JP5274061B2 - 表示素子及び表示デバイス - Google Patents
表示素子及び表示デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274061B2 JP5274061B2 JP2008066843A JP2008066843A JP5274061B2 JP 5274061 B2 JP5274061 B2 JP 5274061B2 JP 2008066843 A JP2008066843 A JP 2008066843A JP 2008066843 A JP2008066843 A JP 2008066843A JP 5274061 B2 JP5274061 B2 JP 5274061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- metal layer
- potential
- display
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
また、下記非特許文献1,2や特許文献2において、相転移分子、光異方性分子、pH応答性分子などを用いた修飾電極上での光学機能の発現を利用した手法も提案されている。
非特許文献1,2や特許文献2に記載される相転移分子、光異方性分子、pH応答性分子などを用いた手法では、駆動因子が熱、光、pHといった物理量を用いるため、制御が困難である。
前記包接化合物またはこの包接化合物の誘導体には、金属ナノ粒子が結合されており、
前記制御電極に与える電位によって前記包接化合物を前記金属層に吸着させることにより、前記金属ナノ粒子が前記金属層表面に密集し、この密集した前記金属ナノ粒子の密集の程度あるいは密集の規則性に応じて前記金属ナノ粒子の表面のプラズモンによる光エネルギーの特定波長帯域の吸収が起こることに基づき、前記電位の制御によって、前記金属層表面の色調を変化させることで、表示内容を切り替えることを特徴とする表示素子を提供する。
図1(a)に示す表示デバイス10は、基板12、セル部材14、対向基板16、及び制御ユニット18を有する。セル部材14は、縦方向及び横方向に伸びる細長い複数の部材を一定間隔で交差させて形成した部材であり、縦方向及び横方向に伸びる部材によって区切られたマス目状の領域を複数形成する。セル部材14の縦方向及び横方向に伸びる部材の側面と基板12の面と対向基板16の面とにより空間を形成する各セル容器と、各セル容器の空間に充填された透明溶液と、によって表示セル15が構成される。
図1(b)には、表示セル15の構成を説明している。図1(b)に示す表示セル15は、隣接する表示セルと画されるように、セル部材14の隔壁で周囲が囲まれた領域である。
各表示セル15の金属層20の端部から配線ライン22が引き出され、基板12の端部に設けられた電極端子(図示せず)と接続されている。さらに、対向基板16には、金属層20の制御電極に対する対向電極として機能する透明電極21が、表示セル15毎に設けられ、配線ライン23が引き出され、基板12の端部に設けられた電極端子(図示せず)と接続されている。電極端子は、制御ユニット18に接続されたコネクタ24と接続されている。
包接化合物とは、王冠のような立体形状を成しており、この王冠のリング形状の内側には疎水基が、外側には親水基が配置され、あるいは、内側には親水基が、外側には疎水基が配置された構造をなし、上記王冠のリング形状の内側に、疎水基を持つ分子(又はイオン)、あるいは親水基を持つ分子(又はイオン)を取り込んで包接状態の化合物をつくるものをいう。取り込まれた分子をゲスト分子、取り込んだ分子をホスト分子という。例えば、ゲスト分子が化学的に不安定な物質や水に溶けにくい物質であっても、この物質が、上記内側には疎水基が、外側には親水基が配置された包接化合物に取り込まれると、包接状態の化合物は化学的に安定する。これにより、水への溶解性は向上する。透明溶液30には、周知の支持塩を含ませてもよい。
直鎖状高分子として、ポリエチレングリコールやポリプロピレングリコールの他に、例えば、ポリエーテルやポリイミド等が挙げられる。
金属層20では、制御された電位により、透明溶液30中の包接化合物(または包接化合物の誘導体)が金属層20に吸着される。後述するように、電位の程度に応じて包接化合物の吸着パターンが異なっており、この吸着パターンに応じて金属層20表面に金属ナノ粒子が近接して集合する。
図3(a)〜(d)は、包接化合物の金属層20への吸着と、光吸収特性を説明する図である。
図3(a)に示すように、包接化合物が金属層20へ吸着されず透明溶液30中にあるとき、包接化合物の透明溶液30における密度は小さい。透明溶液30に、直鎖状高分子が含まれている場合、1つの直鎖状高分子を複数の包接化合物がゲスト分子として取り込み、包接化合物の集合体が平衡状態で生成されている。これらの状態で、制御された電位が金属層20に与えられると、包接化合物あるいはホスト−ゲスト化合物の集合体が制御電極である金属層20の電位に応じて吸着される。これにより、吸着される包接化合物の密度を高めることができる。その際、金属層20の電位によって、吸着した包接化合物の密度を制御することができる。図3(b)〜(d)に示すように、制御された包接化合物の密度に応じて、金属ナノ粒子表面のプラズモンによる光エネルギー吸収帯域が変化し、金属層20に入射した光の一部分がこの吸収帯域で吸収されて、金属層20の表面の色調が変化する。
このように、電位を制御することで、包接化合物の金属層20への吸着パターン(密集の程度及び密集の規則性)を制御することができ、これによって金属層20表面の色調を変化させることができる。
上述した特許文献1に記載のエレクトロクロミックデバイスでは、電極界面あるいはその近傍で生じる酸化還元反応による可逆的な電子構造の変化に伴って生じる色の変化を利用するが、発色が酸化体や還元体の電子構造に対応したものであるため、色調をアナログ的に変化させることはできない。この点で、本発明は特許文献1に記載のエレクトロクロミックデバイスに対して優れている。
金ナノ粒子を修飾したβ−シクロデキストリンを用いて、制御電極である金属層20の表面の色調が変化することを調べた。
具体的には、図1に示す表示デバイスの1つの表示セル15を作製し、透明溶液30として金ナノ粒子を修飾したβ−シクロデキストリンを含む溶液を用い、β−シクロデキストリンの金属層20への吸着によって金ナノ粒子が集合し、これによって生じるプラズモン共鳴による色調を目視によって調べた。電位は、基準電位に対して−0.6V〜+0.2V変化させた。透明溶液30には、支持塩として10mMのNaClO4(過塩素酸ナトリウム;和光純薬工業社製)を用い、β−シクロデキストリンと金ナノ粒子とが5:1の割合で結合したものを用いた。β−シクロデキストリンの濃度は2mMとした。
これから明らかなように、電位を制御することで、金ナノ粒子を修飾したβ−シクロデキストリンの金属層20の吸着が制御され、これによって色調が制御されることがわかる。
12 基板
14 セル部材
15 表示セル
16 対向基板
18 制御ユニット
20 金属層
21 透明電極
22,23,28 配線ライン
26 参照電極
30 透明溶液
Claims (4)
- 与える電位の制御により表示内容を切り替える表示デバイスに用いる表示素子であって、
疎水性化合物を包接することのできる水溶性の包接化合物またはこの包接化合物の誘導体を含む液体を充填したセル容器と、
前記セル容器内の前記液体に面し、制御された電位を与える制御電極として機能する金属層と、を有し、
前記包接化合物またはこの包接化合物の誘導体には、金属ナノ粒子が結合されており、
前記制御電極に与える電位によって前記包接化合物を前記金属層に吸着させることにより、前記金属ナノ粒子が前記金属層表面に密集し、この密集した前記金属ナノ粒子の密集の程度あるいは密集の規則性に応じて前記金属ナノ粒子の表面のプラズモンによる光エネルギーの特定波長帯域の吸収が起こることに基づき、前記電位の制御によって、前記金属層表面の色調を変化させることで、表示内容を切り替えることを特徴とする表示素子。 - 前記包接化合物に、前記疎水性化合物として、直鎖状高分子を包接する請求項1に記載の表示素子。
- 前記包接化合物は、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリンの群から選択された化合物である請求項1または2に記載の表示素子。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示素子を複数配列し、前記表示素子の前記制御電極のそれぞれに電位を与える制御ユニットを有することを特徴とする表示デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066843A JP5274061B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 表示素子及び表示デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066843A JP5274061B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 表示素子及び表示デバイス |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009222947A JP2009222947A (ja) | 2009-10-01 |
JP2009222947A5 JP2009222947A5 (ja) | 2011-04-28 |
JP5274061B2 true JP5274061B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=41239797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008066843A Expired - Fee Related JP5274061B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 表示素子及び表示デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274061B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5366705B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2013-12-11 | 日本航空電子工業株式会社 | 表示素子および表示デバイス |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177846A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-21 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | フォトクロミック材料 |
JPS63223084A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-16 | Agency Of Ind Science & Technol | フオトクロミツク組成物 |
JPH08254718A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-10-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示素子およびその製造方法 |
JP4175598B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2008-11-05 | シャープ株式会社 | 表示・調光素子、その制御方法およびその製造方法 |
JP2006343650A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 調光組成物、光学素子、及びその調光方法。 |
JP4765425B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2011-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示素子、表示方法、及び表示装置 |
JP2007086729A (ja) * | 2005-06-20 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 表示媒体、それを用いた表示素子及び表示方法 |
JP2007212978A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | エレクトロクロミック表示素子 |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008066843A patent/JP5274061B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009222947A (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Smirnov et al. | Interfacial redox catalysis on gold nanofilms at soft interfaces | |
Chirea et al. | Electrochemical characterization of polyelectrolyte/gold nanoparticle multilayers self-assembled on gold electrodes | |
Sardar et al. | Gold nanoparticles: past, present, and future | |
Padalkar et al. | Natural biopolymers: novel templates for the synthesis of nanostructures | |
Saldan et al. | Electrochemical synthesis and properties of gold nanomaterials | |
Byers et al. | Single-particle plasmon voltammetry (spPV) for detecting anion adsorption | |
Dahlin et al. | Electrochemical plasmonic sensors | |
Fattakhova Rohlfing et al. | Functionalized mesoporous silica films as a matrix for anchoring electrochemically active guests | |
Hu et al. | Characterization and surface charge measurement of self-assembled CdS nanoparticle films | |
Qian et al. | Polyamidoamine dendrimers-assisted electrodeposition of gold− platinum bimetallic nanoflowers | |
Baioni et al. | Synthesis and characterization of copper hexacyanoferrate nanoparticles for building up long-term stability electrochromic electrodes | |
Chirea et al. | Catalytic effect of gold nanoparticles self-assembled in multilayered polyelectrolyte films | |
Jameel et al. | Recent progress of synthesis and applications in polyoxometalate and nanogold hybrid materials | |
Krämer et al. | Coupling of biocomputing systems with electronic chips: Electronic interface for transduction of biochemical information | |
Ling et al. | Ferrocenyl-functionalized silica nanoparticles: preparation, characterization, and molecular recognition at interfaces | |
Lica et al. | Charge dependence of surface plasma resonance on 2 nm octanethiol-protected Au nanoparticles: Evidence of a free-electron system | |
Kang et al. | Anti-galvanic reduction of silver ion on gold and its role in anisotropic growth of gold nanomaterials | |
Gao et al. | Use of triangular silver nanoplates as low potential redox mediators for electrochemical sensing | |
Saez Cabezas et al. | Universal gelation of metal oxide nanocrystals via depletion attractions | |
JP5274061B2 (ja) | 表示素子及び表示デバイス | |
Park et al. | Three-dimensional Pt-coated Au nanoparticle arrays: Applications for electrocatalysis and surface-enhanced Raman scattering | |
Granito et al. | Optical and electrochemical properties of metallophthalocyanine derivative Langmuir− Blodgett films | |
Collins et al. | Ion transfer at polarised liquid-liquid interfaces modified with adsorbed silica nanoparticles | |
Endo et al. | Orientational effect of surface-confined cyclodextrin on the inclusion of bisphenols | |
JP4699301B2 (ja) | 金属ナノ微粒子複合体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |