JP5294425B2 - 無線通信装置 - Google Patents
無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5294425B2 JP5294425B2 JP2010519660A JP2010519660A JP5294425B2 JP 5294425 B2 JP5294425 B2 JP 5294425B2 JP 2010519660 A JP2010519660 A JP 2010519660A JP 2010519660 A JP2010519660 A JP 2010519660A JP 5294425 B2 JP5294425 B2 JP 5294425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- base station
- wireless communication
- repeater
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 131
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 384
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 72
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims description 5
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 claims 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 92
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 68
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 60
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 50
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 39
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 15
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 241000854291 Dianthus carthusianorum Species 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0071—Use of interleaving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15592—Adapting at the relay station communication parameters for supporting cooperative relaying, i.e. transmission of the same data via direct - and relayed path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
- H04L2001/0097—Relays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
ここで、図24のリピータ1001の動作に着目し、図23(a)〜(c)の協調中継システムで実現される協調中継の動作例を説明する。
手順1-1:リピータ1001は、基地局(eNB)へ送信する送信データをシステマティックビットを含む初回送信データS1とパリティデータP1とに2分割する。
手順1-2:リピータ1001は、初回送信データS1をリピータ1002に送信、初回送信データS2をリピータ1002から受信する。(図23(a)参照)
手順1-3:リピータ1001は、受信した初回送信データS2からパリティデータP2を生成する。
手順1-4:その後、リピータ1001は自局の初回送信データS1を基地局(eNB)1003へ送信し(図23(b)参照)、続いて、生成したパリティデータP2を基地局(eNB)1003へ送信する(図23(c))。
手順2-1:リピータ1002は、基地局(eNB)送信する送信データをシステマティックビットを含む初回送信データS2とパリティデータP2に2分割する。
手順2-2:リピータ1002は、初回送信データS2をリピータ1001に送信、初回送信データS1をリピータ1001から受信する(図23(a)参照)。
手順2-3:リピータ1002は、受信した初回送信データS1からパリティデータP1を生成する。
手順2-4:リピータ1002は自局の初回送信データS2を基地局(eNB)1003へ送信し(図23(b)参照)、続いて、生成したパリティデータP1を基地局(eNB)1003へ送信する(図23(c))。
なお、図25(a)〜(c)の協調中継システムでは、基地局(eNB)2003とリピータ2002間の伝搬環境(回線品質)が悪いとする。
手順1-1:リピータ2001は、基地局(eNB)へ送信する送信データをシステマティックビットを含む初回送信データS1とパリティデータP1とに2分割する。
手順1-2:リピータ2001は、初回送信データS1をリピータ2002に送信、初回送信データS2をリピータ2002から受信する。(図25(a)参照)
手順1-3:リピータ2001は、受信した初回送信データS2からパリティデータP2を生成する。
手順1-4:その後、リピータ2001は自局の初回送信データS1を基地局(eNB)2003へ送信し(図25(b)参照)、続いて、生成したパリティデータP2を基地局(eNB)2003へ送信する(図25(c))。
手順2-1:リピータ2002は、基地局(eNB)2003へ送信する送信データをシステマティックビットを含む初回送信データS2とパリティデータP2に2分割する。
手順2-2:リピータ2002は、初回送信データS2をリピータ2001に送信、初回送信データS1をリピータ2001から受信する(図25(a)参照)。
手順2-3:リピータ2002は、受信した初回送信データS1からパリティデータP1を生成する。
なお、本発明の実施の形態において、リピータ機能を有する無線通信装置、すなわち、他の無線通信装置と協調してデータを基地局へ送信することができる無線通信装置を、単に“リピータ”と記載する。
第1の実施の形態では、各リピータが、基地局へ送信したいデータを、システマティックビットを含む初回送信データ(以下、Sxと表記)とパリティビットを含む送信データ(以下、Pxと表記)とに分割した後、互いの初回送信データS1、S2を交換し、相手局のパリティデータP2、P1をそれぞれ生成する。そして、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差に応じて、協調中継するために、一方のリピータが、自身の基地局へ送信したいデータ及び他方のリピータが基地局へ送信したいデータの少なくとも一部分のデータを補う中継データ処理を行う。具体的には、基地局(eNB)から予め通知されるリソース割り当て・伝搬環境(回線品質)通知等を含む制御情報に基づき、各リピータと基地局間の伝搬環境(回線品質)の差がある一定上あると判定された場合、各リピータ100、200は、自局及び相手局の初回送信データ(S1及びS2)とパリティデータ(P1及びP2)の全てのデータをインタリーブする。さらに、インタリーブした全データを4等分(D1、D2、D3、D4)する。各リピータ100、200は、4等分したうちの、異なる2つをfirst-frame及びsecond-frameで各々、基地局(eNB)へ送信する。
手順1:基地局(eNB)300は、協調中継を行う各リピータ100、200に対しリソース割り当て・伝搬環境(回線品質)通知を行う。なお、第1の実施の形態では、リソース割り当て・伝搬環境(回線品質)通知等を含む制御情報は、grant情報に含まれており、また、協調中継を行う各リピータ100、200間で共有可能とする。
手順2:各リピータ100、200は、協調中継したい自局のデータをそれぞれ2分割する。なお、第1の実施の形態では、協調中継したい自局のデータを、システマティックビットを含む初回送信データSxとパリティビットを含む送信データPxとに2分割した場合を説明する(xはリピータ番号に対応)。
手順4:各リピータ100、200は、初回送信データS1、S2とパリティデータP1、P2の全データをインタリーブ・4等分(D1、D2、D3、D4)する。
手順5:各リピータは、4等分したうちの、異なる2つをfirst-frame及びsecond-frameで各々送信する。
ここで、4等分したデータD1、D2、D3、D4のうち、first-frame(図1(b)参照)で、リピータ100はD1を基地局300へ送信する一方、リピータ200はD2を基地局300へ送信する。続いて、second-frame(図1(c))において、リピータ100はデータD3を基地局300へ送信する一方、リピータ200はデータD4を基地局300へ送信する。
図4は、第1の実施の形態におけるリピータ100の機能ブロック図である。リピータ100は、受信RF部101、A/D変換部102、バッファ103、114、復調部104、チャネルデコード部105、受信データメモリ106、回線品質差判定部107、ACK/NACKシグナル生成部108、チャネルエンコード部109、スイッチ110A、110B、インタリーブ部111、変調部112、送信データメモリ113、D/A変換部115、送信RF部116を備える。
基地局(eNB)300から受信した信号は、受信RF部101でベースバンド帯域までダウンコンバートされ、A/D変換部102に入力される。A/D変換部102に入力された信号はデジタル信号となって、バッファ103に蓄積される。そして、各回線品質情報を含む信号を、復調部104で復調、チャネルデコード部105でチャネルデコード処理し、受信データメモリ106に保持する。
回線品質差判定部107にて算出した基地局(eNB)-各リピータ間の回線品質差がある一定値以上である場合には、チャネルエンコード部109と変調部112間にあるスイッチ110A、110Bをインタリーブ部111側に制御する。
図6は、基地局300の機能ブロック図である。図6に示すように、基地局300は、受信RF部301、A/D変換部302、バッファ303、311、復調部304、スイッチ305A、305B、デインタリーブ部306、回線品質推定部307、チャネルデコード部309、変調部310、送信バッファ311、D/A変換部312、送信RF部313を備える。また、図7は、基地局300のメモリの内部構造を示す図である。
第2の実施の形態は、第1の実施の形態同様、各リピータ400、500から基地局(eNB)600へ初回送信データを協調中継する。なお、第2の実施の形態の協調中継システムでは、基地局(eNB)600とリピータ500間の伝搬環境(回線品質)が悪いとするが、この場合に限らず、第1の実施の形態と同様、第2の実施の形態では基地局(eNB)と各リピータ間伝搬環境(回線品質)に差があればよい。図8は、第2の実施の形態におけるシーケンス図、図9は第2の実施の形態における処理フロー図である。
手順1:基地局(eNB)600は、協調中継を行う各リピータ400、500に対しリソース割り当て・伝搬環境(回線品質)通知を行う。この制御情報は、協調中継を行う各リピータ400、500間で共有可能とする。
手順2:各リピータ400、500は、協調中継したい自局のデータを2分割する。ここで、第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様、協調中継したい自局のデータのうち、システマティックビットを含む初回送信データをSxと表記し、パリティビットを含む送信データPxと表記する(xはリピータ番号に対応)。
手順3:リピータ400は、自局の初回送信データS1をリピータ500へ送信し、リピータ500は、相手局の初回送信データS1を受信する。
手順4:基地局(eNB)600も、リピータ500へ送信された初回送信データS1を受信する。
手順6:基地局(eNB)600も、リピータ400へ送信された初回送信データS2を受信する。
手順7:リピータ500は、リピータ400へACKシグナルを送信する。
手順8:リピータ400は、リピータ500へACKシグナルを送信する。
手順10:リピータ500は、生成した全パリティデータP1-1、P1-2、…、P2-1、P2-2、…に対して、インタリーブをかけて2分割し、インタリーブ後のパリティデータP1’、P2’を生成する。
手順12:リピータ400は、生成した全パリティデータP1-1、P1-2、…、P2-1、P2-2、…に対して、インタリーブをかけ2分割し、インタリーブ後のパリティデータP1’、P2’を生成する。
手順13:リピータ500は生成したP1’を基地局(eNB)600へ送信する。
手順14:リピータ400は生成したP2’を基地局(eNB)600へ送信する。
手順15:基地局(eNB)600は受信データを復号する。
手順#9:手順9において、基地局(eNB)600-各リピータ400、500間の伝搬環境(回線品質)差がある一定未満の場合には、リピータ500は、受信した相手局の初回送信データS1から、パリティデータP1を生成する。
手順#10:リピータ400は、受信した相手局の初回送信データS2から、パリティデータP2を生成する。
手順#11:リピータ500は、生成したP1を基地局(eNB)600へ送信する。
手順#12:リピータ400は、生成したP2を基地局(eNB)600へ送信する。
手順#13:基地局(eNB)600は、受信データを復号する。
次に、各リピータ400、500は、協調中継したい自局のデータS1、S2をそれぞれ2分割する(ステップST202)。
そして、リピータ400は、全パリティデータP1-1、P1-2、・・・、P2-1、P2-2、・・・をインタリーブし、2分割し、インタリーブ後のパリティデータP1’、P2’とする(ステップST211)。
図12は、第2の実施の形態におけるリピータ400の機能ブロック図である。
リピータ400は、受信RF部401、A/D変換部402、バッファ403、414、復調部404、チャネルデコード部405、受信データメモリ406、回線品質差判定部407、ACK/NACKシグナル生成部408、チャネルエンコード部409、スイッチ410A、410B、インタリーブ部411、変調部412、送信データメモリ413、D/A変換部415、送信RF部416を備える。
基地局(eNB)600から受信した回線品質情報の信号は、受信RF部401でベースバンド帯域までダウンコンバートされて、A/D変換部402に信号が入力される。
そして、リピータ400は、自局の初回送信データS1を送信データメモリ413から読みだし、バッファ414に蓄積した後、D/A変換部にてD/A変換し、送信RF部でRF帯域の信号までアップコンバートし、送信アンテナから基地局(eNB)600へ送信する。
図14は、基地局600の機能ブロック図である。図14に示すように、基地局600は、受信RF部601、A/D変換部602、受信バッファ603、送信バッファ611、復調部604、スイッチ605A、605B、デインタリーブ部606、回線品質推定部607、チャネルデコード部608、送信RF部609、D/A変換部610、送信バッファ611、変調部612、を備える。また、図15は、基地局600のバッファの内部構造を示す図である。
基地局600は、回線品質推定部607で、協調中継を行う各リピータ400、500の上り回線品質推定を行い、各々の回線品質推定結果を、リソース割り当てと共に、協調中継を行う各リピータ400、500に通知する。
第3の実施の形態は、第1の実施の形態同様、各リピータ700、800から基地局(eNB)900へ初回送信データを協調中継する。図15は、第3の実施の形態におけるシーケンス図であり、図16,17は第3の実施の形態における処理フロー図である。
手順2:リピータ700は、自局よりも相手局(リピータ800)の伝搬環境(回線品質)が悪いので、データ交換をする順番は相手局から先と判断し、さらに、自局と相手局(リピータ800)の伝搬環境(回線品質)差からデータ量、変調方式、インタリーブパターン等を決定する。
手順3:リピータ800は、自局よりも相手局(リピータ700)の伝搬環境(回線品質)が良いので、データ交換をする順番は自局から先と判断し、さらに、自局と相手局(リピータ700)の伝搬環境(回線品質)差からデータ量、変調方式、インタリーブパターン等を決定する。
手順5:リピータ800は、自局の初回送信データS2をリピータ700へ送信し、リピータ700は、相手局(リピータ800)の初回送信データS2を受信する。
手順6:基地局(eNB)900も、リピータ700へ送信された初回送信データS2を受信する。
手順8:基地局(eNB)900も、リピータ800へ送信されたインタリーブ後の初回送信データS1+S2を受信する。
手順9:リピータ800は、リピータ700へACKシグナルを送信する。
手順10:リピータ700は、リピータ800へACKシグナルを送信する。
具体的には、基地局(eNB)900-各リピータ700、800間の伝搬環境(回線品質)差がある一定以上の場合、リピータ800は、受信したインタリーブ後の初回送信データS1+S2にデインタリーブをかけて相手局(リピータ700)の初回送信データS1を抜き出し、相手局(リピータ700)の初回送信データS1から手順1で得た各リピータの伝搬環境(回線品質)を反映したパリティデータP1-1、P1-2、…を生成する。例えば、データの量・種類等の基準により、各リピータの伝搬環境(回線品質)を反映して、パリティデータを生成することが可能である。さらに、自局の初回送信データS2から、同様に伝搬環境(回線品質)を反映した(量・種類等の)パリティデータP2-1,P2-2,…を生成する。
手順13:リピータ700は、受信した相手局(リピータ800)の初回送信データS2から、手順1で得た各リピータの伝搬環境(回線品質)を反映した(量・種類等の)パリティデータP2-1,P2-2,…を生成する。さらに、自局の初回送信データS1から、同様に伝搬環境(回線品質)を反映した(量・種類等の)パリティデータP1-1,P1-2,…を生成する。
手順14:リピータ700は、生成した全パリティデータP1-1、P1-2、…、P2-1、P2-2、…に対して、インタリーブをかけ、2分割し、インタリーブ後のパリティデータをP1’、P2’生成する。
手順16:リピータ700は生成したP2’を基地局(eNB)900へ送信する。
手順17:基地局(eNB)900は受信データを復号する。
手順#10:リピータ700は、受信したS2から、パリティデータP2を生成する。
手順#11:リピータ800は生成したP1を基地局(eNB)900へ送信する。
手順#12:リピータ700は生成したP2を基地局(eNB)900へ送信する。
手順#13:基地局(eNB)900は受信データを復号する。
次に、リピータ800は、受信したS1からパリティデータP1を生成し(ステップST321)、リピータ700は、受信したS2からパリティデータP2を生成する(ステップST322)。
図18は、第3の実施の形態におけるリピータ700の機能ブロック図である。
図18に示すように、リピータ700は、受信RF部701、A/D変換部702、バッファ703、716、復調部704、デインタリーブ部706、スイッチ705A、705B、チャネルデコード部707、受信データメモリ708、ACK/NACKシグナル生成部709、回線品質差判定部710、チャネルエンコード部711、スイッチ712A、712B、インタリーブ部713、変調部714、送信データメモリ715、D/A変換部717、送信RF部718を備える。図20は、リピータ700のメモリの内部構造を示し、図20(a)は、受信データメモリ708の内部構造を示す図であり、図20(b)は、送信データメモリ715の内部構造を示す図である。
リピータ700は、受信RF部701で、「基地局(eNB)からのリピータ700向けの回線品質情報およびリピータ800向けの回線品質情報」を受信する。受信した信号は受信RF部701でベースバンド帯域までダウンコンバートされて、A/D変換部702に信号が入力される。A/D変換部702に入力された信号はデジタル信号となって、バッファ703に蓄積される。そして、回線品質情報を含む信号は、復調部704での復調及びチャネルデコード部707でのチャネルデコード処理された後、受信データメモリ708に保持される。
受信した初回送信データS2は、受信RF部701でベースバンド帯域までダウンコンバートされて、A/D変換部702に入力される。A/D変換部702に入力された相手局の初回送信データS2はデジタル信号となって、受信バッファ703に蓄積される。そして、相手局の初回送信データS2は、復調部704での復調処理及びデインタリーブ部706でのデインタリーブ処理、チャネルデコード部707でのチャネルデコード処理が施された後、受信データメモリ708に保持される。
一方、回線品質差判定部710で算出された基地局(eNB)と各リピータ間の回線品質差がある一定値未満の場合、リピータ700は、受信信号がデインタリーブ部706を通らないように、デインタリーブ部706の前後にあるスイッチ705A、705Bを切替え制御し、同様に、受信信号がインタリーブ部713を通らないように、インタリーブ部713の前後にあるスッチ712A、712Bを切替え制御する。
図21は、第3の実施の形態のおける基地局900の機能ブロック図である。基地局900は、受信RF部901、A/D変換部902、受信バッファ903、送信バッファ910、復調部904、スイッチ905A、905B、デインタリーブ部906、回線品質推定部907、チャネルデコード部908、変調部909、送信バッファ910、D/A変換部911、送信RF部912、チャネルエンコード部913を備える。また、図22は、基地局900の受信バッファ903の内部構造を示す図である。
1001、1002、2001、2002 リピータ
300、600、900、1003、2003 基地局(eNB)
101、301、401、601、701、901 受信RF部
102、302、402、602、702、902 A/D変換部
103、114、303、311、403、414、703、716 バッファ
104、304、404、604、704、904 復調部
105、308、405、608、707、908 チャネルデコード部
106、406、708 受信データメモリ
107、407、710 回線品質差判定部
108、408、709 ACK/NACKシグナル生成部
109、309、409、711、913 チャネルエンコード部
110A、110B、305A、305B、410A、410B、605A スイッチ
605B、705A、705B、712A、712B、905A、905B スイッチ
111、411、713 インタリーブ部
112、310、412、612、714、909 変調部
113、413、715 送信データメモリ
115、312、415、610、717、911 D/A変換部
116、313、416、609、718、912 送信RF部
306、606、706、906 デインタリーブ部
311、611、910 送信バッファ
603、903 受信バッファ
Claims (10)
- 基地局に対して他の無線通信装置と協調してデータを中継する無線通信装置であって、
自装置から送信する第1データを保持する記憶部と、
他の無線通信装置が送信する第2データの少なくとも一部分を受信する受信部と、
前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差に応じて、協調中継するために、前記第1データ及び前記第2データの少なくとも一部分のデータを補う中継データ処理部と、
前記中継データ処理部での処理後のデータを基地局へ送信する送信部と、を有する無線通信装置。 - 請求項1記載の無線通信装置であって、
前記中継データ処理部は、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差に応じて、前記第1データ及び前記第2データの少なくとも一部分に対して、インタリーブをかける無線通信装置。 - 請求項2記載の無線通信装置であって、
前記第1データ及び前記第2データのそれぞれは、システマティックビットを含む初回送信データとパリティビットを含むパリティデータとから構成され、
前記無線通信装置は、さらに、
基地局と自装置間の回線品質及び基地局と他の無線通信装置間の回線品質から、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差が一定値以上であるか否か判定する判定部と、前記初回送信データから前記パリティデータを生成するデータ生成部と、を有し
前記判定部が基地局と各無線通信装置間の回線品質差が一定値以上あると判定する場合、前記インタリーブ部は、前記第1データの初回送信データ、前記第1データのパリティデータ、前記受信部で受信した前記第2データの初回送信データ及び前記データ生成部で生成された前記第2データのパリティデータに対して、インタリーブをかけ、前記送信部は、前記インタリーブ後のデータを基地局へ送信する無線通信装置。 - 基地局に対して他の無線通信装置と協調してデータを中継する無線通信装置であって、
自装置から送信され、かつシステマティックビットを含む第1初回送信データとパリティビットを含む第1パリティデータとから構成される第1データを保持する記憶部と、
他の無線通信装置から送信され、かつシステマティックビットを含む第2初回送信データを受信する受信部と、
基地局と自装置間の回線品質及び基地局と他の無線通信装置間の回線品質から、前記前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差が一定値以上であるか、否か判定する判定部と、
前記判定部が、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差が一定値以上と判定した場合、
前記第1データの第1初回送信データ及び他の無線通信装置から送信された前記第第2初回送信データから、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差を反映した第1データのパリティデータ及び前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差を反映した第2データのパリティデータを生成するデータ生成部と
前記データ生成部で生成した前記第1データのパリティデータ及び前記データ生成部で生成した前記第2データのパリティデータに対して、インタリーブをかけるインタリーブ部と、
前記インタリーブ部でインタリーブされたデータを基地局へ送信する送信部と、を有する無線通信装置。 - 請求項4に記載の無線通信装置であって、
前記データ生成部が生成する前記第1データのパリティデータ及び前記データ生成部が生成する前記第2データのパリティデータの量は、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差を反映する無線通信装置。 - 請求項5に記載の無線通信装置であって、
基地局へ前記第1データの第1初回送信データを送信する際の、前記第1データの第1初回送信データの量は、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差を反映する無線通信装置。 - 基地局に対して他の無線通信装置と協調してデータを中継する無線通信装置であって、
自装置から送信する第1データを保持する記憶部と
他の無線通信装置から送信される第2データを受信する受信部と、
基地局と自装置間の回線品質及び基地局と他の無線通信装置間の回線品質から、基地局と各無線通信装置間の回線品質差がある一定値以上であるか否かを判定する第1判定部と、
基地局と自装置間の回線品質及び基地局と他の無線通信装置間の回線品質のどちらが良好かを判定する第2判定部と、
前記第1判定部及び前記第2判定部の判定結果に基づき、前記第1データから第1パリティデータを生成し、前記第1判定部及び前記第2判定部の判定結果に基づき、前記第2データから第2パリティデータをそれぞれ生成するデータ生成部と、
前記第1データ及び前記第2データを、インタリーブする第1インタリーブ部と、
前記データ生成部で生成された前記第1パリティデータ及び前記データ生成部で生成された前記第2パリティデータを、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差情報に応じて、インタリーブする第2インタリーブ部と、
前記インタリーブ後の前記第1データ及び前記インタリーブ後の前記第2データ、並びに、前記インタリーブ後の前記第1パリティデータ及び前記インタリーブ後の前記第2パリティデータの少なくとも一部を基地局へ送信する送信部と、を有する無線通信装置。 - 基地局に対して他の無線通信装置と協調してデータを中継する無線通信方法であって、
自装置から送信する第1データを保持するステップと、
前記他の無線通信装置が送信する第2データの少なくとも一部分を受信するステップと、
前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差に応じて、協調中継するために、前記第1データ及び前記第2データの少なくとも一部分のデータを補うステップと、
前記第1データ及び前記第2データの少なくとも一部分のデータを補った後のデータを基地局へ送信するステップと、を有する無線通信方法。 - 基地局に対して他の無線通信装置と協調してデータを中継する無線通信方法であって、
自装置から送信され、かつシステマティックビットを含む第1初回送信データとパリティビットを含む第1パリティデータとから構成される第1データを保持するステップと、
前記他の無線通信装置から送信され、かつシステマティックビットを含む第2初回送信データを受信するステップと、
前記基地局と自装置間の回線品質及び前記基地局と前記他の無線通信装置間の回線品質から、前記前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差が一定値以上であるか、否か判定するステップと、
前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差が一定値以上と判定した場合、前記第1データの第1初回送信データ及び前記他の無線通信装置から送信された前記第第2初回送信データから、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差を反映した第1データのパリティデータ及び前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差を反映した第2データのパリティデータを生成するステップと、
前記データ生成部で生成した前記第1データのパリティデータ及び前記データ生成部で生成した前記第2データのパリティデータに対して、インタリーブをかけるステップと、
前記インタリーブされたデータを基地局へ送信するステップと、を有する無線通信方法。 - 基地局に対して他の無線通信装置と協調してデータを中継する無線通信方法であって、
自装置から送信する第1データを保持するステップと
前記他の無線通信装置から送信される第2データを受信するステップと、
前記基地局と自装置間の回線品質及び前記基地局と前記他の無線通信装置間の回線品質から、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差がある一定値以上であるか否かを判定するステップと、
前記判定結果に基づき、前記第1データから第1パリティデータを生成するステップと、
前記基地局と自装置間の回線品質及び基地局と前記他の無線通信装置間の回線品質のどちらが良好かを判定するステップと、
前記判定結果に基づき、前記第2データから第2パリティデータを生成するステップと、
前記第1データ及び前記第2データを、インタリーブするステップと、
前記第1パリティデータ及び前記第2パリティデータを、前記基地局と各無線通信装置間の回線品質差情報に応じて、インタリーブするステップと、
前記インタリーブ後の前記第1データ及び前記インタリーブ後の前記第2データ、並びに、前記インタリーブ後の前記第1パリティデータ及び前記インタリーブ後の前記第2パリティデータの少なくとも一部を基地局へ送信するステップと、を有する無線通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010519660A JP5294425B2 (ja) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 無線通信装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181906 | 2008-07-11 | ||
JP2008181906 | 2008-07-11 | ||
JP2010519660A JP5294425B2 (ja) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 無線通信装置 |
PCT/JP2009/003261 WO2010004771A1 (ja) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010004771A1 JPWO2010004771A1 (ja) | 2011-12-22 |
JP5294425B2 true JP5294425B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=41506895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010519660A Expired - Fee Related JP5294425B2 (ja) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 無線通信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8570932B2 (ja) |
JP (1) | JP5294425B2 (ja) |
WO (1) | WO2010004771A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9530442B1 (en) | 2015-09-23 | 2016-12-27 | Western Digital Technologies, Inc. | Enhanced low overhead data protection in data storage drives |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030148732A1 (en) * | 2002-02-07 | 2003-08-07 | The University Of Texas System Board Of Regents | System and method for cooperation diversity through coding |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7039418B2 (en) * | 2000-11-16 | 2006-05-02 | Qualcomm Incorporated | Position determination in a wireless communication system with detection and compensation for repeaters |
US20050020299A1 (en) * | 2003-06-23 | 2005-01-27 | Quorum Systems, Inc. | Time interleaved multiple standard single radio system apparatus and method |
US8018893B2 (en) * | 2003-09-03 | 2011-09-13 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for relay facilitated communications |
DE602005026482D1 (de) * | 2004-06-14 | 2011-04-07 | Broadcom Corp | Kompensation und Messung der Differentiellen Verzögerung in gebundenen Systemen |
GB0519946D0 (en) * | 2005-09-30 | 2005-11-09 | Cambridge Silicon Radio Ltd | Communication in dual protocol environments |
-
2009
- 2009-07-10 WO PCT/JP2009/003261 patent/WO2010004771A1/ja active Application Filing
- 2009-07-10 US US13/003,618 patent/US8570932B2/en active Active
- 2009-07-10 JP JP2010519660A patent/JP5294425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030148732A1 (en) * | 2002-02-07 | 2003-08-07 | The University Of Texas System Board Of Regents | System and method for cooperation diversity through coding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110103297A1 (en) | 2011-05-05 |
US8570932B2 (en) | 2013-10-29 |
JPWO2010004771A1 (ja) | 2011-12-22 |
WO2010004771A1 (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2266238B9 (en) | Soft buffer memory configuration in a communication system | |
US9077424B2 (en) | Method and apparatus for use in cooperative relays using incremental redundancy and distributed spatial multiplexing | |
JP4704359B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム | |
KR101208196B1 (ko) | Mmr 확장된 802.16e 시스템을 위한 중앙집중식 스케줄러 중계국 | |
JP4533742B2 (ja) | データ送信方法及びシステム | |
US7397861B2 (en) | Mapping strategy for OFDM-based systems using H-ARQ | |
EP1271835A2 (en) | Data transmission method and system | |
KR20070063917A (ko) | 다중홉 릴레이 방식의 셀룰러 네트워크에서 자동 반복요청을 수행하기 위한 장치 및 방법 | |
KR20010006298A (ko) | 이동통신시스템에서 패킷 교환된 데이터를 전송하기 위한 방법 | |
EP2304891A2 (en) | Uplink tti bundling with measurement gaps | |
JP2007519322A (ja) | マルチ入力マルチ出力ワイヤレス通信の方法、装置およびシステム | |
US8743769B2 (en) | Radio communication device and radio communication system | |
WO2011121936A1 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP5294425B2 (ja) | 無線通信装置 | |
CN102282828A (zh) | 缓冲控制器和无线电通信终端 | |
JP2008193240A (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP5557335B2 (ja) | 通信装置、基地局、通信システムおよび通信方法 | |
JPH0851414A (ja) | 無線通信arq方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5294425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |