JP5266923B2 - 位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法 - Google Patents

位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5266923B2
JP5266923B2 JP2008185941A JP2008185941A JP5266923B2 JP 5266923 B2 JP5266923 B2 JP 5266923B2 JP 2008185941 A JP2008185941 A JP 2008185941A JP 2008185941 A JP2008185941 A JP 2008185941A JP 5266923 B2 JP5266923 B2 JP 5266923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
service providing
identifier
service
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008185941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010028350A (ja
Inventor
東 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008185941A priority Critical patent/JP5266923B2/ja
Publication of JP2010028350A publication Critical patent/JP2010028350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266923B2 publication Critical patent/JP5266923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法に関する。
無線LANなどの無線通信システムにおいて、ユーザ端末の位置に応じたサービスを提供する技術が知られている。従来このような情報を提供する際には、例えば下記の特許文献1に記載されているように、位置を検知するサービスをそれぞれサービス提供者が提供し、利用者はそのサービスに対して、サービス提供者から何らかの手段で提供されたアクセス手段を元に個々のサービスにアクセスしていた。
また、ユーザが複数のサービス提供者からのサービスを受けようとする場合は、複数のサービス提供者が提携して同一のサービスとして展開するサービスを利用すること、または、特許文献2に記載されているような個人情報管理サーバを用いて、複数の共通に使える認証サーバを利用することが一般的であった。
特開2007−124406号公報 特開2002−183484号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているような、サービス提供者ごとにアクセス手段を提供する方法では、利用者は狭く限定された利用場所単位毎に異なるサービスへのアクセス方法を使わなければならない。また、ユーザは、現在居る場所が何らかの位置情報サービスを提供していることを、ユーザ自身が前もって知っていなければならない。
また、システム利用率の向上のために、サービスの提供者にとっては、ユーザ情報を持っていないユーザに対し、ユーザの位置情報取得に使う手段とは別の手段で、サービスに関する情報を送り込む手段が必要であった。
また、複数の事業者が認証サーバを共用する利用形態では、ユーザの意図しないサービス提供者に対して認証結果を提供することになるため、個人情報の管理という面で満足のいくものではなかった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザ端末の位置に応じたサービスを提供する複数のサービスがあるときに、サービスの存在をユーザに提供することが可能な、新規かつ改良された位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、無線通信システムを介して接続されるユーザ端末が発信する電波に基づいて、ユーザ端末の位置を検出する位置検出部と、前記ユーザ端末の位置に応じたサービスを提供するサービス提供部と、前記ユーザ端末の識別子を取得する識別子取得部と、前記ユーザ端末への通知手段が登録されたアクセス手段通知サービス装置に対して、前記ユーザ端末の識別子と自装置の識別子とを送信する送信部と、を備える位置利用サービス提供装置が提供される。
また、前記ユーザ端末への通知手段は、前記ユーザ端末のメールアドレスであってもよい。
また、前記ユーザ端末の識別子は、前記ユーザ端末と前記位置利用サービス提供装置を接続する無線通信システムで用いられる識別子であってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ユーザ端末の位置に応じたサービスを提供する位置利用サービス提供装置から、当該位置利用サービス提供装置と通信を行っている前記ユーザ端末の識別子と、当該位置利用サービス提供装置の識別子とを受信する受信部と、前記位置利用サービス提供装置の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該位置利用サービス提供装置へのアクセス手段を抽出するアクセス手段抽出部と、前記ユーザ端末の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該ユーザ端末への通知手段を抽出する通知手段抽出部と、抽出した前記アクセス手段を、前記通知手段を用いて前記ユーザ端末へ送信する送信部と、を備えるアクセス手段通知サービス装置が提供される。
また、前記ユーザ端末への通知手段は、前記ユーザ端末のメールアドレスであってもよい。
また、前記ユーザ端末の識別子は、前記ユーザ端末と前記位置利用サービス提供装置を接続する無線通信システムで用いられる識別子であってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ユーザ端末、位置利用サービス提供装置、及びアクセス手段通知サービス装置を備えるサービス提供システムであって、前記位置利用サービス提供装置は、無線通信システムを介して接続されるユーザ端末が発信する電波に基づいて、ユーザ端末の位置を検出する位置検出部と、前記ユーザ端末の位置に応じたサービスを提供するサービス提供部と、前記ユーザ端末の識別子を取得する識別子取得部と、前記アクセス手段通知サービス装置に対して、前記ユーザ端末の識別子と自装置の識別子とを送信する送信部と、を備え、アクセス手段通知サービス装置は、前記位置利用サービス提供装置から、当該位置利用サービス提供装置と通信を行っている前記ユーザ端末の識別子と、当該位置利用サービス提供装置の識別子とを受信する受信部と、前記位置利用サービス提供装置の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該位置利用サービス提供装置へのアクセス手段を抽出するアクセス手段抽出部と、
前記ユーザ端末の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該ユーザ端末への通知手段を抽出する通知手段抽出部と、抽出した前記アクセス手段を、前記通知手段を用いて前記ユーザ端末へ送信する送信部と、を備えるサービス提供システムが提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、アクセス手段通知サービス装置に対して、自装置の識別子を含む情報を登録する登録部と、前記アクセス手段通知サービス装置から、自装置の位置に応じたサービスを提供可能な位置利用サービス装置へのアクセス手段を受信するアクセス手段受信部と、を備えるユーザ端末装置が提供される。
また、前記位置利用サービス装置が送信した前記サービスを受信するサービス受信部と、
前記サービスを表示する表示部と、を備えるものであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ユーザ端末、位置利用サービス提供装置、及びアクセス手段通知サービス装置を備えるサービス提供システムにおけるサービス提供方法であって、前記位置情報利用サービス提供装置が、無線通信システムを介して接続されるユーザ端末が発信する電波に基づいて、ユーザ端末の位置を検出するステップと、前記位置情報利用サービス提供装置が、前記ユーザ端末の識別子を取得するステップと、前記位置情報利用サービス提供装置が、前記アクセス手段通知サービス装置に対して、前記ユーザ端末の識別子と自装置の識別子とを送信するステップと、前記アクセス手段通知サービス装置が、前記位置情報利用サービス提供装置の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該位置情報利用サービス提供装置へのアクセス手段を抽出するステップと、前記アクセス手段通知サービス装置が、前記ユーザ端末の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該ユーザ端末への通知手段を抽出するステップと、前記アクセス手段通知サービス装置が、抽出した前記アクセス手段を、前記通知手段を用いて前記ユーザ端末へ送信するステップと、を備えるサービス提供方法が提供される。
本発明によれば、ユーザ端末の位置に応じたサービスを提供する複数のサービスがあるときに、サービスの存在をユーザに提供することが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係るサービス提供システム(通信システム)500の構成を示す模式図である。図1に示すように、サービス提供システム500は、ユーザ端末100、位置利用サービス提供装置200、通知サービス装置300、およびインターネット400を備えている。サービス提供システム500は、例えば、屋内向けの位置情報に基づくサービスを提供するものである。
位置利用サービス提供装置200と通知サービス装置300は、インターネット400を介して接続されている。また、ユーザ端末100と通知サービス装置300は、インターネット400を介して接続されている。
図1に示すように、サービス提供システム500は、複数の位置利用サービス提供装置200を備えている。ユーザ端末100は、その電波が届く範囲で、任意の位置利用サービス提供装置200と無線LAN(W−LAN)、bluetoothなどの無線通信システムを介して接続される。なお、ユーザ端末100と位置利用サービス提供装置200は、インターネット400を介して接続されるものであってもよい。
ユーザ端末100は、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)などのモバイル機器であり、無線LANやbluetoothなどの電波発生源と、インターネット400に対するアクセス手段、および位置利用サービス提供装置300を利用可能とするアプリケーション(Webブラウザなど)を備える。
図2は、ユーザ端末100の構成を示す模式図である。ユーザ端末100は、アンテナ102、無線通信部104、サービス受信部106、制御部108、データ記憶部110、インターネット接続部112、登録部114、表示部116を備える。ここで、制御部108は、図2の各ブロックを制御する機能を有する。無線通信部104は、各種データフレーム、データパケットを作成し、搬送波の周波数帯の変調信号を生成する。変調信号は、アンテナ102から無線信号として送信される。送信される信号には、各ユーザ端末100に固有の識別子が含まれる。また、受信時には、無線通信部104は、アンテナ102により受信された無線信号をダウンコンバージョンし、ビット列に変換することにより各種データを復号する。なお、固有の識別子は、データ記憶部110に記憶されている。
インターネット接続部112は、インターネット400に接続する。インターネット400に接続されると、制御部108は、通知サービス装置300からインターネット400を経由して送られた位置利用サービス提供装置200へのアクセス手段を取得する。また、サービス受信部106は、インターネット接続部112を介して位置利用サービス提供装置200へアクセスした際に、位置利用サービスを受信するアクセス手段受信部として機能する。登録部114は、インターネット接続部112を介して通知サービス装置300と接続された際に、ユーザ端末100への通知手段(メールアドレス)、通信方式(無線LAN、bluetoothなど)を通知サービス装置300に登録する。表示部116は、サービス受信部106が受信したサービスを表示するLCDなどのディスプレイである。
位置利用サービス提供装置200は、ユーザ端末100の発信する電波を受信し、受信強度等からユーザ端末100の位置を特定し、ユーザ端末100の位置に応じたサービスを提供する。位置に応じたサービスとしては、例えばショッピングセンターなどの店内ナビゲーションなどのサービスが挙げられる。
図3は、位置利用サービス提供装置200の構成を示す模式図である。位置利用サービス提供装置200は、アンテナ202、無線通信部204、位置検出部206、識別子取得部208、サービス提供部210、制御部212、データ記憶部214、インターネット接続部216を備える。無線通信部204は、各種データフレーム、データパケットを作成し、搬送波の周波数帯の変調信号を生成する。変調信号は、アンテナ202から無線信号として送信される。
また、受信時には、無線通信部204は、アンテナ202により受信された無線信号をダウンコンバージョンし、ビット列に変換することにより各種データを復号する。識別子取得部208は、受信した各種データフレームを解析し、無線信号の送信元であるユーザ端末100の識別子、プロトコルなどを取得する。
位置検出部206は、無線通信部204が受信した、ユーザ端末100の発信する無線LANやbluetoothなどの電波に基づいて、受信強度からユーザ端末100の位置を検出する。識別子取得部208は、MACアドレスやbluetoothIDなどのユーザ端末100の識別子を取得する。
また、インターネット接続部216は、識別子取得部208が取得したユーザ端末100の識別子と、データ記憶部214に記憶された位置利用サービス提供装置200の識別子とを、インターネット400を経由して通知サービス装置300に対して送信する。なお、位置利用サービス提供装置200の識別子としては、例えば、各位置利用サービス提供装置200毎に一意に決定された番号などを用いることができる。
サービス提供部210は、位置検出部206で検出された位置情報に応じたサービスを作成し、ユーザ端末100へ提供する。ここで提供するサービスとしては、例えば、位置情報に基づいて作成された店舗ナビゲーションなどの情報が挙げられる。サービスの情報は、インターネット接続部216により、主にインターネット400を経由して、Webブラウザベースでユーザ端末100に送られる。制御部212は、図3に示す各機能ブロックの動作を制御する。
図4は、通知サービス装置300の構成を示す模式図である。通知サービス装置300は、ある位置利用サービス提供装置200が、そのサービス提供範囲内でユーザ端末100の電波を検知してユーザ端末100を発見した際に、そのユーザ端末100に対してサービスの利用方法を通知するサービスを提供する。通知サービス装置300は、インターネット接続部304、識別子取得部306、制御部308、データ記憶部310、を備える。インターネット接続部304は、インターネット400を介して、ユーザ端末100及び位置利用サービス提供装置200から送られた情報を受信する。また、インターネット接続部304は、後述する制御部308によりデータ記録部310から抽出された情報を、ユーザ端末100へ送信する。識別子取得部306は、インターネット接続部304により受信した情報から、ユーザ端末100の識別子と位置利用サービス提供装置200の識別子を受信する。
データ記憶部310は、ユーザ端末100の情報(識別子等)、ユーザ端末100へサービスの使用方法を通知する際の通知手段(例えば、ユーザ端末のメールアドレス)に関する情報を保持している。また、データ記憶部310は、複数の位置利用サービス提供装置200のそれぞれに対するアクセス手段(例えば、各位置利用サービス提供装置200のURL)を保持している。制御部308は、図4に示す各機能ブロックの動作を制御し、インターネット400を介して受信したユーザ端末100の情報、位置利用サービス提供装置200の情報をデータ記憶部310に登録する。また、制御部310は、ユーザ端末100の識別子に基づいてユーザ端末100への通知手段(メールアドレス)をデータ記録部310から抽出する通知手段抽出部、および位置利用サービス提供装置200の識別子に基づいて、位置利用サービス提供装置200へのアクセス手段(URL)をデータ記録部310から抽出するアクセス手段抽出部として機能する。
位置利用サービス提供装置200は、あらかじめ通知サービス装置300に対し、ユーザ端末100からのアクセス手段を登録しておく。図5は、位置利用サービス提供装置200により登録されたデータを示す模式図である。図5に示すデータは、通知サービス装置300のデータ記憶部310に登録される。図5のデータによれば、位置利用サービス提供装置200の識別子(位置利用サービスID)から、各位置利用サービス提供装置200へのアクセス手段(URL)を取得することができる。
また、図6は、ユーザ端末100により、通知サービス装置300に登録されたデータを示す模式図である。図6に示すデータも通知サービス装置300のデータ記憶部310に登録される。図6に示すように、データ記憶部310には、ユーザ端末100が使用する通信手段(W−LAN、bluetoothなど)、ユーザ端末100の識別子(端末ID(MACアドレス、bluetoothIDなど))、ユーザ端末100への通知手段(メールアドレス)が登録される。図6に示すデータによれば、ユーザ端末100の識別子に基づいて、ユーザ端末100の通信手段、メールアドレスを取得することができる。
通知サービス装置300は、位置利用サービス提供装置200から、ユーザ端末100の通信手段(無線LAN、bluetoothなど)の種別と、ユーザ端末100の識別子を受信する。通信サービス装置300は、データ記憶部310に登録されたユーザ端末100の識別子を参照し、位置利用サービス提供装置200から受信した識別子がデータ記憶部310に登録されている場合は、識別子からユーザ端末100のメールアドレスを取得する。また、通知サービス装置300は、位置利用サービス提供装置200から送信された位置利用サービス提供装置200の識別子に基づいて、当該位置利用サービス提供装置200に対するアクセス手段(URL)を取得する。
そして、通知サービス装置300は、取得したユーザ端末100のメールアドレスを送信先として、位置利用サービス提供装置200の利用方法(主にURL)をユーザ端末100に通知する。このように、ユーザ端末100に対する通知は、データ記憶部310に登録されているEメールなどの手段を用いることができる。
図7は、本実施形態のシステムによる処理の流れを示すシーケンス図である。先ず、ステップS1では、ユーザ端末100を使用するユーザが、通知サービス装置300に対し、ユーザ端末100の識別子とユーザ端末100に対する通知手段を登録する。ユーザ端末100の識別子は、無線LAN利用時のMACアドレス、bluetooth利用時のbluetoothIDなどの、位置利用サービス提供装置200が位置取得の際に利用している情報であり、ユーザの操作により通知サービス装置300に登録される。なお、ユーザ端末100の識別子の情報をパーソナルコンピュータ等の機器で取り出して、これらの機器から通知サービス装置300に登録するようにしても良い。ユーザ端末100の識別子は、図6に示す状態でデータ記憶部310に記憶される。ユーザ端末100に対する通知手段としては、主にユーザ端末100のメールアドレスを想定しているが、通知サービス装置300からの情報をユーザ端末100が受信できるようにするため、専用アプリケーションを用意してもよい。
次に、ステップS2では、電波を発生するユーザ端末100を所持したユーザが、ある位置利用サービス提供装置200の電波検知エリアに物理的に移動し、そのエリアに入る。これにより、その位置利用サービス提供装置200によりユーザ端末100の電波が検知される。
そして、位置利用サービス提供装置200は、提供するサービスで位置の検知に利用している無線LANやbluetoothなどの電波を検知した場合、ユーザ端末100の識別子(MACアドレスやbluetoothIDなど)とプロトコル(無線LAN、bluetoothなど)を取得する。
ここで、ユーザ端末100が、電波を検知位置利用サービス提供装置200の利用者である場合は、取得したユーザ端末100の識別子に基づいて、位置利用サービス提供装置200側でユーザ端末100に関する情報を認識できる。従って、位置利用サービス提供装置200は、通知サービス装置300へ情報を送ることなく、ユーザ端末100へ直接的にサービスを提供することができる。この場合、通知サービス装置300を用いる以降の処理を行うか否かは、任意に決定できる。また、以前にそのユーザ端末100による位置利用サービス提供装置200へのユーザ登録が行われており、位置利用サービス提供装置200から直接ユーザ端末100に通知する手段があれば、通知サービス装置300を用いることなく、その手段を用いてユーザ端末100への通知を行っても良い。
次のステップS3では、位置利用サービス提供装置200は、電波から検知したユーザ端末100の識別子とプロトコル、および位置利用サービス提供装置200自身の識別子を、通知サービス装置300に送信する。
通知サービス装置300は、位置利用サービス提供装置200から送信されてきたユーザ端末100の識別子とプロトコルがユーザ端末100によって登録され、図6のようにデータ記憶部310に保持されている場合、次のステップS4において、登録されているユーザ端末100のアクセス先(メールアドレス)に位置利用サービス提供装置200へのアクセス方法に関する情報(例えば位置利用サービス提供装置200のURL)を送信する。このとき、アクセス方法にユーザ端末100の識別子を含ませる方法は、予め定義してあり、即座にユーザ端末100の位置に応じた該当する情報利用サービスの提供するサービスを受けられるようにしても良い。
次のステップS5では、ユーザ端末100は、通知サービス装置300から通知された位置利用サービス提供装置200へのアクセス手段(主として、e−mailで送信されてきたURL)を元に位置利用サービス提供装置200を利用する。位置利用サービス提供装置200は、この後、新たに自サービスに対するユーザ登録などを求めるなどのことをしてもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、ユーザ端末100の利用者が初めて行った場所において、位置情報サービス提供者の情報を持っていなくても、通知サービス装置300からの通知により、位置情報サービスが利用可能であるということを認識できる。
また、利用者の個人情報は通知サービス装置300のみにあり、位置利用サービス提供装置200側には、ユーザの情報が通知サービス装置300に登録されているか否かの情報さえも渡らないので、個人情報を確実に保護できる。また、通知サービス装置300は、ある瞬間に特定の位置利用サービス提供装置200のエリア内であるか否かの情報しか手に入れることができないため、個人情報を確実に保護できる。
また、位置利用サービス提供装置200の提供者は、新たなユーザ端末100を発見した際に、そのユーザ端末100のアドレスのみでユーザに対しアクションをかけることができる。従って、位置利用サービスの利用者をより多く獲得することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態に係るサービス提供システムの構成を示す模式図である。 ユーザ端末の構成を示す模式図である。 位置利用サービス提供装置の構成を示す模式図である。 通知サービス装置の構成を示す模式図である。 位置利用サービス提供装置により登録されたデータを示す模式図である。 ユーザ端末により、通知サービス装置に登録されたデータを示す模式図である。 本実施形態のシステムによる処理の流れを示すシーケンス図である。
符号の説明
100 ユーザ端末
200 位置利用サービス提供装置
206 位置検出部
208 識別子取得部
210 サービス提供部
216 インターネット接続部
300 通知サービス装置
304 インターネット接続部
306 識別子取得部
308 制御部
310 データ記憶部
400 インターネット
500 サービス提供システム

Claims (2)

  1. ユーザ端末、位置利用サービス提供装置、及びアクセス手段通知サービス装置を備えるサービス提供システムであって、
    前記位置利用サービス提供装置は、
    無線通信システムを介して接続されるユーザ端末が発信する電波に基づいて、ユーザ端末の位置を検出する位置検出部と、
    前記ユーザ端末の位置に応じたサービスを提供するサービス提供部と、
    前記ユーザ端末の識別子を取得する識別子取得部と、
    前記アクセス手段通知サービス装置に対して、前記ユーザ端末の識別子と自装置の識別子とを送信する送信部と、を備え、
    前記アクセス手段通知サービス装置は、
    前記位置利用サービス提供装置から、当該位置利用サービス提供装置と通信を行っている前記ユーザ端末の識別子と、当該位置利用サービス提供装置の識別子とを受信する受信部と、
    前記位置利用サービス提供装置の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該位置利用サービス提供装置へのアクセス手段を抽出するアクセス手段抽出部と、
    前記ユーザ端末の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該ユーザ端末への通知手段を抽出する通知手段抽出部と、
    抽出した前記アクセス手段を、前記通知手段を用いて前記ユーザ端末へ送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする、サービス提供システム。
  2. ユーザ端末、位置利用サービス提供装置、及びアクセス手段通知サービス装置を備えるサービス提供システムにおけるサービス提供方法であって、
    前記位置情報利用サービス提供装置が、無線通信システムを介して接続されるユーザ端末が発信する電波に基づいて、ユーザ端末の位置を検出するステップと、
    前記位置情報利用サービス提供装置が、前記ユーザ端末の識別子を取得するステップと、
    前記位置情報利用サービス提供装置が、前記アクセス手段通知サービス装置に対して、前記ユーザ端末の識別子と自装置の識別子とを送信するステップと、
    前記アクセス手段通知サービス装置が、前記位置情報利用サービス提供装置の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該位置情報利用サービス提供装置へのアクセス手段を抽出するステップと、
    前記アクセス手段通知サービス装置が、前記ユーザ端末の識別子に基づいて、予め登録された情報から当該ユーザ端末への通知手段を抽出するステップと、
    前記アクセス手段通知サービス装置が、抽出した前記アクセス手段を、前記通知手段を用いて前記ユーザ端末へ送信するステップと、
    を備えるサービス提供方法。
JP2008185941A 2008-07-17 2008-07-17 位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法 Expired - Fee Related JP5266923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185941A JP5266923B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185941A JP5266923B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028350A JP2010028350A (ja) 2010-02-04
JP5266923B2 true JP5266923B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41733780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185941A Expired - Fee Related JP5266923B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5266923B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101308011B1 (ko) 2011-04-19 2013-09-12 전자부품연구원 디지털 홀로그램 생성 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027541A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Oki Electric Ind Co Ltd 情報配信システム、無線通信端末、アクセスポイント装置、及びアクセスホスト装置
JP2004235713A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Imd:Kk 情報提供システム、情報提供装置及び情報提供処理プログラム等
JP4349338B2 (ja) * 2005-07-21 2009-10-21 日本電気株式会社 情報提供システムおよび方法ならびに端末装置およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010028350A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3484196B1 (en) Method and apparatus for registering wireless device in wireless communication system
CN110278550B (zh) 便携式设备、便携式装置和计算机可读介质
KR101495915B1 (ko) 근거리 통신망 내 통신 방법 및 시스템
EP2437463B1 (en) Apparatus and method for providing service in service zone
US8965337B2 (en) Method and system for discovering communication devices
EP4007374A1 (en) Information processing method and apparatus, communication device and storage medium
RU2004117069A (ru) Автоматическое обнаружение и конфигурирование внешних сетевых устройств
JP2004509559A (ja) ビーコンとの携帯デバイスの対話
KR20140113491A (ko) 어플리케이션 연결 방법 및 이를 이용하는 시스템
CN104967595A (zh) 将设备在物联网平台进行注册的方法和装置
US8964765B2 (en) Mobile handheld multi-media gateway and phone
CN105453615B (zh) 无线终端、无线终端的搜索处理方法和无线通信系统
CN111263338A (zh) 蓝牙Mesh网络的配网方法与相关配网设备及系统
US20110231492A1 (en) Method and means for supporting user terminal to access network in fixed access network
CN105392133A (zh) 用于无线功能设备自动接入无线接入点的方法和系统
US20070183367A1 (en) Method and apparatus of searching for and acquiring handover information using dynamic host configuration protocol
JP2013118533A5 (ja) 通信装置およびその制御方法
WO2012098802A1 (ja) ローカル情報配信システム
WO2014006949A1 (ja) 端末及びその接続方法
CN104782100B (zh) 无线通信系统、无线通信终端及其操作方法
JP5266923B2 (ja) 位置利用サービス提供装置、アクセス手段通知サービス装置、ユーザ端末装置、サービス提供システム及びサービス提供方法
JP2005027239A (ja) 情報供給システム、情報供給方法、情報要求装置、情報要求方法、情報中継装置、情報中継方法及びプログラム
CN107396313B (zh) 一种定位触发方法及系统
JP6486811B2 (ja) 無線システム、端末装置および識別情報報知方法
JP2000253183A (ja) ネットワークシステム、端末装置及びネットワークサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5266923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees