JP5292015B2 - 通信装置及び移動通信システム - Google Patents

通信装置及び移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5292015B2
JP5292015B2 JP2008207764A JP2008207764A JP5292015B2 JP 5292015 B2 JP5292015 B2 JP 5292015B2 JP 2008207764 A JP2008207764 A JP 2008207764A JP 2008207764 A JP2008207764 A JP 2008207764A JP 5292015 B2 JP5292015 B2 JP 5292015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
mobile device
session establishment
mobile
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008207764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010045562A (ja
Inventor
康介 平間
震 繆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008207764A priority Critical patent/JP5292015B2/ja
Publication of JP2010045562A publication Critical patent/JP2010045562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292015B2 publication Critical patent/JP5292015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、移動体通信網上において、移動機間のセッションを確立する通信装置、及び当該通信装置を含む移動通信システムに関する。
特許文献1に記載されているように、SIP(Session Initiation Protocol)等のプロトコルが用いられて、無線端末間にIP(Internet Protocol)によるセッションを確立する技術が知られている。特許文献1では、発信端末が保持した着信端末のIPアドレスを用いて、効率的にセッションを確立することとしている。
特開2004−128793号公報
しかしながら、移動体通信網を介して移動機間にセッションが確立される場合には、セッションの確立の際に各移動機に対してIPアドレスが払い出される(設定される)適用形態もあり、この形態では特許文献1に記載されているように予め端末に相手端末のIPアドレスを保持しておくことはできない。
SIPによって移動体通信網を介したセッションが確立される際、移動体通信網と各移動機とは、以下の処理を行う。まず、移動体通信網は、発信端末からセッション確立要求を受信して、発信端末に対してIPアドレスを払い出して通知する。続いて、移動体通信網は、電話番号等の着信端末を特定する情報を発信端末からINVITEとして受信する。移動体通信網は、その情報を基に着信端末に対して着信通知を行う。移動体通信網は、着信通知に対する着信端末からの応答があった場合に、着信端末に対してIPアドレスを払い出して通知する。その後、移動体通信網は、発信端末と着信端末との間にセッションを確立して、セッションが確立されるとその旨を発信端末及び着信端末に通知する。
従来、上記のようなセッション確立処理が行われているが、ネットワークコストの観点から移動体通信網上の通信量を減少させるために、移動機間のセッションの確立において送受信される信号数をより少なくすることが求められる。また、ユーザビリティの観点からより早くセッションを確立することが求められる。
本願発明は、上記を鑑みてなされたものであり、移動機間のセッションの確立において送受信される信号数をより少なくすると共により早くセッションを確立することを可能とする通信装置及び移動通信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る通信装置は、移動体通信網上において、第1の移動機と第2の移動機との間のセッションを確立する通信装置であって、第1の移動機から、第2の移動機を特定する情報を含むセッション確立要求を受信する受信手段と、受信手段により受信されたセッション確立要求に基づいて第1の移動機に対してIPアドレスを設定すると共に、当該セッション確立要求に含まれる第2の移動機を特定する情報に基づいて当該第2の移動機に対してIPアドレスを設定するIPアドレス設定手段と、IPアドレス設定手段によりIPアドレスが設定される第1及び第2の移動機の間のセッションを確立するセッション確立手段と、セッション確立手段によりセッションが確立された旨、及びIPアドレス設定手段により第1及び第2の移動機に対して設定されたIPアドレスを合わせて、第1及び第2の移動機に通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る移動通信システムは、移動体通信網上において確立された、別の移動機との間のセッションを用いて通信を行う移動機と、当該移動体通信網上において、第1の移動機と第2の移動機との間のセッションを確立する通信装置とを含む移動通信システムであって、移動機は、別のセッションの確立対象となる移動機を特定する情報を含むセッション確立要求を通信装置に送信する送信手段を備え、通信装置は、第1の移動機から、第2の移動機を特定する情報を含むセッション確立要求を受信する受信手段と、受信手段により受信されたセッション確立要求に基づいて第1の移動機に対してIPアドレスを設定すると共に、当該セッション確立要求に含まれる第2の移動機を特定する情報に基づいて当該第2の移動機に対してIPアドレスを設定するIPアドレス設定手段と、IPアドレス設定手段によりIPアドレスが設定される第1及び第2の移動機の間のセッションを確立するセッション確立手段と、セッション確立手段によりセッションが確立された旨、及びIPアドレス設定手段により第1及び第2の移動機に対して設定されたIPアドレスを合わせて、第1及び第2の移動機に通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る通信装置では、セッションを確立するための、発信側の移動機(第1の移動機)と着信側の移動機(第2の移動機)とへのIPアドレスの設定が、当該発信側の移動機のセッション確立要求に基づいて行われる。また、移動機に対する、IPアドレス及びセッションの確立の通知が合わせて行われる。これにより、本発明によれば、移動機間のセッションの確立において送受信される信号数をより少なくすると共により早くセッションを確立することができる。
本発明に係る通信装置では、セッションを確立するための、発信側の移動機(第1の移動機)と着信側の移動機(第2の移動機)とへのIPアドレスの設定が、当該発信側の移動機のセッション確立要求に基づいて行われる。また、移動機に対する、IPアドレス及びセッションの確立の通知が合わせて行われる。これにより、本発明によれば、移動機間のセッションの確立において送受信される信号数をより少なくすると共により早くセッションを確立することができる。
以下、図面とともに本発明に係る通信装置及び移動通信システムの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に本実施形態に係る移動通信システム1の構成を示す。移動通信システム1では、GPRS(General Packet Radio Service)によるデータ通信が行われる。移動通信システム1は、本実施形態に係る通信装置であるGGSN(Gateway GPRS Support Node)10を含んで構成されている。GGSN10は、移動体通信網Nに含まれている。移動体通信網Nは、構成要素として、複数のSGSN(Service GPRS Support Node)20(SGSN20a,20b)と、HLR(Home Location Register)30とを有している。移動通信システム1は、また、移動体通信網Nに接続して移動体通信を行う移動機40(移動機40a,40b)を含んで構成されている。移動機40は、移動体通信網N上において確立された、別の移動機40との間のセッションを用いてピアツーピア(Peer to Peer)通信を行う。
GGSN10は、移動体通信網Nにおいて、インターネット等の他のデータ通信網とのゲートウェイ機能を有するノードである。GGSN10は、通常、移動体通信網Nに複数含まれているが、本実施形態では1つのみ示す。GGSN10は、SGSN20a,20b及びHLR30に接続されており、それらの装置との間で情報を送受信することができる。GGSN10は、下記の機能により、2台の移動機40間のセッションを確立する。図1に示すようにGGSN10は、受信部11と、IPアドレス設定部12と、セッション確立部13と、通知部14とを備えて構成されている。
受信部11は、移動機40からセッション確立要求を受信する受信手段である。セッション確立要求は、ピアツーピア通信を行うための2台の移動機40間のセッションを確立するための要求である。セッション確立要求には、セッションの確立先の相手移動機40を特定する情報を含んでいる。受信部11は、また、セッション確立要求から、当該セッション確立要求を送信した移動機40を特定することができる。セッション確立処理のトリガとなるセッション確立要求を送信した移動機40aを発信端末40a(第1の移動機)と呼び、当該セッション確立要求に含まれる情報により特定される相手移動機40bを着信端末40b(第2の移動機)と呼ぶ。発信端末40a及び着信端末40bを特定する情報としては電話番号が用いられるが、その他の情報が用いられてもよい。
受信部11は、セッション確立処理を行うため、セッション確立要求を受信するとその旨、並びに発信端末40a及び着信端末40bを特定する情報をIPアドレス設定部12に出力する。
なお、GGSN10では、セッション確立要求に着信端末40bの電話番号が含まれていた場合に、本発明の機能によるセッションの確立処理を行い、セッション確立要求に着信端末40bの電話番号が含まれていない場合に、SIPによる従来のセッション確立処理を行わせることができる。SIPによる従来のセッション確立処理とは、発信端末40aが、セッション確立要求に応じてGGSN10から払い出されたIPアドレスを用いて、移動体通信網N上のCSCF(Call Session Control Function)等のノードにINVITEを送信する等して行なわれる処理である。その場合、受信部11は、セッションの確立先の相手移動機40bの電話番号がセッション確立要求に含まれているか否かを判断する。相手移動機40bの電話番号がセッション確立要求に含まれている場合、受信部11は、本発明に係る処理を行い、相手移動機40の電話番号がセッション確立要求に含まれていない場合、発信端末40aに対してIPアドレスを払い出す等、従来と同様の処理を行う。
受信部11は、各情報をIPアドレス設定部12に出力する前に、着信端末40bの在圏確認及び着信端末40bへの着信通知を行う。具体的には、以下のように行われる。受信部11は、発信端末40aからのセッション確立要求に含まれる着信端末40bの電話番号を基に、HLR30に対して着信端末40bの在圏問い合わせ要求を行う。受信部11は、HLR30から、在圏問い合わせ要求に応じた在圏問い合わせ応答を受信する。在圏問い合わせ応答には、着信端末40bが在圏しているSGSN20bを特定する情報(例えば、予めSGSN20に設けられている識別子)が含まれている。なお、SGSN20aを発信端末40aが在圏しているSGSN20であるとし、SGSN20bを着信端末40bが在圏しているSGSN20であるとする。受信部11は、移動体通信網Nに着信端末40bが在圏している場合に、以下の処理を行う。
受信部11は、着信端末40bが在圏しているSGSN20bを介して、着信端末40bに対して着信通知を行う。受信部11は、着信通知には、応答先(接続先)として自装置10を特定する情報(例えば、予めGGSN10に設けられている識別子)を含める。受信部11は、着信端末40bから着信通知への応答としてセッション確立要求が送信されると、当該セッション確立要求を受信する。受信部11は、着信端末40bからのセッション確立要求を受信すると、各情報をIPアドレス設定部12に出力する。
IPアドレス設定部12は、受信部11からセッション確立要求を受信した旨が通知されると、同時に受信部11から入力された発信端末40a及び着信端末40bの電話番号に基づいて、発信端末40a及び着信端末40bに対してIPアドレスを設定するIPアドレス設定手段である。それぞれのIPアドレスの設定処理自体は、従来と同様に行われる。着信端末40bへのIPアドレスの設定は、上記のように、着信端末40bに対して着信通知が行われて当該着信端末40bからセッション確立要求が受信されてから行われる。
発信端末40a及び着信端末40bへのIPアドレスの設定は、同じタイミングで行われる。なお、厳密に同じタイミングで行われなくてもよくほぼ同じタイミングで行われてもよい。例えば、発信端末40aへのIPアドレスの設定が行われた後に、着信端末40bへのIPアドレスの設定が行われてもよい。また、必ずしも、同じタイミングでなくても、セッションを確立するまでに発信端末40a及び着信端末40bに対するIPアドレスの設定が行われていればよい。IPアドレス設定部12は、発信端末40a及び着信端末40bの双方からセッション確立要求を受信した旨をセッション確立部13に、また、設定したIPアドレスをIPアドレス通知部14に通知する。
セッション確立部13は、IPアドレス設定部12によってIPアドレスが設定される発信端末40a及び着信端末40bの間のセッションを確立するセッション確立手段である。セッション確立部13は、IPアドレス設定部12から入力された情報に基づいて、発信端末40a及び着信端末40bの双方からセッション確立要求を受信したことを判定し、セッション確立処理を行う。セッションの確立処理自体は、発信端末40a及び着信端末40bの電話番号等が用いられて従来と同様に行われる。なお、セッション確立部13は、セッションの確立に必要な電話番号等を、必要に応じて、受信部11によって受信されたセッション確立要求等から取得する。セッション確立部13は、セッションを確立するとその旨を通知部14に通知する。
通知部14は、セッションが確立されたことがセッション確立部13から通知されると、その旨を、セッション確立応答を送信することによって、発信端末40a及び着信端末40bに通知する通知手段である。セッション確立応答には、IPアドレス設定部12によって割り当てられた発信端末40a及び着信端末40bのIPアドレスが含められる。なお、IPアドレスは必ずしもセッション確立応答に含まれていなくてもよく、セッションが確立された旨と併せて通知されればよい。
セッション確立要求やセッション確立応答の送受信等の本発明に係る情報の送受信は、例えば、GGSN10とSGSN20との間ではGTP(GPRS Tunneling Protocol)等のプロトコルに従って、SGSN20と移動機40との間ではSM(Session Management)等のプロトコルに従って、それぞれ行われる。即ち、本実施形態での情報の送受信は低レイヤでのプロトコルに従って行われる。以上が、GGSN10の本実施形態に係る機能である。
続いて、図2に本実施形態に係るGGSN10のハードウェア構成を示す。図2に示すように、GGSN10は、CPU(Central Processing Unit)101、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)102及びROM(Read Only Memory)103、通信を行うための通信モジュール104、並びにハードディスク等の補助記憶装置105等のハードウェアを備えるコンピュータとして構成される。これらの構成要素が動作することにより、上記のGGSN10の各機能が発揮される。
SGSN20は、移動機40の位置管理、セキュリティ管理やアクセス制御を行うノードである。SGSN20に位置管理等される移動機40を、SGSN20に在圏している移動機40と呼ぶ。SGSN20は、基地局等を介して、移動機40との間で情報の送受信を行う。また、各SGSN20は、移動体通信網Nの構成に応じた所定のGGSN10に接続されており、当該GGSN10との間で情報の送受信を行うことができる。即ち、SGSN20は、GGSN10と移動機40との間で情報の中継を行う。
具体的には、SSGN20は、移動機40から送信されたセッション確立要求を受信して、GGSN10に送信する。セッション確立要求に転送先としてのGGSN10を特定する情報が含まれていた場合には、SSGN20は、当該情報に基づいてGGSN10を選択して、選択したGGSN10にセッション確立要求を送信する。また、SSGN20は、GGSN10から着信端末40bに送信される着信通知を中継する。
HLR30は、移動機40の電話番号や識別番号等のユーザ情報を管理する装置(データベース)である。HLR30は、移動機40からの位置登録に基づく移動機40の在圏している位置やSGSN20の情報を保持している。HLR30は、GGSN10から着信端末40bに係る在圏問い合わせ要求がされると、着信端末40bがどのSGSN20に在圏しているかを示す情報を含む在圏問い合わせ応答をGGSN10に送信する。
移動機40は、上述したように移動体通信機能を有する端末であり、ユーザによって携帯されて用いられる。移動機40は、具体的には例えば、携帯電話機等に相当する。また、移動機40は、携帯電話機と、携帯電話機に接続したパーソナルコンピュータなどの機器とをあわせたものでもよい。図1に示すように移動機40は、送受信部41と、ピアツーピア通信部42とを備えて構成される。また、移動機40は、上記の構成要素以外にも、移動体通信を行う機能等(例えば、移動体通信網Nに対して位置登録を行う機能)も備えている。
送受信部41は、移動体通信網Nとの間で情報の送受信を行う手段である。送受信される情報は、ピアツーピア通信に係る制御信号や情報等である。更に具体的には、送受信部41は、セッション確立要求をGGSN10に送信する送信手段である。移動機40が発信端末40aになる場合、セッション確立要求の送信は、ユーザによる移動機40に対する操作をトリガとして行われる。また、セッション確立要求には、セッションの確立対象となる通信相手の電話番号を含められる。電話番号については、セッション確立要求の送信を行うための操作がユーザによって行われる際に、移動機40が備える電話帳等で予め記憶している電話番号の中から選択されてもよいし、直接入力されてもよい。
また、送受信部41は、移動機40が着信端末40bになる場合、移動体通信網Nから着信通知を受信して、着信音や表示等によって着信がある旨をユーザに通知し、ユーザから当該着信に対する応答を受け付ける。着信がある旨のユーザへの通知は、通常の着信と同様に、何れの発信端末40aからの着信かの情報を併せて通知するのが好ましい。ユーザからの入力が、着信を許可する応答を示すものであった場合、セッション確立要求を移動体通信網Nに送信する。なお、送受信部41は、上述したように着信通知にGGSNを特定する情報が含まれていた場合、送信するセッション確立応答に当該GGSN10を特定する情報を含める。
また、送受信部41は、移動体通信網N(のGGSN10)から送信されるセッション確立応答を受信する。送受信部41は、セッション確立応答を受信した旨及びセッション確立応答に含まれる発信端末40a及び着信端末40bのIPアドレスをピアツーピア通信部42に通知する。
ピアツーピア通信部42は、送受信部41からセッション確立応答を受信した旨を通知されると、同じく通知されたIPアドレスを用いて通信相手の移動機40との間でピアツーピア通信を行う。具体的には、送信元及び送信先のIPアドレス(ソースIPアドレス及びデスティネーションIPアドレス)をそれぞれ自機40及び通信相手の移動機40のIPアドレスとしたパケットを、通信相手の移動機40との間で送受信を行う。なお、移動体通信網Nへの情報の送受信自体は、送受信部41を介して行われる。以上が、移動機40の本実施形態に係る機能である。
続いて、図3に本実施形態に係る移動機40のハードウェア構成を示す。図3に示すように、移動機40は、CPU401、RAM402、ROM403、操作部404、無線通信部405、ディスプレイ406及びアンテナ407等のハードウェアにより構成されている。また、移動機40は、携帯電話機として機能するための音声処理部やスピーカ、マイクといった、図示しない構成要素を有している。これらの構成要素は、バスを介して各種信号の入出力が可能なように接続されている。これらの構成要素が動作することにより、上述した機能が発揮される。
引き続いて、図4のシーケンスを用いて、本実施形態の移動通信システム1で実行される処理を説明する。この処理は、発信端末40aから移動体通信網Nに対して、着信端末40bとの間でピアツーピア通信を行うためのセッション確立要求が行われて、発信端末40aと着信端末40bとの間にセッションが確立されてピアツーピア通信が行われるまでの処理である。
まず、ユーザの操作をトリガとして、発信端末40aの送受信部41から、移動体通信網Nにセッション確立要求が送信される。このセッション確立要求は、着信端末40bとのピアツーピア通信を要求するものであり、着信端末の電話番号bが含められる。送信されたセッション確立要求は、発信端末40aが在圏するSGSN20aを介して、GGSN10の受信部11により受信される(S01)。なお、発信端末40aが、着信端末40bとSIP等による通信を要求する場合には、セッション確立要求には着信端末40bの電話番号は含められない。
続いて、GGSN10では、受信部11によって、セッション確立要求に着信端末40bの電話番号が含まれているか否かが判断される(S02)。上述したように当該判断は、発信端末40aが本発明に係る処理によりピアツーピア通信を要求しているか否かの判断である。
セッション確立要求に着信端末40bの電話番号が含まれていると判断されると、続いて、受信部11からHLR30に対して、着信端末40bに関する在圏問い合わせ要求が行われる(S03)。在圏問い合わせ要求には、セッション確立要求に含まれる着信端末40bの電話番号bが、問い合わせ対象の移動機40を特定する情報として含められる。
HLR30では、在圏問い合わせ要求が受信されて、当該要求に含まれる着信端末40bの電話番号bに基づいて、自装置30が記憶している、着信端末40bが在圏しているSGSNを特定する情報#2が取得される。当該SGSNの情報#2は、在圏問い合わせ要求に対する在圏問い合わせ応答に含められて、HLR30からGGSN10に送信される(S04)。
GGSN10では、受信部11によって、在圏問い合わせ応答が受信される。続いて、受信部11から、当該応答に含まれる情報#2によって特定されるSGSN20bを経由して、着信端末40bに対して着信通知が行われる(S05,S06)。この着信通知には、着信端末40bからのセッション確立応答の送信対象として、自装置10(GGSN10)を特定する情報#1が含められる。
着信端末40bでは、送受信部41によって着信通知が受信される。着信通知が受信されると、着信がある旨がユーザに通知される。続いて、送受信部41によって、ユーザからの着信端末40bに対する、着信を許可する応答の入力が受け付けられる(S07)。当該応答の入力が受け付けられると、セッション確立要求が、着信端末40bの送受信部41から移動体通信網Nに送信される(S08)。セッション確立要求には、着信通知に含まれていたセッション確立応答の送信対象となるGGSN10を特定する情報#1が含められる。
続いて、移動体通信網Nでは、送信されたセッション確立応答が、SGSN20bによって受信される。SGSN20bでは、セッション確立要求に含まれる情報#1から、当該セッション確立応答の送信対象となるGGSN10が選択される(S09)。続いて、選択されたGGSN10に対して、着信端末40bからのセッション確立要求がSGSN20bから送信される(S10)。
続いて、GGSN10では、送信されたセッション確立要求が、受信部11によって受信される。受信部11によってセッション確立要求が受信された旨及び受信部11によって受信された情報は、IPアドレス設定部12に出力される。続いて、受信部11から入力された情報に基づいて、IPアドレス設定部12によって、発信端末40a及び着信端末40bに対して、それぞれIPアドレスA,Bが設定される(S11)。設定されたIPアドレスA,Bは、IPアドレス設定部12からIPアドレス通知部14に出力される。また、IPアドレスが設定され、発信端末40a及び着信端末40bの双方からセッション確立要求を受信した旨の情報が、IPアドレス設定部12からセッション確立部13に出力される。
続いて、IPアドレス設定部12から入力された情報に基づいて、セッション確立部13によって、発信端末40aと着信端末40bとの間のセッションが確立される(S12)。セッションが確立されるとその旨が、セッション確立部13から通知部14に通知される。
セッションが確立されたことがセッション確立部13から通知部14に通知され、また、割り当てられたIPアドレスがIPアドレス設定部12から通知部14に通知されると、同じタイミングあるいは順次、通知部14から発信端末40a及び着信端末40bにセッション確立応答が送信される(S13,S14)。それぞれの移動機40a,40bに送信されるセッション確立応答には、発信端末40aに設定されたIPアドレスA、及び着信端末40bに設定されたIPアドレスBが含められる。
続いて、それぞれの移動機40a,40bでは、送受信部41によって、セッション確立応答が受信される。セッション確立応答が受信された旨、及びセッション確立応答に含まれる発信端末40a及び着信端末40bのIPアドレスA,Bがピアツーピア通信部42に通知される。上記のように、発信端末40a及び着信端末40bは、セッション確立応答が受信されると、確立されたセッションを用いてピアツーピア通信を行うことができる。例えば、発信端末40aから着信端末40bに、ピアツーピア通信によるパケットが送信される(S15)。ここで、パケットに設定される送信元及び送信先のIPアドレスは、それぞれ発信端末40a及び着信端末40bに設定されるIPアドレスA,Bとされる。
上述したように、本実施形態では、セッションを確立するための発信端末40a及び着信端末40bへのIPアドレスの設定が、発信端末40aのセッション確立要求に基づいて行われる。また、発信端末40a及び着信端末40bに対する、IPアドレス及びセッションの確立の通知が合わせて行われる。これにより、本実施形態によれば、動的にIPアドレスを設定して行われる、移動機40間のセッションの確立において送受信される信号数をより少なくすると共により早くセッションを確立することができる。
SIPによる方式によれば、GGSNとの間のGPRSの通信路(GPRSセッション)の確立に、発信側の移動機と移動体通信網との間、及び着信側の移動機と移動体通信網との間で情報の送受信が、それぞれ1往復、及び1.5往復(0.5往復は着信の通知)を要する。また、IMSレジストレーションに発信側、着信側共に1往復を要する。また、INVITE(IMSレベルの呼接続)に発信側、着信側共に1往復を要する。上記のように、SIPによる方式によれば、移動機間でセッションを利用した通信ができるようになるまでに、発信側、着信側共でそれぞれ3往復及び3.5往復の情報の送受信が必要になる。更に、SIPによる方式によれば、通信の管理にCSCFが関与する必要がある。また、上記のように、SIP等の従来の方式では、本実施形態のようにIPアドレスを発信側の移動機と着信側の移動機とに対して、同じタイミングで設定して、併せて通知することは行われていない。
一方、本実施形態による方法では、移動機40a,40b間でセッションを利用した通信ができるようになるまでに、上述したように発信端末40aと移動体通信網Nとの間、及び着信端末40bと移動体通信網Nとの間で情報の送受信が、それぞれ1往復、及び1.5往復(0.5往復は着信の通知)で済む。このように無線区間を往復する情報数(信号数)を減らすことにより、大幅な接続時間短縮が可能になる。
また、本実施形態では、GPRSセッションとセッション上のユーザデータが流れる経路が同一であり無駄な経路がない。これにより、GPRSセッションの経路上に障害が発生した場合、ユーザデータの疎通にも支障がでる可能性が高く、監視の効率性が高い。
また、本実施形態のように、GGSN10がセッション確立要求のパラメータを判定し、通信相手の電話番号が設定されている場合のみピアツーピア通信の処理を行い、それ以外の場合は従来通り外部サーバ(CSCF)に接続するセッション確立手順を行うことが好ましい。これにより、従来のGGSNへの軽微な処理変更で本発明に係るピアツーピア通信の確立の制御が可能になり、CSCF等のシステムに変更を加える必要がなくなる。
また、本実施形態のように、着信端末40bへの着信通知の信号中に、セッション確立時に接続すべきGGSNを特定する情報を設定することが好ましい。これにより、着信端末40bからのセッション確立時に在圏SGSN20bから最適経路のGGSN10を選択することが可能になる。また、ユーザデータの経路とGPRSセッションの経路が同一になるため、経路の障害監視が容易になる。
また、本実施形態のように、GGSN10における、IPアドレスの設定移行の処理は、着信端末40bからのセッション確立要求を受信してから行うことが好ましい。これにより無駄な処理を減じさせることができ、効率的な処理が可能になる。
本発明の実施形態に係る通信装置であるGGSN、及び当該GGSNを含む移動通信システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るGGSNのハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る移動機のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る移動通信システムで実行される処理を示すシーケンス図である。
符号の説明
1…移動通信システム、10…GGSN、11…受信部、12…IPアドレス設定部、13…セッション確立部、14…通知部、20…SGSN、30…HLR、40…移動機(40a…発信端末、40b…着信端末)、41…送受信部、
41 送受信部、42…ピアツーピア通信部、101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…通信モジュール、105…補助記憶装置、401…CPU、402…RAM、403…ROM、404…操作部、405…無線通信部、406…ディスプレイ、407…アンテナ、N…移動体通信網。

Claims (2)

  1. 移動体通信網上において、第1の移動機と第2の移動機との間のセッションを確立する通信装置であって、
    前記第1の移動機から、前記第2の移動機を特定する情報を含むセッション確立要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたセッション確立要求に基づいて前記第1の移動機に対してIPアドレスを設定すると共に、当該セッション確立要求に含まれる前記第2の移動機を特定する情報に基づいて当該第2の移動機に対してIPアドレスを設定するIPアドレス設定手段と、
    前記IPアドレス設定手段によりIPアドレスが設定される前記第1及び前記第2の移動機の間のセッションを確立するセッション確立手段と、
    前記セッション確立手段により前記セッションが確立された旨、及び前記IPアドレス設定手段により前記第1及び前記第2の移動機に対して設定されたIPアドレスを合わせて、前記第1及び前記第2の移動機に通知する通知手段と、
    を備える通信装置。
  2. 移動体通信網上において確立された、別の移動機との間のセッションを用いて通信を行う移動機と、当該移動体通信網上において、第1の移動機と第2の移動機との間のセッションを確立する通信装置とを含む移動通信システムであって、
    前記移動機は、前記別のセッションの確立対象となる移動機を特定する情報を含むセッション確立要求を前記通信装置に送信する送信手段を備え、
    前記通信装置は、
    前記第1の移動機から、前記第2の移動機を特定する情報を含むセッション確立要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたセッション確立要求に基づいて前記第1の移動機に対してIPアドレスを設定すると共に、当該セッション確立要求に含まれる前記第2の移動機を特定する情報に基づいて当該第2の移動機に対してIPアドレスを設定するIPアドレス設定手段と、
    前記IPアドレス設定手段によりIPアドレスが設定される前記第1及び前記第2の移動機の間のセッションを確立するセッション確立手段と、
    前記セッション確立手段により前記セッションが確立された旨、及び前記IPアドレス設定手段により前記第1及び前記第2の移動機に対して設定されたIPアドレスを合わせて、前記第1及び前記第2の移動機に通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする移動通信システム。
JP2008207764A 2008-08-12 2008-08-12 通信装置及び移動通信システム Expired - Fee Related JP5292015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207764A JP5292015B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 通信装置及び移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207764A JP5292015B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 通信装置及び移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045562A JP2010045562A (ja) 2010-02-25
JP5292015B2 true JP5292015B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42016580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207764A Expired - Fee Related JP5292015B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 通信装置及び移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292015B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125069A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Mitsubishi Electric Corp Ip電話システム、無線ip電話機および無線lan基地局
JP2003250005A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Victor Co Of Japan Ltd インターネット電話システム
JP2007096956A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 通信システム、アドレス設定装置、アドレス管理装置、移動体通信端末、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010045562A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740782B2 (ja) 通信システム及び携帯無線通信機
JP2008508752A (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおけるネットワークアドレスを取り出す方法およびシステム
JP2009044260A (ja) 通信装置、無線通信装置および通信制御方法
JP2007110631A (ja) グループ通話サーバ、グループ通話システム、端末及びグループ通話制御方法
JP2011509557A (ja) 通信ルータ
JP5323573B2 (ja) 通信システム、接続システム、通信制御システム及び通信制御方法
US8811358B2 (en) Network-initiated method and system for establishing data communication using IP with a wireless terminal
US8626174B2 (en) Call switching in packet-based communication networks
JP5000432B2 (ja) 通信装置および通信制御方法
JP5292015B2 (ja) 通信装置及び移動通信システム
JP5251394B2 (ja) 通信システムおよび呼制御方法
JP4585500B2 (ja) 通信サーバ、通信システム及び通信方法
WO2017061401A1 (ja) 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム
JP5769909B2 (ja) 無線通信装置およびサーバ装置
JP4127841B2 (ja) 通信端末及び着信制御装置
JP4819716B2 (ja) 通話制御サーバ、及び、通話制御方法
JP2007082089A (ja) 通信装置および通信方法
KR20090094315A (ko) 어드레스 북 레코드의 폰­대­폰 전송
KR100708363B1 (ko) 패킷서비스통지기능이 구비된 더불유씨디엠에이 시스템 및 그 제어방법
JP2010257079A (ja) 通信システム、接続システム、通信制御システム、通信装置及び通信制御方法
JP4820323B2 (ja) 通信網選択システム
JP4276251B2 (ja) 移動通信端末および移動通信端末の制御方法。
JP4438775B2 (ja) 交換装置、端末装置、接続制御方法
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
WO2013008606A1 (ja) 移動通信方法及び呼セッション制御サーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees