JP5296209B2 - 干渉情報に基づくアクセス端末動作の制御 - Google Patents

干渉情報に基づくアクセス端末動作の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5296209B2
JP5296209B2 JP2011525197A JP2011525197A JP5296209B2 JP 5296209 B2 JP5296209 B2 JP 5296209B2 JP 2011525197 A JP2011525197 A JP 2011525197A JP 2011525197 A JP2011525197 A JP 2011525197A JP 5296209 B2 JP5296209 B2 JP 5296209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
interference information
neighboring base
wireless communication
access terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011525197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501599A (ja
Inventor
アッター、ラシッド・アーメッド・アクバー
マラディ、ダーガ・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012501599A publication Critical patent/JP2012501599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296209B2 publication Critical patent/JP5296209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、2008年8月27日に出願された“METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING OPERATION OF A USER EQUIPMENT(UE)BASED ON INTERFERENCE INFORMATION”と題された米国仮特許出願61/092,203号の利益を主張する。上記出願の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
以下の記載は、一般に、無線通信に関し、さらに詳しくは、無線通信システムにおいて、干渉情報を利用するアクセス端末の動作の制御に関する。
無線通信システムはさまざまなタイプの通信を提供するために広く開発され、例えば、音声および/またはデータが、そのような無線通信システムによって提供されうる。一般的な無線通信システムすなわちネットワークは、複数のユーザへ、1または複数の共有リソース(例えば、帯域幅、送信電力)に対するアクセスを提供しうる。例えば、システムは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、符号分割多重化(CDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)のような様々な多元接続技術を使用することができる。
通常、無線多元接続通信システムは、複数のアクセス端末のための通信を同時にサポートすることができる。おのおののアクセス端末は、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信を介して、1または複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(すなわち、ダウンリンク)は、基地局からアクセス端末への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわち、アップリンク)は、アクセス端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、複数入力単一出力システム、あるいは複数入力複数出力(MIMO)システムによって確立される。
MIMOシステムはデータ送信のために一般に、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分割される。ここでN≦min{N、N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。さらに、複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、高められたスペクトル効率、より高いスループット、および/またはより高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。
MIMOシステムは、順方向リンク通信および逆方向リンク通信を、共通の物理媒体によって分割するさまざまなデュプレクス技術をサポートしうる。例えば、周波数分割デュプレクス(FDD)システムは、順方向リンク通信および逆方向リンク通信のために異なる周波数領域を利用しうる。さらに、時分割デュプレクス(TDD)システムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから順方向リンク・チャネルを推定できるように、順方向リンク送信および逆方向リンク送信が、同じ周波数領域にある。
無線通信システムはしばしば、有効通信範囲領域を提供する1または複数の基地局を使用する。一般的な基地局は、ブロードキャスト・サービス、マルチキャスト・サービス、および/またはユニキャスト・サービスのために、複数のデータ・ストリームを送信する。ここで、データ・ストリームは、モバイル・デバイスに対して興味のある独立した受信からなるデータのストリームでありうる。そのような基地局の有効通信範囲領域内のアクセス端末は、合成ストリームによって搬送される1つ、1つより多い、または全てのデータ・ストリームを受信するために適用されうる。同様に、モバイル・デバイスは、基地局あるいは他のモバイル・デバイスへデータを送信することができる。
従来、無線通信システムにおいて、複数のアクセス端末は、それぞれのサービス提供基地局へ、アップリンクによって送信(例えば、データ、制御情報)を同時に送る。おのおののアクセス端末からの送信は、近傍内に位置する非サービス提供基地局への干渉を引き起こす場合がある。前述したことに対処するために、一般的な技術は、しばしば、アクセス端末の送信電力を制御するコマンドを伝送するために、かなりのダウンリンク帯域幅を使用する。さらに、改良された基地局の実現は、アクセス端末の送信電力を中央制御するための従来のアプローチに関連する複雑さにしばしば遭遇する。
以下は、1または複数の実施形態の基本的な理解を与えるために、そのような実施形態の簡略化された概要を示す。この概要は、考えられるすべての実施形態の広範囲な概観ではなく、すべての実施形態の重要要素や決定的要素を特定することも、何れかまたはすべての実施形態のスコープを線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、簡略化された形式で1または複数の実施形態のいくつかの概念を表すことである。
1または複数の実施形態および対応する開示によれば、さまざまな態様が、無線通信環境における干渉情報の配信および利用を容易にすることに関して記載される。アップリンク条件を評価することによって、基地局によって、干渉情報が生成され、近隣の基地局(単数または複数)から、個別の干渉情報が収集されうる。基地局および近隣の基地局(単数または複数)に関連付けられた干渉情報は、基地局によってアクセス端末(単数または複数)へ送信されうる。基地局および近隣の基地局(単数または複数)に関連付けられた干渉情報を受信するアクセス端末は、干渉情報に少なくとも部分的に基づいて、動作を制御しうる。例えば、アクセス端末は、基地局および近隣の基地局(単数または複数)に関連付けられた干渉情報に応じて、送信電力を調節し、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局を選択するか、および/または、ランダム・アクセスのために使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択しうる。
関連する態様によれば、無線通信環境においてアクセス端末の動作を管理することを容易にする方法が、本明細書において記述される。この方法は、アクセス端末において、基地局からの送信によって、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を受信することを含みうる。さらに、この方法は、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、アクセス端末の動作を制御することを含みうる。
別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、基地局からの送信によって、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を取得することと、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、アクセス端末の動作を制御することと、に関連する命令群を保持するメモリを含みうる。さらに、この無線通信装置は、メモリに接続され、メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサを含みうる。
さらに別の態様は、無線通信環境において、干渉情報を利用することを可能にする無線通信装置に関する。この無線通信装置は、基地局からの送信によって、基地局および1または複数の近隣の基地局に関連する干渉情報を取得する手段を含みうる。さらに、この無線通信装置は、基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報に応じて、アクセス端末の動作を管理する手段を含みうる。
また、別の態様は、コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品に関する。このコンピュータ読取可能媒体は、基地局からの送信によって、基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報を取得するためのコードを含みうる。さらに、このコンピュータ読取可能媒体は、基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報に応じて、アクセス端末の送信電力の変更、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局の選択、または、ランダム・アクセスに使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースの選択のうちの少なくとも1つを制御するためのコードを含みうる。
別の態様によれば、無線通信装置は、プロセッサを含みうる。このプロセッサは、基地局からの送信によって、基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報を受信するように構成されうる。このプロセッサはさらに、基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報に応じて、アクセス端末の送信電力の調節、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局の選択、または、ランダム・アクセスのために使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)の選択のうちの少なくとも1つを管理するように構成されうる。
他の態様によれば、無線通信環境において干渉情報を配信することを容易にする方法が、本明細書において記述される。この方法は、干渉情報を生成するために基地局においてアップリンク条件をモニタリングすることを含みうる。さらに、この方法は、少なくとも1つの近隣の基地局から、別の干渉情報を収集することを含みうる。さらに、この方法は、生成された干渉情報および別の干渉情報を、基地局から、1または複数のアクセス端末へ送信することを含みうる。
別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、干渉情報を生成するために、基地局においてアップリンク・パラメータを測定することと、少なくとも1つの近隣の基地局によって生成された別の干渉情報を収集することと、生成された干渉情報および別の干渉情報を、基地局から、少なくとも1つのアクセス端末へ送信することとに関連する命令群を保持するメモリを含みうる。さらに、この無線通信装置は、メモリに接続され、メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサを含みうる。
また別の態様は、無線通信環境において、干渉情報を配信することを可能にする無線通信装置に関する。この無線通信装置は、干渉情報を生成するためにアップリンク条件を分析する手段を含みうる。さらに、この無線通信装置は、1または複数の近隣の基地局からの干渉情報をアセンブルする手段を含みうる。さらに、この無線通信装置は、生成された干渉情報およびアセンブルされた干渉情報を、1または複数のアクセス端末へ送信する手段を含みうる。
また、別の態様は、コンピュータ読取可能媒体を備えうるコンピュータ・プログラム製品に関する。このコンピュータ読取可能媒体は、干渉情報を生成するためにアップリンク条件を分析するためのコードを含みうる。このコンピュータ読取可能媒体はさらに、1または複数の近隣の基地局から干渉情報を収集するためのコードを含みうる。さらに、このコンピュータ読取可能媒体は、生成された干渉情報および収集された干渉情報を1または複数のアクセス端末へ転送するためのコードを含みうる。
別の態様によれば、無線通信装置は、プロセッサを含みうる。このプロセッサは、干渉情報を生成するためにアップリンク条件を評価するように構成されうる。さらに、このプロセッサは、1または複数の近隣の基地局から干渉情報を収集するように構成されうる。さらに、このプロセッサは、生成された干渉情報および収集された干渉情報を、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの1または複数によって、1または複数のアクセス端末へ送信するように構成されうる。
前述した目的および関連する目的を達成するために、1または複数の実施形態は、後に完全に説明され、特許請求の範囲において特に指摘された特徴を備える。本明細書に記述された以下の説明および添付図面は、1または複数の実施形態のある実例となる態様を詳述する。しかしながら、これらの態様は、さまざまな実施形態の原理が適用されるさまざまな方法のうちの僅かしか示しておらず、記載された実施形態は、そのようなすべての局面およびそれらの均等物を示すことが意図されている。
図1は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがう無線通信システムの実例である。 図2は、無線通信環境においてアップリンク干渉情報を配信し利用するシステムの例示である。 図3は、無線通信環境における送信電力のアクセス端末調節を可能にするシステムの例示である。 図4は、無線通信環境における干渉情報に基づいて順方向ハンドオーバ判定を有効にするシステムの例示である。 図5は、無線通信環境において、アクセス端末へ提供され、基地局および近隣の基地局(単数または複数)に関する干渉情報に基づいて、ランダム・アクセスを実行するシステムを例示する。 図6は、無線通信環境におけるアクセス端末の動作の管理を容易にする方法の例示である。 図7は、無線通信環境において干渉情報を配信することを容易にする方法の例示である。 図8は、無線通信システムにおいて、複数の基地局に関連する取得された干渉情報を利用するアクセス端末の例示である。 図9は、無線通信環境において干渉情報を配信するシステムの例示である。 図10は、本明細書に記載されたさまざまなシステムおよび方法と共に適用されうる無線ネットワーク環境の実例である。 図11は、無線通信環境において干渉情報を利用することを可能にするシステムの例示である。 図12は、無線通信環境において干渉情報を配信することを可能にするシステムの例示である。
さまざまな実施形態が、全体を通じて同一要素を示すために同一の参照番号が使用される図面を参照して説明される。次の記述では、説明の目的のために、多数の特定の詳細が、1または複数の実施形態についての完全な理解を提供するために記述される。しかしながら、そのような実施形態は、これら具体的な詳細なしで実現されうることが明白でありうる。他の事例では、1または複数の実施形態の記載を容易にするために、周知の構成およびデバイスがブロック図形式で示される。
本願で使用されるように、用語「構成要素」、「モジュール」、「システム」等は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのようなコンピュータ関連エンティティを称することが意図される。例えば、構成要素は、限定される訳ではないが、プロセッサ上で実行中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータでありうる。例示によれば、コンピュータ・デバイス上で実行中のアプリケーションと、コンピュータ・デバイスとの両方が構成要素になりえる。1または複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、構成要素は、1つのコンピュータに局在化されるか、および/または、複数のコンピュータに分散されうる。さらに、これらの構成要素は、さまざまなデータ構造を格納したさまざまなコンピュータ読取可能媒体から実行可能である。これら構成要素は、(例えば、信号によってローカル・システムや分散システム内の他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ、および/または、他のシステムを備えた例えばインターネットのようなネットワークを経由して他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータのような)1または複数のデータのパケットを有する信号にしたがって、ローカル処理および/またはリモート処理によって通信することができる。
本明細書に記述された技術は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、およびその他のシステムのようなさまざまな無線通信システムに使用することができる。「システム」、「ネットワーク」という用語はしばしば置換可能に使用される。CDMAシステムは、例えばユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、CDMA2000等のようなラジオ技術を実現することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の変形を含んでいる。CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のような無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のような無線技術を実現することができる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSの最新リリースであり、ダウンリンクではOFDMAを用い、アップリンクではSC−FDMAを用いる。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト」(3GPP)と命名された組織からのドキュメントに記述されている。それに加えて、CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナシップ計画2」(3GPP2)と命名された機構からのドキュメントに記述されている。さらに、そのような無線通信システムは、アンペア(unpaired)な無許可のスペクトルをしばしば用いるピア・トゥ・ピア(例えば、モバイル・トゥ・モバイル)アド・ホック・ネットワーク・システム、802.xx無線LAN、Bluetooth(登録商標)、および、その他任意の短距離または長距離の無線通信技術を含みうる。
シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、シングル・キャリア変調および周波数ドメイン等値化を用いる。SC−FDMAは、OFDMAシステムと類似の性能を有し、本質的に全体的に同等の複雑さを有する。SC−FDMA信号は、その固有のシングル・キャリア構造により、より低いピーク対平均電力比(PAPR)を有する。SC−FDMAは、例えば、より低いPAPRが送信電力効率の観点からアクセス端末に非常に役立つアップリンク通信で使用されうる。したがって、SC−FDMAは、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)すなわちイボルブドUTRAにおけるアップリンク多元接続性スキームとして実施されうる。
さらに、さまざまな実施形態は、本明細書において、アクセス端末に関して記載される。アクセス端末はまた、システム、加入者ユニット、加入者局、モバイル局、モバイル、遠隔局、遠隔端末、モバイル・デバイス、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザ・エージェント、ユーザ・デバイス、またはユーザ機器(UE)とも称されうる。アクセス端末は、セルラ電話、コードレス電話、セッション初期化プロトコル(SIP)電話、ワイヤレス・ローカル・ループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルド・デバイス、コンピューティング・デバイス、あるいは無線モデムに接続されたその他の処理デバイスでありうる。さらに、本明細書では、さまざまな実施形態が、基地局に関連して記載される。基地局は、アクセス端末との通信のために利用することができ、アクセス・ポイント、ノードB、イボルブド・ノードB(eNodeB、eNB)、あるいはその他のいくつかの用語で称されうる。
さらに、用語「または」は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味することが意図されている。すなわち、別に示されていない場合、あるいは、文脈から明らかではない場合、「XはAまたはBを適用する」という句は、自然な包括的な置き換えのうちの何れかを意味することが意図されている。すなわち、「XはAまたはBを使用する。」という句は、以下の例のうちの何れによっても満足される。XはAを使用する。XはBを使用する。あるいは、XはAとBとの両方を使用する。さらに、本願および特許請求の範囲で使用されているような冠詞“a”および“an”は、特に指定されていない場合、あるいは、単数を対象としていることが文脈から明らかではない場合、一般に、「1または複数」を意味するものと解釈されるべきである。
本明細書に記載されたさまざまな態様または特徴は、標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を用いた方法、装置、または製造物品として実現されうる。本明細書で使用される用語「製造物品」は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、または媒体からアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、限定される訳ではないが、磁気記憶装置(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなど)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、DVDなど)、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、EPROM、カード、スティック、キー・ドライブなど)を含みうる。さらに、本明細書に記載されたさまざまな記憶媒体は、情報を格納するための1または複数のデバイス、および/または、その他の機械読取可能媒体を表すことができる。用語「機械読取可能媒体」は、限定されることなく、無線チャネル、および、命令群および/またはデータを格納、包含、および/または搬送することができるその他任意の媒体を含みうる。
図1に示すように、本明細書に記載されたさまざまな実施形態にしたがった無線通信システム100が例示されている。システム100は、複数のアンテナ・グループを含むことができる基地局102を含む。例えば、1つのアンテナ・グループは、アンテナ104およびアンテナ106を含むことができ、別のグループはアンテナ108およびアンテナ110を備えることができ、さらに別のグループはアンテナ112およびアンテナ114を含むことができる。おのおののアンテナ・グループについて2本のアンテナしか例示されていないが、2本より多いアンテナ、または2本より少ないアンテナも、各グループのために利用されうる。基地局102はさらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含みうる。それらおのおのは、当業者によって理解されるように、信号の送信および受信に関連する複数の構成要素(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を備えうる。
基地局102は、アクセス端末116およびアクセス端末122のような1または複数アクセス端末と通信しうる。しかしながら、基地局102は、アクセス端末116、122に類似の実質的に任意の数のアクセス端末と通信しうることが認識されるべきである。アクセス端末116およびアクセス端末122は、例えば、セルラ電話、スマート・フォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド・コンピューティング・デバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/または、無線通信システム100による通信に適したその他任意のデバイスでありうる。図示するように、アクセス端末116は、アンテナ112、114と通信しており、ここでは、アンテナ112およびアンテナ114が、順方向リンク118によってアクセス端末116へ情報を送信し、逆方向リンク120によってアクセス端末116から情報を受信する。さらに、アクセス端末122は、アンテナ104、106と通信しており、ここでは、アンテナ104およびアンテナ106が、順方向リンク124によってアクセス端末122へ情報を送信し、逆方向リンク126によってアクセス端末122から情報を受信する。周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは、例えば、順方向リンク118は、逆方向リンク120によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用し、順方向リンク124は、逆方向リンク126によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用することができる。さらに、時分割デュプレクス(TDD)システムでは、順方向リンク118および逆方向リンク120は、共通の周波数帯域を使用し、順方向リンク124および逆方向リンク126は、共通の周波数帯域を使用することができる。
通信するように指定された領域および/またはアンテナのおのおののグループは、基地局102のセクタと称されうる。例えば、基地局102によってカバーされる領域のセクタ内のアクセス端末に通信するように、複数のアンテナが設計されうる。順方向リンク118および順方向リンク124による通信では、基地局102の送信アンテナは、アクセス端末116およびアクセス端末122のための順方向リンク118および順方向リンク124の信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを適用することができる。また、基地局102が、関連付けられた有効通信範囲にランダムに散在したアクセス端末116、122に送信するためにビームフォーミングを利用している間、近隣セル内のモバイル・デバイスは、すべてのアクセス端末に対して単一のアンテナによって送信している基地局に比べて、少ない干渉しか被らない。
システム100は、観察された干渉を示す干渉情報を、ダウンリンクによって、アクセス端末116、122へ送信することをサポートする。この干渉情報は、干渉対熱(IoT:interference-over-thermal)情報、負荷情報等でありうる。基地局102は、干渉情報を生成するための(例えば、アップリンクに関連付けられた)条件を測定しうる。さらに、あるいは、その代わりに、基地局102に対応する干渉情報が、予め設定されうる。さらに、基地局102は、1または複数の(図示しない)近隣の基地局から干渉情報を収集しうる(例えば、1または複数の近隣の基地局も同様に、関連するそれぞれの干渉情報を生成するために条件を測定するか、および/または、予め設定されたそれぞれの干渉情報に関連付けられうる)。基地局102は、その後、近隣の基地局(単数または複数)から収集された干渉情報と、基地局102に対応する測定および/または予め設定された干渉情報とを、アクセス端末116、122へ伝送しうる。
さらに、アクセス端末(例えば、アクセス端末116、アクセス端末122)は、動作を制御するために、基地局102および近隣の基地局(単数または複数)によって観察された受信された干渉情報を利用しうる。例えば、アクセス端末は、取得された干渉情報に少なくとも部分的に基づいて、送信電力を調節しうる。別の例によれば、アクセス端末は、受信した干渉情報に応じて選択されたランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを利用することにより、ランダム・アクセスに関連付けられた成功率を高めうる。さらなる例によれば、受信した干渉情報に基づいて所望のサービス提供基地局を(例えば、順方向ハンドオーバの一部として)選択するアクセス端末によって、向上された順方向ハンドオーバ決定が提供されうる。
図2に示すように、無線通信環境においてアップリンク干渉情報を配信し利用するシステム200が例示されている。システム200は、情報、信号、データ、命令群、コマンド、ビット、シンボル等を送信しうる基地局202を含んでいる。基地局202は、順方向リンクおよび/または逆方向リンクによってアクセス端末204と通信しうる。アクセス端末204は、情報、信号、データ、命令群、コマンド、ビット、シンボル等を送信および/または受信しうる。システム200はさらに、1または複数の近隣の基地局(単数または複数)206を含みうる。これらのおのおのは、実質的に基地局202に類似しうる。さらに、図示していないが、アクセス端末204に類似した任意の数のアクセス端末がシステム200に含まれうることが考慮される。例示によれば、システム200は、ロング・ターム・イボリューション(LTE)ベースのシステムになり得る。しかしながら、権利主張された主題は、それには限定されない。
基地局202は、干渉情報を生成するために、アップリンクに関連付けられた条件を測定しうるアップリンク・モニタ構成要素208を含みうる。例示によれば、アップリンク・モニタ構成要素208は、アップリンクに関連する干渉対熱(IoT)情報を検出しうる。例えば、IoT情報は、サブ帯域当たりのIoT値を含みうる。それに加えて、あるいは、その代わりに、基地局202に関連付けられた干渉情報のうちの少なくとも一部が、予め設定されうる(例えば、IoT情報は、予め定義された情報を含みうる)。したがって、例によれば、基地局202は、所与のIoTしきい値に関連付けられうる。
IoTは、受信された合計干渉電力と熱雑音電力との比である。例によれば、アップリンク・モニタ構成要素208は、サブ帯域当たりの合計干渉レベルと熱雑音レベルとを個別に測定しうる(これらは、他の送信機からの干渉および熱雑音の両方を含む)。例えば、熱雑音レベルを個別に測定することは、送信波形が、(例えば、時間および周波数において)どの送信機からの送信もない期間を含む場合に有効とされうる。そのような期間は、熱レベルを測定するアップリンク・モニタ構成要素208によって使用されうる。
さらに、近隣の基地局(単数または複数)206は同様に、おのおの、それぞれの干渉情報を生成するために、アップリンク条件を分析しうる(例えば、おのおのが、基地局202のアップリンク・モニタ構成要素208に実質的に類似したアップリンク・モニタ構成要素をそれぞれ導入する)ことが認識されうる。さらに、近隣の基地局(単数または複数)206はまた、それぞれ、予め定義された干渉情報に関連付けられうる。
基地局202はさらに、近隣の基地局(単数または複数)206からの干渉情報を収集しうる近隣情報管理構成要素210を含みうる。近隣情報管理構成要素210は、おのおのの近隣基地局206から、測定および/または予め設定されたそれぞれの干渉情報を取得しうる。例によれば、近隣情報管理構成要素210は、近隣の基地局(単数または複数)206から、それぞれのIoT情報を取得しうる。この例によれば、近隣情報管理構成要素210によって、近隣の基地局(単数または複数)206のうちの特定の1つから受信されられたIoT情報は、少なくとも1つのサブ帯域について、少なくとも1つのIoT値、および/または、少なくとも1つのIoTしきい値を含みうる。
さらに、近隣情報管理構成要素210は、基地局202に関連付けられた干渉情報を、近隣の基地局(単数または複数)206へ配信しうる。したがって、例えば、近隣情報管理構成要素210は、アップリンク・モニタ構成要素208によって収集された、測定された干渉情報を、近隣の基地局(単数または複数)206へ送信しうる。それに加えて、あるいは、その代わりに、近隣情報管理構成要素210は、基地局202に関連付けられた予め設定された干渉情報を、近隣の基地局(単数または複数)206へ転送しうる。
基地局202はさらに、基地局202および近隣の基地局(単数または複数)206に関連付けられた干渉情報を、アクセス端末204(および/または、(図示しない)別の任意の基地局(単数または複数))へ送信する干渉情報送信構成要素212を含みうる。したがって、干渉情報送信構成要素212は、(アップリンク・モニタ構成要素208によって予め定義され、生成された)基地局202に関連付けられた干渉情報と、近隣の基地局(単数または複数)206から収集された干渉情報とを、近隣情報管理構成要素210を介して送信しうる。干渉情報送信構成要素212は、例えば動的ブロードキャスト・チャネル(D−BCH)のようなブロードキャスト・チャネル、基地局20の近傍内のアクセス端末(例えば、アクセス端末204や(図示しない)別のアクセス端末(単数または複数))に向けられた物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のような制御チャネル、負荷情報チャネル(LICH)、これらの組み合わせ等を介して、干渉情報を転送しうる。干渉情報は、干渉情報を送信するために利用可能なリソースまたはシステム帯域幅に依存しうる適切なレートで、干渉情報送信構成要素212によって送信されうる。
アクセス端末204は、干渉情報受信構成要素214および動作制御構成要素216を含みうる。干渉情報受信構成要素214は、基地局202および近隣の基地局(単数または複数)206に関連する干渉情報を受信しうる。このような干渉情報は、干渉情報受信構成要素214によって、基地局202から受信されうる。干渉情報受信構成要素214は、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、負荷情報チャネル、これらの組み合わせ等を介して、基地局202から干渉情報を取得しうる。
例によれば、基地局202は、アクセス端末204のためのサービス提供基地局でありうる。この例によれば、干渉情報受信構成要素214は、サービス提供基地局(例えば、基地局202)、および、サービス提供基地局の近隣内の少なくとも1つの基地局(例えば、近隣の基地局(単数または複数)206)に関する干渉情報を受信しうる。そのような干渉情報は、サービス提供基地局によって送信された伝送を介して、干渉情報受信構成要素214によって受信されうる。
さらに、動作制御構成要素216は、アクセス端末204に関連付けられた1または複数の動作を管理するために、基地局202から受信した(例えば、基地局202および近隣の基地局(単数または複数)206に対応する)干渉情報を利用しうる。例えば、動作制御構成要素216は、干渉情報を閉ループ電力制御(CLPC)のために使用しうる。別の例によれば、動作制御構成要素216は、ランダム・アクセスを実行するために干渉情報を使用しうる。さらなる例によれば、動作制御構成要素216は、ハンドオーバ決定を有効にするために、干渉情報を利用しうる。さらに、動作制御構成要素216は、干渉情報に基づいて、上記の動作例のうちの2つ以上の組み合わせを有効にしうる。動作制御構成要素216は、アクセス端末204に対応する他の動作を制御するために、干渉情報を導入することができ、権利主張される主題は、先の例に限定されないことがさらに考慮される。
(例えば、基地局202の干渉情報送信構成要素212によって送信され、アクセス端末204の干渉情報受信構成要素214によって取得された)干渉情報を通信するために使用されるアップデート・レートは、この干渉情報について利用可能なシステム帯域幅(BW)に依存しうる。例えば、アップデート・レートがより速くなる(例えば、〜5−10ミリ秒)と、動作制御構成要素216によって有効とされる、アクセス端末204における高速送信電力調節が可能となる。さらに、アップデート・レートが遅くなると、長期にわたる送信電力変更、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)選択、および/または、アクセス端末204(例えば、動作制御構成要素216)によって実行されるハンドオーバ決定が可能となる。
図3に移って、無線通信環境における送信電力のアクセス端末調節を可能とするシステム300が例示される。システム300は、基地局202、アクセス端末204、および近隣の基地局206を含んでいる。基地局202はさらに、アップリンクに関連付けられた干渉情報を測定および/または生成するアップリンク・モニタ構成要素208と、近隣の基地局(単数または複数)206から干渉情報を収集する近隣情報管理構成要素210と、基地局202および近隣の基地局(単数または複数)206に関連する干渉情報を配信する干渉情報送信構成要素212とを含みうる。さらに、アクセス端末204は、基地局202(例えば、干渉情報送信構成要素212)によって送信された干渉情報を取得する干渉情報受信構成要素214と、動作制御構成要素216とを含む。図示する例によれば、動作制御構成要素216は、干渉情報に少なくとも部分的に基づいて、アクセス端末204によって利用される送信電力を管理する電力制御構成要素302を含みうる。
電力制御構成要素302は、分散された干渉管理を用いて、アクセス端末ベースの閉ループ電力制御(CLPC)をサポートしうる。電力制御構成要素302は、(例えば、ダウンリンク(DL)からの)チャネル情報と、アップリンクに関連付けられた干渉情報とを用いて、アクセス端末204によって利用される送信電力を調節しうる。基地局(例えば、基地局202、近隣の基地局(単数または複数)206)はおのおのの、高速LICHまたはその他幾つかのチャネルによって、干渉情報を送信しうる。アクセス端末204のための送信電力を調節するために、電力制御構成要素302は、候補交換セット内のおのおのの基地局について、干渉情報を使用しうる。例えば、電力制御構成要素302は、しきい値を上回るシンボル毎ダウンリンク・エネルギ(Es)を持つ(例えば、近隣の基地局206のような)非サービス提供基地局(単数または複数)へ重み付けられたチャネル・ゲインと、(例えば、基地局202のような)サービス提供基地局へのチャネル・ゲインとに基づいて送信電力を調節しうる。チャネル相互性を適用し、ダウンリンクおよびアップリンクの送信構成および受信構成が一致する場合、前述した例は、システム300がTDDシステムであれば、特に適用可能でありうる。
別の例によれば、電力制御構成要素302は、Esがしきい値を上回る基地局からの、重み付けられた干渉情報(例えば、重み付けられたLICH、重み付けられたIoT値)に基づいて、アクセス端末204によって適用される送信電力を調節しうる。アクセス端末204が複数のサブ帯域を利用する場合、干渉情報は、サブ帯域を越えて重み付けられうる。
一般に、電力制御構成要素302は、チャネル情報および干渉情報に基づいて、アクセス端末204によって使用される送信電力を変更しうる。干渉情報のためのより速いアップデート・レート(例えば、およそ5乃至10ミリ秒)によって、電力制御構成要素302によるより高速な送信電力変更が可能となる。干渉情報のためのより遅いアップデート・レートによって、電力制御構成要素302による長期間の送信電力調節が可能となる。さらに、前述とあわせて、基地局202は、アクセス端末204の送信電力に少なくとも部分的に基づいて、変調およびコード・スキーム(MCS)を選択し、リソース(例えば、リソース・ブロック(RB))を割り当て、および/または、アクセス端末204をスケジュールしうる。
電力制御構成要素302によって提供されるアクセス端末ベースの閉ループ電力制御は、様々な利点を生成しうる。例えば、(例えばアクセス端末204での)分散処理が、(例えば基地局202における)集中制御で提供される。したがって、基地局202の実装複雑さが低減されうる。さらに、アップリンク閉ループ電力制御(CLPC)コマンドおよびアップリンク許可(可能な場合)を伝送することに関連付けられたダウンリンク・オーバヘッドが低減されうる。
図4を参照して示すように、無線通信環境において、干渉情報に基づいて順方向ハンドオーバ決定を有効にするシステム400が例示されている。システム400は、本明細書で記載されているように、基地局202、アクセス端末204、および近隣の基地局206を含んでいる。基地局202はさらに、アップリンク・モニタ構成要素208、近隣情報管理構成要素210、および干渉情報送信構成要素212を含みうる。さらに、アクセス端末204は、干渉情報受信構成要素214および動作制御構成要素216を含みうる。
動作制御構成要素216はさらに、受信した干渉情報に少なくとも部分的に基づいて、ハンドオーバのための基地局(例えば、基地局202、近隣の基地局206のうちの1つ)を選択しうるハンドオーバ管理構成要素402を含みうる。例えば、ハンドオーバ管理構成要素402は、ハンドオーバのための基地局を、シンボル毎のダウンリンク・エネルギ(Es)、アップリンク・チャネル条件、およびアップリンク負荷に応じて選択しうる。アクセス端末204は、ダウンリンクによって送信されたパイロットまたは基準信号に基づいて、シンボル毎のダウンリンク・エネルギを測定しうる。さらに、アクセス端末204は、パイロットまたは基準信号に基づいて、特定の基地局のためのダウンリンク・チャネル推定を得ることができる。TDDシステムの場合、アクセス端末204は、チャネル相互性、および、ダウンリンクとアップリンクとのための更正された送信構成および受信構成を仮定することによって、ダウンリンク・チャネル推定に基づいて、アップリンク・チャネル情報を取得しうる。さらに、アクセス端末204は、(例えば基地局202のような)ダウンリンク・サービス提供基地局から干渉情報を受信しうる。この干渉情報は、干渉情報受信構成要素214によって取得されうる。この干渉情報は、サービス提供基地局(例えば、基地局202)のみならず、近隣の基地局(単数または複数)206のアップリンク負荷をも示しうる。
ハンドオーバ管理構成要素402は、以下のように、ハンドオーバのための基地局を選択しうる。ハンドオーバ管理構成要素402は、アップリンク負荷に基づいて、候補基地局を識別しうる。例えば、アップリンク負荷に対してX dBのマージンを持っている場合、基地局が候補基地局として考慮される。ここで、Xは、適切な値でありうる。したがって、ハンドオーバ管理構成要素402は、候補基地局のリストを生成しうる。候補基地局リストは、該当する候補が無いかもしれないし、あるいは、1または複数の候補基地局を含みうる。さらに、候補基地局リストに、該当する候補が無い場合ではない(例えば、NULLセットではない)場合、ハンドオーバ管理構成要素402は、最良のシンボル毎ダウンリンク・エネルギ(Es)を持つ候補基地局を、候補基地局リストから選択しうる。さらに、候補基地局リストに、該当する候補が無い(例えばNULLセットである)場合、ハンドオーバ管理構成要素402は、最良のシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ基地局を選択しうる。ハンドオーバ管理構成要素402は、このように、候補基地局のアップリンク負荷およびアップリンク・チャネルにしたがって、候補基地局の中から、最良のシンボル毎ダウンリンク・エネルギ(Es)を持つ基地局を、アクセス端末204とのハンドオーバのために選択しうる。対照的に、従来技術は一般に、アップリンク・チャネル条件やアップリンク負荷を考慮することなく、シンボル毎ダウンリンク・エネルギ(Es)に基づいて、ハンドオーバのための基地局を選択することを含みうる。したがって、基地局202および近隣の基地局(単数または複数)206に対応する基地局202から取得される干渉情報の利用により、ハンドオーバ基地局選択を改善しうる。
図5に移って、無線通信環境において、基地局(例えば、基地局202)および近隣の基地局(単数または複数)(例えば、近隣の基地局206)に関連し、アクセス端末(例えば、アクセス端末204)へ提供された干渉情報に基づいて、ランダム・アクセスを実行するシステム500が例示されている。本明細書に記載されているように、基地局202は、アップリンク・モニタ構成要素208、近隣情報管理構成要素210、および干渉情報送信構成要素212を含み、アクセス端末204は、干渉情報受信構成要素214および動作制御構成要素216を含みうる。
動作制御構成要素216はさらに、受信された干渉情報に基づいてランダム・アクセスを実行するリソース選択構成要素502を含みうる。リソース選択構成要素502は、アップリンク負荷にしたがって、最適なアップリンク・チャネルを持つランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択しうる。サブ帯域毎のアップリンク負荷な(例えば、干渉情報受信構成要素214によって基地局202から取得された干渉情報)が利用可能な場合、リソース選択構成要素502は、アップリンク負荷に対してX dBのマージンを持つサブ帯域のRACHリソースを、候補RACHセット内に含めうる。リソース選択構成要素502は、候補RACHリソースのセットから、最良のシンボル毎ダウンリンク・エネルギ(Es)を持つサブ帯域内のRACHリソースを選択しうる。しかしながら、リソース選択構成要素502は、別の方法で、干渉情報に基づいてRACHリソースを選択しうることが考慮される。さらに、アクセス端末204は、選択されたRACHリソースを用いてランダム・アクセスを実行しうる。
RACH成功の確率は、アップリンク・チャネルおよびアップリンク負荷情報に基づいてRACHリソースを選択することにより向上しうる。対照的に、周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは従来、アクセス端末は、一般に、アクセス・チャンネル送信のためのRACHリソースを、ランダムに、あるいは、予め設定された割当に基づいて選択する。さらに、TDDシステムでは、アクセス端末は、チャネル相互性により、ダウンリンク・チャネル推定に基づいて、アップリンク・チャネル情報を取得しうる。
図6乃至7を参照して、無線通信環境において、基地局から受信した干渉情報を、アクセス端末の動作を制御するために適用することに関連する方法が例示される。説明を単純にする目的で、これら方法は、一連の動作として示され説明されているが、これら方法は、1または複数の実施形態にしたがって、幾つかの動作が本明細書で示され記載されたものとは異なる順序で、あるいは他の動作と同時に生じうるので、動作の順序によって限定されないことが理解され認識されるべきである。例えば、当業者であれば、これら方法はその代わりに、例えば状態図におけるように、一連の相互関連する状態またはイベントとして表されうることを理解し認識するだろう。さらに、1または複数の実施形態にしたがって方法を実現するために、必ずしも例示された全ての動作が必要とされる訳ではない。
図6を参照して、無線通信環境におけるアクセス端末の動作を管理することを容易にする方法600が図示される。602では、アクセス端末において、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報が基地局からの送信を介して受信されうる。例えば、干渉情報を伝送する送信は、例えば動的ブロードキャスト・チャネル(D−BCH)のようなブロードキャスト・チャネル、例えば物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のような制御チャネル、負荷情報チャネル(LICH)、これらの組み合わせ等によって送信されうる。さらに、干渉情報が受信される基地局は、アクセス端末のためのサービス提供基地局でありうる。
干渉情報は、測定された干渉情報、および/または、予め設定された干渉情報を含みうる。例えば、干渉情報は、干渉対熱(IoT)情報、負荷情報等を含みうる。さらに、IoT情報は、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのについて、少なくとも1つのサブ帯域について少なくとも1つのIoT値を含みうる。それに加えて、あるいは、その代わりに、IoT情報は、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのについてのIoTしきい値を含みうる。
604では、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、アクセス端末の動作が制御されうる。例えば、アクセス端末の送信電力が、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて調節されうる。アクセス端末は、しきい値を上回るシンボル毎ダウンリンク・エネルギ(Es)を持つ少なくとも1つの近隣の基地局(例えば、非サービス提供基地局(単数または複数)に対する重み付けられたチャネル・ゲイン、および、基地局(例えば、サービス提供基地局)に対するチャネル・ゲインに応じて送信電力を調節しうる。送信電力はさらに、しきい値を上回るシンボル毎エネルギをそれぞれ持つ基地局および少なくとも1つの近隣の基地局からの、重み付けられた干渉情報に基づいて調節されうる。
他の例によれば、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に応じて、少なくとも1つの近隣の基地局から、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局が選択されうる。ハンドーバのためのターゲット・サービス提供基地局は、この干渉情報に基づいて、ハンドオーバのための候補サービス提供基地局を特定することによって選択されうる。例えば、アップリンク負荷に対して少なくとも予め定めたマージンを持つ1または複数の基地局が、候補サービス提供基地局として認識されうる。さらに、シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、ターゲット・サービス提供基地局が、候補サービス提供基地局から選択されうる。例示によって、候補サービス提供基地局からの、最高のシンボル毎ダウンリンク・エネルギに関連付けられた基地局が、ターゲット・サービス提供基地局として選択されうる。
さらなる例によれば、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に応じて、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースが選択されうる。候補RACHリソースは、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて特定されうる。例えば、候補RACHリソースは、アップリンク負荷に基づいて特定されうる。したがって、負荷に対して少なくとも予め設定されたマージンを持つサブ帯域が、候補RACHリソースと特定されうる。さらに、候補RACHリソースからの特定のRACHリソースが、ランダム・アクセス用に用いるために選択されうる。特定のRACHリソースは、例えば、シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて選択されうる。
別の例によれば、送信電力調節値ハンドオーバのための基地局選択、および/または、ランダム・アクセスの組み合わせが、基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて制御されうる。さらに、干渉情報に応じて、その他の動作が管理されうることが考慮される。
図7に移って、無線通信環境において干渉情報を配信することを容易にする方法700が例示される。702では、干渉情報を生成するために、基地局において、アップリンク条件がモニタされうる。例えば、生成された干渉情報は、干渉対熱(IoT)情報、負荷情報等を含みうる。例によれば、IoT情報は、少なくとも1つのサブ帯域について、少なくとも1つのIoT値を含みうる。さらに、基地局は、予め定義された干渉情報(例えば、IoTしきい値)に関連付けられうる。704では、少なくとも1つの近隣の基地局から別の干渉情報が収集されうる。この別の干渉情報は、少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのにそれぞれ対応する、モニタされた干渉情報、および/または、予め定義された干渉情報を含みうる。さらに、基地局によって生成された干渉情報、および/または、基地局に関連付けられた予め定義された干渉情報が、少なくとも1つの近隣の基地局へ配信されうる。706では、生成された干渉情報および別の干渉情報が、基地局から1または複数のアクセス端末へ送信されうる。生成された干渉情報および別の干渉情報は、例えば動的ブロードキャスト・チャネル(D−BCH)のようなブロードキャスト・チャネル、例えば物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のような制御チャネル、負荷情報チャネル(LICH)、これらの組み合わせ等によって送信されうる。
本明細書に記載された1または複数の態様によれば、干渉は、無線通信環境におけるアクセス端末動作を制御することに関連して干渉情報を導入することに関してなされうることが認識されるだろう。本明細書で使用されるように、「推論する」または「推論」なる用語は一般に、イベントおよび/またはデータによって取得されたような観察のセットから、システム、環境、および/または、ユーザの状態の推論あるいはそれらに関する推理のプロセスを称する。推論は、特定のコンテキストまたは動作を特定するために適用されるか、あるいは、例えば状態にわたる確率分布を生成しうる。推論は、確率論的、すなわち、データおよびイベントの考慮に基づいて、該当する状態にわたる確率分布を計算することでありうる。推論はまた、イベントおよび/またはデータのセットから、より高いレベルのイベントを構築するために適用される技術を称することができる。そのような推論によって、イベントが時間的に近接していようといまいと、これらイベントおよびデータが1または幾つかのイベント・ソースおよびデータ・ソースに由来していようと、観察されたイベントおよび/または格納されたイベント・データのセットから、新たなイベントまたは動作を構築することができる。
図8は、無線通信システムにおける複数の基地局に関連して取得された干渉情報を利用するアクセス端末800の例示である。アクセス端末800は、例えば(図示しない)受信アンテナから信号を受信し、受信した信号について一般的な動作(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート等)を実行し、これら調整された信号をデジタル化してサンプルを得る受信機802を備えうる。受信機802は、例えばMMSE受信機であり、受信したシンボルを復調し、それらをチャネル推定のためにプロセッサ806へ送る復調器804を備えうる。プロセッサ806は、受信機802によって受信された情報を分析すること、および/または、送信機816による送信のための情報を生成することに特化されたプロセッサ、アクセス端末800の1または複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、受信機802によって受信された情報を分析し、送信機816による送信のための情報を生成し、アクセス端末800の1または複数の構成要素を制御するプロセッサでありうる。
アクセス端末800は、プロセッサ806に動作可能に接続されたメモリ808をさらに備える。このメモリは、送信されるべきデータ、受信したデータ、および、本明細書に記載されたさまざまな動作および機能を実行することに関連するその他任意の適切な情報を格納しうる。メモリ808は、例えば、受信された干渉情報に応じて、アクセス端末800の動作を制御することに関連付けられたプロトコルおよび/またはアルゴリズムを格納しうる。
本明細書に記載されたデータ・ストア(例えば、メモリ808)は、揮発性メモリであるか、あるいは不揮発性メモリである。あるいは、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方を含みうることが認識されるだろう。限定ではなく例示によって、不揮発性メモリは、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電子的プログラマブルROM(EPROM)、電子的消去可能PROM(EEPROM)、あるいはフラッシュ・メモリを含みうる。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして動作するランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含みうる。例示によれば、限定することなく、RAMは、例えばスタティックRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンストSDRAM(ESDRAM)、同期リンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバスRAM(DRRAM)のような多くの形式で利用可能である。主題となるシステムおよび方法のメモリ808は、限定される訳ではないが、これらおよびその他任意の適切なタイプのメモリを備えることが意図される。
プロセッサ806は、干渉情報受信構成要素810および/または動作制御構成要素812に動作可能に接続されうる。干渉情報受信構成要素810は、図2の干渉情報受信構成要素214に本質的に類似しているか、および/または、動作制御構成要素812は、図2の動作制御構成要素216に本質的に類似している。干渉情報受信構成要素810は、複数の基地局のうちの特定の1つから、複数の基地局に関連する干渉情報を取得しうる。(図示しない)別の例によれば、干渉情報受信構成要素810は、受信機802の一部でありうる。さらに、動作制御構成要素812は、アクセス端末800の動作を管理するために干渉情報を導入しうる。例えば、動作制御構成要素812は、干渉情報に応じて、アクセス端末800によって利用される送信電力の変更、ハンドオーバのためのターゲット基地局の選択、ランダム・アクセスのために使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースの選択、これらの組み合わせ等を行いうる。図示されていないが、アクセス端末800はさらに、(例えば、図3の電力制御構成要素302に本質的に類似した)電力制御構成要素、(例えば、図4のハンドオーバ管理構成要素402に本質的に類似した)ハンドオーバ管理構成要素、および/または、(例えば、図5のリソース選択構成要素502に本質的に類似した)リソース選択構成要素を含みうることが認識されるべきである。アクセス端末800はさらに、変調器814と、データ、信号等を基地局へ送信する送信機816とを備える。プロセッサ806と別に示されているが、干渉情報受信構成要素810、動作制御構成要素812、および/または、変調器814は、プロセッサ806あるいは多くのプロセッサ(図示せず)のうちの一部でありえることが認識されるべきである。
図9は、無線通信環境において干渉情報を配信するシステム900の例示である。システム900は、複数の受信アンテナ906によって1または複数のアクセス端末904から信号を受信する受信機910と、送信アンテナ908を通して1または複数のアクセス端末904へ送信する送信機924とを備える基地局902(例えばアクセス・ポイント)を備える。受信機910は、受信アンテナ906から情報を受信する。さらに、受信した情報を復調する復調器912と動作可能に関連付けられている。復調されたシンボルは、図8に関して上述したプロセッサに類似し、メモリ916に接続されているプロセッサ914によって分析される。メモリ916は、アクセス端末904へ送信されるべきデータ、あるいはアクセス端末904から受信したデータ、および/または、本明細書に記載されたさまざまな動作および機能を実行することに関連するその他任意の適切な情報を格納しうる。プロセッサ914はさらに、アップリンク・モニタ構成要素918、および/または、近隣情報管理構成要素920に接続される。アップリンク・モニタ構成要素918は図2のアップリンク・モニタ構成要素208に本質的に類似しているか、および/または、近隣情報管理構成要素920は、図2の近隣情報管理構成要素210に本質的に類似している。アップリンク・モニタ構成要素918は、干渉情報を生成するためにアップリンク条件を評価しうる。さらに、近隣情報管理構成要素920は、1または複数の近隣基地局からの干渉情報をアセンブルしうる。アップリンク・モニタ構成要素918によって生成された干渉情報、および、近隣情報管理構成要素920によってアセンブルされた1または複数の近隣の基地局からの干渉情報はその後、アクセス端末(単数または複数)904へ配信されうる。さらに、図示されていないが、基地局902はさらに、図2の干渉情報送信構成要素212に本質的に類似しうる干渉情報送信構成要素を含みうることが考慮される。基地局902はさらに、変調器922を含みうる。変調器922は、前述の説明にしたがって、送信機924によるアンテナ908を経由したアクセス端末904への送信のために、フレームを多重化しうる。プロセッサ806と別に示されているが、アップリンク・モニタ構成要素918、近隣情報管理構成要素920、および/または、変調器922は、プロセッサ914あるいは多くのプロセッサ(図示せず)の一部でありえることが認識されるべきである。
図10は、無線通信システム1000の例を示す。無線通信システム1000は、簡潔さの目的のため、1つの基地局1010と1つのアクセス端末1050しか示していない。しかしながら、システム1000は、1より多い基地局、および/または、1より多いアクセス端末を含みうることが認識されるべきである。ここで、追加の基地局および/またはアクセス端末は、以下に示す基地局1010およびアクセス端末1050の例と実質的に類似しうるか、あるいは、異なりうる。さらに、基地局1010および/またはアクセス端末1050は、その間の無線通信を容易にするために、本明細書に記載されたシステム(図1−図5、図8−図9、および図11−図12)および/または方法(図6−図7)を適用しうることが認識されるべきである。
基地局1010では、多くのデータ・ストリームのためのトラフィック・データが、データ・ソース1012から送信(TX)データ・プロセッサ1014へ提供される。一例によれば、おのおののデータ・ストリームが、それぞれのアンテナを介して送信される。TXデータ・プロセッサ1014は、トラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符号化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符号化されたデータを提供する。
おのおののデータ・ストリームの符合化されたデータは、直交周波数分割多重化(OFDM)技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。さらに、あるいは、その代わりに、パイロット・シンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、あるいは符号分割多重化(CDM)されうる。パイロット・データは、一般には、周知の方式で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するために、アクセス端末1050において使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、バイナリ・フェーズ・シフト・キーイング(BPSK)、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、Mフェーズ・シフト・キーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM)等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ1030によって実行または提供される指示によって決定されうる。
データ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルを処理するTX MIMOプロセッサ1020に提供される。TX MIMOプロセッサ1020は、その後、N個の変調シンボル・ストリームを、N個の送信機(TMTR)1022a乃至1022tへ提供する。さまざまな実施形態において、TX MIMOプロセッサ1020は、データ・ストリームのシンボル、および、そのシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。
おのおのの送信機1022は、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。さらに、送信機1022a乃至1022tからのN個の変調信号はそれぞれ、N個のアンテナ1024a乃至1024tへ送信されうる。
アクセス端末1050では、送信された調整信号が、N個のアンテナ1052r乃至1052aによって受信され、アンテナ1052のおのおのから受信された信号は、それぞれの受信機(RCVR)1054a乃至1054rへ提供される。おのおのの受信機1054は、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。
RXデータ・プロセッサ1060は、N個の受信機1054からN個のシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、N個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ1060は、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、そのデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ1060による処理は、基地局1010におけるTX MIMOプロセッサ1020およびTXデータ・プロセッサ1014によって実行されるものと相補的である。
プロセッサ1070は、上述したように、利用可能などの技術を利用するのかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ1070は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、TXデータ・プロセッサ1038によって処理され、変調器1080によって変調され、送信機1054a乃至1054rによって調整され、基地局1010へ送り戻される。なお、TXデータ・プロセッサ1038はまた、多くのデータ・ストリームに関するトラフィック・データをデータ・ソース1036から受信する。
基地局1010では、アクセス端末1050からの変調信号が、アンテナ1024によって受信され、受信機1022によって調整され、復調器1040によって復調され、RXデータ・プロセッサ1042によって処理されて、アクセス端末1050によって送信された逆方向のリンク・メッセージが抽出される。さらに、プロセッサ1030は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符号化行列を使用するかを決定するために、この抽出されたメッセージを処理する。
プロセッサ1030およびプロセッサ1070は、基地局1010およびアクセス端末1050それぞれにおける動作を指示(例えば、制御、調整、管理等)する。プロセッサ1030およびプロセッサ1070はそれぞれ、プログラム・コードおよびデータを格納するメモリ1032およびメモリ1072に関連付けられうる。プロセッサ1030およびプロセッサ1070はまた、アップリンクおよびダウンリンクそれぞれのための周波数およびインパルス応答推定値を導出する計算をも実行する。
態様では、論理チャネルが、制御チャネルとトラフィック・チャネルとに分類される。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのDLチャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)を含みうる。さらに、論理制御チャネルは、ページング情報を転送するDLチャネルであるページング制御チャネル(PCCH)を含みうる。さらに、論理制御チャネルは、1またはいくつかのMTCHのためにマルチメディア・ブロードキャストおよびマルチキャスト・サービス(MBMS)スケジュールおよび制御情報を送信するために使用されるポイント・トゥ・マルチポイントDLチャネルであるマルチキャスト制御チャネル(MCCH)を備えうる。一般に、ラジオ・リソース制御(RRC)接続を確立した後、このチャネルは、MBMS(例えば、旧MCCH+MSCH)を受信するUEによってのみ使用される。さらに、論理制御チャネルは、専用制御情報を送信するポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルであり、RRC接続を有するUEによって使用される専用制御チャネル(DCCH)を含みうる。態様では、論理トラフィック・チャネルは、ユーザ情報を転送するために、1つのUEに専用のポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルである専用トラフィック・チャネル(DTCH)を備える。さらに、論理トラフィック・チャネルは、トラフィック・データを送信するポイント・トゥ・マルチポイントDLチャネルのためのマルチキャスト・トラフィック・チャネル(MTCH)をも含みうる。
態様では、伝送チャネルが、DLとULとに分類される。DL伝送チャネルは、ブロードキャスト・チャネル(BCH)、ダウンリンク共有データ・チャネル(DL−SDCH)、およびページング・チャネル(PCH)を備える。PCHは、セル全体にわたってブロードキャストされることにより、および、他の制御/トラフィック・チャネルのために使用されうる物理レイヤ(PHY)リソースにマップされることにより、UE節電をサポートする(例えば、不連続受信(DRX)サイクルが、ネットワークによってUEへ示される)。UL伝送チャネルは、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)、要求チャネル(REQCH)、アップリンク共有データ・チャネル(UL−SDCH)、および複数のPHYチャネルを備える。
PHYチャネルは、DLチャネルとULチャネルとのセットを備える。例えば、DL PHYチャネルは、共通のパイロット・チャネル(CPICH)、同期チャネル(SCH)、共通制御チャネル(CCCH)、共有DL制御チャネル(SDCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、共有UL割当チャネル(SUACH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、DL物理共有データ・チャネル(DL−PSDCH)、UL電力制御チャネル(UPCCH)、ページング・インジケータ・チャネル(PICH)、および/または、負荷インジケータ・チャネル(LICH)を含みうる。さらなる実例として、UL PHYチャネルは、物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)、チャネル品質インジケータ・チャネル(CQICH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、アンテナ・サブセット・インジケータ・チャネル(ASICH)、共有要求チャネル(SREQCH)、UL物理共有データ・チャネル(UL−PSDCH)、および/またはブロードキャスト・パイロット・チャネル(BPICH)を含みうる。
本明細書に記載された実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、あるいはこれらの任意の組み合わせで実現されうることが理解されるべきである。ハードウェアで実現する場合、処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールドプログラム可能ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロ・プロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装されうる。
これら実施形態が、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアあるいはマイクロコード、プログラム・コードあるいはコード・セグメントで実現される場合、これらは、例えば記憶素子のような機械読取可能媒体に格納されうる。コード・セグメントは、手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラス、または、命令、データ構造、あるいはプログラム文からなる任意の組み合わせを表すことができる。コード・セグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、あるいは記憶内容の引渡および/または受信を行うことによって、他のコード・セグメントまたはハードウェア回路に接続されうる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージ引渡し、トークン引渡、ネットワーク送信などを含む任意の適切な手段を用いて引渡、転送、あるいは送信されうる。
ソフトウェアで実現する場合、本明細書に記載のこれら技術は、本明細書に記載の機能を実行するモジュール(例えば、手続き、機能等)を用いて実現されうる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。メモリ・ユニットは、プロセッサ内部またはプロセッサ外部に実装されうる。プロセッサ外部に実装される場合、メモリ・ユニットは、当該技術分野で周知のさまざまな手段によってプロセッサと通信可能に接続されうる。
図11を参照して、無線通信環境において、干渉情報を利用することを可能にするシステム1100が例示される。例えば、システム1100は、アクセス端末内に存在しうる。システム1100は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして示されることが認識されるべきである。システム1100は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1102を含む。例えば、論理グループ1102は、基地局からの送信によって、基地局および1または複数の基地局に関する干渉情報を取得するための電子構成要素1104を含みうる。さらに、論理グループ1102は、基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報に応じて、アクセス端末の動作を管理するための電子構成要素1106を含みうる。論理グループ1102はさらに、オプションとして、干渉情報に基づいて送信電力を調節するための電子構成要素1108を含みうる。さらに、論理グループ1102は、オプションとして、干渉情報に基づいて、ハンドオーバのために、1または複数の近隣の基地局から、ターゲット・サービス提供基地局を選択するための電子構成要素1110を含みうる。論理グループ1102はまた、オプションとして、干渉情報に基づいて、ランダム・アクセスのために使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択するための電子構成要素1112を含みうる。さらに、システム1100は、電子構成要素1104、1106、1108、1110および1112に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1114を含みうる。メモリ1114の外側にあるとして示されているが、電子構成要素1104、1106、1108、1110および1112のうちの1または複数は、メモリ1114内に存在しうることが理解されるべきである。
図12を参照して、無線通信環境において干渉情報を配信することを可能にするシステム1200が例示される。例えば、システム1200は、基地局内に少なくとも部分的に存在しうる。システム1200は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして示されることが認識されるべきである。システム1200は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1202を含む。例えば、論理グループ1202は、干渉情報を生成するためにアップリンク条件を分析するための電子構成要素1204を含みうる。さらに、論理グループ1202は、1または複数の近隣の基地局からの干渉情報をアセンブルするための電子構成要素1206を含みうる。さらに、論理グループ1202は、生成された干渉情報およびアセンブルされた干渉情報を1または複数のアクセス端末へ送信するための電子構成要素1208を含みうる。論理グループ1202はまた、オプションとして、生成された干渉情報を、1または複数の近隣の基地局へ提供するための電子構成要素1210を含みうる。さらに、システム1200は、電子構成要素1204、1206、1208、1210に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1212を含みうる。メモリ1212の外側にあると示されているが、電子構成要素1204、1206、1208、1210は、メモリ1212内に存在しうることが理解されるべきである。
上述したものは、1または複数の実施形態の一例を含んでいる。もちろん、上述した実施形態を説明する目的で、構成要素または方法の考えられるすべての組み合わせを記述することは可能ではないが、当業者であれば、さまざまな実施形態のさらに多くの組み合わせおよび置き換えが可能であることを認識することができる。したがって、記載された実施形態は、特許請求の範囲の精神およびスコープ内にあるそのようなすべての変更、変更、および変形を含むことが意図される。さらにまた、用語「含む」が、詳細説明あるいは特許請求の範囲のうちの何れかで使用されている限り、その用語は、用語「備える」が、請求項における遷移語として適用される場合に解釈される用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。
なお、以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[発明1]
無線通信環境においてアクセス端末の動作を管理することを容易にする方法であって、
アクセス端末において、基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を受信することと、
前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の動作を制御することと
を備える方法。
[発明2]
ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって前記干渉情報を受信することをさらに備える発明1に記載の方法。
[発明3]
前記基地局は、前記アクセス端末のためのサービス提供基地局である発明1に記載の方法。
[発明4]
前記干渉情報は、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのについて、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える発明1に記載の方法。
[発明5]
前記干渉情報はさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのについて、IoTしきい値を備える発明4に記載の方法。
[発明6]
前記動作を制御することはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の送信電力を調節することを備える発明1に記載の方法。
[発明7]
しきい値を上回るシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ少なくとも1つの近隣の基地局に対する重み付けられたチャネル・ゲイン、および、前記基地局に対するチャネル・ゲインに応じて、前記アクセス端末の送信電力を調節することをさらに備える発明6に記載の方法。
[発明8]
しきい値を上回るシンボル毎エネルギを持つ前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局からの重み付けられた干渉情報に応じて、前記アクセス端末の送信電力を調節することをさらに備える発明7に記載の方法。
[発明9]
前記動作を制御することはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に応じて、前記少なくとも1つの近隣の基地局から、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局を選択することを備える発明1に記載の方法。
[発明10]
前記干渉情報に基づいて、ハンドオーバのための候補サービス提供基地局を特定することと、
シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、前記候補サービス提供基地局から、前記ターゲット・サービス提供基地局を選択することと
をさらに備える発明9に記載の方法。
[発明11]
アップリンク負荷に対して少なくとも予め定めたマージンを有する1または複数の基地局を、前記候補サービス提供基地局として認識することをさらに備える発明10に記載の方法。
[発明12]
前記候補サービス提供基地局から、最高のシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ特定の基地局を、前記ターゲット・サービス提供基地局として選択することをさらに備える発明10に記載の方法。
[発明13]
前記動作を制御することはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に応じて、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択することを備える発明1に記載の方法。
[発明14]
前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、候補RACHリソースを特定することと、
シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、前記候補RACHリソースから、ランダム・アクセスのために使用するための特定のRACHリソースを選択することと
をさらに備える発明13に記載の方法。
[発明15]
無線通信装置であって、
基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を取得することと、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、アクセス端末の動作を制御することと、に関連する命令群を保持するメモリと、
前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
を備える無線通信装置。
[発明16]
前記メモリはさらに、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって前記干渉情報を取得することに関連する命令群を保持する発明15に記載の無線通信装置。
[発明17]
前記干渉情報は、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのについて、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値と、IoTしきい値とを備える発明15に記載の無線通信装置。
[発明18]
前記メモリはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の送信電力を調節することに関連する命令群を保持する発明15に記載の無線通信装置。
[発明19]
前記メモリはさらに、前記基地局に対するチャネル・ゲイン、前記少なくとも1つの近隣の基地局のうちの1または複数に対する重み付けられたチャネル・ゲイン、および、重み付けられた干渉情報に応じて、前記アクセス端末の送信電力を調節することに関連する命令群を保持する発明18に記載の無線通信装置。
[発明20]
前記メモリはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に応じて、前記少なくとも1つの近隣の基地局から、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局を選択することに関連する命令群を保持する発明15に記載の無線通信装置。
[発明21]
前記メモリはさらに、前記干渉情報に基づいて、ハンドオーバのための候補サービス提供基地局を特定することと、シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、前記候補サービス提供基地局から、前記ターゲット・サービス提供基地局を選択することとに関連する命令群を保持する発明20に記載の無線通信装置。
[発明22]
前記メモリはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に応じて、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択することに関連する命令群を保持する発明15に記載の無線通信装置。
[発明23]
前記メモリはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報に基づいて、候補RACHリソースを特定することと、シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、前記候補RACHリソースから、ランダム・アクセスのために使用するための特定のRACHリソースを選択することとに関連する命令群を保持する発明22に記載の無線通信装置。
[発明24]
無線通信環境において、干渉情報を利用することを可能にする無線通信装置であって、
基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関連する干渉情報を取得する手段と、
前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報に応じて、アクセス端末の動作を管理する手段と
を備える無線通信装置。
[発明25]
前記干渉情報に基づいて送信電力を調節する手段をさらに備える発明24に記載の無線通信装置。
[発明26]
前記干渉情報に基づいて、前記1または複数の近隣の基地局から、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局を選択する手段をさらに備える発明24に記載の無線通信装置。
[発明27]
前記干渉情報に基づいて、ランダム・アクセスのために使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択する手段をさらに備える発明24に記載の無線通信装置。
[発明28]
前記干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域のための少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値と、前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局のおのおののためのIoTしきい値とを備える発明24に記載の無線通信装置。
[発明29]
コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報を取得するためのコードと、
前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報に応じて、アクセス端末の送信電力の変更、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局の選択、または、ランダム・アクセスに使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースの選択のうちの少なくとも1つを制御するためのコードと
を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[発明30]
前記干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域のための少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値と、前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局のおのおののためのIoTしきい値とを備える発明29に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[発明31]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって前記干渉情報を取得するためのコードを備える発明29に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[発明32]
無線通信装置であって、
基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報を受信し、
前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報に応じて、アクセス端末の送信電力の調節、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局の選択、または、ランダム・アクセスのために使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)の選択のうちの少なくとも1つを管理する
ように構成されたプロセッサを備える無線通信装置。
[発明33]
無線通信環境において干渉情報を配信することを容易にする方法であって、
干渉情報を生成するために基地局においてアップリンク条件をモニタリングすることと、
少なくとも1つの近隣の基地局から、別の干渉情報を収集することと、
前記生成された干渉情報および前記別の干渉情報を、前記基地局から、1または複数のアクセス端末へ送信することと
を備える方法。
[発明34]
前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域のための少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える発明33に記載の方法。
[発明35]
前記別の干渉情報は、前記少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのに対応する予め定義された干渉情報と、モニタリングされた干渉情報とを備える発明33に記載の方法。
[発明36]
ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって、前記生成された干渉情報と、前記別の干渉情報を送信することをさらに備える発明33に記載の方法。
[発明37]
前記基地局に関連付けられた予め定義された干渉情報と、前記生成された干渉情報とを、前記少なくとも1つの近隣の基地局のうちの1または複数へ配信することをさらに備える発明33に記載の方法。
[発明38]
無線通信装置であって、
干渉情報を生成するために、基地局においてアップリンク・パラメータを測定することと、少なくとも1つの近隣の基地局によって生成された別の干渉情報を収集することと、前記生成された干渉情報および前記別の干渉情報を、前記基地局から、少なくとも1つのアクセス端末へ送信することとに関連する命令群を保持するメモリと、
前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
を備える無線通信装置。
[発明39]
前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域のための、少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える発明38に記載の無線通信装置。
[発明40]
前記メモリはさらに、前記生成された干渉情報、および前記別の干渉情報を、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって送信することに関連する命令群を保持する発明38に記載の無線通信装置。
[発明41]
前記メモリはさらに、前記基地局に関連付けられた予め定義された干渉情報と、前記生成された干渉情報とを、前記少なくとも1つの近隣の基地局のうちの1または複数へ配信することに関連する命令群を保持する発明38に記載の無線通信装置。
[発明42]
無線通信環境において、干渉情報を配信することを可能にする無線通信装置であって、
干渉情報を生成するためにアップリンク条件を分析する手段と、
1または複数の近隣の基地局からの干渉情報をアセンブルする手段と、
前記生成された干渉情報および前記アセンブルされた干渉情報を、1または複数のアクセス端末へ送信する手段と
を備える無線通信装置。
[発明43]
前記生成された干渉情報を、前記1または複数の近隣の基地局へ提供する手段をさらに備える発明42に記載の無線通信装置。
[発明44]
前記生成された干渉情報およびアセンブルされた干渉情報が、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって送信される発明42に記載の無線通信装置。
[発明45]
前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域のための少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える発明42に記載の無線通信装置。
[発明46]
コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
干渉情報を生成するためにアップリンク条件を分析するためのコードと、
1または複数の近隣の基地局から干渉情報を収集するためのコードと、
前記生成された干渉情報および前記収集された干渉情報を1または複数のアクセス端末へ転送するためのコードと
を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[発明47]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記生成された干渉情報を、前記1または複数の近隣の基地局へ提供するためのコードを備える発明46に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[発明48]
前記生成された干渉情報、および、前記収集された干渉情報が、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって転送される発明46に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[発明49]
前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域のための少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える発明46に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[発明50]
無線通信装置であって、
干渉情報を生成するためにアップリンク条件を評価し、
1または複数の近隣の基地局から干渉情報を収集し、
前記生成された干渉情報および前記収集された干渉情報を、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの1または複数によって、1または複数のアクセス端末へ送信する
ように構成されたプロセッサを備える無線通信装置。

Claims (40)

  1. 無線通信環境においてアクセス端末の動作を管理することを容易にする方法であって、
    アクセス端末において、基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を受信することと、
    前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の動作を制御することと
    を備え、前記干渉情報は、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのについての、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値とIoTしきい値とを備える、方法。
  2. ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって前記干渉情報を受信することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記基地局は、前記アクセス端末のためのサービス提供基地局である請求項1に記載の方法。
  4. 無線通信環境においてアクセス端末の動作を管理することを容易にする方法であって、
    アクセス端末において、基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を受信することと、
    前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の動作を制御することと
    を備え、前記動作を制御することは、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の送信電力を調節することと、しきい値を上回るシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ前記少なくとも1つの近隣の基地局に対する重み付けられたチャネル・ゲイン、および、前記基地局に対するチャネル・ゲインに応じて、前記アクセス端末の送信電力を調節することをさらに備える方法。
  5. しきい値を上回るシンボル毎エネルギを持つ前記少なくとも1つの近隣の基地局および前記基地局からの重み付けられた干渉情報に応じて、前記アクセス端末の送信電力を調節することをさらに備える請求項に記載の方法。
  6. 無線通信環境においてアクセス端末の動作を管理することを容易にする方法であって、
    アクセス端末において、基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を受信することと、
    前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の動作を制御することと
    を備え、前記動作を制御することは、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に応じて、前記少なくとも1つの近隣の基地局から、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局を選択することをさらに備える方法。
  7. 前記干渉情報に基づいて、ハンドオーバのための候補サービス提供基地局を特定することと、
    シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、前記候補サービス提供基地局から、前記ターゲット・サービス提供基地局を選択することと
    をさらに備える請求項に記載の方法。
  8. アップリンク負荷に対して少なくとも予め定めたマージンを有する1または複数の基地局を、前記候補サービス提供基地局として認識することをさらに備える請求項に記載の方法。
  9. 前記候補サービス提供基地局から、最高のシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ特定の基地局を、前記ターゲット・サービス提供基地局として選択することをさらに備える請求項に記載の方法。
  10. 無線通信環境においてアクセス端末の動作を管理することを容易にする方法であって、
    アクセス端末において、基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を受信することと、
    前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の動作を制御することと
    を備え、前記動作を制御することは、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に応じて、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択することをさらに備える方法。
  11. 前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、候補RACHリソースを特定することと、
    シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、前記候補RACHリソースから、ランダム・アクセスのために使用するための特定のRACHリソースを選択することと
    をさらに備える請求項10に記載の方法。
  12. 無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を取得することと、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、アクセス端末の動作を制御することと、ここで、前記干渉情報は、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのについての、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値とIoTしきい値とを備える、に関連する命令群を保持するメモリと、
    前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える無線通信装置。
  13. 前記メモリはさらに、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって前記干渉情報を取得することに関連する命令群を保持する請求項12に記載の無線通信装置。
  14. 無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を取得することと、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、アクセス端末の動作を制御することとに関連する命令群を保持するメモリと、ここで、前記メモリはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の送信電力を調節することと、前記基地局に対するチャネル・ゲイン、しきい値を上回るシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ前記少なくとも1つの近隣の基地局のうちの1または複数に対する重み付けられたチャネル・ゲイン、および、重み付けられた干渉情報に応じて、前記アクセス端末の送信電力を調節することに関連する命令群を保持する
    前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える無線通信装置。
  15. 無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を取得することと、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、アクセス端末の動作を制御することとに関連する命令群を保持するメモリと、ここで、前記メモリはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に応じて、前記少なくとも1つの近隣の基地局から、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局を選択することに関連する命令群を保持する
    前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える無線通信装置。
  16. 前記メモリはさらに、前記干渉情報に基づいて、ハンドオーバのための候補サービス提供基地局を特定することと、シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、前記候補サービス提供基地局から、前記ターゲット・サービス提供基地局を選択することとに関連する命令群を保持する請求項15に記載の無線通信装置。
  17. 無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および少なくとも1つの近隣の基地局に対応する干渉情報を取得することと、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、アクセス端末の動作を制御することとに関連する命令群を保持するメモリと、ここで、前記メモリはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に応じて、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択することに関連する命令群を保持する
    前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える無線通信装置。
  18. 前記メモリはさらに、前記基地局および前記少なくとも1つの近隣の基地局に対応する前記干渉情報に基づいて、候補RACHリソースを特定することと、シンボル毎ダウンリンク・エネルギに応じて、前記候補RACHリソースから、ランダム・アクセスのために使用するための特定のRACHリソースを選択することとに関連する命令群を保持する請求項17に記載の無線通信装置。
  19. 無線通信環境において、干渉情報を利用することを可能にする無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関連する干渉情報を取得する手段と、
    前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局に関する前記干渉情報に応じて、アクセス端末の動作を管理する手段と
    を備え、前記干渉情報は、前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局のおのおのについての、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値とIoTしきい値とを備える、無線通信装置。
  20. 前記干渉情報に基づいて送信電力を調節する手段をさらに備える請求項19に記載の無線通信装置。
  21. 無線通信環境において、干渉情報を利用することを可能にする無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報を取得する手段と、
    前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局に関する前記干渉情報に応じて、アクセス端末の動作を管理する手段と、
    前記干渉情報に基づいて、前記1または複数の近隣の基地局から、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局を選択する手段
    を備る無線通信装置。
  22. 無線通信環境において、干渉情報を利用することを可能にする無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報を取得する手段と、
    前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局に関する前記干渉情報に応じて、アクセス端末の動作を管理する手段と、
    前記干渉情報に基づいて、ランダム・アクセスのために使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースを選択する手段
    を備る無線通信装置。
  23. コンピュータ読取可能な記録媒体であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報を取得するためのコードと、
    前記基地局に対するチャネル・ゲインと、しきい値を上回るシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ前記1または複数の近隣の基地局に対する重み付けられたチャネル・ゲインとに応じた、アクセス端末の送信電力の変更、前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局に関する前記干渉情報に応じ、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局の選択、または、前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局に関する前記干渉情報に応じた、ランダム・アクセスに使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)リソースの選択のうちの少なくとも1つを制御するためのコードと
    記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
  24. 前記干渉情報は、前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局のおのおのについての、少なくとも1つのサブ帯域のための少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値とIoTしきい値とを備える請求項23に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  25. ロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって前記干渉情報を取得するためのコードをさらに備える請求項23に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  26. 無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に関する干渉情報を受信し、
    前記基地局に対するチャネル・ゲインと、しきい値を上回るシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ前記1または複数の近隣の基地局に対する重み付けられたチャネル・ゲインとに応じた、アクセス端末の送信電力の調節、前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局に関する前記干渉情報に応じた、ハンドオーバのためのターゲット・サービス提供基地局の選択、または、前記基地局および前記1または複数の近隣の基地局に関する前記干渉情報に応じた、ランダム・アクセスのために使用するランダム・アクセス・チャネル(RACH)の選択のうちの少なくとも1つを管理する
    ように構成されたプロセッサ
    を備える無線通信装置。
  27. 無線通信環境において干渉情報を配信することを容易にする方法であって
    地局においてアップリンク条件をモニタリングして干渉情報を生成することと、ここで、前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える、
    少なくとも1つの近隣の基地局から、別の干渉情報を収集することと、ここで、前記別の干渉情報は、前記少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのに対応する、予め定義された干渉情報とモニタリングされた干渉情報とを備える、
    前記生成された干渉情報および前記別の干渉情報を、前記基地局から、1または複数のアクセス端末へ送信することと
    を備える方法。
  28. ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって、前記生成された干渉情報と前記別の干渉情報を送信することをさらに備える請求項27に記載の方法。
  29. 前記基地局に関連付けられた予め定義された干渉情報と前記生成された干渉情報とを、前記少なくとも1つの近隣の基地局のうちの1または複数へ配信することをさらに備える請求項27に記載の方法。
  30. 無線通信装置であって
    地局においてアップリンク・パラメータを測定して干渉情報を生成することと、ここで、前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える、
    少なくとも1つの近隣の基地局によって生成された別の干渉情報を収集することと、ここで、前記別の干渉情報は、前記少なくとも1つの近隣の基地局のおのおのに対応する、予め定義された干渉情報と測定された干渉情報とを備える、
    前記生成された干渉情報および前記別の干渉情報を、前記基地局から、少なくとも1つのアクセス端末へ送信することと
    に関連する命令群を保持するメモリと、
    前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える無線通信装置。
  31. 前記メモリはさらに、前記生成された干渉情報、および前記別の干渉情報を、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって送信することに関連する命令群を保持する請求項30に記載の無線通信装置。
  32. 前記メモリはさらに、前記基地局に関連付けられた予め定義された干渉情報と前記生成された干渉情報とを、前記少なくとも1つの近隣の基地局のうちの1または複数へ配信することに関連する命令群を保持する請求項30に記載の無線通信装置。
  33. 無線通信環境において、干渉情報を配信することを可能にする無線通信装置であって
    ップリンク条件を分析して干渉情報を生成する手段と、ここで、前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える、
    1または複数の近隣の基地局からの干渉情報をアセンブルする手段と、ここで、前記アセンブルされた干渉情報は、前記1または複数の近隣の基地局のおのおのに対応する、予め定義された干渉情報とモニタリングされた干渉情報とを備える、
    前記生成された干渉情報および前記アセンブルされた干渉情報を、1または複数のアクセス端末へ送信する手段と
    を備える無線通信装置。
  34. 前記生成された干渉情報を、前記1または複数の近隣の基地局へ提供する手段をさらに備える請求項33に記載の無線通信装置。
  35. 前記生成された干渉情報および前記アセンブルされた干渉情報が、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって送信される請求項33に記載の無線通信装置。
  36. コンピュータ読取可能な記録体であって
    ップリンク条件を分析して干渉情報を生成するためのコードと、ここで、前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える、
    1または複数の近隣の基地局から干渉情報を収集するためのコードと、ここで、前記収集された干渉情報は、前記1または複数の近隣の基地局のおのおのに対応する、予め定義された干渉情報とモニタリングされた干渉情報とを備える、
    前記生成された干渉情報および前記収集された干渉情報を1または複数のアクセス端末へ転送するためのコードと
    記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
  37. 記生成された干渉情報を、前記1または複数の近隣の基地局へ提供するためのコードをさらに備える請求項36に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  38. 前記生成された干渉情報、および、前記収集された干渉情報が、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの少なくとも1つによって転送される請求項36に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  39. 無線通信装置であって
    ップリンク条件を評価しして干渉情報を生成しここで、前記生成された干渉情報は、少なくとも1つのサブ帯域についての少なくとも1つの干渉対熱(IoT)値を備える、
    1または複数の近隣の基地局から干渉情報を収集し、ここで、前記収集された干渉情報は、前記1または複数の近隣の基地局のおのおのに対応する、予め定義された干渉情報とモニタリングされた干渉情報とを備える、
    前記生成された干渉情報および前記収集された干渉情報を、ブロードキャスト・チャネル、制御チャネル、または負荷情報チャネルのうちの1または複数によって、1または複数のアクセス端末へ送信する
    ように構成されたプロセッサ
    を備える無線通信装置。
  40. 無線通信環境において、干渉情報を利用することを可能にする無線通信装置であって、
    基地局からの送信によって、前記基地局および1または複数の近隣の基地局に対応する干渉情報を取得する手段と、
    前記基地局と前記1または複数の近隣の基地局に関する前記干渉情報に応じて、アクセス端末の動作を管理する手段と、
    前記基地局と前記1または複数の近隣の基地局とに対応する前記干渉情報に基づいて、前記アクセス端末の送信電力を調節する手段と、
    前記基地局に対するチャネル・ゲインと、しきい値を上回るシンボル毎ダウンリンク・エネルギを持つ前記1または複数の近隣の基地局に対する重み付けられたチャネル・ゲインとに応じて、前記アクセス端末の送信電力を調節する手段と
    を備える無線通信装置。
JP2011525197A 2008-08-27 2009-08-27 干渉情報に基づくアクセス端末動作の制御 Expired - Fee Related JP5296209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9220308P 2008-08-27 2008-08-27
US61/092,203 2008-08-27
US12/547,923 US8576733B2 (en) 2008-08-27 2009-08-26 Control of access terminal operation based on interference information
US12/547,923 2009-08-26
PCT/US2009/055210 WO2010025261A1 (en) 2008-08-27 2009-08-27 Control of access terminal operation based on interference information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501599A JP2012501599A (ja) 2012-01-19
JP5296209B2 true JP5296209B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41404501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525197A Expired - Fee Related JP5296209B2 (ja) 2008-08-27 2009-08-27 干渉情報に基づくアクセス端末動作の制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8576733B2 (ja)
EP (1) EP2353328A1 (ja)
JP (1) JP5296209B2 (ja)
KR (1) KR20110063779A (ja)
CN (1) CN102132609A (ja)
TW (1) TW201108812A (ja)
WO (1) WO2010025261A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201001482D0 (en) * 2010-01-29 2010-03-17 Icera Inc A cellular communications system
JP4337007B1 (ja) * 2008-05-23 2009-09-30 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局、端末、無線通信方法、プログラム
US8358624B1 (en) * 2008-11-13 2013-01-22 Clearwire Ip Holdings Llc Bidirectional uplink/downlink handoff
US8553575B2 (en) * 2009-03-19 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Resource partitioning for uplink in a wireless communication network
US8422956B2 (en) * 2009-08-17 2013-04-16 Motorola Mobility Llc Mitigation of uplink interference from wireless communication device connected to micro cell
US8331937B2 (en) * 2009-08-17 2012-12-11 Motorola Mobility Llc Mitigation of uplink interference from wireless communication device connected to a micro cell
WO2011095687A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for performing load balancing
EP3709719A1 (en) * 2010-02-12 2020-09-16 Mitsubishi Electric Corporation Mobile communication system, base station and mobile terminal
KR101605326B1 (ko) * 2010-02-26 2016-04-01 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및, 그를 위한 기지국 및 사용자기기
US20130288737A1 (en) * 2010-09-21 2013-10-31 Nokia Corporation Apparatus and method to manage interference between communication nodes
CN102547952B (zh) * 2010-12-09 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 随机接入信道的前导初始发射功率的调整方法及装置
GB2486494A (en) 2010-12-17 2012-06-20 Vodafone Ip Licensing Ltd Interference detection in mobile telecommunications networks
CA2838881C (en) * 2011-06-16 2017-01-03 Blackberry Limited Mobile guided uplink interference management
CN102256359B (zh) * 2011-07-12 2014-05-07 电信科学技术研究院 一种处理无线链路恶化的方法和设备
WO2013048567A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Methods to transport internet traffic over multiple wireless networks simultaneously
US8712331B2 (en) 2012-04-13 2014-04-29 Motorola Solutions, Inc. Methods and apparatus for mitigating interference between co-located collaborating radios
WO2014067056A1 (zh) * 2012-10-29 2014-05-08 华为技术有限公司 一种抑制邻区干扰的方法、装置及系统
US9148833B1 (en) * 2012-11-05 2015-09-29 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for using reverse-link measurement parameters for making handoff decisions
US10129822B2 (en) 2012-12-06 2018-11-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Device-based idle mode load balancing
US9544841B2 (en) 2012-12-06 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Hybrid network-based and device-based intelligent radio access control
US9549343B2 (en) * 2012-12-06 2017-01-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Traffic steering across radio access technologies and radio frequencies utilizing cell broadcast messages
US9374773B2 (en) 2012-12-06 2016-06-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Traffic steering across cell-types
US9544842B2 (en) 2012-12-06 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Network-based intelligent radio access control
US9998983B2 (en) 2012-12-06 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Network-assisted device-based intelligent radio access control
CN103874126A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 华为技术有限公司 一种接入控制方法、用户设备、接入网及通信系统
KR101579492B1 (ko) * 2013-04-29 2015-12-23 한양대학교 산학협력단 채널 적응적 임의접근 채널을 위한 전력제어 방법
US9380646B2 (en) 2013-09-24 2016-06-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Network selection architecture
KR102167019B1 (ko) 2013-10-01 2020-10-16 삼성전자주식회사 이동 통신시스템의 핸드오버 제어 방법 및 장치
WO2015050336A1 (ko) * 2013-10-01 2015-04-09 삼성전자주식회사 이동 통신시스템의 핸드오버 제어 방법 및 장치
US9226197B2 (en) 2013-10-21 2015-12-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Network based speed dependent load balancing
US9241305B2 (en) 2013-10-28 2016-01-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Access network discovery and selection function enhancement with cell-type management object
CN103796323B (zh) * 2014-03-06 2017-03-29 大唐移动通信设备有限公司 用于对物理随机接入信道prach的信道频域偏移量进行调整的方法及设备
US9398518B2 (en) 2014-10-21 2016-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Cell broadcast for signaling resource load from radio access networks
KR102341215B1 (ko) * 2014-11-26 2021-12-20 삼성전자주식회사 빔포밍을 이용하는 이동 통신 시스템에서의 랜덤 액세스 기법
EP3249974A4 (en) * 2015-02-10 2018-01-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for terminal to establish connection, second node, first terminal and second terminal
US20170064638A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in d2d/wan coexistence networks
WO2018048077A1 (ko) * 2016-09-12 2018-03-15 에스케이텔레콤 주식회사 사물인터넷 네트워크장치 및 사물인터넷 네트워크장치의 동작 방법
CN110213834B (zh) 2017-01-06 2020-09-29 华为技术有限公司 随机接入方法、用户设备和网络设备
US10251139B2 (en) * 2017-05-31 2019-04-02 Nokia Technologies Oy Active user selection in massive MIMO
US10986665B2 (en) * 2017-09-15 2021-04-20 Qualcomm Incorporated Quasi-colocation for LBT
EP4133796A1 (en) 2020-04-08 2023-02-15 Gogo Business Aviation LLC Systems and methods to control access in air-to-ground networks operating in unlicensed spectrum

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028851A (en) 1997-09-26 2000-02-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for mobile assisted admission control
GB9810394D0 (en) 1998-05-14 1998-07-15 Simoco Europ Limited Radio communications system
US7536626B2 (en) 2004-06-18 2009-05-19 Qualcomm Incorporated Power control using erasure techniques
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
KR20060117056A (ko) 2005-05-12 2006-11-16 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 핸드오버 수행을 위한 시스템 및방법
US7965789B2 (en) * 2005-08-22 2011-06-21 Qualcomm Incorporated Reverse link power control for an OFDMA system
KR100964546B1 (ko) 2006-07-04 2010-06-21 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 제어 방법 및 시스템
JP2008160380A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Nec Corp セル間干渉抑圧方法、無線基地局、ユーザ端末
WO2008093621A1 (ja) 2007-01-31 2008-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
US8150443B2 (en) * 2007-10-31 2012-04-03 Nokia Siemens Networks Oy Overload indicator for adjusting open loop power control parameters
US8219136B2 (en) * 2009-02-09 2012-07-10 Intel Corporation Techniques to determine transmitter power

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012501599A (ja) 2012-01-19
EP2353328A1 (en) 2011-08-10
US20100056153A1 (en) 2010-03-04
CN102132609A (zh) 2011-07-20
US8576733B2 (en) 2013-11-05
KR20110063779A (ko) 2011-06-14
WO2010025261A1 (en) 2010-03-04
TW201108812A (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296209B2 (ja) 干渉情報に基づくアクセス端末動作の制御
JP5646480B2 (ja) ランダム・アクセス手順におけるttiバンドリング
JP5362849B2 (ja) マルチキャリア無線通信環境におけるキャリア再使用
JP5373087B2 (ja) アップリンク送信におけるシステム波形の効率的な識別
US10820327B2 (en) Downlink interference cancellation methods
KR101223135B1 (ko) 송신 전력 제어를 위한 cqi 보고들에 기초하는 속도 추정
US8219030B2 (en) Adaptive distributed frequency planning
US20120057535A1 (en) Uplink coordinated multipoint communications in a wireless network
US20110216682A1 (en) Method and apparatus for channel quality indicator (cqi) enhancements
MX2012000223A (es) Metodo y aparato para la coordinacion de envio de señales de referencia desde multiples celulas.
JP2011526458A (ja) 無線ネットワークにおけるgciレポートのためのリソースを要求するためにシステム・アクセス・シーケンスを利用すること
KR101430015B1 (ko) 무선 통신들에서 캐리어들을 비활성화시키는 방법 및 장치
JP2011527858A (ja) 位置シグナリングをフラッシュすること:多重化および干渉の管理
JP5155445B2 (ja) ヒステリシス・アクティベーション・タイマの設定

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees