JP5268734B2 - Handrail for vehicle - Google Patents
Handrail for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5268734B2 JP5268734B2 JP2009075660A JP2009075660A JP5268734B2 JP 5268734 B2 JP5268734 B2 JP 5268734B2 JP 2009075660 A JP2009075660 A JP 2009075660A JP 2009075660 A JP2009075660 A JP 2009075660A JP 5268734 B2 JP5268734 B2 JP 5268734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handrail
- rotating shaft
- pipe
- case
- handrail pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、高齢者や身障者などの乗降を容易にするための車両用手摺りに関する。 The present invention relates to a handrail for a vehicle for facilitating getting on and off of an elderly person or a disabled person.
車両における高齢者や身障者などの乗降を容易にすることを目的にして、車両に設置されて使用時に展開するようにした車両用手摺りが種々提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。 Various types of handrails for vehicles that are installed in a vehicle and are deployed during use have been proposed for the purpose of facilitating getting on and off of the elderly and disabled persons in the vehicle (for example, Patent Document 1, Patent Document). 2).
特許文献1には、折畳み多段ステップ装置と連携させた折畳み手摺り装置が開示されている。この折畳み多段ステップ装置では、車両に固定した支持板上に回転可能に支持した一段目ステップを含んで四辺形リンクを形成し、これにそれぞれ四辺形リンクで順次に二段目ステップと三段目ステップを連結して構成され、折畳み手摺り装置は、支持板から直立する支柱と三段目ステップにかかるリンクアームとを含んで形成した四辺形リンクに手摺りパイプを固定して構成されている。これにより、折畳み多段ステップ装置が車両の室内から外方へ展開するのと連動して、折畳み手摺り装置の手摺りパイプが多段ステップの延びと略平行に外方へ延びるようになっている。 Patent Document 1 discloses a folding handrail device that is linked to a folding multistage step device. In this folding multi-step device, a quadrilateral link is formed including a first step supported rotatably on a support plate fixed to a vehicle, and a second step and a third step are sequentially formed on the quadrilateral link respectively. The folding handrail device is configured by connecting steps, and a handrail pipe is fixed to a quadrilateral link formed including a support column standing upright from a support plate and a link arm for a third step. . As a result, the handrail pipe of the folding handrail device extends outward substantially parallel to the extension of the multistage step in conjunction with the folding multistage step device expanding outward from the interior of the vehicle.
特許文献2には、乗降用補助ステップと乗降用補助グリップとが連動して、展開位置と格納位置との間で移動可能とされた車両用乗降補助装置が開示されている。
この車両用乗降補助装置では、手摺りとなる棒状のグリップ部材が、車両の室内で左右のピラーにブラケットを介して架設されており、乗降時の手摺りとなる乗降用補助グリップは、ブラケットから延びる軸部材の先端で、その基端部が回動可能に支持されている。そして、使用時には、乗降用補助グリップを回動させて、乗降用補助グリップの先端側を車室外に突出させた展開位置に配置し、不使用時には、先端側を車両の室内の上方に向けて起立させた格納位置に配置するようになっている。
In this vehicle boarding / alighting assist device, bar-shaped grip members that serve as handrails are installed on the left and right pillars via brackets in the interior of the vehicle, and the boarding / alighting assist grips that serve as handrails during boarding / exiting are provided from the brackets. A base end portion of the extending shaft member is rotatably supported. When the vehicle is in use, the auxiliary grip for getting on and off is rotated so that the front end side of the auxiliary grip for getting on and off protrudes out of the passenger compartment. When not in use, the front end is directed upward in the vehicle interior. It is arranged in the stowed storage position.
しかしながら、特許文献1の手摺りパイプ(手摺り)は、車両の室内の手摺りとは独立に設けられており、室内の手摺りと、乗降時に使用される手摺りパイプとに連続性がないので、乗降の途中で手摺りパイプと室内の手摺りとを持ち替える必要があり、かかる連続性のとぎれる部分で、乗降動作が阻害される。 However, the handrail pipe (handrail) of Patent Document 1 is provided independently of the handrail inside the vehicle, and there is no continuity between the handrail in the room and the handrail pipe used when getting on and off. Therefore, it is necessary to change the handrail pipe and the handrail in the room during boarding / alighting, and the boarding / alighting operation is hindered at the portion where the continuity is interrupted.
また、特許文献2の乗降用補助グリップ(手摺り)も、室内のグリップ部材(手摺り)から独立に設けられており、特許文献1の場合と同様に、連続性のとぎれる部分で、乗降動作が阻害される。
Moreover, the auxiliary grip (handrail) for boarding / alighting of
そのため、車両の乗降時に展開されて使用される手摺りにおいて、乗降動作が阻害されないようにして、車両への乗降をよりスムーズに行えるようにすることが求められている。 For this reason, there is a demand for smoother boarding / exiting of the vehicle so that the boarding / unloading operation is not hindered in the handrail that is deployed and used when the vehicle is getting on / off.
車両の室内の手摺りに固定されたケースで支持された回転軸と、回転軸に連結されて、全部が室内に位置する角度の格納位置と、先端側が乗降口から室外へ延びる角度の展開位置との間で回動可能な手摺り棒と、回転軸を格納位置および展開位置にそれぞれ対応する回動位置に保持する位置保持手段と、を備え、手摺り棒は、回転軸の軸方向に延びる基端側の端部を、回転軸に軸方向から連結して設けられて、基端側の延長上にケースを位置させた構成の手摺りとした。 A rotating shaft supported by a case fixed to a handrail in the vehicle interior of the vehicle, a storage position of an angle that is connected to the rotating shaft and is entirely located indoors, and a deployed position of an angle that the front end side extends from the entrance / exit to the outside of the room And a position holding means for holding the rotating shaft at rotating positions corresponding to the retracted position and the unfolded position, respectively, and the handrail bar is arranged in the axial direction of the rotating shaft. The extending base end side end portion is provided so as to be connected to the rotating shaft from the axial direction, and the handrail has a configuration in which the case is positioned on the base end side extension.
本発明によれば、手摺り棒の基端側の延長上にケースが位置しており、ケースを手摺り棒に連続する手摺りとして使用できる。さらに、ケースは室内の手摺りに固定されているので、室内の手摺りに連続する手摺りとしても使用できる。
よって、手摺り棒が展開位置に保持されると、室内の手摺りと、ケースと、手摺り棒とにより、車両の室内から室外まで連続する手摺りが形成されるので、例えば手摺りを伝って乗降する際に、乗降の途中で手摺りを持ち替える必要がなく、乗降動作が阻害されない。したがって、車両への乗降をよりスムーズに行えるようになる。
According to the present invention, the case is positioned on the extension on the base end side of the handrail bar, and the case can be used as a handrail continuing to the handrail bar. Furthermore, since the case is fixed to the handrail in the room, it can also be used as a handrail continuing to the handrail in the room.
Therefore, when the handrail bar is held at the unfolded position, the handrail that is continuous from the interior of the vehicle to the outside is formed by the handrail in the room, the case, and the handrail bar. When getting on and off, it is not necessary to change the handrail during getting on and off, and the getting on and off operation is not hindered. Therefore, getting on and off the vehicle can be performed more smoothly.
次に本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、スライドドアを備えた車両に適用した実施の形態を示す外観斜視図であり、(a)はスライドドアを開いて示す手摺りの格納状態、(b)は使用状態である。
車体1の側面に開口し、スライドドア12によって開閉される乗降口5には、図示省略のシートが設置されるフロア2から一段下がったステップ部3が形成されている。
なお、この乗降口5には、床下からステップ部3よりも下方に展開可能の折り畳みステップ4が設けられ、図1には折り畳みステップ4が使用状態に展開されている状態が示されている。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail.
FIG. 1 is an external perspective view showing an embodiment applied to a vehicle equipped with a slide door, in which (a) shows a retracted state of a handrail shown by opening the slide door, and (b) shows a use state.
A
The entrance / exit 5 is provided with a folding step 4 that can be unfolded from below the floor below the
乗降口5の開口の幅方向はフロントピラー6とリヤピラー7によって区画されており、左右のフロントピラー間には、運転席および助手席側空間とフロア側空間とを分離する隔壁8が所定の高さで設けられている。
The width direction of the opening of the entrance / exit 5 is demarcated by a
隔壁8の上方には、同じく左右のフロントピラー間をつなぐ横バー9が設けられており、横バー9のフロントピラー6の近傍には、フロア2側に延びる縦バー10が設けられている。
縦バー10は、横バー9の下端から隔壁8の上面8aに向けて直線状に延びる直線部10aと、直線部10aの下端から、隔壁8の上面8aに沿って壁面8b側に湾曲する湾曲部10bと、湾曲部10bの下端から壁面8bに沿って直線状に延びる脚部10cとを備えており、脚部10cの下端は、フロア2に固定されている。
A horizontal bar 9 is also provided above the partition wall 8 to connect the left and right front pillars. A
The
縦バー10の直線部10aには、手摺りアセンブリ20が取り付けられており、手摺りアセンブリ20は、乗降口5において、車体1の前方側の側縁近傍に配置されている。
乗降口5では、車体1の後方側の側縁近傍にも、手摺りアセンブリ20Aが、リヤピラー7に直接、あるいは縦バー10と同様のバー部材に取り付けられて配置されている。
A
At the entrance / exit 5, a
手摺りアセンブリ20、20Aはそれぞれ回転可能の手摺りパイプ21を備えており、図1の(a)に示す手摺りパイプ21の格納位置では、手摺りパイプ21の全体が室内に収容された状態で保持され、図1の(b)に示す展開位置では、手摺りパイプ21の先端側を乗降口5から室外に突出した状態で保持されるようになっている。
図1から明らかなように、フロントピラー6側の手摺りアセンブリ20と、リヤピラー7側の手摺りアセンブリ20Aは、互いに左右対称である。
Each of the handrail assemblies 20 and 20A includes a
As is apparent from FIG. 1, the
以下、手摺りアセンブリの詳細を、フロントピラー6側の手摺りアセンブリ20を例に挙げて説明する。
Hereinafter, the details of the handrail assembly will be described using the
図2の(a)は、手摺りアセンブリ20を車外側から見た側面図であり、(b)は、ステップ部3に立った乗員から見た正面図である。
図3は、手摺りアセンブリ20の展開補助ユニット50の構成と、展開補助ユニット50と手摺りパイプ21との連結部分を示す縦断面図である。
2A is a side view of the
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing the configuration of the
手摺りアセンブリ20は、手摺りパイプ21と、手摺りパイプ21を支持するとともに使用状態への展開時に補助力を与える展開補助ユニット50とを有する。
The
手摺りパイプ21は、筒状のゴムまたは樹脂製のクッション部材23が外挿された一本のパイプ基材22が、基端側と先端側とでそれぞれ折り曲げられて形成され、本体部24と、連結部25と、短管部26とを有している。
手摺りパイプ21の基端側の連結部25は、展開補助ユニット50の回転軸60の軸線X方向に沿って延びており、展開補助ユニット50の回転軸60に軸方向から外挿されて連結している。
The
The connecting
手摺りパイプ21の先端側の短管部26は、連結部25と同じ方向であって本体部24から離れるにつれて軸線Xに近づく方向に延びている。
連結部25と短管部26との間の本体部24は、連結部25が回転軸60に連結された状態において、回転軸60の径方向(軸線Xに直交する方向)に直線状に延びている。
The
The
短管部26の先端には、エンドキャップ27が取り付けられている。エンドキャップ27は、手摺りパイプ21のクッション部材23の径よりわずかに大きい最大径を有しており、図示しないビスにより、パイプ基材22に固定されている。
An
手摺りパイプ21の連結部25が連結される回転軸60は、図3に示すように、ケース51で回動可能に支持されているので、手摺りパイプ21は、回転軸60の軸線X周りに回動可能となっている。
図1の(a)に示した格納位置では、手摺りパイプ21は、全体が車室内に収容されると共に、図2に示すように、手摺りパイプ21の先端側となる短管部26側をフロア2(図1参照)側に向けた略垂直状態で保持される。
また、図1の(b)に示した使用時の展開位置では、手摺りパイプ21は、短管部26側を乗降口5から車室外に突出した状態で保持される。
As shown in FIG. 3, the rotating
In the storage position shown in FIG. 1 (a), the
1B, the
図3に示すように、展開補助ユニット50は、回転軸60を支持するケース51と、ケース51内に収容されて、回転軸60に回転力を付与するコイルスプリング43とを備えて構成される。
ケース51は基本形が筒状で、その側壁の底部にスプリング収納部56と取り付けボス部85を備えている。なお、スプリング収納部56と取り付けボス部85については後述する。
As shown in FIG. 3, the deployment
The
ケース51の側壁の外周面には、クッション部材45が接着などにより取り付けられている。クッション部材45は、手摺りパイプ21のクッション部材23と同じゴムまたは樹脂製の部材であり、図4または図5に示すように、軸方向から見て、少なくともケース51の上側の半分以上を覆うように設けられている。
A
実施の形態では、軸方向から見て、クッション部材45を含むケース51の少なくとも上半分の外形が、手摺りパイプ21の連結部25の外形に整合するように、筒状のケース51の径とクッション部材45の厚みとを設定しており、図3に示すように、回転軸60に連結された手摺りパイプ21の連結部25と、クッション部材45が設けられたケース51との断面視における高さ位置が、ほぼ同じとなるようにされている。ケース51を、手摺りパイプ21に連続する手摺りとして、違和感なく使用できるようにするためである。
In the embodiment, when viewed from the axial direction, the diameter of the
さらに、実施の形態では、クッション部材45を手摺りパイプ21のクッション部材23と同じ材料で形成している。ケース51が手摺りパイプ21と同様の触感と見た目とを備えるようにすることで、ケース51を、手摺りパイプ21に連続する手摺りとして、違和感なく使用できるようにするためである。
Furthermore, in the embodiment, the
回転軸60は、ケース51内に収納される軸部61と、これに続いてケース51の外部に露出するフランジ部62と、フランジ部62から軸方向に突出して、手摺りパイプ21の連結部25と嵌合する嵌合部65と、を備える。
The
軸部61では、フランジ部62から遠い後端側に近い部位に小径部63を有し、後端にはボス部64を有している。嵌合部65では、フランジ部62に近い部位に、手摺りパイプ21のパイプ基材22が当接する当接部66を有し、当接部66の先端にパイプ基材22に嵌入される嵌入部67を有している。
なお、展開補助ユニット50については、乗降口5を乗降する乗員に向いた側を前側、反対を後側とする。
The
In addition, about the expansion | deployment auxiliary |
ケース51の前端には軸部61のフランジ部62側を支持するベアリング52が前側から圧入され、ケース51の後端側には軸部61の後端側を支持するベアリング53が後側から圧入される。
ケース51の内壁と回転軸60の小径部63との間に形成されるスペースにコイルスプリング43が配置されている。コイルスプリング43は、その一端が、ケース51の側壁に形成した溝54(図4も参照)に係止され、他端が、回転軸60の軸部61に形成した溝68に係止されており、トーショナルスプリングとして機能するようになっている。
A bearing 52 that supports the flange portion 62 side of the
A
図4に示すように、軸部61には、小径部63とフランジ部62間の区間において、それぞれ径方向の位置設定穴70(70a、70b、70b)が周方向の3ヶ所に開口して設けられている。位置設定穴70は回転軸60の軸方向においてすべて同一位置にあり、隣接する位置設定穴70a、70b間の角度は、手摺りパイプ21の格納位置と展開位置間の角度と同一に設定されている。
ここで、手摺りパイプ21の展開位置における角度は、図1に示すフロア2からステップ部3、折り畳みステップ4、そして地面へ降りる乗員の移動線にそった下向き傾斜となるように設定される。
As shown in FIG. 4, in the section between the small-
Here, the angle at the unfolded position of the
図3に戻って、ケース51の側壁底部には、位置設定穴70に嵌合可能にプランジャ80が出没するプランジャ穴55が設けられている。
プランジャ穴55を囲んで、ケース51の外壁には筒状のスプリング収納部56が設けられている。プランジャ80はその軸方向中間位置にストッパフランジ81を備え、ストッパフランジ81をプランジャ穴55の開口周縁に着座させた状態で、先端(上端)が位置設定穴70内に進入して嵌合する。
ストッパフランジ81と、スプリング収納部56の開口部に嵌めこんだクリップ57との間にはスプリング58が設けられており、プランジャ80は、位置設定穴70への進入方向に常時付勢されている。
スプリング収納部56から下方に突出したプランジャ80の下端には孔82が設けられ、その孔82に通したリング83を介して操作紐84が連結されている。
Returning to FIG. 3, the bottom of the side wall of the
A cylindrical
A
A
つぎに、回転軸60の軸部61の後端には、ボス部64で芯合わせしてスペーサ72と位置規制プレート73とがボルト69で固定されている。
位置規制プレート73の外径はケース51の内壁に接触しない程度にわずかに小さく設定されている。
Next, at the rear end of the
The outer diameter of the
図5に示すように、位置規制プレート73の周縁には切り欠き74が設けられ、ケース51の側壁底部には外部からストッパピン76がねじ込まれて、その先端部が当該切り欠き74に臨んでいる。ストッパピン76の先端部には、筒状の弾性体リング77が嵌めこまれている。
As shown in FIG. 5, a notch 74 is provided on the periphery of the
切り欠き74の範囲は、手摺りパイプ21の格納位置と展開位置との間の角度に対応しており、格納位置(プランジャ80が回転軸60の中央の位置設定穴70aに嵌合)において、切り欠きの周方向における一方の立ち上がり壁74aとストッパピン76との間隙が、弾性体リング77の自由状態における厚みよりもわずかに小さく、展開位置(プランジャ80が中央の位置設定穴を挟むいずれかの位置設定穴70bに嵌合)において、切り欠きの周方向における他方の立ち上がり壁74bとストッパピン76との間隙が、弾性体リング77の自由状態における厚みよりもわずかに小さくなるように設定されている。
The range of the notch 74 corresponds to the angle between the retracted position and the deployed position of the
これにより、格納位置と展開位置のそれぞれにおいて、ストッパピン76に嵌めこまれた弾性体リング77は、ストッパピン76と切り欠き74の立ち上がり壁74aまたは74bとの間に挟まれて圧縮されるため、反力として弾性体リング77を圧縮している立ち上がり壁74aまたは74bがストッパピン76から離間する回転方向に回転軸60(ボス部64)を付勢する。したがって、プランジャ80と位置設定穴70あるいはプランジャ穴55の各壁面の間にガタがあっても、互いに押し合う状態となってガタが吸収されることになる。
As a result, the
なお、図3に示すように、スペーサ72はその外径がベアリング53のアウタレース53aに届かない径に設定されている。これにより、位置規制プレート73の外径がベアリング53のアウタレース53aと同レベルであっても、スペーサ72によって位置規制プレート73がベアリング53から離間しているので、位置規制プレート73とベアリング53のアウタレース53aが接触することはない。
ケース51の後端にはエンドプレート59が取り付けられ、位置規制プレート73やストッパピン76の先端等は外部に露出しないようになっている。
As shown in FIG. 3, the spacer 72 has an outer diameter that does not reach the
An
スプリング収納部56の後側(位置規制プレート73が設けられる側)には、取り付けボス部85が設けられている。取り付けボス部85は四角形平面の底面86を有するブロック状で、図6に示すように、底面の4隅にねじ孔87を有している。底面86にはまた、2つのねじ孔87の間に上述のストッパピン76のヘッドが着座する切り欠き凹部88が形成され、ヘッドが底面86から突出しないようになっている。
An
図2において仮想線で示す縦バー10の直線部10aには、水平な上壁91を備えるブラケット90が取り付けられて、ブラケット90は車体後方へ向けて延びている。
図5にはこのブラケットへの展開補助ユニット50の取付け構造も示してある。
すなわち、ブラケット90の上壁91にはケース51の取り付けボス部85のねじ孔87に対応するボルト穴92が設けられている。
展開補助ユニット50は、取り付けボス部85を上壁91に載せて、ボルト穴92およびねじ孔87を用いてボルト93で結合することによりブラケット90に固定され、このブラケット90を介して縦バー10の直線部10aに取り付けられる。
A
FIG. 5 also shows a structure for attaching the deployment
That is, the
The deployment
図3に示すように、回転軸60の嵌合部65と手摺りパイプ21の連結部25とは、嵌合部65の嵌入部67を手摺りパイプ21のパイプ基材22に内嵌して、互いに連結されている。
この状態において、パイプ基材22の先端22aは、嵌合部65の当接部66に軸線X方向から突き当てられている。また、手摺りパイプ21のクッション部材23の先端23aは、パイプ基材22の先端22aよりも軸線X方向においてフランジ部62側に突出しており、当接部66に外嵌した状態でフランジ部62に突き当てられている。
As shown in FIG. 3, the
In this state, the
図7に断面を拡大して示すように、嵌入部67には、径方向にボルト孔67aが形成されている。
ボルト孔67aには、パイプ基材22の孔22bを貫通したビス29がねじ込まれており、嵌入部67とパイプ基材22とが、ビス29により互いに固定されている。
ビス29は、沈頭タイプでヘッドがパイプ基材22の外周面から突出しないようになっている。ビス29のヘッドは、パイプ基材22をカバーするクッション部材23によって隠されている。
すなわち、嵌入部67のボルト孔67aとパイプ基材22の孔22bを一致させたうえで、孔22bを貫通させたビス29をボルト孔67aにねじ込むことで、手摺りパイプ21の回転方向の位置決めを行うとともに、手摺りパイプ21の連結部25と回転軸60との連結を行っている。
As shown in an enlarged cross section in FIG. 7, a
A
The
That is, after the
これにより、展開補助ユニット50を縦バー10に取り付けた状態において、手摺りパイプ21の本体部24を垂直にした格納位置で、プランジャ80は回転軸60の中央の位置設定穴70aに嵌合する一方、手摺りパイプ21の短管部26側を乗降口5から外方へ延出させた展開位置では、プランジャ80が隣接する側方の位置設定穴70bに嵌合するものとなる。
Thereby, in a state where the deployment
つぎに、展開補助ユニット50における回転軸60を回転させるコイルスプリング43の設定について説明する。
コイルスプリング43は手摺りパイプ21の展開位置から格納位置への移動による回転軸60の回転により撓みを増し、格納位置ではねじり方向の復元力を蓄えた状態にある。したがって、中央の位置設定穴70aとプランジャ80の嵌合が外れると(図4参照)、回転軸60(軸部61)は復元力に付勢されて回転し、手摺りパイプ21は展開位置へ向けて回転することになる。
Next, the setting of the
The
ここで、展開位置に対応する側方の位置設定穴70bにプランジャ80が嵌合する角度まで回転軸60が回転しても、コイルスプリング43は自由状態まで戻らず、まだ0でない復元力を残しているようにまず設定される。
そしてさらに、プランジャ80が中央の位置設定穴70aと側方の位置設定穴70bの間、すなわち格納位置と展開位置の中間位置に達したとき、コイルスプリング43の復元力と手摺りパイプ21の自重による回転モーメントが釣り合うように設定されている。
なお、ここで格納位置と展開位置の中間位置とは、格納位置から展開位置までの角度変化量の1/2の点に限定されるものではなく、格納位置と展開位置を除くその間の任意の位置を設定することができる。
Here, even if the
Further, when the
Here, the intermediate position between the storage position and the development position is not limited to a point that is ½ of the amount of change in angle from the storage position to the development position, and any position between the storage position and the development position is excluded. The position can be set.
以上のように構成された手摺りは、図8に実線で示すように、まず手摺りパイプ21が垂直の格納位置(A)にあり、スライドドア12を開いたあと、使用しようとする場合には、使用者本人あるいは介護者が展開補助ユニット50から垂れ下がっている操作紐84を下方に引く。これにより、図9の(a)に示すように、回転軸60の中央の位置設定穴70aに嵌合していたプランジャ80が、当該中央の位置設定穴70aから抜ける。
プランジャ80との嵌合が外れた回転軸60はコイルスプリング43の復元力によって回転を開始し、回転軸60に連結された手摺りパイプ21はその先端側の短管部26が乗降口5の外方へ向かうように、回転軸60の軸X(図8参照)を中心にして回転する。
The handrail configured as described above is used when the
The rotating
そして、手摺りパイプ21が、図8に仮想線で示すように、格納位置と展開位置の中間位置(B)に達すると、上述のようにコイルスプリング43の復元力と手摺りパイプ21の自重による回転モーメントが釣り合う。
ここでは、図9の(b)に示すように、回転軸60は中央の位置設定穴70aと側方の位置設定穴70bの間の軸部外周面がプランジャ80に対向している。
復元力と回転モーメントが釣り合うことにより、手摺りパイプ21の回転速度が0(ゼロ)になるので、手摺りパイプ21が衝撃的に展開位置へ移動して使用者を驚かすことはない。
この中間位置でもまだ復元力による補助が有効なため、軽い力で手摺りパイプ21に手を添えることにより、容易に手摺りパイプ21を展開位置へもっていくことができる。
When the
Here, as shown in FIG. 9B, the outer peripheral surface of the
When the restoring force and the rotational moment are balanced, the rotation speed of the
Since assistance by the restoring force is still effective at this intermediate position, the
手摺りパイプ21が図8に破線で示す展開位置(C)に達すると、回転軸60の側方の位置設定穴70bがプランジャ穴55に整合するので、図8の(c)に示すように、プランジャ80が当該位置設定穴70bに嵌合する。したがってこの後は手を放しても手摺りパイプ21は展開位置に保持される。
When the
展開位置において手摺りパイプ21は車室内から室外へ乗降口をまたがって延びるから、高齢者や脚の不自由な乗員でもこの手摺りパイプ21を移動補助として容易に乗降が可能となる。
なお、この展開位置において、位置規制プレート73の切り欠き74の立ち上がり壁74bがストッパピン76に嵌めこまれた弾性体リング77を圧縮するので、展開位置で保持している間、手摺りパイプ21にガタの発生が抑えられる。したがって、使用者は安心して手摺り(手摺りパイプ21)に頼ることができる。
Since the
In this deployed position, the rising
つぎに、手摺りパイプ21を格納する場合は、操作紐84を再度引く。これにより、回転軸60の側方の位置設定穴70bに嵌合していたプランジャ80が当該位置設定穴70bから抜ける。以下、展開する場合と逆の推移となる。
プランジャ80との嵌合が外れると手摺りパイプ21は自重で格納位置の方向への回転を開始するが、展開位置と格納位置の中間位置に達すると、コイルスプリング43の復元力が増して手摺りパイプ21の自重による回転モーメントと釣り合う。
このあとは、手を添えて手摺りパイプ21を格納位置までもっていく。
Next, when the
When the fitting with the
Thereafter, the
手摺りパイプ21が格納位置に達すると、回転軸60の中央の位置設定穴70aがプランジャ穴55に整合するので、プランジャ80が当該位置設定穴70aに嵌合する。したがってこの後は手を放しても手摺りパイプ21は格納位置に保持される。
この格納位置においても、位置規制プレート73の切り欠き74の立ち上がり壁74aがストッパピン76に嵌めこまれた弾性体リング77を圧縮するので、展開位置で保持している間、手摺りパイプ21にガタの発生はない。
When the
Even in this retracted position, the rising
手摺りアセンブリ20Aは、前述のように手摺りアセンブリ20と左右対称である。
回転軸60は、格納位置に対応する中央の位置設定穴70aを挟んだ両側に展開位置に対応する位置設定穴70b、70bを備えているから、手摺りアセンブリ20、20A間で共用できる。
一方、格納位置から展開位置への手摺りパイプ21の回転方向が異なるのみであるから、展開補助ユニット50にトーショナルスプリングとしてコイルスプリング43とは逆巻きのコイルスプリングに交換するだけでよい。
The
The
On the other hand, since only the rotation direction of the
本実施の形態では、手摺りパイプ21が発明における手摺り棒に該当する。
そして、ケース51のスプリング収納部56に保持されスプリング58で付勢されたプランジャ80が格納位置および展開位置で回転軸60の位置設定穴70に嵌合する構成が、位置保持手段を形成している。
In the present embodiment, the
And the structure which the
実施の形態は以上のように構成され、車両の室内の手摺り(縦バー10の直線部10a)にブラケット90を介して固定されたケース51で支持された回転軸60と、回転軸60に連結されて、全部が室内に位置する角度の格納位置と、先端側が乗降口5から室外へ延びる角度の展開位置の間で回動可能な手摺りパイプ21と、ケース51の壁から突出するプランジャ80を回転軸60の周面に設けた位置設定穴70に嵌合させることにより格納位置および展開位置にそれぞれ対応する回転位置に回転軸60を保持する位置保持手段と、を備え、手摺りパイプ21は、回転軸60の軸線X方向に延びる基端側の連結部25を、回転軸60の嵌合部65に軸方向から連結して設けられて、連結部25の延長上にケース51を位置させた構成の車両用手摺りとした。
これにより、手摺りパイプ21の連結部25の延長上にケース51が位置しており、ケース51を手摺りパイプ21に連続する手摺りとして使用できる。さらに、ケース51は、縦バー10に固定されており、室内で固定された手摺り(横バー9、縦バー10)に連続する手摺りとしても使用できる。
よって、手摺りパイプ21が展開位置に保持されると、室内の手摺り(横バー9、縦バー10)と、ケース51と、手摺りパイプ21とにより、車両の室内から室外まで連続する手摺りが形成されるので、例えば手摺りを伝って乗降する際に、乗降の途中で手摺りパイプ21と室内の手摺り(横バー9、縦バー10)とを持ち替える必要がなく、乗降動作が阻害されない。したがって、車両への乗降をよりスムーズに行えるようになり、さらに乗降時の使い勝手が向上すると共に、安全が確保される。
また、手摺りパイプ21に連続する手摺りとして使用できるケース51は、室内で固定された手摺りから車両の前後方向に延びているので、例えば車外から車内に移動する際にケース51に上側から手をかけて体重を預けることや、ケース51に載せた手でケース51を確実に把持することや、ケース51を把持したうえで躰をケース51側に引き寄せることもできるようになるので、より利便性が向上すると共に、車両への乗降がスムーズに行えるようになる。
さらに、手摺りパイプ21は、連結部25を回転軸60の嵌合部65に軸方向から連結して設けられているので、手摺パイプ21の回転軸60への連結に、専用の取付部材を別途容易する必要がない。よって、部品点数の増加を抑えることができ、車両用手摺りの作製コストの低減に寄与することができると共に、車両用手摺りのユーザにとって付加価値の高い製品をより安価で提供できる。
The embodiment is configured as described above. The rotating
Thereby, the
Therefore, when the
Further, the
Further, since the
また、格納位置において手摺りパイプ21は、先端側の短管部26側を室内のフロア2に向けて、本体部24をフロア2に対して鉛直にして配置される構成としたので、格納位置にある手摺りパイプ21を、手摺りとして使用できる。よって、車両の室内での移動や、シートからの立ち上がりなどに利用できる。
また、格納位置では手摺りパイプ21が上下方向の縦姿勢となるから、乗降口5を塞ぐことなく、また手摺りパイプ21の下部を外方へ回転させるだけで、展開位置として手摺りパイプ21が乗降口から室外へ延びた状態になり、独立して使用可能である。
さらに、車両の駐車位置によっては、スペースなどの都合で手摺パイプ21を展開位置にすることができない場合があるが、かかる場合であっても、格納位置にある手摺パイプ21では、フロア2側に向けて本体部24が延びているので、この本体部24を使って乗降を行うことができる。
Further, in the retracted position, the
Further, since the
Furthermore, depending on the parking position of the vehicle, the
さらに、ケース51の外形を、少なくとも手摺りパイプ21の連結部25の外形に整合させた構成とし、特に、図3から図5に示すように、クッション部材45を含むケース51の少なくとも上半分の外形が、連結部25の上側の外形に整合するように、筒状のケース51の径とクッション部材45の厚みとを設定して、図3に示すように、回転軸60に連結された手摺りパイプ21の連結部25と、クッション部材45が設けられたケース51との断面視における高さ位置が、ほぼ同じとなるようにされている構成とした。
これにより、ケース51を、手摺りパイプ21に連続する手摺りとして、違和感なく使用できる。
この際、例えばクッション部材45を含むケース51の少なくとも上半分の表面の曲率および形状を、手摺りパイプ21の上半分の表面の曲率および形状と整合させることで、手摺りパイプ21に連続する手摺りとして、より違和感なく使用できる。
さらに、回転軸60の軸方向に延びる連結部25が、回転軸60に軸方向から連結しており、回転軸60を支持するケース51の外形が、連結部25の外形に整合する形状とされているので、手摺パイプ21を回転軸60周りに回動させる際に、連結部分に異物などが巻き込まれることもない。
Further, the outer shape of the
Thereby, the
At this time, for example, by matching the curvature and shape of at least the upper half surface of the
Further, the connecting
また、手摺りパイプ21の表面には、クッション部材23が表面を覆うように設けられており、ケース51の表面にも、クッション部材23と同じゴムまたは樹脂製の材料からなるクッション部材45が設けられている構成としたので、ケース51が、手摺りパイプ21と同様の触感と見た目とを備えるようになり、ケース51を、手摺りパイプ21に連続する手摺りパイプとして、違和感なく使用できる。
特に、図3に示すように、ケース51のクッション部材45と、手摺パイプ21のクッション部材とを、フランジ部62を挟んで互いに近接させて設けたので、手摺パイプ21を回転軸60周りに回動させる際の連結部分に、異物が挟まれるような隙間が存在しないようになっている。
Further, a
In particular, as shown in FIG. 3, since the
さらに、プランジャ80は、ケース51の壁を貫通して、位置設定穴70に嵌合する方向にスプリング58で付勢されてケース51に保持され、プランジャ80につないだ操作紐84をスプリング58の付勢力に抗して引き下ろすことにより位置設定穴70への嵌合から外れるので、展開あるいは格納の操作開始がきわめて簡単である。
Further, the
格納位置から展開位置までの回転範囲に対応する切り欠き74を備える位置規制プレート73が回転軸60に固定され、切り欠きの立ち上がり壁74a、74bが、格納位置および展開位置でストッパピン76に嵌めこまれた弾性体リング77を圧縮する構成の位置規制手段を設けたので、回転軸60は格納位置または展開位置において、他方の位置方向へ付勢され、この結果、ガタの発生が抑えられる。
A
手摺りパイプ21は、直線状の本体部24と、その先端と基端を乗降口5の幅方向中央とは反対方向へ曲げて形成した短管部26と連結部25とを有して、本体部24が乗降口の開口面に垂直な回転面で回転するので、格納位置においては、上下方向の縦姿勢にある本体部24を車外から乗り込もうとするときの取っ手として利用することができ、車室内でもシートから立ち上がろうとする際に高い位置で水平に延びる短管部26を取っ手として利用することができる。また、短管部26は展開位置において、乗り込もうとする乗員に近づくので、最初に掴む取っ手として利用することができる。
The
そして、回転軸60とケース51の間には、回転軸60を格納位置から展開位置方向へ回転付勢するコイルスプリング43が設けられており、プランジャ80を回転軸の位置設定穴70aとの嵌合から解除すれば、手摺りパイプ21が自動的に展開位置方向へ動き出すので取り扱いが簡便である。
さらに、格納位置と展開位置の中間位置において、コイルスプリング43による展開位置方向への回転モーメントと手摺りパイプ21の自重による格納位置方向への回転モーメントが釣り合うように設定されているので、手摺りパイプ21は中間位置に向かって緩やかな動きとなり衝撃を招かない。
A
Furthermore, at the intermediate position between the retracted position and the deployed position, the rotational moment in the deployed position direction by the
また、手摺りパイプ21は、筒状のゴムまたは樹脂製のクッション部材23が外挿された一本のパイプ基材22から形成し、パイプ基材22がクッション部材23でカバーされて露出されないようにしたので、パイプ基材22が露出して手摺りパイプ21の外観を損じるようなことがない。
Further, the
フロントピラー6近傍とリヤピラー7回りにそれぞれ手摺りアセンブリ20、20Aが取り付けられることにより、乗降口5の両側縁に手摺りパイプ21が提供されるから、特段に乗降が楽となり、大きな安心感も得られる。
By installing
なお、実施の形態では、手摺りアセンブリ20を隔壁8と横バー9の間に設けられた手摺り取り付け用の縦バー10に取り付けるものとしたが、直接、あるいはブラケットなどを介してフロントピラーに取り付けてもよい。
また、手摺りアセンブリを設置する乗降口が車体の側面に開口する例について説明したが、本発明はこれに限定されず、手摺りアセンブリはリヤゲートその他の部位にも設置できる。
実施の形態では手摺りパイプ21の展開位置を1つのみとしたが、回転軸60における位置設定穴70の数を増すことにより、複数の展開位置を設定でき、他段階の姿勢を任意に選択可能となる。
In the embodiment, the
Moreover, although the example which the boarding / alighting opening which installs a handrail assembly opens in the side surface of a vehicle body was demonstrated, this invention is not limited to this, A handrail assembly can also be installed in a rear gate other site | part.
In the embodiment, only one deployment position of the
さらに、手摺り棒として、金属製のパイプ基材22をクッション部材23でカバーした手摺りパイプ21を用いたが、中空のパイプでなく中実材としてもよく、あるいは全体を樹脂製としてもよい。
手摺りパイプ21の位置保持におけるガタ防止のため、ストッパピン76に弾性体リング77を嵌めこむものとしたが、位置規制プレート73の切り欠き立ち上がり壁74a、74b側に弾性体を取り付ける、またはストッパピンおよび立ち上がり壁の双方に弾性体を取り付けるようにしてもよい。
Furthermore, although the
In order to prevent looseness in the position holding of the
1 車体
2 フロア
3 ステップ部
4 折りたたみステップ
5 乗降口
6 フロントピラー
7 リヤピラー
8 隔壁
9 横バー(室内の手摺り)
10 縦バー(室内の手摺り)
12 スライドドア
20、20A 手摺りアセンブリ
21 手摺りパイプ(手摺り棒)
22 パイプ基材
23 クッション部材
24 本体部
25 連結部
26 短管部
27 エンドキャップ
43 コイルスプリング
45 クッション部材
50 展開補助ユニット
51 ケース
52 ベアリング
53 ベアリング
53a アウタレース
54 溝
55 プランジャ穴
56 スプリング収納部
57 クリップ
58 スプリング
59 エンドプレート
60 回転軸
61 軸部
62 フランジ部
63 小径部
64 ボス部
65 嵌合部
66 当接部
67 嵌入部
68 溝
69 ボルト
70(70a、70b) 位置設定穴
72 スペーサ
73 位置規制プレート
74 切り欠き
74a、74b 立ち上がり壁
76 ストッパピン
77 弾性体リング
80 プランジャ
81 ストッパフランジ
82 孔
83 リング
84 操作紐
85 取り付けボス部
86 底面
87 ねじ孔
88 切り欠き凹部
90 ブラケット
91 上壁
92 ボルト穴
93 ボルト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
10 Vertical bar (handrail in the room)
12
22
Claims (4)
前記回転軸に連結されて、全部が前記室内に位置する角度の格納位置と、先端側が乗降口から室外へ延びる角度の展開位置との間で回動可能な手摺り棒と、
前記回転軸を前記格納位置および前記展開位置にそれぞれ対応する回動位置に保持する位置保持手段と、を備え、
前記手摺り棒は、前記回転軸の軸方向に延びる基端側の端部を、前記回転軸に軸方向から連結して設けられて、前記基端側の延長上に前記ケースを位置させたことを特徴とする車両用手摺り。 A rotating shaft supported by a case fixed to a handrail in the interior of the vehicle;
A handrail bar connected to the rotating shaft and rotatable between a storage position of an angle in which the whole is located in the room and a development position of an angle in which the front end side extends from the entrance / exit to the room;
Position holding means for holding the rotation shaft at a rotation position corresponding to the storage position and the deployment position, respectively.
The handrail bar is provided with an end portion on the base end side extending in the axial direction of the rotating shaft connected to the rotating shaft from the axial direction, and the case is positioned on the extension on the base end side. The handrail for vehicles characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009075660A JP5268734B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Handrail for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009075660A JP5268734B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Handrail for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010228491A JP2010228491A (en) | 2010-10-14 |
JP5268734B2 true JP5268734B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=43044752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009075660A Active JP5268734B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Handrail for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5268734B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5433646B2 (en) * | 2011-07-25 | 2014-03-05 | 株式会社ホンダアクセス | Assist grip for vehicles |
JP6289051B2 (en) * | 2013-11-22 | 2018-03-07 | トーシンテック株式会社 | Handrail for vehicle |
JP7206838B2 (en) * | 2018-10-16 | 2023-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle boarding/alighting support device |
JP7294280B2 (en) * | 2020-08-31 | 2023-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | Handrail for getting on and off |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3470778B2 (en) * | 1995-04-20 | 2003-11-25 | 日野自動車株式会社 | Auxiliary equipment for getting on and off the bus |
JPH10328239A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | Boarding and alighting auxiliary device for vehicle |
JP2006298282A (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Wako Kogyo Kk | Folding getting-on/getting-off assist device for vehicle |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009075660A patent/JP5268734B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010228491A (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106240479B (en) | Retractable step and sidebar assembly for lifting a vehicle | |
JP5268734B2 (en) | Handrail for vehicle | |
US8408510B2 (en) | Apparatus for preventing rotation of seat frame for vehicle | |
JP5227628B2 (en) | Handrail for vehicle | |
JP2006298282A (en) | Folding getting-on/getting-off assist device for vehicle | |
US20090079233A1 (en) | Assist Grip | |
US8388014B2 (en) | Foldable motorized vehicle with frame connecting and frame locking mechanisms | |
US8479665B2 (en) | Rear seat table assembly for vehicle | |
JP2021104778A (en) | Handrail for getting on and off | |
WO2017074271A1 (en) | Device positioning table for passenger seats | |
US20070194607A1 (en) | Motor Vehicle Chair System for Physically Disabled Persons | |
JP6337756B2 (en) | Boarding aid | |
JP7117051B1 (en) | assist grip | |
JP2015160521A (en) | Vehicle passenger protection device | |
CN108248476A (en) | Twisting locked hinged auxiliary body | |
JP2003127731A (en) | Getting-on and off auxiliary seat of vehicle | |
EP3269623B1 (en) | Foldable vehicle with foldable seat | |
JP2005319886A (en) | Wheel chair slope device for railroad vehicle | |
JP4203891B2 (en) | Seat device and vehicle equipped with the same | |
JP2005193775A (en) | Movable seat device for vehicle | |
JP2002209798A (en) | Handrail device | |
JP3122260U (en) | Two-piece (half-boiled) bathtub body device for nursing bathing | |
JP7360776B2 (en) | vehicle structure | |
JP5146794B2 (en) | Folding door with free stopper device | |
US12103660B2 (en) | Aircraft stair system including deployable table |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5268734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |