JP5280342B2 - 小型コンピューター用周辺機器インターフェース入出力リファラルのスケーリング - Google Patents

小型コンピューター用周辺機器インターフェース入出力リファラルのスケーリング Download PDF

Info

Publication number
JP5280342B2
JP5280342B2 JP2009273244A JP2009273244A JP5280342B2 JP 5280342 B2 JP5280342 B2 JP 5280342B2 JP 2009273244 A JP2009273244 A JP 2009273244A JP 2009273244 A JP2009273244 A JP 2009273244A JP 5280342 B2 JP5280342 B2 JP 5280342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage system
data storage
data
referral
subset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009273244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010140477A5 (ja
JP2010140477A (ja
Inventor
ロス・イー.ズウィスラー
アンドリュー・ジェイ.・スプライ
ジェラルド・ジェイ.・フレディン
ケニス・ジェイ.・ギブソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/316,713 external-priority patent/US8307240B2/en
Priority claimed from US12/316,778 external-priority patent/US8219715B2/en
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2010140477A publication Critical patent/JP2010140477A/ja
Publication of JP2010140477A5 publication Critical patent/JP2010140477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280342B2 publication Critical patent/JP5280342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4552Lookup mechanisms between a plurality of directories; Synchronisation of directories, e.g. metadirectories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク化されたストレージに関し、さらに詳しくは、イニシエータシステムとブロック・ストレージクラスター内の多数のポートとの間で任意の数の小型コンピューター用周辺機器インターフェース(SCSI)リファラルを提供するシステム並びに方法に関する。
ブロック・ストレージのクラスター化およびネットワーク化されたストレージにより、複数のストレージデバイスに広がるデータにアクセスするシステムや方法が提供される。
本発明の方法は、これに限定されるものではないが、データセットと、少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかとのアドレス指定を実行するためのコマンドを第1データストレージシステムに送る工程と、前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかにアクセスする工程と、前記データセットと、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含む第2リファラル応答とのアドレス指定を実行するためのコマンドを、前記データセット中の少なくとも第2サブセットを有する前記第2データストレージシステムに送る工程と、前記データセット中の前記第2サブセットと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とにアクセスする工程とを備える。
本発明のストレージクラスターは、これに限定されるものではないが、第1リファラル応答を生成する、あるいは、データセット中の第1サブセットを格納して、第1リファラル応答を生成する、の少なくともいずれかを実行する第1データストレージシステムと、前記データセット中の第2サブセットを格納し、第2リファラル応答を生成する、第2データストレージシステムと、を備えるストレージスラスターで、前記第1リファラル応答が、前記第2データストレージシステムに対するリファラルを含み、前記第2リファラル応答が、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含む。
本発明のシステムは、これに限定されるものではないが、データセットと、少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかとのアドレス指定を実行するためのコマンドを第1データストレージシステムに送る手段と、前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかにアクセスする手段と、前記データセットと、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含む第2リファラル応答とのアドレス指定を実行するためのコマンドを、前記データセット中の少なくとも第2サブセットを有する前記第2データストレージシステムに送る手段と、前記データセット中の前記第2サブセットと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とにアクセスする手段と、を備える。
上述の発明の概要並びに以下の発明の詳細な説明は、例示および説明を目的としたものに過ぎず、本発明の要旨を必ずしも限定するものではない。本明細書に組み込まれ、その一部を形成する添付図面は、本発明の要旨を例示するものである。以下に示す本発明の説明および図面は、本発明の原理を説明するためのものである。
本発明の一実施例として、ブロック・ストレージプロトコルを介してアクセス可能なネットワーク化されたストレージ実装/システムの一部を示すブロック図。 本発明の一実施例として、ブロック・ストレージプロトコルを介してアクセス可能なネットワーク化されたストレージ実装/システムの残部を示すブロック図。 リファラルを用いたSCSIコマンド/応答の遠隔手続き呼び出し(リモート・プロシージャ・コール)の概略を示すブロック図。 イニシエータシステムとブロック・ストレージクラスターとの間の通信方法を示すフローチャート。 実施例におけるSCSIリファラルリストのフォーマットを示す図。 連結型リファラルリスト配信における一連のSCSIリファラルを示すブロック図。 ツリー型リファラルリスト配信における一連のSCSIリファラルを示すブロック図。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態の要旨を詳細に説明する。
ブロック・ストレージプロトコルを介してアクセス可能なネットワーク化されたストレージ実装/システムを図1に示す。ブロック・ストレージプロトコルの例としては、ファイバー・チャンネル(Fiber Channel)、iSCSI、シリアル接続SCSI(SAS)等のネットワーク対応メディアトランスポート手段により実行される小型コンピューター用周辺機器インターフェース(SCSI)プロトコルが挙げられる。
本発明は、SCSI RDMAプロトコル(SRP)など他のブロック・ストレージプロトコルでも実装可能である。本発明のシステム/方法は、ブロック・ストレージプロトコルを拡張して、ブロック・ストレージクラスターを形成する複数の離散型協動ストレージシステムに対して、共通の論理ブロックアドレス空間を有するデータを分配する。
ネットワーク化されたストレージ実装/システム/ストレージインフラ100は、アプリケーションシステム/サーバー102を備える。アプリケーションシステム102は、一つあるいは複数のアプリケーション104を実行する。アプリケーションシステム102上で実行されるアプリケーション104は、ネットワーク(たとえば、ストレージエリアネットワーク(SAN)110)を通して/介して/用いて、一つあるいは複数のストレージシステム(106ないし108)上に格納されるストレージリソースにアクセス可能である。アプリケーションは、サーバーのオペレーティングシステム114のブロック・ストレージプロトコル・スタック(たとえば、小型コンピューター用周辺機器インターフェース(SCSI)プロトコルスタック)112を用いて、(汎用性を犠牲にすることなく)ストレージリソース/ネットワーク・ストレージリソースにアクセス可能である。サーバー102のオペレーティングシステム114は、サーバーのハードウェア上で直接実行されるものでもよいし、あるいは、汎用性を犠牲にすることなく仮想化された環境下におけるバーチャル・マシン内で実行されるものでもよい。
本発明の実施例において、サーバー102のSCSIプロトコルスタック112は、ローカル(たとえば、サーバー上)ストレージリソースあるいはリモート(たとえば、ネットワーク上)ストレージリソースを、ブロック・ストレージデバイス/論理ユニット/SCSI論理ユニットとして、アプリケーション104に与える。各論理ユニット/SCSI論理ユニットは、固有の論理ブロックアドレス空間を有するものでもよい。サーバー102および/あるいはストレージシステム(106ないし108)の一つあるいは複数のSANアダプター116が、リモート・ストレージリソース/リモート・ストレージデバイス(106ないし108)にアクセス可能である。一つあるいは複数のSANアダプター116は、ブロック・ストレージプロトコルがマッピングされるネットワーク・メディアトランスポート・プロトコルを実行する。たとえば、SCSIプロトコルを、さまざまな種類の実行可能なネットワーク・トランスポート手段にマッピングすることも可能である。汎用性を犠牲にすることなく、SANアダプター116並びにそのメディアトランスポート層プロトコルを物理ネットワークアダプターあるいは仮想ネットワークアダプターとしてもよい。
本発明の実施形態において、ストレージエリアネットワーク110は、任意のネットワークメディアおよびポートレベルでアドレス指定ができるトランスポート・プロトコルから実現可能である(たとえば、ファイバー・チャンネル(Fiber Channel)、イーサネット(Ethernet)(登録商標)、インフィニバンド(InfiniBand)、シリアル接続SCSI(SAS))。メディアトランスポート層プロトコルは、ネットワーク・ファブリック110を介して、端点から端点ポートへのプロトコルパケットのすべてのルーティング(経路指定)を行う。汎用性を犠牲にすることなく、ネットワーク110は、単一ファブリックあるいは複数の冗長ファブリックとして実現される。アプリケーションシステム/サーバー102上のネットワークポートが、ストレージシステム(106ないし108)上のネットワークポートに物理的に到達可能であることが、望ましい。
本発明の別の実施形態において、ストレージシステム(106ないし108)は、ネットワーク化された接続ストレージデバイスであってもよい。たとえば、ストレージシステム(106ないし108)は汎用コンピューターでもよく、あるいは、専用のストレージ・アレイや、SAN110上でローカルデバイスを認識可能にしたネットワーク化ディスクドライブでもよい。メディアトランスポート層プロトコルを実行するSANポートを介して、ストレージシステムのストレージリソースにアクセス可能である。SCSI層が、このSANポートを、ストレージ・ネットワークとの通信用ストレージ・ポートとして用いる。ストレージシステム106ないし108の各々が、物理的ストレージデバイスにおけるデータ保護あるいはブロック抽象化を可能にするローカル・ブロック仮想化層(118ないし120)を備えるようにしてもよい。たとえば、レイド(Redundant Array of Inexpensive Disks:RAID)等のデータ保護を、専用ネットアーク・ストレージシステム上で行うようにしてもよい。ストレージシステム106ないし108の各々が、さらに、ネットワーク110をエクスポート先として、実際に接続される物理的ストレージデバイス126にアクセス可能な内部ブロック・プロトコルスタック(122ないし124)を備えるようにしてもよい。
個々のストレージシステム(106ないし108)に増設ストレージデバイス126を追加することにより、あるいは、ストレージエリアネットワークに増設ストレージシステム(106ないし108)を追加することにより、アプリケーション・サーバー/アプリケーションシステム/サーバー102が利用可能なストレージ容量を拡張することができる。個々のストレージシステム(106ないし108)に増設ストレージデバイス126を追加する場合には、クラスターブロック仮想化層(132)がストレージシステム(106ないし108)内のローカル・ブロック仮想化層(118ないし120)を用いて、複数の物理ディスク(126)から複数のストレージシステム(106ないし108)にわたる大容量の仮想ボリューム(128、130)を作成することができる。これにより、仮想ボリューム(128、130)の単一論理ブロックアドレス空間を保持することができるが、ある時点では、個々のストレージシステム(106ないし108)上の物理接続ポイントがすべて埋まってしまう。すなわち、総容量の拡大には、限界がある。ストレージエリアネットワークに増設ストレージシステム(106ないし108)を追加する場合には、単一のストレージシステムの物理限界を超えて、アプリケーションが利用可能な総ストレージ容量を増大することが可能である。ただし、アプリケーション・サーバー(102)が利用可能なように、複数のストレージシステム(106ないし108)により与えられるストレージ容量を組み合わせて、共通論理ブロックアドレス空間に統合する必要がある。
種々の手法を用いて、複数のネットワーク接続ストレージシステム(106ないし108)上に、ストレージリソース126から単一名空間/共通論理ブロックアドレス空間を作成することができる。これらの手法では、たとえば、クラスタ化されたファイルシステムやオブジェクト・ストレージプロトコル等のさまざまなストレージプロトコルが利用可能である。ブロック・ストレージクラスター・アグリゲーションをストレージ・ネットワーク110に追加して、複数の冗長SANファブリック110の各々に内蔵されるクラスターブロック仮想化デバイスにより、ブロッククラスター・アグリゲーションが実現されるようにしてもよい。クラスターブロック仮想化デバイスは、ネットアーク・ストレージシステムとアプリケーションシステムの間に設置される。クラスターブロック仮想化デバイスは、ネットワーク・ストレージシステム/ストレージシステムによりエクスポートされたブロック・ストレージ論理ユニットをインポートし、仮想ボリュームを生成することによって、ブロック仮想化のための付加層を形成できる。さらに、クラスターブロック仮想化デバイスは、論理ユニットとして、仮想ボリュームをアプリケーションシステムにエクスポート可能である。アプリケーションシステムは、ストレージシステムによりエクスポートされた論理ユニットを認識したり、これにアクセスするのではなく、仮想ボリューム/クラスター仮想ボリュームを認識するに過ぎない。クラスター仮想化マネージャーは、クラスター物理構造の発見、仮想化マッピング、管理を実現する。クラスター仮想化マネージャーは、SAN周縁部内あるいはSAN周縁部上のいずれかに存在する独立の冗長デバイス群上に設置される。汎用化を犠牲にすることなく、ブロック・ストレージクラスター・アグリゲーション機能を、クラスターブロック仮想化デバイス/ブロッククラスター仮想化デバイスに分配する。
あるいは、ブロック・ストレージクラスター・アグリゲーション/ブロッククラスター・アグリゲーションを、アプリケーションシステム102に追加するようにしてもよい(アプリケーションシステム・アグリゲーション)。たとえば、アプリケーションシステムのブロック・ストレージプロトコル・スタックに増設抽象化層を追加することにより、ブロッククラスター・アグリゲーションを実現することができる。数多くのオプションの実行により、アプリケーションシステム上にこの抽象化層を設置することが可能である。ブロック仮想化層は、ストレージシステムによりエクスポートされた論理ユニットを覆い隠し、ブロック・ストレージプロトコル・スタック内のブロック仮想化層よりも上層に仮想ボリュームを与える。ブロック・ストレージクラスター・アグリゲーションをストレージエリアネットワークに追加する場合(ネットワーク・アグリゲーション)とは異なり、アプリケーションシステムにブロック・ストレージクラスター・アグリゲーションを追加する場合には、ストレージシステムによってエクスポートされた論理ユニットにアプリケーションシステム/サーバーがアクセス可能である。ブロック仮想化層は、論理ユニットへのアクセスを、アプリケーションシステム/サーバー上で実行されるアプリケーションから隠すことができる。ネットワーク・アグリゲーションの場合と同様に、ブロッククラスター・アグリゲーションをアプリケーションシステムに追加する場合には、クラスター内のストレージリソースを見い出し、アプリケーション・サーバーに対して仮想化マッピングを分散するクラスター仮想化マネージャー機能が存在する。この管理手法の変形として、各サーバー内に別個のクラスター仮想化構造を設定し、アプリケーション・サーバーが仮想ボリュームを共有しないようにする。仮想ボリュームの共有には、クラスター間仮想化マネージャーが必要となる。
(図1に示すように)本発明の実施例において、ストレージシステム(106ないし108)にブロック・ストレージクラスター・アグリゲーションを追加することが可能である(ストレージシステム・アグリゲーション)。ストレージシステム(106ないし108)の少なくとも一つのブロック・プロトコルスタック(122ないし124)に追加されるクラスターブロック仮想化層132により、ブロッククラスター・アグリゲーションを実現するようにしてもよい。クラスターブロック仮想化層132は、ローカル・ストレージシステムおよびリモート・ストレージシステム上のストレージデバイス126を組み合わせて、仮想ボリューム(128、130)に統合する。クラスター内の各ストレージシステム(106ないし108)上のストレージデバイス126は、他のストレージシステムの一つあるいは複数により検出可能/認識可能である(たとえば、ストレージシステム106のストレージデバイスは、ストレージシステム107および108により認識可能であり、ストレージシステム107のストレージデバイスは、ストレージシステム106および108により認識可能であり、ストレージシステム108のストレージデバイスは、ストレージシステム106および107により認識可能である)。これにより、クラスターブロック仮想化層132による仮想ボリューム(128、130)の生成が可能になる。種々のストレージシステム・アグリゲーション実装において、クラスターブロック仮想化層132により、ストレージエリアネットワーク110を介して、アプリケーションシステム102に仮想ボリューム(128、130)のみがエクスポートされる。ネットワーク化されたストレージ実装においては、一つあるいは複数の別のストレージシステム上におけるデータを必要とするストレージシステム(106ないし108のいずれか一つ)に送られた入出力(I/O)要求を、I/O要求を満たすことができる該当ストレージシステムに転送する。さまざまな手法により、プロキシI/O等の入出力先変更およびコマンド転送を実行することができる。上述した他のブロック・ストレージクラスター手法と同様に、ストレージシステム・アグリゲーションでは、ストレージインフラ内の少なくとも一つのストレージシステム(106ないし108)上に、独立クラスター仮想化マネージャー機能134が必要となる。汎用化を犠牲にすることなく、クラスター内のストレージシステム(106ないし108)に対して、クラスター仮想化マネージャー機能134を分散することも可能である。これにより、低コストで侵害性の低いストレージ管理機能が実現できる。
ブロック・ストレージボリュームを複数のストレージシステム(106ないし108)に拡散するようにしてもよい。また、アプリケーションシステム102は、クラスター内の任意のストレージシステム上のデータにアクセス可能である。さらに、仮想ボリューム(128、130)が、すべてのストレージノード/ストレージシステム(106ないし108)に対する共通ブロックアドレス空間を与えるようにしてもよい。
図1に示す実装/システム100のようなネットワーク化されたストレージ実装/システムと共に用いられるSCSIリファラル(referral)手法/方法を提供する。本発明の実施例に従って、ネットワーク化されたストレージ実装を介するデータ転送方法(たとえば、イニシエータシステム/イニシエータとブロック・ストレージクラスターとの間の通信方法)の概要を図3に示す。たとえば、この方法により、(図2および図3を参照して)後述するストレージプロトコル・コマンドと応答のシーケンスを用いて、ブロックストレージのクラスター化を実現するようにしてもよい(たとえば、SCSIコマンド/応答の遠隔手続き読み出し(リモート・プロシージャ・コール)モデル)。本発明の実施形態において、方法300は、データセットと、少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかとのアドレス指定を実行するためのコマンドを第1データストレージシステムに送るステップ302を備える。たとえば、ブロック・ストレージクラスターは、第1データストレージシステム106と、第2データストレージシステム108と、第3データストレージシステム107とを備え、各データストレージシステムは、物理的ストレージデバイス126と通信可能に接続される、あるいは、物理的ストレージデバイス216を内蔵する。第1データストレージシステム106は、データセット中の第1サブセットを備えるようにしてもよい。第1リファラル応答は、データセット中の他のサブセットを備える他のデータストレージシステム(たとえば、第2データストレージシステム108)への少なくとも一つのリファラルを含む。コマンドは、イニシエータ/イニシエータシステム/ホスト/サーバー102により、ストレージエリアネットワーク110を介して、第1データストレージシステム106(ターゲットシステム/ターゲット)に送信される。コマンドは、データ要求(たとえば、読み出し要求)等の入出力(I/O)要求であってもよい。あるいは、ターゲットがブロック・ストレージクラスター内の任意のストレージシステムであり、ブロック・ストレージクラスター内のターゲットとなり得る任意のストレージシステム上の任意のポート(たとえば、図2に示すSCSIターゲット0のポート)を用いて、コマンドを送信するようにしてもよい。あるいは、コマンドがSCSIコマンドであり、イニシエータ/イニシエータシステム102がSCSIイニシエータであり、ターゲット(たとえば、第1データストレージシステム106)がSCSIターゲットでもよい。
ストレージエリアネットワーク110/ネットワークトランスポートを介してコマンドを送る場合には、構築されたイニシエータ−ターゲット間の接続(たとえば、I_T Nexus)による送信を行う。SCSIプロトコルにおいて、イニシエータ−ターゲット間のI_T Nexusは、イニシエータ上のSCSIポート(たとえば、サーバー/アプリケーションシステム102のSCSIポート)とターゲット上のSCSIポート(たとえば、第1データストレージシステム106のSCSIポート)との間で構築されるものでもよい。複数のストレージシステムを備えるブロック・ストレージクラスターは、クラスター内のすべてのストレージシステム上の各ポートに対して、固有のポート識別名を与える。さらに、各SCSIコマンドが、データの開始アドレスとデータボリュームの論理ブロックアドレス空間における長さとによって、転送するべきデータを識別するようにしてもよい。
本発明の実施形態において、方法300は、前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかにアクセスするステップ304を備える。第1リファラル応答は、第1データストレージシステム106からイニシエータシステム102に転送される。本発明の実施例において、コマンドを受信するストレージシステム(たとえば、ターゲットストレージシステム)内に格納される/上に存在する要求データの任意のサブセットが、イニシエータに、あるいは、イニシエータから移動/転送される。たとえば、一連のSCSIデータ転送工程に従って、上述した/同様のI_T Nexusによりターゲット106とイニシエータ102との間でデータ移動を行うものでもよい(たとえば、第1データストレージシステム106上に格納されたデータをアプリケーションシステム/イニシエータシステム102に転送するものでもよい)。本発明の実施例において、所定のSCSIコマンドに応じて、イニシエータとターゲットとの間でいずれか一方向に、あるいは、双方向に、データ転送が行われる。データセット中の第1サブセットへのアクセス工程で、イニシエータシステム102が、第1サブセット転送の完了を示す第1データストレージシステム106のステータスを受信するようにしてもよい。このステータスは、たとえば、標準的なSCSIステータス指標でもよい。
データ要求で要求されるデータのサブセットが第1データストレージシステムに格納されておらず/上に存在せず、ブロック・ストレージクラスターに含まれる複数のストレージシステムの一つである第2データストレージシステムに格納されている/上に存在する場合、リファラル応答は、第1データストレージシステムからイニシエータシステムに転送される。リファラル応答は、最初のデータ要求で要求されたデータのすべてが転送されたわけではないことを示す指標をイニシエータに与えるものでもよい。リファラル応答は、イニシエータシステムに対するリファラルを第2データストレージシステムに与えるものでもよい。リファラル応答は、データの一部/データの残りが格納される、クラスター内の一つあるいは複数の他のストレージシステム(たとえば、第2データストレージシステム108)を示す指標をイニシエータシステムに指し示す/与えるものでもよい。第1データストレージシステムが有するデータに基づいて、第1データストレージシステムがリファラル応答を生成するようにしてもよい。リファラル応答は、要求されたデータの残り(たとえば、ステップ302で受信した最初のデータ要求で要求されたデータの残り)が存在する/格納される、クラスター内の一つあるいは複数の他のストレージシステム/クラスターノード(たとえば、第2データストレージシステム108)に対するリファラルのリストを含むものでもよい。
上述したように、他の各クラスターノード/ストレージシステムに対するリファラルは、最初のデータ要求を満たすために、イニシエータが各クラスターノード/ストレージシステムからデータを取得するためのものである。本発明の実施例において、リファラルリストに含まれる各リファラルは、イニシエータが参照する各ストレージシステム/ノードに関する(図4に示すような)情報を備える。この情報には、ポート識別子(たとえば、最初のデータ要求で要求されたデータの残りの少なくとも一部を有するクラスターノード/ストレージシステム上のポートに関連付けられたポート識別子)と、オフセット(たとえば、関連データストレージシステム/ストレージノード上に存在するデータの第1バイトの論理ブロックアドレス)と、データ長(たとえば、リファラルのために転送するべきデータの量)と、が含まれる。データ長は、関連データストレージシステム/ストレージノード上に存在する、転送するべきサブセットのデータの量でもよい。データ長は、関連データストレージシステム/ストレージノード由来のすべての派生データストレージシステム/ストレージノード上に存在する、転送するべきすべてのサブセットのデータの総量でもよい。第1データストレージシステム/ストレージノードのリファラルリストに第2データストレージシステム/ストレージノードが含まれる場合、第2データストレージシステム/ストレージノードは、第1データストレージシステム/ストレージノード由来の派生データストレージシステム/ストレージノードである。また、第2データストレージシステム/ストレージノード由来の派生データストレージシステム/ストレージノードは、第1データストレージシステム/ストレージノード由来の派生データストレージシステム/ストレージノードと同一でもよい。リファラル応答が存在しないということは、すなわち、データストレージシステム/ストレージノードが、それに由来する派生データストレージシステム/ストレージノードを持たないことを意味する。リファラルを完了するために必要なボリューム、論理ユニット、ターゲット等の他の情報は、SCSIリファラルを生成したコマンドのコンテキストから得られる。
本発明の実施形態において、方法300は、前記データセットと第2リファラル応答とのアドレス指定を実行するためのコマンドを前記第2データストレージシステムに送るステップ306を備える。第2データストレージシステム108は、前記データセット中の第2サブセットを有する。第2リファラル応答は、前記データセットの別のサブセットを有する他のデータストレージシステム(たとえば、第3データストレージシステム107)に対する少なくとも一つのリファラルを含む。コマンドは、イニシエータ/イニシエータシステム/ホスト/サーバー102により、ストレージエリアネットワーク110を介して、第2データストレージシステム108(ターゲットシステム/ターゲット)に送信される。コマンドは、データ要求(たとえば、読み出し要求)等の入出力(I/O)要求であってもよい。あるいは、ターゲットがブロック・ストレージクラスター内の任意のストレージシステムであり、ブロック・ストレージクラスター内のターゲットとなり得る任意のストレージシステム上の任意のポート(たとえば、図2に示すSCSIターゲット1のポート)を用いて、コマンドを送信するようにしてもよい。あるいは、コマンドがSCSIコマンドであり、イニシエータ/イニシエータシステム102がSCSIイニシエータであり、ターゲット(たとえば、第2データストレージシステム108)がSCSIターゲットでもよい。
ストレージエリアネットワーク110/ネットワークトランスポートを介してコマンドを送る場合には、構築されたイニシエータ−ターゲット間の接続(たとえば、I_T Nexus)による送信を行う。SCSIプロトコルにおいて、イニシエータ−ターゲット間のI_T Nexusは、イニシエータ上のSCSIポート(たとえば、サーバー/アプリケーションシステム102のSCSIポート)とターゲット上のSCSIポート(たとえば、第2データストレージシステム108のSCSIポート)との間で構築されるものでもよい。複数のストレージシステムを備えるブロック・ストレージクラスターは、クラスター内のすべてのストレージシステム上の各ポートに対して、固有のポート識別名を与える。さらに、各SCSIコマンドが、データの開始アドレスとデータボリュームの論理ブロックアドレス空間における長さとによって、転送するべきデータを識別するようにしてもよい。
本発明の実施形態において、方法300は、前記データセット中の前記第2サブセットと前記第2リファラル応答とにアクセスするステップ308を備える。第2リファラル応答は、第2データストレージシステム108からイニシエータシステム102に転送される。本発明の実施例において、コマンドを受信するストレージシステム(たとえば、ターゲットストレージシステム)内に格納される/上に存在する要求データの任意のサブセットが、イニシエータに、あるいは、イニシエータから移動/転送される。たとえば、一連のSCSIデータ転送工程に従って、上述した/同様のI_T Nexusによりターゲット108とイニシエータ102との間でデータ移動を行うものでもよい(たとえば、第2データストレージシステム108上に格納されたデータをアプリケーションシステム/イニシエータシステム102に転送するものでもよい)。本発明の実施例において、所定のSCSIコマンドに応じて、イニシエータとターゲットとの間でいずれか一方向に、あるいは、双方向に、データ転送が行われる。データセット中の第2サブセットへのアクセス工程で、イニシエータシステム102が、第2サブセット転送の完了を示す第2データストレージシステム108のステータスを受信するようにしてもよい。このステータスは、たとえば、標準的なSCSIステータス指標でもよい。
データ要求で要求されるデータのサブセットが第2データストレージシステムに格納されておらず/上に存在せず、ブロック・ストレージクラスターに含まれる複数のストレージシステムの一つである第3データストレージシステムに格納されている/上に存在する場合、リファラル応答は、第2データストレージシステムからイニシエータシステムに転送される。リファラル応答は、最初のデータ要求で要求されたデータのすべてが転送されたわけではないことを示す指標をイニシエータに与えるものでもよい。リファラル応答は、イニシエータシステムに対するリファラルを第3データストレージシステムに与えるものでもよい。リファラル応答は、データの一部/データの残りが格納される、クラスター内の一つあるいは複数の他のストレージシステム(たとえば、第3データストレージシステム107)を示す指標をイニシエータシステムに指し示す/与えるものでもよい。第2データストレージシステムが有するデータに基づいて、第2データストレージシステムがリファラル応答を生成するようにしてもよい。リファラル応答は、要求されたデータの残り(たとえば、ステップ302で受信した最初のデータ要求で要求されたデータの残り)が存在する/格納される、クラスター内の一つあるいは複数の他のストレージシステム/クラスターノード(たとえば、第3データストレージシステム107)に対するリファラルのリストを含むものでもよい。ブロック・ストレージプロトコル・イニシエータ102は、リファラルリストに表示されるポートを用いて、最初のデータ要求で要求されたデータを保持する、クラスター内に存在する他のストレージシステムすべてに対して、独立にコマンドを送るようにしてもよい。リファラルに基づいて送られるコマンドに応じて、すべてのデータ転送が完了した後、ブロック・ストレージプロトコルは、呼び出し側に戻って、一連の処理を完了する。
図5および図6に、本発明の実施例に従うデータセット配信用リファラルリストの例を示す。たとえば、連結型リファラルリスト配信500では、リファラルリストは、最大で4つのリファラルを含み、総データ長は160ブロックであり、個々のデータストレージ/クラスターノードは、10ブロックのデータ長のデータセットのサブセットを有する。連結型リファラルリスト配信500において、(図示しない)イニシエータシステムは、総データ長が170ブロックであるデータセットにアクセスするためのコマンドを、(図示しない)第1データストレージシステムに送り、データ長が10ブロックであるデータセットのサブセットと、データストレージ/クラスターノード502ないし508に対するリファラルを含むリファラルリストと、を受信する。リファラル502ないし506には、リファラルによって参照されるデータサブセットのポート識別子と、データオフセットと、データ長とが含まれる。リファラル508のデータストレージ/クラスターノードは、データストレージ/クラスターノード510ないし516に対するリファラルを含むリファラルリスト(矢印550で示す)を備える。リファラル510ないし532のデータストレージ/クラスターノードは、すべて、リファラル508のデータストレージ/クラスターノードに由来する派生データストレージ/クラスターノードであり、リファラル508のデータ長は、リファラル510ないし532の総データ長とリファラル508のサブセットデータ長との合計である。同様に、リファラル516のデータストレージ/クラスターノードは、データストレージ/クラスターノード518ないし524に対するリファラルを含むリファラルリスト(矢印551で示す)を備える。リファラル518ないし532のデータストレージ/クラスターノードは、すべて、リファラル516のデータストレージ/クラスターノードに由来する派生データストレージ/クラスターノードである。リファラル502ないし506、510ないし514、518ないし522、526ないし532のデータストレージ/クラスターノードには、これらに由来する派生データストレージ/クラスターノードが存在しない。
ツリー型リファラルリスト配信600では、リファラルリストは、最大で4つのリファラルを含み、総データ長は160ブロックであり、個々のデータストレージ/クラスターノードは、10ブロックのデータ長のデータセットのサブセットを有する。ツリー型リファラルリスト配信600において、(図示しない)イニシエータシステムは、総データ長が170ブロックであるデータセットにアクセスするためのコマンドを、(図示しない)第1データストレージシステムに送り、データ長が10ブロックであるデータセットのサブセットと、データストレージ/クラスターノード602ないし608に対するリファラルを含むリファラルリストと、を受信する。リファラル602ないし608には、各リファラル並びに各リファラル由来の派生リファラルによって参照されるデータサブセットのポート識別子と、データオフセットと、データ長とが含まれる。リファラル602ないし608のデータストレージ/クラスターノードは、すべて、リファラルリスト650ないし653を備える。リファラル608のデータストレージ/クラスターノードは、データストレージ/クラスターノード628ないし632に対するリファラルを含むリファラルリスト(矢印653で示す)を備える。リファラル628ないし632のデータストレージ/クラスターノードは、すべて、リファラル608のデータストレージ/クラスターノードに由来する派生データストレージ/クラスターノードであり、リファラル608のデータ長は、リファラル628ないし632の総データ長とリファラル608のサブセットデータ長との合計である。同様に、リファラル604のデータストレージ/クラスターノードは、データストレージ/クラスターノード616ないし620に対するリファラルを含むリファラルリスト(矢印651で示す)を備える。リファラル616ないし620のデータストレージ/クラスターノードは、すべて、リファラル604のデータストレージ/クラスターノードに由来する派生データストレージ/クラスターノードである。リファラル610ないし614、616ないし620、622ないし626、628ないし632のデータストレージ/クラスターノードには、これらに由来する派生データストレージ/クラスターノードが存在しない。
ブロック・ストレージクラスター手法は、さまざまに変更可能である。たとえば、クラスター内のすべてのストレージシステム(106ないし108)に対して、ブロック・ストレージプロトコル・ターゲットを分配するように構成してもよい。また、クラスター内のすべてのストレージシステム上のすべてのポートが、固有のポート識別子を持つように構成してもよい。さらに、仮想ボリュームを有するすべてのストレージシステムが、仮想ボリュームの論理ブロックアドレス空間を共有するように構成してもよい。また、すべてのストレージシステム(106ないし108)上のクラスターブロック仮想化機能(134)により、クラスター内のいずれのストレージシステムが仮想ボリューム(128、130)内のデータのいずれのアドレス範囲を保持しているかを特定するように構成してもよい。
上述したように、本発明の方法は、ストレージシステム(106ないし108)上でブロックを仮想化するブロック・ストレージクラスター内で実現されるものでもよい。本発明のシステム/方法は、コマンド転送やプロキシI/Oを利用するのではなく、ステータス情報とSCSI認識データにおけるリファラルのリストを用いてローカルデータ転送を完了することにより、他のクラスターノード上にデータが存在することを示すクラスターブロックの仮想化(132、134)を実現する。ここで、ステータス情報が、SCSI照合条件を含むようにしてもよい。
新しい照合条件を検出し、各リファラルに対する新しいSCSIコマンドを発行し、すべてのリファラルの完了を追跡するように、SCSIイニシエータ102を構成してもよい。また、さまざまなイニシエータ−ターゲット間の接続において、リファラルを介して取得されたデータを蓄積するように、イニシエータ102を構成してもよい。
本発明の方法を、デバイスが読み取り可能な命令の集合すなわちソフトウェアによって実現するようにしてもよい。上述した方法に含まれる各ステップの順序や階層は、単に実施例であるアプローチの一例に過ぎない。設計の都合に応じて、本発明の要旨の範囲内で、方法に含まれる各ステップの順序や階層を適宜変更して、再配列することも可能である。以下に示す方法クレームでも、要素となる各工程を所定の順序で例示しているに過ぎず、この順序や階層に本発明の方法を何ら限定するものではない。
以上、本発明の開示内容並びに利点を説明してきたが、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、あるいは、その主な利点を何ら犠牲にすることなく、構成要素の形態、構造、配置をさまざまに変形・変更可能である。上述の実施例は、本発明を例示するものに過ぎない。以下に示す特許請求の範囲は、さまざまな変形・変更も包含するものである。また、本発明は、以下の適用例によっても実現することができる。
[適用例1]
データセットと、少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかとのアドレス指定を実行するためのコマンドを第1データストレージシステムに送る工程と、
前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかにアクセスする工程と、
前記データセットと、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含む第2リファラル応答とのアドレス指定を実行するためのコマンドを、前記データセット中の少なくとも第2サブセットを有する前記第2データストレージシステムに送る工程と、
前記データセット中の前記第2サブセットと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とにアクセスする工程と
を備える方法。
[適用例2]
適用例1記載の方法であって、
前記第1データストレージシステムにコマンドを送る工程が、小型コンピューター用周辺機器インターフェース(SCSI)入出力(I/O)要求コマンドを介して、前記第1データストレージシステムにコマンドを送る工程を備え、前記第1データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、かつ、前記第2データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、
前記第2データストレージシステムにコマンドを送る工程が、SCSI I/O要求コマンドを介して、前記第2データストレージシステムにコマンドを送る工程を備え、前記第2データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、かつ、前記第3データストレージシステムがSCSIストレージシステムである
方法。
[適用例3]
適用例1記載の方法であって、
前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第1データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第1データストレージシステムのポートを識別する第1ポート識別子を備え、
前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第2データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第2データストレージシステムのポートを識別する第2ポート識別子を備え、
前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第3データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第3データストレージシステムのポートを識別する第3ポート識別子を備える
方法。
[適用例4]
適用例1記載の方法であって、
前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第1データストレージシステムのポートに関連する第1ポート識別子と、
前記データセット中の前記第1サブセットの第1データオフセットと、
前記第1データストレージシステムの第1データ長と、を備え、
前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第2データストレージシステムのポートに関連する第2ポート識別子と、
前記データセット中の前記第2サブセットの第2データオフセットと、
前記第2データストレージシステムの第2データ長と、を備え、
前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第3データストレージシステムのポートに関連する第3ポート識別子と、
前記データセット中の前記第3サブセットの第3データオフセットと、
前記第3データストレージシステムの第3データ長と、を備える
方法。
[適用例5]
適用例4記載の方法であって、
前記第1データストレージシステムの前記第1データ長が、前記データセット中の前記第1サブセットのデータ長と、前記第1データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
前記第2データストレージシステムの前記第2データ長が、前記データセット中の前記第2サブセットのデータ長と、前記第2データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
前記第3データストレージシステムの前記第3データ長が、前記データセット中の前記第3サブセットのデータ長と、前記第3データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計である
方法。
[適用例6]
適用例1記載の方法であって、
前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかにアクセスする工程が、
前記第1データストレージシステムのステータスと、前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答とを受信する工程を備え、
前記データセット中の前記第2サブセットにアクセスする工程が、
前記第2データストレージシステムのステータスと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とを受信する工程を備える
方法。
[適用例7]
適用例6記載の方法であって、
前記第1データストレージシステムのステータスを転送する前記第1データストレージシステムを介して、前記データセット中の前記第1サブセットへのアクセスが実行され、
前記第2データストレージシステムのステータスを転送する前記第2データストレージシステムを介して、前記データセット中の前記第2サブセットへのアクセスが実行される
方法。
[適用例8]
第1リファラル応答を生成する、あるいは、データセット中の第1サブセットを格納して、第1リファラル応答を生成する、の少なくともいずれかを実行する第1データストレージシステムと、
前記データセット中の第2サブセットを格納し、第2リファラル応答を生成する、第2データストレージシステムと、を備えるストレージクラスターで、
前記第1リファラル応答が、前記第2データストレージシステムに対するリファラルを含み、前記第2リファラル応答が、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含む
ストレージクラスター。
[適用例9]
適用例8記載のストレージクラスターであって、
前記第1データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、前記第2データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、さらに、前記第3データストレージシステムがSCSIストレージシステムである、
ストレージクラスター。
[適用例10]
適用例8記載のストレージクラスターであって、
前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第1データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第1データストレージシステムのポートを識別する第1ポート識別子を備え、
前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第2データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第2データストレージシステムのポートを識別する第2ポート識別子を備え、
前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第3データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第3データストレージシステムのポートを識別する第3ポート識別子を備える
ストレージクラスター。
[適用例11]
適用例8記載のストレージクラスターであって、
前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第1データストレージシステムのポートに関連する第1ポート識別子と、
前記データセット中の前記第1サブセットの第1データオフセットと、
前記第1データストレージシステムの第1データ長と、を備え、
前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第2データストレージシステムのポートに関連する第2ポート識別子と、
前記データセット中の前記第2サブセットの第2データオフセットと、
前記第2データストレージシステムの第2データ長と、を備え、
前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第3データストレージシステムのポートに関連する第3ポート識別子と、
前記データセット中の前記第3サブセットの第3データオフセットと、
前記第3データストレージシステムの第3データ長と、を備える
ストレージクラスター。
[適用例12]
適用例11記載のストレージクラスターであって、
前記第1データストレージシステムの前記第1データ長が、前記データセット中の前記第1サブセットのデータ長と、前記第1データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
前記第2データストレージシステムの前記第2データ長が、前記データセット中の前記第2サブセットのデータ長と、前記第2データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
前記第3データストレージシステムの前記第3データ長が、前記データセット中の前記第3サブセットのデータ長と、前記第3データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計である、
ストレージクラスター。
[適用例13]
データセットと、少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかとのアドレス指定を実行するためのコマンドを第1データストレージシステムに送る手段と、
前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかにアクセスする手段と、
前記データセットと、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含む第2リファラル応答とのアドレス指定を実行するためのコマンドを、前記データセット中の少なくとも第2サブセットを有する前記第2データストレージシステムに送る手段と、
前記データセット中の前記第2サブセットと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とにアクセスする手段と
を備えるシステム。
[適用例14]
適用例13記載のシステムで、
前記第1データストレージシステムにコマンドを送る手段が、小型コンピューター用周辺機器インターフェース(SCSI)入出力(I/O)要求コマンドを介して、前記第1データストレージシステムにコマンドを送る手段を備え、前記第1データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、かつ、前記第2データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、
前記第2データストレージシステムにコマンドを送る手段が、SCSI I/O要求コマンドを介して、前記第2データストレージシステムにコマンドを送る手段を備え、前記第2データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、かつ、前記第3データストレージシステムがSCSIストレージシステムである
システム。
[適用例15]
適用例13記載のシステムであって、
前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第1データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第1データストレージシステムのポートを識別する第1ポート識別子を備え、
前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第2データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第2データストレージシステムのポートを識別する第2ポート識別子を備え、
前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第3データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第3データストレージシステムのポートを識別する第3ポート識別子を備える
システム。
[適用例16]
適用例13記載のシステムであって、
前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第1データストレージシステムのポートに関連する第1ポート識別子と、
前記データセット中の前記第1サブセットの第1データオフセットと、
前記第1データストレージシステムの第1データ長と、を備え、
前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第2データストレージシステムのポートに関連する第2ポート識別子と、
前記データセット中の前記第2サブセットの第2データオフセットと、
前記第2データストレージシステムの第2データ長と、を備え、
前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、
前記第3データストレージシステムのポートに関連する第3ポート識別子と、
前記データセット中の前記第3サブセットの第3データオフセットと、
前記第3データストレージシステムの第3データ長と、を備える
システム。
[適用例17]
適用例16記載のシステムであって、
前記第1データストレージシステムの前記第1データ長が、前記データセット中の前記第1サブセットのデータ長と、前記第1データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
前記第2データストレージシステムの前記第2データ長が、前記データセット中の前記第2サブセットのデータ長と、前記第2データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
前記第3データストレージシステムの前記第3データ長が、前記データセット中の前記第3サブセットのデータ長と、前記第3データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計である
システム。
[適用例18]
適用例13記載のシステムであって、
前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかにアクセスする手段が、
前記第1データストレージシステムのステータスと、前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答とを受信する手段を備え、
前記データセット中の前記第2サブセットにアクセスする手段が、
前記第2データストレージシステムのステータスと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とを受信する手段を備える
システム。
[適用例19]
適用例18記載のシステムであって、
前記第1データストレージシステムのステータスを転送する前記第1データストレージシステムを介して、前記データセット中の前記第1サブセットへのアクセスが実行されることが、前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答、あるいは、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答の少なくともいずれかにアクセスする手段に通知され、
前記第2データストレージシステムのステータスを転送する前記第2データストレージシステムを介して、前記データセット中の前記第2サブセットへのアクセスが実行されることが、前記データセット中の前記第2サブセットにアクセスする手段に通知される
システム。

Claims (7)

  1. イニシエータが、データセットと、第1データストレージシステムからの応答であって、前記データセット中の少なくとも第1サブセット並びに少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む第1リファラル応答とを要求するコマンドを前記第1データストレージシステムに送る工程と、
    前記イニシエータが、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答にアクセスする工程と、
    前記イニシエータが、前記データセットと、前記第2データストレージシステムからの応答であって、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含む第2リファラル応答とを要求するコマンドを、前記データセット中の少なくとも第2サブセットを有する前記第2データストレージシステムに送る工程と、
    前記イニシエータが、前記データセット中の前記第2サブセットと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とにアクセスする工程と、を備える方法であって、
    前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、
    前記第1データストレージシステムのポートに関連する第1ポート識別子と、
    前記データセット中の前記第1サブセットの第1データオフセットと、
    前記第1データストレージシステムの第1データ長と、を備え、
    前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、
    前記第2データストレージシステムのポートに関連する第2ポート識別子と、
    前記データセット中の前記第2サブセットの第2データオフセットと、
    前記第2データストレージシステムの第2データ長と、を備え、
    前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、
    前記第3データストレージシステムのポートに関連する第3ポート識別子と、
    前記データセット中の前記第3サブセットの第3データオフセットと、
    前記第3データストレージシステムの第3データ長と、を備え、
    前記第1データストレージシステムの前記第1データ長が、前記データセット中の前記第1サブセットのデータ長と、前記第1データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
    前記第2データストレージシステムの前記第2データ長が、前記データセット中の前記第2サブセットのデータ長と、前記第2データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
    前記第3データストレージシステムの前記第3データ長が、前記データセット中の前記第3サブセットのデータ長と、前記第3データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計である
    方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記第1データストレージシステムにコマンドを送る工程が、小型コンピューター用周辺機器インターフェース(SCSI)入出力(I/O)要求コマンドを介して、前記第1データストレージシステムにコマンドを送る工程を備え、前記第1データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、かつ、前記第2データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、
    前記第2データストレージシステムにコマンドを送る工程が、SCSI I/O要求コマンドを介して、前記第2データストレージシステムにコマンドを送る工程を備え、前記第2データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、かつ、前記第3データストレージシステムがSCSIストレージシステムである
    方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、
    前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第1データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第1データストレージシステムのポートを識別する第1ポート識別子を備え、
    前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第2データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第2データストレージシステムのポートを識別する第2ポート識別子を備え、
    前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第3データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第3データストレージシステムのポートを識別する第3ポート識別子を備える
    方法。
  4. イニシエータが、データセットと、第1データストレージシステムからの応答であって、前記データセット中の少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む第1リファラル応答とを要求するコマンドを前記第1データストレージシステムに送る工程と、
    前記イニシエータが、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答にアクセスする工程と、
    前記イニシエータが、前記データセットと、前記第2データストレージシステムからの応答であって、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含む第2リファラル応答とを要求するコマンドを、前記データセット中の少なくとも第2サブセットを有する前記第2データストレージシステムに送る工程と、
    前記イニシエータが、前記データセット中の前記第2サブセットと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とにアクセスする工程と、を備える方法であって、
    前記イニシエータが、前記データセット中の前記少なくとも第1サブセット並びに前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答にアクセスする工程が、
    前記イニシエータが、前記第1データストレージシステムのステータスと、前記少なくとも第2データストレージシステムに対するリファラルを含む前記第1リファラル応答とを受信する工程を備え、
    前記イニシエータが、前記データセット中の前記第2サブセットにアクセスする工程が、
    前記イニシエータが、前記第2データストレージシステムのステータスと、前記第1データストレージシステムと前記第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対する前記リファラルを含む前記第2リファラル応答とを受信する工程を備え、
    前記第1データストレージシステムのステータスを前記イニシエータへ転送する前記第1データストレージシステムを介して、前記データセット中の前記第1サブセットへの前記イニシエータによるアクセスが実行され、
    前記第2データストレージシステムのステータスを前記イニシエータへ転送する前記第2データストレージシステムを介して、前記データセット中の前記第2サブセットへの前記イニシエータによるアクセスが実行される
    方法。
  5. ータセット中の第1サブセットを格納し、第1リファラル応答を生成する、第1データストレージシステムと、
    前記データセット中の第2サブセットを格納し、第2リファラル応答を生成する、第2データストレージシステムと、を備えるストレージラスターであって、
    前記第1リファラル応答が、前記第2データストレージシステムに対するリファラルを含み、前記第2リファラル応答が、前記第1データストレージシステムと第3データストレージシステムの少なくともいずれか一つに対するリファラルを含み、
    前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、
    前記第1データストレージシステムのポートに関連する第1ポート識別子と、
    前記データセット中の前記第1サブセットの第1データオフセットと、
    前記第1データストレージシステムの第1データ長と、を備え、
    前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、
    前記第2データストレージシステムのポートに関連する第2ポート識別子と、
    前記データセット中の前記第2サブセットの第2データオフセットと、
    前記第2データストレージシステムの第2データ長と、を備え、
    前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、
    前記第3データストレージシステムのポートに関連する第3ポート識別子と、
    前記データセット中の前記第3サブセットの第3データオフセットと、
    前記第3データストレージシステムの第3データ長と、を備え、
    前記第1データストレージシステムの前記第1データ長が、前記データセット中の前記第1サブセットのデータ長と、前記第1データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
    前記第2データストレージシステムの前記第2データ長が、前記データセット中の前記第2サブセットのデータ長と、前記第2データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計であり、
    前記第3データストレージシステムの前記第3データ長が、前記データセット中の前記第3サブセットのデータ長と、前記第3データストレージシステムに対するすべての派生リファラル応答に含まれるすべての派生データストレージシステム上に存在する前記データセット中のすべてのサブセットのデータ長との合計である
    ストレージクラスター。
  6. 請求項5記載のストレージクラスターであって、
    前記第1データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、前記第2データストレージシステムがSCSIストレージシステムであり、さらに、前記第3データストレージシステムがSCSIストレージシステムである、
    ストレージクラスター。
  7. 請求項5記載のストレージクラスターであって、
    前記第1データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第1データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第1データストレージシステムのポートを識別する第1ポート識別子を備え、
    前記第2データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第2データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第2データストレージシステムのポートを識別する第2ポート識別子を備え、
    前記第3データストレージシステムに対する前記リファラルが、前記第3データストレージシステムに対するアクセスを可能にするための前記第3データストレージシステムのポートを識別する第3ポート識別子を備える
    ストレージクラスター。
JP2009273244A 2008-12-15 2009-12-01 小型コンピューター用周辺機器インターフェース入出力リファラルのスケーリング Expired - Fee Related JP5280342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/316,713 US8307240B2 (en) 2008-12-15 2008-12-15 Small computer system interface input output (SCSI IO) referral
US12/316,778 US8219715B2 (en) 2008-12-15 2008-12-15 Multi-pathing with SCSI I/O referrals
US12/316,713 2008-12-15
US12/316,778 2008-12-15
US21530409P 2009-05-04 2009-05-04
US61/215,304 2009-05-04
US12/553,558 US8171178B2 (en) 2008-12-15 2009-09-03 Scaling of small computer system interface input output (SCSI I/O) referrals
US12/553,558 2009-09-03

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010140477A JP2010140477A (ja) 2010-06-24
JP2010140477A5 JP2010140477A5 (ja) 2012-09-06
JP5280342B2 true JP5280342B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42026201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273244A Expired - Fee Related JP5280342B2 (ja) 2008-12-15 2009-12-01 小型コンピューター用周辺機器インターフェース入出力リファラルのスケーリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8171178B2 (ja)
EP (1) EP2196894B1 (ja)
JP (1) JP5280342B2 (ja)
KR (1) KR101200594B1 (ja)
CN (1) CN101751227B (ja)
TW (1) TWI405119B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8656070B2 (en) * 2009-04-29 2014-02-18 Lsi Corporation Striping with SCSI I/O referrals
WO2014077451A1 (ko) * 2012-11-13 2014-05-22 주식회사 유투엔 Iscsi 스토리지 시스템을 이용한 네트워크 분산 파일 시스템 및 방법
KR101531564B1 (ko) * 2013-11-27 2015-06-26 주식회사 유투앤 네트워크 분산 파일 시스템 기반 iSCSI 스토리지 시스템에서의 부하 분산 방법 및 시스템
US10732903B2 (en) 2018-04-27 2020-08-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Storage controller sub-LUN ownership mapping and alignment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03266039A (ja) 1990-03-16 1991-11-27 Fujitsu Ltd フリーフォーマットデータリンク処理方式
US6473401B1 (en) * 1998-04-06 2002-10-29 Iscale, Inc. Self-scaling method for exploiting cached resources across organizational boundaries to enhance user response time and to reduce server and network load
JP2000020365A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置、及びそのファイル管理方法
KR100364747B1 (ko) * 2000-12-30 2002-12-16 엘지전자 주식회사 Aal2/aal5 변환 장치 및 방법
US7007142B2 (en) * 2002-02-19 2006-02-28 Intel Corporation Network data storage-related operations
JP4386694B2 (ja) * 2003-09-16 2009-12-16 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
JP4257783B2 (ja) * 2003-10-23 2009-04-22 株式会社日立製作所 論理分割可能な記憶装置及び記憶装置システム
US7475167B2 (en) * 2005-04-15 2009-01-06 Intel Corporation Offloading data path functions
US7430629B2 (en) * 2005-05-12 2008-09-30 International Business Machines Corporation Internet SCSI communication via UNDI services
JP2007079749A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hitachi Ltd ストレージ装置およびディスク制御方法
US8001267B2 (en) * 2005-12-15 2011-08-16 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for automatically verifying access to a multipathed target at boot time
EP1811378A2 (en) 2006-01-23 2007-07-25 Xyratex Technology Limited A computer system, a computer and a method of storing a data file

Also Published As

Publication number Publication date
TWI405119B (zh) 2013-08-11
EP2196894A2 (en) 2010-06-16
EP2196894B1 (en) 2013-03-20
KR101200594B1 (ko) 2012-11-12
CN101751227A (zh) 2010-06-23
CN101751227B (zh) 2014-12-24
KR20100069566A (ko) 2010-06-24
EP2196894A3 (en) 2011-07-06
JP2010140477A (ja) 2010-06-24
US20100153613A1 (en) 2010-06-17
US8171178B2 (en) 2012-05-01
TW201023027A (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227361B2 (ja) Scsii/oリファーラルを利用したイニシエータ及びストレージクラスタ間の通信方法及びシステム
JP5026283B2 (ja) 協調的共用ストレージアーキテクチャ
US7249227B1 (en) System and method for zero copy block protocol write operations
US11860791B2 (en) Methods for managing input-output operations in zone translation layer architecture and devices thereof
US8219715B2 (en) Multi-pathing with SCSI I/O referrals
JP2020511714A (ja) ストリームを使用するデータの割り振りエリアへの選択的記憶
US9037900B2 (en) Small computer system interface input output (SCSI IO) referral
JP5280342B2 (ja) 小型コンピューター用周辺機器インターフェース入出力リファラルのスケーリング
US20210334025A1 (en) Methods for handling storage devices with different zone sizes and devices thereof
JP2013003691A (ja) 計算機システムおよびその計算機システムにおけるディスク共有方法
US10768834B2 (en) Methods for managing group objects with different service level objectives for an application and devices thereof
US11481335B2 (en) Methods for using extended physical region page lists to improve performance for solid-state drives and devices thereof
US20200068042A1 (en) Methods for managing workloads in a storage system and devices thereof
JP5278254B2 (ja) ストレージシステム、データ記憶方法及びプログラム
US8996802B1 (en) Method and apparatus for determining disk array enclosure serial number using SAN topology information in storage area network
JP2011048427A (ja) データ管理システム、その分散記憶装置とユーザ計算端末、そのコンピュータプログラムとデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120719

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees