JP5294693B2 - 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5294693B2
JP5294693B2 JP2008124240A JP2008124240A JP5294693B2 JP 5294693 B2 JP5294693 B2 JP 5294693B2 JP 2008124240 A JP2008124240 A JP 2008124240A JP 2008124240 A JP2008124240 A JP 2008124240A JP 5294693 B2 JP5294693 B2 JP 5294693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
customer
information
map
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008124240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009271882A (ja
Inventor
憲文 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2008124240A priority Critical patent/JP5294693B2/ja
Publication of JP2009271882A publication Critical patent/JP2009271882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294693B2 publication Critical patent/JP5294693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラムに関する。
各種商品やサービスを販売するために種々の営業活動が行われる。顧客を訪問する担当者(営業員)の活動を支援するために、担当者の現在位置または訪問経路上の近傍に位置する顧客を抽出して、地図上に表示させる技術が提案されている(特許文献1)。
特開2005−275553号公報
前記文献に記載の技術では、営業担当者の位置や訪問経路上に位置する新規顧客を地図上に表示させることができる。しかし、顧客に生じる各種イベントを地図上に表示させることができないため、使い勝手が低い。また、例えば、地方銀行等の場合は、法人とその法人の従業員との両方を同一の営業担当者が担当することが多い。この場合、担当者がある目的をもって法人を訪問したときに、ついでに従業員も訪問すれば効率的である。しかし、従来技術では、従業員に関するイベントと法人に関するイベントとを対応付けて可視化することができない。さらに、従来技術では、訪問予定の個人客の周辺にどのような見込み客が存在するのかを知ることができない。
そこで、本発明の目的は、営業担当者の活動をコンピュータ装置を用いて支援することができるようにした営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラムを提供することにある。本発明の他の目的は、第1顧客に生じる第1イベントと第2顧客に生じる第2イベントとを対応付けて出力することができるようにした営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラムを提供することにある。本発明の更なる目的は、後述する実施形態の記載から明らかになるであろう。
上記課題を解決すべく、本発明の第1観点に従う営業活動支援システムは、顧客に関する情報である顧客関連情報を記憶する顧客情報記憶部と、顧客関連情報に基づいて、顧客に生じたイベントを検出するためのイベント検出部と、検出されたイベントを顧客の位置に対応付けて地図上に配置することにより、イベントの配置されたイベント配置地図を生成するイベント配置地図生成部と、イベント配置地図を出力する出力部と、を備えることを特徴とする。
第1顧客に対応する第2顧客を検出し、第1顧客に生じる第1イベントと第2顧客に生じる第2イベントとを対応付けて出力するイベント関係検出部をさらに備えてもよい。第1顧客及び第2顧客は、法人または個人のいずれであってもよい。即ち、第1顧客が法人であり、第2顧客が個人である場合と、第1顧客及び第2顧客のいずれもが個人である場合と、第1顧客及び第2顧客のいずれもが法人である場合とがある。さらに、第1顧客が個人であり、第2顧客が法人の場合もあり得る。「第1顧客に対応する第2顧客」とは、例えば、第1顧客と第2顧客の距離が所定範囲にある場合(第1顧客の所在地で第2顧客が勤務する場合や、第1顧客と第2顧客が近所の場合等)、第1顧客と第2顧客との間に雇用関係や取引関係等の所定の関係が存在する場合等を挙げることができる。
それぞれ重要度の異なる複数種類のイベントが予め設定されており、イベント検出部は、複数種類のイベントのうちいずれのイベントが顧客に生じたかを検出してもよい。
イベント検出部は、顧客関連情報からイベント配置地図の生成に必要な第1情報を抽出する第1情報抽出部と、第1情報のうち予め指定されるイベント条件に合致する第2情報のみを抽出する第2情報抽出部と、を備えてもよい。
イベント検出部は、顧客に対する営業活動の活発度に基づくイベントも検出することができる。
本発明の第2観点に従う営業活動支援システムは、サーバ装置と、該サーバ装置に接続される端末装置と、サーバ装置に接続されるデータ供給装置とを備える営業活動支援システムであって、データ供給装置は、顧客に関する情報である顧客関連情報を記憶しており、サーバ装置は、データ供給装置から取得される顧客関連情報に基づいて、顧客に生じたイベントを検出するためのイベント検出部と、検出されたイベントを顧客の位置に対応付けて地図上に配置することにより、イベントの配置されたイベント配置地図を生成するイベント配置地図生成部と、を備えており、イベント検出部は、データ供給装置に記憶されている顧客関連情報からイベント配置地図の生成に必要な第1情報を抽出する第1情報抽出部と、第1情報のうち予め指定されるイベント条件に合致する第2情報のみを抽出する第2情報抽出部と、を備えており、イベント配置地図生成部は、営業担当者に関する情報である担当者情報と、第2情報と、顧客の位置を示す情報とに基づいて、営業担当者に関連する顧客について検出されたイベントを地図上に配置することにより、イベント配置地図を生成する。
顧客関連情報は、第1顧客の第1顧客関連情報と、第1顧客に対応付けられる第2顧客の第2顧客関連情報とに予め分類されており、イベント検出部に含まれるイベント関係検出部は、第1顧客関連情報と第2顧客関連情報とに基づいて、第1顧客に生じる第1イベントと第2顧客に生じる第2イベントとの関係を検出し、検出された第1イベントと第2イベントとの関係をイベント配置地図に関連付けて出力することもできる。
本発明の第3観点に従うコンピュータプログラムは、端末装置及びデータ供給装置にそれぞれ接続されるサーバ装置を、営業活動支援装置として機能させるためのコンピュータプログラムであって、データ供給装置は、顧客に関する情報である顧客関連情報を記憶しており、サーバ装置を、データ供給装置から取得される顧客関連情報に基づいて、顧客に生じたイベントを検出するためのイベント検出機能と、検出されたイベントを顧客の位置に対応付けて地図上に配置させ、イベントの配置されたイベント配置地図を生成するイベント配置地図生成機能と、イベント配置地図を出力させる出力機能と、としてそれぞれ機能させる。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施形態の全体構成を模式的に示す概念図である。より詳細な構成はさらに後述する。本実施形態では、営業活動支援システムの一例として、いわゆる外回りを担当する銀行員の活動を支援するためのシステムを説明する。しかし、本発明は、銀行関係の営業活動に限定されず、種々の営業活動の支援にも用いることができる。
営業活動支援システム1は、例えば、サーバコンピュータのようなコンピュータ装置を用いて構成される。図1に示す営業活動支援システム1(以下、支援システム1)は、例えば、イベント情報検出部2と、イベント配置地図生成部3と、イベント関係検出部4と、出力部5と、顧客情報記憶部6と、地図情報記憶部7とを備える。
支援システム1は、いわゆるASP(Application Service Provider)として構築され、後述するイベント配置地図8等の情報をユーザに提供する。つまり、各銀行の各銀行員は、パーソナルコンピュータや携帯情報機器等の端末からインターネット等の通信ネットワークを介して支援システム1にログインし、イベント配置地図8等を入手できる。なお、各銀行毎に、支援システム1を設ける構成でもよい。
顧客情報記憶部6は、顧客に関する情報である顧客関連情報を記憶する。顧客関連情報としては、例えば、その顧客の個人情報と、その顧客の取引情報、その顧客に対する営業活動に関する情報等を挙げることができる。
顧客の個人情報には、例えば、顧客の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、年齢、性別、勤務先、家族構成が含まれる。顧客の取引情報には、例えば、口座残高、残高の変化、金融商品の購入履歴等が含まれる。顧客に対する営業活動の情報には、例えば、営業担当者が顧客に接触した履歴、顧客の対応、受注確度等が含まれる。
顧客関連情報には、上述した各項目以外の他の項目を含ませることができるし、逆に、上述した各項目のうち一部の項目を除外することもできる。支援システム1の利用者が販売しようとする商品またはサービスの特性等に応じて、顧客関連情報に含ませる項目を適宜設定できる。なお、後述の実施例に示すように、顧客情報記憶部6は、支援システム1の外部に設けてもよい。また、例えば、営業活動管理用データベース、顧客管理データベース、取引管理データベース等のように複数のデータベースから顧客情報記憶部6を構成してもよい。
地図情報記憶部7には、少なくとも営業活動が行われる地域を含む地図情報が記憶されている。なお、支援システム1は、営業活動の行われる地域を含む地図情報を利用できればよく、支援システム1内に地図情報を保持する必要はない。支援システム1は、例えば、地図情報を提供するウェブサーバから地図情報を取得するための機能(API:Application Program Interface)を備えることにより、支援システム1の外部から地図情報を取得することができる。
「イベント検出部」としてのイベント情報検出部2は、入力される検索条件に基づいて、顧客に生じる各種のイベントをそれぞれ検出する。イベントとは、営業活動に役立つ出来事を意味し、例えば、ライフイベント、取引イベント、市場イベントに分類することができる。
ライフイベントとは、顧客の生活や人生に関するイベントである。ライフイベントとしては、例えば、結婚、住宅購入、転職、自家用車購入等が挙げられる。取引イベントとは、営業担当者の属する組織(本実施例では、銀行)と顧客との間で行われる各種取引に関するイベントである。取引イベントとしては、例えば、定期預金が満期、国債が満期、マイカーローンが完済(あるいはマイカーローンが所定年数に達した)、所定金額以上の大口入金があった等が挙げられる。市場イベントとは、金融市場や証券市場等の外部環境で生じるイベントを意味する。市場イベントとしては、例えば、株価が所定値以上上昇または下降した、投資信託が所定値以上上昇または下降した、公定歩合の変化、為替レートが所定値以上変動した等が挙げられる。なお、各取引イベントのうち少なくとも一つ以上の取引イベントは、その契約内容に基づいて、事前に検出することができる。つまり、例えば、定期預金が満期であることを示すイベントは、実際の満期日よりも所定期間だけ前に発生させて地図に表示させることができる。これにより、営業担当者は、早めに営業活動を行うことができる。
イベント配置地図生成部3は、イベント情報検出部2によって検出されたイベントを、顧客の位置(イベントの発生位置)に応じて、地図情報記憶部7から取得した地図上に配置する。これにより、イベント配置地図生成部3は、顧客のイベントが配置された地図8を生成する。
出力部5は、イベント配置地図生成部3によって生成されたイベント配置地図8を、出力装置に出力させる。出力装置としては、例えば、ディスプレイ装置やプリンタ装置等を挙げることができる。つまり、イベント配置地図は、ディスプレイ装置に表示されたり、印刷用紙に印刷される。また、出力装置として、例えば、携帯電話、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、携帯式プリンタ等を用いることができる。
イベント関係検出部4は、例えば、法人顧客(第1顧客)に関する法人イベント(第1イベント)と、その法人顧客に属する個人顧客(第2顧客)に関する個人イベント(第2イベント)との関係を検出する。なお、これは一例であって、第1顧客及び第2顧客のいずれもが個人顧客の場合もあるし、第1顧客及び第2顧客のいずれもが法人顧客の場合もある。さらに、第1顧客が個人顧客であり、第2顧客が法人顧客の場合もある。ここでは、第1顧客が法人顧客であり、第2顧客がその法人の従業員である場合を例に挙げて説明する。
イベント関係検出部4は、法人顧客に関連する個人顧客のイベントを抽出する。法人イベントには、法人顧客の訪問目的も含まれる。訪問目的としては、例えば、集金、提案、相談、挨拶、新規開拓、深耕等を挙げることができる。深耕とは、既存の法人顧客におけるシェアを増大させるための営業活動である。イベント関係検出部4により、営業担当者が訪問しようとする法人顧客について、その法人顧客に属する個人顧客のイベントが検出されて表示される。
イベント配置地図8の構成例を説明する。イベント配置地図8は、例えば、マップ部8Aと、イベント説明部8Bとを含んで構成することができる。マップ部8Aには、営業担当者により自動的にまたは手動操作で指示された範囲の地図が表示されている。地図には、イベントを示すマーク(図1中の逆三角形印)が表示される。
マップ部8Aには、営業担当者によって予め指定された範囲の地図を表示させることができる。あるいは、営業担当者の現在位置に関する情報を用いて、営業担当者の現在位置を中心とする所定範囲内の地図を表示させることもできる。
イベント説明図8Bでは、例えば、法人顧客の名称と、各法人顧客に属する個人顧客のうちイベントの発生した個人顧客の氏名と、その個人顧客に生じたイベントの内容とが、関係づけられて表示される。なお、紙面の都合上、図1では省略しているが、例えば、訪問目的、法人顧客との折衝の履歴、取引の履歴等を表示させることもできる。
マップ部8A内には、イベント説明部8Bに表示されているA社を示すマークMaと、B社を示すマークMbとがそれぞれ黒い逆三角形印で示されている。さらに、別の法人顧客または個人顧客に関するイベントが白い逆三角形印で示されている。つまり、支援システム1は、ある顧客のイベントを中心として、そのイベント発生地の周辺に位置する他のイベントも自動的に検出し、地図上に表示させることができる。
営業担当者は、A社とB社のいずれか一方を訪問しようとする場合、イベント配置地図8を用いて、A社とB社のいずれを訪問すべきかを判断することができる。例えば、マップ部8Aに注目すると、A社を示すマークMaの近傍には、他のイベントを示すマークが3個表示されている。
つまり、A社の近傍には、比較的訪問し易い法人顧客または個人顧客が少なくとも3つ存在することを意味する。これに対し、B社を示すマークMbの近傍には、他のイベントを示すマークが1つだけ表示されている。従って、A社とB社のいずれか一社を選ぶとするなら、「ついでの訪問」が可能な他の顧客数の多いA社を選択する方が、営業活動の効率は高くなる。
営業担当者は、イベント説明部8Bに表示されている情報を利用して、A社とB社のいずれを訪問すべきかを判断することもできる。イベント説明部8Bには、A社の従業員に生じているイベントやB社の従業員に生じているイベント等が表示されている。営業担当者は、各社の従業員のイベントを比較考量し、訪問先を決定することができる。
以上、訪問スケジュールが未作成の場合において、営業担当者が、イベント配置地図8を利用する様子を述べた。しかし、訪問スケジュールが既に作成されている場合でも、営業担当者は、イベント配置地図8を利用して営業活動を効率化することができる。
例えば、午前中にA社を訪問し、同日の午後にB社を訪問することが決定されている場合、営業担当者は、A社からB社に移動するための移動時間等を考慮して、スケジュールの隙間を埋めることができる。例えば、営業担当者は、隙間時間を利用して、A社周辺の他の顧客(マップ部8A内の白い逆三角形印)を予約無しで訪問することを予定したり、あるいは、A社の従業員のうちイベントが発生している従業員への挨拶回りを予定することができる。
なお、上記の例では、イベント配置マップ8を用いて、法人顧客A社及び法人顧客B社のいずれを訪問すべきかについて判断する場合を説明した。しかし、実際には、法人顧客間で訪問の是非を悩む場合よりも、個人顧客間でいずれを先に訪問すべきか悩む場合の方が多いと考えられる。図1に示すマークMaを個人顧客A氏のイベント、マークMbを個人顧客B氏のイベントであるとそれぞれ仮定すると、営業担当者は、A氏とB氏のいずれか一方を訪問しようとする場合、イベント配置地図8を用いて、A氏とB氏のいずれを訪問すべきかを判断することができる。例えば、A氏を示すマークMaの近傍には、他のイベントを示すマークが3個表示されている。つまり、A氏の近傍には、訪問の口実にできるイベントを有する顧客が少なくとも3人存在することを意味する。これに対し、B氏の周辺には、訪問の口実にできるイベントを有する顧客が1人しかいない。従って、営業担当者は、例えば、訪問件数の大小を優先する場合、B氏よりもA氏を優先して訪問することを決定することができる。
このように本実施形態によれば、イベントを割り付けて構成されるイベント配置地図8を用いることにより、営業担当者の活動する地域で生じている種々のイベントを「面」として把握し、管理することができる。従って、営業担当者の営業活動の効率を高めることができる。例えば、支援システム1は、手動または自動で選択される特定の顧客を中心として、その特定顧客の周辺に位置する他の顧客のイベントを地図上に表示させることができる。従って、営業担当者は、訪問予定先の顧客の周辺に分布する見込み客を容易に把握することができ、営業活動に役立たせることができる。
また、本実施例では、法人顧客に関連する個人顧客(従業員等)のイベントを関連付けて可視化することができるため、訪問先の法人顧客において接触すべき個人顧客を見逃す可能性を低下させ、受注機会を増大させることができる。特に、銀行等のような同一の営業担当者が法人顧客及び個人顧客の両方を担当する業種の場合に、法人顧客及び個人顧客を効率的に訪問することができ、営業活動に役立てることができる。
つまり、本実施形態では、マップ部8Aによって担当地域のイベントを面として管理することができ、さらに、イベント説明部8Bによって階層関係にある各イベントを可視化することができる。従って、本実施形態のイベント配置地図8によって、営業担当者の担当地域の各イベントを立体的に管理して把握することができる。以下、本実施形態を詳細に説明する。
図2は、営業活動支援システム10の全体構成を示す説明図である。営業活動支援システム10(以下、支援システム10)は、例えば、営業活動支援サーバ100と、データ供給部20と、スケジューラ30と、地図データ記憶部40と、LAN(Local Area Network)端末50と、無線基地局60と、携帯端末70とを備えることができる。
先に図1との対応関係を説明する。支援システム10は図1中の支援システム1に、データ供給部20は図1中の顧客情報記憶部6に、地図データ記憶部40は図1中の地図情報記憶部7に、EBMエンジン130及びデータベース部120は図1中のイベント情報検出部2及びイベント関係検出部4に、MAP−EBMエンジン150は図1中のイベント配置地図生成部3及び出力部5に、それぞれ該当する。
営業活動支援サーバ100(以下、支援サーバ100)の構成は後述する。データ供給部20は、例えば、銀行や証券会社、保険会社等の支援システム10を使用する企業(以下、システム利用企業とも呼ぶ)が既に有しているデータを、支援サーバ100に供給する装置である。
データ供給部20から供給されるデータとしては、例えば、各顧客(法人顧客及び個人顧客の両方を含む)の取引関係のホストデータ21と、顧客の個人情報や営業担当者の接触履歴等を含むCRMデータ22と、各顧客の資産状況等を時系列で保持するM−CIFデータ23とを挙げることができる。なお、データ21〜23の種類は一例であって、本発明はこれに限定されない。
スケジューラ30は、MAP−EBMエンジン150から取得した情報に基づいて、営業担当者が顧客を訪問するためのスケジュール(訪問予定)を作成するものである。地図データ記憶部40は、少なくとも営業活動が行われる地域を含む地図データを記憶するものである。しかし、上述のように、支援システム10が地図データを保持している必要はなく、地図サービスを提供するウェブサイトから地図データを取得できる機能を備えていれば足りる。
LAN端末50は、例えば、システム利用企業の営業所等に配置されているコンピュータ端末である。営業担当者は、LAN端末50を用いて、支援サーバ100にログインすることにより、自分の担当する地域及び顧客に関するイベントマップ(図4のG10や図5のG20)を利用することができる。
携帯端末70は、例えば、携帯電話や携帯情報端末、電子手帳等のように構成されるコンピュータ端末である。携帯端末70は、例えば、移動体通信や無線LAN等の通信を制御する無線基地局60を介して、支援サーバ100にアクセス可能である。営業担当者は、携帯端末70を用いることにより、外出先から支援サーバ100にアクセスして、イベントマップを入手することができる。携帯端末70を用いることにより、営業担当者は、その場でイベント発生状況を直ちに確認することができる。例えば、顧客が不在のため訪問先で時間が余ってしまった場合でも、営業担当者は、携帯端末70を用いて支援サーバ100にアクセスすることにより、近場の訪問可能な顧客イベントを確認し、臨機応変に訪問することができる。営業担当者は、外出先において最新のイベント状況を適宜確認できるため、新しいイベントにも速やかに対応可能である。
携帯端末70は、例えば、米国電気電子学会で標準化されたWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)を用いて、支援サーバ100にアクセスすることができる構成としてもよい。また、携帯端末70は、最小限の機能のみを搭載するシンクライアントとして構成されてもよい。携帯端末70をシンクライアントとして構成し、顧客データ等を携帯端末70内に保存させない構成とすることにより、携帯端末70の紛失や盗難等によって個人情報等のデータが漏洩するのを未然に防止でき、セキュリティ性を向上させることができる。
支援サーバ100は、CPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のハードウェア資源と、OS(Operating System)110や各種ドライバソフトウェア等のソフトウェア資源とを備えている。支援サーバ100は、ASPとして構成することができる。その場合、各銀行でそれぞれ管理されている各種データ21〜23のコピーが、所定のデータセンタ等に設けられる。支援サーバ100は、データセンタ等に設けられたデータのコピーを利用することにより、各銀行の各銀行員向けにカスタマイズされたイベントマップをそれぞれ作成し、提供する。
さらに、支援サーバ100は、データベース部120と、EBMエンジン130と、管理部140と、MAP−EBMエンジン150とを備える。ここで、EBMとは、Event Based Marketingの略である。
データベース部120は、データ供給部20から取得された情報121やEBMエンジン130によって作成された情報122等を記憶し、管理する。EBM必要情報121は、イベントに基づいたマーケティング活動を行うために使用される情報であり、「第1情報」に該当する。換言すれば、EBM必要情報121とは、EBMエンジン130に入力するための情報である。データ供給部20から供給されるデータの中から、EBMに使用する情報のみを抽出することにより、EBM必要情報121が生成される。
例えば、データ供給部20では、顧客の住所氏名のみならず電話番号や趣味等も管理することができる。データ供給部20で管理されている各情報のうち、電話番号や趣味等のようにEBMに使用されない不要情報は取り除かれ、EBMに使用する情報のみがEBM必要情報121として支援サーバ100内に一時的に保存される。
リード情報122は、EBMエンジン130によって生成される情報であり、「第2情報」に該当する。EBMエンジン130は、EBM必要情報121を一つまたは複数の条件式で検索することにより、所望の条件を満たす顧客を抽出する。例えば、EBMエンジン130は、「前日の入金額が100万円以上の顧客」や「流動性資産と定期預金の合計金額が500万円以上の顧客」等のような条件を満たす顧客をEBM必要情報121から抽出する。各条件を満たす顧客の情報はリード情報122として支援サーバ100内に一時的に保存される。
顧客位置情報123は、リード情報122で抽出された各顧客の位置情報(例えば、緯度及び経度)を示す情報である。顧客位置情報123は、緯度経度で表現される必要はなく、例えば、郵便番号や地図上の座標データで表現されてもよい。
EBMエンジン130は、上述の通り、EBM必要情報121の中から所定の条件を満たす顧客を抽出し、リード情報122を生成するものである。
管理部140は、営業担当者の利用権限等を管理するものである。管理部140は、例えば、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)のように構成され、各営業担当者がアクセス可能なディレクトリ等を管理する。
管理部140は、例えば、担当者情報141と、担当顧客情報142と、ロール情報143とを備える。担当者情報141は、例えば、営業担当者の属する支店名や部署、社員番号等のような、営業担当者の各種属性を示す情報である。担当顧客情報142は、営業担当者が担当している顧客を特定するための情報である。ロール情報143は、営業担当者の役割、地位や役職を管理する情報である。
営業担当者がLAN端末50や携帯端末70を用いて支援サーバ100にアクセスした場合、管理部140は、その営業担当者のアクセス権限を確認し、その営業担当者が知ることのできる情報のみを提供させる。例えば、支店長は、支店内の全ての顧客及び営業担当者に関する情報を利用することができるが、一般の営業担当者は自分自身の担当する顧客に関する情報のみを利用することができる。
MAP−EBMエンジン150は、各イベントがそれぞれ配置された「イベント配置地図」としてのイベントマップを作成するものである。MAP−EBMエンジン150(以下、イベントマップ作成エンジン150)は、リード情報122と顧客位置情報123とに基づいて、地図データ記憶部40から読み出した地図上にイベントの生じている顧客を示すマークを配置することにより、イベントマップを作成する。
なお、図2に示す構成は一例に過ぎず、本発明は図1に示す構成に限定されない。顧客に関する各種情報からEBMに使用する情報を抽出し、顧客のイベントを地図上に配置可能な全ての構成は、特許請求の範囲から明確に取り除かれない限り、本発明の範囲に含まれる。
図3は、データ供給部20で管理されている元データと、EBM必要情報121と、リード情報122との関係を模式的に示す説明図である。図3の上側に示すように、データ供給部20が管理する元データには、例えば、営業担当者と顧客との接触履歴、顧客の氏名、年齢、住所、電話番号、入出金履歴、資産状況、営業活動の対応結果(顧客の反応)等のように各種の情報が含まれている。
EBMでは、顧客に生じたイベントに基づいて営業活動を行うものであり、元データの全てがEBMで必要とされるわけではない。例えば、電話番号や趣味等の情報は、EBMでは使用しない。元データの中からEBMに使用する情報として予め設定されている情報のみを抽出することにより、EBM必要情報121が生成される。
EBMエンジン130は、EBM必要情報121について一つまたは複数の条件で検索することにより、所定のイベントを有する顧客に関する情報を全て抽出し、リード情報122を作成する。
即ち、EBMエンジン130は、所定のイベントを有する顧客を抽出するために、所定のイベントを検出するための条件式でEBM必要情報121を検索し、リード情報122を得る。リード情報122は、有望な見込み客の一覧情報となる。
図4は、「イベント配置地図」としてのイベントマップの画面例を示す。イベントマップ画面G10は、例えば、図中右側のマップ部M10と、図中左側のイベント説明部とを備えて構成される。
マップ部M10は、各顧客のイベントが地図上に種別毎にそれぞれ表示される。イベント説明部には、各イベントの種別を示すマークB10,B11,B12,B13が示されている。営業担当者(支援システム10を使用するユーザでもある)は、マップ部M10を見ることにより、担当地域のどこでどのようなイベントが生じているかを直ちに把握することができる。
図4では、イベント種類として、例えば、大口入金B10(図中、太い実線で示す)と、定期満期B11(図中、細い実線で示す)と、国債満期B12(図中、一点鎖線で示す)と、ローン完済B13(図中、点線で示す)との4種類を挙げている。これらのイベントは、説明のための例示であって、図4に示す以外の他のイベントも本実施例では採用可能である。
マップ部M10に注目すると、駅の西側(図中左側)には、大口入金(金額¥M11)があった顧客を示すマークM11が表示されており、駅の東側(図中右側)には、別の大口入金(金額¥M12)があった顧客を示すマークM12が表示されている。なお、マークはイベントを示すものであるから、以下の説明では、M11やM12等のマークをイベントと呼ぶ場合がある。
ここで、例えば、イベントM12の金額¥M12の方がイベントM11の金額¥M11よりも若干大きい場合を考える。例えば、金額¥M12が310万円、金額¥M11が300万円のような場合である。この場合、イベントM12の顧客を訪問した方が営業活動上有利のように思われる。しかし、イベントM11の周辺には、金額¥M13の定期預金が満期となった顧客を示すマークM13と、ローンを完済した顧客を示すマークM14とがそれぞれ位置する。従って、営業担当者がイベントM11の顧客を訪問するついでに、その周辺のイベントM13,M14の顧客を訪問する方が、たった1件の大口顧客(M12)を訪問する場合よりも、結果的に受注機会が増大するであろう。M11への訪問が結果的に不調の場合でも、その近所のM13やM14へ訪問できるためである。
図5は、別の構成のイベントマップを示す画面例G20である。イベントマップ画面G20は、図中下側のマップ部M20と、図中上側のイベント説明部G21とを備えて構成される。
マップ部M20は、図4で述べたマップ部M10と同様に構成されており、各イベントを示すマークM21〜M23が地図上に配置されている。
イベント説明部G21は、法人顧客に関する情報を示す企業情報部G21Aと、その法人顧客に属する各従業員のイベントを示す社員イベント状況部G21Bとを備える。企業情報部G21Aは、例えば、企業名、訪問目的、企業情報等を含む。企業情報には、例えば、資産状況、その企業への営業担当者の訪問頻度等が含まれる。社員イベント状況部G21Bは、例えば、大口入金、定期満期、国債満期、ローン完済等のイベント毎に、それぞれ該当する社員の人数が表示される。社員イベントの詳細情報の取得を希望する場合、営業担当者は、所望欄を選択することにより、詳細情報画面G22を表示させることができる。
図5に示すように、イベントマップには、担当地域内で発生している各種イベントの分布状況や、法人顧客のイベントに隠れている個人顧客(社員)のイベントを可視化することができる。従って、本実施例では、営業担当者は、担当地域内のイベントの分布を面として捉えることができ、さらに、法人顧客を訪問したついでに、イベントの発生している各個人顧客を効率的に回って営業活動を行うことができる。
図6は、営業活動支援処理を示すフローチャートである。この処理は、支援サーバ100によって実行される。本フローチャートを含む以下の各フローチャートは、本発明の理解及び実施に必要な範囲で各処理の概要を示しており、実際のコンピュータプログラムとは相違する可能性がある。いわゆる当業者であれば、図示されたステップの変更や削除、順番の入れ替え、新たなステップの追加を行うことができるであろう。
営業担当者がLAN端末50または携帯端末70を用いて支援サーバ100にアクセスすると、支援サーバ100はログイン画面を表示させる(S10)。営業担当者がユーザID(識別コード)とパスワードとを入力すると、支援サーバ100はユーザ認証を行い、ユーザ認証が成功したか否かを判定する(S11)。なお、ユーザ認証は、ユーザID及びパスワードを使用するものに限定されない。例えば、指紋や声紋、虹彩、静脈パターン等の生体情報を用いても良い。あるいは、記憶媒体に格納されている暗号化された鍵情報を用いて認証を行う構成でもよい。
ユーザ認証が成功しない場合(S11:NO)、支援サーバ100は、ユーザID及びパスワードの再入力を要求する。認証が成功した場合(S11:YES)、支援サーバ100は、メニュー200を表示する。メニュー200には、例えば、スケジュール別、担当顧客別、イベント別、地域別等の個別メニューが用意されている。メニューの具体例は、図12〜図15で後述する。
営業担当者は、メニュー200の中から所望の個別メニューを選択する。支援サーバ100は、メニューが選択されると(S13:YES)、選択されたメニューに関連するEBM必要情報121を読込み(S14)、EBM必要情報121に基づいてリード情報122を生成する(S15)。
そして、支援サーバ100は、各リード情報122を顧客の位置に応じて地図上に配置し、表示させる(S16)。支援サーバ100は、端末50,70から詳細情報の表示が要求された場合(S17:YES)、詳細情報を端末画面に表示させる(S18)。
図7は、法人顧客に関連する個人顧客のイベントを表示させるための処理を示すフローチャートである。支援サーバ100は、法人顧客を特定し(S20)、続いて、その法人顧客に属する各個人顧客を特定する(S21)。支援サーバ100は、特定された各個人顧客に関するイベントを検出し(S22)、検出されたイベントをイベント種類毎に集計し(S23)、法人顧客の企業情報やイベントに対応付けて表示させる(S24)。
図8は、イベントを地図上に配置して表示させる処理を示すフローチャートである。支援サーバ100は、表示させるイベントに対応するリード情報122を特定し(S30)、そのリード情報に関する座標(顧客位置情報)を検出する(S31)。そして、支援サーバ100は、イベントに対応するマークを、地図上のイベント発生位置に配置して表示させる(S32)。
このように構成される本実施例によれば、各顧客に関するイベントを検出し、検出されたイベントを地図上に配置することにより、イベントマップを生成できる。従って、営業担当者は、担当地域で生じている各種のイベントを一見して把握することができる。これにより、訪問スケジュールの策定等に役立たせることができ、営業活動の効率を向上させることができる。そして、本実施例によれば、指定したイベント(顧客)の周辺に存在する他のイベントを一緒に表示させることができる。従って、本実施例では、ある顧客のイベントと、その顧客の周辺に位置する他のイベントとの関係を地図上に表示させて可視化することができ、営業活動を支援することができる。
本実施例では、法人顧客の企業情報やイベント(法人顧客を訪問する目的等)に、その法人顧客に属する個人顧客のイベントを対応付けて表示させる。従って、法人顧客を訪問したついでに、成約の可能性が高い個人顧客を訪問することができ、営業活動の効率を高めることができる。
図9に基づいて、本発明の第2実施例を説明する。本実施例を含む下記の実施例は、第1実施例の変形例に該当する。本実施例では、営業担当者の担当する地域を複数の区画に分け、イベント数の多い区画を強調表示する。
図9は、本実施例による地図表示処理のフローチャートである。支援サーバ100は、リード情報を特定し(S30)、特定したリード情報の座標を検出する(S31)。そして、支援サーバ100は、地図上の各区画毎に、リード情報に対応するイベントの数を集計し、所定数以上のイベントを含む区画を強調して表示させる(S33)。図9では、所定数以上のイベントを含む区画が、斜線部によって示されている。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の効果を奏する。さらに、本実施例では、所定数以上のイベントが含まれている区画を強調表示させるため、営業担当者は、訪問すべき重要な区画を一見して把握することができ、使い勝手が向上する。
なお、縮尺に応じてイベントの表示方法を変える構成でもよい。例えば、小縮尺の場合は、所定数以上のイベントを含む区画を強調表示し、大縮尺の場合は、各イベントのマークをそれぞれ表示させる構成としてもよい。
図3に基づいて第3実施例を説明する。本実施例では、営業担当者の営業活動の活発度をイベントとして検出し、表示させる。営業活動の活発度とは、営業担当者による顧客への働きかけの程度、活動のレベルを意味する。具体的には、例えば、営業担当者が頻繁に顧客を訪問したり、顧客との商談時間が長い場合等には、活発度が大きくなり、逆に、顧客への訪問頻度が少なかったり、商談時間が短い場合等には、活発度は低下する。
支援サーバ100は、前回の訪問時から所定日数以上経過している顧客をEBM情報121から抽出する(S40)。また、支援サーバ100は、所定期間内の合計訪問回数が所定値以下の顧客を抽出する(S41)。さらに、支援サーバ100は、重点顧客を抽出する(S42)。重点顧客は、例えば、営業会議等によって予め選定することもできるし、何らかの基準を超えた顧客を重点顧客として自動的に選定してもよい。基準としては、例えば、「直近3ヶ月間の取引金額が大きい顧客」等を挙げることができる。
支援サーバ100は、得点管理テーブル210を用いることにより、S40〜S42で抽出された各顧客について、それぞれの得点を集計する(S43)。支援サーバ100は、総得点が所定点以上の顧客についてイベントを設定する(S44)。
得点管理テーブル210は、例えば、「前回の訪問時から所定日数以上経過している場合」、「所定期間内の訪問回数が所定値以下の場合」、「重点顧客に指定されている場合」、「取引関係のイベント(大口入金、定期満期、国債満期、ローン完済等)が発生している場合」等のような各項目毎に、それぞれの得点を管理する。営業活動の活発度が低いことを示す項目には、比較的高い得点が予め設定されている。顧客別得点集計テーブル220は、各顧客毎の総得点を管理する。総得点が所定点以上の場合、その顧客についてイベントが発生したものとして扱われる(S44)。
従って、営業活動の活発度が低い顧客の場合、取引関係のイベントが発生していなくても、イベントが設定される可能性が高くなる。設定されたイベントは地図上に表示されるため、営業担当者は、訪問すべき顧客を忘れずに訪問することができる。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の作用効果を奏する。さらに、本実施例では、営業活動の活発度が低い顧客を検出してイベントを設定するため、営業担当者に訪問を促すことができ、営業活動を活性化させることができる。一般的に、営業担当者は、商談のし易い顧客に脚を多く運び、商談のしづらい顧客をなかなか訪問しないという傾向がある。苦手な顧客への訪問回数が低下するほど、ますます苦手意識が強くなり、取引金額(受注金額)も低下していく。これに対し、本実施例では、営業活動の活発度が低い顧客を自動的に検出して表示するため、その顧客への訪問を営業担当者に促し、営業活動を活発化させることができる。
図11に基づいて第4実施例を説明する。本実施例では、法人顧客のイベントを示すマークM21A,M22Aに、その法人顧客に属する個人顧客のイベントを示すサブマークMPを対応付けて表示する。
図11は、本実施例によるイベントマップ画面を示す。C1社のイベント(集金)を示すマークM21Aには、C1社に属する各個人顧客のイベントを示すサブマークMPが対応付けられている。同様に、C2社のイベント(提案)を示すマークM22Aには、C2社に属する各個人顧客のイベントを示すサブマークMPが対応付けられている。サブマークMPの詳細を知る場合は、例えば、サブマークMPを選択して詳細情報画面G23を表示させればよい。あるいは、イベント説明部G21を参照すればよい。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の効果を奏する。さらに、本実施例では、法人顧客のイベントを示すマークとその法人顧客に属する個人顧客のイベントを示すマーク(サブマーク)とを対応付けてイベントマップ上に表示させる。従って、営業担当者は、イベントマップを一見するだけで、「ついでの訪問」や「挨拶回り」等を多くできる法人顧客を直ちに判別することができる。
図12〜図15に基づいて第5実施例を説明する。本実施例では、営業活動の支援メニュー(イベントマップの表示メニューと呼び変えてもよい)の具体例を説明する。図12は、担当顧客別メニューを選択した場合のイベントマップ画面を示す。
イベントマップ画面G30は、例えば、予定欄G31と、タブメニューG32〜G35と、イベント説明部G36と、地図解説部G37と、カレンダー部G38と、マップ部M30とを備えている。
予定欄G31には、営業担当者の訪問スケジュールが表示される。スケジュールは、例えば、訪問予定の顧客名と、訪問予定時刻と、訪問目的と、訪問先顧客に関連付けられている他の顧客のイベントの数等を対応付けて構成することができる。例えば、図12左側に示すC1社の場合、9時半から10時の間に集金を目的として訪問すべき旨が表示されている。C1社の訪問予定の右隣に表示される「30件」とは、C1社の社員に生じているイベントの総数を示す。
イベント説明部G36には、営業担当者が担当する各顧客の情報が表示される。地図解説部G37には、例えば、マップ部M30に表示される各マークの内容(顧客名称や住所、イベント種別等)が表示される。
図13は、予定別メニューを選択した場合のイベントマップ画面G30Aを示す。図13に示すイベントマップ画面G30Aは、図12に示す画面G30とほぼ同様に構成することができる。相違点を中心に述べると、イベント説明部G36Aでは、営業担当者が予定欄G31に表示されている訪問予定先の顧客を選択すると、その選択された顧客の周辺に位置する他の顧客のイベントが一覧表示される。
図14は、イベント別メニューを表示した場合のイベントマップ画面G30Bを示す説明図である。イベント説明部は、イベント種別を指定するための指定部G40と、指定されたイベントの一覧を表示させる一覧表示部G41とが設けられている。例えば、営業担当者が「大口入金」イベントを指定すると、一覧表示部G41には、その営業担当者の担当する顧客のうち、大口入金イベントの条件を満たす全ての顧客に関する情報が一覧表示される。
なお、図14では、便宜上マップ部を省略しているが、イベント別メニューの画面G30Bにもマップ部を表示させることができる。
図15は、地域別メニューを選択した場合のイベントマップ画面G30Cを示す。イベント説明部G42には、住所の構成要素毎に(例えば、町丁目ごとに)、イベント種別毎のイベント発生数が表示される。
図12〜図15に示す各イベントマップ画面は、タブメニューG32〜G35を選択することにより、自在に切り換えることができる。これにより、営業担当者は、スケジュール別や担当顧客別等の複数の視点から、営業活動の範囲を把握することができ、営業活動の効率を高めることができる。
図16,図17に基づいて第6実施例を説明する。本実施例では、支援システム10を用いて、販売促進活動(販促活動、キャンペーン活動)に役立てる場合を説明する。
図16は、支援システムの全体構成を示す。支援サーバ100には、営業本部300の端末310,320,330がそれぞれ接続されている。便宜上、各端末は異なるかのように表示しているが、同一端末であってもよい。
支援サーバ100は、各支店の端末50A,50Bにも接続されている。端末50Aは、支店の営業責任者である支店長が使用する端末である。端末50Bは、営業担当者の使用する端末である。
支店の各端末50A,50Bは、営業活動管理部400に接続されている。図16では省略しているが、支店長の端末50Aも営業活動管理部400に接続される。営業活動管理部400は、営業活動の目標及び達成状況等を一元的に管理する。
図17及び図16を参照してシステムの動作を説明する。本部端末310は、支援サーバ100にイベント条件を登録する(S60)。支援サーバ100は、入力されたイベント条件をイベント条件記憶部311に記憶させる。支援サーバ100のEBMエンジン130は、登録されたイベント条件に基づいてEBM必要情報121を検索することにより、イベント条件に合致するリード情報122を生成する(S61)。
本部端末320は、支援サーバ100にキャンペーン情報を登録する(S62)。支援サーバ100は、入力されたキャンペーン情報をキャンペーン情報記憶部321に記憶させる。キャンペーン情報とは、例えば、各種ローンや投資信託等のような顧客に重点的に販売しようとする商品やサービスに関する情報である。
支援サーバ100は、リード情報122とキャンペーン情報とに基づいて、キャンペーン情報に連携するリード情報122Aを生成する(S63)。キャンペーン情報に連携するリード情報122Aとは、リード情報122のうちキャンペーン情報に適合するリード情報を意味する。キャンペーン対象の商品またはサービスに適さないと考えられる顧客をリード情報122から取り除くと、連携リード情報122Aが得られる。
支援サーバ100の管理部140は、アクセス権限に応じて、連携リード情報122Aを支店の各端末50A,50Bに供給する(S64)。支店長は、その支店の営業責任者であるため、その支店に関係する全ての連携リード情報122Aを閲覧可能である。
支店長は、連携リード情報122Aに含まれている各顧客を、各地域の営業担当者にそれぞれ割り当てる。営業担当者は、割り当てられた顧客を訪問し、商談する。商談の成否は、端末50A,50Bを介して、営業活動管理部400に登録される(S65)。
営業担当者が営業活動をした結果、キャンペーン対象の商品・サービスの成約に至った顧客に関する情報は、連携リード情報122Aから消去される(S66)。本部端末330は、連携リード情報122Aを参照することにより、キャンペーンの結果を把握することができる(S67)。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の効果を奏する。さらに、本実施例では、キャンペーン活動と連携させることにより、キャンペーン対象の商品やサービスを効率的に販売することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。例えば、当業者であれば、前記各実施例を適宜組み合わせることができる。また、前記各実施例では、銀行の営業活動を支援する場合を中心に説明したが、これに限らず、例えば、保険商品等のような他の商品やサービスにも適用可能である。
本発明の実施形態の全体概要を示す説明図である。 営業活動支援システムの全体構成を示す説明図である。 元データからEBMに使用する情報を抽出し、さらにリード情報を得るまでの様子を模式的に示す説明図である。 イベントマップ画面の一例を示す説明図である。 イベントマップ画面の他の一例を示す説明図である。 営業活動支援処理のフローチャートである。 法人顧客と個人顧客の間のイベント関係を表示する処理のフローチャートである。 イベントの配置された地図を表示させる処理のフローチャートである。 第2実施例に係る営業活動支援システムにより実行される、イベントの配置された地図を表示させる処理のフローチャートである。 第3実施例に係る営業活動支援システムにより実行される、イベント生成処理のフローチャートである。 第4実施例に係る営業活動支援システムにより表示される、イベントマップ画面の説明図である。 第5実施例に係る営業活動支援システムにより表示される、イベントマップ画面の一例を示す説明図である。 イベントマップ画面の他の一例を示す説明図である。 イベントマップ画面のさらに別の一例を示す説明図である。 イベントマップ画面のさらに他の一例を示す説明図である。 第6実施例に係る営業活動支援システムを含む販促システムの全体構成を示す説明図である。 販促処理のフローチャートである。
符号の説明
1:営業活動支援システム、2:イベント情報検出部、3:イベント配置地図生成部、4:イベント関係検出部、5:出力部、6:顧客情報記憶部、7:地図情報記憶部、8:イベント配置地図、8A:マップ部、8B:イベント説明部、10:営業活動支援システム、20:データ供給装置、21:ホストデータ、22:CRMデータ、23:M−CIFデータ、30:スケジューラ、40:地図データ記憶部、50,50A,50B:LAN端末、60:無線基地局、70:携帯端末、100:営業活動支援サーバ、110:OS、120:データベース部、121:EBM必要情報、122:リード情報、122A:連携リード情報、123:顧客位置情報、130:EBMエンジン、140:管理部、141:担当者情報、142:担当顧客情報、143:ロール情報、150:イベントマップ作成エンジン(MAP−EBMエンジン)、200:メニュー、210:得点管理テーブル、220:顧客別得点集計テーブル、300:営業本部、310,320,330:本部端末、311:イベント条件記憶部、321:キャンペーン情報記憶部、400:営業活動管理部

Claims (3)

  1. 顧客に関する情報である顧客関連情報を記憶する顧客情報記憶部と、
    前記顧客関連情報に基づいて、得点管理テーブルに予め設定される各項目毎に顧客別の得点を集計し、総得点が所定点数以上の顧客についてイベントを検出するためのイベント検出部と、
    検出された前記イベントを前記顧客の位置に対応付けて地図上に配置することにより、前記イベントの配置されたイベント配置地図を生成するイベント配置地図生成部と、
    前記イベント配置地図を出力する出力部と、
    第1顧客に対応する第2顧客を検出し、前記第1顧客に生じる第1イベントを示す第1マークに前記第2顧客に生じる第2イベントを示す第2マークを近接させて前記イベント配置地図上に表示するイベント関係検出部をさらに備える営業活動支援システム。
  2. サーバ装置と、該サーバ装置に接続される端末装置と、前記サーバ装置に接続されるデータ供給装置とを備える営業活動支援システムであって、
    前記データ供給装置は、顧客に関する情報である顧客関連情報を記憶しており、
    前記サーバ装置は、
    前記データ供給装置から取得される前記顧客関連情報に基づいて、得点管理テーブルに予め設定される各項目毎に顧客別の得点を集計し、総得点が所定点数以上の顧客についてイベントを検出するためのイベント検出部と、
    検出された前記イベントを前記顧客の位置に対応付けて地図上に配置することにより、前記イベントの配置されたイベント配置地図を生成するイベント配置地図生成部と、を備えており、
    前記イベント検出部は、前記データ供給装置に記憶されている前記顧客関連情報から前記イベント配置地図の生成に必要な第1情報を抽出する第1情報抽出部と、前記第1情報のうち予め指定されるイベント条件に合致する第2情報のみを抽出する第2情報抽出部と、を備えており、
    前記イベント配置地図生成部は、営業担当者に関する情報である担当者情報と、前記第2情報と、前記顧客の位置を示す情報とに基づいて、前記営業担当者に関連する前記顧客について検出されたイベントを地図上に配置することにより、前記イベント配置地図を生成し、
    前記顧客関連情報は、第1顧客の第1顧客関連情報と、前記第1顧客に対応付けられる第2顧客の第2顧客関連情報とに予め分類されており、
    前記イベント検出部に含まれるイベント関係検出部は、前記第1顧客関連情報と前記第2顧客関連情報とに基づいて、前記第1顧客に生じる第1イベントと前記第2顧客に生じる第2イベントとの関係を検出し、検出された前記第1イベントを示す第1マークに前記第2イベントを示す第2マークを近接させて前記イベント配置地図に表示する
    業活動支援システム。
  3. 端末装置及びデータ供給装置にそれぞれ接続されるサーバ装置を、営業活動支援装置として機能させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記データ供給装置は、顧客に関する情報である顧客関連情報を記憶しており、
    前記サーバ装置を、
    前記データ供給装置から取得される前記顧客関連情報に基づいて、得点管理テーブルに予め設定される各項目毎に顧客別の得点を集計し、総得点が所定点数以上の顧客についてイベントを検出するためのイベント検出機能と、
    検出された前記イベントを前記顧客の位置に対応付けて地図上に配置させ、前記イベントの配置されたイベント配置地図を生成するイベント配置地図生成機能と、
    前記イベント配置地図を出力させる出力機能と、
    第1顧客に対応する第2顧客を検出し、前記第1顧客に生じる第1イベントを示す第1マークに前記第2顧客に生じる第2イベントを示す第2マークを近接させて前記イベント配置地図上に表示するイベント関係検出機能として
    それぞれ機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2008124240A 2008-05-12 2008-05-12 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5294693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124240A JP5294693B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124240A JP5294693B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084445A Division JP2013140632A (ja) 2013-04-15 2013-04-15 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009271882A JP2009271882A (ja) 2009-11-19
JP5294693B2 true JP5294693B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41438346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008124240A Expired - Fee Related JP5294693B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5294693B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5712493B2 (ja) * 2010-03-23 2015-05-07 日本電気株式会社 スコアリング装置、システム、方法及びプログラム
CN103400318A (zh) * 2013-08-21 2013-11-20 苏州换游信息科技有限公司 多功能银行服务系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323540A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Tsubasa System Co Ltd 訪問施設予定作成支援方法
JP2004021627A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Yamaguchi Ginkou:Kk 顧客連環ナビゲーション方法及び装置
JP2004220236A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ分析方法、装置、プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2006011979A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Ltd 顧客情報管理装置、顧客情報管理方法、顧客情報管理プログラムおよび顧客情報管理プログラム記憶媒体
JP2006134179A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Anritsu Sanki System Co Ltd 営業支援用地図表示プログラム、営業支援用地図表示処理方法および処理装置
JP5074688B2 (ja) * 2005-11-30 2012-11-14 株式会社三井住友銀行 営業支援方法、営業支援システム及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009271882A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010040000A (ja) 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム
JP6067066B2 (ja) 情報をユーザに送る方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および情報収集方法
Teo To buy or not to buy online: adopters and non-adopters of online shopping in Singapore
US8712811B2 (en) Method and systems for detecting duplicate travel path
US12026733B2 (en) System and method for real-time promotional demand management utilizing mobile e-commerce sales leads
US20110161168A1 (en) Structured analysis and organization of documents online and related methods
US20060080114A1 (en) Method and system for providing real estate search information
US20080126115A1 (en) System and method for handling a request for a good or service
WO2006093829A2 (en) Personnel travel risk management
SG188930A1 (en) Global asset risk management system and methods
GB2433013A (en) Facilitating visual comparison of incoming data with existing data
JP6865479B2 (ja) 名刺関連情報提供方法、名刺関連情報提供装置及びコンピュータプログラム
TW486635B (en) A system, method and article of manufacture for advanced mobile health care processing
US20050278218A1 (en) Methods and systems for integrating promotion planning with promotion execution
JP2010097514A (ja) 営業活動支援システム及びコンピュータプログラム
JP2010009159A (ja) 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム
US20060293960A1 (en) Interoperable account junctions and omnicompetent value trusts
JP5294693B2 (ja) 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム
TW200844881A (en) System for matching transaction of intellectual property with self-searching, self-enlarge and amending classification characters and method of the same
US20230334409A1 (en) Systems and methods for improved agency management
US20230130669A1 (en) Creating A Communication Channel Between User Devices And Local Stores
US20090106197A1 (en) System and method for creating a collection of business listings
JP2013140632A (ja) 営業活動支援システム、営業活動支援方法及びコンピュータプログラム
US7991886B1 (en) Method and apparatus for individual-centric use of the internet
KR20030088541A (ko) 신용카드 맞춤정보 제공방법 및 이를 실행하기 위한프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees