JP5255977B2 - 遊星歯車式減速装置及びそれを備えたキャンド遊星歯車式電動弁 - Google Patents

遊星歯車式減速装置及びそれを備えたキャンド遊星歯車式電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5255977B2
JP5255977B2 JP2008264463A JP2008264463A JP5255977B2 JP 5255977 B2 JP5255977 B2 JP 5255977B2 JP 2008264463 A JP2008264463 A JP 2008264463A JP 2008264463 A JP2008264463 A JP 2008264463A JP 5255977 B2 JP5255977 B2 JP 5255977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
fixed
valve
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008264463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010091095A (ja
Inventor
裕介 荒井
健資 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2008264463A priority Critical patent/JP5255977B2/ja
Publication of JP2010091095A publication Critical patent/JP2010091095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255977B2 publication Critical patent/JP5255977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/128Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas using air-gap sleeves or air-gap discs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H2001/2881Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion comprising two axially spaced central gears, i.e. ring or sun gear, engaged by at least one common orbital gear wherein one of the central gears is forming the output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2075Coaxial drive motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2087Arrangements for driving the actuator using planetary gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、固定ギアと出力ギアとに歯数差が存在する遊星歯車式減速装置及びそれを備えたキャンド遊星歯車式電動弁に関する。
電動モータを介して弁の開閉を行ういわゆる電動弁としては、ロータの回転を減速装置で減速してねじ機構に伝達する減速装置を備える型式のものがあり、減速装置として、固定ギアと出力ギアとに歯数差が存在する遊星歯車式減速装置を採用し、弁装置の小型化と弁開度の高分解能化を図ることが、例えば特許文献1や特許文献2等に開示されている。
上記の電動弁に用いられる遊星歯車式減速装置は冷媒雰囲気中に使用されるので、一般的にギアの材質として使用されるポリアセタール(POM)等の汎用エンジニアリングプラスチックは、耐摩耗性の面ではよいが膨潤性の面で使用できないので、結果、好ましくない。
特開2006−226369号公報 特開2008−101765号公報
そこで、特に小型の遊星歯車式減速装置については、量産性や軽量化の観点から各種ギアを樹脂製とすることが避けられないが、その場合であっても、構成するギアの種類に応じて求められる特性を考慮することによって、遊星歯車式減速装置としての特性の向上や更なるコスト低減を図る点で改善の余地がある。この発明の目的は、遊星歯車式減速装置を構成するギアの種類に応じて用いる材質を特定して組み合わせることにより、強度や耐久性を向上するとともに更なるコスト低減を図ることができる遊星歯車式減速装置を提供することである。
上記の目的を達成解決するため、この発明による遊星歯車式減速装置は、回転駆動される太陽ギアと、この太陽ギアと同心的に固定されるリングギアを有する固定ギアと、前記太陽ギアと前記固定ギアに同時に噛み合う遊星ギアと、底板部から一体的に立設された支軸によって前記遊星ギアを回転自在に支持するキャリアと、前記遊星ギアに噛み合うリングギアを有する出力ギアとを備えており、
前記出力ギアと前記固定ギアとはPPSやPEEK等のスーパーエンジニアリングプラスチックに添加剤としてPTFEを加えて製作したギアであり、前記遊星ギアは亜鉛ダイカスト又はMIM等の金属成形によって製作された金属ギアにNi−P/PTFEメッキを施して製作したギアであり、更に、前記太陽ギアはPPSやPEEK等のスーパーエンジニアリングプラスチックに添加剤としてPTFEとカーボンファイバーとを加えて製作したギアであることを特徴としている。
この遊星歯車式減速装置によれば、固定ギア及び出力ギアは、プラスチックの中で機械的強度と耐薬品性に優れたPPSやPEEK等の樹脂であるスーパーエンジニアリングプラスチックで構成されているので、量産性やコスト面、耐薬品性に優れている。また、太陽ギアはギア径が最も小さいために一歯当たりの噛み合い回数が最も大きいので、強度アップと潤滑性向上のためにカーボンファイバー(CF)を添加し、強度と耐摩耗性を向上させている。遊星ギアは、歯数差がある固定ギアと出力ギアとからねじれ力を受けるので、機械的強度の観点から亜鉛ダイカスト又はMIM等の金属成形によって製作された金属ギアとして製作されてねじれ荷重に対する強度が確保され、更に低摩擦性と耐薬品性のあるNi−P/PTFEメッキを施すことで耐摩耗性や潤滑性・耐摩耗性が向上される。
この発明による遊星歯車式減速装置によれば、上記したようなギアの種類に応じて選択された材質で各種ギアを製作し、そうして製作されたギアを組み合わせて減速装置が構成されるので、ギアの種類の特性に応じて適切なギアが用意され、小型で複雑なギアであっても、量産性と精度が良好であり、更にギアの種類に応じた求められる強度・耐摩耗性・耐薬品性を備えた遊星歯車式減速装置を提供することができる。
また、遊星歯車式減速装置を備えるキャンド遊星歯車式電動弁によれば、電動弁等のキャン内に装着される小型の遊星歯車式減速装置を、ギアの種類に応じて適切な材質を選定することによって低トルクでの駆動を達成すると同時に高強度と高精度をもって製造することができる。
以下、添付した図面に基づいて、この発明による遊星歯車式減速装置を適用した実施例について説明する。図1はこの発明による遊星歯車式減速装置をキャン内部に備えるキャンド遊星歯車式電動弁の全体構造の一例を示す縦断面図である。先ず機械的構成から以下で説明する。
図2に示すように、遊星歯車式減速装置40は、モータ等の駆動源によって回転駆動される太陽ギア(ピニオンギア)41と、リングギアが形成された固定ギア44と、太陽ギア41と固定ギア44との間に配置された複数の遊星ギア43とを備えている。遊星ギア43には、固定ギア44と軸方向に離れた部分でリングギアが形成された出力ギア45が噛み合っている。出力ギア45の歯数は固定ギア44の歯数と僅かに異なるように設定されているので、出力ギア45は大きく減速された回転を出力する。
太陽ギア41がモータで駆動されると、固定ギア44と噛み合う遊星ギア43がキャリア42に支持されながら自転しつつ公転し、出力ギア45には固定ギア44との歯数差に応じて減速された回転が出力される。この遊星歯車式減速装置40が電動弁の減速機構に適用された場合には、出力ギア45の減速回転出力はねじ機構に伝達され、この回転出力はねじ機構によって弁軸の軸方向移動に変換される。この減速装置は小型でありながら減速比が大きいため、弁軸の移動、即ち、弁開度を高い分解能で制御することができる。
図1に示すキャンド遊星歯車式電動弁によれば、全体を符号1で示すキャンド遊星歯車式電動弁(以下「電動弁」という。)は、励磁機能で作用しステータとロータとから成るモータを備える駆動部1aと、当該駆動部1aによる回転駆動力が入力されて歯車減速を行い減速した回転を出力するギア減速機部1bと、当該ギア減速機部1bからの減速回転をねじ作用によってねじ軸方向の変位に変換して出力する送りねじ機構部1cとを備えている。
符号30は受け部材20を介して弁本体10に固着された気密容器である有頂円筒状のキャンであり、駆動部1aは、キャン30の外周部に配設されており且つボビンに巻き付けられて電動モータのステータを構成するコイル3が樹脂と一体にモールドされたモータ励磁装置2と、キャン30の内部に回転自在に支持されており且つモータ励磁装置2によって回転駆動される永久磁石型のロータ組立体8とを有している。モータ励磁装置2とロータ組立体8とは、電動モータの一例としてのステッピングモータを構成している。
モータ励磁装置2は、板ばねにより形成された取付具5によりキャン30に対して着脱自在に嵌装される。この例では、キャン30に形成された凸部6が取付具5に形成された係合孔7に弾性的に嵌合して位置決めされている。モータ励磁装置2は、ステータを励磁するため、コイル3がコネクタ4及びリード線を介して外部の電源に接続されて給電を受ける。弁本体10は、その内部に弁室12が形成されるとともに、その底部15には弁本体10の底面に開口するオリフィス14が形成されている。弁本体10には、弁室12の側面に連通するパイプ18a、及びオリフィス14の下端に連通するパイプ18bが固着されている。
ギア減速機部1bは、ロータ組立体8の回転を減速する遊星歯車式減速装置(以下「減速装置」と略す)40から成っている。減速装置40は、既に説明したように、ロータ組立体8の内部空間に配置された装置であって、ロータ組立体8と一体に形成されている太陽ギア41、キャリア42に回転自在に支持され且つ太陽ギア41と噛み合う複数の遊星ギア43と、弁本体10に対して直接的に又は間接的に固定されており且つ遊星ギア43の一部と噛み合うリングギアを有する固定ギア44と、固定ギア44の歯数と僅かに歯数が異なるリングギアを有する出力ギア45とを備えている。減速装置40によって減速されたロータ組立体8の回転は、出力ギア45を介して送りねじ機構1cの出力軸46に伝達される。減速装置40によって大きな減速比で減速された回転出力が送りねじ機構1cに入力される。なお、固定ギア44は、弁本体10の上部に嵌合されたギアケース220の上部に固着されており、また、ロータ組立体8との間に配設される皿ばね240によって浮き上がりが防止されている。遊星ギア43を回転自在に支持するキャリア42の上面には環状プレート254が被せられている。
送りねじ機構1cを構成する筒状軸受50は、下側の外周部が弁本体10に形成されている弁穴63の上部に嵌入する状態で固定支持されており、下端外縁部分において、ばね受け本体74の上側フランジ部75を介して、弁本体10の段差部64に支持されている。筒状軸受50の外周の取付部は、プレス加工等の手段によって弁本体10側から抜け出し不能に取り付けられる。また、外周部にはシール及び異物除去用のフィルタとして機能し、発泡金属等により形成されるリング56が嵌め込まれる環状凹部が形成されている。筒状軸受50の上端面は減速装置40の出力ギア45を下側から支えており、筒状軸受50の上側内周部には減速装置40の出力軸46が嵌合している。筒状軸受50はその内周の下部分に形成されている雌ねじ部51を有しており、雌ねじ部51はねじ軸52の外周に形成されている雄ねじ部53と螺合している。ねじ軸52は上部に減速装置40の出力軸46の平ドライバ部である凸部54が差し込まれるスリット状の凹部55が形成されており、下部の凹部にはボール65が固着されている。送りねじ機構部1cは、遊星歯車式減速機構40を介して出力軸46に伝達されたロータ組立体8の回転を、ねじ軸52の回転として受け、この回転入力をねじ作用によって軸方向移動に変換し、ボール65及びボール受け部材66を介して弁体60側へ伝達し、弁体60を弁座62に対し接離させる直線運動に変換する。
送りねじ機構1cにおいてねじ軸52を開弁方向へ移動させるときには、雌ねじ部51と雄ねじ部53の間のバックラッシュを除去するため、弁本体10には、弁体60を開弁方向に付勢するコイルばね70が設けられている。コイルばね70を支持するため、弁室12には金属製の有底筒状のばね受け73(ばね覆い部材)が配設されている。このばね受け73は、弁軸60の外周面を下端部を残して覆う筒状のばね受け本体74と、その上端に外側に屈曲する態様で形成された上側フランジ部75と、ばね受け本体74の下端に内側に屈曲し且つ弁軸60が貫通可能な孔77を残す態様で形成された内向きフランジ部76とを有している。コイルばね70は、上端部71が弁体60の大径部67に当接しており、下端部72がばね受け73の内向きフランジ部76に当接することによって、圧縮された状態に支持されている。ばね受け本体74の外を向いた上側フランジ部75は、弁本体10の弁穴63の下端に形成されている段差部64と、弁穴63に装着された筒状軸受50の下端部との間に挟み込まれて固定されている。
ばね受け73に圧縮状態に保持されたコイルばね70のばね力によって弁体60は常に開弁方向(ねじ機構部1cの方向)に付勢されており、送りねじ機構1cからの力によって弁体60を閉弁方向に押し下げるときには、コイルばね70のばね力に抗して弁体60を下げ、弁体60の先端を弁座62に座着させてオリフィス14を閉じる。弁体60の弁座62に対する位置は、ギア減速部1bによって高い分解能で位置決めできるので、弁体60とオリフィス14の間の流路面積は高精度に制御され、通過する冷媒流量を高精度で調節することができる。送りねじ機構1cを開弁方向に作動させるときには、コイルばね70のばね力によって、弁体60はねじ軸52の上昇に追従して移動する。弁体60の外側には、従来、ベローズが取り付けられて弁室12に導入される冷媒がキャン30内に浸入するのを防止しており、ベローズに作用する流体圧やベローズ自身の弾性力で弁体60には上方向への付勢力が与えられていた。本実施例によれば、高価な材料から製作されるベローズを用いておらず、冷媒のキャン30への浸入は、筒状軸受50と弁本体10との間のシールとして機能するリング56によって防止可能である。また、キャン30内の部品を冷媒によって膨潤しない材質のものとする、或いはキャン30への異物の侵入をフィルタ等によって防止するようにすれば、キャン30内へ冷媒が浸入しても差し支えない。
上記のように、コイルばね70がそのばね力によって送りねじ機構1cを開弁方向に付勢しているので、筒状軸受50の雌ねじ部51とねじ軸52の雄ねじ部53との間に存在するガタは、筒状軸受50に対してねじ軸52が上方に寄せられることで吸収されている。それゆえ、雌ねじ部51と雄ねじ部53との配置関係は、ねじガタが吸収された状態が維持されている。閉弁の際には、弁体60が弁座62に当接したとき、雄ねじ部53からは、ねじガタを吸収する無効な行程を経ることなく直ちに反力が雌ねじ部51に伝達される。また、開弁の際には、弁体60が弁座62から離れたときに、雄ねじ部53は雌ねじ部51に追従して移動する。本実施例では、コイルばね70を弁室12内に設けたことで、コイルばね12を弁室12の上方に設ける場合よりも電動弁の上下方向の寸法を小さくすることができる。
また、本実施例においては、弁室12の内部にコイルばね70を覆うばね受け73を配置しており、かつ、その底部が弁室12の底面から離間するとともにばね受け73の周囲及び下方に断面U字形の空間を形成している。したがって、弁室12を従来よりも広く形成し、内部に貯留される冷媒量を充分確保している。弁室12が広い程、冷凍サイクルの運転中に冷媒の弁室12への出入りに伴う弁室12内の状態変化が少なくなり、冷媒の通過音が低減されるということが経験上判明しているが、本実施例の弁本体10の構造においても、そうした通過音の低減を実現することができる。更に、ばね受け73によってコイルばね70の外側が覆われているので、コイルばね70が冷媒の流れから保護されるとともに、コイルばね70と冷媒の流れとの直接干渉がなくなる。したがって、冷媒の流れによるコイルばね70の変形や破損、あるいは冷媒内に含まれることがあるゴミ等がコイルばね70に付着するという事態を回避することができる。更に、コイルばね70及びばね受け73から成る構造はベローズに比べて安価である。
[固定ギアと出力ギア]
固定ギア44と出力ギア45とは、構成上、負荷が高い(回転数が0又は十分低いので、高いトルクとその反力を受ける)ため、量産性やコスト面に加えて、機械的強度や耐薬品性に優れていることを考慮して、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の樹脂材、即ち、スーパーエンジニアリングプラスチックで構成してある。上記樹脂材の強度向上には、一般的にはガラスファイバーやウィスカー等の添加剤が使用されるが、これらの添加剤は一旦摩耗すると動作中に磨耗粉として外に出現し、それがその他のギア部の摩耗を促進させるため好ましくない。そこで、これらの添加剤を含まず、固体潤滑性のあるポリテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標);PTFE)を添加剤として使用している。その添加の割合は重量比で10〜30重量%が好ましい。
[太陽ギア41(ピニオンギア)]
太陽ギア41は、構成上、負荷は高くない(回転数が高いため、トルクは小さくなる)が、ギア径が最も小さいために一歯当たりの噛み合い回数が最も大きい。したがって、固定ギア44と出力ギア45を構成するのに用いられるPPS+PTFEに対して更に強度向上を図ることが要求される。そこで、添加剤としてはガラスファイバーやウィスカー等ではなく、固体潤滑性もあり耐薬品性にも優れるカーボンファイバー(CF)を添加し、更なる強度向上と自己潤滑性を図っている。PTFEを10〜30重量%含み、カーボンファイバーを10〜30重量%を含むのが好ましい。
[遊星ギア43]
遊星ギア43は、固定ギア44と出力ギア45とに対して軸方向の異なる位置で同時に噛み合っている。固定ギア44と出力ギア45のギアの歯数が僅かに異なるために、遊星ギア43にはねじれ荷重が作用して剪断力を受け、偏摩耗も生じやすい。そのため、これらの力に耐えうる強度が必要である。そのため、遊星ギア43については、金属材料で構成することが好ましいが、切削ギアでは量産性・コストの面で問題がある。そこで、遊星ギア43は亜鉛ダイカスト、メタルインジェクション(MIM)等の金属成形によって構成することが好ましい。金属成形によって、小型ではあるが精密な製品としての遊星ギア43を精度高く且つ量産性を以て製作することができる。また、金属成形によって製作された金属ギアには、耐摩耗性及び潤滑性の向上のために、Ni−P/PTFEメッキを施してある。
この発明によって得られる遊星歯車式減速装置の耐久試験結果を図3のグラフに示す。このグラフの下側の実線が、本発明による遊星歯車式減速装置において、PPS+PTFEにて製作された固定ギア44と出力ギア45の耐久時間とギア部効率の関係を示している。従来のもの、即ち、PPSにガラスファイバー・ウィスカー等の添加剤を加えたものが上側の破線として示されている。このグラフから、本発明によれば、噛み合い損失度合いは、従来のものと比較して、特に十分な時間経過後であっても上昇せず、大きな改善が見られることが明らかである。
以上、本発明の実施例として、キャン内に遊星歯車式減速装置が組み込まれた電動弁として説明したが、本発明は、これに限ることなく、特に小型でありながら大きな減速比が求められ且つ高い強度と精度が要求される遊星歯車式減速装置であれば、どのような用途にも適用可能である。
この発明による遊星歯車式減速装置がキャン内部に適用されているキャンド遊星歯車式電動弁の全体構造の一例を示す縦断面図。 遊星歯車式減速装置の一例を示す斜視図。 この発明による遊星歯車式減速装置の耐久性試験結果を示すグラフ。
符号の説明
1 キャンド遊星ギア式電動弁 1a 駆動部
1b ギア減速機部 1c 送りねじ機構部
2 モータ励磁装置
3 コイル 4 コネクタ
5 取付具 6 凸部
7 係合孔 8 ロータ組立体
10 弁本体 12 弁室
14 オリフィス 15 底部
18a,18b パイプ 20 受け部材
30 キャン
40 遊星歯車式減速装置 41 太陽ギア
42 キャリア 43 遊星ギア
44 固定ギア 45 出力ギア
46 出力軸

Claims (4)

  1. 回転駆動される太陽ギアと、この太陽ギアと同心的に固定されるリングギアを有する固定ギアと、前記太陽ギアと前記固定ギアに同時に噛み合う遊星ギアと、底板部から一体的に立設された支軸によって前記遊星ギアを回転自在に支持するキャリアと、前記遊星ギアに噛み合うリングギアを有する出力ギアとを備えた遊星歯車式減速装置において、
    前記出力ギアと前記固定ギアとはPPSやPEEK等のスーパーエンジニアリングプラスチックに添加剤としてPTFEを加えて製作したギアであり、
    前記遊星ギアは亜鉛ダイカスト又はMIM等の金属成形によって製作された金属ギアにNi−P/PTFEメッキを施して製作したギアであり、
    更に、前記太陽ギアはPPSやPEEK等のスーパーエンジニアリングプラスチックに添加剤としてPTFEとカーボンファイバーとを加えて製作したギアである
    ことを特徴とする遊星歯車式減速装置。
  2. 請求項1に記載の遊星歯車式減速装置において、
    前記出力ギアと前記固定ギアとにおいて前記添加剤としての前記PTFEを10〜30重量%含んでなることを特徴とする遊星歯車式減速装置。
  3. 請求項1に記載の遊星歯車式減速装置において、
    前記太陽ギアにおける前記添加として、前記PTFEを10〜30重量%含み、
    前記カーボンファイバーを10〜30重量%含んでなることを特徴とする遊星歯車式減速装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の遊星歯車式減速装置が、弁本体に固着されるキャン内に配置されるロータ組立体の内部空間に配置されており、前記ロータの回転を減速して、弁体がオリフィスに接近離間する軸方向移動に変換するねじ機構に伝達する歯車減速機構として適用されていることを特徴とするキャンド遊星歯車式電動弁。
JP2008264463A 2008-10-10 2008-10-10 遊星歯車式減速装置及びそれを備えたキャンド遊星歯車式電動弁 Active JP5255977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264463A JP5255977B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 遊星歯車式減速装置及びそれを備えたキャンド遊星歯車式電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264463A JP5255977B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 遊星歯車式減速装置及びそれを備えたキャンド遊星歯車式電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091095A JP2010091095A (ja) 2010-04-22
JP5255977B2 true JP5255977B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42254012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264463A Active JP5255977B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 遊星歯車式減速装置及びそれを備えたキャンド遊星歯車式電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5255977B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6877749B2 (ja) 2017-09-28 2021-05-26 株式会社不二工機 電動弁
CN110748606B (zh) * 2019-10-09 2021-05-07 浙江绿源电动车有限公司 一种石墨烯润滑塑料构成的二轮电动车齿轮系统
US11646633B2 (en) 2021-04-06 2023-05-09 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft electric motor
CN113922580B (zh) * 2021-10-22 2023-04-07 湖北开特汽车电子电器系统股份有限公司 一种开闭部件驱动装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607350U (ja) * 1983-06-24 1985-01-19 三菱電機株式会社 遊星ギヤ減速装置
JPH0559034U (ja) * 1992-01-27 1993-08-03 ミツミ電機株式会社 ウォームホイール
JP2002130409A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd 乾式無段変速機
JP2006132726A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車装置及びこれを利用する調和型減速機
JP4817671B2 (ja) * 2005-02-16 2011-11-16 株式会社不二工機 減速装置付電動弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010091095A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102245625B1 (ko) 전동밸브
JP5647844B2 (ja) 電動弁
KR101433941B1 (ko) 전동 밸브
US8851448B2 (en) Motor-operated valve
JP2008267464A (ja) 電動弁
JP5055013B2 (ja) 電動弁
JP5255977B2 (ja) 遊星歯車式減速装置及びそれを備えたキャンド遊星歯車式電動弁
JP5022960B2 (ja) 減速歯車装置付き電動弁
JP2008014485A (ja) 電動弁
JP5380562B2 (ja) 電動弁
CN109723830B (zh) 电子膨胀阀及具有其的制冷系统
JP2018189202A (ja) 電動弁
JP7390745B2 (ja) 電動弁
CN116658627A (zh) 电动阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250