JP5268069B2 - メタンの水蒸気改質触媒 - Google Patents

メタンの水蒸気改質触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5268069B2
JP5268069B2 JP2009047471A JP2009047471A JP5268069B2 JP 5268069 B2 JP5268069 B2 JP 5268069B2 JP 2009047471 A JP2009047471 A JP 2009047471A JP 2009047471 A JP2009047471 A JP 2009047471A JP 5268069 B2 JP5268069 B2 JP 5268069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
steam reforming
catalyst
reaction
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009047471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010201302A (ja
Inventor
亜 許
君友 楊
雅彦 出村
敏幸 平野
原  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2009047471A priority Critical patent/JP5268069B2/ja
Publication of JP2010201302A publication Critical patent/JP2010201302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268069B2 publication Critical patent/JP5268069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

本発明は、メタンと水蒸気と反応して水素を生成する触媒に関する。
近年、水素は燃焼すると水しか発生せず、地球環境の保全という観点からクリーンなエネルギー媒体として期待されており、最近では、特に燃料電池の燃料として注目されている。このような燃料としての水素の製造方法としてはこれまでに様々なものが知られている。そのうちの最も重要な方法として、メタンなどの炭化水素(C)と水蒸気との反応により水素及び合成ガスを製造する方法があり、水蒸気改質反応とよばれる。その総括反応式は次の式で示され、大きな吸熱を伴う反応である。
+ nHO → nCO +(n+m/2)H
下記のメタン(CH)の水蒸気改質はこれらの炭化水素の水蒸気改質の中の重要な反応である。
CH + HO → CO + 3H
これらの反応は、熱力学的には高温ほど有利であり、炭化水素の種類にもよるが、700℃(50℃単位、以下同じ。)以上の反応温度が必要である。従って、炭化水素の水蒸気改質用触媒には、高い活性と共に、優れた耐熱性、高温安定性及び一定の高温強度が求められている。従来、炭化水素の水蒸気改質用触媒としては、担体上に担持された遷移金属が一般的に用いられている。メタン(CH)の水蒸気改質に対する金属の触媒活性について、次の順序を示す。
Rh,Ru>Ni>Ir>Pd,Pt,Re>Fe,Co
この中で、貴金属Rh, Ruが最も活性が高いが、コストが高いという問題がある。Niは比較的に安く、工業的によく使用されているが、活性と耐熱性が十分ではないという問題がある。
以上のような従来技術の状況において、発明者らは、メタンの水蒸気改質用触媒として、降伏強度が正の温度依存性を示し(強度の逆温度依存性と呼ばれている)、優れた高温特性、耐摩耗性を持っている金属間化合物NiAlに着目した。金属間化合物NiAlは触媒用成形体として提案されている(特許文献1)。
メタンの水蒸気改質用触媒としての適用については、特許文献2に示されている。
しかし、その触媒能は十分とは言えないばかりか、低温(600℃)以下では、良好な触媒能を発現できないという問題があった。
本願発明は、このような実情に鑑み、600℃以下においても、従来の触媒より高いメタン水蒸気改質触媒活性を発現させることができる触媒を提供することを特徴とする。
発明1の触媒は、メタンの水蒸気改質反応により水素を生成する触媒であって、少なくともその表面が主にNi−Al相よりなるNi−Al金属間化合物のナノ粒子からなることを特徴とする。
発明2は、発明1の触媒において、ナノ粒子のBET比表面積が50m/g以上であることを特徴とすることを特徴とする。
発明3は、 発明1または2の触媒において、NiAl合金インゴットを真空アークプラズマ蒸着法によりナノ粒子化されたものであることを特徴とする。
本発明の触媒は、貴金属や希少元素を含有しないにもかかわらず、メタンの水蒸気改質反応を600℃以下においても高効率で発揮し、かつそのメタンの転化率は、理論のメタン平衡転化率に近い値であった。
表2のNo.1,2,4,5の各組成のナノ粒子試料の粉末X線回折測定結果を示すグラフ。 表2のNo.2のNi25Alナノ粒子のTEM観察結果を示す写真。 反応装置システムの概略図。 表2のNo.2のNi25Alナノ粒子触媒を用いて、メタンの水蒸気改質中メタンの転化率と反応温度との関係を示すグラフ。 表2のNo.2の Ni25Alナノ粒子触媒を用いて、メタンの水蒸気改質中各生成ガスの生成速度と反応温度との関係を示すグラフ。同じ反応条件で500℃、600℃でのメタンの平衡転化率の計算結果も示す。
金属間化合物ナノ粒子の粒径の好ましい範囲は1nmから100nmである。その範囲のサイズの粒子は安定的に存在することができ、高い比表面積を有するためである。
Ni−Alの重量比の範囲は、Niは76−95重量%、Alは5−24重量%である。Ni−Alの2元状態図により、この範囲では、NiAlとNiAlの金属間化合物相は存在する。
この金属間化合物ナノ粒子の相構造が、NiAl,NiAl,Ni,NiO及びAl相のすべてを表面に有する必要がなく、触媒活性を有するNiAl,NiAl等のAl成分を含有する相があれば良い。
Ni−Al金属間化合物ナノ粒子の作製
Ni(ニッケル)とAl(アルミニウム)をアーク溶解炉で以下の組成の合金インゴットを作製した。
上記のNiAl合金インゴットを用いて、1−50 Paでの真空アークプラズマ蒸着法により、表2に示すように各組成のナノ粒子試料を作製した。粉末X線回折測定によりこれらのナノ粒子試料の相の構成を確認したところ、図1に示すように、これらのナノ粒子試料は、NiAl,NiAl,Ni,NiO及びAl相を主相とするものであった。
なお、図中の略称は、原材料とした合金の略称を示すものである。
マイクロトラック粒度分布測定装置を用いてレーザー回折・散乱法により粒子の全体的粒度分布を測定した。表2のNo.2のナノ粒子は1nmから600nmまでの範囲で、No.5のナノ粒子は1nmから800nmまでの範囲であることが分かった。透過電子顕微鏡(TEM)及び走査透過電子顕微鏡(STEM)により作製したナノ粒子のサイズ、形状、組成を分析した。粒子サイズは主に1nmから100nmまでの範囲に分布することが分かった(図2)。
窒素ガス吸着により比表面積を測定した。これらのナノ粒子試料の比表面積(BET法)は、50から112m/gであることが分かった(表2)。これは、従来のラネーNi触媒に匹敵する(大きな比表面積(50−100m/g)である。
さらに、本ナノ粒子触媒はラネーNiより安定であるという大きなメリットがある。ラネーNi触媒は空気中で強烈に酸化・燃焼するため、水などの液体中に保存する必要がある。そのため、主に液体反応にしか適用できない。これに対して、本ナノ粒子触媒は空気中でも安定で燃えることはないので、取扱いが簡単で、高温ガス反応にも応用できる。
触媒反応装置システム
触媒反応は固定床流通式触媒反応装置により行った。10mg程度のナノ粒子試料を内径8mmの石英反応管に導入し、試料層の上下に石英ウールを10mm厚さ程度詰めて、試料層を固定する。反応管を電気炉により加熱し、所定の温度で触媒反応を行った。温度制御は試料層に接触する熱電対により行った。反応管上部に,CH4, H,Nなどのガスライン及びHOの液体ラインに接続した。反応に応じて必要なガスと液体を反応管に導入した。反応管下部にガスクロマトグラフィ及びガス流量計に接続し、反応物の組成と生成量を測定した。図3は触媒反応装置システムを示す。
メタンの水蒸気改質反応に対する触媒特性
組成Ni25Alのナノ粒子試料を用いて、メタンの水蒸気改質反応を行った。反応する前に500℃で水素と窒素の混合ガス(H 30 ml/min + N 5 ml/min))により1時間の還元処理を行った。その後、N雰囲気中(N流量 30 ml/min)、メタンガス(18 ml/min)と純水(50μl/min)と、Nキャリーガス(30ml/min)と一緒に反応管に導入した。600℃から350℃までの温度範囲に、50℃ごとに30分を保持し、各温度を安定させてから、ガスクロマイトグラフィにより生成物の組成を測定した。ガス流量計によりガス流量を測定した。次の式により各温度でのメタンの転化率を計算した。表3は表2のNo.2の触媒性能を示し、計算した各温度でのメタンの転化率及び書く生成ガスの生成速度である。図4はこれらのメタンの転化率を反応温度の関数として示した結果である。
メタンの転化率〔%〕=(供給メタン−残留メタン)/供給メタン×10
400℃から触媒活性を示し始めた。450℃で約11%の転化率を示した。反応温度の増加に伴い、転化率が増加した。600℃では、62%以上の転化率が得られた。本実験条件の500℃と600℃でのメタンの理論平衡転化率を計算した結果、500℃での平衡転化率は40%、600℃での平衡率は75%程度である。これらの結果も図4に示す。本ナノ粒子触媒は600℃及びそれ以下の温度では、高い触媒性能を示すことが分かる。
図5は各生成ガスの生成速度を反応温度の関数として示した結果である。500℃以下の温度範囲では、温度の上昇に伴い、主にHとCOが生成された。500℃以上の温度範囲では、HとCOのほか、COも生成された。温度の上昇に伴い、H,CO,CO生成速度が共に増加した。これらの結果から、500℃以下の温度では、メタンの水蒸気改質反応以外、COの生成反応(CO+HO→CO+3H)も起っていることを示した。500℃以上の温度では、メタンの水蒸気改質反応の割合は大きくなり、COの生成量が増加することが分かった。
この傾向からすれば、700℃、800℃においても600℃と同等若しくはそれ以上の触媒機能を発現することは、特許文献2からも容易に推測できる。
本発明は、特許文献2に比べ極めて高い触媒機能を発現し得るものであるが、その要因として考えられるのは、特許文献2の粒子は、酸及びアルカリ処理により、粒子表面のAl成分が除去されており、Ni−Al系相が実質的に存在しないのに比べ、本発明では、酸及びアルカリ処理を施さないために、表面は、内部と同様に、主にNi−Al系相よりなる点、又は/及び、比表面積の相違によりもたらされたものであると思われる。
特に、600℃以下においても良好な触媒機能を発現できるのは、Ni系触媒が700℃以上でないと良好な触媒機能を発揮しなかったことから推察すると、表面の相の違いによるものと考えられる。
特開昭55−88856号公報 特開2007−90137号公報

Claims (3)

  1. メタンの水蒸気改質反応により水素を生成する触媒であって、少なくともその表面に触媒活性を担うNi−Al系相を有するNi−Al金属間化合物のナノ粒子からなることを特徴とする触媒。
  2. 請求項1に記載の触媒において、ナノ粒子のBET比表面積が50m/g以上であることを特徴とすることを特徴とする触媒。
  3. 請求項1または2に記載の触媒において、NiAl合金インゴットを真空アークプラズマ蒸着法によりナノ粒子化されたものであることを特徴とする触媒。
JP2009047471A 2009-03-02 2009-03-02 メタンの水蒸気改質触媒 Expired - Fee Related JP5268069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047471A JP5268069B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 メタンの水蒸気改質触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047471A JP5268069B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 メタンの水蒸気改質触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010201302A JP2010201302A (ja) 2010-09-16
JP5268069B2 true JP5268069B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42963343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009047471A Expired - Fee Related JP5268069B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 メタンの水蒸気改質触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5268069B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903324B2 (ja) * 2017-08-10 2021-07-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 水素製造用触媒、その製造方法、および、それを用いた水素製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701455B2 (ja) * 2005-09-16 2011-06-15 独立行政法人物質・材料研究機構 水素製造用触媒とその製造方法及び水素の製造方法
JP4654413B2 (ja) * 2005-09-27 2011-03-23 独立行政法人物質・材料研究機構 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JP2007179963A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kasatani:Kk 燃料電池用触媒の製造方法及び触媒の担持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010201302A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsoukalou et al. Dry-reforming of methane over bimetallic Ni–M/La2O3 (M= Co, Fe): The effect of the rate of La2O2CO3 formation and phase stability on the catalytic activity and stability
Liu et al. Carbon deposition and catalyst stability over La2NiO4/γ-Al2O3 during CO2 reforming of methane to syngas
Mo et al. A highly dispersed and anti-coking Ni–La 2 O 3/SiO 2 catalyst for syngas production from dry carbon dioxide reforming of methane
Yin et al. A mini-review on ammonia decomposition catalysts for on-site generation of hydrogen for fuel cell applications
Zhu et al. Chemical looping dry reforming of methane with hydrogen generation on Fe2O3/Al2O3 oxygen carrier
Franchini et al. Ce-substituted LaNiO3 mixed oxides as catalyst precursors for glycerol steam reforming
Choudhary et al. CO-free fuel processing for fuel cell applications
Fan et al. Tuning the composition of metastable CoxNiyMg100− x− y (OH)(OCH3) nanoplates for optimizing robust methane dry reforming catalyst
Li et al. Catalytic performance of iron-promoted nickel-based ordered mesoporous alumina FeNiAl catalysts in dry reforming of methane
Xu et al. Catalytic performances of NiO–CeO2 for the reforming of methane with CO2 and O2
Rahman H2 production from aqueous-phase reforming of glycerol over Cu–Ni bimetallic catalysts supported on carbon nanotubes
JP2010516610A (ja) 触媒に対してマイクロ波誘起メタン分解を使用する水素富化燃料を生成するための方法及びシステム
RU2598931C2 (ru) Производство водорода
JP2010516609A (ja) 触媒に対してマイクロ波誘起メタンプラズマ分解を使用する水素富化燃料を生成するための方法及びシステム
Liu et al. Rational design of ethanol steam reforming catalyst based on analysis of Ni/La 2 O 3 metal–support interactions
Gould et al. n-Dodecane reforming over nickel-based monolith catalysts: Deactivation and carbon deposition
Kong et al. Facile Synthesis of Highly Coking‐Resistant and Active Nickel‐Based Catalyst for Low‐Temperature CO2 Reforming of Methane
Hikima et al. Carbon-dioxide activation by methane with iron-doped barium zirconate in chemical looping cracking system
Esteves et al. Influence of space velocity and catalyst pretreatment on COx free hydrogen and carbon nanotubes production over CoMo/MgO catalyst
Wang et al. Study of carbon dioxide reforming of methane over bimetallic Ni-Cr/yttria-doped ceria catalysts
Vasilevich et al. Molybdenum Carbides: Synthesis and Application in Catalysis
JP5268069B2 (ja) メタンの水蒸気改質触媒
JP4701455B2 (ja) 水素製造用触媒とその製造方法及び水素の製造方法
JP6631245B2 (ja) 炭化水素の改質用触媒の製造方法及び軽質炭化水素の改質方法
Shao et al. Correlating NEXAFS characterization of Co–W and Ni–W bimetallic carbide catalysts with reactivity for dry reforming of methane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees