JP5279625B2 - 表示画像補正方法および画像表示装置 - Google Patents
表示画像補正方法および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5279625B2 JP5279625B2 JP2009140305A JP2009140305A JP5279625B2 JP 5279625 B2 JP5279625 B2 JP 5279625B2 JP 2009140305 A JP2009140305 A JP 2009140305A JP 2009140305 A JP2009140305 A JP 2009140305A JP 5279625 B2 JP5279625 B2 JP 5279625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction coefficient
- correction
- gradation
- gradation value
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
しかし、例えば基準となる水平位置が100点、基準となる垂直位置が75点、基準となる階調値が5点とすると、記憶する補正用データの数は100×75×5=37500個となり、非常に多くのメモリ容量を必要とし、回路構成が大規模になる問題点があった。また、補正用データを設定するための調整工数が非常に多くかかる問題点があった。
そこで、本発明の目的は、三次元補正を行うために記憶する補正用データの数を大幅に低減でき、回路構成が小規模で済むと共に補正用データを設定するための調整工数を大幅に節減することが出来る表示画像補正方法および画像表示装置を提供することにある。
上記第1の観点による表示画像補正方法では、表示画面における画素の水平位置および垂直位置および階調値に対応した補正用データにより階調値を補正する三次元補正を行うことが出来る。そして、例えば基準となる水平位置が100点、基準となる垂直位置が75点、基準となる階調値が5点とすると、記憶する補正用データ(=補正係数)の数は100+75+5=180個となり、三次元補正を行うために記憶する補正用データの数を大幅に低減することが出来て、回路構成が小規模で済むと共に予め補正用データを設定するための調整工数を節減することが出来る。
上記第2の観点による表示画像補正方法では、画面中心部の輝度が不変となるため、画面中心部に色彩輝度計を当てて行うキャリブレーション(輝度や色やガンマ特性の校正)に影響を与えず、三次元補正とキャリブレーションの順序や組み合わせが自在となる。
上記第3の観点による画像表示装置では、上記第1の観点による表示画像補正方法を好適に実施できる。
上記第4の観点による画像表示装置では、上記第2の観点による表示画像補正方法を好適に実施できる。
図1は、実施例1に係る画像表示装置100を示すブロック図である。
この画像表示装置100には、階調値zに対してガンマ補正を行いガンマ補正後階調値P(z)を出力するガンマ補正部1と、水平同期信号とクロック信号を基に画像における画素の水平位置xを出力する水平位置出力回路11と、水平位置xに対応した水平方向補正係数Kxを記憶し出力する水平方向補正係数LUT(LookUpTable)12と、垂直同期信号と水平同期信号を基に画像における画素の垂直位置yを出力する垂直位置出力回路21と、垂直位置yに対応した垂直方向補正係数Kyを記憶し出力する垂直方向補正係数LUT22と、ガンマ補正後階調値P(z)に対応した階調方向補正係数Kpを記憶し出力する階調方向補正係数LUT32と、三次元補正後階調値Q(x,y,z)={Kx(x)×Ky(y)×Kp(P(z))+1−Kp(P(z))}×(P(z))となるように補正演算を行う補正演算器40と、三次元補正後階調値Qを基に画像を表示する画像表示器2とを具備してなる。
水平方向補正係数Kxは、0≦Kx<2の値で、画面中央部の水平位置XcではKx=1である。後述するように、三次元補正を行わないで特定階調値のベタ画面を表示させた表示画面の二次元輝度分布特性から算出する。
垂直方向補正係数Kyは、0≦Ky<2の値で、画面中央部の垂直位置YcではKy=1である。後述するように、三次元補正を行わないで特定階調値のベタ画面を表示させた表示画面の二次元輝度分布特性から算出する。
階調方向補正係数Kpは、0から70程度の値で、所定階調値Zcに対応するガンマ補正後階調値Pc=P(Zc)ではKp=1である。後述するように、ガンマ補正後階調値Pに対する画面の輝度変化率を用いて算出した値を基本として画像表示器2の階調特性や製品要求仕様や総合的な画質品位などを勘案して決める。
図3の(b)に、基準となる垂直位置を5点としたときの垂直方向補正係数Kyの数値例を例示する。
図3の(c)に、基準となる階調値を5点としたときの階調方向補正係数Kpの数値例を例示する。
階調値z=50%に対応するガンマ補正後階調値P(50%)の時にJ(P)=0.96で、階調値z=75%に対応するガンマ補正後階調値P(75%)の時にJ(P)=1.56で、階調値z=100%に対応するガンマ補正後階調値P(100%)の時にJ(P)=2.20になっている。
(1)補正演算器40を作動させない状態とし、図5の(a)に示すような階調値z=50%のベタ画像の信号を与え、表示画面の5×5の点での輝度を2次元輝度測定器などで測定し、画面中心で得られた輝度値を100として各点の輝度値を正規化し、図5の(b)に示す如き三次元補正前の輝度分布L(x,y)を得る。なお、説明簡単化のため、輝度分布における点数を5×5個としているが、実際には数千個以上ある。
L(x,y)+L(x,y)×E(x,y)/100=100
であるから、これを変形すると、
E(x,y)=100×(100−L(x,y))/L(x,y)
となる。
上式により、図5の(c)に示す如き必要な輝度補正量E(x,y)を求める。
(K−1)×J(P)×100=E(x,y)
となる。これを変形すれば、
K(x,y)=E(x,y)/(100×J(P))+1
となる。ここで、階調値z=50%のベタ画像の信号を与えているから図4よりJ(P(50%))=0.96であり、
K(x,y)=E(x,y)/96+1
となる。
上式により、図5の(d)に示す如き仮のガンマ補正後階調値乗率K(x,y)を求める。
Kx1=√((K11+K12+K13+K14+K15)/5)
Kx2=√((K22+K23+K24)/3)
Kx3=√(K33)
Kx4=√((K42+K43+K44)/3)
Kx5=√((K51+K52+K53+K54+K55)/5)
Ky1=√((K11+K21+K31+K41+K51)/5)
Ky2=√((K22+K32+K42)/3)
Ky3=√(K33)
Ky4=√((K24+K34+K44)/3)
Ky5=√((K15+K25+K35+K45+K55)/5)
上式は、図5の(e)に示すように、画面中央に近い位置の仮のガンマ補正後階調値乗率Kほど大きなウエイトを持たせたものである。また、三次元補正時に水平方向補正係数Kxと垂直方向補正係数Kyとを乗算するため、それぞれの係数は平方根にしている。
以上により、図5の(f)に示す如き水平方向補正係数Kx(x)と垂直方向補正係数Ky(y)とを求め、水平方向補正係数LUT12と垂直方向補正係数LUT22とを設定する。
Kp’(P)=J(特定のガンマ補正後階調値)/J(P)
により求めて、それを経験的に修正して決定する。
例えば、特定のガンマ補正後階調値をP(50%)にすると、図4からJ(P(50%))=0.96であるから、
Kp’(P)=0.96/J(P)
となり、図6の(a)に示す如き仮の階調方向補正係数Kp’が得られる。
この仮の階調方向補正係数Kp’を、画像表示器2の階調特性や画像表示装置100の製品要求仕様や総合的な画質の品位などを勘案して修正し、図6の(b)に示す如き階調方向補正係数Kpを決定し、階調方向補正係数LUT32を設定する。
(a)輝度むらを補正できる。カラー表示の場合は同様に色むらを補正できる。
(b)三次元補正を行うために記憶する補正用データの数を大幅に低減することが出来るので、LUT12,22,32の回路構成が小規模で済むと共に補正用データを設定するための調整工数を節減することが出来る。。
(c)従来は補正用データを設定するために階調ごとに2次元輝度データを測定する必要があったが、1つの特定階調の2次元輝度データを測定するだけでよいため、この点でも調整工数を節減することが出来る。
(d)画面中心部の輝度を不変として画面周辺部の補正を行うので、画面中心に色彩輝度計を当てて行うキャリブレーション(輝度や色やガンマ特性の校正)とは独立して調整が可能であり、輝度むら調整とキャリブレーションの順序や組み合わせが自在となる。
図10は、実施例2に係る画像表示装置100’を示すブロック図である。
この画像表示装置100’は、階調値zに応じて階調方向補正係数Kpを出力する階調方向補正係数LUT32’を用いている。階調値zとガンマ補正後階調値Pとは1:1に対応するため、このような構成も可能である。
カラー表示の場合は、R,G,Bそれぞれについて三次元補正を行うことにより、輝度むらの補正に加えて色むらも補正することが出来る。
2 画像表示器
11 水平位置出力回路
12 水平方向補正係数LUT
21 垂直位置出力回路
22 垂直方向補正係数LUT
32,32’ 階調方向補正係数LUT
40 補正演算器
100,100’ 画像表示装置
Claims (4)
- 画像における画素の水平位置xに対応した水平方向補正係数Kx(x)と、垂直位置yに対応した垂直方向補正係数Ky(y)と、階調値zまたはガンマ補正後階調値P(z)に対応した階調方向補正係数Kp(P)とを記憶しておき、三次元補正後階調値Q(x,y,z)={Kx(x)×Ky(y)×Kp(P(z))+1−Kp(P(z))}×(P(z))となるように補正することを特徴とする表示画像補正方法。
- 請求項1に記載の表示画像補正方法において、画面中心部ではKx=1,Ky=1とすることを特徴とする表示画像補正方法。
- 画像における画素の水平位置xに対応した水平方向補正係数Kxを記憶し出力する水平方向補正係数出力手段と、垂直位置yに対応した垂直方向補正係数Kyを記憶し出力する垂直方向補正係数出力手段と、階調値zまたはガンマ補正後階調値P(z)に対応した階調方向補正係数Kp(P)を記憶し出力する階調方向補正係数出力手段と、三次元補正後階調値Q(x,y,z)={Kx(x)×Ky(y)×Kp(P(z))+1−Kp(P(z))}×(P(z))となるように補正演算を行う補正演算手段と、三次元補正後階調値Qを基に画像を表示する画像表示手段とを具備したことを特徴とする画像表示装置。
- 請求項3に記載の画像表示装置において、画面中心部ではKx=1,Ky=1とすることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140305A JP5279625B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | 表示画像補正方法および画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140305A JP5279625B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | 表示画像補正方法および画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010286656A JP2010286656A (ja) | 2010-12-24 |
JP5279625B2 true JP5279625B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=43542400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009140305A Active JP5279625B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | 表示画像補正方法および画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5279625B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4230549B2 (ja) * | 1997-10-03 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 非線形補正回路及びそれを用いた画像表示装置 |
JP3659065B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2005-06-15 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
JP2004120400A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法および装置並びにプログラム |
US7430060B2 (en) * | 2004-10-12 | 2008-09-30 | Seiko Epson Corporation | Fast low-memory paper color suppression algorithm |
JP4685687B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2011-05-18 | 富士フイルム株式会社 | パラメータ提供装置、色変換システム、パラメータ提供プログラム、および色変換プログラム |
-
2009
- 2009-06-11 JP JP2009140305A patent/JP5279625B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010286656A (ja) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101231830B (zh) | 液晶显示装置伽玛校正表的生成方法 | |
US10803830B2 (en) | Device and method for mura correction | |
CN111754942B (zh) | 显示装置的亮度补偿方法、装置、设备及显示装置 | |
JP2022141657A (ja) | 電子ディスプレイの色精度補償 | |
JP7068905B2 (ja) | 階調補正データ作成装置、階調補正装置、電子機器および階調補正データ作成方法 | |
KR102346523B1 (ko) | 데이터 보상 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
KR20160084950A (ko) | 곡면형 표시 장치 및 이의 구동방법 | |
JP4151643B2 (ja) | 色変換行列作成装置、色変換行列作成プログラム及び画像表示装置 | |
KR20190052737A (ko) | 표시 장치 및 이의 보정 데이터 생성 방법 | |
JP2011039477A (ja) | 輝度均一性を改善する制御方法、輝度校正コントローラ及び表示装置 | |
KR20160059021A (ko) | 표시 패널 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
JP2015031874A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
KR20160110816A (ko) | 데이터 보정 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
KR20220068159A (ko) | 무라 보상을 위한 디바이스 및 방법 | |
US10311769B2 (en) | Image processing providing uniformity correction data generation for color signals | |
KR20180064606A (ko) | 표시 장치 및 이의 구동 방법 | |
CN113920917A (zh) | 显示面板补偿方法及补偿装置 | |
JP2008268376A (ja) | 調整方法、調整システム、表示装置、調整用装置及びコンピュータプログラム | |
KR102303685B1 (ko) | 표시 장치의 검사 방법 및 이에 의해 검사되는 표시 장치 | |
KR20190045439A (ko) | 표시 장치 및 이의 구동 방법 | |
JP5279625B2 (ja) | 表示画像補正方法および画像表示装置 | |
CN115035857A (zh) | 显示控制方法及装置、电子设备 | |
CN111276089B (zh) | 一种灰阶补偿计算方法、装置和显示装置 | |
KR20170038967A (ko) | 표시 패널 구동 장치, 이를 이용한 표시 패널 구동 방법 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
JP2001357394A (ja) | 色むら補正データ作成システムおよび画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5279625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |