JP5291245B2 - Hrdpシステムにおける非3gpp2システム情報の送信、応答方法及び装置 - Google Patents

Hrdpシステムにおける非3gpp2システム情報の送信、応答方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5291245B2
JP5291245B2 JP2012502424A JP2012502424A JP5291245B2 JP 5291245 B2 JP5291245 B2 JP 5291245B2 JP 2012502424 A JP2012502424 A JP 2012502424A JP 2012502424 A JP2012502424 A JP 2012502424A JP 5291245 B2 JP5291245 B2 JP 5291245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
3gpp2
system information
message
transmission
3gpp2 system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012502424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523141A (ja
Inventor
ジウエイ ポン
ヨンガン ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2012523141A publication Critical patent/JP2012523141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291245B2 publication Critical patent/JP5291245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明はCDMA2000高速パケットデータ(HRPD,High Rate Packet Data)システムにおける非第三世代パートナーシッププロジェクト2(non-3GPP2,non 3rd Generation Partnership Project 2)システム情報の送信、応答技術に関し、特にHRPDシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信、応答方法及び装置に関する。
3GPP組織で制定された長期発展型システム(LTE,Long Term Evolution)及び、WiMaxフォーラム(WMF,WiMax Forum)と電気電子技術者協会(IEEE,Institute of Electrical and Electronic Engineer)組織で制定されたグローバルマイクロ波アクセス相互運用性(WiMax,World Interoperability for Microwave Access)システムは、二種類の新世代主流ブロードバンド無線通信システムとして、現在の発展が非常に急速である。その重要な一面としては、新世代ブロードバンド無線通信システムと従来システム(例えば、3GPP2のCDMA2000 HRPDなど)間の相通をどのように実現するかということである。その二つのネットワークシステムの相通を実現するために、無線環境の条件が適切であるときに、モバイル端末がターゲットネットワークシステムに対して効果的な計測を実行することができ、ターゲットネットワークへの切り替えを開始することができるように、そして、モバイル端末がターゲットネットワークシステムに素早くキャプチャ及びアクセスすることができるように、ソースネットワークシステムは、モバイル端末にターゲットネットワークシステムのシステム情報を提供する必要がある。
LTEシステムでは、異なるシステム情報のタイプが具体的に定義され、異なるターゲットネットワークシステムのシステム情報は、ブロードキャストにより伝送される。システム情報ブロックタイプ8(SystemInformationBlockType8)は、CDMA2000のシステム情報のブロードキャストで定義される。同様に、モバイル端末がターゲットネットワークシステムに対して計測を実行することができ、適切なタイミングでターゲットネットワークシステムへの切り替えを開始してアクセスすることができるように、CDMA2000 HRPDシステムは、他のネットワークシステムへ切り替える前に、事前にモバイル端末へターゲットネットワークシステムのシステム情報を提供する必要がある。CDMA2000 HRPDシステムが他のネットワークシステムへ切り替えるとき、ターゲットネットワークシステムのシステム情報の偏向した送信方式は、HRPDシステムの既存のオーバヘッドメッセージの拡張によって他のターゲットネットワークシステムのシステム情報をキャリーし、ブロードキャストによってシステム情報を伝送する。このブロードキャスト伝送方式のメリットは、エアインターフェースの無線資源を節約でき、伝送方式を統一することができる点であるが、そのデメリットは、HRPDシステムのエアインターフェースプロトコルスタックのオーバヘッドメッセージサブプロトコルを変更/拡張する必要がある点である。そうすると、ネットワーク側でも、端末側でも、適応的に変更する必要があり、これは、変更のコストを大きく増加させ、これにより、元のモバイル端末をアップグレードするには困難になる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主要な目的とは、HRPDシステムのエアインターフェースプロトコルスタックのオーバヘッドメッセージサブプロトコルを変更/拡張する必要がないHRPDシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信、応答方法及び装置を提供する。
上記目的を達するために、本発明の技術方案は以下のように実現する。
高速パケットデータHRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送するのに用いる伝送メッセージを設定し、
前記HRPDシステムのネットワーク側は前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末が前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムの共同カバー領域に位置すると判定したとき、前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージを生成して前記マルチモードモバイル端末へ送信する。
好ましくは、前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含んでいてもよい。
好ましくは、前記メッセージシーケンス番号フィールドは、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージの送信番号を識別してもよく、メッセージシーケンス番号は、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージが送信されるごとに、1がプラスされてもよい。
好ましくは、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージは、ダウンリンク専用制御チャンネルまたは共同制御チャンネルで前記マルチモードモバイル端末へ送信されてもよい。
好ましくは、前記方法は、さらに
前記非3GPP2システムのシステム情報を送信した後、設定された時間間隔内に前記非3GPP2システムのシステム情報に応答する応答メッセージを受信しなかったとき、前記非3GPP2システムのシステム情報を改めて送信することを含んでいてもよい。
高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答方法であって、
HRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージと、前記伝送メッセージに応答する、非3GPP2システムのシステム情報の伝送応答メッセージとを設定し、
前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末は、前記HRPDシステムが送信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを受信した後、前記非3GPP2システムのシステム情報の解析を行い、
解析した非3GPP2システムのシステム情報を非3GPP2システムプロセッサに記憶しまたは廃棄し、
処理結果の原因値を生成し、
前記原因値に基づいて非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを生成して前記HRPDシステムへフィードバックする。
好ましくは、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含んでいてもよく、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、及び原因値フィールドを含んでいてもよい。
好ましくは、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージのメッセージシーケンス番号フィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドは、それぞれ、受信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージのメッセージシーケンス番号フィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドと同じであってもよい。
HRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージを設定する設定ユニットと、
前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末が前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムの共同カバー領域に位置すると判定したとき、生成ユニットをトリガーする第一判定ユニットと、
前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを生成する生成ユニットと、
前記生成ユニットで生成した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを前記マルチモードモバイル端末へ送信する送信ユニットと、
を備える高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信装置。
好ましくは、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含んでいてもよい。
好ましくは、前記装置は、
前記非3GPP2システムのシステム情報を送信した後、設定された時間間隔内に前記非3GPP2システムのシステム情報に応答する応答メッセージを受信したかどうかと判定し、受信しなかったときに、再送信ユニットをトリガーする第二判定ユニットと、
前記非3GPP2システムのシステム情報を再送信する再送信ユニットと、
をさらに含んでいてもよい。
HRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージ及び前記非3GPP2システムのシステム情報に応答する伝送応答メッセージを設定する設定ユニットと、
前記HRPDシステムが送信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを受信する受信ユニットと、
前記受信ユニットで受信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを解析する解析ユニットと、
前記解析ユニットで解析した非3GPP2システムのシステム情報を非3GPP2システムプロセッサに記憶しまたは廃棄し、原因値を生成する処理ユニットと。
前記原因値に基づいて非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを生成する生成ユニットと、
前記生成ユニットで生成した非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを前記HRPDシステムへ送信する送信ユニットと、
を備える高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答装置。
好ましくは、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含んでいてもよく、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、及び原因値フィールドを含んでいてもよい。
好ましくは、前記生成ユニットで生成した非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージのメッセージシーケンス番号フィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドはそれぞれ、前記受信ユニットで受信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージのメッセージシーケンス番号フィールド、及び非3GPP2システムの情報タイプフィールドと同じであってもよい。
本発明において、HRPDシステムのエアインターフェースプロトコルスタックの応用層で導入した非3GPP2情報伝送応用サブタイプと非3GPP2情報伝送サブプロトコルにおいて新しい非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを定義することで、非3GPP2システムのシステム情報をHRPDシステムでモバイル端末まで送信する。そして、モバイル端末は、非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを受信した後、普通のHRPDシステムメッセージとして解析する。非3GPP2システムのシステム情報を解析した後、当該非3GPP2システムのシステム情報のタイプに応じて対応する非3GPP2システムプロセッサに記憶する。受信した非3GPP2システムのシステム情報の状況に応じて、モバイル端末は、受信結果(原因値)を新たに設定した非3GPP2システムのシステム情報の伝送応答メッセージに封入してHRPDシステムにフィードバックする。本発明はユニキャスト伝送方式でモバイル端末における非3GPP2システムのシステム情報を通知することを実現した。非3GPP2システムのシステム情報がHRPDシステムメッセージに封入されるので、HRPDシステムのエアインターフェースプロトコルスタックのオーバヘッドメッセージサブプロトコルを変更/拡張することを必要とせず、これは、CDMA2000 HRPDシステムがスムーズに新世代ブロードバンドモバイル通信システムへ進化することに役立つ。本発明は簡単かつ実用的に実現される。
図1は、本発明において高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信方法のフローチャートである。 図2は、本発明において高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答方法のフローチャートである。 図3は、本発明において高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信装置の構造を示す図である。 図4は、本発明において高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答装置の構造を示す図である。
本発明の基本的な思想とは、HRPDシステムのエアインターフェースプロトコルスタック応用層で導入した非3GPP2情報伝送応用サブタイプと非3GPP2情報伝送サブプロトコルにおいて、新しい非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージを定義することで、非3GPP2システムのシステム情報をHRPDシステムでモバイル端末まで送信し、そして、モバイル端末は、非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを受信した後、受信した情報を通常のHRPDシステム情報として解析し、非3GPP2システムのシステム情報を解析した後、当該非3GPP2システムのシステム情報のタイプに応じて対応する非3GPP2システムプロセッサに記憶し、受信した非3GPP2システムのシステム情報の状況に応じて、モバイル端末は、受信結果を新たに設定した非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージに封入してHRPDシステムにフィードバックする。本発明はユニキャスト伝送方式でモバイル端末における非3GPP2システムのシステム情報を通知することを実現した。非3GPP2システムのシステム情報がHRPDシステムメッセージに封入されるため、HRPDシステムのエアインターフェースプロトコルスタックのオーバヘッドメッセージサブプロトコルを変更/拡張することを必要せとず、これは、CDMA2000 HRPDシステムがスムーズに新世代ブロードバンドモバイル通信システムへ進化することに役立つ。本発明は簡単かつ実用的に実現される。
本発明の目的、技術案及びメリットをさらに明瞭するために、以下、付図を参照しながら実例をあげて本発明をさらに詳しく説明する。
図1は本発明において高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信方法のフローチャートである。図1に示すように、本発明の高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信方法は以下のステップを含む。
ステップ101において、HRPDシステムにおいて非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージ(非3GPP2システム情報伝送メッセージ)を設定する。
ステップ101は本発明の非3GPP2システムのシステム情報の送信を実現する基本ステップであり、即ち、HRPDシステムにおいて非3GPP2システムのシステム情報をキャリーする伝送メッセージを設定する。当該メッセージの構造は表1の通りである。
Figure 0005291245
本発明における非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含む。メッセージ識別フィールドは、8ビット(つまり、1バイト)を占め、伝送されるメッセージのタイプを識別、つまり、本発明において新たに設定した非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージ自体を識別する。メッセージシーケンス番号フィールドは、8ビットを占め、メッセージがモバイル端末で正確に受信されたか、または、メッセージを再送信する必要があるかを確認するためのメッセージの送信番号を識別する。メッセージシーケンス番号は、非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを送信するごとに、1がプラスされ、メッセージシーケンス番号は、一番目の非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを生成したとき、1にセットされる。非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドは、8ビットを占め、本発明の非3GPP2 システム情報伝送メッセージによりキャリーされる非3GPP2システム情報のタイプ、例えば、システム情報がLTEシステムのシステム情報であるか、WiMaxシステムのシステム情報であるか、あるいは、その他のシステムのシステム情報であるかを識別する。非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールドは、8ビットを占め、本発明の非3GPP2 システム情報伝送メッセージがキャリーする非3GPP2システムのシステム情報の長さ(バイトで計算する)を識別する。非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドは、本発明の非3GPP2 システム情報伝送メッセージがキャリーする具体的な非3GPP2システムのシステム情報であり、非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドにより占有されるビット数は、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールドのビット数に8をかけたものである。表1に示すような非3GPP2 システム情報伝送メッセージの構造は、単なる一例に過ぎず、上記フィールドのキャリー方式を限定するものではなく、示したフィールドも必要な基本フィールドであることを当業者は理解すべきであろう。
ここで、3GPP2システムとは、即ち、3GPP2標準組織が制定したCDMA2000 1XシステムとHRPDシステムであり、そして、非3GPP2システムとは即ち、3GPP2標準組織以外の無線標準組織が制定したシステムであり、例えば、3GPP組織が制定したグローバルモバイル通信(GSM,Global System for Mobile Communication)システム、汎用無線パケットサービス(GPRS,General Packet Radio Service)システム、ブロードバンド符号分割多元接続(WCDMA,Wideband Code Division Multiple Access)システムや、IEEEとWMFが制定したWiMaxシステム、IEEEが制定した無線ラン(WLAN,Wireless Local Area Network)システム等である。
ステップ102において、HRPDシステムのネットワーク側は、前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末が前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムの共同カバー領域に位置すると判定したとき、前記3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを生成して前記マルチモードモバイル端末へ送信する。
HRPDシステム及び非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末はHRPDシステムで移動する。HRPDシステムはマルチモードモバイル端末がHRPDシステム及び非3GPP2システムの共同カバー領域に位置すると検出すると、マルチモードモバイル端末が位置するカバー領域に属する非3GPP2システムのタイプに基づいて、前記非3GPP2 システム情報伝送メッセージを生成する。そして、マルチモードモバイル端末がHRPDシステム及びLTEシステムの共同カバー領域に位置すると判定したとき、メッセージ内の非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドがLTEシステムを示す文字であり、メッセージ内の非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドがLTEシステムのシステム情報である非3GPP2 システム情報伝送メッセージを生成する。なお、非3GPP2システムのシステム情報は事前にHRPDシステムに配置するか、または、HRPDシステムが各非3GPP2システムの現在のシステム情報を取得することができるように、HRPDシステムと非3GPP2システムの間に、対応する非3GPP2システムのシステム情報の取得チャンネルを設定する必要がある。非3GPP2システムを通じて、積極的にHRPDシステムへ非3GPP2システムのシステム情報を報告することを容易に実現できることを当業者は理解すべきであろう。非3GPP2 システム情報伝送メッセージを生成するとき、HRPDシステムは当該HRPDシステムに記憶された非3GPP2システムのシステム情報を読み取って、読み取った情報を非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドにセットすればよい。
HRPDシステムは、非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージをダウンリンク専用制御チャンネル(モバイル端末が接続状態であるとき)または共同制御チャンネル(モバイル端末がアイドル状態であるとき)でキャリーしてマルチモードモバイル端末へ送信する。
ステップ102のあと、本発明は以下の内容をさらに含む。
ステップ103において、前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージを送信した後、設定した時間間隔内に前記非3GPP2システムのシステム情報に応答する応答メッセージを受信しなかった場合、前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージを再送信する。
HRPDシステムネットワーク側はアップリンクHRPDチャンネルで非3GPP2システム情報伝送メッセージに応答する応答メッセージを受信し、規定された時間内に、HRPDシステムがその前に送信した非3GPP2 システム情報伝送メッセージに応答する応答メッセージを受信しなかった場合、非3GPP2 システム情報伝送メッセージを再送信する。再送信を具体的に実現することについて、本明細書の次のステップ202における関連説明を参照する。ステップ103は、ステップ101、ステップ102が記載する技術案を好適化する技術手段であり、本発明の高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信方法を実現する基本な技術案に必要なステップではないことを当業者は理解すべきであろう。
図1に示すような方法はHRPDシステムネットワーク側に適用される。
図2は本発明において高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答方法のフローチャートである。図2に示すように、本発明に係る高速パケットデータにおける非3GPP2システムのシステムのシステム情報の応答方法は以下のステップを含む。
ステップ201において、HRPDシステムにおいて非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージと、前記伝送メッセージに応答する非3GPP2システムのシステム情報の伝送応答メッセージとを設定する。
ステップ101と同様に、ステップ201も、本発明を実現する基本なステップである。図2に示すHRPDシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答方法は、HRPDシステムと非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末に対して提案されたものであるので、ステップ101と比べ、HRPDシステムにさらに一つの非3GPP2 システム情報伝送メッセージに応答する応答メッセージを設定する必要がある。非3GPP2 システム情報伝送メッセージの具体的な構造が表1に示されたので、ここでその構造を繰り返し説明しない。表2に示すように、非3GPP2システムのシステム情報の伝送応答(非3GPP2システム情報伝送応答)メッセージの構造は、以下の通りである。
Figure 0005291245
本発明における非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、及び原因値フィールドを含む。メッセージ識別フィールドは、8ビットを占め、メッセージのタイプ、即ち、メッセージが非3GPP2システム情報伝送応答メッセージであることを識別する。メッセージシーケンス番号フィールドに充填される内容は、マルチモードモバイル端末が受信した非3GPP2システム情報伝送メッセージのメッセージシーケンス番号と同じである。非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドは、受信した非3GPP2 システム情報伝送メッセージ内の非3GPP2 システムのシステム情報のタイプと同じであり、非3GPP2のシステム情報に応答する応答メッセージがどのタイプであるかを識別、即ち、LTEシステムのシステム情報に応答する応答メッセージであるか、WiMaxシステムのシステム情報に応答する応答メッセージであるか、または、他のシステムのシステム情報に応答する応答メッセージであるかを識別する。メッセージを再送信する必要があるかを判定するために、HRPDシステムによって送信された非3GPP2システム情報をモバイル端末がどのように処理するかをHPRDシステムが理解することができるように、原因値フィールドは、伝送する非3GPP2システムのシステム情報が受け取られる(非3GPP2システムプロセッサに記憶される)か、廃棄されるか、または別に処理されるかを識別する。
ステップ202において、HRPDシステムと非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末は、HRPDシステムが送信した非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを受信したあと、解析を行い、解析した非3GPP2システムのシステム情報を非3GPP2システムプロセッサに記憶しまたは廃棄し、処理結果の原因値を生成し、原因値に応じて非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを生成してHRPDシステムへフィードバックする。
HRPDシステムにおけるマルチモードモバイル端末は、HRPDシステムが送信した非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを受信した後、当該伝送メッセージを端末のHRPDのシグナル応用プロトコルに伝送する。当該シグナル応用プロトコルは、HRPDシステムの通常のメッセージが解析される方法で当該非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを解析し、非3GPP2システムのシステム情報を得た後、当該システム情報が属する非3GPP2システムのタイプに応じて非3GPP2システムのシステム情報を対応の非3GPP2システムプロセッサに記憶する。例えば、HRPDシステムとLTEシステムをサポートするマルチモードモバイル端末は、HRPDシステムネットワーク側が送信したLTEシステムのシステム情報を受信した後、当該LTEシステムのシステム情報をLTEシステムをサポートするプロセッサに記憶する。このように、モバイル端末が非3GPP2システムに接続すると判定するとき、モバイル端末は、HRPDシステムネットワーク側が送信した非3GPP2システムのシステム情報に応じて、前記非3GPP2システムのサービスをモニターする。具体的な処理方式として、マルチモードモバイル端末における非3GPP2プロセッサは、現在記憶している非3GPP2システムのシステム情報と受信した新しい非3GPP2システムのシステム情報に応じて、原因値をキャリーする非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを生成する。原因値は以下のような状況を含むことができる。この状況は、マルチモードモバイル端末が初めて当該非3GPP2システムのシステム情報を受信して記憶する状況、または、その前に記憶した非3GPP2システムのシステム情報と新たに受信した非3GPP2システムのシステム情報が一致せず、かつ、ストレージが更新される状況、または、受信した非3GPP2システムのシステム情報バージョンをマルチモードモバイル端末がサポートしていない状況等である。マルチモードモバイル端末は原因値を非3GPP2 システム情報伝送応答メッセージに封入する。メッセージ識別フィールドは、非3GPP2 システム情報伝送応答メッセージが定義した値に対応し、メッセージシーケンス番号フィールドの値は、その前に受信して記憶した非3GPP2 システム情報伝送メッセージにおけるメッセージシーケンス番号フィールドの値である。そして、当該非3GPP2 システム情報伝送応答メッセージは、HRPDのシグナル応用プロトコルのメッセージを介してキャリーされ、例えば、アップリンク専用制御チャンネル(接続状態)または共同制御チャネル(アイドル状態)などの基本HRPDチャンネルによりHRPDシステムネットワーク側まで送信される。
HRPDシステムネットワーク側は、アップリンクHRPDチャンネルで非3GPP2 システム情報伝送応答メッセージを受信し、当該メッセージをHRPDシステムにおけるHRPDのシグナル応用プロトコルまで送信する。当該シグナルプロトコルは、非3GPP2 システム情報伝送応答メッセージを解析する。HRPDシステムは、規定された時間内に、その前に送信された非3GPP2システム情報伝送メッセージと同じメッセージシーケンス番号値を持つ非3GPP2システム情報伝送応答メッセージを受信しなかった場合、非3GPP2 システム情報伝送メッセージを再送信する。規定された時間内に、同じメッセージシーケンス番号値を持つ非3GPP2 システム情報伝送応答メッセージが首尾よく受信された場合、HRPDシステムは、非3GPP2 システム情報伝送応答メッセージにおける原因値を解析し、解析した原因値に応じて非3GPP2システムのシステム情報をキャリーする非3GPP2 システム情報伝送メッセージを再送信するかどうかを判定する。受信された非3GPP2システムのシステム情報のバージョンをマルチモードモバイルがサポートしていないと判定された場合、非3GPP2 システム情報伝送メッセージは、当該マルチモードモバイル端末へ再び送信されない。
図2に示すような高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答方法はHRPDシステム及び非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末側に適用される。
図3は本発明において高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信装置の構造を示す図である。図3に示すように、本発明の高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信装置は、設定ユニット30、第一判定ユニット31、生成ユニット32及び送信ユニット33を含む。設定ユニット30は、高速パケットデータHRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージ(非3GPP2システム情報伝送メッセージ)を設定する。非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージの具体的な構造は、前記表1の関連説明を参照することができる。第一判定ユニット31は、前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末が前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムの共同カバー領域に位置するかどうかを判定し、位置するとき、生成ユニット32をトリガーする。生成ユニット32は、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを生成する。送信ユニット33は、生成ユニット32が生成した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを前記マルチモードモバイル端末へ送信する。
図3に示すように、本発明の高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信装置は、第二判定ユニット34と再送信ユニット35をさらに含む。第二判定ユニット34は、前記非3GPP2システムのシステム情報を送信した後、設定した時間間隔内に前記非3GPP2システムのシステム情報に応答する応答メッセージを受信したかどうかを判定し、受信しなかったとき、再送信ユニット35をトリガーする。再送信ユニット35は前記非3GPP2システムのシステム情報を再送信する。第二判定ユニット34と再送信ユニット35は、本発明の高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信装置における必要なユニットではなく、好適なパーツである。
図3に示す送信装置はHRPDシステムのネットワーク側に適用される。
図3に示す本発明の高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム状態の送信装置は、図1に示す高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信方法を実現するために設計したものであり、図3に示す装置における各処理ユニットの実現機能は、図1に示す方法の関連説明を参照して理解でき、各ユニットの機能は、プロセッサ上のプログラムを実行することで実現されてもよく、対応する論理回路で実現されてもよいことを当業者は理解すべきであろう。
図4は本発明において高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答装置の構造を示す図である。図4に示すように、本発明の高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答装置は、設定ユニット40、受信ユニット41、解析ユニット42、処理ユニット43、生成ユニット44及び送信ユニット45を含む。設定ユニット40はHRPDシステムにおいて非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージと、前記伝送メッセージに応答する非3GPP2システムのシステム情報の伝送応答メッセージとを設定する。非3GPP2システムのシステム情報の伝送応答メッセージの具体的な構造は、前記表2の関連説明を参照すればよい。受信ユニット41は前記HRPDシステムが送信した前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージを受信する。解析ユニット42は受信ユニット41が受信した前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージを解析する。処理ユニット43は解析ユニット42が解析した非3GPP2システムのシステム情報を非3GPP2システムプロセッサに記憶しまたは廃棄し、原因値を生成する。生成ユニット44は原因値に応じて非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを生成する。即ち、処理ユニット43が生成した原因値を表2に示したnon-3GPP2 システム情報伝送応答メッセージにおける原因値フィールドに挿入する。送信ユニット45は生成ユニット44が生成した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを前記HRPDシステムへ送信する。
図4に示す装置はHRPDシステム及び非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末に適用される。
図4に示す本発明の高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答装置は、図2に示す高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答方法を実現するために設計したものであり、図4に示す装置の各処理ユニットの実現機能は、図2に示す方法における関連説明を参照して理解され、各ユニットの機能は、プロセッサ上のプログラムを実行することで実現されてもよいし、対応する論理回路で実現されともよいことを当業者は理解すべきであろう。
以上の説明は本発明の単なる好適な実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。

Claims (10)

  1. 高速パケットデータHRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージを設定し、
    さらに、前記HRPDシステムのネットワーク側は前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末が前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムの共同カバー領域に位置すると判定したとき、前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージを生成して前記マルチモードモバイル端末へ送信する
    ことを含み、
    前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含む
    ことを特徴とする高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信方法。
  2. 前記メッセージシーケンス番号フィールドは、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージの送信番号を識別し、
    メッセージシーケンス番号は、前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージが送信されるごとに、1がプラスされる
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージは、ダウンリンク専用制御チャンネルまたは共同制御チャンネルで前記マルチモードモバイル端末へ送信される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記非3GPP2システムのシステム情報を送信した後、設定された時間間隔内に前記非3GPP2システムのシステム情報に応答する応答メッセージを受信しなかったと判定したとき、前記非3GPP2システムのシステム情報を再送信する
    ことをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 高速パケットデータHRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージと、前記伝送メッセージに応答する非3GPP2システムのシステム情報の伝送応答メッセージとを設定し、
    さらに、前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末は、前記HRPDシステムが送信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを受信した後、非3GPP2システムのシステム情報の解析を行い、
    解析した非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを非3GPP2システムプロセッサに記憶しまたは廃棄し、
    処理結果の原因値を生成し、
    前記原因値に基づいて非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを生成して前記HRPDシステムへフィードバックする
    ことを含み、
    前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含み、
    前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、及び原因値フィールドを含む
    ことを特徴とする高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答方法。
  6. 前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージのメッセージシーケンス番号フィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドは、それぞれ、受信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージのメッセージシーケンス番号フィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドと同じである
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 設定ユニット、第一判定ユニット、生成ユニット及び送信ユニットを含む高速パケットデータHRPDシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信装置であって、

    高速パケットデータHRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージを設定する設定ユニットと、
    前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムをサポートするマルチモードモバイル端末が前記HRPDシステム及び前記非3GPP2システムの共同カバー領域に位置すると判定したとき、生成ユニットをトリガーする第一判定ユニットと、
    前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを生成する生成ユニットと、
    前記生成ユニットで生成した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを前記マルチモードモバイル端末へ送信する送信ユニットと、
    を備え
    前記非3GPP2システムのシステム情報の伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含む
    ことを特徴とする高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の送信装置。
  8. さらに、第二判定ユニットと再送信ユニットを含む前記装置であって、
    前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを送信した後、設定された時間間隔内に前記非3GPP2システムのシステム情報に応答する応答メッセージを受信しなかったと判定したとき、再送信ユニットをトリガーする第二判定ユニットと、
    前記非3GPP2システムのシステム情報を再送信する再送信ユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  9. 設定ユニット、受信ユニット、解析ユニット、処理ユニット、生成ユニット及び送信ユニットを含む高速パケットデータHRPDシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答装置であって、
    HRPDシステムにおいて、非3GPP2システムのシステム情報を伝送する伝送メッセージ及び前記非3GPP2システムのシステム情報に応答する伝送応答メッセージを設定する設定ユニットと、
    前記HRPDシステムが送信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを受信する受信ユニットと、
    前記受信ユニットで受信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージを解析する解析ユニットと、
    前記解析ユニットで解析した非3GPP2システムのシステム情報を非3GPP2システムプロセッサに記憶しまたは廃棄し、原因値を生成する処理ユニットと、
    前記原因値に基づいて非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを生成する生成ユニットと、
    前記生成ユニットで生成した非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージを前記HRPDシステムへ送信する送信ユニットと、
    を備え
    前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、非3GPP2システムのシステム情報ブロック長さフィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報ブロックフィールドを含み、
    前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージは、メッセージ識別フィールド、メッセージシーケンス番号フィールド、非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールド、及び原因値フィールドを含む
    高速パケットデータシステムにおける非3GPP2システムのシステム情報の応答装置。
  10. 前記生成ユニットが生成した非3GPP2システムのシステム情報における伝送応答メッセージのメッセージシーケンス番号フィールド、及び非3GPP2システムのシステム情報タイプフィールドは、それぞれ、前記受信ユニットで受信した前記非3GPP2システムのシステム情報における伝送メッセージのメッセージシーケンス番号フィールド、及び非3GPP2システムの情報タイプフィールドと同じである
    ことを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2012502424A 2009-04-01 2009-12-21 Hrdpシステムにおける非3gpp2システム情報の送信、応答方法及び装置 Active JP5291245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910081059.7A CN101854702B (zh) 2009-04-01 2009-04-01 Hrpd系统中非3gpp2系统信息的发送、响应方法与装置
CN200910081059.7 2009-04-01
PCT/CN2009/075790 WO2010111871A1 (zh) 2009-04-01 2009-12-21 Hrpd系统中非3gpp2系统信息的发送、响应方法与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523141A JP2012523141A (ja) 2012-09-27
JP5291245B2 true JP5291245B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42805902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502424A Active JP5291245B2 (ja) 2009-04-01 2009-12-21 Hrdpシステムにおける非3gpp2システム情報の送信、応答方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8717953B2 (ja)
JP (1) JP5291245B2 (ja)
KR (1) KR101297278B1 (ja)
CN (1) CN101854702B (ja)
WO (1) WO2010111871A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101854747B (zh) * 2009-04-01 2013-09-11 中兴通讯股份有限公司 Hrpd系统中非3gpp2消息传输的方法和系统
WO2013154401A1 (ko) * 2012-04-13 2013-10-17 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 시스템 정보 업데이트 방법 및 장치
US20160205781A1 (en) * 2012-11-26 2016-07-14 E Ink Holdings Inc. Flexible display apparatus and manufacturing method thereof
EP2986081A4 (en) * 2013-05-06 2016-04-13 Huawei Tech Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR COLLABORATIVE COMMUNICATION BETWEEN MULTIPLE SYSTEMS AND COMMUNICATION NODES
WO2015122834A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cause value encoding for handovers in a wireless communications network
CN109257796B (zh) * 2017-07-14 2021-06-08 中国移动通信有限公司研究院 一种系统信息的发送方法、检测方法、基站及终端
WO2019090649A1 (zh) * 2017-11-09 2019-05-16 Oppo广东移动通信有限公司 一种接入控制的方法,设备及计算机可读介质和系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3247753B2 (ja) 1993-03-29 2002-01-21 シャープ株式会社 通信システム
US5555244A (en) * 1994-05-19 1996-09-10 Integrated Network Corporation Scalable multimedia network
FR2779609B1 (fr) 1998-06-03 2000-07-07 France Telecom Procede de communication avec des mobiles de type hybride cdma/gsm
KR100392643B1 (ko) 2000-12-07 2003-07-23 에스케이 텔레콤주식회사 듀얼모드 단말기의 이동성 지원을 위한 핸드오프 결정지원 방법
CN1324912C (zh) * 2004-04-05 2007-07-04 华为技术有限公司 一种实现多模终端同时接收多网消息的系统及方法
CN100388857C (zh) * 2004-08-18 2008-05-14 华为技术有限公司 在无线蜂窝网络叠加覆盖区实现负荷分担的方法
US7209741B2 (en) * 2004-08-23 2007-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of acquiring a mobile station identifier in a hybrid network
US8279797B2 (en) 2005-05-05 2012-10-02 Motorola Mobility Llc Cross-paging between communication networks
JP4703310B2 (ja) * 2005-08-04 2011-06-15 株式会社東芝 通信方法および通信システム
KR100795560B1 (ko) 2005-12-08 2008-01-21 한국전자통신연구원 이동통신 시스템과 광대역 무선 접속 시스템 간의 연동정보를 전송하는 방법, 장치 및 시스템
US8359062B2 (en) * 2006-12-29 2013-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network access across wireless technologies
US8331314B2 (en) 2007-04-20 2012-12-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dormant session management associated with handover
US9602332B2 (en) * 2007-06-15 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for DNS update triggered IPv6 neighbor advertisement
US8780856B2 (en) * 2007-09-18 2014-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-system handoffs in multi-access environments
US9043862B2 (en) * 2008-02-06 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Policy control for encapsulated data flows
CN101854747B (zh) * 2009-04-01 2013-09-11 中兴通讯股份有限公司 Hrpd系统中非3gpp2消息传输的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
US8717953B2 (en) 2014-05-06
CN101854702A (zh) 2010-10-06
KR20110131240A (ko) 2011-12-06
KR101297278B1 (ko) 2013-08-16
CN101854702B (zh) 2014-02-05
WO2010111871A1 (zh) 2010-10-07
JP2012523141A (ja) 2012-09-27
US20120020262A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220132627A1 (en) Communication method and related product
JP5291245B2 (ja) Hrdpシステムにおける非3gpp2システム情報の送信、応答方法及び装置
JP5054118B2 (ja) 移動通信システムにおける状態報告送受信方法
US11729686B2 (en) Transmission control method, apparatus, and system
US11206106B2 (en) Data packet synchronization
CN110089060B (zh) 无线装置及其中的方法、网络节点及其中的方法以及介质
US10645749B2 (en) Method and apparatus for providing cellular IoT service in mobile communication system
JP2012503408A (ja) キャリアアグリゲーションのためのrlc分割
WO2015196393A1 (zh) 一种数据传输方法及设备
CN105120507A (zh) 数据包监听方法和系统
EP3879780A1 (en) Method and device for identifying security key based on pdcp layer device in next-generation mobile communication system
US20240129795A1 (en) Method and device for identifying security key based on pdcp layer device in next-generation mobile communication system
CN108353423B (zh) 用于管理关于上行链路传送的剩余数据块的上行链路资源的分配的方法和布置
US8797879B2 (en) Method of transmitting and receiving status report in a mobile communication system
WO2021197228A1 (zh) 通信方法及相关装置
CN111937416B (zh) 用于在移动通信系统中提供蜂窝物联网服务的方法和装置
US20230354097A1 (en) System and method to segment recovery and message feedback in 5g messaging architecture
JP6367205B2 (ja) 共通チャネル上でussdを使用するための方法および装置
US8774803B2 (en) Idle mode transition control method in a wireband wireless communication system
US11956669B2 (en) Methods and arrangements for determining indication of maximum datagram size supported without fragmentation in an IP network
EP4352936A1 (en) Jitter management
JP2023534212A (ja) 端末装置、通信装置、端末装置の方法、通信装置の方法、及びプログラム
KR20200076574A (ko) 차세대 이동 통신 시스템에서 pdcp 계층 장치 기반 보안키 확인 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250