JP5281975B2 - 真空バルブ - Google Patents
真空バルブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281975B2 JP5281975B2 JP2009161388A JP2009161388A JP5281975B2 JP 5281975 B2 JP5281975 B2 JP 5281975B2 JP 2009161388 A JP2009161388 A JP 2009161388A JP 2009161388 A JP2009161388 A JP 2009161388A JP 5281975 B2 JP5281975 B2 JP 5281975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- fixed
- electrode
- vacuum valve
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
Description
真空バルブは、その固定ロッドと可動ロッドとが主回路に接続されており、可動ロッドを上下に駆動することにより、固定接点と可動接点とを接離させ、主回路電流の遮断または通電を行う。
この問題を解決した真空バルブとして、固定接点と固定ロッドとの間および可動接点と可動ロッドとの間にコイル部を設け、このコイル部により、固定接点と可動接点との開離間隔に縦磁界を発生させ、アークスポットの局所的な停留を防止し、発生アークを拡散させるものがある。
また、別のコイル部は、固定ロッドの固定接点と接合される端部と可動ロッドの可動接点と接合される端部とに設けられた鍋底形の凹み部を、クランク形状に加工したものである(例えば、特許文献1参照)。
この問題を解決した、固定接点と可動接点との熱放散性を向上させ、温度が非常に高くなるのを防止した真空バルブとして、固定ロッドと可動ロッドとを中空管として、中空の固定ロッドの一端側の開口部に固定接点を設け、中空の可動ロッドの一端側の開口部に可動接点を設け、固定接点の裏面および可動接点の裏面が、冷却媒体に接する構造としたものがある(例えば、特許文献2参照)。
また、耐衝撃性を向上させるため、固定ロッドと可動ロッドとの軸方向に垂直な断面の面積を増加させると、真空バルブ自体が大型化したり、絶縁距離の短縮により耐電圧性能が低下する等の問題があった。
図1は、本発明の実施の形態1に係わる真空バルブの構造を示す断面模式図である。
図1に示すように、本実施の形態の真空バルブ100は、両端に蓋部となるフランジ1a,1bが接合された絶縁円筒の真空容器1と、真空容器1の内側に配置されたアークシールド2と、アークシールド2の内部に設けられた接離可能な固定接点3aと可動接点3bとを備えている。
固定接点3aは、固定電極ロッド4aに、例えば、ロウ付けで接合されており、可動接点3bは、可動電極ロッド4bに、例えば、ロウ付けで接合されている。
そして、固定電極ロッド4aは、管状の固定電極5aと固定電極5aの外壁を囲んで設けられた管状の補強材(固定側補強材と記す)6aとで形成され、固定電極5aと固定側補強材6aとの端面が、共に固定接点3aに接合されている。
また、可動電極ロッド4bは、管状の可動電極5bと可動電極5bの外壁とを囲んで設けられた管状の補強材(可動側補強材と記す)6bとで形成され、可動電極5bと可動側補強材6bとの端面が、共に可動接点3bに接合されている。
固定電極5aと可動電極5bとは、共に、銅等のような電気伝導度に優れた金属管であり、固定電極5aにおける固定接点側端部の管壁と、可動電極5bにおける可動接点側端部の管壁とには、各々スリット(図示せず)が設けられている。
本実施の形態の真空バルブ100では、図2に示すように、固定電極5aの固定接点側端部の管壁に形成された複数のスリット8aと、可動電極5bの可動接点側端部の管壁に形成された複数のスリット8bとは、共に各接点3a,3bとの接合部から斜めの方向に形成されている。そして、スリット8aの傾斜方向とスリット8bの傾斜方向とは、固定電極5aと可動電極5bとを貫く軸方向に対して同じである。
すなわち、固定電極5aの固定接点側端部の管壁には、スリット8aにより固定電極5aの軸方向に対して傾斜した歯部9aが形成され、固定電極コイル部10aとなっている。また、可動電極5bの可動接点側端部の管壁には、スリット8bにより可動電極5bの軸方向に対して傾斜した歯部9bが形成され、可動電極コイル部10bとなっている。
図3は、本発明の実施の形態1に係わる真空バルブにおいて、固定接点と可動接点との開離間隔に縦磁界を形成させる機構を説明する図である。
図3は、電流Aが可動電極5bから固定電極5aへ流れる場合を示している。
この縦磁界Cは、遮断時に固定接点3aと可動接点3bとの開離間隔に発生するアークを停留させず、拡散させる(拡散アークDにする)ので、アークの電流密度を低減させる。それゆえ、アークの維持または遮断後の再点弧の原因となる接点材料からの金属蒸気の発生を抑制し、真空バルブの遮断性能を向上させる。
図4(a)の縦置された真空バルブ100では、流動状態を矢印で示した冷却媒体Eは、中空状の固定電極5aの内壁に沿って供給され、発熱部Fにある固定接点3aを冷却する。固定接点3aに接して温められた冷却媒体Eは、中空管の固定電極5aの中心部を通って、固定電極5aから排出される。また、冷却媒体Eは、中空管の可動電極5b内も同様に流れ、発熱部Fにある可動接点3bを冷却する。
本実施の形態では、冷却媒体Eには、気体または液体が用いられる。そして、接点部分の冷却は、冷却媒体Eの自然対流で行われるが、例えばファンによる強制的な対流で行っても良い。
本実施の形態の真空バルブ100は、固定電極5aおよび可動電極5bの管内に冷却媒体Eを流し、この冷却媒体Eを、固定接点3aの裏面および可動接点3bの裏面に、接触できる構造であるので、発熱部Fを直接に冷却でき、大型化することなしに、電流容量を大きくできる。
そのため、固定接点3aと可動接点3bの接離動作時に、固定電極ロッド4aと固定接点3aとの接合部、および固定電極ロッド4aと真空遮断器の固定側端子部との接合部(図示せず)に加わる衝撃力は、固定側補強材6aが受け止める。また、固定接点3aと可動接点3bの接離動作時に、可動電極ロッド4bと可動接点3aとの接合部および可動電極ロッド4bと真空遮断器の可動側操作機構との接合部(図示せず)に加わる衝撃力は、可動側補強材6bが受け止める。
補強材6a,6bには、耐圧性にすぐれたステンレスを用いることができるので、真空バルブの耐電圧が向上する。
また、固定電極5aの固定接点側端部および可動電極5bの可動接点側端部がコイル部10a,10bとなっており、接点の開離間隔に発生するアークを拡散アークにできるので、アークの維持または遮断後の再点弧の原因となる接点材料からの金属蒸気の発生を抑制し、遮断性能の向上が図れる。
すなわち、本実施の形態の真空バルブ100は、小型化できるとともに、高電圧化と遮断・定格電流の大容量化とが実現できる。
図5は、本発明の実施の形態2に係わる真空バルブの固定電極および可動電極のスリットが設けられた部分の構造を示す斜視模式図である。
図5に示すように、本実施の形態の真空バルブは、固定電極25aのスリット8aの傾斜方向と可動電極25bのスリット8bの傾斜方向とが、固定電極25aと可動電極25bとを貫く軸方向に対して、反対である以外、実施の形態1の真空バルブと同様である。
すなわち、固定電極25aの固定接点側端部には、スリット8aにより固定電極25aの軸方向に対して傾斜した歯部9aが形成され、固定電極コイル部10aとなっている。
また、可動電極25bの可動接点側端部には、スリット8bにより可動電極25bの軸方向に対して傾斜した歯部9bが形成され、可動電極コイル部10bとなっている。そして、歯部9aの傾斜方向と歯部9bの傾斜方向は逆である。
しかし、歯部9aの傾斜方向と歯部9bの傾斜方向とが逆であるので、磁場Bによって形成される磁界Hの方向は、接点面と平行な方向となり、磁気駆動力Lが発生し、集中アークMが一定位置に停留することがない。
本実施の形態の真空バルブは、実施の形態1の真空バルブと同様な効果を有するとともに、集中アークを動かすことにより、接点からの金属蒸気の発生を抑制することができ、真空バルブの遮断性能を向上させることができる。
図6は、本発明の実施の形態3に係わる真空バルブの構造を示す断面模式図である。
図6は、固定電極ロッドが真空遮断器の固定側端子部に、可動電極ロッドが真空遮断器の可動側操作機構に取り付けられた状態を示している。
図6に示すように、本実施の形態の真空バルブ300は、一方のフランジ1aから延出した部分に、排気孔11が設けられた固定電極ロッド34aと、他方のフランジ1bに設けられたベローズ7を介して延出した部分に、排気孔11が設けられた可動電極ロッド34bを用いた以外、実施の形態1の真空バルブと同様である。
本実施の形態における、固定電極ロッドの真空容器から延出した部分と、可動電極ロッドの真空容器から延出した部分とに、排気孔を設ける構造は、実施の形態2の真空バルブにも適用できる。
図7は、本発明の実施の形態4に係わる真空バルブの、接点と電極ロッドとの接合部の構造を示す断面模式図である。
図7に示すように、本実施の形態の真空バルブは、固定電極5aが導板12を介して固定接点3aに接合された固定電極ロッド44aと、可動電極5bが導板12を介して可動接点3bに接合された可動電極ロッド44bとを用いた以外、実施の形態1の真空バルブと同様である。
本実施の形態の各電極が導板を介して対応する接点に接合される構造は、実施の形態2と実施の形態3との真空バルブにも適用できる。
図8は、本発明の実施の形態5に係わる真空バルブの構造を示す断面模式図である。
図8に示すように、本実施の形態の真空バルブ500は、固定電極5aにおける固定接点側端部と反対側の端部に、固定側補強材6aの内壁と接合した固着部13を備えた固定電極ロッド54aと、可動電極5bにおける可動接点側端部と反対側の端部に、可動側補強材6bの内壁と接合した固着部13を備えた可動電極ロッド54bとを用いた以外、実施の形態1の真空バルブと同様である。
本実施の形態の真空バルブ500は、実施の形態1の真空バルブと同様な効果を有するとともに、各電極5a,5bの一端が、対応する接点3a、3bに接合し、他端が対応する各補強材6a、6bの内壁に接合しているので、接離動作時の衝撃力に対する耐力がいっそう向上している。
本実施の形態における、各電極の他端が、対応する各補強材の内壁に接合した構造は、実施の形態2から実施の形態4のいずれの真空バルブにも適用できる。
図9は、本発明の実施の形態6に係わる真空バルブの構造を示す断面模式図である。
図9に示すように、本実施の形態の真空バルブ600は、固定電極コイル部10aの径が固定電極コイル部10a以外の径より大きい固定電極65aと固定電極65aと相似形の固定側補強材66aとで形成される固定電極ロッド64a、および、可動電極コイル部10bの径が可動電極コイル部10b以外の径より大きい可動電極65bと可動電極65bと相似形の可動側補強材66bとで形成される可動電極ロッド64bを用いた以外、実施の形態1の真空バルブと同様である。
本実施の形態における、各電極のコイル部の径をコイル部以外の径より大きくする構造は、実施の形態2から実施の形態5のいずれの真空バルブにも適用できる。
図10は、本発明の実施の形態7に係わる真空バルブの構造を示す断面模式図である。
図10に示すように、本実施の形態の真空バルブ700は、固定側電極65aと相似ではなく、径が真空容器1内で固定電極コイル部10a側に向かって連続して大きくなった形状の固定側補強材76a、および、可動側電極65bと相似ではなく、径が真空容器1内で可動電極コイル部10b側に向かって連続して大きくなった形状の可動側補強材76bを用いた以外、実施の形態6の真空バルブと同様である。
図10では、各補強材76a,76bの径が連続して大きくなった部分の形状は円錐台である。
本実施の形態の真空バルブ700は、実施の形態6の真空バルブと同様な効果を有するとともに、各補強材76a,76bの径が、真空容器1内において、対応する電極コイル部10a,10b側に向かって傾斜して大きくなっているので、アークシールド2と電極ロッド74a,74bとの距離の偏りが小さく、電界を均一化でき、真空バルブの耐電圧が向上する。
本実施の形態における、各補強材の径を、真空容器内において、対応する各電極のコイル部側に向かって連続して大きくする構造は、実施の形態2から実施の形態5のいずれの真空バルブにも適用できる。
図11は、本発明の実施の形態8に係わる真空バルブの構造を示す断面模式図である。
図11は、固定電極ロッドが真空遮断器の固定側端子部に、可動電極ロッドが真空遮断器の可動側操作機構に取り付けられた状態を示している。
図11に示すように、本実施の形態の真空バルブ800では、固定電極5aと固定電極5aの内壁側に設けられた固定側補強材6aとで形成された固定電極ロッド84a、および、可動電極5bと可動電極5bの内壁側に設けられた可動側補強材6bとで形成された可動電極ロッド84bを用いた以外、実施の形態1の真空バルブと同様である。
本実施の形態の真空バルブ800は、実施の形態1の真空バルブと同様な効果を有するとともに、通電部である固定電極5aと可動電極5bとが、各電極ロッド84a,84bの外周側にあるため、固定電極5aを、固定側端子部21の外部導体につながる上部端子23に容易に接続でき、可動電極5bを、可動側操作機構22の外部導体に連通する下部端子24に容易に接続できる。
図12は、本発明の実施の形態9に係わる真空バルブの構造を示す断面模式図である。
図12に示すように、本実施の形態の真空バルブ900は、固定電極コイル部10aの径が固定電極コイル部10a以外の径より大きい固定電極95aを備えた固定電極ロッド94a、および、可動電極コイル部10bの径が可動電極コイル部10b以外の径より大きい可動電極95bを備えた可動電極ロッド94bを用いた以外、実施の形態8の真空バルブと同様である。
本実施の形態の真空バルブ900は、実施の形態8の真空バルブと同様な効果を有するとともに、各コイル部10a,10bの径が、コイル部10a,10b以外の径より大きい各電極95a,95bが用いられているので、真空バルブのサイズを大きくすることなしに、短絡遮断性能を向上できる。
また、本実施の形態の真空バルブ900は、各補強材6a,6bの径を小さくでき、各電極95a,95bのコイル部以外の部分の径を小さくできるので、ベローズ7の径、各フランジ1a,1bの孔径が小さくなり、真空バルブの組み立て性が向上し、低コスト化が可能となる。
また、各補強材6a,6bには、強度が要求される硬い材料、例えばステンレスが用いられるが、本実施の形態の補強材6a,6bは、構造が単純な管であるので、複雑な加工が不要である。
すなわち、本実施の形態の真空バルブ900における、各コイル部10a,10bが太くなった構造の電極95a,95bを備えた電極ロッド94a,94bは容易に形成できる。
3b 可動接点、
4a,34a,44a,54a,64a,74a,84a,94a 固定電極ロッド、
4b,34b,44b,54b,64b,74b,84b,94b 可動電極ロッド、
5a,25a,65a,95a 固定電極、5b,25b,65b,95b 可動電極、
6a,66a,76a 固定側補強材、6b,66b,76b 可動側補強材、
7 ベローズ、8a,8b スリット、9a,9b 歯部、10a 固定電極コイル部、
10b 可動電極コイル部、11 排気孔、12 導板、13 固着部、
21 固定子側端子、22 可動側操作機構、23 上部端子、24 下部端子、
100,300,500,600,700,800,900 真空バルブ、
A 電流、B 磁場、C 縦磁界、D 拡散アーク、E 冷却媒体、F 発熱部、
H 磁界、L 磁気駆動力、M 集中アーク。
Claims (9)
- 両端にフランジが接合された絶縁円筒の真空容器と、上記真空容器の内部に収納された接離可能な固定接点と可動接点と、一端側が上記固定接点と接合し、他端側が上記一方のフランジを貫通して延出した固定電極ロッドと、一端側が上記可動接点と接合し、他端側が上記他方のフランジに設けられたベローズを介して延出した可動電極ロッドとを備えた真空バルブであって、上記固定電極ロッドが、管状の固定電極と上記固定電極の外周側に設けられた管状の補強材とで形成され、上記可動電極ロッドが、管状の可動電極と上記可動電極の外周側に設けられた管状の補強材とで形成され、上記固定電極の固定接点側端部の管壁に、上記固定電極の軸方向に対して傾斜した複数のスリットによる固定電極コイル部が形成され、上記可動電極の可動接点側端部の管壁に、上記可動電極の軸方向に対して傾斜した複数のスリットによる可動電極コイル部が形成された真空バルブ。
- 上記固定電極コイル部に形成された上記スリットの傾斜方向と上記可動電極コイル部に形成された上記スリットの傾斜方向とが、上記固定電極と上記可動電極とを貫く軸方向に対して、同じであることを特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
- 上記固定電極コイル部に形成された上記スリットの傾斜方向と上記可動電極コイル部に形成された上記スリットの傾斜方向とが、上記固定電極と上記可動電極とを貫く軸方向に対して、逆であることを特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
- 上記固定電極ロッドの上記一方のフランジを貫通して延出した部分と、上記可動電極ロッドの上記他方のフランジに設けられた上記ベローズを介して延出した部分とに、排気孔を設けたことを特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
- 上記固定電極が導板を介して上記固定接点に接合され、上記可動電極が導板を介して上記可動接点に接合されたことを特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
- 上記固定電極ロッドが、上記固定電極の固定接点側端部の反対側の端部に上記固定側補強材の内壁と接合した固着部を備え、上記可動電極ロッドが、上記可動電極の可動接点側端部の反対側の端部に上記可動側補強材の内壁と接合した固着部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
- 上記固定電極ロッドが、上記固定電極コイル部の径を上記固定電極コイル部以外の径より大きくした固定電極と上記固定電極の外周側に設けられた固定側補強材とで形成され、上記可動電極ロッドが、上記可動電極コイル部の径を上記可動電極コイル部以外の径より大きくした可動電極と上記可動電極の外周側に設けられた可動側補強材とで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
- 上記固定側補強材が上記固定電極と相似形であり、上記可動側補強材が上記可動電極と相似形であることを特徴とする請求項7に記載の真空バルブ。
- 上記固定側補強材は、上記固定側補強材の径が上記真空容器内で上記固定電極ロッドの固定電極コイル部に向かって連続して大きくなる形状であり、上記可動側補強材は、上記可動側補強材の径が上記真空容器内で上記可動電極ロッドの可動電極コイル部に向かって連続して大きくなる形状であることを特徴とする請求項7に記載の真空バルブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009161388A JP5281975B2 (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | 真空バルブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009161388A JP5281975B2 (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | 真空バルブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011018498A JP2011018498A (ja) | 2011-01-27 |
JP5281975B2 true JP5281975B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=43596130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009161388A Active JP5281975B2 (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | 真空バルブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5281975B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2971080B1 (fr) * | 2011-02-02 | 2013-03-01 | Alstom Grid Sas | Appareillage d'ampoule a vide comprenant un moyen de verrouillage |
EP2715762B1 (en) * | 2011-05-26 | 2015-03-25 | ALSTOM Technology Ltd | Vacuum interrupter |
DE102016213294B4 (de) * | 2016-07-20 | 2018-09-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Versteifter Kontaktstab und Verfahren zum Herstellen eines Kontaktstabes |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS594521Y2 (ja) * | 1979-06-29 | 1984-02-09 | 株式会社東芝 | 真空バルブ |
-
2009
- 2009-07-08 JP JP2009161388A patent/JP5281975B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011018498A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3355564A (en) | Vacuum-type circuit interrupter | |
US6479778B1 (en) | Vacuum switch including windmill-shaped electrodes | |
KR102645464B1 (ko) | 중앙 플랜지 축방향 위치로부터 멀어지게 접촉 갭을 이동시킴에 의한 Cu-Cr 부양식 중앙 실드 구성요소의 벽 두께 최대화 | |
JP5281975B2 (ja) | 真空バルブ | |
JP2006164912A (ja) | 真空バルブ | |
TWI436397B (zh) | 真空開關管 | |
JP2002536800A (ja) | 真空開閉器 | |
JP6271489B2 (ja) | 接点組立体およびこれを備える真空インタラプタ | |
EP2787520B1 (en) | Vacuum chamber with a one-piece metallic cover for self-centering | |
US9330867B2 (en) | Vacuum switching apparatus, and electrode extension assembly and associated assembly method therefor | |
JP2010267442A (ja) | 真空インタラプタ用縦磁界電極 | |
JP2006318795A (ja) | 真空バルブ | |
JP7304225B2 (ja) | マグネトロン | |
CN111480211B (zh) | 屏蔽元件、真空开关管、制造屏蔽元件和真空开关管的方法 | |
JP2007519184A (ja) | X線管のための複合材フレーム | |
JP6411531B2 (ja) | 接触ピンおよび管状接触体ならびに製造方法 | |
JP5255416B2 (ja) | 真空バルブ | |
JP2011198725A (ja) | マグネトロン | |
JPS59186219A (ja) | 細長い接点構造 | |
JP2011096627A (ja) | 開閉器用の電極及び真空開閉器と、開閉器用の電極または真空開閉器の製造方法 | |
JP4545172B2 (ja) | 真空バルブ | |
JP7567045B2 (ja) | 接触スリーブを備えた高圧遮断器、および、その高圧遮断器の製造方法 | |
JPH04174919A (ja) | 真空バルブ | |
JP2002319342A (ja) | 真空バルブ | |
JPH0427650B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5281975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |