JP5277238B2 - 背圧弁を用いた液体のサンプリング計測システム - Google Patents

背圧弁を用いた液体のサンプリング計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP5277238B2
JP5277238B2 JP2010280177A JP2010280177A JP5277238B2 JP 5277238 B2 JP5277238 B2 JP 5277238B2 JP 2010280177 A JP2010280177 A JP 2010280177A JP 2010280177 A JP2010280177 A JP 2010280177A JP 5277238 B2 JP5277238 B2 JP 5277238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
back pressure
pressure valve
storage tank
sampling measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010280177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012127834A (ja
Inventor
俊司 古頭
裕美 鈴木
Original Assignee
キリンエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キリンエンジニアリング株式会社 filed Critical キリンエンジニアリング株式会社
Priority to JP2010280177A priority Critical patent/JP5277238B2/ja
Publication of JP2012127834A publication Critical patent/JP2012127834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277238B2 publication Critical patent/JP5277238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、処理水の水質等を定期的に行うことができるサンプリング測定機構部を副ラインに備える液体のサンプリング計測システムに関し、特に、複雑な自動制御のバルブを用いることなく、簡易な弁機構を用いて測定機構を簡略化させると共に被測定流体の廃棄量を減らすことを可能にした液体のサンプリング計測システムに関する。
例えば、ボイラー用の媒体として使用されるボイラー用水は、伝熱管や管路の腐食を抑制するために、ボイラー用の給水タンクに貯留されるに至るまでに、予め、アルカリ処理、リン酸塩処理、揮発性物質処理等の薬剤処理がなされる。
例えば、pH調整剤としてNaOHが使用され、さらに、NaOHにスラッジコントロール剤としてリン酸塩を添加したもの等が使用される。また、NaOHを使用した場合、高温、高圧、高濃度雰囲気となるとアルカリ腐食を発生させることになるため、リン酸塩処理、揮発性物質処理を適用することも行われる。
また、最近のボイラー装置におけるボイラー用水に対しては、最初に溶存酸素のほとんどを機械的に除き、次いで残りを化学的に脱除することが行われる。機械的な脱溶存酸素処理としては、例えば、脱気体ヒータ等を用いた処理を例示することができ、化学的な脱溶存酸素処理としては、例えば、ヒドラジンや亜硫酸ナトリウム等の脱酸素剤を用いた処理が行われる。
いずれにしても、上水や工業用水等の原水は、例えば、給水用のタンクに貯留されるに至るまでに、所望の水質を維持しているか否かの検査を行なう必要がある。すなわち、サンプリング(オフライン)計測を行なう必要があり、当該サンプリング操作を行なうに際しては、通常、被測定流体の非通水時の損失(ブロー)を防ぐために自動弁を用いることが一般的である。
特開2003−236532号公報
しかしながら、自動弁を用いたサンプリングシステムは、機器コストが高く、さらに制御そのものが複雑になるのでトータルコストが極めて高くなってしまうという不都合がある。
このような実状のもとに、本発明は創案されたものであって、その目的は、簡易な構造で、低コスト化が図れ、メンテナンスが容易である液体のサンプリング計測システムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本出願に係る発明者らが鋭意研究を行った結果、いわゆる高価な自動制御機構を用いることなく、運転時と運転停止時の管内圧力差を利用し、背圧弁を測定計の上流側に配置して用いることによって、所望の目的が達成できることを見出し、本願発明に想到したものである。
すなわち、本発明の液体のサンプリング計測システムは、主ラインから分岐され、主ラインと連通している副ラインとを有し、前記副ラインには、サンプリング測定機構部が形成されており、当該サンプリング測定機構部は、背圧弁と、測定計とを下流側に向けて順次有しており、前記背圧弁は、主ラインが通液中である運転中は「開」の状態となり、下流側に配置されている測定計を処理液である測定液が通過できるようになっており、前記背圧弁は、主ラインが通液されていない運転中止の際は、「閉」の状態となっており、前記背圧弁が「開」の状態である運転中に、下流側に設置されている測定計にて液質測定がなされるように構成される。
また、本発明の液体のサンプリング計測システムの好ましい態様として、前記背圧弁は、主ラインが通液中であり、背圧弁の作動設定圧力以上となる運転中は「開」の状態となり、下流側に配置されている測定計を処理液である測定液が通過できるようになっており、前記背圧弁は、主ラインが通液されていない運転中止の際、あるいは背圧弁の作動設定圧力未満での運転中は、「閉」の状態となっており、前記背圧弁が「開」の状態である運転中に、下流側に設置されている測定計にて液質測定がなされるように構成される。
また、本発明の液体のサンプリング計測システムの好ましい態様として、供給される原液に対して液質調整をするための液処理ユニットと、当該処理がされた処理液を貯留させるための処理液貯留タンクと、これらの液処理ユニットと処理液貯留タンクとを連結する主ラインと、主ラインから分岐され、主ラインと連通している副ラインとを有し、前記副ラインには、サンプリング測定機構部が形成されており、当該サンプリング測定機構部は、背圧弁と、測定計とを下流側に向けて順次有し、前記背圧弁は、液処理ユニットから処理液貯留タンクへと処理液が送液され、背圧弁の作動設定圧力以上となる運転中は「開」の状態となり、下流側に配置されている測定計を処理液が通過できるようになっており、前記背圧弁は、液処理ユニットから処理液貯留タンクへと処理液の送液が停止される運転中止の際、あるいは背圧弁の作動設定圧力未満での運転中は、「閉」の状態となっており、前記背圧弁が「開」の状態である運転中に、下流側に設置されている測定計にて液質測定がなされるように構成される。
また、本発明の液体のサンプリング計測システムの好ましい態様として、前記測定計は、pH測定計からなるように構成される。
本発明のサンプリング測定機構部を備える液体のサンプリング計測システムは、主ラインから分岐され、主ラインと連通している副ラインとを有し、副ラインには、サンプリング測定機構部が形成されており、サンプリング測定機構部は、背圧弁と、測定計とを下流側に向けて順次有し、背圧弁は、主ラインが通液中であり、背圧弁の作動設定圧力以上となる運転中は「開」の状態となり、下流側に配置されている測定計を処理液である測定液が通過できるようになっており、背圧弁は、主ラインが通液されていない運転中止の際、あるいは背圧弁の作動設定圧力未満での運転中は、「閉」の状態となっており、背圧弁が「開」の状態である運転中に、下流側に設置されている測定計にて液質測定がなされるように構成されているので、いわゆる高価な自動制御を用いることなく、できるだけ簡易な構造、かつ低コストでメンテナンスも容易となるという、極めて優れた効果が発現する。
なお、背圧弁を測定計の上流側に設置し、背圧弁の上流側の圧力の変動に応答して開閉を期待し、自動弁のごとく使用することは、従来には存在しない極めて独創的な技術的思想である。
図1は、サンプリング測定機構部を備える液体のサンプリング計測システムの一例として、ボイラー用水の処理を示す概略のプロセスフローを示す図面である。 図2は、サンプリング測定機構部に組み込まれる背圧弁の概略構成を示す断面図である。
以下、本発明のサンプリング測定機構部を備える液体のサンプリング計測システムの好適な一例として、ボイラー用水の処理を取り挙げて説明するが、特に、この実施態様に限定されるものではない。さらに、本発明において、サンプリングされる被測定液は、水のみに限定されるわけではなく、各種液体に適用可能とされる。
図1は、サンプリング測定機構部を備える液体のサンプリング計測システムの一例として、ボイラー用水の処理を示す概略のプロセスフローの図面である。図2は、サンプリング測定機構部に組み込まれる背圧弁の概略構成を示す断面図である。
図1に示されるように、ボイラー用水の処理を行うプロセスフローの上流側から、原水貯水槽10(原液貯水槽10)、水処理ユニット20(液処理ユニット20)、処理水貯留タンク60(処理液貯留タンク60)が配置されており、これらの装置を経てボイラーへと処理水(処理液)が送られる。
原水貯水槽10には、上水あるいは工業用水等の処理対象水が貯留されている。
例えば、薬剤処理や軟水化処理が施される水処理ユニット20よって所定の処理がなされた処理水は、処理水貯留タンク60に送水され貯留される。
図1に示されるように水処理ユニット20と処理水貯留タンク60とは主ライン100によって連結されており、この主ライン100の途中から副ライン110が、主ライン100と連通している状態で分岐されている。「連通している状態で分岐されている」とは、主ライン100が通水状態になると、分岐した副ライン110にも水が流れようとする作用が働くことを意味する。
なお、分岐に際して主ラインか副ラインかの区別は、管中を流動する流体量の大小で判断される。つまり、(主ラインの流体量Qm)>(副ラインの流体量Qs)で判断される。
主ライン100から分岐する副ライン110には、サンプリング測定機構部30が形成されている。サンプリング測定機構部30は、図1に示されるように、背圧弁40と、測定計50とを下流側に向けて順次、備えて構成されている。すなわち、背圧弁40が測定計50の上流側に配置された構成をとっている。測定計50は、被測定液体のpH、硬度、濁度、溶存酸素、電気伝導度、各種の溶存イオン量等の各種物性を測定するものであり、特に、限定されるものではない。
図1に示されるプロセスにおいて、背圧弁40は、主ライン100が通水中であり、背圧弁の作動設定圧力以上となる運転中は「開」の状態となっている。すなわち、背圧弁40は、水処理ユニット20から処理水貯留タンク60へと処理水が背圧弁の作動設定圧力以上で送水されている運転中は「開」の状態となり、背圧弁40に対して下流側に配置されている測定計50を処理水が通過できるようになっている。
これとは反対に、背圧弁40は、主ライン100が通水されていない運転中止の際、あるいは背圧弁の作動設定圧力未満での運転中は、「閉」の状態となっている。すなわち、背圧弁40は、水処理ユニット20から処理水貯留タンク60へと処理水の送水が停止、あるいは背圧弁の作動設定圧力未満での運転中は、「閉」の状態となっている。
測定計50による処理水の水質測定は、上流側に設置されている背圧弁40が「開」の状態である運転中に実施される。なお、運転開始直後の水質測定していない状態で処理水貯留タンク60への送水は、例えば、ボイラー用であるので問題はないといえる。
本発明において、背圧弁40が開状態となる作動設定圧力をPbとし、水処理ユニット20から処理水貯留タンク60へと処理水が送水されている運転中における主ライン100の管内圧をP1とし、水処理ユニット20から処理水貯留タンク60への処理水の送水が停止されている運転停止中における主ライン100の管内圧をP0とした場合、P0<Pb≦P1の条件を満たすように作動設定圧力Pbが設定される。
背圧弁40は、上流側の流体圧力が設定した圧力よりも大きな圧力となると、バルブを通して当該圧力を下流側に逃がす機構を備えている。
図2は、背圧弁40の一例を示す簡易的な断面構造図である。図2に示されるように、背圧弁40は、圧力調整のためのダイアフラム43と、ダイアフラム43の上に乗せられたスプリング42と、このスプリング42による押圧力を調整するハンドル41と、ダイアフラム43に連動する弁体セット44,45とを有し構成されている。そして、本発明における背圧弁40は、上流側圧力の変化に応答して弁の開閉を行い、あたかも自動弁のごとく作用を発揮する。
水処理ユニット20から処理水貯留タンク60へと処理水が背圧弁の作動設定圧力以上で送水されている運転中において、背圧弁40は「開」となるため副ライン110は通水状態となり、測定計50による処理水の水質等の測定が行われた後、副ラインの末端から測定検査済みの処理水が図示のごとく廃棄される(ライン120を参照のこと)。
図1に示されるごとく、本実施の形態としては処理水貯留タンク60に貯留される処理水がボイラー用処理水として用いられる場合が例示されている。処理水貯留タンク60に貯留された処理水は、直接あるいは数工程を経てボイラーに送水される。
なお、本発明では、サンプリング測定機構部における測定対象水をボイラー用処理水として説明したが、その他のプロセスにも応用し得ることは勿論のことであり、特に限定されるものではない。
以上、説明してきたように、本発明の液体のサンプリング計測システムは、主ラインから分岐され、主ラインと連通している副ラインとを有し、副ラインには、サンプリング測定機構部が形成されており、サンプリング測定機構部は、背圧弁と、測定計とを下流側に向けて順次有し、背圧弁が測定計の上流側に配置された構成をとっており、背圧弁は、主ラインが通液中であり、背圧弁の作動設定圧力以上となる運転中は「開」の状態となり、下流側に配置されている測定計を処理液である測定液が通過できるようになっており、背圧弁は、主ラインが通液されていない運転中止の際、あるいは背圧弁の作動設定圧力未満での運転中は、「閉」の状態となっており、背圧弁が「開」の状態である運転中に、下流側に設置されている測定計にて液質等の測定がなされるように構成されているので、いわゆる高価な自動制御を用いることなく、できるだけ簡易な構造、かつ低コストでメンテナンスも容易となるという、極めて優れた効果が発現する。
10…原水貯水槽
20…水処理ユニット
30…サンプリング測定機構部
40…背圧弁
50…測定計
60…処理水貯留タンク
100…主ライン
110…副ライン

Claims (3)

  1. 供給される原液に対して液質調整をするための液処理ユニットと、当該処理がされた処理液を貯留させるための処理液貯留タンクと、これらの液処理ユニットと処理液貯留タンクとを連結する主ラインと、主ラインから分岐され、主ラインと連通している副ラインとを有し、
    前記副ラインには、サンプリング測定機構部が形成されており、
    当該サンプリング測定機構部は、背圧弁と、測定計とを下流側に向けて順次有し、
    前記背圧弁は、液処理ユニットから処理液貯留タンクへと処理液が送液され、背圧弁の作動設定圧力以上となる運転中は「開」の状態となり、下流側に配置されている測定計を処理液が通過できるようになっており、
    前記背圧弁は、液処理ユニットから処理液貯留タンクへと処理液の送液が停止される運転中止の際、あるいは背圧弁の作動設定圧力未満での運転中は、「閉」の状態となっており、
    前記背圧弁が「開」の状態である運転中に、下流側に設置されている測定計にて液質測定がなされるように構成されてなる、背圧弁を用いた液体のサンプリング計測システム。
  2. 前記測定計は、pH測定計である請求項1に記載の液体のサンプリング計測システム。
  3. 前記処理液貯留タンクに貯留された処理水は、直接あるいは数工程を経てボイラーに送水される請求項1または請求項2に記載の液体のサンプリング計測システム
JP2010280177A 2010-12-16 2010-12-16 背圧弁を用いた液体のサンプリング計測システム Expired - Fee Related JP5277238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280177A JP5277238B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 背圧弁を用いた液体のサンプリング計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280177A JP5277238B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 背圧弁を用いた液体のサンプリング計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127834A JP2012127834A (ja) 2012-07-05
JP5277238B2 true JP5277238B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=46645035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010280177A Expired - Fee Related JP5277238B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 背圧弁を用いた液体のサンプリング計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277238B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093940A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd サンプリング装置
JPH06755Y2 (ja) * 1986-11-20 1994-01-05 トキコ株式会社 採取装置
JPH0744995Y2 (ja) * 1988-12-02 1995-10-11 三浦工業株式会社 サンプリング式硬度漏れ検出装置
JP4167330B2 (ja) * 1998-05-29 2008-10-15 昌信 松村 流路耐食試験装置及びそれを用いた流路耐食試験方法
JP2001276501A (ja) * 2000-03-28 2001-10-09 Gl Sciences Inc 溶媒乾固装置
JP4811703B2 (ja) * 2005-05-18 2011-11-09 三浦工業株式会社 膜濾過システム
JP5380870B2 (ja) * 2008-03-14 2014-01-08 栗田工業株式会社 ガス溶解水の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012127834A (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9758880B2 (en) Method and system for controlling water chemistry in power generation plant
EP1869446B1 (en) Apparatus for monitoring fouling of aqueous systems
JP4538060B2 (ja) 異常水質検出装置
JP4811703B2 (ja) 膜濾過システム
JP5277238B2 (ja) 背圧弁を用いた液体のサンプリング計測システム
JP5190674B2 (ja) ボイラシステムの運転方法
JP6114437B1 (ja) 腐食性アニオン除去装置及びアニオン交換樹脂の再生方法
JP4988005B2 (ja) 異常水質検出装置及び異常水質検出方法
JP2009025101A (ja) 試料水採取装置用水質分析計の保管方法及びその装置
JP2007263385A (ja) ボイラ給水処理装置、ボイラ装置及びボイラ給水処理装置の運転方法
JPH10185108A (ja) ボイラーにおける水面測定装置または水位調節装置の防食方法
JP2021047114A (ja) 水質測定装置
US9296630B2 (en) System for removing chemicals from a working fluid, and methods related to the same
ES2673126T3 (es) Sistemas y métodos para monitorizar y controlar en sistemas de agua caliente
JP6916702B2 (ja) 脱陽イオン水の導電率の測定方法及び測定システム
JP3276575B2 (ja) 硬水軟化装置の硬度漏れ検出装置
TR201804858T1 (tr) Sıvı bir numune içindeki çözünmüş karbon dioksit konsantrasyonunun çevrimiçi tespiti için bir sistem ve yöntem.
JP4942067B2 (ja) 生菌測定方法
JP2010071749A (ja) 水質監視装置
CN110975766A (zh) 水蒸气发生设备
JP2004279105A (ja) バイオセンサ型異常水質検出装置
TW202323199A (zh) 溫超純水製造裝置
PL243969B1 (pl) Instalacja do badania procesu korozji
JP2001324465A (ja) 腐食モニタリング方法
Braga et al. Development of a 3D printed coupon device for monitoring pipe-wall deterioration and material accumulation in drinking water networks

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5277238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees