JP5281843B2 - バッテリパック及びその充電方法 - Google Patents

バッテリパック及びその充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5281843B2
JP5281843B2 JP2008195839A JP2008195839A JP5281843B2 JP 5281843 B2 JP5281843 B2 JP 5281843B2 JP 2008195839 A JP2008195839 A JP 2008195839A JP 2008195839 A JP2008195839 A JP 2008195839A JP 5281843 B2 JP5281843 B2 JP 5281843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery pack
charging
battery
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008195839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009178017A (ja
Inventor
世燮 沈
進 ▲セ▼川
鍾雲 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009178017A publication Critical patent/JP2009178017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281843B2 publication Critical patent/JP5281843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、バッテリパック及びその充電方法(Battery Pack and Charging Method of the same)に関する。
最近、携帯電話機、ノートパソコン、カムコーダなどのコンパクトかつ軽量化された携帯用の電子/電気器機が活発に開発及び生産されている。このような携帯用の電子/電気機器は、電源供給のない場所でも動作できるようにバッテリパックを内装している。バッテリパックは、経済的側面からニッケルカドミウム(Ni−Cd)電池、ニッケル水素(Ni−MH;Nickel Metal−Hydride)電池及びリチウム(Li)電池を代表とし、充放電が可能な二次電池として一般的に用いられている。
その中でも、リチウム(Li)二次電池は、ニッケルカドミウム(Ni−Cd)電池又はニッケル水素(Ni−MH)電池と比較して動作電圧が3倍ほど高く、単位重量当たりのエネルギー密度が高い。そのため、リチウム(Li)二次電池を用いるバッテリパックが携帯用の電子/電気機器に広く用いられている。ここで、リチウム二次電池は、使用する電解質の種類によって液体電解質を用いるリチウムイオン電池と高分子電解質を用いるリチウムポリマー電池とで区分されるか、又は、製造形状によって円筒状、角状及びパウチ状で区分される。
このようなリチウム二次電池は、充放電時に前記リチウム二次電池の過充放電を防止するための保護回路基板と電気的に接続されてバッテリパックを構成し、この際に前記リチウム二次電池はベアセルの形態として前記保護回路基板と電気的に接続されてバッテリパックを構成することもできる。
一般に、このようなリチウム二次電池を用いたバッテリパックの充電方式は、定電流定電圧(CC/CV)方式が用いられている。この定電流定電圧(CC/CV)方式は、所定電圧を充電電圧として設定し、バッテリパックの電圧が設定された充電電圧に到達するまでは前記バッテリパックに所定電流を印加し、前記バッテリパックの電圧が設定された充電電圧に到達した後は前記バッテリパックに印加される電圧を前記充電電圧に維持する。このように制御することで、前記バッテリパックに印加する電流が減少されるようにすることができる。こうしたバッテリパックの充電方式については、例えば、下記の特許文献1〜4が参考になる。
前記の定電流定電圧(CC/CV)方式において、前記バッテリパックに所定電流が印加される区間を定電流(CC)区間とし、所定電圧が印加される区間を定電圧(CV)区間とする。また、前記定電圧区間において、前記バッテリパックに印加される電流が減少してC/20に到達した場合は前記バッテリパックが満充電したと判断して充電を終了する。ここで、1Cとは、リチウム二次電池の定格容量の電流で充電することを意味し、例えば、リチウム二次電池容量が1000mAhの場合、充電のために印加する電流量が1000mAhの場合を1C充電といい、印加する電流量が2000mAhの場合を2C充電という。
大韓民国出願公開第2005−0041063号明細書 大韓民国出願公開第2007−0065623号明細書 大韓民国出願公開第2007−0079783号明細書 大韓民国特許公報第10−0611059号明細書
上述のようなバッテリパックは、充電のために印加された充電電圧が最大許容充電電圧である場合、前記バッテリパックは定電圧区間で充電電流がC/20になる前に満充電状態となるので、上記のように、前記バッテリパックの充電終了時点を判断する場合には前記バッテリパックは過充電となり、これによって前記バッテリパックの安全性は低下し、寿命が減少するという問題点がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、バッテリパックの安全性低下及び寿命減少を防止することが可能な、新規かつ改良されたバッテリパック及びその充電方法を提供することにある。
以下に示す手段は、無負荷電圧OCVを介してバッテリパックの充電を制御するという点で共通の技術的特徴を有している。このような技術的特徴により、無負荷電圧OCVを用いてバッテリパックの終了時点が判断されるため、バッテリパックに印加される充電電圧とは関係なく、過充電が防止される。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、一つ又は複数の二次電池を有するバッテリパックの充電方法が提供される。この方法は、前記二次電池の充電電圧が第1設定電圧に達するまで前記二次電池に所定電流を印加する定電流区間と、前記定電流区間に続けて前記二次電池に所定電圧が印加される定電圧区間とで、前記二次電池を充電するバッテリパックの充電方法において、前記定電圧区間と、充電電圧を遮断してから所定時間内に前記バッテリパックの無負荷電圧OCVを測定する充電中止区間と、が繰り返され、前記測定された無負荷電圧OCVが第2設定電圧以上の場合に、前記バッテリパック内の保護回路を制御して前記バッテリパックの充電を終了することを特徴とするものである。
また、上記の方法は、前記測定した無負荷電圧OCVが第2設定電圧未満の場合に、前記二次電池に前記第1設定電圧と等しい電圧によって充電されるように構成されていてもよい。
また、第2の時間だけ前記バッテリパックの充電を停止し、前記第2の時間は、5〜10秒であってもよい。
また、前記第1設定電圧は、前記定電流定電圧方式において、定電流区間から定電圧区間に転換される際の充電電圧であってもよい。
また、前記バッテリパックの無負荷電圧OCVは、前記第2の時間の時間範囲の間で測定されるように構成されていてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、一つ又は複数のベアセル及び前記ベアセルの充放電を制御する電池管理システムを有するバッテリパックの充電方法が提供される。この方法は、前記電池管理システムを介して前記ベアセルに印加される充電電圧が測定され、前記測定された充電電圧が第1設定電圧以上の場合に、第1の時間の周期で充電が中止され、前記充電が中止されてから第2の時間以後に前記バッテリパックの無負荷電圧OCVが測定され、前記バッテリパックの無負荷電圧OCVが第2設定電圧以上の場合に、前記バッテリパックの充電が終了されることを特徴とするものである。
また、前記充電電圧は、定電流定電圧方式で印加されるように構成されていてもよい。
また、前記第1設定電圧は、前記定電流区間から定電圧区間に転換される際の電圧であってもよい。
また、前記第1の時間は、前記第2の時間よりも長く設定されていてもよい。
また、前記第1の時間は、1〜2分であってもよい。
また、前記第2の時間は、5〜10秒であってもよい。
また、前記バッテリパックの無負荷電圧OCVは、前記第2の時間の時間範囲の間で測定されるように構成されていてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、一つ又は複数の単位電池を有する電池組立体と、前記電池組立体の充放電を制御し、前記電池組立体の無負荷電圧に応じて前記電池組立体の充電を制御する電池管理システムと、を含み、前記電池管理システムは、前記電池組立体の充電電圧を測定する電圧測定部と、前記電池組立体の無負荷電圧OCVを測定するOCV測定部と、前記電池組立体の充電電圧及び無負荷電圧と設定電圧を比較するための電圧比較部と、前記電圧比較部から信号を印加して電池組立体の満充電を判断する満充電検出部と、を有することを特徴とするバッテリパックが提供される。
また、前記電圧比較部は、前記電池組立体の充電電圧と第1設定電圧とを比較する第1電圧比較部、及び前記電池組立体の無負荷電圧と第2設定電圧とを比較する第2電圧比較部を含むように構成されていてもよい。
また、前記電池管理システムは、前記電池組立体の充電状態に応じて前記電池組立体の充放電を制御する保護回路をさらに含むように構成されていてもよい。
また、前記電池管理システムは、前記電池組立体と外部端子との間に電気的に接続され、前記満充電検出部及び前記保護回路から信号を印加して前記電池組立体と外部端子との間の電気的接続を制御するための充放電制御部を含むように構成されていてもよい。
また、前記充放電制御部は、充電FET素子及び放電FET素子を含むように構成されていてもよい。
より詳細に述べると、本発明に係る技術は、バッテリパックの無負荷電圧OCV(Open Circuit Voltage)を用いて前記バッテリパックの充電終了時点を判断することで、前記バッテリパックに印加される充電電圧とは関係なく、過充電されることを防止するバッテリパック及びその充電方法を提供するというものである。つまり、バッテリパックの充電終了時点を判断する基準を変更して前記バッテリパックが過充電することを防止することで、前記バッテリパックの安全性低下及び寿命減少を防止できるバッテリパック及びその充電方法に関する。
上記のバッテリパックは、定電圧区間において第1の時間周期で充電を中止し、前記充電が中止されて第2の時間の時間範囲の間又は前記第2の時間経過後に前記バッテリパックの無負荷電圧OCVを測定して第1設定電圧との比較することで前記バッテリパックの充電終了時点を判断し、前記バッテリパックの充電のために印加される充電電圧とは関係なく、前記バッテリパックが過充電されることを防止することができるのである。
以上説明したように本発明によれば、バッテリパックの安全性低下及び寿命減少を防止することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本実施形態の目的、技術的構成及びその作用効果は添付する図面を参照して以下の詳細な説明によってより明確に理解することができる。図面において、層及び領域の厚みは明確性をあたえるために誇張して図示されたものである。また、全体にわたって同じ参照番号が付されている場合は、上記の通り、同様の構成要素を示すものであり、ある部分が他部分と「接続」しているとした場合、これは「直接的に接続」した場合のみでなく、その中間に他の素子を置いて「電気的に接続」されている場合も含むものとする。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係るバッテリパックの模式図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係るバッテリパックは、充放電の可能な一つ又は複数のベアセル又は二次電池を有する電池組立体110、電池管理システム120、及び前記の電池組立体110と外部電源装置又は負荷を電気的に接続するための外部端子P、Pを含む。
前記電池管理システム120は、前記電池組立体110の充電状態に応じて前記電池組立体110の充放電を制御する制御部130、及び前記制御部130から信号を印加するための前記電池組立体110と外部端子P、Pとの間の電気的接続を制御する充放電制御部150を含む。
前記電池管理システム120は、前記制御部130又は充放電制御部150の誤作動によって前記電池組立体110に過電流が流れることを防止するために、前記電池組立体110の大電流経路上に位置し、前記電池組立体110と外部端子P、Pとの間の電気的接続を遮断するヒューズ(Fuse)、及びセルフコントロールプロテクタSCP(Self−Control Protector)及びPTCサーミスタ(Positive Temperature Coefficient thermistor)などの二次保護素子140をさらに含むことができる。
前記制御部130は、前記電池組立体110の充電電圧を測定する電圧測定部132、前記電池組立体110の無負荷電圧OCVを測定するOCV測定部134、前記電池組立体110の充電電圧及び無負荷電圧と設定電圧とを比較するための電圧比較部136、前記電圧比較部136から信号を印加して電池組立体の満充電を判断する満充電検出部138、及び前記電池組立体110の充電状態によって前記電池組立体110の充放電を制御する保護回路135を含む。
ここでは図示してないが、前記電圧比較部136は、前記電池組立体110の充電電圧と所定の第1設定電圧とを比較する第1電圧比較部(図示せず)、及び前記電池組立体110の無負荷電圧OCVと所定の第2設定電圧とを比較する第2電圧比較部(図示せず)を含んでいてもよい。
前記充放電制御部150は、充電FET素子151及び放電FET素子152を含み、前記保護回路135及び満充電検出部138の制御によって前記充電FET素子151又は放電FET素子152のうちのいずれか一つが駆動するように構成し、前記電池組立体110の充放電を制御する。
前記外部端子P、Pは、前記電池組立体110と並列に接続されて正極P及び陰極Pで構成される。前記外部端子P、Pは、前記電池組立体110を外部電源装置又は負荷に電気的に接続させて前記電池組立体110が充電又は放電を行うようにする。さらに詳しくは、前記外部端子P、Pに外部電源装置が接続されると前記電池組立体110は充電を行い、前記外部端子P、Pに負荷が接続されると前記電池組立体110は放電を行うように構成される。
図2は、本実施形態に係るバッテリパックに印加される充電電圧の波形図である。図3は、本実施形態に係るバッテリパックの充電方法を示すフローチャートである。
図2、及び図3を参照しながら、本実施形態に係るバッテリパックの充電方法を説明する。
本実施形態に係るバッテリパックは、外部端子P、Pに外部電源装置が接続されて充電が始まると、まず、定電流定電圧方式(CC/CV方式)と同様に前記電池組立体110に印加される充電電圧が第1設定電圧V0に到達する定電流区間A(図2を参照)にある場合に、前記電池組立体110に印加された充電電圧を段階的に増加させて前記電池組立体110に所定電流が印加されるようにする(S01)。
ここで、前記第1設定電圧Vは、一般的な定電流定電圧方式において、定電流区間から定電圧区間に転換する充電電圧とすることができる。
続いて、前記電池組立体110に印加される電圧が第1設定電圧V以上であるか否かを判断し(S02)、第1設定電圧V以上であれば定電流定電圧方式(CC/CV方式)の定電圧区間と同様に前記電池組立体110に印加される充電電圧を前記第1設定電圧Vに相当する電圧に維持する(S03)。第1設定電圧V未満であればステップS01の処理に戻る。
続いて、前記電池組立体110に印加される充電電圧を前記第1設定電圧V0に相当する電圧で第1の時間(t1−t0)の範囲の間を維持する定電圧区間B以後、前記電池組立体110に印加される充電電圧を遮断する(S04)。なお、図2に示すように、第1の時間は、充電電圧が第1設定電圧V0で維持される時間の長さを示すものである。
ここで、本実施形態においては、前記電池組立体110に印加される充電電圧が第1設定電圧Vに到達し、第1の時間(t−t)経過後、前記電池組立体110に印加される充電電圧を遮断している。しかし、前記電池組立体110に印加される充電電圧が第1設定電圧Vに到達した直後に、前記電池組立体110に印加される充電電圧を遮断することもできる。
また、前記定電圧区間Bがあまり長すぎると、従来の充電方法と同じような問題が発生してしまう。逆に、あまり短すぎると前記バッテリパックの充電所要時間が増加するので、前記定電圧区間Bの第1時間(t−t)は1〜2分程度であることが好ましい。
次に、充電電圧を遮断する充電中止区間Cの第2の時間(t−t)の時間範囲の間に前記電池組立体110の無負荷電圧OCVを測定する(S05)。なお、図2に示すように、第2の時間は、充電電圧を遮断している時間の長さを示すものである。
ここで、本実施形態においては前記電池組立体110の無負荷電圧OCVを前記充電中止区間Cの間で測定するものとして説明しているが、前記電池組立体110の無負荷電圧OCVは前記充電中止区間Cの第2時間(t−t)経過後に測定することもできる。
次に、前記電池組立体110の無負荷電圧OCVが第2設定電圧以上であるか否かを確認し(S06)、前記無負荷電圧OCVが第2設定電圧以上である場合は前記電池組立体110の充電を終了する(S07)。
ここで、前記充電中止区間Cがあまり長すぎると前記電池組立体110の電圧が大きく低下する問題があり、あまり短すぎると前記電池組立体110の無負荷電圧OCVの測定が不安定となり、前記充電中止区間Cの第2の時間(t−t)は前記定電圧区間Bの第1の時間(t−t)よりも短いことが好ましく、5〜10秒であることが特に好ましい。
ステップS06において、前記電池組立体110の無負荷電圧OCVが第2設定電圧未満の場合は前記電池組立体110に前記第1設定電圧V0に相当する電圧を印加して定電圧充電(S03)を行う。ここで、前記電池組立体110の充電のために印加される充電電圧として前記第1設定電圧V0が印加されるので、充電中止区間Cによって前記電池組立体110の電圧が所定レベルV1に低下しても前記電池組立体110の充電電圧が前記第1設定電圧V0以上になる場合は発生しない。
したがって、前記電池組立体110の無負荷電圧OCVが第2設定電圧未満である前記電池組立体110は、前記第1設定電圧Vに相当する電圧によって充電される定電圧区間B、充電電圧が遮断されて無負荷電圧OCVが測定される充電中止区間C及び前記電池組立体110の無負荷電圧OCVと第2設定電圧との比較を繰り返すことになる。
結果的に、本実施形態によるバッテリパックは、定電圧区間において第1の時間周期で充電を中止し、前記充電が中止されてから第2の時間以後に前記バッテリパックの無負荷電圧OCVを測定し、第2設定電圧と比較して充電終了時点を判断する。このようにすることで、前記バッテリパックの充電のために最大許容充電電圧が印加された場合でも前記バッテリパックが過充電されることを防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態に係るバッテリパックの機能構成を示す説明図である。 同実施形態に係るバッテリパックに印加される充電電圧の波形図である。 同実施形態に係るバッテリパックの充電方法を示すフローチャートである。
符号の説明
110 電池組立体
120 電池管理システム
130 制御部
132 電圧測定部
134 OCV測定部
136 電圧比較部
138 満充電検出部
140 二次保護素子
150 充放電制御部
151 充電FET素子
152 放電FET素子

Claims (9)

  1. 一つ又は複数の二次電池を有するバッテリパックであって、前記二次電池の充電電圧が第1設定電圧に達するまで前記二次電池に所定電流を印加する定電流区間と、前記定電流区間に続けて前記二次電池に所定電圧が印加される定電圧区間とで、前記二次電池を充電するバッテリパックの充電方法において、
    前記定電圧区間と、充電電圧を遮断してから所定時間内に前記バッテリパックの無負荷電圧OCVを測定する充電中止区間と、が繰り返され、
    前記測定された無負荷電圧OCVが第2設定電圧以上の場合に、前記バッテリパック内の保護回路を制御して前記バッテリパックの充電を終了することを特徴とする、
    バッテリパックの充電方法。
  2. 前記測定した無負荷電圧OCVが第2設定電圧未満の場合に、前記二次電池に前記第1設定電圧と等しい電圧によって充電することを特徴とする、
    請求項1に記載のバッテリパックの充電方法。
  3. 第2の時間だけ前記バッテリパックの充電を停止し、
    前記第2の時間は、5〜10秒であることを特徴とする、
    請求項1又は2に記載のバッテリパックの充電方法。
  4. 前記第1設定電圧は、前記定電流区間から前記定電圧区間に転換される際の電圧であることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のバッテリパックの充電方法。
  5. 前記バッテリパックの無負荷電圧OCVは、前記第2の時間の時間範囲の間で測定されることを特徴とする、
    請求項3に記載のバッテリパックの充電方法。
  6. 一つ又は複数のベアセル及び前記ベアセルの充放電を制御する電池管理システムを有するバッテリパックであって、前記ベアセルの充電電圧が第1設定電圧に達するまで前記ベアセルに所定電流を印加する定電流区間と、前記定電流区間に続けて前記ベアセルに所定電圧が印加される定電圧区間とで、前記ベアセルを充電するバッテリパックの充電方法において、
    前記定電圧区間と、充電電圧を遮断してから所定時間内に前記バッテリパックの無負荷電圧OCVを測定する充電中止区間と、が繰り返され、
    前記測定された無負荷電圧OCVが第2設定電圧以上の場合に、前記バッテリパック内の保護回路を制御して前記バッテリパックの充電を終了することを特徴とする、
    バッテリパックの充電方法。
  7. 前記第1設定電圧は、前記定電流区間から前記定電圧区間に転換される際の電圧であることを特徴とする、
    請求項6に記載のバッテリパックの充電方法。
  8. 第2の時間だけ前記バッテリパックの充電を停止し、
    前記第2の時間は、5〜10秒であることを特徴とする、
    請求項6又は7に記載のバッテリパックの充電方法。
  9. 前記バッテリパックの無負荷電圧OCVは、前記第2の時間の時間範囲の間で測定されることを特徴とする、
    請求項に記載のバッテリパックの充電方法。
JP2008195839A 2008-01-23 2008-07-30 バッテリパック及びその充電方法 Active JP5281843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080007161A KR100998304B1 (ko) 2008-01-23 2008-01-23 배터리 팩 및 이의 충전 방법
KR10-2008-0007161 2008-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009178017A JP2009178017A (ja) 2009-08-06
JP5281843B2 true JP5281843B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40643212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195839A Active JP5281843B2 (ja) 2008-01-23 2008-07-30 バッテリパック及びその充電方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090184685A1 (ja)
EP (1) EP2083495B1 (ja)
JP (1) JP5281843B2 (ja)
KR (1) KR100998304B1 (ja)
CN (1) CN101494306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2897250A1 (en) 2014-01-15 2015-07-22 Makita Corporation Battery pack

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8159191B2 (en) * 2007-04-17 2012-04-17 Tsun-Yu Chang Advanced rechargeable battery system
US9564762B2 (en) 2010-11-02 2017-02-07 Navitas Solutions Fault tolerant wireless battery area network for a smart battery management system
US9559530B2 (en) 2010-11-02 2017-01-31 Navitas Solutions Fault tolerant wireless battery area network for a smart battery management system
JP6147668B2 (ja) * 2010-11-02 2017-06-14 ナビタス ソリューションズ,インコーポレイテッド スマート電池管理システムのための無線電池エリアネットワーク
US20140078632A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack, controlling method of the same, and energy storage system including the battery pack
EP2939321B1 (en) 2012-12-28 2020-02-05 Koki Holdings Co., Ltd. Power-supplying device
KR101586575B1 (ko) * 2014-07-14 2016-01-21 김진수 2차전지의 충전시스템 및 충전방법
KR102273766B1 (ko) * 2014-08-26 2021-07-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전방법 및 이를 이용한 배터리 팩
EP3285361B1 (en) 2016-02-05 2020-10-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal charging system, charging method, and power adapter
FI128680B (en) * 2017-03-02 2020-10-15 Tespack Oy Method, control unit and electronic charging arrangement for determining the battery charge level during battery charging
WO2019037109A1 (zh) * 2017-08-25 2019-02-28 深圳市云中飞网络科技有限公司 终端设备、适配器、电池安全监控方法和监控系统
KR102500690B1 (ko) * 2017-09-18 2023-02-17 삼성전자주식회사 배터리 상태를 기반으로 충전을 제어하는 방법 및 장치
JP7396813B2 (ja) * 2019-06-06 2023-12-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 開回路電圧計測方法、開回路電圧計測装置、及びプログラム
US11362536B2 (en) * 2019-06-27 2022-06-14 Motorola Solutions, Inc. Methods and apparatus for detecting open circuit faults in a battery pack containing parallel cells
USD929336S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929339S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD953268S1 (en) 2019-09-05 2022-05-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929338S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929335S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD1013634S1 (en) 2019-09-05 2024-02-06 Techtronic Cordless Gp Battery pack
USD929334S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929337S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
CN113489082B (zh) * 2021-05-31 2023-07-04 上海航天电源技术有限责任公司 一种锂电池组充电方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523667A (en) * 1992-01-27 1996-06-04 Feldstein; Robert S. Alkaline battery charger and method of operating same
US5352968A (en) * 1992-05-28 1994-10-04 Apple Computer, Inc. Battery charge state determination
JPH07235332A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電方法
JP2000092737A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電装置
JP3929264B2 (ja) * 2001-07-30 2007-06-13 富士通株式会社 二次電池の充電装置およびその方法
EP1507326A4 (en) * 2002-05-17 2008-08-06 Techno Core Internat Co Ltd SECONDARY CELL CHARGER AND CHARGING METHOD
US6930466B2 (en) * 2002-12-17 2005-08-16 Kyocera Wireless Corp. Battery charger
US7429849B2 (en) * 2003-11-26 2008-09-30 Toyo System Co., Ltd. Method and apparatus for confirming the charge amount and degradation state of a battery, a storage medium, an information processing apparatus, and an electronic apparatus
US7626362B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 International Components Corporation Rapid charge lithium ion battery charger
KR100954035B1 (ko) * 2006-05-08 2010-04-20 삼성에스디아이 주식회사 이자전지 충전 방법 및 이차전지용 보호회로 장치
JP4877181B2 (ja) * 2006-10-23 2012-02-15 ソニー株式会社 充電装置および充電方法
US8378632B2 (en) * 2007-10-02 2013-02-19 The Gillette Company Circuit arrangement with multiple batteries

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2897250A1 (en) 2014-01-15 2015-07-22 Makita Corporation Battery pack
US9570924B2 (en) 2014-01-15 2017-02-14 Makita Corporation Battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090081202A (ko) 2009-07-28
US20090184685A1 (en) 2009-07-23
EP2083495B1 (en) 2015-12-23
KR100998304B1 (ko) 2010-12-03
CN101494306A (zh) 2009-07-29
JP2009178017A (ja) 2009-08-06
EP2083495A3 (en) 2009-08-19
EP2083495A2 (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281843B2 (ja) バッテリパック及びその充電方法
US11735940B2 (en) Methods and systems for recharging a battery
Kularatna Rechargeable batteries and their management
KR100998302B1 (ko) 이차 전지의 충전 방법 및 충전 장치
Brand et al. Electrical safety of commercial Li-ion cells based on NMC and NCA technology compared to LFP technology
KR102331070B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩의 충전 제어 방법
US9240696B2 (en) Method and apparatus for recharging a battery
US20140011057A1 (en) Hybrid electrochemical energy store
JP4512062B2 (ja) 複数のリチウムイオン二次電池を直列接続した組電池の電圧バランス調整法
EP3499678B1 (en) Battery pack
KR200423760Y1 (ko) 범용 리튬이온 2차 전지
JP5284029B2 (ja) 組電池パック及び組電池パックの製造方法
Gonzalez et al. Ni-Cd and Ni-MH battery optimized fast-charge method for portable telecommunication applications
JPH10285820A (ja) アルカリ乾電池の充電方法及び充電装置
JPH07296854A (ja) 充電方法および充電装置
KR101429771B1 (ko) 배터리 팩
Barsukov Battery selection, safety, and monitoring in mobile applications
Kularatna Modern batteries and their management—Part 1
US20240072314A1 (en) Gas suppression device and method for lithium-sulfur battery
KR200374547Y1 (ko) 휴대용 충전 장치
KR20150045099A (ko) 원통형 이차전지의 충방전용 쇼트 방지 커버
KR20170134030A (ko) 전고체 배터리의 충전 제어 시스템 및 이를 이용한 전고체 배터리의 충전 제어 방법
JPH11332119A (ja) 充電池
KR20060038764A (ko) 휴대용 충전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110627

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250