JP5273842B2 - Liquid crystal display device and gaming machine equipped with liquid crystal display device - Google Patents
Liquid crystal display device and gaming machine equipped with liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5273842B2 JP5273842B2 JP2007237999A JP2007237999A JP5273842B2 JP 5273842 B2 JP5273842 B2 JP 5273842B2 JP 2007237999 A JP2007237999 A JP 2007237999A JP 2007237999 A JP2007237999 A JP 2007237999A JP 5273842 B2 JP5273842 B2 JP 5273842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- light emitting
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000001795 light effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 1
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶ディスプレイ装置および液晶ディスプレイ装置を備えた遊技機に関し、より詳しくは、液晶ガラス基板上に発光素子を設けることにより高輝度発光を可能とした液晶ディスプレイ装置、並びに、そのような液晶ディスプレイ装置を表示手段として備えた遊技機に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device and a gaming machine equipped with the liquid crystal display device. The present invention relates to a gaming machine provided with a display device as display means.
近年、遊技機の普及、多様化が進んでいる。様々な遊技機が市場に出回る中で、遊技者の関心をより強く掴むことができる遊技機となるように、様々な工夫が凝らされている。このような工夫の一つの方向性として、演出の充実や強化が為されている。遊技中に行なわれる演出として、音声や音楽、効果音などをスピーカから出力して聴覚に訴える方法と共に、遊技者の視覚に訴えるよう、発光装置を用いた光による演出も行われている。 In recent years, the spread and diversification of gaming machines are progressing. As various gaming machines are on the market, various ideas have been devised so as to become a gaming machine that can capture the player's interest more strongly. As one direction of such a device, enhancement and reinforcement of the production are made. In addition to a method of outputting voice, music, sound effects and the like from a speaker and appealing to the sense of hearing as an effect performed during the game, an effect by light using a light emitting device is also performed so as to appeal to the player's vision.
光による演出を行う遊技機としては、例えば、遊技盤内の入賞口を囲む装飾部を、遊技機内部に設けた発光装置から射出した光によって点灯制御する遊技機(例えば、特許文献1)や、遊技盤の前面側に、陰極管のような発光体を設けた遊技機(例えば、特許文献2)などが提案されている。
遊技者の視覚に訴える演出方法としては、液晶ディスプレイ装置を遊技機に設け、この液晶ディスプレイ装置に様々な動画像を表示される方法も一般に用いられている。このような液晶ディスプレイ装置を用いた演出を行なう場合、遊技者の視覚により強く訴えることができるよう、より明るい画面を提供できることが望ましい。 As a production method appealing to the player's vision, a method of providing a liquid crystal display device in a gaming machine and displaying various moving images on the liquid crystal display device is generally used. When performing an effect using such a liquid crystal display device, it is desirable that a brighter screen can be provided so that the player's vision can be appealed more strongly.
しかし、一般的な液晶ディスプレイ装置においては、発光装置であるバックライトが液晶ディスプレイ装置の背後に設けられる。発光装置から照射された光は液晶ディスプレイ装置を構成するガラス基板や、カラーフィルタ層を通過する毎に減光されてしまうため、高い輝度を奏することが困難であった。そのため、高輝度発光を用いた演出が制限されてしまうという問題点があった。また、一般に、バックライトは比較的多くの電力を消費する。 However, in a general liquid crystal display device, a backlight which is a light emitting device is provided behind the liquid crystal display device. Since the light emitted from the light emitting device is dimmed every time it passes through the glass substrate and the color filter layer constituting the liquid crystal display device, it is difficult to achieve high luminance. For this reason, there is a problem that an effect using high-luminance light emission is limited. In general, the backlight consumes a relatively large amount of power.
本発明は前記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、省電力化を図りつつ高輝度発光を可能にするとともに新たな光演出形態を実現できる液晶ディスプレイ装置および遊技機を提供することにある。 The present invention has been made by paying attention to the above circumstances, and the object of the present invention is to provide a liquid crystal display device and a game machine that can realize high-intensity light emission while realizing power saving and realize a new light effect form. Is to provide.
前記課題を解決するために、請求項1に記載された液晶ディスプレイ装置は、液晶ガラス基板(例えば、第1のガラス基板或いはアレイ基板)に設けられた複数の画素領域(例えば、画素電極或いはサブ画素電極)と、前記画素領域に隣接するように、前記ガラス基板に設けられた発光素子と、前記画素領域および前記発光素子と対向して設けられる着色層とを有し、前記着色層の前記発光素子に対応する領域は、前記発光素子から放射された光を透過させる透明な非着色領域であることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a liquid crystal display device according to claim 1 includes a plurality of pixel regions (for example, pixel electrodes or sub-pixels) provided on a liquid crystal glass substrate (for example, a first glass substrate or an array substrate). A pixel electrode), a light emitting element provided on the glass substrate so as to be adjacent to the pixel region, and a colored layer provided to face the pixel region and the light emitting element, and the color layer The region corresponding to the light emitting element is a transparent non-colored region that transmits light emitted from the light emitting element .
この請求項1に記載された液晶ディスプレイ装置によれば、ガラス基板に形成された発光素子による発光により、輝度を向上させたり、あるいは、発光素子が放射する光により従来にはない画像表示が可能となる。また、バックライトだけに頼ることなく発光素子も利用するため、省電力化に寄与し得る。また、発光素子が放射する光は透明な非着色領域を通過して液晶ディスプレイ前面に放出されるため、減光されることなく高い輝度を実現することが可能となる。 According to the liquid crystal display device described in claim 1, brightness is improved by light emission by the light emitting element formed on the glass substrate, or an unprecedented image display is possible by light emitted from the light emitting element. It becomes. In addition, since the light emitting element is used without relying only on the backlight, it can contribute to power saving. In addition, since the light emitted from the light emitting element passes through the transparent non-colored region and is emitted to the front surface of the liquid crystal display, high luminance can be realized without being dimmed.
また、請求項2に記載された液晶ディスプレイ装置は、請求項1に記載された液晶ディスプレイ装置において、前記発光素子は、互いに隣接する画素領域の間に設けられていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the liquid crystal display device according to the first aspect, the light emitting element is provided between adjacent pixel regions.
この請求項2に記載された液晶ディスプレイ装置によれば、請求項1に記載された液晶ディスプレイ装置と同様の作用効果が得られるとともに、液晶ガラス基板全体にわたって均一な光放射が得られ、効率良く高輝度を得ることができる。 According to the liquid crystal display device described in claim 2, the same effect as that of the liquid crystal display device described in claim 1 can be obtained, and uniform light emission can be obtained over the entire liquid crystal glass substrate. High brightness can be obtained.
また、請求項3に記載された液晶ディスプレイ装置は、請求項1または請求項2に記載された液晶ディスプレイ装置において、前記発光素子は白色LEDであることを特徴とする。 A liquid crystal display device according to claim 3 is the liquid crystal display device according to claim 1 or 2, wherein the light emitting element is a white LED.
この請求項3に記載された液晶ディスプレイ装置によれば、請求項1または請求項2に記載された液晶ディスプレイ装置と同様の作用効果が得られるとともに、バックアップライトのみでは実現できない輝度であっても、実現可能となる。 According to the liquid crystal display device described in claim 3, the same effect as that of the liquid crystal display device described in claim 1 or claim 2 can be obtained, and even if the luminance cannot be achieved only by the backup light. Become feasible.
また、請求項4に記載された液晶ディスプレイ装置は、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶ディスプレイ装置において、前記発光素子の発光制御を行なう制御手段を更に備えていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention , in the liquid crystal display device according to any one of the first to third aspects of the present invention, the liquid crystal display device further includes control means for performing light emission control of the light emitting element. It is characterized by.
この請求項4に記載された液晶ディスプレイ装置によれば、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶ディスプレイ装置と同様の作用効果が得られるとともに、個々の発光素子を駆動制御することにより、画素領域による画像表示とは別の新たな独自の演出(例えば発光素子を用いた画像や文字による演出)を表示することが可能となる。 According to the liquid crystal display device described in claim 4 , the same operational effects as those of the liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 3 can be obtained, and driving control of individual light emitting elements can be performed. By doing this, it is possible to display a new unique effect (for example, an effect using a light emitting element or an effect using characters) different from the image display by the pixel region.
また、請求項5に記載された遊技機は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の液晶ディスプレイ装置を備えることを特徴とする。このような遊技機としては、例えば、パチンコ機、スロットマシン、ビデオゲーム機などが挙げられる。 According to a fifth aspect of the present invention , a gaming machine includes the liquid crystal display device according to any one of the first to fourth aspects. Examples of such gaming machines include pachinko machines, slot machines, video game machines, and the like.
この請求項5に記載された遊技機によれば、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の液晶ディスプレイ装置と同様の作用効果が得られる。すなわち、かかる遊技機は、従来よりも高輝度である液晶ディスプレイ装置を備えているため、遊技者によるゲーム画面の視認が容易になると共に、発光素子による発光を利用した従来にない演出を行なうことが可能となるため、遊技者の遊技意欲をさらに高めることが可能となる。 According to the gaming machine described in claim 5 , the same effect as that of the liquid crystal display device described in any one of claims 1 to 4 can be obtained. In other words, such a gaming machine is provided with a liquid crystal display device having higher brightness than before, so that the player can easily see the game screen and perform an unprecedented effect using light emission by the light emitting element. Therefore, it is possible to further increase the player's willingness to play.
本発明によれば、省電力化を図りつつ高輝度発光を可能にするとともに新たな光演出形態を実現できる液晶ディスプレイ装置および遊技機を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the liquid crystal display device and game machine which can implement | achieve a new light effect form while enabling high-intensity light emission, aiming at power saving can be provided.
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態である液晶ディスプレイ装置の基本的構成例を示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration example of a liquid crystal display device according to a first embodiment of the present invention.
本実施の形態にかかる液晶ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイ装置100の最後方に位置するバックライト101と、バックライト101の前に配置される第1の偏光板102と、第1の偏光板102の前方に配置される第1のガラス基板103と、第1のガラス基板103の前方に配置される第2のガラス基板104と、第2のガラス基板104の前方に配置される第2の偏光板105とを有している。
The liquid crystal display device according to the present embodiment includes a
バックライト101は、導光板と、導光板の側方に取り付けた冷陰極管と、この冷陰極管を包んで光を導光板側に反射させる反射シートと、導光板上面に設けられたプリズムシートなどで構成される部材である。
The
第1の偏光板102(偏光シートを含む)は、ある方向だけに振動する光である直線偏光を作り出す部材であって、例えば、ヨウ素化合物を添加したポリビニールアルコールの高分子のフィルムである。 The first polarizing plate 102 (including the polarizing sheet) is a member that generates linearly polarized light that is light that vibrates only in a certain direction, and is, for example, a polyvinyl alcohol polymer film to which an iodine compound is added.
第1のガラス基板103は、アレイ基板とも呼ばれる部材であって、ガラス基板上に薄膜トランジスタ(TFT)と、このTFTによりスイッチングされる画素電極、TFTを駆動するためのゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、及び画素電極に隣接する領域に配置された発光素子(LED)などが形成されている部材である。
The
第2のガラス基板104は、カラーフィルタ基板とも呼ばれる部材である。第2のガラス基板は、赤(R)、緑(R)、青(B)の色の付いたサブ画素をガラス基板上に顔料分散法などの製法により形成する。なお、第2のガラス基板104上のサブ画素により構成される層を着色層と呼ぶ。着色層には、前述の発光素子から放射された光を観者の方向に透過させるための透明領域(赤、緑、青のいずれの顔料も塗布されてない領域)が設けられていてもよい。
The
上記の着色層の上には、透明樹脂などにより構成される保護膜が形成されている。この保護膜の上には、透明導電膜がさらに形成される。この透明導電膜は共通電極として機能し、画素電極と共通電極の間に電圧を印可することによって液晶分子の方向を制御するために用いられる。 A protective film made of a transparent resin or the like is formed on the colored layer. A transparent conductive film is further formed on the protective film. This transparent conductive film functions as a common electrode and is used to control the direction of liquid crystal molecules by applying a voltage between the pixel electrode and the common electrode.
第2の偏光板105は、第1の偏光板102と同じく、ある方向だけに振動する光である直線偏光を作り出す部材である。但し、第2の偏光板105は、第1の偏光板102の偏光方向と直交した方向になるように取り付けられる。
Similar to the first
上記の第1のガラス基板103及び第2のガラス基板104とを張り合わせて組み立てて、この2枚のガラス基板の隙間(ギャップ)に液晶材を注入して封じ込める。この工程によりできあがった基板は、アレイ・セル基板、パネル基板などとも呼ばれる。アレイ・セル基板には、これを電気的に制御できるように駆動用電子回路(図略)が取り付けられる。また、アレイ・セル基板の表裏面に前述の第1及び第2の偏光板102,105が貼り付けられる。これに前述のバックライト101を取り付けることにより液晶ディスプレイ装置100が完成する。
The
図2は、本実施の形態にかかる第1のガラス基板103上の素子配置を示す図である。第1のガラス基板103上には、画素(ピクセル)ごとに画素電極201が形成されている。なお、ガラス基板103上にはマトリクス上の配線(図略)が形成されており、各画素電極201(より詳しくは、後述の各サブ画素電極)への電圧の印可を制御できるようになっている。
FIG. 2 is a diagram showing an element arrangement on the
画素電極201の間には、発光素子205が配置されている。この例では、発光素子205にも図示しない配線が接続されており、後述する制御手段としてのXドライバ回路203及びYドライバ回路204によって駆動される。
A
各画素電極201は、3つのサブ画素電極202R,202G,202Bから構成されており、各サブ画素電極202R,202G,202Bは、Xドライバ回路203及びYドライバ回路204によりそれぞれ駆動される。Xドライバ回路203及びYドライバ回路204から上記配線を通じて印可される駆動信号に応じて、これらサブ画素電極202R,202G,202Bに電圧が印可されることにより、第1及び第2のガラス基板103,104間に封入された液晶分子の配列方向が切り替えられて、バックライト101からの光がオン・オフ制御されることになる。
Each
図3は、第1及び第2のガラス基板103,104を貼り合わせて構成されるアレイ・セル基板の概略断面図である。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an array cell substrate formed by bonding the first and
第2のガラス基板104の下方表面には、着色層301が形成されている。着色層301には、赤(R),緑(G)、青(B)の色ごとにサブ画素領域があるとともに、発光素子に対向する領域には非着色領域である透明領域303が設けられている。また、着色層301の表面には保護層304が設けられている。
A
第1のガラス基板103の上方表面には、サブ画素領域302に対向する位置にサブ画素電極202R,202G,202Bが形成されているとともに、上記の透明領域303に対向する位置であって隣接する画素電極の間に位置するように発光素子205(LEDなど)が形成され配置されている。この例では、発光素子は、窒化ガリウム(GaN)などの化合物層305に所定の蛍光体層306を積層して構成されるが、これに限られる必要はない。なお、この実施の形態では発光素子205として白色LEDが配置されるものとするが、白色LED以外のLEDを発光素子205として用いることも可能である。
各発光素子205は、前述のXドライバ回路203、Yドライバ回路205からの制御信号に応じて、配線(図略)を通じて電流が流されたり、止められたりする。その結果、発光素子205の発光のオン・オフがXドライバ回路203、Yドライバ回路204からの制御信号によって制御できるようになっている。発光素子205から放出された光307は、第2のガラス基板104であるカラーフィルタ基板を通過して、液晶ディスプレイ装置100前方に放射される。すなわち、バックライト101から放出される光に加えて、各発光素子205から放出される光307が液晶ディスプレイ装置100から放出されることになり、本発明にかかる液晶ディスプレイ装置100は、従来の液晶ディスプレイ装置に比べて、より高輝度な液晶ディスプレイ装置となる。
In each light emitting
また、本発明にかかる液晶ディスプレイ装置100によれば、各発光素子205を個別にオン・オフ制御できるため、液晶ディスプレイ装置100に描画させたい図柄に応じて発光素子205を発光させることにより、発光素子205による画像描画処理も行え、従来のサブ画素を用いた画像表示処理に加えて、発光素子205による画像表示処理も行える。そのため従来にない画像演出などが可能となる。
In addition, according to the liquid
[変形例など]
上記の実施の形態では、発光素子205は画素電極201の間(Y方向、或いは行方向)に配置される例を挙げたが、本発明はこの構成に限定されるものではない。図4は、本発明において使用可能な発光素子205の配置パターンの例を示す図である。図4(A)は、上述の実施の形態において示したとおり、Y方向(列方向)において、画素電極201間に発光素子205を配置した例を示している。図4(B)は、X方向(行方向)において画素電極201間に発光素子205を配置した例を示している。図4(C)は、X方向(行方向)及びY方向(列方向)の双方において画素電極201間に発光素子205を配置した例を示している。図4(D)は、X方向(行方向)において、複数の画素電極間に一つの発光素子を配置した例を示している。図4(E)は、Y方向(列方向)において、複数の画素電極201間に一つの発光素子205を配置した例を示している。図4(F)は、X方向(行方向)及びY方向(列方向)において、複数の画素電極201間に一つの発光素子205を配置した例を示している。なお、図4に示した例では、画素電極201の配置パターンはストライプ配置若しくはダイアゴナル配置であるものとして図示したが、本発明がデルタ配置を採用する液晶ディスプレイ装置100にも適用可能であることは言うまでもない。
[Modifications, etc.]
In the above embodiment, the
[第2の実施の形態]
本発明は、上記の第1の実施の形態にかかる液晶ディスプレイ装置100を有する遊技機としても成立する。図5は、上記の第1の実施の形態にかかる液晶ディスプレイ装置100を有する遊技機の一例とであるゲーム機の全体外観斜視図である。
[Second Embodiment]
The present invention is also realized as a gaming machine having the liquid
ゲーム機1は、筐体2を有しており、筐体2には液晶ディスプレイ装置100が設けられている。液晶ディスプレイ装置100は、例えばゲーム画面を表示するための表示装置であって、本発明の第1の実施の形態にかかる液晶ディスプレイ装置である。
The game machine 1 has a housing 2, and the housing 2 is provided with a liquid
また、液晶ディスプレイ装置100の表面には、タッチパネルセンサ74が設けられており、液晶ディスプレイ装置100に表示されるキャラクタや、ソフトボタンなどをプレイヤに触れさせ、これを接触検知してユーザ入力とする。
Further, a
液晶ディスプレイ装置100の下方手前には、コイン、メダル、トークン、チップなど遊技の対価として支払われる遊技価値媒体(以下、総称して「コイン」と呼ぶ)を投入するコイン投入部(コイン投入スロット)4が設けられている。なお、いわゆるビルバリ装置などの紙幣挿入部を適宜筐体2に設けて、紙幣を遊技価値媒体として用いる事によってゲーム機1の提供するゲームを遊技させるようにしてもよい。
In front of the liquid
液晶ディスプレイ装置100の下方には、プレイヤの入力手段であるコントロールパネル5が設けられている。このコントロールパネル5は、プレイヤがゲーム機1に指示を入力するための公知のゲーム機に設けられているものと略同様である。
Below the liquid
筐体2の上部には、ゲームに直接的には関与しないような情報・画像(例えば、払い戻し枚数テーブル、ゲーム内容の説明文など)を随時変更可能に表示するためのサブディスプレイ8が設けられている。このサブディスプレイ8として、第1の実施の形態にかかる液晶ディスプレイ装置を使用してもよいし、或いは従来の液晶ディスプレイとしてもよい。また、サブディスプレイ8の両側部には、音声・音楽などを出力するための一対のスピーカ9L、9Rが設けられている。
一方、筐体2の下部には、払い出されたコインをプレイヤが受け取るためのコイン受部7が設けられている。
A
On the other hand, a coin receiving part 7 for receiving a paid-out coin by the player is provided at the lower part of the housing 2.
[ゲーム機の内部構成例]
図6は、ゲーム機1の内部構成を示した機能ブロック図である。図6に示すように、ゲーム機1は、その筐体2内部にゲーム機基板30とこのゲーム機基板30に接続された周辺装置とを有している。ゲーム機基板30には、マイクロコンピュータ31を中心にして、複数の回路が搭載されている。
[Internal configuration example of game console]
FIG. 6 is a functional block diagram showing the internal configuration of the game machine 1. As shown in FIG. 6, the game machine 1 has a
マイクロコンピュータ31は、メインCPU(Central Processing Unit)32と、RAM(Random Access Memory)33と、ROM(Read Only Memory)34とを有している。
メインCPU32は、ROM34に記憶されているプログラムに従って機能し、I/Oポート39を介して、コントロールパネル5の各部から信号を入力として受け取る一方、他の構成要素との信号の入出力をおこない、ゲーム機1全体の動作制御をおこなう。RAM33はメインCPU32が機能する際に用いるデータやプログラムが記憶され、例えば、後述するサンプリング回路36によりサンプリングされる乱数値がゲーム開始後、一時的に保持されている。ROM34には、メインCPU32が実行するプログラムと、恒久的なデータが記憶されている。
The
The
メインCPU32には、乱数発生器35と、サンプリング回路36と、クロックパルス発生回路37と、分周器38とが接続されている。
乱数発生器35は、メインCPU32の指示に従って機能して、一定範囲の乱数を発生させる。
サンプリング回路36は、メインCPU32の指示に従い、乱数発生器35が発生させた乱数の中から任意の乱数を抽出し、その抽出した乱数をメインCPU32に入力する。クロックパルス発生回路37は、メインCPU32に利用する基準クロックを発生させ、分周器38はその基準クロックを一定周期で分周した信号をメインCPU32に入力する。
A
The
The
ゲーム機基板30には、ランプ駆動回路59、LED駆動回路61、ホッパー駆動回路63、払出完了信号回路65、画像制御回路71、音制御回路72とが搭載されており、これら回路はI/Oポート39を介してメインCPU32と接続されている。
The
ランプ駆動回路59は、ランプ60を点灯させるための信号をランプ60に出力し、ランプ60をゲーム実行中に点灯/消灯させる。この点灯/消灯によって、ゲームの演出がおこなわれる。
LED駆動回路61は、LED62の点滅表示を制御する。LED62はクレジット枚数表示や獲得枚数表示等をおこなう。
The lamp driving circuit 59 outputs a signal for turning on the
The
ホッパー駆動回路63はメインCPU32の制御に従ってホッパー64を駆動させ、ホッパー64は遊技価値であるコインの払い出しをおこなうための動作をおこない、コイン受部7にコインを射出し、プレイヤに対するコインの払い戻しを実行する装置である。
The hopper drive circuit 63 drives the
払出完了信号回路65はコイン検出部66に接続されており、コイン検出部66は、ホッパー64により払い出されたコインの枚数を計測し、その計測した枚数値のデータを払出完了信号回路65に通知する。払出完了信号回路65は、コイン検出部66からコインの枚数値をカウントし、その枚数値が、設定された枚数のデータに達したときにコインの払出完了を通知する信号をメインCPU32に出力する。
The payout
画像制御回路71は、液晶ディスプレイ装置100及びサブディスプレイ8のそれぞれにおける画像表示を制御して、後述する図柄画像等の各種画像を液晶ディスプレイ装置100及びサブディスプレイ8に表示させる。この画像制御回路71は、発光素子を駆動制御することによって、液晶ディスプレイ装置100の輝度を上げたり、或いは発光素子205が放出する光によって所定の図画やパターンを描かせることにより、従来にない演出を行うことができる。なお、発光素子205を用いた演出は、通常の画素を用いた画像表示による演出と連動するようにしてもよいし、独自の演出を行うようにしても構わない。
The
この画像制御回路71は、画像制御CPU、ワークRAM、プログラムROM、画像ROM、ビデオRAMおよびVDP(Video Display Processor)から構成される。画像制御CPUは、マイクロコンピュータ31で設定されたパラメータに基づき、プログラムROMに予め記憶されている画像制御プログラムに従い、液晶ディスプレイ装置100、サブディスプレイ8に表示される画像(図柄画像等)を決定し、発光素子205の発光制御、液晶分子方向の制御などを行う。ワークRAMは、画像制御CPUが画像制御プログラムを実行するときの一時記憶手段として構成されている。
The
プログラムROMは、画像制御プログラムや各種選択テーブルなどを記憶している。画像ROMは、キャラクタ画像、背景画像を形成するためのドットデータなどの画像データを記憶している。ビデオRAMは、VDPにより画像を形成するときの一時記憶手段として構成されている。VDPは、制御RAMを有し、画像制御CPUで決定された液晶ディスプレイ装置100及びサブディスプレイ8の表示内容に応じた画像信号を生成し、生成された各画像信号を液晶ディスプレイ装置100及びサブディスプレイ8に出力する。
音制御回路72は、メインCPU31からの指令に基づいてスピーカ9L、9Rから発生させる、音楽や効果音などの音の制御をおこなう。
The program ROM stores an image control program, various selection tables, and the like. The image ROM stores image data such as dot data for forming a character image and a background image. The video RAM is configured as a temporary storage unit when an image is formed by VDP. The VDP has a control RAM, generates an image signal corresponding to the display contents of the liquid
The sound control circuit 72 controls sounds such as music and sound effects generated from the
また、マイクロコンピュータ31には、コントロールパネル5、タッチパネルセンサ74が接続されていると共に、コイン投入部4から投入されたコインを検知して、検知信号をマイクロコンピュータ31に出力する投入コインセンサ73が接続されている。マイクロコンピュータ31は検知信号に応じて投入されたコイン枚数に応じた値を、プレイヤがゲーム機1内に保留しているコイン枚数に相当するクレジット値に加算処理する。
A control panel 5 and a
上記のような構成を有するゲーム機1によれば、高輝度発光可能であると共に、従来のRGB画素による画像描画に加えて、発光素子205による描画も可能となるゲーム機1が実現でき、その結果より演出パターンを多様化できるなどの利点を得ることができる。
According to the game machine 1 having the above-described configuration, it is possible to realize the game machine 1 that can emit light with high luminance and can draw with the
[変形例など]
(1)上記第1、第2の実施の形態では液晶ディスプレイ装置100はいわゆるTFT(Thin Film Transistor)方式による装置として説明したが、本発明はいわゆる単純マトリクス方式によるガラス基板を用いた液晶ディスプレイ装置(例えば、STN液晶ディスプレイ)にも適用可能である。この単純マトリクス方式によるガラス基板を用いた液晶ディスプレイ装置には、X方向、Y方向に走る電極が直交した部分で構成される画素領域に隣接して発光素子205を形成し配置するようにすればよい。
[Modifications, etc.]
(1) In the first and second embodiments, the liquid
100 …液晶ディスプレイ装置
101 …バックライト
102 …第1の偏光板
103 …第1のガラス基板
104 …第2のガラス基板
105 …第3のガラス基板
205 …発光素子
303 …透明領域(非着色領域)
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記画素領域に隣接するように、前記ガラス基板に設けられた発光素子と、
前記画素領域および前記発光素子と対向して設けられる着色層と、
を有し、
前記着色層の前記発光素子に対応する領域は、前記発光素子から放射された光を透過させる透明な非着色領域であることを特徴とする液晶ディスプレイ装置。 A plurality of pixel regions provided on the liquid crystal glass substrate;
A light emitting element provided on the glass substrate so as to be adjacent to the pixel region ;
A colored layer provided facing the pixel region and the light emitting element;
Have
A region corresponding to the light emitting element of the colored layer is a transparent non-colored region that transmits light emitted from the light emitting element .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237999A JP5273842B2 (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Liquid crystal display device and gaming machine equipped with liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237999A JP5273842B2 (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Liquid crystal display device and gaming machine equipped with liquid crystal display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009066205A JP2009066205A (en) | 2009-04-02 |
JP5273842B2 true JP5273842B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=40603094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007237999A Active JP5273842B2 (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Liquid crystal display device and gaming machine equipped with liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5273842B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4446500B2 (en) * | 1998-02-27 | 2010-04-07 | 三洋電機株式会社 | Liquid crystal display |
JP2000075287A (en) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Toshiba Corp | Reflective liquid crystal display device |
JP3487782B2 (en) * | 1999-03-17 | 2004-01-19 | 株式会社日立製作所 | Liquid crystal display |
JP2002196705A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Sony Corp | Image display device |
JP2007041536A (en) * | 2005-05-20 | 2007-02-15 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Display device and liquid crystal display device |
JP2007052159A (en) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Display device |
-
2007
- 2007-09-13 JP JP2007237999A patent/JP5273842B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009066205A (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7485039B2 (en) | Gaming machine | |
JP2006116204A (en) | Game machine | |
US9965918B2 (en) | Overlapping LCD displays for a gaming machine | |
AU2004202356B2 (en) | Gaming machine | |
US20040214636A1 (en) | Gaming machine | |
JP2005323769A (en) | Game machine | |
EP1463027A2 (en) | Display device for a gaming machine | |
JP4191521B2 (en) | Game machine | |
JP2004329858A (en) | Slot machine type game machine | |
JP2006204435A (en) | Game machine | |
JP5273842B2 (en) | Liquid crystal display device and gaming machine equipped with liquid crystal display device | |
JP6052346B2 (en) | Game machine | |
JP2006158441A (en) | Game machine | |
JP6555406B2 (en) | Game machine | |
JP2011156231A (en) | Game machine | |
JP5069480B2 (en) | Game machine | |
WO2007030717A2 (en) | Wagering game system with bistable lcd display | |
JP2014166387A (en) | Game machine | |
JP2006149653A (en) | Game machine | |
JP5504930B2 (en) | Game machine | |
JP2006110062A (en) | Game machine | |
JP2006175037A (en) | Game machine | |
EP1469452A2 (en) | Image display device in a gaming machine | |
JP2006068455A (en) | Game machine | |
JP5573208B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5273842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |