JP5274734B1 - 鉄骨のウエブ開口補強構造 - Google Patents

鉄骨のウエブ開口補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5274734B1
JP5274734B1 JP2013513452A JP2013513452A JP5274734B1 JP 5274734 B1 JP5274734 B1 JP 5274734B1 JP 2013513452 A JP2013513452 A JP 2013513452A JP 2013513452 A JP2013513452 A JP 2013513452A JP 5274734 B1 JP5274734 B1 JP 5274734B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
opening
steel
auxiliary
steel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013513452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014041631A1 (ja
Inventor
真 ▲高▼下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5274734B1 publication Critical patent/JP5274734B1/ja
Publication of JPWO2014041631A1 publication Critical patent/JPWO2014041631A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/08Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/08Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders
    • E04C3/09Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders at least partly of bent or otherwise deformed strip- or sheet-like material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

鉄骨のウエブの高さを変えることなく設備配管が通る開口を大きくすることを可能にするウエブ開口補強構造を提供する。
一対のフランジ12、14と、一対のフランジ12、14を連結するウエブ10とを備え、ウエブ10が鉛直方向に沿って配置される鉄骨1における、ウエブ10に形成された設備配管用の開口20付近を補強する鉄骨1のウエブ開口補強構造であって、開口20から鉄骨1の幅方向に所定の距離をおいて配置され、一対のフランジ12、14間を連結する複数の補助ウエブ16を更に備える。

Description

本発明は、H型断面を持つ鉄骨のウエブに形成された開口を補強するウエブ開口補強構造に関する。
従来より、I形、H型断面を持つ鉄骨による鉄骨造の建築物が多く見られる。ここで、鉄骨は、中央のウエブと、このウエブの両端のフランジとによって断面形状がI型あるいはH型になるように構成されている。ところで、建築物においては空調設備や電気設備用の配管が配設されている。ここで、設備配管を、鉄骨を避けるように配設すると、階上と階下との幅すなわち階高を大きくする必要があり、その分建築コストがかかる。そこで、近年、階高の低減を目的として、ウエブに設備配管の開口を設けることが一般的となっている。
しかし、ウエブに開口を設けることは、開口部分において剪断応力に対する強度が低下する。そこで、従来、開口部分を補強するための技術が提案されている。
従来、この種の技術としては、特許文献1に記載された技術がある。この特許文献1によれば、梁ジョイント部に設備配管用の貫通孔を開口し、これによる梁性能の低下は、所定厚のフランジスプライスプレート並びに開口を避けて梁ウエブに配されたアングル等のスプライスプレートからなるスプライス材により補強する、という技術が提案されている。
特許第3014067号公報
従来のウエブの開口を補強する方法としては、特許文献1に記載されているように、ウエブにおける開口周りに補強部材を接合させることが一般に行われている。しかし、この場合、開口部分における剪断応力に対する強度を確保するため、ウエブにおいて開口からフランジとの間にウエブの一部を残す必要がある。すなわち、ウエブの高さを開口の大きさより大きく設定する必要がある。
この場合、ウエブにおける開口からフランジまでの高さ分だけ階高が大きくなる。仮に、ウエブの高さと開口の大きさとを同じすることが可能であれば、階高を低減することが可能である。しかし、従来、開口からフランジまでの間にウエブの一部を残さずに、開口周辺を補強することが困難である。このため、鉄骨のウエブの高さを変えることなく設備配管が通る開口を大きくすることを可能にするウエブ開口補強構造の出現が望まれている。
本発明は、鉄骨のウエブの高さを変えることなく設備配管が通る開口を大きくすることを可能にするウエブ開口補強構造を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するため、次に記載する構成を備えている。
(1) 一対のフランジと、当該一対のフランジを連結するウエブとを備え、当該ウエブが鉛直方向に沿って配置される鉄骨における、前記ウエブに形成された設備配管用の開口付近を補強する鉄骨のウエブ開口補強構造であって、前記開口から前記鉄骨の幅方向に所定の距離をおいて配置され、前記一対のフランジ間を連結する複数の補助ウエブを更に備えたことを特徴とする鉄骨のウエブ開口補強構造。
(1)によれば、開口から鉄骨の幅方向に所定の距離をおいて補助ウエブが配置されたことにより、鉄骨における開口付近の剪断応力に対する強度が向上する。このため、ウエブの高さすなわち一対のフランジ間の長さと、開口の大きさとを同じに設定しても、剪断応力に対する強度が確保されるようになる。これにより、開口を形成するためにウエブの高さを長く設定する必要がなくなるため、階高を低減することが可能になる。更に、一方の補助ウエブとウエブの間から入り、開口を通って他方の補助ウエブとウエブの間から出るという設備配管の経路が形成される。このため、鉄骨に設備配管を通すことが容易に可能になる。
(2) (1)において、前記複数の補助ウエブは、前記ウエブに対して平行に配置され、前記鉄骨を幅方向から視認した場合に、前記補助ウエブが前記開口の全体を覆う矩形であることを特徴とする鉄骨のウエブ開口補強構造
(2)によれば、補助ウエブがウエブと同等に機能することにより、開口を形成したことによって低下したウエブの開口付近の強度を、補助ウエブによって確実に補うことが可能になる。
(3) (1)、(2)において、前記複数の補助ウエブは、前記ウエブに対して線対称に配置されることを特徴とする鉄骨のウエブ開口補強構造。
(3)によれば、複数の補助ウエブを設けたことによる剛性の中心を、開口部分に位置付けることが可能になる。これにより、ウエブに開口を形成しなかった場合と同等、又はそれ以上の剛性を得ることが可能になる。
(4) (1)〜(3)において、前記鉄骨は、H鋼からなり、前記補助ウエブは、I鋼からなり、前記一対のフランジ間に溶接されることを特徴とする鉄骨のウエブ開口補強構造。
(4)によれば、H鋼からなる鉄骨に形成されている開口の両側部に、I鋼を一対のフランジ間に溶接することによって、容易に補助ウエブを形成することが可能になる。
本発明によれば、開口の両側部に補助ウエブを備えたことにより、ウエブにおける開口付近の剪断応力に対する強度が向上する。このため、ウエブの高さと開口の大きさとを同じに設定しても剪断応力に対する強度が確保されるようになり、階高を押さえることが可能になる。
本発明の一実施形態における鉄骨1のウエブ開口補強構造の要部を示す斜視図である。 図1のAA断面図である。 図1のBB断面図である。 図1のCC断面図である。 本発明の一実施形態における鉄骨1に設備配管を通した構造を示す説明図である。 本発明の一実施形態における鉄骨1に設備配管を通した構造を示す説明図である。 本発明の一実施形態における鉄骨1のウエブ開口補強構造の変形例の要部を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態における鉄骨1のウエブ開口補強構造の要部を示す斜視図である。図2は、図1のAA断面図である。図3は、図1のBB断面図である。図4は図1のCC断面図である。
図1に示すように、本実施形態のウエブ開口補強構造は、設備配管用の開口を備えた鉄骨1と、補助ウエブ16、18とを備えている。
鉄骨1は、ウエブ10と、一対のフランジに相当する上フランジ12及び下フランジ14とを備えている。ここで、以下の説明の便宜上、図1に示すX方向を長手方向、Y方向を高さ方向、Z方向を幅方向と称することにする。また、長手方向、高さ方向及び幅方向は、それぞれ互いに垂直であり、補助ウエブ16、18を備えた鉄骨1を建築物の梁として用いた場合に、高さ方向が鉛直方向となる。
ウエブ10、上フランジ12及び下フランジ14は、長手方向に延びる矩形の板状に形成されている。上フランジ12及び下フランジ14は、所定の距離をおいて互いに対向配置されている。
ウエブ10は、上フランジ12及び下フランジ14の幅方向における中央部を連結するものであり、ウエブ10の上端部に上フランジ12が連結され、ウエブ10の下端部に連結される。このため、上フランジ12及び下フランジ14は水平方向に、ウエブ10は鉛直方向に配置されており、鉄骨1を長手方向に沿って正面視した場合、図2に示すように、ウエブ10、上フランジ12及び下フランジ14によってH型に視認される。
また、ウエブ10には、設備配管を通すための開口20が形成されている。この開口20は矩形形状であり、開口20の高さ方向の長さは、ウエブ10の高さ方向の長さに等しい。言い換えれば、開口20は、上フランジ12と下フランジ14とにおける互いに対向する面の間に形成されており、ウエブ10は開口20の部分において不連続である。
また、図1に示すように、補助ウエブ16、18は、開口20から鉄骨1の幅方向に所定の距離をおいて配置され、上フランジ12と下フランジ14とを連結する矩形の板状部材である。補助ウエブ16、18は、開口20を介して互いに対向している。補助ウエブ16、18の高さ方向の長さ及び厚さはウエブ10と同一であり、補助ウエブ16、18の長手方向の長さは、開口20の長手方向の長さ以上に設定されている。ここで、補助ウエブ16、18の長手方向の長さは、開口20の長手方向の長さに略等しいか若干長いことが望ましい。このため、補助ウエブ16、18を幅方向視(Z方向視)した場合に、開口20は、補助ウエブ16、18によって完全に覆われる。なお、補助ウエブ16、18の厚さの合計が、ウエブ10の厚さ以上であることが望ましい。
更に、補助ウエブ16、18は、図3、図4に示すように、ウエブ10に対して幅方向に等距離に配置されている。すなわち、補助ウエブ16、18は、ウエブ10に対して線対称に配置されている。このため、補助ウエブ16とウエブ10との間には、隙間22が形成され、補助ウエブ18とウエブ10との間には、隙間24が形成される。隙間22及び隙間24の幅方向の長さは同じ長さであり、この長さは、設備配管を通すことが可能な長さに設定されている。
なお、設備配管とは、空調設備用の配管や、電気設備用の各種のケーブルを通すための配管、更にはケーブル自体等を指す。
図5及び図6は、鉄骨1に設備配管100を通した構造を示す説明図である。設備配管100は、隙間22に進入し、開口20を通って、隙間24から出るという経路で、鉄骨1に通される。設備配管100を通す経路としては、図5に示すように、補助ウエブ16、18の間を対角線方向に通る経路と、図6に示すように、U字型に通る経路がある。
以上、説明したように構成された本実施形態によれば、開口20から鉄骨1の幅方向に所定の距離をおいて補助ウエブ16、18が配置されたことにより、鉄骨1における開口20付近の剪断応力に対する強度が向上する。このため、ウエブ10の高さ方向の長さと開口20の高さ方向の長さとを同じに設定しても剪断応力に対する強度が確保され、開口20を形成する際に、ウエブ10の高さ方向に一部を残すことなく全体を開口とすることが可能になる。これにより、開口を形成するためにウエブの高さを高くする必要がなくなり、ウエブの高さを短くすることが可能になる。その結果、建築物の階高を低く抑えることが可能になり、建築コストを低減させることが可能になる。更に、一方の補助ウエブ16とウエブ10の隙間22から入り、開口20を通って他方の補助ウエブ18とウエブ10の隙間24から出るという設備配管の経路が形成される。このため、鉄骨1に設備配管を通すことが容易に可能になる。
また本実施形態によれば、複数の補助ウエブ16、18は、ウエブ10に対して平行に配置され、鉄骨1を幅方向から視認した場合に、補助ウエブ16、18が開口20の全体を覆っている。これにより、ウエブ10において開口20を形成したことによって低下したウエブ10の強度を、補助ウエブ16、18によって確実に補うことが可能になる。
また本実施形態によれば、補助ウエブ16、18による剛性の中心を開口20に位置付けることが可能になる。このため、ウエブ10に開口20を形成しなかった場合と同等、又はそれ以上の剛性を得ることが可能になる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限るものではない。例えば、補助ウエブ16とウエブ10との隙間22から、開口20を介して対角線方向に位置する補助ウエブ18とウエブ10との隙間24が見えるように設計してもよい。これにより、設備配管100を隙間22に、対角線方向に挿入することによって設備配管100の隙間24から出すことが可能になり、設備配管100を鉄骨1の開口20に挿入する作業が容易になる。
また、図7に示すように、補助ウエブ16をI鋼によって構成し、上フランジ12と下フランジ14との間に、I鋼からなる補助ウエブ16を溶接してもよい。これにより、例えば、既存のI鋼を開口20の長手方向の長さに切断して、このI鋼を一対のフランジ間に溶接することによって、補助ウエブ16を形成することが可能になる。なお、補助ウエブ16と上フランジ12又は下フランジ14との間に隙間がある場合、その隙間に鋼板プレートを介在させて、この鋼板プレートとともに補助ウエブ16を一対のフランジ間に固定してもよい。
1 鉄骨
10 ウエブ
12 上フランジ
14 下フランジ
16、18 補助ウエブ
20 開口
22、24 隙間
100 設備配管

Claims (4)

  1. 一対のフランジと、当該一対のフランジを連結するウエブとを備え、当該ウエブが鉛直方向に沿って配置される鉄骨における、前記ウエブに形成された設備配管用の開口付近を補強する鉄骨のウエブ開口補強構造であって、
    前記開口から前記鉄骨の幅方向に所定の距離をおいて配置され、前記一対のフランジ間を連結する複数の補助ウエブを更に備えたことを特徴とする鉄骨のウエブ開口補強構造。
  2. 前記複数の補助ウエブは、前記ウエブに対して平行に配置され、前記鉄骨を幅方向から視認した場合に、前記補助ウエブが前記開口の全体を覆う矩形であることを特徴とする請求項1記載の鉄骨のウエブ開口補強構造。
  3. 前記複数の補助ウエブは、前記ウエブに対して線対称に配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の鉄骨のウエブ開口補強構造。
  4. 前記鉄骨は、H鋼からなり、
    前記補助ウエブは、I鋼からなり、前記一対のフランジ間に溶接されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の鉄骨のウエブ開口補強構造。
JP2013513452A 2012-09-12 2012-09-12 鉄骨のウエブ開口補強構造 Active JP5274734B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/073310 WO2014041631A1 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 鉄骨のウエブ開口補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5274734B1 true JP5274734B1 (ja) 2013-08-28
JPWO2014041631A1 JPWO2014041631A1 (ja) 2016-08-12

Family

ID=49179235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513452A Active JP5274734B1 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 鉄骨のウエブ開口補強構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5274734B1 (ja)
WO (1) WO2014041631A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351271B2 (ja) * 2020-08-07 2023-09-27 Jfeスチール株式会社 鉄骨梁、柱梁接合構造およびこれを有する構造物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261266A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Panahome Corp 梁の接合構造
JP2011518265A (ja) * 2008-04-11 2011-06-23 キューエルディ スティール プロプライエタリー リミテッド 建築構造部品およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518265A (ja) * 2008-04-11 2011-06-23 キューエルディ スティール プロプライエタリー リミテッド 建築構造部品およびその製造方法
JP2010261266A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Panahome Corp 梁の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014041631A1 (ja) 2014-03-20
JPWO2014041631A1 (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7703244B2 (en) Joint structure using a gusset plate, a building using the joint structure and a method of assembling or reinforcing a building
JP4802024B2 (ja) トラス用t字形断面部材又は十字形断面部材の座屈補剛構造
KR20170005392A (ko) 개선된 강도를 가지는 모놀리스형 보를 사용하는 구조적 시스템 및 방법
KR101781260B1 (ko) 확대 헤드가 형성된 분기형 정착철근을 이용한 병렬 전단벽 연결보 보강 구조
JP6769549B2 (ja) 小梁接合方法、小梁接合構造、及び、支持部材
JP6418731B2 (ja) 設備材敷設構造、及び梁接合構造
JP2018031143A (ja) 鋼製部材
JP5274734B1 (ja) 鉄骨のウエブ開口補強構造
JP5274735B1 (ja) 鉄骨の開口補強構造
KR102131488B1 (ko) 중공 구조체 및, 기둥과 보의 접합 구조
JP5635734B2 (ja) 柱梁接合部および柱梁接合部の補強金物
JP7362455B2 (ja) 架構式構造
JP7070890B2 (ja) 仕口部構造
JP6340181B2 (ja) 鉄骨有孔部材の補強構造
JP2017166122A (ja) 鉄骨梁および柱梁接合構造
JP6508866B2 (ja) 柱梁架構
JP4823734B2 (ja) 鋼製柱・梁仕口部構造
JP6261976B2 (ja) 変断面梁
JP6174984B2 (ja) 鉄骨梁
JP5759317B2 (ja) 梁と柱との接合構造および接合部材
JP2017101403A (ja) 梁の補強材及び梁の補強構造
KR20210079526A (ko) 합성기둥 및, 합성기둥과 보부재의 접합구조
JP6540242B2 (ja) 溝形軽量形鋼
JP7393861B2 (ja) 架構式構造
JP2020066938A (ja) 建物の架構構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5274734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250