JP2006175037A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006175037A JP2006175037A JP2004371633A JP2004371633A JP2006175037A JP 2006175037 A JP2006175037 A JP 2006175037A JP 2004371633 A JP2004371633 A JP 2004371633A JP 2004371633 A JP2004371633 A JP 2004371633A JP 2006175037 A JP2006175037 A JP 2006175037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- game board
- transparent plate
- game
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine.
従来、遊技機の一種として例えばパチンコ機が広く知られている。このようなパチンコ機等の遊技機では、遊技領域に配置される遊技部品(例えば、風車、装飾ランプ、表示装置など)に様々なデザインを施し、装飾効果を上げて遊技者の興味をなるべく引くように構成されている。そして、従来技術において、より一層装飾効果を高めようとする技術として例えば特許文献1、特許文献2のようなものが提供されている。
従来、遊技機の装飾効果を高めようと様々な技術が開示されているが、遊技機において装飾に利用できるスペースは限られているため、構成上制約が多い。例えば、表示装置によって興趣を高めうる表示を行おうとしても、従来の遊技機では、表示部の主たる配置スペースである遊技領域が広さ的に限られているため、表示部の配置位置、形状、大きさ等の制約を受けることが多く、その結果、表示部が画一的になりがちであった。また、一般的に表示装置としては、液晶表示装置を遊技領域の中央に一つのみ設けることが多く、従来の遊技機では、この単一の表示装置においていかに斬新性に富む表示を行うか、専ら表示内容のみに工夫を凝らしていた。 Conventionally, various techniques have been disclosed in order to enhance the decoration effect of a gaming machine, but since there are limited spaces available for decoration in a gaming machine, there are many restrictions on the configuration. For example, even if an attempt is made to enhance the display with a display device, in conventional gaming machines, the game area, which is the main placement space of the display portion, is limited in terms of breadth, so the placement position and shape of the display portion In many cases, the size of the display is limited, and as a result, the display unit tends to be uniform. In general, as a display device, there is often a single liquid crystal display device provided at the center of the gaming area, and in conventional gaming machines, how innovative display is performed on this single display device, Only the display contents were devised exclusively.
このような状況において、特許文献2では、表示部の構成自体を斬新なものとする技術が提供されている。この技術では、複数の表示部を遊技領域中央に集中させて配置し、表示を行うようにしている。この技術では、従来単一のものばかりであった表示装置を複数設け、双方を関連させて表示を行っているため、確かに、従来のものより表示バリエーションが多くなり、ある程度の装飾効果は期待できる。しかしながら、このように遊技領域中央に表示部を配置するという概念のみでは、表示効果が遊技盤における遊技領域中央のみにしか及ばず、従来に近い装飾となってしまう。
Under such circumstances,
さらに、特許文献3の技術では、ガラス板にエレクトロルミネッセンスにて構成されたパネルを設け、そのパネルにおいて表示を行う技術が開示されている。また、特許文献4、5の技術では、2枚のガラスの間に表示部材を配置する技術が開示されている。これら技術では、遊技者に対してより近い位置で表示を行うことができる。しかしながら、特許文献3ないし5の構成では、単一の表示部材を平面的に配置する構成をとっているため、どうしても立体感に欠ける構成となってしまうことが懸念される。
Further, in the technique of
また、特許文献6の技術では、中央に設けられた中央表示装置と遊技領域の側部に設けられた側部表示装置と、これらを連結する連結表示装置とが設けられた技術が開示されている。また、変形例として、これらの表示装置に加え、前面枠にも表示装置を設けた構成が開示されている。この構成によれば、面方向(遊技盤の前面と平行な面方向)に関して各表示装置が連なるため広範囲に亘って表示領域を構成することができるが、その特徴は面方向の連なりのみに終始している。
Further, the technique of
即ち、遊技者の視野角は広範囲に亘るため、正面からのみならず、斜めから装飾や表示が把握されることが多く、また、意図的に斜視される場合もある。したがって、立体的な表示を行おうとした場合、このように斜めから視認される場合であっても見やすく、装飾性が高い構成が望ましい。しかしながら、特許文献6の技術は、遊技者の視野角等をあまり考慮しておらず、斜めから視認された場合に連なる表示領域が把握されない、或いは、把握されにくいものであり、特にこの点に関して立体的なデザイン性が低いものであった。
That is, since the viewing angle of the player covers a wide range, decoration and display are often grasped not only from the front but also from an oblique direction, and may be intentionally viewed. Therefore, when a three-dimensional display is to be performed, it is desirable to have a configuration that is easy to see and highly decorative even when viewed from an oblique direction. However, the technique of
本発明は上記のような事情に基づいてなされたものであって、表示領域を広く確保でき、かつ遊技者により近い位置で立体感高く表示を行うことができ、さらには、遊技機前後方向の表示の連続性をも効果的に確保しうる構成を提供することを目的とする。 The present invention has been made based on the above circumstances, can ensure a wide display area, can display with a high degree of stereoscopic effect at a position closer to the player, and further, in the longitudinal direction of the gaming machine. It is an object to provide a configuration capable of effectively ensuring display continuity.
上記課題を解決するために有効な手段等を以下に示す。なお、必要に応じてその作用効果等についても説明する。 Means and the like effective for solving the above problems are shown below. In addition, the effect etc. are demonstrated as needed.
手段1.遊技盤と、
前記遊技盤の前方をカバーする第1透明板と、
前記第1透明板の前方に配置される第2透明板と、
前記第1透明板及び前記第2透明板を保持する透明板保持部と、
を備え、
前記遊技盤に取り付けられた仕切部に囲まれるようにして遊技球が打ち込まれる遊技領域が構成された遊技機であって、
前記遊技領域の内部から外部に及ぶように単一の立体表示部材が配置され、
前記立体表示部材は、前記遊技盤の前面よりも後方から、前記第1透明板の後端よりも前方に亘り連続的に設けられていることを特徴とする遊技機。
A first transparent plate covering the front of the game board;
A second transparent plate disposed in front of the first transparent plate;
A transparent plate holding part for holding the first transparent plate and the second transparent plate;
With
A gaming machine configured with a gaming area in which a gaming ball is driven so as to be surrounded by a partition attached to the gaming board,
A single three-dimensional display member is arranged so as to extend from the inside to the outside of the game area,
The three-dimensional display member is provided continuously from the rear of the front surface of the game board to the front of the rear end of the first transparent plate.
手段1(請求項1)の構成によれば、遊技領域の内部から外部に及ぶように広範囲に亘る表示領域を連続性高く確保できる。また、遊技盤の前面よりも後方から、第1透明板の後端より前方に亘るように表示領域が構成されるため、前後方向に関し広範囲に亘る表示領域を連続性高く構成でき、極めて立体感高く表示可能となる。 According to the configuration of the means 1 (Claim 1), it is possible to secure a display area covering a wide range from the inside of the game area to the outside with high continuity. In addition, since the display area is configured to extend from the rear of the front of the game board to the front of the rear end of the first transparent plate, the display area covering a wide range in the front-rear direction can be configured with high continuity, and extremely three-dimensionality can be achieved. High display is possible.
なお、本明細書を通して、遊技機の前後方向とは、板状に構成される遊技盤において遊技球が流下する側の外面(遊技盤において遊技球が流下する側の外面を「前面」とする)と直交する方向(即ち遊技機の奥行き方向)を意味し、遊技者側(即ち当該遊技機の使用時に遊技者が対面する側)を前側、遊技機裏側(即ち遊技者からみて奥側)を後側とする。また、遊技機の上下方向とは、当該遊技機の高さ方向であり、左右方向は前後方向及び高さ方向と直交する横方向のことである。 Throughout this specification, the front-rear direction of the gaming machine refers to an outer surface on the side where the game ball flows down in the plate-shaped game board (the outer surface on the side where the game ball flows down on the game board is referred to as “front surface”). ) (Or the depth direction of the gaming machine), the player side (that is, the side facing the player when using the gaming machine) is the front side, and the back side of the gaming machine (that is, the back side when viewed from the player) Is the rear side. Further, the up-down direction of the gaming machine is the height direction of the gaming machine, and the left-right direction is a lateral direction orthogonal to the front-rear direction and the height direction.
本明細書において、「遊技領域」とは、打ち込まれた遊技球が流下可能となるように仕切部によって囲まれた領域をいい、遊技球が流下可能となる流下可能領域の最外縁よりも内側の領域が遊技領域である。 In this specification, the “game area” means an area surrounded by a partition so that a game ball that has been struck can flow down, and is located on the inner side of the outermost edge of the flowable area where the game ball can flow down. This area is a game area.
なお、本明細書において、「立体表示部材」「中央表示部材」「扉表示部材」は、いずれの構成においても「絵柄表示可能」に構成できる。絵柄表示可能な構成は、キャラクターなどの絵柄や、文字、記号などの少なくともいずれかが表示可能であればよく、ELパネルや液晶パネルのみならず、複数のLEDが並んで構成されるドットマトリックス式の表示装置をも含む概念である。 In the present specification, the “three-dimensional display member”, “center display member”, and “door display member” can be configured to “can display a pattern” in any configuration. The pattern can be displayed as long as it can display at least one of a pattern such as a character, a character, or a symbol. A dot matrix type in which a plurality of LEDs are arranged in addition to an EL panel or a liquid crystal panel. This is a concept including the display device.
手段2.前記遊技盤において、前記立体表示部材を支持する支持台が取り付けられていることを特徴とする手段1に記載の遊技機。
Mean 2. The gaming machine according to
このようにすれば、立体表示部材を立体的にかつ安定的に配置しやすくなる。 If it does in this way, it will become easy to arrange | position a three-dimensional display member in three dimensions stably.
手段3.前記支持台は、前記立体表示部材の一部を、前記遊技領域の内部において前記遊技盤の前面よりも前方位置で支持することを特徴とする手段2に記載の遊技機。
Means 3. The gaming machine according to
このようにすれば、遊技領域内部において表示をより前方で行うことができ、遊技領域内の装飾性を高めることができる。 In this way, the display can be performed further forward in the game area, and the decorativeness in the game area can be enhanced.
手段4.前記立体表示部材は、透明性を有しており、
前記支持台において前記立体表示部材の後方位置に、開口部又は切欠部からなる視認用連通部が形成されており、
当該遊技機の前方より、前記立体表示部材及び前記視認用連通部を介して前記立体表示部材の後方が視認可能とされていることを特徴とする手段2又は手段3に記載の遊技機。
Means 4. The three-dimensional display member has transparency,
A visual communication part consisting of an opening or a notch is formed at a rear position of the stereoscopic display member in the support base,
The gaming machine according to
このようにすれば、立体表示部材の後方スペースを確保しつつ、その後方スペースを視認できる構成となり、相乗的な装飾効果が期待できる。 If it does in this way, it will become the composition which can visually recognize the back space, ensuring the back space of a solid display member, and can anticipate a synergistic decoration effect.
手段5.前記遊技盤において前記立体表示部材の後方には、遊技球を通す後方流路が構成されていることを特徴とする手段2ないし手段4のいずれかに記載の遊技機。
Means 5. 5. A gaming machine according to any one of
このようにすれば、広範囲にわたる表示領域を構成しつつ、流路をも確保できる構成となる。 If it does in this way, it will become the composition which can also secure a channel while constituting a display area covering a wide range.
手段6.前記立体表示部材の後方側をカバーするように、透明性を有する後方カバー部材が配置されていることを特徴とする手段5に記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材の後方を流れる遊技球が立体表示部材に衝突するのを効果的に防ぐことができる。 In this way, it is possible to effectively prevent a game ball flowing behind the stereoscopic display member from colliding with the stereoscopic display member.
手段7.前記遊技盤において前記立体表示部材の後方には、釘部材、装飾部材、入賞装置等の遊技部品が装着されていることを特徴とする手段4ないし手段6のいずれかに記載の遊技機。 Mean 7 The gaming machine according to any one of means 4 to 6, wherein game parts such as a nail member, a decorative member, and a winning device are mounted on the rear side of the three-dimensional display member in the game board.
このようにすれば、広範囲にわたる立体表示部材を構成しつつ、遊技部品の配置スペースを確保でき、立体表示部材と遊技部品とによる相乗的な興趣向上効果が期待できる。 If it does in this way, the arrangement space of game parts can be secured, constituting a 3D display member over a wide range, and the synergistic interest improvement effect by a 3D display member and game parts can be expected.
手段8.前記支持台は、前記遊技領域の内部に取り付けられる内部取付部と、外部に取り付けられる外部取付部と、を備え、
前記内部取付部と前記外部取付部との間には前記遊技盤が設けられることを特徴とする手段2ないし手段7のいずれかに記載の遊技機。
The gaming machine according to any one of
このようにすれば、遊技領域の内部から外部に及ぶように安定的に支持台を取り付けることができ、かつ装着位置の間で遊技盤領域を確保できる。 In this way, the support base can be stably attached so as to extend from the inside to the outside of the game area, and the game board area can be secured between the mounting positions.
手段9.前記支持台は、前記遊技領域の内部から外部に亘り前記遊技盤に装着されていることを特徴とする手段2ないし手段7のいずれかに記載の遊技機。
このように、遊戯領域の内部から外部に亘るように支持台の装着領域を確保すれば、支持台を装着する上での好適例となる。 Thus, if the mounting area of the support base is secured so as to extend from the inside to the outside of the play area, it is a preferable example for mounting the support base.
手段10.前記支持台は、前記遊技領域の中央に配置される中央表示装置の枠体と一体的に構成されることを特徴とする手段2ないし手段9のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、製造容易でかつ部品点数を効果的に削減しうる構成となる。 If it does in this way, it will become the structure which can be manufactured easily and can reduce a number of parts effectively.
手段11.前記支持台は、前記遊技領域の中央に配置される中央表示装置の枠体と別部品として構成され、当該枠体と隣接して配置されることを特徴とする手段2ないし手段9のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、中央表示装置の周辺部品と立体表示装置の周辺部品とを別部品として管理でき、その一方で、中央表示装置と立体表示装置とを関連付けやすくなる。 In this way, the peripheral component of the central display device and the peripheral component of the stereoscopic display device can be managed as separate components, while the central display device and the stereoscopic display device can be easily associated with each other.
手段12.前記立体表示部材は、全体が平坦に構成されていることを特徴とする手段1ないし手段11のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、広範囲にわたって表示部材を立体的に構成しつつ、その立体表示部材を簡易にかつ見やすく構成できる。 In this way, the three-dimensional display member can be configured in a simple and easy-to-view manner while the display member is three-dimensionally configured over a wide range.
手段13.前記立体表示部材の前面が全体的に湾曲していることを特徴とする手段1ないし手段11のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材の前面形状を斬新なものとすることができ、配置の自由度も高まる。 If it does in this way, the front shape of a three-dimensional display member can be made novel, and the freedom degree of arrangement will also increase.
手段14.前記立体表示部材は、前記遊技盤に対する前面の傾斜角度が異なる複数の平坦部を備えたことを特徴とする手段1ないし手段11のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材を見やすく構成できる一方で、立体表示部材の各部分の前面を配置場所に応じた角度に設定できるため、配置の自由度が一層高まる。 In this way, while the 3D display member can be easily configured, the front surface of each part of the 3D display member can be set at an angle corresponding to the arrangement location, so that the degree of freedom of arrangement is further increased.
手段15.前記立体表示部材は、外面が平坦な平坦部と、外面が湾曲する湾曲部と、が組み合わされた構成をなすことを特徴とする手段1ないし手段11のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、斬新な構成となり、配置する上での自由度がより一層高まる。 If it does in this way, it will become a novel structure and the freedom degree in arrangement | positioning will increase further.
手段16.前記立体表示部材の一部が、前記第1透明板と前記第2透明板との間に構成される透明板間領域の内部に設けられることを特徴とする手段1ないし手段15のいずれかに記載の遊技機。
Means 16. Any one of the
このようにすれば、従来装飾や表示にあまり利用されていなかった透明板間領域を効果的に利用した斬新な配置が可能となり、かつ遊技者により近い位置で立体感高く表示を行うことができる。 In this way, a novel arrangement that effectively uses the area between the transparent plates, which has not been widely used for decoration and display in the past, is possible, and a high-stereoscopic display can be performed at a position closer to the player. .
手段17.前記立体表示部材は、前記第1透明板の側端部の側方において当該第1透明板の後端よりも前方位置に延出することを特徴とする手段1ないし手段16のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、第1透明板の後端よりも前方位置に立体表示部材の一部を配置する構成を簡易に実現できる。 If it does in this way, the structure which arrange | positions a part of three-dimensional display member in the front position rather than the rear end of a 1st transparent plate is easily realizable.
手段18.前記立体表示部材は、前記遊技領域の内部において後端部が設けられ、前記遊技領域の外部において前端部が設けられていることを特徴とする手段1ないし手段17のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、遊技領域の内部においては遊技と関連付けやすく、他方、遊技領域の外部においては目立ちやすくすることができる。なお、本明細書全体を通して、遊技領域の内部とは、遊技盤の前面に沿う方向に関する遊技領域の境界よりも内側の領域のことであり、遊技領域の外部とは、遊技盤の前面と沿う方向に関する遊技領域の境界よりも外側の領域のことである。 In this way, it is easy to associate with the game inside the game area, and on the other hand, it is easy to stand out outside the game area. Throughout the present specification, the inside of the game area is an area inside the boundary of the game area in the direction along the front surface of the game board, and the outside of the game area is along the front face of the game board. It is an area outside the boundary of the game area with respect to the direction.
手段19.前記立体表示部材は、前記後端部から前記前端部側につれて外面が次第に前方位置となるように構成されていることを特徴とする手段19に記載の遊技機。
このようにすれば、表示が見やすくなり、かつデザイン的にもすっきりした構成となる。 In this way, the display is easy to see and the design is neat.
手段20.当該遊技機を正面視した場合に、前記立体表示部材は、前記前端部から前記後端部に亘って連続して視認可能とされることを特徴とする手段18又は手段19に記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材の前端部から後端部に亘って表示が切れ目なく視認されることとなり、表示をより一層良好に行うことができる。また、前端部から後端部に亘り単一の立体表示部材で構成されるため、このような構成を簡易に実現できる。 If it does in this way, a display will be visually recognized seamlessly from the front-end part of a three-dimensional display member to a rear-end part, and a display can be performed still more favorably. Moreover, since it is comprised with a single three-dimensional display member from a front-end part to a rear-end part, such a structure is easily realizable.
手段21.前記立体表示部材は、前記遊技領域の中央に配置される中央表示装置と隣接して構成され、
前記立体表示部材と前記中央表示部材とにより連なる表示領域が構成されていることを特徴とする手段1ないし手段20のいずれかに記載の遊技機。
The game machine according to any one of
このようにすれば、一層広範囲にわたる表示領域が構成されることとなり、かつ表示のバリエーションを高めやすい構成となる。また、中央表示部材と立体表示部材とにより連なる表示領域が構成されるため、中央表示装置に集まる遊技者の注目を立体表示部材に移行させやすく、遊技者の注目を広範囲に及ぼすことができる。 In this way, a display area covering a wider range is configured, and the display variations can be easily improved. In addition, since the display area connected by the central display member and the three-dimensional display member is configured, the player's attention gathered in the central display device can be easily transferred to the three-dimensional display member, and the player's attention can be exerted over a wide range.
手段22.前記立体表示部材は少なくとも一部が前記遊技領域の中心に設けられていることを特徴とする手段1ないし手段20のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、遊技領域の中心から遊技領域外部にまで及ぶ広範囲にわたる立体表示部材が構成されることとなり、遊技者の注目が遊技領域中心付近だけでなく、遊技領域外部にも及びやすくなる。また、このような構成を単一の表示部材によって実現できるため、複数の表示部材によって構成する場合と比較して部品点数を削減できると共に、連続性高く構成できることとなる。なお、本明細書でいう「遊技領域の中心」とは、二次元的に構成される遊技領域の重心(図心)位置のことである。 In this way, a wide range of three-dimensional display members extending from the center of the game area to the outside of the game area are configured, and the player's attention is likely to extend not only near the center of the game area but also outside the game area. . In addition, since such a configuration can be realized by a single display member, the number of parts can be reduced as compared with the case where a plurality of display members are used, and a high continuity can be achieved. Note that the “center of the game area” in this specification refers to the position of the center of gravity (centroid) of the game area that is configured two-dimensionally.
手段23.前記第1透明板及び前記透明板保持部の少なくともいずれかには、前記第1透明板よりも前方位置であって、かつ前記第2透明板の後方側に構成される透明板間領域を、当該透明板間領域の外部と連通させる連通部が形成されており、
前記立体表示部材は、一部が前記透明板間領域の内部に配置され、かつ前記連通部を介して前記透明板間領域の外部に固定されるように設けられていることを特徴とする手段1ないし手段22のいずれかに記載の遊技機。
The three-dimensional display member is provided so that a part thereof is disposed inside the region between the transparent plates and is fixed to the outside of the region between the transparent plates via the communication portion. A gaming machine according to any one of 1 to
このようにすれば、透明板間領域の外部に立体表示部材を安定的に固定しつつその一部を透明板間領域に配置できる好適な構成となる。 If it does in this way, it will become a suitable composition which can arrange a part in the field between transparent plates, fixing a solid display member outside the field between transparent plates stably.
手段24.前記連通部は、前記第1透明板の端部に形成された切欠部を有してなることを特徴とする手段23に記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材を第1透明板の前方に配置するための連通部構成を簡易に実現できる。 If it does in this way, the communicating part composition for arranging the 3D display member ahead of the 1st transparent board can be realized simply.
手段25.前記連通部は、前記第1透明板に形成された貫通孔からなることを特徴とする手段23に記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材を第1透明板の前方に配置するための連通部構成を簡易に実現できる。また、貫通孔は第1透明板の周縁部から所定距離隔てた内部領域に構成されるため、第1透明板の周縁部を透明板保持部にて安定的に保持しやすくなる。 If it does in this way, the communicating part composition for arranging the 3D display member ahead of the 1st transparent board can be realized simply. Moreover, since the through hole is configured in an internal region that is separated from the peripheral edge of the first transparent plate by a predetermined distance, the peripheral edge of the first transparent plate is easily held stably by the transparent plate holding portion.
手段26.前記連通部は、前記透明板保持部に形成された貫通孔又は凹部を有してなることを特徴とする手段23に記載の遊技機。
Means 26. 24. A gaming machine according to
このようにすれば、透明板に複雑な加工を施す必要がなく、立体表示部材を第1透明板の前方に配置するための連通部構成を簡易に実現できる。 If it does in this way, it is not necessary to give a complicated process to a transparent board, and the communications department composition for arranging a 3D display member ahead of the 1st transparent board can be realized simply.
手段27.当該遊技機の遊技機本体に対して開閉可能に構成され、前記透明板保持部が取り付けられる扉部を有し、
前記立体表示部材は、前記扉部が閉じた状態において、前記連通部を介して前記第1透明板の後端よりも前方に延出しており、
前記扉部を閉じた状態から開放する際には、前記立体表示部材が前記透明板間領域から前記連通部を介して抜け、当該扉部と前記立体表示部材とが離間するように構成されていることを特徴とする手段23ないし手段26のいずれかに記載の遊技機。
Means 27. It is configured to be openable and closable with respect to the gaming machine main body of the gaming machine, and has a door part to which the transparent plate holding part is attached.
The three-dimensional display member extends forward from the rear end of the first transparent plate via the communication portion in a state where the door portion is closed,
When the door portion is opened from the closed state, the three-dimensional display member is removed from the region between the transparent plates via the communication portion, and the door portion and the three-dimensional display member are separated from each other. The gaming machine according to any one of
このようにすれば、扉部の開放に伴って立体表示部材が操作容易な位置とされるため、簡単に表示部材にアクセスすることができ、より一層メンテナンスが行いやすくなる。 If it does in this way, since a solid display member will be in the position where operation is easy with opening of a door part, it can access a display member easily and it will become easier to perform maintenance.
手段28.当該遊技機の遊技機本体に対して開閉可能に構成され、前記透明板保持部が取り付けられる扉部を有し、
前記扉部には、開口する窓部が設けられており、
前記第2透明板は前記窓部の開口領域全体に亘って設けられ、
前記第1透明板は、前記開口領域の一部のみに設けられており、前記開口領域における前記第1透明板が設けられない非配置領域を介して前記立体表示部材が前記第1透明板の前方位置に延出していることを特徴とする手段1ないし手段27のいずれかに記載の遊技機。
Means 28. It is configured to be openable and closable with respect to the gaming machine main body of the gaming machine, and has a door part to which the transparent plate holding part is attached.
The door portion is provided with an opening window portion,
The second transparent plate is provided over the entire opening area of the window portion,
The first transparent plate is provided only in a part of the opening region, and the three-dimensional display member is disposed on the first transparent plate through a non-arrangement region in which the first transparent plate is not provided in the opening region. The gaming machine according to any one of
このようにすれば、開口領域内(即ち遊技者が視認可能となる視認可能領域)において立体表示部材を構成しうる好適例となる。 If it does in this way, it will become a suitable example which can constitute a solid display member in an opening field (namely, a visually recognizable field where a player can visually recognize).
手段29.前記第1透明板は、全体が平坦に構成されていることを特徴とする手段1ないし手段28のいずれかに記載の遊技機。
Means 29. The gaming machine according to any one of
このようにすれば、第1透明板を簡易な形状とすることができ、斬新な立体表示部材を構成しつつ製造容易な構成を実現できる。 If it does in this way, a 1st transparent plate can be made into a simple shape, and the structure which is easy to manufacture can be implement | achieved, comprising a novel three-dimensional display member.
手段30.前記第1透明板は、平坦に構成される第1透明板平板部と、その第1透明板平板部よりも前方側に盛り上がる第1透明板膨出部を有してなり、
前記立体表示部材の一部が、前記第1透明板膨出部によって前方をカバーされる位置において、前記第1透明板平板部よりも前方位置となるように配置されることで、当該立体表示部材が、前記第1透明板の後端よりも後方から前方に及ぶように構成されていることを特徴とする手段1ないし手段22のいずれかに記載の遊技機。
A part of the three-dimensional display member is disposed at a position where the front is covered by the first transparent plate bulging portion so as to be in a front position with respect to the first transparent plate flat plate portion. The game machine according to any one of
このようにすれば、第1透明板に特別な孔等を設けることなく立体表示部材を第1透明板の後端よりも後方から前方に及ばせることができる。 If it does in this way, a solid display member can be extended from back to the front rather than the rear end of the 1st transparent board, without providing a special hole etc. in the 1st transparent board.
手段31.前記第1透明板は、前記遊技領域全体に亘って設けられていることを特徴とする手段手段1ないし手段30のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材を第1透明板の前方に構成しつつ、遊技領域全体を第1透明板でカバーして流路を適切に確保できることとなる。 If it does in this way, the whole game field will be covered with the 1st transparent board, and a channel can be secured appropriately, comprising a 3D display member ahead of the 1st transparent board.
手段32.前記立体表示部材において前記第1透明板の後端よりも前方に構成される前方表示領域は、前記遊技領域の外部のみに構成されていることを特徴とする手段1ないし手段31のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、遊技においてあまり目立たない遊技領域外を効果的に目立たせることができる。また、遊技領域内をそれほど複雑化することなく、広範囲に亘る表示部材を立体的に構成できる。 In this way, it is possible to effectively make the outside of the game area inconspicuous in the game stand out effectively. In addition, a display member over a wide range can be three-dimensionally configured without complicating the game area so much.
手段33.前記第2透明板は、平坦に構成される第2透明板平板部と、その第2透明板平板部よりも前方側に盛り上がる第2透明板膨出部を有してなり、
前記第2透明板膨出部によって、前記立体表示部材における前記第1透明板の後端よりも前方に構成される部分がカバーされるよう構成されていることを特徴とする手段1ないし手段32のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、斬新な透明板形状となり、かつ、立体表示部材の配置スペースをより広く確保できる構成となる。 If it does in this way, it will become the composition which becomes a novel transparent board shape and can ensure the arrangement space of a three-dimensional display member more widely.
手段34.前記立体表示部材の一部が、前記第2透明板膨出部によってカバーされる位置において前記第2透明板平板部よりも前方位置となるように配置されていることを特徴とする手段33に記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材をより一層前方に構成することができるため、立体感が一層高まり、また、当該立体表示部材が遊技者のより近くに構成されることで、装飾性も高まる。 In this way, since the stereoscopic display member can be configured further forward, the stereoscopic effect is further enhanced, and the decorativeness is also improved by configuring the stereoscopic display member closer to the player. .
手段35.前記第2透明板は、全体が平坦に構成されていることを特徴とする手段1ないし手段32のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、第2透明板を簡易な形状とすることができ、斬新な立体表示部材を構成しつつ製造容易な構成を実現できる。 If it does in this way, a 2nd transparent plate can be made into a simple shape, and the structure which is easy to manufacture can be implement | achieved, comprising a novel three-dimensional display member.
手段36.当該遊技機の遊技機本体に対して開閉可能に構成され、前記透明板保持部が取り付けられる扉部を有し、
前記立体表示部材は、前記扉部に設けられた扉表示部材と隣接して構成され、
前記立体表示部材と、前記扉表示部材とにより連なる表示領域が構成されていることを特徴とする手段1ないし手段35のいずれかに記載の遊技機。
The three-dimensional display member is configured adjacent to a door display member provided in the door portion,
The gaming machine according to any one of
このようにすれば、遊技領域内外に亘り、かつ透明板前後に亘る立体表示部材とを扉表示部材とにより、立体的な表示領域を極めて広範囲にわたって構成できる。また、従来あまり注目されていなかった扉部に対して遊技者の注目を集めることができる。 If it does in this way, a three-dimensional display area can be comprised over a very wide range by the door display member with the three-dimensional display member which extends in and out of a game area and before and behind a transparent board. Further, it is possible to attract the player's attention to the door portion that has not been attracting much attention.
手段37.前記立体表示部材における前記扉表示部材に隣接する第1隣接部と、前記扉表示部材における前記立体表示部材と隣接する第2隣接部とが、前記遊技盤の前面に対して略同角度で傾斜していることを特徴とする手段36に記載の遊技機。 Means 37. A first adjacent portion adjacent to the door display member in the three-dimensional display member and a second adjacent portion adjacent to the three-dimensional display member in the door display member are inclined at substantially the same angle with respect to the front surface of the game board. The gaming machine according to means 36, characterized in that:
このようにすれば、形状的に良好に連続することとなり、各表示部材を立体的に構成して装飾性を高めつつ連なる表示領域の視認性をも向上できることとなる。 If it does in this way, it will continue favorably in shape, and each display member can be constituted three-dimensionally, and the visibility of the display area which continues can be improved, improving decorativeness.
手段38.前記第1隣接部に前記立体表示部材の前端部が設けられ、前記第2隣接部に前記扉表示部材の後端部が設けられていることを特徴とする手段36又は手段37に記載の遊技機。 Means 38. The game according to means 36 or 37, wherein a front end portion of the three-dimensional display member is provided in the first adjacent portion, and a rear end portion of the door display member is provided in the second adjacent portion. Machine.
このようにすれば、前後方向において立体表示部材と扉表示部材とが近づく構成となり、前後方向に関し連携性を効果的に高めることができる。 If it does in this way, it will become the composition which a solid display member and a door display member approach in the front-back direction, and cooperation can be improved effectively about the front-back direction.
手段39.前記扉部には、開口する窓部が形成されており、
前記扉表示部材及び前記立体表示部材は、共に、前記窓部の内周縁に隣接して設けられていることを特徴とする手段36ないし手段38のいずれかに記載の遊技機。
The game machine according to any one of
このようにすれば、扉表示部材及び前記立体表示部材が極めて近接する構成となり、連携性が一層高くなる。 If it does in this way, it will become the structure where a door display member and the said three-dimensional display member adjoin very closely, and cooperation will become still higher.
手段40.前記立体表示部材の周囲及び後方の少なくともいずれかにおいて装飾部品が設けられており、この装飾部品が前記遊技領域の内部から外部に連なって及び、かつ前記第1透明板の後端よりも後方から前方に連なって及ぶように配置されていることを特徴とする手段1ないし手段39のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、立体表示部材のみならず、装飾部品も広範囲に亘って立体的に構成でき、立体表示部材と装飾部品とによって相乗的な装飾性向上が期待できる。 In this way, not only the stereoscopic display member but also the decorative part can be three-dimensionally configured over a wide range, and a synergistic improvement in decorativeness can be expected by the stereoscopic display member and the decorative part.
手段41.前記立体表示部材は、EL素子を有してなるELディスプレイからなることを特徴とする手段1ないし手段40のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、狭いスペースで表示を行い得る好適な構成となる。
具体的には、前記表示部材を、フルカラーELディスプレイによって構成できる。このようにすれば、狭いスペースで自由度高い絵柄表示が可能となる。
If it does in this way, it will become a suitable composition which can display in a narrow space.
Specifically, the display member can be constituted by a full color EL display. In this way, it is possible to display a pattern with a high degree of freedom in a narrow space.
請求項1(手段1)の構成によれば、遊技領域の内部から外部に及ぶように広範囲に亘る表示領域を連続性高く確保できる。また、遊技盤の前面よりも後方から、第1透明板の後端より前方に亘るように表示領域が構成されるため、前後方向に関し広範囲に亘る表示領域を連続性高く構成でき、極めて立体感高く表示可能となる。 According to the configuration of claim 1 (means 1), it is possible to secure a display area covering a wide range from the inside of the game area to the outside with high continuity. In addition, since the display area is configured to extend from the rear of the front of the game board to the front of the rear end of the first transparent plate, the display area covering a wide range in the front-rear direction can be configured with high continuity, and extremely three-dimensionality can be achieved. High display is possible.
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図22を参照しつつ説明する。
図1は、実施形態1に係る遊技機を概念的に例示する正面図であり、図2はその遊技機の遊技盤構成を概念的に例示する正面図である。また、図3は、図1の遊技機の斜視図であり、図4は、図1の遊技機の扉部の裏側構成を概念的に示す斜視図である。図5は、実施形態1の遊技機の要部断面構成を例示するものであり、図1のA−A断面付近を概念的に示す図である。また、図6は、立体表示部材を説明する説明図であり、図7は透明板保持部を例示する正面図及び断面図、図8は透明板保持部に透明板が保持された状態を例示する正面図及び断面図、図9は図7の透明板保持部を斜め前方からみた斜視図、図10は、その透明板保持部に透明板が保持された状態を示す斜視図である。図11は実施形態1に係る遊技機の電気的構成を例示するブロック図である。また、図12は、図5の状態から扉部が開いた状態を概念的に示す図である。図13は、支持台構成を例示する説明図である。
<
FIG. 1 is a front view conceptually illustrating the gaming machine according to the first embodiment, and FIG. 2 is a front view conceptually illustrating the gaming board configuration of the gaming machine. 3 is a perspective view of the gaming machine of FIG. 1, and FIG. 4 is a perspective view conceptually showing the back side configuration of the door portion of the gaming machine of FIG. FIG. 5 illustrates a cross-sectional configuration of a main part of the gaming machine of the first embodiment, and is a diagram conceptually showing the vicinity of the AA cross section of FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the three-dimensional display member, FIG. 7 is a front view and a cross-sectional view illustrating the transparent plate holding portion, and FIG. 8 illustrates a state where the transparent plate is held by the transparent plate holding portion. FIG. 9 is a perspective view of the transparent plate holding portion of FIG. 7 as viewed obliquely from the front, and FIG. 10 is a perspective view showing a state in which the transparent plate is held by the transparent plate holding portion. FIG. 11 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the gaming machine according to the first embodiment. FIG. 12 is a diagram conceptually showing a state in which the door portion is opened from the state of FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating the support base configuration.
1.全体構成
本実施形態に係る遊技機の一例たるパチンコ機1は、例えば遊技ホールに設置されたパチンコ島台のカウンタ台の上部にて複数横方向に並べられて設けられるものである。パチンコ機1は、図1に示すように、前部には前枠2が設けられ、さらにその前枠2に扉部3(具体的にはガラス扉枠として構成される扉部)が取付けられている。扉部3は、縦軸の回動軸を有するヒンジ部82,82により遊技機本体1a(前枠2及び機枠(図示略)を備えてなる本体部分)に対し開閉可能に支持され、かつガラス(透明板に相当)が嵌め込まれた樹脂あるいは金属材料等によって環状の枠体として構成される透明板保持部83(図1,4、5参照)とを備えている。ここでは環状に構成された樹脂製の透明板保持部83に二枚のガラス(前方ガラス52、後方ガラス51)が嵌め込まれてガラスユニット50(図4)が構成されており、透明板保持部83は、扉部3の本体部分3e(図5)に着脱可能に取り付けられている。また、前枠2(本体枠)もヒンジ81によって機枠に対して開閉可能に取り付けられている。
1. Overall Configuration
図4に示すように、扉部3の後方には、図2に示す板状(例えば、木板、樹脂板等を主体として構成される板状)の遊技盤7が配置されている。図2に示すように、遊技盤7は仕切部に相当するレール22によって略環状に囲まれた略円形の遊技領域90aを有し、その遊技領域90aには第1種始動口4、中央表示装置(以下、単に「表示装置」ともいう)5及び大入賞口6が設けられている。第1種始動口4は遊技球の通路を備え、その通路入口に羽根4aが開閉可能に支持されている。表示装置5は、例えば図柄を動的に表示する図柄表示装置として構成できる。また、図5に示すように、この表示装置5は、後述する支持台605に固定されている。なお、図1、2に示すように、レール22に隣接して遊技球の衝突を受けるゴム製の衝突受け部65が設けられている。
As shown in FIG. 4, a board-
図1に示すように、扉部3の下部には、賞球が払い出される上受け皿3aが装着されている。また、前枠2の窓孔より下方には下受け皿2aが装着されている。下受け皿2aは、前記上受け皿3aに入りきらない賞球や、上受け皿3aから球抜きした抜き球や、或いはファウル球等の余剰球を、余剰球出口から排出させて貯留させるものである。前枠2における下受け皿2aの右側方には遊技球を発射するための発射ハンドル17が回動操作可能に装着されている。発射ハンドル17に対応する前枠2の裏側には駆動手段としてのモータ(図示せず)が装着されており、発射ハンドル17の回動操作によってモータか回動され、これにより打球杆(図示せず)が間欠動作されるとともに、前記発射ハンドル17の回動角度に応じた弾発力に調節される。従って、前記モータ及び打球杆等によって球発射装置が構成されている。
As shown in FIG. 1, an
図1、図2に示すように、表示装置5は、第1種始動口4の上方に設けられ、例えば液晶ディスプレイ(LCD)からなる画面5aを備えている。画面5aには多種類の画像が表示されるが、その1つとして、図2に概念的に示されるような左図柄列8、中図柄列9及び右図柄列10が表示される。図柄列の数は前述したもの(3列)に限られず、1列、2列、4列以上であってもよい。各図柄列8乃至10は、数字、記号等からなる複数の図柄によって構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
表示装置5では、図柄列8乃至10での図柄変動が、遊技球の第1種始動口4への入賞により開始される。図柄変動は左図柄列8、右図柄列10、中図柄列9の順に停止されるが、これは一例にすぎず、別の順序で停止されてもよい。全ての図柄列8乃至10での図柄変動が停止したとき、表示されている図柄(以下「停止図柄」という)の組合せが、予め定められた組合せ(特定表示結果、以下「大当りの組合せ」という)、すなわち、同一種類の図柄が大当りラインに沿って並んでいるときの同図柄の組合せ(例えば、777)、となる場合がある。この停止図柄の組合せを、以下「大当り図柄」という。本実施形態では、大当りラインとして、水平方向へ延びるもの(上・中・下の3種類)と、斜め方向へ延びるもの(右下がり・左下がりの2種類)の合計5種類存在するが、これに限られない。例えば、大当りラインの数が1つであり、通常、「1ライン」と呼ばれているものであってもよい。そして、大当りの組合せが成立すると特別電動役物が作動し、遊技者にとって有利な特別遊技状態としての大当り遊技状態が到来し、より多くの賞球を獲得することが可能となる。
In the
さらに、パチンコ機1は大当り遊技状態の発生に先立ちリーチ遊技状態となる。ここで、リーチ遊技状態とは大当り遊技状態の直前の状態をいい、例えば、列10での図柄変動が、大当りライン上において左図柄列8での停止図柄と同一種類の図柄で停止し、かつ、その後に中図柄列9での図柄変動が左右両図柄列8,10での停止図柄と同一種類の図柄で停止されれば最終的に大当りの組合せとなる状態を含む。また、図柄変動が停止すると、大当り遊技状態となる組合せで変動し、その図柄で停止されれば最終的に大当り遊技状態となる場合において、その変動中の状態もリーチ遊技状態に含まれる。これは、通常、全回転(全図柄)リーチと呼ばれているものである。なお、このような遊技状態の発生の流れは後述する。
Further, the
図2に示すように、大入賞口6は第1種始動口4の下方に設けられており、1つのVゾーン11、2つの通路12,13及びシャッタ14を備えている。シャッタ14は大入賞口用ソレノイド15(以下、単に「ソレノイド15」ともいう)により作動させられ、Vゾーン11及び通路12,13の各入口を開閉する。
As shown in FIG. 2, the grand
図2に示すように、遊技盤7には、始動口用スイッチ18、Vゾーン用スイッチ19及びカウントスイッチ20が取付けられている。始動口用スイッチ18は、遊技球Bの第1種始動口4への入賞を検出する。Vゾーン用スイッチ19は遊技球BのVゾーン11への入賞を検出し、カウントスイッチ20は遊技球Bの大入賞口6への入賞を検出する。また、各スイッチ18乃至20の検出結果に基づきソレノイド15及び表示装置5、遊技盤側表示パネル600、扉表示パネル150をそれぞれ駆動制御するために、制御装置21が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
図11に示すように、制御装置21には、読出し專用メモリ(ROM32)、中央処理装置(CPU31)、ランダムアクセスメモリ(RAM33)等を備えている。また、クロック回路34、バスライン35、入出力処理回路36も設けられている。ROM32は所定の制御プログラムや初期データを予め記憶しており、CPU31はROM32の制御プログラム等に従って各種演算処理を実行する機能等を有している。RAM33はCPU31による演算結果を一時的に記憶する。尚、より詳細には、制御装置21は、図11のように、パチンコ機1の主制御を行うメイン基板30と、当該メイン基板30からの信号によって各部を制御するための表示制御基板(中央表示制御装置101、遊技盤側表示制御装置601、扉表示制御装置151を構成する基板)、音量調整基板(音声用制御装置41を構成する基板)、LED基板(図示略)、払出し制御基板(図示略)等の各種のサブ基板とを備えて構成されており、不正信号がメイン基板30へ入力されることを防止するために、信号の伝送方向は、メイン基板30からサブ基板への一方向のみとなっている。制御装置21は表示制御手段に相当する。
As shown in FIG. 11, the
また、図11に示す中央表示制御装置101、遊技盤側表示制御装置601、扉表示制御装置151は、それぞれ、中央表示装置5、遊技盤側表示パネル600、扉表示パネル150を表示制御可能に構成されており、メイン基板30からの信号に基づく画像を各表示部に表示するように制御を行う。各表示制御装置101、601、151には、図示しないROM、RAM、CPUなどが設けられており、メイン基板30からの制御信号に応じた画像を表示させるように構成されている。
Further, the central
また、CPU31による制御の1つとして、大当り遊技状態の発生確率を条件に応じて変動させる、いわゆる確率変動がある。具体的には、1/300程度の低確率で大当り遊技状態を発生させる低確率モードと、その約5倍である1/60程度の高確率で大当り遊技状態を発生させる高確率モードとが用意されており、大当り図柄の種類に応じて確率モードが切替えられる。すなわち、大当り図柄が、予め定められた特別図柄(例えば奇数図柄)であると高確率モードに設定され、予め定められた通常図柄(例えば偶数図柄)であると低確率モードに設定される。なお、低確率モードでの発生確率に対する高確率モードでの発生確率の倍数は、前述した値(約5)以外の値であってもよい。
Further, as one of the controls by the
2.表示部材
図1ないし図5に示すように、パチンコ機1は、遊技盤7を備えており、さらに、遊技盤7の前方にて開口するように構成される窓部3c(扉部3における開口部が窓部3cに相当している)を有し、図4のように遊技機本体1aに対し開閉可能に構成された扉部3が設けられている。本明細書では、パチンコ機1(遊技機)における扉部3以外の部分を遊技機本体1aとしている。さらに、板状に構成される遊技盤7の前方をカバーするように2枚の透明板(前方ガラス52及び後方ガラス51)が、環状の透明板保持部83に保持されるようにして設けられている。そして、遊技盤7に取り付けられたレール22(仕切部)に囲まれるようにして遊技球が打ち込まれる遊技領域90aが構成されており、表示面600aのうちの一部が遊技盤7の前面7d(盤面)に対して傾斜した構成をなし、遊技領域90aの内部から外部に連なって及ぶように単一の遊技盤表示パネル600(遊技盤側表示パネル600は立体表示部材に相当する)が配置されている。この遊技盤側表示パネル600は、遊技盤7の前面7dよりも後方から、後方ガラス51の前方まで連続的に配置されている。
2. Display Member As shown in FIGS. 1 to 5, the
この構成では、遊技領域90aの内部から外部に及ぶように広範囲に亘る立体表示領域610が確保される。また、遊技盤7の前面7dよりも後方位置から後方ガラス51の前方位置にまで及ぶように遊技盤表示パネル600が構成されることとなるため、遊技者により近い位置で立体感高く表示が行われることとなる。
In this configuration, a wide-range
上述もしたが、パチンコ機1(遊技機)の前後方向とは、板状に構成される遊技盤7において遊技球が流下する側の外面(遊技盤7において遊技球が流下する側の外面を「前面7d」とする)と直交する方向(即ちパチンコ機1の奥行き方向)を意味し、遊技者側(即ち当該パチンコ機1の使用時に遊技者が対面する側)を前側、パチンコ機1の裏側(即ち遊技者からみて奥側)を後側とする。また、パチンコ機1の上下方向とは、パチンコ機1の高さ方向であり、左右方向は前後方向及び高さ方向と直交する横方向のことである。
As described above, the front-rear direction of the pachinko machine 1 (game machine) refers to the outer surface on the side where the game ball flows down in the
遊技領域90aは、打ち込まれた遊技球が流下可能となるように仕切部(レール22)によって囲まれた領域であり、遊技球が流下可能となる流下可能領域の最外縁よりも内側の領域が遊技領域90aとして構成される。即ち、図2に示すように、遊技球が流下可能となる流下可能領域の最外縁が境界90とされ、これよりも内側が遊技領域90aとなる。
The
遊技盤側表示パネル600は、遊技盤7に対する傾斜角度が異なる複数の平坦部600d、600e、600fを備えており、表示部の視認性が確保され、かつ各部分が配置場所に応じた角度に設定されている。また、遊技盤側表示パネル600は、これら平坦部600d、600e、600fと湾曲部600g、600h、600iとが組み合わされた構成をなしている。
The game board-
また、図5に示すように、遊技盤側表示パネル600の一部が、後方ガラス51と前方ガラス52の間に構成される透明板間領域200に設けられている。これにより、透明板間領域200とその後方の領域を効果的に利用して遊技者により近い位置での立体感高い表示が可能となる。また、図5に示すように、遊技盤側表示パネル600は、後方ガラス51の側方において後方ガラス51の前方に延出する構成をなしている。
In addition, as shown in FIG. 5, a part of the game board
さらに、後方ガラス51よりも前方位置には、当該後方ガラス51と前方ガラス52の間に構成される透明板間領域200が設けられている。一方、後方ガラス51と透明板保持部83とにより、透明板間領域200の内部を外部と連通させる連通部84が形成されている。連通部84は、後方ガラス51の端部51aと、透明板保持部83の内壁部83dとによって開口部として構成されている。遊技盤側表示パネル600は、一部が透明板間領域200の内部に配置され、それ以外の部分が、連通部84を介して透明板間領域200の外部に固定されるように設けられている。
Further, an area between the
扉部3は、図5に示すような閉じた状態において、遊技盤側表示パネル600が連通部84を介して後方ガラス51の後端(後面51m)の後方から前方に延出しており、図12に示すように、扉部3を閉じた状態から開放する際に、遊技盤側表示パネル600が透明板間領域200から連通部84を介して抜け、扉部3と遊技盤側表示パネル600とが離間するように構成されている。この構成により、扉部3の開放に伴って遊技盤側表示パネル600が操作容易な位置とされることとなり、簡単に遊技盤側表示パネル600にアクセスすることができる。したがって、メンテナンス性が極めて高くなる。
In the closed state as shown in FIG. 5, the game board
また、前方ガラス52は窓部3cの開口領域全体に亘って設けられ、後方ガラス51は、開口領域の一部のみに設けられており、開口領域における後方ガラス51が設けられない非配置領域(即ち、遊技者が遊技盤7及びこの遊技盤7に取り付けられる部品を視認できる視認可能領域93(図1)における後方ガラス51が設けられない非配置領域)を介して遊技盤側表示パネル600が後方ガラス51の前方位置に延出している。この構成では、開口領域内(視認可能領域内)において遊技盤側表示パネル600をより立体的に配置可能となる。
Moreover, the
また、後方ガラス51は、遊技領域90a全体に亘って設けられている。このように構成されることにより、遊技盤側表示パネル600を後方ガラス51の前方に配置しつつ、その一方で、遊技領域全体を後方ガラス51によってカバーし、流路を適切に確保できることとなる。また、遊技盤側表示パネル600が後方ガラス51の後端(後面51m)よりも前方に延出する延出領域(後方ガラス51の後端(後面51m)よりも前方で表示が行われる前方表示領域Q)は、遊技盤7の前面と平行な方向に関して遊技領域90aの外部のみに設けられている。即ち、遊技領域90aの外部領域のみにおいて遊技盤側表示パネル600が後方ガラス51の前方に延出している。これにより、従来遊技においてあまり目立たない遊技領域90aの外部領域が効果的に目立つこととなり、また、各種部品が密度高く配置される遊技領域内をそれほど複雑化することなく、広範囲に亘って表示領域が立体的に構成されることとなる。
Further, the
図5に示すように、遊技盤側表示パネル600の後端部600bは、遊技領域90aの内部において遊技盤7の前面7dよりも後方位置となるように設けられている。他方、前端部600cは、遊技領域90aの外部において後方ガラス51の後端よりも前方位置となるように設けられている。また、遊技盤側表示パネル600は、後端部600bから前端部600c側につれて外面が次第に前方位置となるように構成されている。また、パチンコ機1を正面視した場合に、遊技盤側表示パネル600は、前端部600cから後端部600bに亘って連続して視認可能とされている。
As shown in FIG. 5, the
また、表示部材たる遊技盤側表示パネル600は、フルカラーELディスプレイとして構成されている。図6に示すように、この遊技盤側表示パネル600では、有機EL素子を用いた有機ELディスプレイとして構成されており、発光層203を両側から電極(陽極201、陰極202)で挟んだサンドイッチ構造をなしている。そして、駆動回路623、624によって陰極202、陽極201間に電圧を印加し、発光層203でのエネルギー状態を基底状態から励起状態に押し上げて発光を生じさせるように構成されている。発光側の電極(陽極201)は外部に光を取り出すため、光透過性を有する透明電極として構成されている。陽極201の前方側にはガラス基板204が取り付けられている。さらに、電子輸送層205、正孔輸送層206が設けられている。
Further, the game board
図6の例では、アクティブマトリクス方式のカラー有機ELパネルとして構成されており、発光層203は、陽極201のRGBパターンに対応して3色の発色領域が独立したかたちで形成されている。また、陽極201は、RGB3色のいずれかに対応したサブピクセル625(発光領域625a、TFT(薄膜トランジスタ)625b)がX行、Y列に複数並んで形成された3色発光方式が用いられており、駆動回路623、624により行、列を特定した上での電圧印加が可能とされている(なお、別の方式(カラーフィルタ方式や色変換方式など)によって構成されていてもよい)。このような構成をなす、カラー有機ELパネルを用いることにより、狭い領域に遊技盤側表示パネル600を配置して省スペース化を実現しつつ自由度高い表示を実現できるようになっている。
In the example of FIG. 6, it is configured as an active matrix type color organic EL panel, and the
なお、上記の例では、駆動回路623と624を遊技盤側表示パネル600に設けたが、駆動回路623、624を遊技盤側表示パネル600とは別ユニットとして構成し、これらを電気的に接続してもよい(例えば、駆動回路623、624を、陽極201、陰極202、発光層203、ガラス基板204、電子輸送層205、及び正孔輸送層206によって構成されるユニットと別ユニットとして構成し遊技盤7の後方側に設けるようにしてもよい)。
In the above example, the
なお、後述する扉表示パネル150についても、図6と同様の構成のフルカラーELディスプレイとすることができる。また、本実施形態では、立体表示部材としての遊技盤側表示パネル600や扉表示パネル150をフルカラーELディスプレイとして構成する例を示しているが、これら表示部材の構成はこれに限らず、フルカラー表示可能な構成の別の方式のディスプレイ(例えば、パッシブマトリクス方式のディスプレイなど)などを用いてもよい。また、これら表示部材のいずれか一方又は両方を、フルカラーではない、単一色、又は複数色のディスプレイとしてもよい。
Note that a
3.流路構成
本実施形態では、図4及び図5に示すように、表示部材たる遊技盤側表示パネル600の一部の後方において遊技球が流れる後方流路54が構成され、広範囲に亘って立体的な表示部材が構成される一方で、立体表示部材(即ち遊技盤側表示パネル600)が、技球の流下を阻害しないようになっている。また、表示部材の後方を遊技球が流下するため、遊技球の流下によって立体表示部材(遊技盤側表示パネル600)の視認が阻害されず、遊技者が表示を把握しやすくなっている。
3. In this embodiment, as shown in FIG. 4 and FIG. 5, a
具体的には、遊技盤表示パネル600を取り付けるための支持台605が、遊技盤7に取り付けられており、この支持台605は、遊技領域90aの内部において、遊技盤側表示パネル600の一部を遊技盤7の前面7dよりも所定距離隔てた前方位置にて支持するように構成されている。そして、この遊技盤側表示パネル600の一部の後方において、遊技球が流れる後方流路54が構成されている。
Specifically, a
また、図13(a)には支持台付近の拡大図を示し、図13(b)には、支持台から遊技盤表示パネル600を取り除いた図を示しているが、図13に示すように、支持台605には、開口部604(開口部604は視認用連通部に相当する)が形成されており、この開口部604及び遊技盤側表示パネル600を介して後方流路54を流れる遊技球が前方より視認可能とされている。したがって、遊技領域90a内部においてより前方で表示を行いうる構成を実現しつつ、遊技球の流路を効果的に確保でき、かつ、その遊技球の流下を視認可能とすることができる。
FIG. 13A shows an enlarged view of the vicinity of the support base, and FIG. 13B shows a view in which the game
また、本実施形態では、遊技盤7において遊技盤表示パネル600の後方には、釘部材61、装飾部材(風車62)等の遊技部品が遊技盤表示パネル600を介して視認可能となるように装着されており、後方流路54を流れる遊技球と遊技部品とが互いに干渉しあうようになっている。
Further, in the present embodiment, in the
なお、本実施形態では、図5に示すように、遊技盤側表示パネル600と遊技盤7との間に、透明性を有する透明板615(後方カバー部材)が設けられており、この透明板615、遊技盤7、及び支持台605よって後方流路54が構成されている。なお、透明板615は、透明性を有していれば樹脂製であってもガラス製であってもよい。支持台605は、遊技領域内に取り付けられる内部取付部605aと、遊技領域外に取り付けられる外部取付部605bとを有しており、内部取付部605aは、遊技盤7において、遊技領域内に形成された取付孔7bに一部が挿入される形態で遊技盤7に固定され、外部取付部605bは、遊技領域外に形成された取付孔7cに一部が挿入される形態にて固定されている。そして、内部取付部605aと外部取付部605bとの間には遊技盤7が設けられている。また、本実施形態では、支持台605は、遊技領域90aの中央に配置される中央表示装置5の枠体40と一体的に構成されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, a transparent plate 615 (back cover member) having transparency is provided between the game board
なお、本実施形態のような構成とせずに、遊技領域の内部から外部に亘って支持台を遊技盤に装着するように構成してもよい。また、支持台を、中央表示装置5の枠体40と別体に構成し、互いに隣接させるようにして設けてもよい。
In addition, you may comprise so that a support stand may be mounted | worn with a game board from the inside of a game area to the exterior, without setting it as a structure like this embodiment. Further, the support base may be configured separately from the
4.表示部材の関係
また、図1、図5に示すように、遊技領域の中央において外面が遊技盤7の前面よりも後方位置に配置されるように中央表示装置5が構成されており、遊技盤側表示パネル600は、この中央表示装置5と隣接して設けられ、この遊技盤側表示パネル600と、中央表示装置5によって連なる表示領域が構成されている。この構成により、極めて広範囲にわたる連続した表示領域が確保されることとなり、表示のバリエーションを高めやすい構成となる。また、中央表示装置5と遊技盤側表示パネル600とにより連なる表示領域が構成されるため、中央表示装置5に集まる遊技者の注目を遊技盤側表示パネル600に移行させやすく、遊技者の注目を広範囲に及ぼすことができる。
4). The relationship between the display members As shown in FIGS. 1 and 5, the
また、遊技盤側表示パネル600は、扉部3に設けられた扉表示パネル150と隣接して設けられ、遊技盤側表示パネル600と、扉表示パネルとにより連なる表示領域が構成されている。即ち、中央表示装置5、遊技盤側表示パネル600、扉表示パネル150により広範囲にわたって連なる表示領域が構成されている。
In addition, the game board
そして、遊技盤側表示パネル600における扉表示パネル150に隣接する第1隣接部602と、扉表示パネル150における遊技盤側表示パネル600と隣接する第2隣接部152とが、遊技盤7の前面に対して略同角度で傾斜している。この構成により、形状的に良好に連続し、連なる表示領域の視認性向上が図られている。
The first
より具体的には、第1隣接部602に遊技盤側表示パネル600の前端部600cが設けられ、第2隣接部152に扉表示パネル150の後端部600bが設けられている。従って、前後方向において遊技盤側表示パネル600と扉表示パネル150とが近づき、前後方向に関し連携性が効果的に高められている。また、扉表示パネル150及び遊技盤側表示パネル600は、共に、窓部3cの内周縁に隣接して設けられているため、横方向に関して極めて近接する構成となっている。
More specifically, the
5.透明板保持部、透明板
次に、透明板保持部83について説明する。
図7ないし図10に示すように、透明板保持部83は、2枚の透明板(前方ガラス52及び後方ガラス51)の周縁部を保持する環状の枠体として構成されており、後方ガラス51を保持する第1透明板保持部83aと、前方ガラス52を保持する第2透明板保持部83bとを有している。
5. Transparent Plate Holding Unit, Transparent Plate Next, the transparent
As shown in FIGS. 7 to 10, the transparent
図5、図8、図10に示すように、前方ガラス52は、平坦に構成される平板部52aと、その平板部52a(平板部52aは第1透明板平板部に相当する)よりも前方側に盛り上がる膨出部52b(膨出部52bは第2透明板膨出部に相当する)を有してなり、膨出部52bによって遊技盤側表示パネル600の一部がカバーされるよう構成されている。より具体的には、遊技盤側表示パネル600の一部が平板部52aよりも前方位置となるように配置されているため、遊技盤側表示パネル600がより一層前方に設けられることなって、立体感が一層高まる。また、遊技者のより近くに配置されることとなるため、装飾性についても高められる。
As shown in FIGS. 5, 8, and 10, the
また、透明板保持部83は、上述したように、両ガラス51、52の周縁部に環状に配置される枠体として構成されており、具体的には、遊技盤7の前方に配置される後方ガラス51の周縁部大部分を保持し、前方ガラス52との周縁部全体を保持するように透明板保持部83が構成されている。この透明板保持部83と両ガラス51,52とは接着媒体(接着剤等)により接合されており、簡易にかつ強固な保持が図られている。具体的には、後方ガラス51の周縁部大部分が接着媒体により透明板保持部83の第1透明板保持部83aに接合されており、前方ガラス52の周縁部全体が接着媒体により透明板保持部83の第2透明板保持部83bに接合されている。
In addition, as described above, the transparent
なお、本実施形態のような構成とせずに、透明板保持部と各透明板とを、着脱可能に構成してもよい。このようにすれば、表示部材のメンテナンスを行いやすい構成となる。 In addition, you may comprise a transparent plate holding | maintenance part and each transparent plate so that attachment or detachment is possible, without setting it as a structure like this embodiment. In this way, the display member can be easily maintained.
このように透明板保持部83が構成される一方で、図5に示すように、遊技盤側表示パネル600は、遊技盤7の前面7dと平行な面方向において、透明板保持部83の内壁面付近から(即ち、2枚の透明板のうちの前側に配置される前方ガラス52(前方透明板)の周縁部付近から)、中央表示装置5付近にまでわたる構成をなしている。別の観点から述べると、図1に示すように、遊技盤7の前面7dと平行な面方向において、遊技盤側表示パネル600は、視認可能領域93の周縁付近から遊技領域90aの中央表示装置5付近にまでわたる構成をなしている。
While the transparent
6.遊技状態の発生制御
次に、これら遊技状態の発生制御について説明する。図14乃至図17のフローチャートは、制御装置21によって実行される各種ルーチンを示している。これらのルーチンの各処理は、カウンタ群及びフラグFに基づいて実行される。
6). Game State Generation Control Next, the game state generation control will be described. 14 to 17 show various routines executed by the
カウンタ群は、ラウンドカウンタR、入賞カウンタP及び確変カウンタCを含む。ラウンドカウンタRはラウンド回数をカウントするためのものであり、入賞カウンタPはカウントスイッチ20の検出結果に基づき大入賞口6への遊技球Bの入賞個数をカウントするためのものである。確変カウンタCは高確率モードの終了を判断するためのものであり、「2」,「1」,「0」の値を採る。なお、カウンタR,P,Cの初期値はいずれも「0」である。
The counter group includes a round counter R, a winning counter P, and a probability variation counter C. The round counter R is for counting the number of rounds, and the winning counter P is for counting the number of winning game balls B to the big winning
そのほかにもカウンタ群は、大当り遊技状態発生を決定するための内部乱数カウンタと、外れリーチ等を決定するための外れリーチ乱数カウンタと、停止図柄等を決定するためのそれぞれの図柄カウンタと、リーチ動作の種類を決定するためのリーチ種別カウンタとを含む。ここで、外れリーチ乱数カウンタによる外れリーチとは、前述したリーチ遊技状態の後に最終的に大当りの組合せとならない状態をいう。フラグFは、Vゾーン11への遊技球Bの入賞の有無を判定するためのものであり、Vゾーン用スイッチ19によって入賞が検出されない場合に「0」に設定され、入賞が検出されると「1」に設定される。なお、確率モードには低確率モードと高確率モードの2種類類あることは既に説明したが、初期値には低確率モードが設定されている。
In addition, the counter group includes an internal random number counter for determining occurrence of a big hit gaming state, an outreach random number counter for determining outreach, etc., a respective symbol counter for determining stop symbols, and a reach And a reach type counter for determining the type of operation. Here, the outreach by the outreach random number counter refers to a state in which the winning combination is not finally made after the above-described reach gaming state. The flag F is used to determine whether or not the game ball B has won a prize in the
さて、遊技者による遊技が開始されると、制御装置21は、まず図14の特別電動役物制御ルーチンのステップS10において、始動口用スイッチ18の検出結果に基づき、遊技球Bの第1種始動口4への入賞があったか否かを判定する。この判定条件が満たされていないと特別電動役物制御ルーチンを終了し、満たされているとステップS20において、内部乱数カウンタ、外れリーチ乱数カウンタの各値を取得するとともに、各図柄カウンタの値に基づき図柄列8乃至10毎に外れ図柄を取得する。ここでの取得とは、各カウンタの値を読取り、その値をメモリに記憶する処理を指す。
Now, when the game is started by the player, the
次に、ステップS30で図柄変動開始処理を実行する。詳しくは、図16のステップS31において、図柄列8乃至10の各図柄をそれぞれ表示装置5で変動表示させる。この表示により、遊技者には左・中・右の3つのリールがあたかも回転しているように見える。ステップS32において、内部乱数カウンタの値が大当り値と同一であるか否かを判定する。大当り値としては、2種類の値(低確率用大当り値、高確率用大当り値)が用意されている。前者は大当り遊技状態を前述した低確率で発生させるための値であり、後者は高確率で発生させるための値である。例えば、内部乱数カウンタが、「0」乃至「299」の範囲で所定時間毎に値を更新するものである場合、そのうちの「7」を低確率用大当り値とし、「7」,「17」,「27」,「37」,「47」を高確率用大当り値とする。すると、大当り遊技状態が発生する確率は、低確率用大当り値を大当り値として用いた場合には1/300となり、高確率用大当り値を大当り値として用いた場合には1/60となる。そして、前回の制御周期で低確率モードが設定されている場合には、低確率用大当り値が大当り値として選択される。高確率モードが設定されている場合には、高確率用大当り値が大当り値として選択される。
Next, a symbol variation start process is executed in step S30. Specifically, in step S31 of FIG. 16, the symbols in the
ステップS32の判定条件が満たされていると、ステップS33において、大当り値に対応する大当り図柄を停止図柄としてメモリに記憶する。一方、ステップS32の判定条件が満たされていないと、ステップS34において、外れリーチ乱数カウンタの値が予め定められた外れリーチ値と同一である否かを判定する。この判定条件が満たされていると、ステップS35において、外れリーチ値に対応する図柄(以下「外れリーチ図柄」という)を停止図柄としてメモリに記憶する。なお、ステップS34の判定条件が満たされていないと、ステップS36において、ステップS20での外れ図柄を停止図柄としてメモリに記憶する。そして、上記ステップS33,S35,S36で停止図柄を記憶した後、図柄変動開始処理ルーチンを終了する。 If the determination condition of step S32 is satisfied, the big hit symbol corresponding to the big hit value is stored in the memory as a stop symbol in step S33. On the other hand, if the determination condition in step S32 is not satisfied, it is determined in step S34 whether or not the value of the outreach random number counter is the same as the predetermined outreach value. If this determination condition is satisfied, in step S35, a symbol corresponding to the detach reach value (hereinafter referred to as “disconnect reach symbol”) is stored in the memory as a stop symbol. If the determination condition in step S34 is not satisfied, the off symbol in step S20 is stored in the memory as a stop symbol in step S36. Then, after storing the stop symbol in the above steps S33, S35, S36, the symbol variation start processing routine is terminated.
のようにステップS30の処理(図柄変動開始処理)を実行した後、図14のステップS40において左右両図柄列8,10における図柄を、ステップS33,S35,S36のいずれかの処理で記憶した停止図柄に差替える。差替え後の図柄によって左右両図柄列8,10での図柄変動を停止させる。
After executing the process of step S30 (symbol variation start process) as shown in FIG. 14, the symbol stored in the left and
ステップS50では、中図柄列9での図柄変動を停止させる。続いて、ステップS60において、図柄の組合せが大当りの組合せであるか否かを判定する。この判定条件が満たされていないと特別電動役物制御ルーチンを終了し、満たされていると、ステップS70において、大当り信号ONを出力端子(図示略)に出力する。さらに、ステップS80において、大当り図柄が特別図柄(この場合、奇数図柄)であるか否かを判定し、特別図柄である場合は(ステップS80:Yes)、ステップS90において確変大当り信号ONを図示しない出力端子に出力する。続いて、ステップS100において、ラウンドカウンタRをリセットする。そして、ステップS110において入賞カウンタPをリセットするとともに、フラグFを「0」に設定する。
In step S50, the symbol fluctuation in the
続いて、図15のステップS120においてソレノイド15を励磁する。すると、シャッタ14が倒れ、大入賞口6の通路入口が開放される。この開放により、遊技球BのVゾーン11及び通路12,13への入賞が可能となる。ステップS130でラウンドカウンタRを「1」インクリメントする。
Subsequently, the
次に、ステップS140において、入賞カウンタPの値が所定値Pmax以下であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていると、ステップS150において、大入賞口6の閉鎖予定時期がまだか否かを判定する。この判定条件が満たされていると(ステップS150:Yes)、ステップS140へ戻る。その結果、大入賞口6の開放開始後にPmax個よりも多くの遊技球Bが入賞するか、閉鎖予定時期が到来するかしない限りは、大入賞口6が開放され続ける。これに対し、ステップS140,S150の判定条件のいずれか一方が満たされていないと、ステップS160においてソレノイド15を消磁する。すると、シャッタ14が起こされ、大入賞口6の通路入口が閉鎖される。
Next, in step S140, it is determined whether or not the value of the winning counter P is equal to or less than a predetermined value Pmax. If this determination condition is satisfied, it is determined in step S150 whether or not the scheduled closing time of the special winning
そして、ステップS170において、ラウンドカウンタRの値が所定値がRmax以下であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていると、ステップS180においてフラグFが「1」であるか否かを判定する。ステップS180の判定条件が満たされていると(ステップS180:Yes)、図14のステップS110へ戻る。従って、一旦大当り遊技状態が発生すると、遊技球BがVゾーン11に最大Rmax回入賞するまでは、大入賞口6が開閉のサイクルを繰返す。例えば、所定値Pmaxが「10」に設定され、大入賞口6の開放時間が「約29.5」秒に設定され、所定値Rmaxが「16」に設定されている場合には、大入賞口6の開放後、(1)遊技球Bが大入賞口6へ10個入賞すること、(2)約29.5秒が経過すること、のいずれか一方の条件が満たされた時点で大入賞口6が閉鎖される。この大入賞口6の開放・閉鎖のサイクルが、遊技球BのVゾーン11への入賞を条件に最大で16回繰返されることとなる。ステップS170,S180の判定条件のいずれか一方が満たされていないと、ステップS190で「大当り信号OFF」を図示しない出力端子に出力する。さらに、ステップS200において、大当り図柄が特別図柄(この場合、奇数図柄)であるか否かを判定し、特別図柄である場合は(ステップS200:Yes)、ステップS210において確変大当り信号OFFを図示しない出力端子に出力する。続いて、ステップS220で確率変動処理を実行し、その後、特別電動役物制御ルーチンを終了する。
In step S170, it is determined whether or not the value of the round counter R is equal to or less than Rmax. If this determination condition is satisfied, it is determined in step S180 whether or not the flag F is “1”. If the determination condition of step S180 is satisfied (step S180: Yes), the process returns to step S110 of FIG. Therefore, once the big hit gaming state occurs, the big winning
図17の確率変動処理ルーチンでは、ステップS221において、大当り図柄が通常図柄(この場合偶数図柄)であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていないと(ステップS221:No)、すなわち、大当り図柄が特別図柄(奇数図柄)であると、ステップS227において確変カウンタCが「0」であるか否か(高確率モード中であるか否か)が判定され、確変カウンタCが「0」である(高確率モード中である)場合は(S227:Yes)、ステップS228において、確変中信号ONを図示しない出力端子に出力する。続いて、ステップS229において高確率モードを設定し、確変カウンタCに「2」を設定する。ステップS229の処理を実行した後、確率変動処理ルーチンを終了する。このように、高確率中に特別図柄(奇数図柄)で大当り遊技状態が連続して発生した場合には、高確率モードが継続することとなる。 In the probability variation processing routine of FIG. 17, in step S221, it is determined whether or not the big hit symbol is a normal symbol (in this case, an even symbol). If this determination condition is not satisfied (step S221: No), that is, if the jackpot symbol is a special symbol (odd symbol), whether or not the probability variation counter C is “0” in step S227 (high probability mode) When the probability variation counter C is “0” (in the high probability mode) (S227: Yes), in step S228, the probability variation signal ON is output to an output terminal (not shown). Output. Subsequently, in step S229, the high probability mode is set, and the probability variation counter C is set to “2”. After executing the processing of step S229, the probability variation processing routine is terminated. Thus, when the big hit gaming state is continuously generated with the special symbol (odd symbol) during the high probability, the high probability mode is continued.
一方、ステップS221の判定条件が満たされていると、すなわち、大当り図柄が通常図柄(偶数図柄)であると、ステップS222において確変カウンタCが「0」でないか否かを判定する。この判定条件が満たされていない(C=0)と確率変動処理ルーチンを終了し、満たされている(C=2,1)とステップS223において確変カウンタCを「1」デクリメントする。ステップS224において確変カウンタCが「0」であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていない(C=1)と確率変動処理ルーチンを終了し、満たされている(C=0)とステップS225において、確変中信号OFFを図示しない出力端子に出力し、ステップS226において、低確率モードを設定する。このように一旦高確率モードが設定されると、確変カウンタCが「0」となるまで、すなわち、高確率モード設定後、連続して偶数図柄で2回大当り遊技状態が発生するまでは高確率モードが継続する。そして、偶数図柄での大当り遊技状態が2回連続すると、高確率モードが終了し低確率モードに切替えられる。 On the other hand, if the determination condition in step S221 is satisfied, that is, if the jackpot symbol is a normal symbol (even symbol), it is determined in step S222 whether the probability variation counter C is not "0". If the determination condition is not satisfied (C = 0), the probability variation processing routine is terminated. If the determination condition is satisfied (C = 2, 1), the probability variation counter C is decremented by “1” in step S223. In step S224, it is determined whether or not the probability variation counter C is “0”. If the determination condition is not satisfied (C = 1), the probability variation processing routine is terminated. If the determination condition is satisfied (C = 0), in step S225, the probability changing signal OFF is output to an output terminal (not shown). In S226, the low probability mode is set. Once the high probability mode is set in this way, the probability is high until the probability variation counter C becomes “0”, that is, after the high probability mode is set, until the big hit gaming state is continuously generated twice with an even number of symbols. The mode continues. When the big hit gaming state with an even number of symbols continues twice, the high probability mode ends and the mode is switched to the low probability mode.
なお、本実施形態での処理手順は一例であり、適宜変更可能である。例えば、図柄変動処理(ステップS31)を停止図柄の記憶処理(ステップS33,S35,S36)の後に行うようにしてもよい。 Note that the processing procedure in the present embodiment is an example, and can be changed as appropriate. For example, the symbol variation process (step S31) may be performed after the stop symbol storage process (steps S33, S35, S36).
上述したように、本実施形態では、遊技球Bが第1種始動口4へ入賞したことが検出されると、各カウンタの値が取得されるとともに図柄列8乃至10が変動表示される。各カウンタの値に基づき停止図柄が記憶され、その停止図柄によって図柄変動が停止される。停止されたときに表示されている図柄の組合せが大当りの組合せであると、遊技者に有利な大当り遊技状態が発生し、遊技球BがVゾーン11に最大Rmax回入賞するまで、大入賞口6の開閉のサイクルが繰返される。
As described above, in the present embodiment, when it is detected that the game ball B has won the first type starting port 4, the values of the respective counters are acquired and the
一方、大当り図柄が特別図柄(奇数図柄)であると高確率モードが設定され、次回と、その次の回の2回にわたり大当り遊技状態の発生確率が高められる。すなわち、一旦高確率モードが設定されると、次回以降2回の大当り遊技状態の発生確率が高められるが、その期間中に再び奇数図柄で大当り遊技状態が発生すれば高確率モードが設定される。これに対し、期間経過後に通常図柄(偶数図柄)で大当り遊技状態が発生すれば高確率モードが終了する(低確率モードに切替えられる)。なお、このように次の回の2回にわたり大当り遊技状態の発生確率を高めるのではなく、次の回のみ大当り遊技状態の発生確率を高めるようにしてもよい。 On the other hand, when the jackpot symbol is a special symbol (odd symbol), the high probability mode is set, and the probability of occurrence of the jackpot gaming state is increased two times, the next time and the next time. That is, once the high probability mode is set, the probability of occurrence of two big hit gaming states is increased from the next time, but if the big hit gaming state occurs again with an odd symbol during that period, the high probability mode is set. . On the other hand, if a big hit gaming state occurs in the normal symbol (even symbol) after the period has elapsed, the high probability mode ends (switches to the low probability mode). Instead of increasing the probability of occurrence of the big hit gaming state over the next two times, the probability of occurrence of the big hit gaming state may be increased only the next time.
さらに本実施形態では、上記のような処理において発生する特定遊技条件の成立に基づき、中央表示装置5での特定表示、遊技盤側表示パネル600での特定表示、及び扉表示パネル150での特定表示が、関連して行われるように表示制御がなされる。この特定遊技条件の成立は、例えば、大当たり状態、確率変動状態、リーチ状態、リーチ予告状態、時短状態のうちから選ばれるいずれかの状態の成立であることが望ましく、例えば扉表示パネル150の特定表示と、遊技盤側表示パネル600での特定表示とが、共に、同一の特定遊技条件の成立に基づいて関連して行われるようにすることができる。例えば、確率変動状態の発生を条件として図18ないし図22のような特定表示(後述)を行うようにするには、図14でのS90の処理に伴って図18ないし図22のような図柄表示が行われるようにすればよい。いずれにしても、ある一つの特定遊技条件の成立に伴い、複数の表示領域の表示が互いに関連して変化することとなるため、特定遊技条件をより一層盛り上げることができる。
Furthermore, in the present embodiment, based on the establishment of the specific game conditions that occur in the processing as described above, specific display on the
(表示内容)
次に、各表示部材での表示内容について説明する。なお、本実施形態では、図18から図22まで順番に表示されるようになっている。
本実施形態では、中央表示装置5、遊技盤表示パネル600、及び扉表示パネル150において、同一対象(同一のキャラクター、同一の建物、同一の動植物、同一の風景など)を示す絵柄が表示可能とされている。本実施形態では、キャラクター絵柄190が同一対象を示す絵柄に相当しており、このキャラクター絵柄190が、図21のように、中央表示装置5、遊技盤側表示パネル600、扉表示パネル150において表示されるようになっている。
(Display content)
Next, display contents on each display member will be described. In this embodiment, the images are displayed in order from FIG. 18 to FIG.
In the present embodiment, the
図18ないし図22に示すように、中央表示装置5から、遊技盤側表示パネル600、扉表示パネル150へとそれぞれ移るように特定絵柄(キャラクター絵柄190)が表示されるようになっており、表示装置5、遊技盤側表示パネル600、扉表示パネル150のいずれかで表示されていた特定絵柄が他のいずれかへ移ることとなる。これによりキャラクターの動きが単一の表示部材のみで完結するのではなく、複数の表示部材に及ぶこととなり、キャラクターの効果が広範囲に及び、表示のバリエーションが高められる。
As shown in FIGS. 18 to 22, a specific pattern (character pattern 190) is displayed so as to move from the
本実施形態では、キャラクター絵柄190の表示が、遊技領域90aの中心G1から外側に向かって移るようになっており、具体的には、まず、図18のように遊技領域の中心G1付近に配置された表示装置5に表示されるキャラクター絵柄190が、所定条件の成立に基づいて図19のように表示装置5から遊技盤表示パネル600に移行する。この際、図19のように、キャラクター絵柄190の一部画像190aを表示装置5にて表示させた状態で、それ以外の一部画像190bを遊技盤側表示パネル600に表示させるように移行するため、連続性が高くなっている。そして、図20のようにキャラクター絵柄190が遊技盤側表示パネル600を横切った後、図21のように、キャラクター絵柄190が遊技盤側表示パネル600と扉表示パネル150とに跨るように表示がなされる(図21では、遊技盤側表示パネル600にキャラクター絵柄190の一部画像190gが表示され、扉表示パネル150に一部画像190hが表示されている)。そして、図22のように、扉表示パネル150にキャラクター絵柄190が表示されることとなる。このような構成及び表示制御がなされることにより、表示装置5からキャラクターが抜け出して遊技盤、各種部品、扉部を動き回るという今までにない斬新な演出が可能となる。
In the present embodiment, the display of the
なお、表示装置5による特定表示(キャラクター絵柄190の表示)と、遊技盤側表示パネル600による特定表示(キャラクター絵柄190の表示)と、扉表示パネル150による特定表示(キャラクター絵柄190の表示)とが所定の順序で行われるようになっているため、連携性が高まると共に、表示の流れが創出され、順序的な繋がりが強調されることとなる。
In addition, the specific display (display of the character design 190) by the
また、本実施形態では、表示装置5、扉表示パネル150及び遊技盤側表示パネル600において、同種の背景画像が表示可能とされている。ここでは、キャラクターの画像以外の画像を背景画像としている。例えば、図18の例では、表示装置5、遊技盤側表示パネル600及び扉表示パネル150において、同一色を主体とした背景画像が表示される構成をなし、表示装置5、遊技盤側表示パネル600及び扉表示パネル150がより一層連携性高く把握されるようになっている。即ち、表示装置5、遊技盤側表示パネル600、及び扉表示パネル150の背景画像が共に同一色を基調とし、その色が、周囲の遊技盤7、周囲装飾部40、扉部3のそれぞれにおける表示部以外の部分の色と異なっているため、図18のように繋がって把握できるようになっている。
In the present embodiment, the same type of background image can be displayed on the
なお、このように、表示装置5、遊技盤側表示パネル600、扉表示パネル150によって互いに同一色の背景画像を行う場合、少なくとも所定期間同時に行われるようにするとよい。特に、これら表示装置5、遊技盤側表示パネル600、扉表示パネル150によって図18のような同一色の背景画像の表示開始が共に同タイミングで行われるようにすると、極めて連携性が高くなる。
As described above, when background images of the same color are displayed on the
<実施形態2>
次に、図23ないし図29を参照して実施形態2について説明する。
図23は、実施形態2に係る遊技機を概念的に例示する正面図であり、図24はその遊技機の遊技盤構成を概念的に例示する正面図である。また、図25は、図23の遊技機の斜視図であり、図26は、図23の遊技機の扉部の裏側構成を概念的に示す斜視図である。図27は、実施形態2の遊技機の要部断面構成を例示するものであり、図23のB−B断面付近を概念的に示す図である。また、図28は図23の遊技機に用いる透明板保持部を例示する斜視図であり、図29は、その透明板保持部に透明板が保持された状態を示す斜視図である。
<
Next,
FIG. 23 is a front view conceptually illustrating the gaming machine according to the second embodiment, and FIG. 24 is a front view conceptually illustrating the gaming board configuration of the gaming machine. FIG. 25 is a perspective view of the gaming machine of FIG. 23, and FIG. 26 is a perspective view conceptually showing the back side configuration of the door portion of the gaming machine of FIG. FIG. 27 exemplifies a cross-sectional configuration of a main part of the gaming machine of the second embodiment, and is a diagram conceptually showing the vicinity of the BB cross section of FIG. FIG. 28 is a perspective view illustrating a transparent plate holding portion used in the gaming machine of FIG. 23, and FIG. 29 is a perspective view showing a state where the transparent plate is held by the transparent plate holding portion.
実施形態2では、図27にて特徴的に示すように、第1透明板たる後方ガラス51において、平坦に構成される第1透明板平板部51cと、その第1透明板平板部51cよりも前方側に盛り上がる第1透明板膨出部51dが設けられ、立体表示領域610を構成する表示パネル600の一部が、第1透明板膨出部51dによって前方をカバーされる位置において、第1透明板平板部51cよりも前方位置となるように配置されることで、立体表示領域610が、後方ガラス51の後端(第1透明板平坦部51cの後面51p)よりも後方から前方に及ぶように構成されている。なお、本実施形態では、後方ガラス51及び前方ガラス52、透明板保持部83、扉部3の本体部分3eの形状、及び立体表示領域600と両ガラス51,52の位置関係が実施形態1と異なっているが、それ以外の部分の構成は実施形態1と同様であるので同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
In the second embodiment, as characteristically shown in FIG. 27, in the
本実施形態でも、実施形態1等と同様に、遊技領域90aの内部から外部に連なって及ぶように、かつ遊技盤前面7dよりも後方位置から、後方ガラス後端(第1透明板平坦部51cの後面51p)よりも前方位置にまで連なって及ぶように、一部の表示面が遊技盤7の前面7dに対して傾斜する立体表示部材(遊技盤表示パネル600)が配置され、広範囲に亘る立体的な表示が行われるようになっている。更に本実施形態では、第1透明板たる後方ガラス51に特別な孔等を設けることなく遊技盤表示パネル600を後方ガラス51の後端よりも後方から前方に及ばせることができる。
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the rear glass rear end (first transparent plate
本実施形態に用いられる後方ガラス51及び前方ガラス52は、図28及び図29に示す透明板保持部82の第1透明板保持部83a、第2透明板保持部83bにそれぞれ保持されるようになっている。
The
<実施形態3>
次に、図30ないし図33を参照して実施形態3について説明する。
図30は、実施形態3に係る遊技機を概念的に例示する正面図であり、図31はその遊技機の遊技盤構成を概念的に例示する正面図である。また、図32は、図30の遊技機の扉部の裏側構成を概念的に示す斜視図である。図33は、実施形態2の遊技機の要部断面構成を例示するものであり、図30のC−C断面付近を概念的に示す図である。なお、本実施形態の遊技機の外形は、図4と同様に構成されており、透明板保持部は、図7ないし図10に示すものと同様のものが用いられる。
<
Next,
FIG. 30 is a front view conceptually illustrating the gaming machine according to the third embodiment, and FIG. 31 is a front view conceptually illustrating the gaming board configuration of the gaming machine. FIG. 32 is a perspective view conceptually showing the back side structure of the door portion of the gaming machine of FIG. FIG. 33 exemplifies the cross-sectional configuration of the main part of the gaming machine of the second embodiment, and conceptually shows the vicinity of the CC cross section of FIG. Note that the outer shape of the gaming machine of the present embodiment is configured in the same manner as in FIG. 4, and the transparent plate holding portion is the same as that shown in FIGS.
本実施形態では、遊技盤側表示パネル600が遊技領域90の中心G1付近にまでわたって設けられている点、及び、実施形態1の表示装置5が省略されている点が、実施形態1と異なっており、それ以外の部分については、実施形態1とほぼ同様である。なお、相違点以外の同一部分については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
In the present embodiment, the game board
実施形態3でも、実施形態1等と同様に、遊技領域90aの内部から外部に連なって及ぶように、かつ遊技盤前面7dよりも後方位置から、後方ガラス後端(第1透明板平坦部51cの後面51p)よりも前方位置にまで連なって及ぶように、一部の表示面が遊技盤7の前面7dに対して傾斜する立体表示部材(遊技盤表示パネル600)が配置され、広範囲に亘る立体的な表示が行われるようになっている。さらに、この表示パネル600の一部が、遊技領域90aの中央付近(具体的には遊技領域の中心G1を含む領域)に配置されており、表示パネル600、及び表示パネル150により連なるように表示領域(立体表示領域610及び扉表示領域159によって構成される連続表示領域)が構成されている。この構成では、図31、図33に示すように、わずか2枚の表示パネル(即ち、表示パネル600と表示パネル150)で、遊技領域90aの中心G1付近から扉部端部に至るまでの幅広く立体的な表示構成がなされることとなる。
Also in the third embodiment, as in the first embodiment, the rear glass rear end (first transparent plate
<実施形態4>
次に図34ないし図42を参照して実施形態4について説明する。
図34は、実施形態4に係る遊技機を例示する正面図であり、図35はその遊技盤構成を例示する図、図36は、図34の遊技機の斜視図、図37は、図34の遊技機の扉部の裏側構成を例示する図である。図38は、図34の要部断面図である。
本実施形態では、表示部材たる遊技盤表示パネル600の周囲(後方及び周辺)においてキャラクターを模した装飾部品57が設けられ、この装飾部品57が遊技領域90aの内部から外部に連なって及び、かつ第1透明板たる後方ガラス51の後端(後面51m)の後方から前方に連なって及ぶように構成されている。また、本実施形態でも、実施形態1等と同様に、遊技領域90aの内部から外部に連なって及ぶように、かつ後方ガラス51の後端(後面51m)よりも後方から前方に連なって及ぶように、一部の表示面が遊技盤7の前面7dに対して傾斜する立体表示領域600が構成され、広範囲に亘る立体的な表示が行われるようになっている。本実施形態の構成によれば、表示パネル600のみならず、装飾部品57も広範囲に亘って立体的に構成されることとなるため、表示パネル600と装飾部品57とによって相乗的な装飾性向上が期待できる。
<Embodiment 4>
Next, Embodiment 4 will be described with reference to FIGS.
34 is a front view illustrating a gaming machine according to the fourth embodiment, FIG. 35 is a diagram illustrating the configuration of the gaming board, FIG. 36 is a perspective view of the gaming machine of FIG. 34, and FIG. It is a figure which illustrates the back side composition of the door part of this game machine. FIG. 38 is a cross-sectional view of the main part of FIG.
In the present embodiment, a
また、キャラクターを模した装飾部品57は、遊技盤側装飾部57aと扉側装飾部57bがそれぞれ設けられており、遊技領域90aの内部から扉部3に至るまで装飾が及ぶように構成されている。表示領域についても、立体表示領域610から扉表示領域159によって遊技領域90aの内部から扉部3に至るまで広範囲に亘る表示領域が構成され、装飾部品及び表示領域によって広範囲に亘り立体的な装飾がなされている。
Further, the
また、本実施形態1等では、第1透明板たる後方ガラス51の側方に連通部が設けられる構成や切欠部が設けられる連通部構成を例示したが、本実施形態の連通部84は、透明板保持部83に形成された貫通孔によって構成されている。なお、図39ないし図42において、本実施形態に用いる透明板保持部の構成を例示しており、図39は、透明板保持部の正面図及び断面図を示し、図40は、透明板保持部に透明板を取り付けた状態の正面図及び断面図を示している。図41は、透明板保持部に透明板を取り付けた状態を後方から見た図である。また、図42は、透明板保持部を斜め前方から見た斜視図である。
Further, in the first embodiment and the like, the configuration in which the communication portion is provided on the side of the
図39ないし図42に示すように、透明板保持部83は、2枚の透明板(前方ガラス52及び後方ガラス51)の周縁部を保持するように構成されており、後方ガラス51を保持する第1透明板保持部83aと、前方ガラス52を保持する前方ガラス52保持部83bとを有している。遊技盤側表示パネル600は、遊技盤7の前面7dと平行な面方向において、2枚の透明板のうちの前側に配置される前方ガラス52(第2透明板)の周縁付近から、遊技領域90aの中心G1(図34)付近に亘る構成をなしている。
As shown in FIGS. 39 to 42, the transparent
図38、図40、図41に示すように、前方ガラス52は、全体的に平坦に構成されており、後方ガラス51も全体的に平坦に構成されている。また、本実施形態に係る透明板保持部83も、両ガラス51、52の周縁部に環状に配置される枠体として構成されており、透明板の安定的保持が図られている。この透明板保持部83は、後方ガラス51の周縁部全体を保持し、かつ前方ガラス52との周縁部全体を保持するように構成されている。また、この透明板保持部83と両ガラス51,52とは接着媒体により接合されており、簡易にかつ強固な保持が図られている。本実施形態では、後方ガラス51を保持する第1透明板保持部83aの形状が前方ガラス52を保持する第2透明板保持部83bの形状と異なっており、第1透明板保持部83aの一部が、窓部3c(図34)によって視認可能となる視認可能領域の内部に設けられた内部配置部83cによって構成されている。この内部配置部83cと内部配置部83cの側方に設けられた外部配置部83eの一部とにより貫通孔からなる連通部84が構成されている。
As shown in FIGS. 38, 40, and 41, the
<実施形態5>
次に、図43、図44を参照して実施形態5について説明する。
図43は、実施形態5に係る遊技機を概念的に例示する正面図であり、図44は、図43のE−E断面付近を概念的に示す図である。実施形態5では、主として表示部材の前方に遊技球の流路が構成される点が実施形態1と相違しており、それ以外の点は実施形態1とほぼ同様であるので同様の構成については同一の符号を付し詳細な説明は省略する。
<
Next,
FIG. 43 is a front view conceptually illustrating the gaming machine according to the fifth embodiment, and FIG. 44 is a diagram conceptually illustrating the vicinity of the EE cross section in FIG. 43. The fifth embodiment is different from the first embodiment in that the flow path of the game ball is mainly formed in front of the display member, and the other points are substantially the same as those in the first embodiment, and thus the same configuration is used. The same reference numerals are assigned and detailed description is omitted.
図43、図44に示すように、本実施形態では遊技盤側表示パネル600の一部の前方において遊技球が流れる前方流路55が構成され、広範囲に亘って立体的な表示部材が構成される一方で、表示部材が遊技球の流下を阻害せず、遊技球が視認性が確保されている。具体的には、遊技盤側表示パネル600の一部が遊技盤7の前面7dよりも後方に配置されており、この後方に配置される部分の前方に前方流路55が構成されている。前方流路55が設けられる部分には、透明性を有する樹脂材料やガラス材料などからなる透明板170が設けられており、この透明板170にはレール23、24が一体的に形成されている。透明板170は、遊技盤側表示パネル600の前方において遊技盤7に固定されており、透明板170と後方ガラス51によって前方流路55が構成されている。レール23は、レール22と連なり、遊技領域90aを仕切る仕切部の一部をなしている。本構成では、透明板170を介して遊技盤側表示パネル600の一部が視認されるようになっている。透明板170の前面は、遊技盤7の前面7dと前後方向においてほぼ同位置とされている。本実施形態に係る支持台605は、遊技領域90aの内部から外部に亘って構成される貫通孔7fに一部が挿入される形態にて、遊技領域90aの内部から外部にわたって遊技盤7に装着されている。なお、透明板170を遊技盤7に固定する固定形態は、図43、44の例に限らず様々とすることができる。
As shown in FIGS. 43 and 44, in this embodiment, a
<実施形態6>
次に、図45を参照して実施形態6について説明する。
図45は、図5や図44の変形例を示すものであり、本実施形態に係る遊技機では、立体表示部材たる遊技盤表示パネル600の全体が平坦に構成されている点が、上記実施形態5と異なり、それ以外の点は略同様である。本実施形態の構成では、立体表示部材が広範囲にわたって立体的に構成され、かつ表示が見やすいものとなる。なお、本実施形態においても、実施形態1等と同様に、遊技盤7に取り付けられた仕切部に囲まれるようにして遊技球が打ち込まれる遊技領域90aが構成されており、遊技領域90aの内部から外部に連なって及ぶように、かつ後方ガラス51の後端(後面51m)よりも後方から前方に連なって及ぶように遊技盤側表示パネル600が配置されている。また、本実施形態においても、遊技盤側表示パネル600の一部の前方において遊技球が流れる前方流路55が構成され、前方流路55が設けられる部分には、透明性を有する樹脂材料やガラス材料などからなる透明板180が遊技盤に固定される形態にて設けられている。そして、透明板180を介して遊技盤側表示パネル600の一部が視認されるようになっている。透明板180の前面は、遊技盤7の前面7dと前後方向においてほぼ同位置とされている。透明板180には樹脂レール25が一体的に形成されており、この樹脂レール25は、図1のレール22と同様のレールと共に仕切部を構成している。なお、透明板180を遊技盤7に固定する固定形態は、図45の例に限らず様々とすることができる。
<
Next,
FIG. 45 shows a modification of FIG. 5 and FIG. 44. In the gaming machine according to the present embodiment, the game
<実施形態7>
次に、図46を参照して実施形態7について説明する。
図46は、図5の変形例を示すものであり、本実施形態に係る遊技機では、表示部材たる遊技盤側表示パネル600の前面(表示面)が全体的に湾曲している。なお、遊技盤側表示パネル600の前面が全体的に湾曲するという点以外は実施形態6と同様の構成をなしている。また、本実施形態においても、実施形態1等と同様に、遊技盤7に取り付けられた仕切部(図1のレール22と同様のレール及び樹脂レール25)に囲まれるようにして遊技球が打ち込まれる遊技領域90aが構成されており、遊技領域90aの内部から外部に連なって及ぶように、かつ後方ガラス51の後端(後面51m)の後方から前方に連なって及ぶように遊技盤側表示パネル600が配置されている。また、本実施形態においても、遊技盤側表示パネル600の一部の前方において遊技球が流れる前方流路55が構成され、前方流路55が設けられる部分には、実施形態6と同様の、透明性を有する透明板180が設けられている。そして、透明板180を介して遊技盤側表示パネル600の一部が視認されるようになっている。なお、透明板180の前面は、遊技盤7の前面7dと前後方向においてほぼ同位置とされている。
<
Next,
FIG. 46 shows a modification of FIG. 5. In the gaming machine according to the present embodiment, the front surface (display surface) of the game board
<実施形態8>
次に、図47及び図48を参照して実施形態8について説明する。
図47は、実施形態8に係る遊技機を例示する正面図であり、図48は、図47の遊技機に用いる透明板及び透明板保持部を例示する図である。本実施形態では、図47及び図48に示すように、後方ガラス51の端部に形成された切欠部51eを備えて連通部84が構成されている点が実施形態1と異なっている。このように切欠部51eを設けるようにすれば、表示パネル600の形状に対応しやすく、収まりの良い構成となる。なお、実施形態1と本実施形態とは後方ガラス51の形状が異なるが、それ以外の構成は同じであるので、それ以外の構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
<
Next,
47 is a front view illustrating a gaming machine according to the eighth embodiment, and FIG. 48 is a diagram illustrating a transparent plate and a transparent plate holding portion used in the gaming machine of FIG. 47 and 48, the present embodiment is different from the first embodiment in that the
<実施形態9>
次に、図49を参照して実施形態9について説明する。
本実施形態では、第2透明板たる前方ガラス52が、全体的に平坦に構成されている点が実施形態1と異なっており、本実施形態でも、実施形態1等と同様に、遊技領域90aの内部から外部に連なって及ぶように、かつ後方ガラス51の後端(後面51m)よりも後方から前方に連なって及ぶように、一部の表示面が遊技盤7の前面7dに対して傾斜する立体表示部材(遊技盤表示パネル600)が配置され、広範囲に亘る立体的な表示が行われるようになっている。なお、第2透明板たる前方ガラス52が、全体的に平坦に構成されている点以外の構成は、実施形態1と同様であるため、詳細な説明は省略する。この構成では、第2透明板の形状が製造容易なものとされているため、装置全体の簡素化、低コスト化が図られる。
<Ninth Embodiment>
Next,
In the present embodiment, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
(1)上記実施形態では、特許請求の範囲における「立体表示部材」に相当する遊技盤側表示パネル600、或いは、「扉表示部材」に相当する扉表示パネル150をフルカラーELディスプレイによって構成したが、各表示部材を配置するスペースに設置可能なものであれば、いずれの表示パネルについても、液晶ディスプレイなど他の種類の表示部材によって構成することができる。
(1) In the above embodiment, the game board
(2)上記いずれの実施形態においても、立体表示部材、扉表示部材、中央表示装置を「絵柄表示可能」に構成できる。絵柄表示可能な構成は、キャラクターなどの絵柄や、文字、記号などの少なくともいずれかが表示可能であればよく、ELパネルや液晶パネルのみならず、複数のLEDが並んで構成されるドットマトリックス式の表示装置による表示などであってもよい。 (2) In any of the above-described embodiments, the three-dimensional display member, the door display member, and the central display device can be configured to “can display a picture”. The pattern can be displayed as long as it can display at least one of a pattern such as a character, a character, or a symbol. A dot matrix type in which a plurality of LEDs are arranged in addition to an EL panel or a liquid crystal panel. It may be displayed on the display device.
(3)上記実施形態の連通部の代わりに、第1透明板に形成された貫通孔による連通部を用いてもよい。また、上記実施形態の連通部の代わりに、透明板保持部に形成された凹部による連通部を用いてもよい。このような概念は、上記いずれの実施形態にも適用できる。 (3) Instead of the communication portion of the above embodiment, a communication portion by a through hole formed in the first transparent plate may be used. Moreover, you may use the communication part by the recessed part formed in the transparent plate holding | maintenance part instead of the communication part of the said embodiment. Such a concept can be applied to any of the above embodiments.
(4)上記実施形態では、2枚の透明板(第1透明板及び第2透明板)を備えた構成を例示したが、少なくとも2枚の透明板を有していれば、透明板の数は、3枚、4枚等の多数であってもよい。 (4) In the above embodiment, the configuration including two transparent plates (the first transparent plate and the second transparent plate) is exemplified, but the number of transparent plates is as long as at least two transparent plates are provided. May be a large number such as three or four.
1…パチンコ機(遊技機)
1a…遊技機本体
3…扉部
3c…窓部
5…中央表示装置
7…遊技盤
7d…前面(遊技盤の前面)
22…レール(仕切部)
51…後方ガラス(第1透明板)
51c…第1透明板平板部
51d…第1透明板膨出部
51e…切欠部
51m…後方ガラスの後面(第1透明板の後端)
52…前方ガラス(第2透明板)
52a…平板部(第2透明板平板部)
52b…膨出部(第2透明板膨出部)
54…後方流路
55…前方流路
57…装飾部品
83…透明板保持部
84…連通部
90…遊技領域の境界
90a…遊技領域
93…視認可能領域(窓部の開口領域)
150…扉表示部材
152…第2隣接部
190…特定絵柄(キャラクター絵柄)
200…透明板間領域
600…遊技盤側表示パネル(立体表示部材)
600a…表示面
600b…後端部(表示部材の後端部)
602…第1隣接部
604…開口部(視認用連通部)
605…支持台
G1…遊技領域の中心
Q…前方表示領域
1 ... Pachinko machine (game machine)
DESCRIPTION OF
22 ... Rail (partition)
51 ... Rear glass (first transparent plate)
51c ... 1st transparent plate
52 ... Front glass (second transparent plate)
52a ... Flat plate portion (second transparent plate flat plate portion)
52b ... bulge part (second transparent plate bulge part)
54 ...
150 ...
200 ...
600a:
602 ... 1st
605: Support stand G1: Center of game area Q: Front display area
Claims (1)
前記遊技盤の前方をカバーする第1透明板と、
前記第1透明板の前方に配置される第2透明板と、
前記第1透明板及び前記第2透明板を保持する透明板保持部と、
を備え、
前記遊技盤に取り付けられた仕切部に囲まれるようにして遊技球が打ち込まれる遊技領域が構成された遊技機であって、
前記遊技領域の内部から外部に及ぶように単一の立体表示部材が配置され、
前記立体表示部材は、前記遊技盤の前面よりも後方から、前記第1透明板の後端よりも前方に亘り連続的に設けられていることを特徴とする遊技機。 Game board,
A first transparent plate covering the front of the game board;
A second transparent plate disposed in front of the first transparent plate;
A transparent plate holding part for holding the first transparent plate and the second transparent plate;
With
A gaming machine configured with a gaming area in which a gaming ball is driven so as to be surrounded by a partition attached to the gaming board,
A single three-dimensional display member is arranged so as to extend from the inside to the outside of the game area,
The gaming machine, wherein the three-dimensional display member is continuously provided from the rear of the front surface of the game board to the front of the rear end of the first transparent plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371633A JP2006175037A (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371633A JP2006175037A (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006175037A true JP2006175037A (en) | 2006-07-06 |
Family
ID=36729676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004371633A Withdrawn JP2006175037A (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006175037A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008237586A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Samii Kk | Game machine |
JP2022066338A (en) * | 2020-02-27 | 2022-04-28 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2022066339A (en) * | 2020-02-27 | 2022-04-28 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004371633A patent/JP2006175037A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008237586A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Samii Kk | Game machine |
JP2022066338A (en) * | 2020-02-27 | 2022-04-28 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2022066339A (en) * | 2020-02-27 | 2022-04-28 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP7315052B2 (en) | 2020-02-27 | 2023-07-26 | 株式会社三洋物産 | game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006204435A (en) | Game machine | |
JP2006158441A (en) | Game machine | |
JP2006204373A (en) | Game machine | |
JP4547602B2 (en) | Game machine | |
JP4505726B2 (en) | Game machine | |
JP2005287716A (en) | Game machine | |
JP2006175037A (en) | Game machine | |
JP2005103208A (en) | Game machine | |
JP2006149653A (en) | Game machine | |
JP2005230259A (en) | Game machine | |
JP2006094971A (en) | Game machine | |
JP2008018144A (en) | Game board of game machine | |
JP2006068455A (en) | Game machine | |
JP2006122217A (en) | Game machine | |
JPH119784A (en) | Game machine | |
JP2006051214A (en) | Game machine | |
JP2006110254A (en) | Game machine | |
JP2006068319A (en) | Game machine | |
JP2003339941A (en) | Game machine | |
JP2006204459A (en) | Game machine | |
JP2006101937A (en) | Game machine | |
JP2006025837A (en) | Game machine | |
JP2006068320A (en) | Game machine | |
JP2005143739A (en) | Game machine | |
JP2005192646A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090918 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090918 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100806 |