JP5269518B2 - 表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5269518B2
JP5269518B2 JP2008209878A JP2008209878A JP5269518B2 JP 5269518 B2 JP5269518 B2 JP 5269518B2 JP 2008209878 A JP2008209878 A JP 2008209878A JP 2008209878 A JP2008209878 A JP 2008209878A JP 5269518 B2 JP5269518 B2 JP 5269518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
display
luminance
light
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008209878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009175665A (ja
Inventor
世 起 朴
基 哲 金
胄 永 尹
東 ▲民▼ 呂
恩 貞 姜
昊 植 辛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2009175665A publication Critical patent/JP2009175665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269518B2 publication Critical patent/JP5269518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置およびその駆動方法に関するものである。
フラットパネル表示装置の一つの液晶表示装置は、画素電極が具備された第1表示板、共通電極が具備された第2表示板、および第1表示板と第2表示板との間に注入された誘電率異方性(dielectric anisotropy)を有する液晶層を含む液晶パネルを含む。画素電極と共通電極との間には電界が形成され、この電界の強さを調節することによって液晶パネルを透過する光の量を制御して望む画像を表示する。液晶表示装置は、自身が発光する発光型表示装置ではないため、多数の発光ブロックLB1〜LBnを含む。
最近では、表示品質を向上させるために液晶パネルを多数の表示ブロックに区分し、各表示ブロックに対応して多数の発光ブロックを配置し、各表示ブロックに表示される映像によって各発光ブロックの輝度を制御する技術が開発されている。
韓国公開特許10−2007−0067958号公報
表示ブロックの個数が多い場合、これに対応する発光ブロック数も多くなる。これに伴い、光源の数および光源を駆動するドライバの数が増加するようになって液晶表示装置の製造費用が増加するようになる。
本発明が解決しようとする課題は、製造費用を減らせる表示装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、製造費用を減らせる表示装置の駆動方法を提供することである。
本発明の技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されていないさらに他の技術的課題は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
前記技術的課題を達成するための本発明による表示装置の一実施形態は、マトリックス(matrix)形状に配列された多数の表示ブロックを含む表示パネルと、各々が前記マトリックスの少なくとも一つの行(row)に対応するように区分されて、各々調節可能な発光輝度を有して、表示パネルに光を出射する多数の発光ブロックと、映像信号の入力を受けて、各表示ブロックに映像が表示されるときに各表示ブロックの表示ブロック輝度を前記映像信号に応じて決定し、前記各発光ブロックに対応するいくつかの表示ブロックの表示ブロック輝度を利用して前記各発光ブロックの発光輝度を決定し、発光輝度および表示ブロック輝度を利用して映像信号を補正し、補正した映像信号を表示パネルに提供する信号制御部と、を含む。
前記技術的課題を達成するための本発明による表示装置の他の実施形態は、マトリックス(matrix)形状に配列された多数の表示ブロックを含む表示パネルと、表示パネル下部の一側および他側のうち少なくとも一つに具備された光源を各々含み、各々が前記マトリックスの少なくとも一つの行(row)に対応するように区分されて、各々調節可能な発光輝度を有する複数の発光ブロックと、映像信号の入力を受けて、各表示ブロックに映像が表示されるときに各表示ブロックの表示ブロック輝度を前記映像信号に応じて決定し、前記各発光ブロックに対応するいくつかの表示ブロックの表示ブロック輝度を利用して前記各発光ブロックの発光輝度を決定し、発光輝度および表示ブロック輝度を利用して表示ブロック単位で映像信号を補正し、補正した映像信号を表示パネルに提供する信号制御部と、を含む。
前記他の技術的課題を達成するための本発明による表示装置の駆動方法の一実施形態は、マトリックス(matrix)形状に配列された多数の表示ブロックを含む表示パネルと、前記マトリックスの少なくとも一つの行(row)に対応するように区分されて、光を出射する多数の発光ブロックを含む表示装置の駆動方法であって、映像信号の入力を受けて、各表示ブロックの表示ブロック輝度を決定すること、各発光ブロックに対応するいくつかの表示ブロックの表示ブロック輝度を利用して各発光ブロックの発光輝度を決定すること、各発光輝度および表示ブロック輝度に応じて映像信号を補正すること、補正した映像信号に応じて光を出射すること、補正した映像信号に応じて映像を表示すること、を含む。
その他実施形態の具体的な事項は、詳細な説明および図に含まれる。
上述したような表示装置およびその駆動方法によれば、表示品質が向上される。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は図面と共に詳細に後述される実施形態を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現されるものであり、単に本実施形態は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。
一つの素子(elements)が他の素子と「連結された(connected to)」あるいは「カップリングされた(coupled to)」と指称されるものは、他の素子と直接連結あるいはカップリングされた場合、あるいは中間に他の素子を介在した場合をすべて含む。一方、一つの素子が異なる素子と「直接連結された(directly connected to)」あるいは「直接カップリングされた(directly coupled to)」と指称されるものは中間に他の素子を介在しないものを表す。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。「および/または」は言及されたアイテムの各々および一つ以上のすべての組合せを含む。
たとえ第1、第2などが多様な素子、構成要素および/またはセクションを叙述するために使用されるが、これら素子、構成要素および/またはセクションがこれら用語によって制限されないことはあきらかである。これらの用語は単に一つの素子、構成要素あるいはセクションを他の素子、構成要素あるいはセクションと区別するために使用するものである。したがって、以下で言及される第1素子、第1構成要素あるいは第1セクションは、本発明の技術的思想内で第2素子、第2構成要素あるいは第2セクションであってもよい。
本明細書で使用された用語は実施形態を説明するためであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数型は用語に特別に言及しない限り複数型も含む。明細書で使用される「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」は言及された構成要素、段階、動作および/または素子は一つ以上の他の構成要素、段階、動作および/または素子の存在あるいは追加を排除しない。
他の定義がなければ、本明細書で使用されるすべての用語(技術および科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に共通に分かる意味で使用され得るものである。また、一般的に使用される辞典に定義されている用語は明白に特別に定義されていない限り理想的にあるいは過度に解釈されない。
以下、表示装置の一例として液晶表示装置を例にあげて本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。また、以下に記載されたマトリックスの「行」および「列」は各々観察者の観点から「列」および「行」となってもよい。したがって本明細書に記載された「行」は「列」で代替されて、「列」は「行」に代替されてもよい。
図1ないし図3を参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置およびその駆動方法を説明する。図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置およびその駆動方法を説明するための液晶表示装置のブロック図であり、図2は一画素の等価回路図であり、図3は図1の表示ブロックと発光ブロックLB1〜LBnとの配列形状を説明するための概略図である。
図1を参照すれば、液晶表示装置10は液晶パネル300、ゲートドライバ400、データドライバ500、信号制御部700、第1ないし第mバックライトドライバ(800_1〜800_n)を含む。ここで信号制御部700は、機能的に映像信号制御部600_1と光データ信号制御部600_2とに区分される。映像信号制御部600_1は液晶パネル300に表示される映像を制御し、光データ信号制御部600_2は第1ないし第mバックライトドライバ(800_1〜800_n)を制御する。映像信号制御部600_1と光データ信号制御部600_2とは物理的に分離されてもよい。
液晶パネル300は、多数の表示ブロック(DB1〜DB(n×m))に区分されてもよい。例えば、多数の表示ブロック(DB1〜DB(n×m))は(n×m)行列形状に配列される。各表示ブロック(DB1〜DB(n×m))は、多数の画素を含む。液晶パネル300は、多数のゲートラインG1〜Gkと多数のデータラインD1〜Djとを含む。
図2に一画素に対する等価回路が図示されている。画素PX、例えばf番目ゲートラインGf(f=1〜k)とg番目データ線Dg(g=1〜j)に接続された画素PXは、ゲートラインGfおよびデータラインDgに接続されたスイッチング素子Qpと、これに接続された液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)Clcと、蓄積キャパシタ(storage capacitor)Cstとを含む。液晶キャパシタClcは第1表示板100の画素電極PEと、第2表示板200の共通電極CEとを含む。共通電極CEの一部にはカラーフィルタCFが形成される。
一方、ゲートドライバ400は、信号制御部700からゲート制御信号CONT2を提供されて、ゲート信号をゲートラインG1〜Gkに印加する。ここで、ゲート信号は、ゲートオン/オフ電圧発生部(図示せず)から提供されたゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffとの組合せから成る。ゲート制御信号CONT2はゲートドライバ400の動作を制御するための信号であって、ゲートドライバ400の動作を開始する垂直開始信号、ゲートオン電圧の出力時期(output time)を決定するゲートクロック信号およびゲートオン電圧のパルス幅を決定する出力イネーブル信号などを含む。
データドライバ500は、信号制御部700からデータ制御信号CONT1を提供されて、映像データ信号IDATに対応する電圧をデータラインD1〜Djに印加する。データ制御信号CONT1はデータドライバ500の動作を制御する信号を含む。データドライバ500の動作を制御する信号は、データドライバ500の動作を開始する水平開始信号および映像データ電圧の出力を指示する出力指示信号などを含む。
多数の発光ブロックLB1〜LBnは、液晶パネル300下部に位置して、液晶パネル300に光を提供する。多数の発光ブロックLB1〜LBnは、例えば図3に図示されたように配置されてもよい。すなわち、各発光ブロックLB1〜LBnは、マトリックス形状に配置された表示ブロック(DB1〜DB(n×m))の少なくとも一つの行ROW1〜ROWnに対応するように区分されて配置されてもよい。図3には、各発光ブロックLB1〜LBnが各行ROW1〜ROWnに一対一で対応するように区分されている場合が例として図示されている。すなわち、多数の表示ブロック(DB1〜DB(n×m))はn個の行とm個の列とで構成され、発光ブロックLB1〜LBnはn個の行ROW1〜ROWnで構成される。各発光ブロックLB1〜LBnはエッジ型(edge−type)であって、液晶パネル300下部の一側および他側に位置する光源を含み、ここで光源はLEDでありってもよい。
各バックライトドライバ800_1〜800_nは、例えばそれぞれ一つの発光ブロックLB1〜LBnと接続されて、各発光ブロックLB1〜LBnの輝度を調節する。例えば、発光ブロックLB1〜LBnの数がn個であるとき、バックライトドライバ800_1〜800_nの数はn個である。すなわち、各発光ブロックLB1〜LBnはマトリックスの行に対応して区分され、各発光ブロックLB1〜LBnごとに発光輝度が調節することができる。
多数の発光ブロックLB1〜LBnは、光データ信号LDATに応答して発光輝度を調節し、各表示ブロックDB1〜DB(n×m)は映像データ信号IDATに応答して映像を表示する。ここで光データ信号LDATは、信号制御部700がR、G、B映像信号に基づき生成した信号であり、映像データ信号IDATは、信号制御部700が発光輝度に基づいてR、G、B映像信号を表示ブロックDB1〜DB(n×m)単位で補正した信号である。このような液晶表示装置10は、各発光ブロックLB1〜LBnがマトリックスの行ROW1〜ROWnに対応して発光輝度を調節しても、信号制御部700が発光輝度に基づいてR、G、B映像信号を表示ブロックDB1〜DB(n×m)単位で補正するため、発光ブロックLB1〜LBnが各表示ブロックDB1〜DB(n×m)に対応してマトリックス形状に配列されて発光輝度を調節することにより得られる効果と実質的に同一な効果が得られる。
これについて図4ないし図9を参照して、もう少し具体的に説明する。図4は図1の信号制御部を説明するためのブロック図であり、図5ないし図7は図4の信号制御部の動作を説明するための概念図であり、図8は図4の信号制御部の動作を説明するための表であり、図9は信号制御部の動作を説明するためのグラフである。
信号制御部700は映像信号制御部600_1と光データ信号制御部600_2とを含む。映像信号制御部600_1は制御信号生成部610と補正部620とを含み、光データ信号制御部600_2は代表値決定部630、表示輝度決定部640、発光輝度決定部650および輝度比算出部660を含む。光データ信号制御部600_2は、R、G、B映像信号に基づいて光データ信号LDATを出力することにより各発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度B_LB1〜B_LBnを調節する。映像信号制御部600_1は各発光輝度LB1〜LBnと各表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)とを利用してR、G、B映像信号を補正する。ただし、光データ信号制御部600_2の内部ブロックのうち少なくとも一つが映像信号制御部600_1内部に含まれてもよい。
まず、光データ信号制御部600_2が行ROW1〜ROWnと対応するように区分された各発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度を調節する過程について詳細に説明する。
代表値決定部630は、R、G、B映像信号の入力を受けて各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の代表値R_DB1〜R_DB(n×m)を決定する。例えば、R、G、B映像信号が各表示ブロックDB1〜DB(n×m)に提供されて図5のような映像が表示されるとき、代表値決定部630は各表示ブロックDB1〜DB(n×m)に提供されるR、G、B映像信号の代表値R_DB1〜R_DB(n×m)を決定する。例えば、各表示ブロックの代表値R_DB1〜R_DB(n×m)は各表示ブロックDB1〜DB(n×m)に提供されるR、G、B映像信号の平均値であってもよい。
表示輝度決定部640は、各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の代表値R_DB1〜R_DB(n×m)を利用して各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)を決定する。例えば、R、G、B映像信号が各表示ブロックDB1〜DB(n×m)に提供されて図5のような映像が表示されるとき、表示輝度決定部640は、図6のように各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)を決定する。例えば、各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)は、図5のような映像に対応して10nit〜300nitの間の値のうち何れか一つであってもよい。ここで、表示輝度決定部640は、ルックアップテーブル(図示せず)を利用して各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の代表値R_DB1〜R_DB(n×m)に対応する各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)を決定してもよい。
発光輝度決定部650は、各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)を利用して各発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度B_LB1〜B_LBnを決定する。前述したように、各発光ブロックLB1〜LBnは表示ブロックDB1〜DB(n×m)の行ROW1〜ROWnと対応するため、発光輝度決定部650は各発光ブロックLB1〜LBnに対応するいくつかの表示ブロックDB1〜DB(n×m)の表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)のうち最大値を各発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度B_LB1〜B_LBnとして決定してもよい。
さらに具体的に説明すると、図6に図示されたように、表示ブロックDB1〜DB(n×m)が8×10のマトリックス形状で配列されるとき、第1列ROW1の10個の表示ブロックは各々280nitの表示ブロック輝度を有する。したがって、発光輝度決定部650は第1列ROW1に対応する発光ブロックの発光輝度を280nitに決定する。第5列ROW5の10個の表示ブロックは各々120nitないし300nitのうち何れか一つの表示ブロック輝度を有する。したがって、発光輝度決定部650は第5列ROW5に対応する発光ブロックの発光輝度を300nitに決定する。
結果的に、図7に図示されたように、発光輝度決定部650は各発光ブロックLB1〜LBnに対応するいくつかの表示ブロックDB1〜DB(n×m)の表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)のうち最大値を発光輝度B_LB1〜B_LBnとして決定する。
また、発光輝度決定部650は発光輝度B_LB1〜B_LBnに対応する光データ信号LDATをバックライトドライバ800_1〜800_nに出力する。各発光ブロックLB1〜LBnは光データ信号LDATの入力を受けて、図7に図示されるような発光輝度B_LB1〜B_LBnをそれぞれ有する光を出射する。ここで、光データ信号LDATはPWM(Pulse Width Modulation)信号であってもよい。また、発光輝度決定部650は各発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度信号B_LB1〜B_LBnを輝度比算出部660に出力する。
次に、各発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度B_LB1〜B_LBnおよび各表示ブロックDB1〜DB(n×m)の表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)を利用して各表示ブロックDB1〜DB(n×m)単位でR、G、B映像信号を補正する過程を詳細に説明する。
輝度比算出部660は、各発光輝度B_LB1〜B_LBnに対する各表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)の比(ratio)であるブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)を算出する。図5および図8を参照して例を挙げて説明すれば、第1列ROW1に対応する発光ブロックの発光輝度が280nitであり、第1列ROW1の各表示ブロックの表示ブロック輝度が280nitであるため、第1列ROW1の各表示ブロックのブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)は1.00となる。また、第5列ROW5に対応する発光ブロックの発光輝度が300nitであり、第5列ROW5の各表示ブロックの表示ブロック輝度は120nitないし300nitのうち何れか一つであるため、第5列ROW5の各表示ブロックのブロック輝度比は0.40ないし1.00のうち何れか一つとなる。このように、輝度比算出部660は各発光輝度B_LB1〜B_LBnに対する各表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)のブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)を算出し、ブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)を補正部620に出力する。
補正部620は、R、G、B映像信号およびブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)の入力を受けてR、G、B映像信号を表示ブロックDB1〜DB(n×m)単位で補正して映像データ信号IDATを出力する。
例えば、第1行ROW1の10個の表示ブロックのブロック輝度比は1であるため、補正部620は第1行ROW1の10個の表示ブロックに対応するR、G、B映像信号の入力を受け、階調レベルを補正することなくそのまま映像データ信号IDATを出力する。一方、第5行ROW5の5番目表示ブロックのブロック輝度比は0.40であるため、補正部620はブロック輝度比0.40に応じてR、G、B映像信号の階調レベルを補正する。図9を参照してさらに具体的に説明する。
図9に図示された曲線は、ブロック輝度比が1である場合のR、G、B映像信号の階調レベルに対応する表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)を表す。例えば、ブロック輝度比が1であり、最高階調255階調レベルを有するR、G、B映像信号が表示ブロックに提供されて映像が表示される場合、表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)は最大値300nitと見なされる。また、130階調レベルを有するR、G、B映像信号が表示ブロックに提供されて映像が表示される場合、表示ブロック輝度B_DB1〜B_DB(n×m)は120nitと見なされる。
第5列ROW5の5番目の表示ブロックの表示ブロック輝度は120nitであるが(図6参照)、第5列ROW5に対応する発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度B_LB1〜B_LBnが300nitであるため、補正部620はブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)0.40に応じて第5列ROW5の5番目の表示ブロックに提供されるR、G、B映像信号の階調レベルを下げる。例えば、第5列ROW5の5番目の表示ブロックに提供されるR、G、B映像信号の階調レベルが130であるとき、補正部620はR、G、B映像信号を48nit(=120×0.40)に対応する117階調レベルを有する映像データ信号IDATに補正する。第5列ROW5の5番目の表示ブロックの表示ブロック輝度は120nitであるが、第5列ROW5に対応する発光ブロックの発光輝度が300nitであるため、補正部620はR、G、B映像信号の階調レベルをブロック輝度比0.40に応じて補正する。このような場合、第5列ROW5の5番目の表示ブロックの下部では120nitの光が提供されるときと実質的に同一または類似の効果が与えられる。
整理して説明すれば、各発光ブロックLB1〜LBnはマトリックスの行ROW1〜ROW8に対応するように区分され、各発光ブロックLB1〜LBn別に発光輝度B_LB1〜B_LBnが調節される。しかしながら、各発光輝度B_LB1〜B_LBnに対応して各表示ブロックDB1〜DB(n×m)単位でR、G、B映像信号の階調レベルを補正すると、発光ブロックLB1〜LBnが図6に図示されたようにマトリックス形状の各表示ブロックDB1〜DB(n×m)に対応するように区分されて、発光輝度B_LB1〜B_LBnが調節されるときと実質的に同一あるいは類似の効果を得る。ここで、各発光ブロックLB1〜LBnは、前述したようにエッジ型であってもよい。すなわち、少ない数のLEDおよびバックライトドライバ800_1〜800_nを使用して、表示品質を向上させることができる。したがって、液晶表示装置10の製造費用を減らすことができる。
ただし、R、G、B映像信号を補正する方法はこれに限定されない。例えば、補正部620は130階調レベルのR、G、B映像信号を52(=130×0.40)階調レベルの映像データ信号IDATに補正してもよい。
一方、図4の制御信号生成部610は、外部制御信号(Vsync、Hsync、Mclk、DE)の入力を受けてデータ制御信号CONT1およびゲート制御信号CONT2を出力する。例えば、制御信号生成部610は、図1のゲートドライバ400の動作を開始する垂直開始信号STV、ゲートオン電圧の出力時期を決定するゲートクロック信号CPV、ゲートオン電圧のパルス幅を決定する出力イネーブル信号OE、図1のデータドライバ400の動作を開始する水平開始信号STHおよび映像データ電圧の出力を指示する出力指示信号TPを出力してもよい。
前述した少なくとも一つの発光ブロックLB1〜LBnは順次にオン/オフされてもよい。図10は発光ブロックの動作を説明するための概念図である。図10を参照して例を挙げて説明すれば、一フレームの8個の行ROW1〜ROW8のうち3個の行がグループを成し、順次にオン/オフされる。すなわち、一フレームのうちの第1期間P1の間、第1ないし第3行ROW1〜ROW3の発光ブロックがオフされ、第4行ないし第8行の発光ブロックROW1〜ROW8がオンされて前述した発光輝度の光を出射する。第2期間P2の間、第2ないし第4行ROW2〜ROW4の発光ブロックがオフされて、第1行ROW1および第5行ないし第8行ROW5〜ROW8の発光ブロックがオンされて前述した発光輝度の光を出射する。このような方法で発光ブロックの動作が順次行われ、第6ないし第8行ROW6〜ROW8の発光ブロックがオフされ、第1ないし第5行ROW1〜ROW5の発光ブロックがオンされる。このように、少なくとも一つの発光ブロックが順次にオン/オフされる。
光データ信号制御部600_2は、光データ信号LDATを利用して前述したような発光ブロックLB1〜LBnの動作を制御してもよい。または、バックライトドライバ800_1〜800_nが周期的にLEDをオン/オフして、前述したような発光ブロックLB1〜LBnの動作を制御してもよい。前述したような発光ブロックLB1〜LBnの動作の制御方法は、本発明において上述された方法の何れか一つに限定されない。
発光ブロックLB1〜LBnが図10に図示されたように動作して液晶パネル300で映像が表示されるとき、一フレームの間に少なくとも一つの行ROW1〜ROW8にブラック映像を挿入した効果が生まれる。すなわち、液晶パネルがCRTと類似の動作をするようになる。したがって、映像が引きずられる現象が減って表示品質が向上される。
以下、図11を参照して図1のバックライトドライバ800_1〜800_nおよび各発光ブロックLB1〜LBnの動作を説明する。図11は、バックライトドライバと各発光ブロックの動作を説明するための回路図である。説明の便宜上、第1バックライトドライバ800_1およびこれに接続された第1発光ブロックLB1を例にあげて説明する。
図11を参照すれば、バックライトドライバ800_1はスイッチング素子を含み、光データ信号LDATに応答して第1発光ブロックLB1の輝度を制御する。ここで、光データ信号LDATはPWM信号であってもよい。
動作を説明すると、バックライトドライバ800_1のスイッチング素子がハイレベルの光データ信号LDATの入力を受けてオンすると、電源電圧VinがLEDに提供されて、電流がLEDおよびインダクタLを流れる。このとき、インダクタLには電流によるエネルギーが保存される。光データ信号LDATがロウレベルになると、スイッチング素子がオフして、LED、インダクタLおよびダイオードDが閉回路を成して閉回路に電流が流れる。このとき、インダクタLに保存されたエネルギーが放電されて電流が減少する。光データ信号LDATの時比率(duty ratio)に応じてスイッチング素子がオンする時間が調節されるため、第1発光ブロックLB1の発光輝度B_LB1は光データ信号LDATの時比率に応じて制御される。また光データ信号LDATに応じて、少なくとも一つの発光ブロックが順次にオン/オフされてもよい。
ただし、光データ信号制御部600_2は、図1に図示されたものとは異なり、シリアルインターフェースを介して、光データ信号LDATを連続的にに各バックライトドライバ800_1〜800_nに出力してもよい。
本実施形態による液晶表示装置およびその駆動方法を整理して説明すると、液晶パネル300はマトリックス形状に多数の表示ブロックDB1〜DB(n×m)に区分され、発光ブロックはマトリックスの行に対応するように区分される。各発光ブロックLB1〜LBnはマトリックスの行ROW1〜ROW8に対応して発光輝度が調節されるが、各表示ブロックDB1〜DB(n×m)別にR、G、B映像信号を補正するため、発光ブロックLB1〜LBnがマトリックス形状の多数の表示ブロックDB1〜DB(n×m)各々に対応して互いに異なる発光輝度B_LB1〜B_LBnの光を出射するときと同一あるいは類似の効果が得られる。このとき、少ない数の光源(LED)およびバックライトドライバ800_1〜800_nが使用されるため、液晶表示装置10の製造費を減らすことができる。ただし、本発明はこれに限定されず、発光ブロックLB1〜LBnはマトリックスの列に対応するように区分されてもよい。
以下、図12ないし図13Dを参照して発光ブロックの変形例を説明する。図12は発光ブロックの変形例を説明するための発光ブロックの斜視図であり、図13Aは図12の導光板を説明するための斜視図であり、図13Bは図13AのAA’線に沿って切断した断面図であり、図13Cは図13AのBB’線に沿って切断した断面図であり、図13Dは一つの発光ブロックのビームプロファイルである(beam−profile)である。
図3に図示された発光ブロックとは異なり、光源は液晶パネル300下部の一側にのみ具備されてもよい。以下、光源がLEDの場合を例にあげて説明するが、光源はこれに限定されない。
多数の発光ブロックLB1〜LBnはエッジ型であって、各発光ブロックは液晶パネル下部の一側面に配置されて各行ROW1〜ROWnに対応するLEDを含む。導光板220は、液晶パネル300下部に具備され、一側面に具備されるLEDから出射された光を液晶パネル300に向かって上面に向かうようにガイドする。
以下、導光板220の構造に対して具体的に説明する。ただし、導光板は以下で説明される構造に限定されるものではなく、多様な形状で形成されてもよい。
導光板220には、入射された光が液晶パネル300の全面にかけて均一に伝達されるように、出光面227あるいは出光面227と向き合う対向面228に所定形状のパターンが形成されてもよい。
具体的に、導光板220はLEDと対向する入光面224と、入光面224と隣接する出光面227に形成された第1突出部221とを含み、第1突出部221は入光面224に対して垂直方向に延長形成されてもよい。第1突出部221は、入光面224と平行に切断した縦断面の形状が楕円の一部形状を有してもよい。第1突出部221各々の間には間隔部222が存在してもよく、間隔部222は平たく形成されてもよい。あるいは、間隔部222は凹状表面または凸状表面を有するように形成されてもよい。導光板220の出光面227には一つ以上の第1突出部221が形成されてもよく、出光面227と対向する対向面228には一つ以上の第2突出部223が形成されてもよい。第2突出部223は第1突出部221に対して平行な方向に延長形成されてもよい。また、第2突出部223各々の間には入光面224に対向する反射面226を有した反射パターン225がさらに形成されてもよく、例えば、反射パターン225は陰刻の三角柱形状であってもよい。また、反射パターン225はこれとは異なり半円球形状あるいはピラミッド形状など多様な形状で形成されてもよい。ただし第2突出部223は省略されてもよく、対向面228上には反射パターン225のみが形成されてもよい。
反射効率を高めるために、入光面224側に位置した反射パターン225の反射面226_1、226_2の低角θ1と反対面229_1、226_2の低角θ2とはθ1≦θ2の条件を満足するように形成されてもよい。または、入光面224から離れるほど輝度が落ちるため、入光面224から離れた遠方の輝度を高めるために、入光面224から離れた遠方に形成された反射パターン225_2の高さH2を入光面224に近いところに形成された反射パターン225_1の高さH1より大きく形成してもよい。
このような導光板220によって、各発光ブロックLB1〜LBnがマトリックスの行ROW1〜ROWnと対応するように区分されてもよい。図13Dには、一つの発光ブロックのビームプロファイル(beam−profile)が図示されている。一つの発光ブロックで出射された光は、隣接した発光ブロックにほとんど影響を与えない。すなわち、各発光ブロックを物理的に区分することなく導光板220を利用して各発光ブロックを区分することができ、各発光ブロックLB1〜LBn別に発光輝度を調節することができる。
例えば、図3に図示された発光ブロックLB1〜LBnは、図12に図示された光源LEDおよび導光板220に対して対称的に配置されて構成されてもよい。
図14ないし図15Bを参照して本発明の他の実施形態による液晶表示装置およびその駆動方法を説明する。図14は本発明の他の実施形態による液晶表示装置および駆動方法を説明するための信号制御部のブロック図であり、図15Aは図14の固有発光輝度算出部の動作を説明するための概念図であり、図15Bは図14の固有発光輝度算出部の動作を説明するための式を並べたものである。
前述の実施形態においては、各発光ブロックLB1〜LBnが隣接する発光ブロックによって影響を受けることを考慮しなかった。例えば、各発光ブロックLB1〜LBnを物理的に分離させない場合、一つの発光ブロックLB1〜LBnの輝度は他の発光ブロックから出射された光によって影響を受け得る。また、前述した導光板220の特性が優れていない場合、一つの発光ブロックLB1〜LBnの輝度は他の発光ブロックLB1〜LBnから出射された光によって影響を受け得る。すなわち、一つの発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度B_LB1〜B_LBnは、他の発光ブロックLB1〜LBnから提供された光がオーバーラップして形成され得る。このような場合、最終的に各発光ブロックLB1〜LBnが発光輝度B_LB1〜B_LBnを有するようにするため、各発光ブロックLB1〜LBnの光源は、各発光輝度B_LB1〜B_LBnよりも低い固有発光輝度の光を出射しなければならない。すなわち、信号制御部701が各発光輝度B_LB1〜B_LBnよりも低い固有発光輝度に対応する光データ信号LDATをバックライトドライバ800_1〜800_nに出力しなければならない。
このため、本実施形態では、信号制御部701が固有発光輝度算出部670をさらに含む。具体的には、発光輝度決定部650が各発光ブロックLB1〜LBnの発光輝度B_LB1〜B_LBnを決定する。固有発光輝度算出部670が他の発光ブロックによる影響を考慮して各発光ブロックLB1〜LBnの固有発光輝度を算出し、固有発光輝度に対応する光データ信号LDATを出力する。これによって、バックライトドライバ800_1〜800_nは光データ信号LDATに応答して各発光ブロックLB1〜LBnのLEDを駆動し、LEDは固有発光輝度の光を出射する。結果的に、各発光ブロックLB1〜LBnは発光輝度B_LB1〜B_LBnを有する。
以下、図15Aおよび図15B参照してさらに具体的に説明する。ただし、本実施形態では6個の行に対応して6個の発光ブロックLB1〜LB6が具備され、一つの発光ブロックの輝度は隣接している他の発光ブロックによって影響を受ける場合を例にあげて説明する。
図15Aで、Iグループだけを考慮するとき、第1発光ブロックLB1の輝度は、隣接している第2発光ブロックLB2の輝度に影響を受けるが、隣接していない第3発光ブロックLB3の輝度に影響を受けない。また、第2発光ブロックLB2の輝度は第1および第3発光ブロックLB1、LB3の輝度に影響を受ける。第3発光ブロックLB3の輝度は第2発光ブロックLB2の輝度に影響を受けるが、第1発光ブロックLB1の影響を受けない。その結果、図15Bに図示されるように、Iグループの3個の連立方式を導出することができる。ここでB1、B2、B3は前述した各発光ブロックLB1〜LB3の発光輝度B_LB1〜B_LB3であり、Cijは第j発光ブロックの光が第i発光ブロックに影響を及ぼす程度を表す係数であり、biは第i発光ブロックの固有発光輝度である。すなわち、第1発光ブロックLB1の発光輝度B_LB1は第1発光ブロックLB1の固有発光輝度と、第2発光ブロックLB2の固有発光輝度とがオーバーラップされて形成される。第1発光ブロックLB1の固有発光輝度がb1となるように第1発光ブロックB_LB1のLEDを動作させる場合、第1発光ブロックLB1の輝度は、第2発光ブロックB_LB2の固有発光輝度の影響を受けて、結果的にB1の発光輝度B_LB1を有することとなる。ここで、Cijは実験から導出され得る値である。これと同様に、IIグループ、IIIグループ、IVグループを考慮して各グループの連立方程式を導出する。
したがって、各グループの連立方程式を利用して、各発光ブロックLB1〜LB6の固有発光輝度b1〜b6を求める。Iグループでb1、b2、b3が求められ、IIグループでb2、b3、b4が求められ、IIIグループでb3、b4、b5が求められ、IVグループでb4、b5、b6が求められる。各グループにおいて重複する解は平均する。例えば、b2はIグループおよびIIグループの各b2を平均する。b3はIグループ、IIグループおよびIIIグループの各b3を平均する。
このような過程を通して、固有発光輝度算出部670は各発光ブロックLB1〜LB6の固有発光輝度b1〜b6を求め、各固有発光輝度b1〜b6に対応する光データ信号LDATを出力する。
以下、図14、図15Aおよび図16を参照して固有発光輝度を算出する他の方法を説明する。図16は信号制御部が固有発光輝度を算出する他の方法を説明するための式を表す。
前述した方法は、一つの発光ブロックの輝度が隣接した他の発光ブロックに影響を受ける場合、各発光ブロックLB1〜LB6の固有発光輝度b1〜b6を算出する方法である。これとは異なり、一つの発光ブロックの輝度が隣接していない発光ブロックに影響を受ける場合、各発光ブロックLB1〜LB6の固有発光輝度b1〜b6を算出する方法を説明する。
図15Aにおいて、第1発光ブロックLB1は、第2ないし第6発光ブロックLB2〜LB6の固有発光輝度b2〜b6に影響を受ける。また第2発光ブロックLB2は、第1および第3ないし第6発光ブロックLB1、LB3〜LB6の固有発光輝度b1、b3〜b6に影響を受ける。第3発光ブロックLB3は、第1および2発光ブロック(LB1、LB2)の輝度と第4ないし第6発光ブロックLB4〜LB6の輝度とに影響を受ける。このような方式で図16に図示されたような6個の連立方程式を導出することができる。ここでB1、B2、B3、B4、B5、B6は前述した各発光ブロックLB1〜LB6の発光輝度B_LB1〜B_LB6であり、Cijは第j発光ブロックの光が第i発光ブロックに影響を及ぼす程度を表す係数であり、biは第i発光ブロックの固有発光輝度である。すなわち、第i発光ブロックの輝度のみをbiとなるように第i発光ブロックのLEDを動作させる場合、結果的に第i発光ブロックはB1の発光輝度を有する。ここでCijは実験的に導出され得る値である。
すなわち、図14の固有発光輝度算出部670は図16に図示された式によって、各発光ブロックLB1〜LB6の固有発光輝度b1〜b6を求めることができる。また、固有発光輝度算出部670は各固有発光輝度b1〜b6に対応する光データ信号LDATを出力する。
図17を参照して、本発明のさらに他の実施形態による液晶表示装置を説明する。図17は本発明のさらに他の実施形態による液晶表示装置を説明するための発光ブロックの平面図である。
本実施形態では前述の実施形態とは異なり、発光ブロックLB1〜LBnは直下型であって、例えば線光源を含む。ここで光源は、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp、CCFL)、熱陰極蛍光ランプ(Hot Cathode Fluorescent Lamp、HCFL)、および外部電極蛍光ランプ(External Electrode Fluorescent Lamp、EEFL)のうち何れか一つであってもよい。このような線光源を含む直下型の発光ブロックLB1〜LBnは、前述したものと同様に、マトリックスの行ROW1〜ROWnと対応するように区分され、互いに異なる発光輝度を有する。また、直下型の各光源は、図10に図示されたものと同様に、順次にオン/オフされてもよい。
本実施形態による液晶表示装置によれば、各発光ブロックLB1〜LBnが線光源を含み、マトリックスの行ROW1〜ROWnに対応して発光輝度が調節されるが、各表示ブロックDB1〜DB(n×m)別にR、G、B映像信号が補正されるため、発光ブロックLB1〜LBnがマトリックス形状の多数の表示ブロックDB1〜DB(n×m)各々に対応して互いに異なる発光輝度B_LB1〜B_LBnの光を出射する場合と同一あるいは類似の効果が得られる。
図18ないし図20を参照して本発明のさらに他の実施形態による液晶表示装置およびその駆動方法を説明する。図18は本発明のさらに他の実施形態による液晶表示装置および駆動方法を説明するための概念図であり、図19はさらに他の実施形態による液晶表示装置および駆動方法を説明する信号制御部のブロック図であり、図20は図19の信号制御部の動作を説明するための表である。
本実施形態において、液晶パネル300は、図18に図示されたように、マトリックスの少なくとも一つの列(column)に対応するいくつかの表示ブロックを含む多数の表示列COL1〜COLmに区分される。信号制御部700は、R、G、B映像信号が各表示列COL1〜COLmに提供されて映像が表示されるときの各表示列輝度を決定し、発光ブロックLB1〜LBnに対する表示列輝度の比(ratio)である列輝度比RB_COL1〜RB_COLmを決定して、列輝度比RB_COL1〜RB_COLmに応じて各表示列COL1〜COLmに提供されるR、G、B映像信号を表示列COL1〜COLm単位で補正する。
図19および図20をさらに参照してもう少し具体的に説明すると、輝度比算出部662は、前述したように各ブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)を先に算出し、表示列COL1〜COLmに対応するいくつかの表示ブロックDB1〜DB(n×m)のブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)を平均して列輝度比RB_COL1〜RB_COLmを算出する。例えば、輝度比算出部662は、第1列COL1の各ブロック輝度比RB_DB1〜RB_D(n×m)である1.00、1.00、1.00、1.00、1.00、0.93、0.75、1.00を平均して第1表示列COL1の列輝度比RB_COL10.96を算出する。このような方式で、輝度比算出部662は各表示列の列輝度比RB_COL1〜RB_COLmを算出し、各列輝度比RB_COL1〜RB_COLmを補正部620に出力する。
補正部622は、列輝度比RB_COL1〜RB_COLmを利用し、前述した方法と同様に、表示列COL1〜COLmに提供されるR、G、B映像信号の階調レベルを表示列COL1〜COLm単位で補正する。すなわち、第1表示列COL1に提供されるR、G、B映像信号の階調レベルを列輝度比(RB_COL1)0.96を利用して、図9に図示されたグラフを参照して補正する方法と同様な補正をする。同様に、第2表示列COL2に提供されるR、G、B映像信号の階調レベルを列輝度比(RB_COL2)0.97を利用して補正する。このような方法で第3表示列ないし第10表示列COL3〜COL10に提供されるR、G、B映像信号の階調レベルを列輝度比0.95、0.84、0.77、0.85、0.96、0.82、0.80、0.79を各々利用して補正する。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明の技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施され得るということを理解できるであろう。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないものとして理解しなければならない。
本発明は表示装置およびその駆動方法に利用される。
本発明の一実施形態による液晶表示装置およびその駆動方法を説明するための液晶表示装置のブロック図である。 一画素の等価回路図である。 図1の表示ブロックと発光ブロックLB1〜LBnとの配列形状を説明するための概略図である。 図1の信号制御部を説明するためのブロック図である。 図4の信号制御部の動作を説明するための概念図である。 図4の信号制御部の動作を説明するための概念図である。 図4の信号制御部の動作を説明するための概念図である。 図4の信号制御部の動作を説明するための表である。 信号制御部の動作を説明するためのグラフである。 発光ブロックの動作を説明するための概念図である。 バックライトドライバと各発光ブロックとの動作を説明するための回路図である。 発光ブロックの変形例を説明するための発光ブロックの斜視図である。 図12の導光板を説明するための斜視図である。 図13AのAA’線に沿って切断した断面図である。 図13AのBB’線に沿って切断した断面図である。 一つの発光ブロックのビームプロファイル(beam−profile)である。 本発明の他の実施形態による液晶表示装置および駆動方法を説明するための信号制御部のブロック図である。 図14の固有発光輝度算出部の動作を説明するための概念図である。 図14の固有発光輝度算出部の動作を説明するための式を並べたものである。 信号制御部が固有発光輝度を算出する他の方法を説明するための式を並べたものである。 本発明のさらに他の実施形態による液晶表示装置を説明するための発光ブロックの平面図である。 本発明のさらに他の実施形態による液晶表示装置および駆動方法を説明するための概念図である。 本発明のさらに他の実施形態による液晶表示装置および駆動方法を説明する信号制御部のブロック図である。 図19の信号制御部の動作を説明するための表である。
符号の説明
10 液晶表示装置
300 液晶パネル
400 ゲートドライバ
500 データドライバ
600_1 映像信号制御部
600_2 光データ信号制御部
610 制御信号生成部
620 補正部
630 代表値決定部
640 表示輝度決定部
650 発光輝度決定部
660 輝度比算出部
670 固有発光輝度算出部
800_1〜800_n バックライトドライバ800_1〜800_n

Claims (18)

  1. マトリックス形状に配列された多数の表示ブロックを含む表示パネルと、
    各々が前記マトリックス形状の少なくとも一つの行に対応するように区分されて、調節可能な発光輝度を有し、前記表示パネルに光を出射する多数の発光ブロックと
    映像信号の入力を受け、前記映像信号に応じて前記各表示ブロックに映像が表示されるときの前記各表示ブロックに提供されるR、G、B映像信号を利用して表示ブロック輝度を決定し、前記各発光ブロックに対応するいくつかの表示ブロックの表示ブロック輝度の最大値を利用して前記各発光ブロックの前記発光輝度を決定し、前記発光輝度に対する前記表示ブロック輝度のブロック輝度比に応じて前記映像信号の階調レベルを補正し、補正した映像信号を前記表示パネルに提供する信号制御部と、
    を含む表示装置。
  2. マトリックス形状に配列された多数の表示ブロックを含む表示パネルと、
    各々が前記マトリックス形状の少なくとも一つの列に対応するように区分されて、調節可能な発光輝度を有し、前記表示パネルに光を出射する多数の発光ブロックと
    映像信号の入力を受け、前記映像信号に応じて前記各表示ブロックに映像が表示されるときの前記各表示ブロックに提供されるR、G、B映像信号を利用して表示ブロック輝度を決定し、前記各発光ブロックに対応するいくつかの表示ブロックの表示ブロック輝度の最大値を利用して前記各発光ブロックの前記発光輝度を決定し、前記発光輝度に対する前記表示ブロック輝度のブロック輝度比に応じて前記映像信号を補正し、補正した映像信号を前記表示パネルに提供する信号制御部と、
    を含む表示装置。
  3. 前記信号制御部は、前記各発光輝度および前記各表示ブロック輝度を利用して前記表示ブロック単位で前記映像信号を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記信号制御部は、
    前記映像信号の入力を受けて前記各表示ブロックの代表値を決定する代表値決定部と、
    前記代表値に応じて前記各表示ブロックの前記表示ブロック輝度を決定するブロック輝度決定部と、
    前記表示ブロック輝度の最大値を利用して前記各発光ブロックの前記発光輝度を決定する発光輝度決定部と、
    前記各発光輝度に対する前記各表示ブロック輝度の前記ブロック輝度比を算出する輝度比算出部と、
    前記ブロック輝度比に応じて前記各表示ブロックに提供される前記映像信号の階調レベルを補正する補正部を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記代表値決定部は、前記各表示ブロックに提供される映像信号の平均値を前記代表値として決定することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記各発光ブロックが固有発光輝度を有する場合、前記各発光ブロックの発光輝度は、当該発光ブロックの固有発光輝度と当該発光ブロックに隣接した他の発光ブロックの固有発光輝度がオーバーラップして形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  7. 前記各発光ブロックは、光データ信号の入力を受けて前記固有発光輝度の光を出射する光源を含み、
    前記信号制御部は、前記発光輝度を利用して前記各発光ブロックの前記固有発光輝度を算出して、前記固有発光輝度に対応する前記光データ信号を出力することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  8. 前記各発光ブロックは、直下型の光源を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  9. 前記各発光ブロックは、前記表示パネル下部の少なくとも一に具備されるエッジ型の光源を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  10. 前記少なくとも一つの発光ブロックが順次にオン/オフされることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  11. マトリックス形状に配列された多数の表示ブロックを含む表示パネルと、
    各々が前記マトリックス形状の少なくとも一つの行に対応するように区分されて、調節可能な発光輝度を有し、前記表示パネル下部の少なくとも一に具備される光源を各々含む多数の発光ブロックと、
    映像信号の入力を受け、前記映像信号に応じて前記各表示ブロックに映像が表示されるときの前記各表示ブロックに提供されるR、G、B映像信号を利用して表示ブロック輝度を決定し、前記各発光ブロックに対応するいくつかの表示ブロックの表示ブロック輝度の最大値を利用して前記各発光ブロックの前記発光輝度を決定し、前記発光輝度に対する前記表示ブロック輝度のブロック輝度比に応じて前記表示ブロック単位で前記映像信号の階調レベルを補正し、補正された映像信号を前記表示パネルに提供する信号制御部と、
    を含む表示装置。
  12. 前記各発光ブロックが固有発光輝度を有する場合、前記各発光ブロックの発光輝度は、当該発光ブロックの固有発光輝度と当該発光ブロックに隣接した他の発光ブロックの固有発光輝度がオーバーラップして形成されることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記信号制御部は、前記発光輝度を利用して前記各発光ブロックの前記固有発光輝度を算出して、前記固有発光輝度に対応する光データ信号を出力し、
    前記光源は、前記光データ信号の入力を受けて前記固有発光輝度の光を出射することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記少なくとも一つの発光ブロックが順次にオン/オフされることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  15. 映像信号の入力を受けて前記各表示ブロックに提供されるR、G、B映像信号を利用して表示ブロック輝度を決定し、
    前記各発光ブロックに対応するいくつかの表示ブロックの前記表示ブロック輝度の最大値を利用して前記各発光ブロックの発光輝度を決定し、
    前記各発光輝度に対する前記表示ブロック輝度のブロック輝度比に応じて前記映像信号の階調レベルを補正し、
    前記発光輝度に応じて光を出射し、
    前記補正した映像信号に応じて映像を表示すること、
    を含むマトリックス形状に配列された多数の表示ブロックを含む表示パネルと、前記マトリックス形状の少なくとも一つの行に対応されるように区分されて光を出射する多数の発光ブロックを含む表示装置の駆動方法。
  16. 前記表示ブロック輝度を決定することは、前記発光ブロックに対応するいくつかの前記表示ブロック輝度のうち最大値を各表示ブロックの代表値として決定することを含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置の駆動方法。
  17. 映像信号の入力を受けて前記各表示ブロックに提供されるR、G、B映像信号を利用して表示ブロック輝度を決定し、
    前記各発光ブロックに対応するいくつかの表示ブロックの前記表示ブロック輝度の最大値を利用して前記各発光ブロックの発光輝度を決定し、
    前記各発光輝度および前記表示ブロック輝度に応じて前記映像信号を補正し、
    前記映像信号を補正することは、
    前記各発光輝度に対する前記各表示ブロック輝度のブロック輝度比を算出し、
    前記各ブロック輝度比を利用して前記表示列の列輝度比を算出し、
    前記列輝度比によって前記表示列に提供される映像信号の階調レベルを補正することを含むことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  18. 前記列輝度比を算出することは、前記表示列に対応するいくつかの表示ブロックの前記ブロック輝度比を平均することを含むことを特徴とする請求項17に記載の表示装置の駆動方法。
JP2008209878A 2008-01-21 2008-08-18 表示装置およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP5269518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0006343 2008-01-21
KR1020080006343A KR101513439B1 (ko) 2008-01-21 2008-01-21 표시 장치 및 그의 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175665A JP2009175665A (ja) 2009-08-06
JP5269518B2 true JP5269518B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40876081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209878A Expired - Fee Related JP5269518B2 (ja) 2008-01-21 2008-08-18 表示装置およびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8917229B2 (ja)
JP (1) JP5269518B2 (ja)
KR (1) KR101513439B1 (ja)
CN (1) CN101494031A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101450143B1 (ko) * 2007-10-25 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 액정표시 장치의 구동 방법
BR112012005432A2 (pt) * 2009-09-09 2016-04-12 Sharp Kk dispositivo de exibição
JP5429625B2 (ja) * 2009-11-11 2014-02-26 大日本印刷株式会社 導光板、面光源装置および表示装置
KR101588340B1 (ko) * 2009-11-17 2016-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2011113866A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 導光板、面光源装置および表示装置
KR101341016B1 (ko) * 2009-12-11 2014-01-07 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
KR101611914B1 (ko) * 2009-12-18 2016-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
KR101611913B1 (ko) 2009-12-18 2016-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
KR101689363B1 (ko) 2010-05-12 2017-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20110124933A (ko) * 2010-05-12 2011-11-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 모션 블러 저감 방법
CN102906489B (zh) 2010-05-31 2015-05-06 大日本印刷株式会社 导光板、面光源装置以及显示装置
KR20120092790A (ko) * 2011-02-14 2012-08-22 삼성전자주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
KR20140039357A (ko) * 2012-09-19 2014-04-02 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
KR102151262B1 (ko) * 2013-09-11 2020-09-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법, 이를 수행하는 표시 장치, 이에 적용되는 보정값 산출 방법 및 계조 데이터의 보정 방법
JP6423243B2 (ja) * 2013-10-22 2018-11-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法
CN111081193A (zh) * 2020-01-07 2020-04-28 业成科技(成都)有限公司 显示器及其亮度调整方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809328B2 (ja) * 2000-07-28 2006-08-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
KR101097584B1 (ko) * 2004-11-25 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 휘도제어 장치 및 방법
CN100474388C (zh) 2005-03-24 2009-04-01 索尼株式会社 显示装置和显示方法
TWI330270B (en) 2005-03-29 2010-09-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Region-based displayer and display method thereof
JP4887912B2 (ja) * 2006-06-02 2012-02-29 ソニー株式会社 表示装置および表示制御方法
JP4894358B2 (ja) * 2006-06-03 2012-03-14 ソニー株式会社 バックライト駆動装置、表示装置及びバックライト駆動方法
CN1932615A (zh) 2006-09-29 2007-03-21 上海广电(集团)有限公司中央研究院 液晶显示屏中基于三色发光二极管背光源控制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090080418A (ko) 2009-07-24
JP2009175665A (ja) 2009-08-06
KR101513439B1 (ko) 2015-04-23
CN101494031A (zh) 2009-07-29
US20090184906A1 (en) 2009-07-23
US8917229B2 (en) 2014-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269518B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5788202B2 (ja) 表示装置
KR100653070B1 (ko) 액정표시장치
US7277079B2 (en) Illumination device and liquid crystal display device using the same
KR101987383B1 (ko) 4원색 표시장치 및 그의 픽셀데이터 랜더링 방법
JP5887045B2 (ja) 表示画像のブースティング方法及びこれを行うためのコントローラーユニット並びにこれを有する表示装置
US8830158B2 (en) Method of local dimming a light source, light source apparatus for performing the method, and display apparatus having the light source apparatus
US7920121B2 (en) Driving method of liquid crystal display device having dynamic backlight control unit
US8228286B2 (en) Display device having variable backlight and method driving the same
US8400395B2 (en) Method of local dimming of display light source and apparatus performing same
KR101492530B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US8183786B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP2006323073A (ja) 液晶表示装置
KR101781502B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20100315408A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US8471797B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US20090262065A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP5313517B2 (ja) タイミングコントローラ、タイミングコントローラを含む液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
KR20110070233A (ko) 백라이트 유닛과 그를 이용한 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
JP2009031755A (ja) 液晶表示装置
TWI396168B (zh) 液晶顯示裝置
US8243106B2 (en) Display device and method of driving the same
KR20070082639A (ko) 시간 분할 색상 표시 방식의 액정 표시 장치
JP2009042423A (ja) バックライト駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5269518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees