JP5292343B2 - 映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム - Google Patents

映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5292343B2
JP5292343B2 JP2010068797A JP2010068797A JP5292343B2 JP 5292343 B2 JP5292343 B2 JP 5292343B2 JP 2010068797 A JP2010068797 A JP 2010068797A JP 2010068797 A JP2010068797 A JP 2010068797A JP 5292343 B2 JP5292343 B2 JP 5292343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
video
feature
deriving
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010068797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011205252A (ja
Inventor
和久 山岸
淳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010068797A priority Critical patent/JP5292343B2/ja
Publication of JP2011205252A publication Critical patent/JP2011205252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292343B2 publication Critical patent/JP5292343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、映像品質客観評価装置及び方法及びプログラムに係り、特に、インターネットのようなIP(Internet Protocol)ネットワーク経由で行うIPTVサービス、映像配信サービス、TV電話サービスなどにおける映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置及び方法及びプログラムに関する。
インターネットアクセス回線の高速・広帯域化に伴い、インターネットを介して映像や音声を含む映像メディアを端末間あるいはサーバと端末との間で転送する映像通信サービスの普及が期待されている。
インターネットは、必ずしも通信品質が保証されていないネットワークであるため、音声および映像メディアなどを用いて通信を行う場合、ユーザ端末間のネットワークの回線帯域が狭いことによるビットレートの低下、回線が輻輳することでパケット損失やパケット転送遅延が発生し、音声や映像メディアなどに対してユーザが知覚する品質(ユーザ体感品質:QoE(Quality of Experience))が劣化してしまう。
具体的には、映像を符号化すると、フレーム内の映像信号にブロック単位の処理による劣化が生じたり、映像信号の高周波成分が失われることにより、映像全体の精細感が低くなる。
結果として、ユーザは受信した映像に、ぼけ、にじみ、モザイク状の歪み等を知覚する。
上記のような映像通信サービスを良好な品質で提供していることを確認するためには、サービス提供前もしくは提供中に、ユーザが体感する映像の品質を測定し、ユーザに対して提供される映像の品質が高いことを監視することが重要となる。
したがって、ユーザが体感する映像の品質を適切に表現することができる映像品質客観評価技術が必要とされている。
従来、映像品質を評価する手法として、主観品質評価法(例えば、非特許文献1参照)や客観品質評価法(例えば、非特許文献2参照)がある。
主観品質評価法は、複数のユーザが実際に映像を視聴し、体感した品質を5段階(9段階や11段階の場合もある)の品質尺度(非常に良い、良い、ふつう、悪い、非常に悪い)や妨害尺度(劣化が全く認められない、劣化が認められるが気にならない、劣化がわずかに気になる、劣化が気になる、劣化が非常に気になる)などにより評価し、全ユーザ数で各条件(例えば、パケット損失率0%でビットレートが20Mbps)の映像品質評価値を平均し、その値をMOS(Mean Opinipn Score)値やDMOS(Degradation Mean Opinion Score)値として定義している。
しかしながら、主観品質評価は、特別な専用機材(モニタなど)や評価環境(室内照度や室内騒音など)を調整可能な評価施設を必要とするだけではなく、多数のユーザが実際に映像を評価する必要がある。そのため、ユーザが実際に評価を完了するまでに時間がかかってしまい、品質をリアルタイムに評価する場合には不向きである。
そこで、映像品質に影響を与える特徴量(例えば、ビットレートやフレーム単位のビット量、パケット損失情報など)を利用し、映像品質評価値を出力する客観品質評価法の開発が望まれている。
従来の客観品質推定法の1つに、符号化前の原映像と符号化後の劣化映像を入力とし、両者の映像信号(つまり、画素値)を比較し、映像品質に影響を与える特徴量から映像品質評価値を導出する技術がある(例えば、非特許文献2参照)。
また、従来の客観品質評価法の1つに、符号化前の原映像を用いず、符号化後の劣化映像を入力とし、この劣化映像信号から映像品質に影響を与える特徴量を導出し、映像品質評価値を導出する技術がある(例えば、非特許文献3〜7参照)。
さらに、従来の客観品質評価法の1つに、送信されたパケットを入力とし、これらパケットから映像品質に影響を与える特徴量を導出し、映像品質評価値を導出する技術がある(例えば、非特許文献8、9参照)。
従来の客観品質評価法の多くは、上記のように、パケットや映像信号(画素値)を用いて映像品質評価値を推定するものであった。
ITU-T勧告P.910 ITU-T勧告J.247 J. Yang, H. Choi, and T. Kim, "Noise estimation for blocking artifacts reduction in DCT coded images," IEEE Trans. on CSVT, vol. 10, no. 7, pp. 1116-1134, Oct. 2000. S. Minami and A. Zakhor, "An optimization approach for removing blocking effects in transform coding," IEEE Trans. on CSVT, vol. 5, no. 2, pp. 74-82, Apr. 1995. H. R. Wu and M. Yuen, "A generalized block-edge impairment metric for video coding," IEEE Sig. Proc. Let., vol. 4, no. 11, pp. 317-320, Nov. 1997. S. Suthaharan, "Perceptual quality metric for digital video coding," IEE El. Let., vol. 39, no. 5, pp. 431-433, Mar. 2003. P. Marziliano, F. Dufaux, S. Winkler, and T. Ebrahimi, "A no-reference perceptual blur metric," IEEE ICIP, vol. 3, pp. 57-60, Sep. 2002. K. Yamagishi and T. Hayashi, "Non-intrusive Packet-layer Model for Monitoring Video Quality of IPTV Services," IEICE Trans. Fundamentals, vol. E92-A, no. 12, pp. 3297--3306, Dec. 2009. K. Watanabe, K. Yamagishi, J. Okamoto, and A. Takahashi, "Proposal of new QoE assessment approach for quality management of IPTV services," IEEE ICIP 2008, pp. 2060--2063, Oct. 2008. Stephane Pechard, Patrick Le Callet, Mathieu Carnec, Dominique Barba, "A NEW METHODOLOGY TO ESTIMATE THE IMPACT OF H.264 ARTEFACTS ON SUBJECTIVE VIDEO QUALITY," VPQM2007, 2007
しかしながら、非特許文献2の技術は、原映像信号を用いるため、原映像信号がないような場合の品質評価には利用できないといった問題がある。
また、非特許文献3〜7の技術は、劣化映像のみから映像品質を評価する技術であるが、ブロックノイズやブラー(ぼけ)ノイズを適切に定量化できず、映像品質推定精度が低いといった問題があった。
具体的には、非特許文献3〜6の技術は、ブロック境界線に隣接する画素の差分に基づきブロックノイズを抽出している。しかしながら、映像信号は、しばしば、解像度変換(例えば、1440×1080から1920×1080等)が行われるため、ブロック境界線に隣接する画素のみからブロックノイズを適切に抽出することは困難である。
また、非特許文献7の技術は、エッジ位置からブラーノイズを抽出する方法であるが、エッジは符号化やポストフィルタにより劣化するため、ブラーノイズを適切に抽出することは困難である。
さらに、非特許文献8と9の技術は、送信されたパケット情報に基づいて映像品質を評価するため、デコード後に実施されるポストフィルタやPLC(Packet-loss concealment)が映像品質に与える影響を考慮できないといった問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、上述の問題を解決すべく、非特許文献10に記載される技術(劣化映像Sobel filterを適用し、各画素をエッジ部とテクスチャ部等に分類する方法)から得られたクラスタリング画像から映像品質に影響を与える特徴量を導出し、映像品質評価値を推定することで、映像通信サービスの映像品質値を高精度に推定することが可能な映像品質客観評価装置及び方法及びプログラムを提供することを目的とする。
図1は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項1)は、映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置であって、
入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出手段100と、
エッジ・テクスチャ量抽出手段100から導出されるエッジ量とテクスチャ量から導出される特徴量または、劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出手段200と、
特徴量抽出手段200から出力される特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定手段300と、を備え、
エッジ・テクスチャ量抽出手段は、
入力された劣化映像をキャプチャしエッジ画像を作成し、該エッジ画像の各画素に基づきクラスタリングを実施し、クラスタリング画像を導出するクラスタリング手段と、
クラスタリング手段により導出されたクラスタリング画像をフィルタリングし、フィルタリング画像を作成するフィルタリング手段と、
クラスタリング手段により導出されたクラスタリング画像とフィルタリング手段から導出されたフィルタリング画像との差分値から差分クラスタリング画像を作成する差分クラスタリング画像導出手段と、を備える。
また、本発明(請求項2)は、請求項1のエッジ・テクスチャ量抽出手段100において、
前記差分クラスタリング画像導出手段により導出された前記差分クラスタリング画像のエッジ量とテクスチャ量を映像フレーム単位にカウントするカウント手段を備える
また、本発明(請求項3)は、請求項1または2の特徴量抽出手段200において、
エッジ・テクスチャ量抽出手段より映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、推定対象の映像の全映像フレームに対するエッジ量の合計値と、同様に、推定対象の映像の全映像フレームに対するテクスチャ量の合計値を算出し、該エッジ量の合計値を該テクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム平均特徴量を導出する映像フレーム平均特徴量導出手段を含み、
映像品質推定手段300において、映像フレーム平均特徴量を用いて映像品質評価値を求める手段を含む。
また、本発明(請求項4)は、請求項1乃至3の徴量抽出手段200において、
前記エッジ・テクスチャ量抽出手段より映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出手段と、
推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、映像フレーム特徴量導出手段から導出された映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出手段と、
平均特徴量導出手段より導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出手段と、
平均特徴量導出手段より導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出手段と、を更に有し、
映像品質推定手段300において、映像フレーム平均特徴量、最大特徴量、及び、標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて映像品質評価値を求める手段を含む。
また、本発明(請求項5)は、請求項1乃至4の特徴量抽出手段200において、
入力された劣化映像から映像の動きを示す動き量を導出する動き量導出手段を更に有し、
映像品質推定手段300においては、映像フレーム平均特徴量、最大特徴量、標準偏差特徴量、及び、動き量の少なくともいずれか1つを用いて映像品質評価値を求める手段を含む。
本発明(請求項6)は、映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置であって、
入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出手段100と、
エッジ・テクスチャ量抽出手段100から導出されるエッジ量とテクスチャ量から導出される特徴量または、劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出手段200と、
特徴量抽出手段200から出力される特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定手段300と、
を備え、
特徴量抽出手段200は、
エッジ・テクスチャ量抽出手段100より映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、推定対象の映像の全映像フレームに対するエッジ量の合計値と、同様に、推定対象の映像の全映像フレームに対するテクスチャ量の合計値を算出し、該エッジ量の合計値を該テクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム平均特徴量を導出する映像フレーム平均特徴量算出手段を含み、
映像品質推定手段300は、
映像フレーム平均特徴量を用いて映像品質評価値を求める手段を含む
本発明(請求項7)は、映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置であって、
入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出手段100と、
エッジ・テクスチャ量抽出手段100から導出されるエッジ量とテクスチャ量から導出される特徴量または、劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出手段200と、
特徴量抽出手段200から出力される特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定手段300と、
を備え、
特徴量抽出手段200は、
エッジ・テクスチャ量抽出手段100より映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出手段と、
推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、映像フレーム特徴量導出手段から導出された映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出手段と、
平均特徴量導出手段より導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出手段と、
平均特徴量導出手段より導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出手段と、を更に有し、
映像品質推定手段300は、
映像フレーム平均特徴量、最大特徴量、及び、標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて映像品質評価値を求める手段を含む。
また、本発明(請求項8)は、請求項6の特徴量抽出手段200において、
エッジ・テクスチャ量抽出手段100より映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出手段と、
推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、映像フレーム特徴量導出手段から導出された映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出手段と、
平均特徴量導出手段より導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出手段と、
平均特徴量導出手段より導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出手段と、を更に有し、
映像品質推定手段300は、
映像フレーム平均特徴量、最大特徴量、及び、標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて映像品質評価値を求める手段を含む。
本発明(請求項9)は、映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置であって、
入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出手段100と、
エッジ・テクスチャ量抽出手段100から導出されるエッジ量とテクスチャ量から導出される特徴量または、劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出手段200と、
特徴量抽出手段200から出力される特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定手段300と、
を備え、
エッジ・テクスチャ量抽出手段200は、
入力された劣化映像をキャプチャしエッジ画像を作成し、該エッジ画像の各画素の値に基づきクラスタリングを実施し、クラスタリング画像を導出するクラスタリング手段と、
クラスタリング手段により導出されたクラスタリング画像をフィルタリングし、フィルタリング画像を作成するフィルタリング手段と、
クラスタリング手段により導出されたクラスタリング画像とフィルタリング手段から導出されたフィルタリング画像との差分値から差分クラスタリング画像を作成する差分クラスタリング画像導出手段と、
差分クラスタリング画像導出手段により導出された差分クラスタリング画像のエッジ量とテクスチャ量を映像フレーム単位にカウントするカウント手段と、を備える。
図2は、本発明の原理を説明するための図である。
本発明(請求項10)は、映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価方法であって、
映像品質客観評価装置が、
入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出ステップ(ステップ1)と、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップ導出されるエッジ量とテクスチャ量から導出される特徴量または、劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出ステップ(ステップ2)と、
特徴量抽出ステップ出力される特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定ステップ(ステップ3)と、
を行い、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップにおいて、
入力された劣化映像をキャプチャしエッジ画像を作成し、該エッジ画像の各画素に基づきクラスタリングを実施し、クラスタリング画像を導出するクラスタリングステップと、
クラスタリングステップで導出されたクラスタリング画像をフィルタリングし、フィルタリング画像を作成するフィルタリングステップと、
クラスタリングステップで導出されたクラスタリング画像とフィルタリングステップで導出されたフィルタリング画像との差分値から差分クラスタリング画像を作成する差分クラスタリング画像導出ステップと、を行う
また、本発明(請求項11)は、請求項10のエッジ・テクスチャ量抽出ステップにおいて
分クラスタリング画像導出ステップ導出された差分クラスタリング画像のエッジ量とテクスチャ量を映像フレーム単位にカウントするカウントステップを行う
また、本発明(請求項12)は、請求項10または11の特徴量抽出ステップにおいて、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップより映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、推定対象の映像の全映像フレームに対するエッジ量の合計値と、同様に、推定対象の映像の全映像フレームに対するテクスチャ量の合計値を算出し、該エッジ量の合計値を該テクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム平均特徴量を導出する映像フレーム平均特徴量導出ステップを行い、
映像品質推定ステップにおいて、映像フレーム平均特徴量を用いて映像品質評価値を求める。
また、本発明(請求項13)は、請求項10乃至12の特徴量抽出ステップにおいて、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップ映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出ステップと、
推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、映像フレーム特徴量導出ステップで導出された映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出ステップと、
平均特徴量導出ステップ導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出ステップと、
平均特徴量導出ステップ導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出ステップと、を更に行い、
映像品質推定ステップにおいて、映像フレーム平均特徴量、最大特徴量、及び、標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて映像品質評価値を求める。
また、本発明(請求項14)は、請求項10乃至13の特徴量抽出ステップにおいて、
入力された劣化映像から映像の動きを示す動き量を導出する動き量導出ステップを更に行い、
映像品質推定ステップにおいて、
映像フレーム平均特徴量、最大特徴量、標準偏差特徴量、及び、動き量の少なくともいずれか1つを用いて映像品質評価値を求める。
本発明(請求項15)は、映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価方法であって、
映像品質客観評価装置が、
入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出ステップと、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップで導出されるエッジ量とテクスチャ量から導出される特徴量または、劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出ステップと、
特徴量抽出ステップにより出力される特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定ステップと、
を行い、
特徴量抽出ステップにおいて、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップで映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、推定対象の映像の全映像フレームに対するエッジ量の合計値と、同様に、推定対象の映像の全映像フレームに対するテクスチャ量の合計値を算出し、該エッジ量の合計値を該テクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム平均特徴量を導出する映像フレーム平均特徴量算出ステップを行い、
映像品質推定ステップにおいて、
映像フレーム平均特徴量を用いて映像品質評価値を求めるステップを行う
本発明(請求項16)は、映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価方法であって、
映像品質客観評価装置が、
入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出ステップと、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップで導出されるエッジ量とテクスチャ量から導出される特徴量または、劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出ステップと、
特徴量抽出ステップで出力される特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定ステップと、
を行い、
特徴量抽出ステップにおいて、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップで映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出ステップと、
推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、映像フレーム特徴量導出ステップから導出された映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出ステップと、
平均特徴量導出ステップで導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出ステップと、
平均特徴量導出ステップで導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出ステップと、を更に行い、
映像品質推定ステップにおいて、
映像フレーム平均特徴量、最大特徴量、及び、標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて映像品質評価値を求める。
また、本発明(請求項17)は、請求項15の特徴量抽出ステップにおいて、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップで映像フレーム単位に抽出されたエッジ量及びテクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出ステップと、
推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、映像フレーム特徴量導出ステップで導出された映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出ステップと、
平均特徴量導出ステップで導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出ステップと、
平均特徴量導出ステップで導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出ステップと、を更に行い、
映像品質推定ステップにおいて、
映像フレーム平均特徴量、最大特徴量、及び、標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて映像品質評価値を求める。
本発明(請求項18)は、映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価方法であって、
映像品質客観評価装置が、
入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出ステップと、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップで導出されるエッジ量とテクスチャ量から導出される特徴量または、劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出ステップと、
特徴量抽出ステップで出力される特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定ステップと、
を行い、
エッジ・テクスチャ量抽出ステップにおいて、
入力された劣化映像をキャプチャしエッジ画像を作成し、該エッジ画像の各画素の値に基づきクラスタリングを実施し、クラスタリング画像を導出するクラスタリングステップと、
クラスタリングステップで導出されたクラスタリング画像をフィルタリングし、フィルタリング画像を作成するフィルタリングステップと、
クラスタリングステップで導出されたクラスタリング画像とフィルタリングステップで導出されたフィルタリング画像との差分値から差分クラスタリング画像を作成する差分クラスタリング画像導出ステップと、
差分クラスタリング画像導出ステップで導出された差分クラスタリング画像のエッジ量とテクスチャ量を映像フレーム単位にカウントするカウントステップと、を行う。
本発明(請求項19)は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の映像品質客観評価装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させるための映像品質客観評価プログラムである。
従来、隣接画素やエッジ位置を用いてブロックノイズやブラー(ぼけ)ノイズを導出していたため,解像度変換やフィルタリングが行われた際に、ブロックノイズやブラーノイズを適切に抽出できないために映像品質推定精度が著しく低下していた。
これに対し、本発明は、劣化映像に適用されたクラスタリング処理に基づき分類されたC3(エッジ量)とC4(テクスチャ量)から、映像全体の複雑さを表す映像フレーム平均特徴量と、特定の映像フレーム数毎の特徴量の変動から映像シーンの変化度合を表す最大特徴量と標準偏差特徴量と、映像の動き量とを導出することにより、解像度変換やフィルタリングが行われた際にも映像品質値を適切に推定できるように改善した。
したがって、映像通信サービスの提供者は、本発明によりユーザが実際に視聴する映像通信サービスの映像について映像品質値を監視可能となるため、提供中のサービスがユーザに対してある一定以上の品質を保っているか否かを容易に判断することができる。
このため、映像通信サービスの提供者は、提供中のサービスの品質実態を従来より詳細に把握・管理することが可能となる。
本発明の原理構成図である。 本発明の原理を説明するための図である。 本発明の一実施の形態における映像品質客観評価装置の構成図である。 本発明の一実施の形態における領域分割方法を示す図である。 本発明の一実施の形態における差分クラスタリング画像の導出過程を概念的に説明するための図である。 本発明の一実施の形態における映像品質客観評価装置の動作のフローチャートである。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
本発明の本実施の形態にかかる映像品質客観評価装置は、劣化映像にクラスタリング処理を施し、クラスタリング画像を作成し、そのクラスタリング画像から特徴量を導出し、映像品質を定量的に表した映像品質評価値を導出して客観的な映像品質評価を実現するものである。
例えば、本実施の形態においては、インターネットのようなIPネットワーク経由で行うIPTVサービス、映像配信サービス、TV電話サービスなど映像通信における客観的な映像品質評価を実現するために、劣化映像を分析し、これらの映像通信に関わる映像品質に影響を与える特徴量を定量的に表した映像品質値を導出する。
図3は、本発明の一実施の形態における映像品質客観評価装置の構成を示す。
図3に示すように、本実施の形態にかかる映像品質客観評価装置1は、エッジ・テクスチャ量抽出部100と、特徴量抽出部200と、映像品質推定部300とから構成されている。
エッジ・テクスチャ量抽出部100は、クラスタリング部10と、フィルタリング部11と、差分クラスタリング画像導出部12と、カウント部13とから構成されている。
特徴量抽出部200は、映像フレーム平均特徴量導出部14と、映像フレーム特徴量導出部15と、平均特徴量導出部16、最大特徴量導出部17と、標準偏差特徴量導出部18と、動き量導出部19とから構成されている。
エッジ・テクスチャ量抽出部100のクラスタリング部10は、入力された劣化映像I(x,y,f)にSobelフィルタFx及びFyをかけ、垂直方向(Y方向)のエッジ画像、水平方向(X方向)のエッジ画像Sx(x,y,f)及びSy(x,y,f)を導出する。具体的には、対象画素の隣接8画素の情報を用い、以下の式(1)に基づきエッジ画像を作成する。
Figure 0005292343
各画素に対し導出された垂直及び水平方向のエッジ値を、図4に示す領域分割方法でC1〜C4の4つのクラスに分類されたクラスタリング画像C(x,y)(xは水平画素位置、yは垂直画素位置)(クラスタリング画像はクラスC1〜C4に対応するクラスタリング値1〜4の値を持つ)を作成し、フィルタリング部11と差分クラスタリング画像導出部12に出力する。
エッジ・テクスチャ量抽出部100のフィルタリング部11は、クラスタリング部10より出力されたクラスタリング画像C(x,y)に、図5に示すように、Erosionフィルタ及びDilatationフィルタをかけフィルタリング画像を作成する。図5は、4つのクラスにクラスタリングされた画像(8×8画素の画像)に対して、パディング無し(A)と、パディング有り(B)の例を示している。
具体的には、クラスタリング画像C(x,y)(xは水平画素位置、yは垂直画素位置)に以下の式(2)に基づきErosionフィルタを施し、Erosion画像E(x,y)を作成する。
次に、Erosion画像に式(3)に基づきDilatationフィルタを施し、Dilatation画像D(x,y)(つまり、フィルタリング画像)を作成し、差分クラスタリング画像導出部12に出力する。2種類のフィルタリングをかけることで、クラスタリング画像C(x,y)を平滑化したフィルタリング画像D(x,y)ができることになり、両者の差分からC3とC4を適切に抽出できる。
Figure 0005292343
ただし、画面の端の画素に対しては、画面外に画素がないため、画面の端の画素値をパディングするか、もしくは画面の端の画素を処理しないことで対応する。
差分クラスタリング画像導出部12は、クラスタリング部10より出力されたクラスタリング画像C(x,y)と、フィルタリング部11より出力されたフィルタリング画像D(x,y)との差分値(差分クラスタリング画像:C(x,y)-D(x,y)+1、もし、C(x,y)-D(x,y)+1が1未満の場合は1とする)を導出する。
エッジ・テクスチャ量抽出部100のカウント部13は、差分クラスタリング画像の中で、クラスタリング値が3(エッジ量)と示された画素数NC3と、クラスタリング値が4(テクスチャ量)と示された画素数NC4をカウントする。
エッジ・テクスチャ量抽出部100の映像フレーム平均特徴量導出部14は、以下の式(4)により、カウント部13より出力された映像フレーム毎のNC3を全映像フレームにわたって加算し映像フレーム数で除算した値を、映像フレーム毎のNC4を全映像フレームにわたって加算し映像フレーム数で除算した値で除算した映像フレーム平均特徴量Pを導出する。
Figure 0005292343
ここで、fは映像フレーム番号、Fは総映像フレーム数(例えば、推定対象の映像が30fps、10秒分の場合、300フレームとなる)を示す。
特徴量抽出部200の映像フレーム特徴量導出部15は、映像フレーム毎に、カウント部13より出力された映像フレーム毎のNC3を、映像フレーム毎のNC4で除算した映像フレーム特徴量P(f)を以下の式(5)に基づき導出する。
Figure 0005292343
ここで、fは映像フレーム番号を示す。
特徴量抽出部200の平均特徴量導出部16は、ある一定の区間(Zフレーム、例えば、10フレーム)を一区間とし、その区間の映像フレーム特徴量P(f)の平均値を平均特徴量Pt(k)とする。
Figure 0005292343
ここで、fは映像フレーム番号、kは平均区間の番号(例えば、推定対象の映像が300フレームから構成され、Zが10フレームの場合、kは0〜29の値となる)を示す。
特徴量抽出部200の最大特徴量導出部17は、平均特徴量導出部16より出力された平均特徴量Pt(k)の中で最大の値を最大特徴量MaxPtとして導出する(例えば、Pt(0)〜Pt(29)の中で、Pt(10)が最大であった場合、Pt(10)がMaxPtとなる)。
Figure 0005292343
特徴量抽出部200の標準偏差特徴量導出部18は、平均特徴量導出部16より出力された平均特徴量Pt(k)の標準偏差を標準偏差特徴量StdPtとして導出する。
Figure 0005292343
ここで、Stdevは、標準偏差を計算する演算子を表す。
特徴量抽出部200の動き量導出部19は、映像フレーム間の動きを示す動き量TIを導出する。P、MaxPt、StdPtは映像フレーム単位に導出される特徴量の統計値であり,映像の動きとは無関係の特徴量であるため、動き量を考慮することで正確な品質推定が可能となる。
Figure 0005292343
ここで、式(7)のI(x,y,f)は水平方向x、垂直方向y、映像フレーム番号fの画素を示す。また、M(f)はI(x,y,f)とI(x,y,f−1)との差分画像、式(8)、(9)のTI(f)は映像フレーム毎のフレーム関差分値の標準偏差、式(9)のFは総映像フレーム数(例えば、30fpsの映像10秒分の場合、300フレームとなる)を示す。
映像品質推定部300は、映像フレーム平均特徴量導出部14より出力される映像フレーム平均特徴量P、最大特徴量導出部17より出力される最大特徴量MaxPt、標準偏差特徴量導出部18より出力される標準偏差特徴量StdPt、動き量導出部19より出力される動き量TIより、推定対象である映像の映像品質評価値(Vq)を以下の式(10)に基づき導出する。
Figure 0005292343
ここで、a〜iは、映像フォーマット(例えば、QCIF,VGA,HDなど)に固有の係数とする。
ただし、Vqは3次関数で表現されているが、以下に示すような式(11)で表現してもよい。
Figure 0005292343
ここで、j〜lは、映像フォーマット(例えば、QCIF,VGA,HDなど)に固有の係数とする。なお、上記の式(10)では、特徴量抽出部200より出力されたP,MaxPt,StdPt,TIの全てを用いて映像品質評価値(Vq)を求める例を示しているが、これは最良の形態であり、この例に限定されることなく、これらの値の少なくともいずれか1つを用いてVqを求めてもよい。
図6は、本発明の一実施の形態における映像品質客観評価装置の動作のフローチャートである。以下、同図に基づいて、本実施の形態にかかる映像品質客観評価装置1の動作について説明する。
映像品質客観評価装置1のクラスタリング部10に、劣化映像が入力されると(S101)、クラスタリング部10は、入力された劣化映像I(x,y,f)にSobelフィルタをかけ、前述の式(1)によりエッジ画像Sx(x,y,f)及びSy(x,y,f)を導出し、エッジ画像Sx(x,y,f)及びSy(x,y,f)を用い、1〜4のクラスにクラスタリングし、クラスタリング画像C(x,y,f)を導出し、フィルタリング部11及び差分クラスタリング画像導出部12へ出力する(S102)。
フィルタリング部11は、クラスタリング部10によって導出されたクラスタリング画像C(x,y,f)を入力として、Erosionフィルタ及びDilatationフィルタをかけ、式(2)、(3)によりフィルタリング画像D(x,y,f)を導出し、差分クラスタリング画像導出部12へ出力する(S103)。
差分クラスタリング画像導出部12は、クラスタリング部10より出力されたクラスタリング画像C(x,y,f)からフィルタリング部11より出力されたフィルタリング画像D(x,y,f)の差分値をとり、1を加え、1〜4の値を持つ差分クラスタリング画像を導出し、カウント部13へ出力する(S104)。
カウント部13は、差分クラスタリング画像導出部12より出力された差分クラスタリング画像のC3(エッジ量)とC4(テクスチャ量)の画素数を映像フレーム毎にカウントし、映像フレーム平均特徴量導出部 14及び映像フレーム特徴量導出部15へ出力する(S105)。
映像フレーム平均特徴量導出部14は、カウント部13より出力されたC3とC4の画素数を、全映像フレームに対して、前述の式(5)によりC3の総数をC4の総数で除算した映像フレーム平均特徴量Pを導出し、映像品質推定部20へ出力する(S106)。
特徴量抽出部200の映像フレーム特徴量導出部15は、カウント部13より出力されたC3とC4の画素数を各映像フレームに対し、前述の式(6)により、C3の画素数をC4の画素数で除算し、映像フレーム毎の映像フレーム特徴量P(f)を導出し、平均特徴量導出部16へ出力する(S107)。
平均特徴量導出部16は、映像フレーム特徴量導出部15より出力された映像フレーム特徴量P(f)を特定の映像フレーム数毎に平均し、平均特徴量Pt(k)を導出し、最大特徴量導出部17及び標準偏差特徴量導出部18に出力する(S108)。
最大特徴量導出部17は、平均特徴量Pt(k)の中で最大である最大特徴量MaxPtを導出し、映像品質推定部20へ出力する(S109)。
標準偏差特徴量導出部18は、平均特徴量Pt(k)の標準偏差を示す標準偏差特徴量StdPtを導出し、映像品質推定部20へ出力する(S110)。
動き量導出部19は、前述の式(7)、(8)、(9)により映像の動きを示す動き量TIを導出し、映像品質推定部20へ出力する(S111)。
映像品質推定部300は、映像フレーム平均特徴量P、最大特徴量MaxPt、標準偏差特徴量StdPt及び動き量TIから、前述の式(10)、(11)により映像品質評価値を導出し、映像品質評価値Vqを出力し(S112)、処理を終了する。
このように、本実施の形態によれば、劣化映像からSobelフィルタを用いて、エッジ画像を作成し、エッジとテクスチャの強い画素をクラスタリング処理により抽出し、符号化劣化を考慮した映像品質値を算出することができるため、正確な客観品質推定法による映像品質推定が可能となる。
したがって、映像通信サービスの提供者は、提供中のサービスがユーザに対してある一定以上の品質を保っているか否かを容易に判断することができ、提供中のサービスの品質実態をリアルタイムで把握・管理することが可能となる。
なお、本実施の形態にかかる映像品質客観評価装置1は、CPU(中央演算装置)やメモリ、インターフェースからなるコンピュータにコンピュータプログラムをインストールすることによって実現され、上述した映像品質客観評価装置1の各種機能は、上記コンピュータの各種ハードウェア資源と上記コンピュータプログラム(ソフトウェア)とが協働して実現される。
図3に示す映像品質客観評価装置1の構成要素の動作をプログラムとして構築し、当該映像品質客観評価装置として利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
さらに、構築されたプログラムをハードディスクや、フレキシブルディスク・CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールする、または、配布することが可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。
本発明は、IPネットワーク経由で行うIPTVサービス、映像配信サービス、TV電話サービスなどの映像通信の映像品質値を推定する映像品質客観評価装置に利用できる。
10 クラスタリング部
11 フィルタリング部
12 差分クラスタリング画像導出部
13 カウント部
14 映像フレーム平均特徴量導出部
15 映像フレーム特徴量導出部
16 平均特徴量導出部
17 最大特徴量導出部
18 標準偏差特徴量導出部
19 動き量導出部
100 エッジ・テクスチャ量抽出手段、エッジ・テクスチャ量抽出部
200 特徴量抽出手段、特徴量抽出部
300 映像品質推定手段、映像品質推定部

Claims (19)

  1. 映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置であって、
    入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出手段と、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段から導出される前記エッジ量と前記テクスチャ量から導出される特徴量または、前記劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出手段と、
    前記特徴量抽出手段から出力される前記特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定手段と
    を備え、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段は、
    入力された劣化映像をキャプチャしエッジ画像を作成し、該エッジ画像の各画素に基づきクラスタリングを実施し、クラスタリング画像を導出するクラスタリング手段と、
    前記クラスタリング手段により導出された前記クラスタリング画像をフィルタリングし、フィルタリング画像を作成するフィルタリング手段と、
    前記クラスタリング手段により導出された前記クラスタリング画像と前記フィルタリング手段から導出された前記フィルタリング画像との差分値から差分クラスタリング画像を作成する差分クラスタリング画像導出手段と、
    を備えることを特徴とする映像品質客観評価装置。
  2. エッジ・テクスチャ量抽出手段は
    前記差分クラスタリング画像導出手段により導出された前記差分クラスタリング画像のエッジ量とテクスチャ量を映像フレーム単位にカウントするカウント手段を備えることを特徴とする請求項1記載の映像品質客観評価装置。
  3. 前記特徴量抽出手段は、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段より映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、推定対象の映像の全映像フレームに対するエッジ量の合計値と、同様に、推定対象の映像の全映像フレームに対するテクスチャ量の合計値を算出し、該エッジ量の合計値を該テクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム平均特徴量を導出する映像フレーム平均特徴量導出手段を含み、
    前記映像品質推定手段は、
    前記映像フレーム平均特徴量を用いて前記映像品質評価値を求める手段を含む
    ことを特徴とする請求項1または2記載の映像品質客観評価装置。
  4. 前記特徴量抽出手段は、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段より映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出手段と、
    推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、前記映像フレーム特徴量導出手段から導出された前記映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出手段と、
    前記平均特徴量導出手段より導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出手段と、
    前記平均特徴量導出手段より導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出手段と、を更に有し、
    前記映像品質推定手段は、
    前記映像フレーム平均特徴量、前記最大特徴量、及び、前記標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて前記映像品質評価値を求める手段を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の映像品質客観評価装置。
  5. 前記特徴量抽出手段は、
    入力された劣化映像から映像の動きを示す動き量を導出する動き量導出手段を更に有し、
    前記映像品質推定手段は、
    前記映像フレーム平均特徴量、前記最大特徴量、前記標準偏差特徴量、及び、前記動き量の少なくともいずれか1つを用いて前記映像品質評価値を求める手段を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の映像品質客観評価装置。
  6. 映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置であって、
    入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出手段と、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段から導出される前記エッジ量と前記テクスチャ量から導出される特徴量または、前記劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出手段と、
    前記特徴量抽出手段から出力される前記特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定手段と、
    を備え、
    前記特徴量抽出手段は、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段より映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、推定対象の映像の全映像フレームに対するエッジ量の合計値と、同様に、推定対象の映像の全映像フレームに対するテクスチャ量の合計値を算出し、該エッジ量の合計値を該テクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム平均特徴量を導出する映像フレーム平均特徴量算出手段を含み、
    前記映像品質推定手段は、
    前記映像フレーム平均特徴量を用いて前記映像品質評価値を求める手段を含む
    ことを特徴とする映像品質客観評価装置。
  7. 映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置であって、
    入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出手段と、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段から導出される前記エッジ量と前記テクスチャ量から導出される特徴量または、前記劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出手段と、
    前記特徴量抽出手段から出力される前記特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定手段と、
    を備え、
    前記特徴量抽出手段は、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段より映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出手段と、
    推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、前記映像フレーム特徴量導出手段から導出された前記映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出手段と、
    前記平均特徴量導出手段より導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出手段と、
    前記平均特徴量導出手段より導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出手段と、を更に有し、
    前記映像品質推定手段は、
    前記映像フレーム平均特徴量、前記最大特徴量、及び、前記標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて前記映像品質評価値を求める手段を含む
    ことを特徴とする映像品質客観評価装置。
  8. 前記特徴量抽出手段は、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段より映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出手段と、
    推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、前記映像フレーム特徴量導出手段から導出された前記映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出手段と、
    前記平均特徴量導出手段より導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出手段と、
    前記平均特徴量導出手段より導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出手段と、を更に有し、
    前記映像品質推定手段は、
    前記映像フレーム平均特徴量、前記最大特徴量、及び、前記標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて前記映像品質評価値を求める手段を含む
    ことを特徴とする請求項6記載の映像品質客観評価装置。
  9. 映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価装置であって、
    入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出手段と、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段から導出される前記エッジ量と前記テクスチャ量から導出される特徴量または、前記劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出手段と、
    前記特徴量抽出手段から出力される前記特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定手段と、
    を備え、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出手段は、
    入力された劣化映像をキャプチャしエッジ画像を作成し、該エッジ画像の各画素の値に基づきクラスタリングを実施し、クラスタリング画像を導出するクラスタリング手段と、
    前記クラスタリング手段により導出された前記クラスタリング画像をフィルタリングし、フィルタリング画像を作成するフィルタリング手段と、
    前記クラスタリング手段により導出された前記クラスタリング画像と前記フィルタリング手段から導出された前記フィルタリング画像との差分値から差分クラスタリング画像を作成する差分クラスタリング画像導出手段と、
    前記差分クラスタリング画像導出手段により導出された前記差分クラスタリング画像のエッジ量とテクスチャ量を映像フレーム単位にカウントするカウント手段と、
    を備えることを特徴とする映像品質客観評価装置。
  10. 映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価方法であって、
    映像品質客観評価装置が、
    入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出ステップと、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップ導出される前記エッジ量と前記テクスチャ量から導出される特徴量または、前記劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出ステップと、
    前記特徴量抽出ステップ出力される前記特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定ステップと、
    を行い、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップにおいて、
    入力された劣化映像をキャプチャしエッジ画像を作成し、該エッジ画像の各画素に基づきクラスタリングを実施し、クラスタリング画像を導出するクラスタリングステップと、
    前記クラスタリングステップで導出された前記クラスタリング画像をフィルタリングし、フィルタリング画像を作成するフィルタリングステップと、
    前記クラスタリングステップで導出された前記クラスタリング画像と前記フィルタリングステップで導出された前記フィルタリング画像との差分値から差分クラスタリング画像を作成する差分クラスタリング画像導出ステップと、
    を行うことを特徴とする映像品質客観評価方法。
  11. エッジ・テクスチャ量抽出ステップは
    記差分クラスタリング画像導出ステップ導出された前記差分クラスタリング画像のエッジ量とテクスチャ量を映像フレーム単位にカウントするカウントステップを行うことを特徴とする請求項10記載の映像品質客観評価方法。
  12. 前記特徴量抽出ステップは、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップより映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、推定対象の映像の全映像フレームに対するエッジ量の合計値と、同様に、推定対象の映像の全映像フレームに対するテクスチャ量の合計値を算出し、該エッジ量の合計値を該テクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム平均特徴量を導出する映像フレーム平均特徴量導出ステップを行い、
    前記映像品質推定ステップは、
    前記映像フレーム平均特徴量を用いて前記映像品質評価値を求める
    ことを特徴とする請求項10または11記載の映像品質客観評価方法。
  13. 前記特徴量抽出ステップは、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップ映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出ステップと、
    推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、前記映像フレーム特徴量導出ステップで導出された前記映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出ステップと、
    前記平均特徴量導出ステップ導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出ステップと、
    前記平均特徴量導出ステップ導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出ステップと、を更に行い、
    前記映像品質推定ステップは、
    前記映像フレーム平均特徴量、前記最大特徴量、及び、前記標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて前記映像品質評価値を求める
    ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の映像品質客観評価方法。
  14. 前記特徴量抽出ステップは、
    入力された劣化映像から映像の動きを示す動き量を導出する動き量導出ステップを更に行い、
    前記映像品質推定ステップは、
    前記映像フレーム平均特徴量、前記最大特徴量、前記標準偏差特徴量、及び、前記動き量の少なくともいずれか1つを用いて前記映像品質評価値を求める
    ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の映像品質客観評価方法。
  15. 映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価方法であって、
    映像品質客観評価装置が、
    入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出ステップと、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップで導出される前記エッジ量と前記テクスチャ量から導出される特徴量または、前記劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出ステップと、
    前記特徴量抽出ステップにより出力される前記特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定ステップと、
    を行い、
    前記特徴量抽出ステップは、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップで映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、推定対象の映像の全映像フレームに対するエッジ量の合計値と、同様に、推定対象の映像の全映像フレームに対するテクスチャ量の合計値を算出し、該エッジ量の合計値を該テクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム平均特徴量を導出する映像フレーム平均特徴量算出ステップを行い、
    前記映像品質推定ステップは、
    前記映像フレーム平均特徴量を用いて前記映像品質評価値を求めるステップを行う
    ことを特徴とする映像品質客観評価方法。
  16. 映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価方法であって、
    映像品質客観評価装置が、
    入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出ステップと、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップで導出される前記エッジ量と前記テクスチャ量から導出される特徴量または、前記劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出ステップと、
    前記特徴量抽出ステップで出力される前記特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定ステップと、
    を行い、
    前記特徴量抽出ステップは、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップで映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出ステップと、
    推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、前記映像フレーム特徴量導出ステップから導出された前記映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出ステップと、
    前記平均特徴量導出ステップで導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出ステップと、
    前記平均特徴量導出ステップで導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出ステップと、を更に行い、
    前記映像品質推定ステップは、
    前記映像フレーム平均特徴量、前記最大特徴量、及び、前記標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて前記映像品質評価値を求める
    ことを特徴とする映像品質客観評価方法。
  17. 前記特徴量抽出ステップは、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップで映像フレーム単位に抽出された前記エッジ量及び前記テクスチャ量に基づき、映像フレーム単位にエッジ量の合計値をテクスチャ量の合計値で除算した映像フレーム特徴量を導出する映像フレーム特徴量導出ステップと、
    推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームに対し、前記映像フレーム特徴量導出ステップで導出された前記映像フレーム特徴量を合計し、映像フレーム数で除算した平均特徴量を導出する平均特徴量導出ステップと、
    前記平均特徴量導出ステップで導出される推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の最大の値を示す最大特徴量を導出する最大特徴量導出ステップと、
    前記平均特徴量導出ステップで導出された推定対象の映像のある一定区間の複数の映像フレームの前記平均特徴量に対し、推定対象の全区間の複数の平均特徴量の標準偏差をとった標準偏差特徴量を導出する標準偏差特徴量導出ステップと、を更に行い、
    前記映像品質推定ステップは、
    前記映像フレーム平均特徴量、前記最大特徴量、及び、前記標準偏差特徴量の少なくともいずれか1つを用いて前記映像品質評価値を求める
    ことを特徴とする請求項15記載の映像品質客観評価方法。
  18. 映像品質を客観的に評価する映像品質客観評価方法であって、
    映像品質客観評価装置が、
    入力された劣化映像からエッジ量及びテクスチャ量を導出するエッジ・テクスチャ量抽出ステップと、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップで導出される前記エッジ量と前記テクスチャ量から導出される特徴量または、前記劣化映像から導出される特徴量の少なくとも1つの特徴量を導出する特徴量抽出ステップと、
    前記特徴量抽出ステップで出力される前記特徴量に基づき映像品質評価値を導出する映像品質推定ステップと、
    を行い、
    前記エッジ・テクスチャ量抽出ステップは、
    入力された劣化映像をキャプチャしエッジ画像を作成し、該エッジ画像の各画素の値に基づきクラスタリングを実施し、クラスタリング画像を導出するクラスタリングステップと、
    前記クラスタリングステップで導出された前記クラスタリング画像をフィルタリングし、フィルタリング画像を作成するフィルタリングステップと、
    前記クラスタリングステップで導出された前記クラスタリング画像と前記フィルタリングステップで導出された前記フィルタリング画像との差分値から差分クラスタリング画像を作成する差分クラスタリング画像導出ステップと、
    前記差分クラスタリング画像導出ステップで導出された前記差分クラスタリング画像のエッジ量とテクスチャ量を映像フレーム単位にカウントするカウントステップと、
    を行うことを特徴とする映像品質客観評価方法。
  19. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の映像品質客観評価装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させるための映像品質客観評価プログラム。
JP2010068797A 2010-03-24 2010-03-24 映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5292343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068797A JP5292343B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068797A JP5292343B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011205252A JP2011205252A (ja) 2011-10-13
JP5292343B2 true JP5292343B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44881457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068797A Expired - Fee Related JP5292343B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292343B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101364727B1 (ko) 2012-09-28 2014-02-20 (주)한일에스티엠 촬영된 영상의 처리를 이용한 안개 감지 방법 및 장치
CN104853175B (zh) * 2015-04-24 2017-05-03 张艳 一种新的合成虚拟视点客观质量评价方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4359120B2 (ja) * 2003-10-31 2009-11-04 財団法人エヌエイチケイエンジニアリングサービス コンテンツ品質評価装置及びそのプログラム
US7668397B2 (en) * 2005-03-25 2010-02-23 Algolith Inc. Apparatus and method for objective assessment of DCT-coded video quality with or without an original video sequence
JP4679425B2 (ja) * 2006-04-20 2011-04-27 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2009272969A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Hitachi Ltd 画像符号化装置及び画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011205252A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172440B2 (ja) 映像品質推定装置、方法およびプログラム
KR100933509B1 (ko) 비디오 품질 추정 장치, 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록매체
Mu et al. Framework for the integrated video quality assessment
Ma et al. Reduced-reference video quality assessment of compressed video sequences
JP4796019B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
JP6328637B2 (ja) ビデオストリーミングサービスのためのコンテンツ依存型ビデオ品質モデル
JP2011182423A (ja) マルチメディアビデオ通信品質を測定する方法
JP4787210B2 (ja) 映像品質推定方法、装置、およびプログラム
Konuk et al. A spatiotemporal no-reference video quality assessment model
JP5350300B2 (ja) トランスコード映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム
JP5292343B2 (ja) 映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム
JP2011015165A (ja) 映像品質推定装置、システム、方法およびプログラム
WO2010103112A1 (en) Method and apparatus for video quality measurement without reference
JP4787303B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
JP4451856B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
Farias et al. A hybrid metric for digital video quality assessment
JP4802200B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
Garcia et al. Towards a content-based parametric video quality model for IPTV
Aggarwal A review on video quality assessment
JP5523357B2 (ja) 映像品質推定装置及び方法及びプログラム
JP5851331B2 (ja) 3d映像品質評価装置及び方法及びプログラム
JP5234812B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
JP4740967B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
JP6078431B2 (ja) 映像品質推定装置、映像品質推定方法及びプログラム
Karthikeyan et al. Perceptual video quality assessment in H. 264 video coding standard using objective modeling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees