JP5253500B2 - 実質的に共線的な無線デバイス対の形成及び干渉効果の軽減 - Google Patents
実質的に共線的な無線デバイス対の形成及び干渉効果の軽減 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5253500B2 JP5253500B2 JP2010510456A JP2010510456A JP5253500B2 JP 5253500 B2 JP5253500 B2 JP 5253500B2 JP 2010510456 A JP2010510456 A JP 2010510456A JP 2010510456 A JP2010510456 A JP 2010510456A JP 5253500 B2 JP5253500 B2 JP 5253500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collinear
- wireless
- wireless device
- compass
- wireless devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 title claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 title description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 94
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000000246 remedial effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/20—Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
- H04B1/207—Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with an audio or audio/video bus for signal distribution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/40—Transceivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/501—Structural aspects
- H04B10/503—Laser transmitters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
本出願は、「35 U.S.C.§120」に従って、2007年5月30日出願の米国特許仮出願第60/932、218号に対する優先権を請求し、この出願は、引用によって本明細書に組み込まれている。
本特許文献の開示内容の一部分は、著作権保護の対象である題材を含む場合がある。著作権所有者は、米国特許商標庁の特許ファイル又は記録に現れる時には特許文献又は特許開示内容のファクシミリ複製に異議は持たないが、他の場合には、それがいかなるものであれ、全ての著作権を保有する。
・異なるチャンネルの使用。
・別のチャンネルを利用することができなかった場合に、デバイス(受信機)が先在デバイス(送信機)からいずれかの帯域内エネルギを拾っているかを調べ、拾っていた場合には、デバイスはその周波数を回避する。
・いずれかのデバイスを無線通信機能がある、実質的に共線的な対を共に形成するのに良好な候補とすることができる別の第3のデバイスに向けて方位判断する。
・新しい送信機デバイスは、環境内の有害効果を最小にするために、同じ方位及びチャンネルを有する他のデバイスと連携して短いバーストを発信することができ、先在受信機のいずれかによって干渉が検出された場合には、積み重ねた場合が識別されたことになり、新しいチャンネルを用いることによって解決されることになる。
・第1及び第2のデバイスのうちの1つ又はそれよりも多くを再位置決めすることにより、異なるチャンネルの使用によっては対処することができない共直線問題に対処する。
・第1及び第2のデバイスの一方又は両方が、共線的な対の一部を形成するのに利用可能な範囲にある他のデバイスにメッセージを送信する。
200 送信機側
210 ソースデバイス
300 受信機側
310 受信機デバイス
Claims (24)
- 無線通信環境における無線デバイス間の同一直線上にある関係を形成する方法であって、
環境における第1の無線デバイスが、所定の環境に併置された第2の無線デバイスの第2のコンパス方位を受信する段階と、
前記第2の無線デバイスの前記第2のコンパス方位が、前記第1の無線デバイスの第1のコンパス方位に対して、該第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にあるか否かを判断する段階と、
前記第2の無線デバイスの前記第2のコンパス方位が、前記第1の無線デバイスの前記第1のコンパス方位と十分に同一直線上にない場合に、該第1及び第2の無線デバイスのうちの少なくとも一方に対して、十分な同一直線上にある関係の達成をサポートするために矯正アクションを実施する段階と、
前記第1及び第2の無線デバイスが、実質的に同一直線上にある対を形成するのに十分に同一直線上にあると前記第1及び第2のコンパス方位から判断された場合に、
前記第1及び第2の無線デバイスのそれぞれ前記第1及び第2のコンパス方位のいずれかに実質的に近似する方位を共有し、かつ第1の実質的に同一直線上にあるデバイス対の通信範囲内にあり、前記環境において前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と併置された1つ又はそれよりも多くの無線デバイスを識別する段階と、
前記第1又は第2のコンパス方位と実質的に近似する方位を有するが、前記第1の無線デバイスと前記第2の無線デバイスの間の第1の通信経路と実質的に平行ではない前記1つ又はそれよりも多くの併置された無線デバイスを、前記実質的に同一直線上にあるデバイス対に対して許容されないほど同一直線上にある無線デバイスとして識別する段階と、
識別された同一直線上にある無線デバイスに対して、該同一直線上にある無線デバイスをもはや前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と同一直線上にないようにする矯正アクションを実施する段階と、
を含むことを特徴とする方法。 - 通信環境において実質的に同一直線上にある無線デバイス対を形成する方法であって、
第1及び第2の多軸コンパス要素をそれぞれ有する第1及び第2の無線デバイスを通信環境においてほぼ同一直線上にある配列になるように位置決めする段階と、
前記環境の第1の固定基準に対する前記第1の無線デバイスの第1のコンパス方位を判断する段階と、
前記環境の第2の固定基準に対する前記第2の無線デバイスの第2のコンパス方位を判断する段階と、
前記第1及び第2の無線デバイスが、該第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にあるか否かを前記第1及び第2のコンパス方位から判断する段階と、
を含み、
前記第1及び第2の無線デバイスが、該第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にないと判断された場合に、該第1及び第2の無線デバイスの少なくとも一方に対して、十分な同一直線上にある関係の達成をサポートするために矯正アクションを実施する段階と、
前記第1及び第2の無線デバイスが、実質的に同一直線上にある対を形成するのに十分に同一直線上にあると前記第1及び第2のコンパス方位から判断された場合に、
前記第1及び第2の無線デバイスのそれぞれ前記第1及び第2のコンパス方位のいずれかに実質的に近似する方位を共有し、かつ第1の実質的に同一直線上にあるデバイス対の通信範囲内にあり、前記環境において前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と併置された1つ又はそれよりも多くの無線デバイスを識別する段階と、
前記第1又は第2のコンパス方位と実質的に近似する方位を有するが、前記第1の無線デバイスと前記第2の無線デバイスの間の第1の通信経路と実質的に平行ではない前記1つ又はそれよりも多くの併置された無線デバイスを、前記実質的に同一直線上にあるデバイス対に対して許容されないほど同一直線上にある無線デバイスとして識別する段階と、
識別された同一直線上にある無線デバイスに対して、該同一直線上にある無線デバイスをもはや前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と同一直線上にないようにする矯正アクションを実施する段階と、
を更に含むことを特徴とする方法。 - 前記第1及び第2の無線デバイスが、該第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にないと前記第1及び第2のコンパス方位から判断された場合に、第1及び第2の無線デバイス間のより高い同一直線性を達成するために、該第1及び第2の無線デバイスの少なくとも一方の位置を調節する段階を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記第1及び第2の無線デバイスが、該第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にないと前記第1及び第2のコンパス方位から判断された場合に、前記矯正アクションは、前記環境における該第1の無線デバイスと他の第3の無線デバイスの間の十分な同一直線上にある関係の達成をサポートするために、該第1の無線デバイスの該第1のコンパス方位を変更する段階を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記第1及び第2の無線デバイスが、該第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にないと前記第1及び第2のコンパス方位から判断された場合に、該第1及び第2の無線デバイスが同一直線上にない非直線性の程度を定量化するメッセージを通信する段階を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記同一直線上にある無線デバイスをもはや前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と同一直線上にないようにする前記矯正アクションを実施する段階は、前記第1のデバイス対の間の無線通信をサポートするのに実質的に同一直線上にある前記第1及び第2の無線デバイス間の新しい通信経路を形成するために、該第1及び第2の無線デバイスの前記第1又は第2のコンパス方位を変更する段階、該第1及び第2の無線デバイスの該第1及び第2のコンパス方位のいずれとも実質的に同一直線上にない新しい方位を有するように、識別された同一直線上にある無線デバイスの方位を変更する段階、及び該同一直線上にある無線デバイスと該実質的に同一直線上にあるデバイス対とが許容されないほど同一直線上にあるというメッセージを通信する段階のうちの1つ又はそれよりも多くを実施する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記1つ又はそれよりも多くの併置無線デバイスのうちで、前記第1及び第2のコンパス方位のいずれかに実質的に近似する方位を有すると識別された無線デバイスに対して、該無線デバイスの該方位が、前記第1の実質的に同一直線上にある対の前記第1及び第2の無線デバイス間の第1の通信経路と実質的に平行な通信線をサポートすると考えられるか否かを判断する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記無線デバイスの前記方位が、前記第1の通信経路と実質的に平行であった場合に、該第1の通信経路と実質的に平行な該無線デバイスが、該無線デバイスと前記第1の同一直線上にある対との間の干渉が許容干渉レベルを超えるほど該第1の通信経路に十分に近いか否かを判断し、かつ該無線デバイスと該第1の同一直線上にある対との間の干渉が許容干渉レベルを超えた場合には、該無線デバイスと該第1の同一直線上にある対との間の該干渉を軽減するために軽減アクションを実施する段階を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記実質的に同一直線上にある対が、前記環境において別の無線デバイスと許容されないほど同一直線上にあるか否かを判断する段階は、
前記無線デバイスのチャンネル使用量及び前記実質的に同一直線上にある対のチャンネル使用量を判断する段階、
を更に含み、
前記無線デバイスの前記チャンネル使用量が、前記実質的に同一直線上にある対のチャンネル使用量に近似する場合には、該無線デバイスと該実質的に同一直線上にある対とは、互いに対して同一直線上にある、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記実質的に同一直線上にある対と前記無線デバイスとの間の前記同一直線上にある関係を軽減するために矯正アクションを実施する段階を更に含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 前記無線デバイスの前記検出されたチャンネル使用量が、前記実質的に同一直線上にある対のチャンネル使用量に近似しない場合には、該実質的に同一直線上にある対と該無線デバイスとは、平行であって同一直線上にはないことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 通信環境において通信対を形成するためにコンパス方位情報を用いる方法であって、
第1の無線デバイスの第1の制御サブシステムが、該第1の無線デバイスの第1のコンパス要素に問い合わせて、通信環境の固定基準に対する該第1の無線デバイスの第1のコンパス方位を判断する段階と、
前記第1の無線デバイスの第1の送信要素が、その第1のコンパス方位を前記環境において通信範囲内の他の無線デバイスに通信する段階と、
前記第1の無線デバイスの第1の受信要素が、前記環境における1つ又はそれよりも多くの他の無線デバイスに対応する1つ又はそれよりも多くの方位を受信する段階と、
前記1つ又はそれよりも多くの他の無線デバイスのうちの1つ又はそれよりも多くの同一直線上にある無線デバイスを識別するために、前記第1のコンパス方位が、前記第1の受信要素が受信した該1つ又はそれよりも多くの他の無線デバイスの前記1つ又はそれよりも多くの方位のいずれかと実質的に整列するか否かを判断する段階と、
前記1つ又はそれよりも多くの同一直線上にある無線デバイスのうちのいずれかが、前記第1の無線デバイスと前記実質的に同一直線上にある無線デバイスとの間の無線データ送信をサポートするのに該第1の無線デバイスと実質的に同一直線上にあるか否かを判断する段階と、
前記第1の無線デバイスの前記第1の制御サブシステムが、無線データ送信機能を有する実質的に同一直線上にある対を共に形成する前記実質的に同一直線上にある無線デバイスの1つを選択する段階と、
前記第1の無線デバイスと対にされない前記実質的に同一直線上にある無線デバイスのうちのいずれか他のものに対して、該第1の無線デバイスと該実質的に同一直線上にある無線デバイスのうちの該いずれか他のものとの間の干渉をそれが存在する場合には軽減するために矯正アクションを実施する段階と
を含むことを特徴とする方法。 - 識別された前記1つ又はそれよりも多くの同一直線上にある無線デバイスのうちの1つの無線デバイスに対して、
前記第1の無線デバイスの前記第1の受信要素が、同一直線上にある無線デバイスのチャンネル使用量を検出する段階と、
前記同一直線上にある無線デバイスの前記チャンネル使用量が、前記第1の無線デバイスの前記チャンネル使用量に近似するか否かを判断する段階と、
を更に含み、
前記同一直線上にある無線デバイスの前記チャンネル使用量が、前記第1の無線デバイスの前記チャンネル使用量に近似しない場合には、該同一直線上にある無線デバイスは、該第1の無線デバイスに対して同一直線上にはなく、該第1の無線デバイスは、該同一直線上にある無線デバイスに対して平行であり、併置されている、
ことを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 第1の通信経路に沿った前記第1の無線デバイスによるデータ送信と前記同一直線上にある無線デバイスによるデータ送信との間の干渉の検出時に、該同一直線上にある無線デバイスと該無線デバイスとの間の干渉を軽減するために矯正アクションを実施する段階を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
- 前記同一直線上にある無線デバイスの前記チャンネル使用量が、前記第1の無線デバイスの前記チャンネル使用量に近似する場合に、該第1の無線デバイスによる第1の通信経路に沿ったデータ送信と該同一直線上にある無線デバイスによる第2の通信経路に沿ったデータ送信との時間的アラインメントが、該第1及び第2の通信経路間の干渉をもたらすか否かを判断する段階を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
- 時間的に整列した無線データ通信の期間中に、前記第1及び第2の通信経路間の干渉を軽減するために矯正アクションを実施する段階を更に含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
- 無線通信環境においてデバイスの同一直線上にあるデバイス対の形成をもたらす無線通信システムであって、
第1の制御サブシステム、
前記第1の制御サブシステムとの協働的配置にあり、かつそれによって制御される第1の送信機要素、
前記第1の制御サブシステムとの協働的配置にあってそれによって制御され、無線通信環境における第1の固定基準に対する第1の無線通信デバイスの第1のコンパス方位を判断するように作動可能であり、かつ該第1の制御サブシステムが第1の無線デバイスの該第1のコンパス方位に関して問い合わせる第1のコンパス要素、及び
前記第1の送信機要素に結合された第1のアンテナ要素、
を更に含む第1の無線デバイスと、
前記第1の無線デバイスの前記第1の制御サブシステムに作動的に結合されたデジタルデータソースと、
第2の制御サブシステム、
前記第2の制御サブシステムとの協働的配置にあり、かつそれによって制御される第1の受信機要素、
前記第2の制御サブシステムとの協働的配置にあってそれによって制御され、無線通信環境における第2の固定基準に対する第2の無線デバイスの第2のコンパス方位を判断するように作動可能であり、かつ該第2の制御サブシステムが第2の無線デバイスの該第2のコンパス方位に関して問い合わせる第2のコンパス要素、及び
前記第1の受信機要素に結合された第2のアンテナ要素、
を更に含む第2の無線通信デバイスと、
前記第2の無線デバイスの前記第2の制御サブシステムに作動的に結合されたデータシンクと、
を含み、
前記第1及び第2の制御サブシステムの一方又は両方は、前記第1及び第2の無線デバイスが、該第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にあるか否かを前記第1及び第2のコンパス方位から判断し、
前記第1及び第2の無線デバイスが、実質的に同一直線上にある対を形成するのに十分に同一直線上にあると前記第1及び第2のコンパス方位から判断された場合に、
前記第1及び第2の無線デバイスのそれぞれ前記第1及び第2のコンパス方位のいずれかに実質的に近似する方位を共有し、かつ第1の実質的に同一直線上にあるデバイス対の通信範囲内にあり、前記環境において前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と併置された1つ又はそれよりも多くの無線デバイスを識別し、
前記第1又は第2のコンパス方位と実質的に近似する方位を有するが、前記第1の無線デバイスと前記第2の無線デバイスの間の第1の通信経路と実質的に平行ではない前記1つ又はそれよりも多くの併置された無線デバイスを、前記実質的に同一直線上にあるデバイス対に対して許容されないほど同一直線上にある無線デバイスとして識別し、
識別された同一直線上にある無線デバイスに対して、該同一直線上にある無線デバイスをもはや前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と同一直線上にないようにする矯正アクションを実施する、
ことを特徴とするシステム。 - 前記第1及び第2の制御サブシステムの一方又は両方が、前記第1及び第2の無線デバイスが該第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にあると前記第1及び第2のコンパス方位から判断した場合には、該第1及び第2の無線デバイスは、実質的に同一直線上にあるデバイス対を形成するようにそれぞれ該第1及び第2の制御サブシステムによって制御されることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
- 前記第1及び第2の制御サブシステムの一方又は両方は、前記第1及び第2の無線デバイスが実質的に平行であり、かつ干渉を引き起こすほど十分に近いかを前記第1及び第2のコンパス方位から判断し、干渉が干渉閾値を超えた場合には、干渉軽減アクションを実施することを特徴とする請求項17に記載のシステム。
- 前記第1及び第2の制御サブシステムの一方又は両方が、前記第1及び第2の無線デバイスが無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にはないと前記第1及び第2のコンパス方位から判断した場合に、該第1及び第2の制御サブシステムの少なくとも一方は、該第1及び第2の無線デバイスの少なくとも一方に対して十分に同一直線上にある関係を達成するための矯正アクションをサポートするように機能することを特徴とする請求項17に記載のシステム。
- 無線通信環境における別の無線デバイスと同一直線上にある関係で作動するように作動可能な無線通信デバイスであって、
第1の制御サブシステムと、
前記第1の制御サブシステムとの協働的配置にあり、かつそれによって制御され、無線通信環境における第1の固定基準に対する第1の無線通信デバイスの第1のコンパス方位を判断し、かつ該第1のコンパス方位を第1の無線デバイスの該第1の制御サブシステムに通信するように作動可能な第1のコンパス要素と、
前記第1の制御サブシステムとの協働的配置にあり、かつそれによって制御され、前記環境における第1の無線デバイスの範囲内に併置された第2の無線エンティティの第2のコンパス方位を受信し、かつ該第2のコンパス方位を該第1の制御サブシステムに通信するように作動可能な第1の送信/受信要素と、
前記第1の送信/受信要素に結合された第1のアンテナ要素と、
を含み、
前記第1の制御サブシステムは、第1の無線デバイスの前記第1の方位が、第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に前記第2のコンパス方位と同一直線上にあるか否かを前記第1及び第2のコンパス方位から判断し、
前記第1及び第2の無線デバイスが、実質的に同一直線上にある対を形成するのに十分に同一直線上にあると前記第1及び第2のコンパス方位から判断された場合に、
前記第1及び第2の無線デバイスのそれぞれ前記第1及び第2のコンパス方位のいずれかに実質的に近似する方位を共有し、かつ第1の実質的に同一直線上にあるデバイス対の通信範囲内にあり、前記環境において前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と併置された1つ又はそれよりも多くの無線デバイスを識別し、
前記第1又は第2のコンパス方位と実質的に近似する方位を有するが、前記第1の無線デバイスと前記第2の無線デバイスの間の第1の通信経路と実質的に平行ではない前記1つ又はそれよりも多くの併置された無線デバイスを、前記実質的に同一直線上にあるデバイス対に対して許容されないほど同一直線上にある無線デバイスとして識別し、
識別された同一直線上にある無線デバイスに対して、該同一直線上にある無線デバイスをもはや前記実質的に同一直線上にあるデバイス対と同一直線上にないようにする矯正アクションを実施する、
ことを特徴とするデバイス。 - 前記第1の制御サブシステムは、第1及び第2の無線デバイスが、第1及び第2の無線デバイス間の無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にあると前記第1及び第2のコンパス方位から判断し、かつ該第1の制御サブシステムは、第2の無線デバイスと実質的に同一直線上にあるデバイス対を形成するように第1の無線デバイスを制御することを特徴とする請求項21に記載の無線デバイス。
- 前記第1の制御サブシステムは、第1及び第2の無線デバイスが実質的に平行であり、かつ干渉閾値を超える干渉を引き起こすほど十分に近いかを前記第1及び第2のコンパス方位から判断し、そうである場合に、該第1の制御サブシステムは、干渉軽減アクションを実施することを特徴とする請求項21に記載の無線デバイス。
- 前記第1の制御サブシステムが、第1及び第2の無線デバイスが無線データ送信をサポートするのに十分に同一直線上にはないと前記第1及び第2のコンパス方位から判断した場合には、該第1の制御サブシステムは、第1の無線デバイスに対して、十分な同一直線上にある関係を達成するために矯正アクションを実施することを特徴とする請求項21に記載の無線デバイス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US93221807P | 2007-05-30 | 2007-05-30 | |
US60/932,218 | 2007-05-30 | ||
US11/948,161 | 2007-11-30 | ||
US11/948,161 US8055191B2 (en) | 2007-05-30 | 2007-11-30 | Method and structure in support of the formation of substantially co-linear wireless device pairings and mitigation of interference effects in a digital multi-media communication environment |
PCT/US2008/064929 WO2008150774A1 (en) | 2007-05-30 | 2008-05-28 | Formation of substantially co-linear wireless device pairings and mitigation of interference effects |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010529745A JP2010529745A (ja) | 2010-08-26 |
JP5253500B2 true JP5253500B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=40088865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010510456A Expired - Fee Related JP5253500B2 (ja) | 2007-05-30 | 2008-05-28 | 実質的に共線的な無線デバイス対の形成及び干渉効果の軽減 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8055191B2 (ja) |
EP (1) | EP2153338A1 (ja) |
JP (1) | JP5253500B2 (ja) |
KR (1) | KR101391572B1 (ja) |
CN (1) | CN101681338A (ja) |
WO (1) | WO2008150774A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6807405B1 (en) | 1999-04-28 | 2004-10-19 | Isco International, Inc. | Method and a device for maintaining the performance quality of a code-division multiple access system in the presence of narrow band interference |
US8850498B1 (en) | 2008-05-16 | 2014-09-30 | Collideo LLC | Media adaptive distribution system and method |
US8385483B2 (en) | 2008-11-11 | 2013-02-26 | Isco International, Llc | Self-adaptive digital RF bandpass and bandstop filter architecture |
JP4850262B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2012-01-11 | 日本電信電話株式会社 | 無線システム |
EP2385517A1 (en) * | 2010-05-05 | 2011-11-09 | NXP Semiconductors B.V. | System and method for operating an electronic device having an HDMI port that is shared between an HDMI source function and an HDMI sink function of the electronic device |
KR101469593B1 (ko) | 2013-02-20 | 2014-12-05 | 서용창 | 기준 포즈 데이터와 유사한 포즈를 가지는 동기단말을 검출하는 방법, 메시지 전송 방법 및 이를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 |
US9319916B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-19 | Isco International, Llc | Method and appartus for signal interference processing |
JP6247474B2 (ja) * | 2013-08-20 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
US20150281979A1 (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Assaf Kasher | Apparatus, system and method of communicating orientation information between wireless communication devices |
US9794888B2 (en) | 2014-05-05 | 2017-10-17 | Isco International, Llc | Method and apparatus for increasing performance of a communication link of a communication node |
EP3651386B1 (en) | 2015-05-04 | 2023-08-23 | ISCO International, LLC | Method and apparatus for increasing the performance of communication paths for communication nodes |
WO2017210056A1 (en) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | Isco International, Llc | Method and apparatus for performing signal conditioning to mitigate interference detected in a communication system |
US10298279B2 (en) | 2017-04-05 | 2019-05-21 | Isco International, Llc | Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes |
US10284313B2 (en) | 2017-08-09 | 2019-05-07 | Isco International, Llc | Method and apparatus for monitoring, detecting, testing, diagnosing and/or mitigating interference in a communication system |
US10812121B2 (en) | 2017-08-09 | 2020-10-20 | Isco International, Llc | Method and apparatus for detecting and analyzing passive intermodulation interference in a communication system |
FR3116690B1 (fr) * | 2020-11-24 | 2023-04-21 | Orange | Procédé de communication entre au moins deux terminaux, dispositif de communication et programme d’ordinateur correspondants. |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2257319A (en) * | 1936-06-06 | 1941-09-30 | Charles E Williams | Radiant energy system |
US4617570A (en) * | 1983-08-26 | 1986-10-14 | Gutleber Frank S | Interference cancelling receiver having high angular resolution intercept of transmitted radiators |
US4696053A (en) | 1985-07-03 | 1987-09-22 | Canadian Marconi Corporation | Antenna alignment system and method |
JPH01220902A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-04 | Hitachi Ltd | アンテナの構造 |
US5296862A (en) | 1992-11-18 | 1994-03-22 | Winegard Company | Method for automatically positioning a satellite dish antenna to satellites in a geosynchronous belt |
US5737690A (en) * | 1995-11-06 | 1998-04-07 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for orienting a pluridirectional wireless interface |
JP3841489B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2006-11-01 | 池上通信機株式会社 | マイクロ波の回線ルート表示装置 |
US6512481B1 (en) * | 1996-10-10 | 2003-01-28 | Teratech Corporation | Communication system using geographic position data |
GB2327536A (en) * | 1997-07-23 | 1999-01-27 | Northern Telecom Ltd | Antenna system |
US6016120A (en) | 1998-12-17 | 2000-01-18 | Trimble Navigation Limited | Method and apparatus for automatically aiming an antenna to a distant location |
US6218979B1 (en) * | 1999-06-14 | 2001-04-17 | Time Domain Corporation | Wide area time domain radar array |
US6218797B1 (en) * | 1999-10-01 | 2001-04-17 | Union Switch & Signal, Inc. | Crossing guard maintenance system and associated method |
US6487426B1 (en) | 1999-12-16 | 2002-11-26 | Motorola | Self-aligning wireless interface system and method |
US7085579B2 (en) | 2000-04-17 | 2006-08-01 | Hitachi, Ltd. | Mobile communication systems, mobile stations, base station controllers and packet data service nodes |
WO2001089028A2 (en) | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Ipaxis Holdings, Ltd. | Portable, self-contained transceiver for satellite communication |
US6697610B1 (en) | 2000-06-15 | 2004-02-24 | Zenith Electronics Corporation | Smart antenna for RF receivers |
US6529173B1 (en) | 2001-04-18 | 2003-03-04 | Idiom Press | Automatic antenna direction controller |
US7215648B2 (en) | 2001-05-11 | 2007-05-08 | Varitek Industries, Inc. | Apparatus and method for efficient live webcasting and network connectivity |
US6864847B2 (en) | 2002-02-22 | 2005-03-08 | Jan Blair Wensink | System for remotely adjusting antennas |
JP3952381B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2007-08-01 | 日本ビクター株式会社 | ディスク成形装置 |
WO2004010651A1 (ja) * | 2002-07-18 | 2004-01-29 | Ntt Docomo, Inc. | 通信ユニット、通信設備、管理装置、通信システムおよび電界通信装置 |
US7065373B2 (en) * | 2002-10-18 | 2006-06-20 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Method of steering smart antennas |
US6845338B1 (en) * | 2003-02-25 | 2005-01-18 | Symbol Technologies, Inc. | Telemetric contextually based spatial audio system integrated into a mobile terminal wireless system |
US7817096B2 (en) | 2003-06-16 | 2010-10-19 | Andrew Llc | Cellular antenna and systems and methods therefor |
CA2543897A1 (en) | 2003-11-13 | 2005-06-02 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for screening pro-apoptotic compounds |
US6836242B1 (en) * | 2004-02-19 | 2004-12-28 | L-3 Communications Corporation | Method and apparatus providing general spherical search pattern, and all sub-sets thereof, for acquisition |
JP4301051B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2009-07-22 | 三菱電機株式会社 | 港湾監視システム |
JP4111165B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2008-07-02 | ソニー株式会社 | 携帯電子機器、無線通信システム及びその無線接続制御方法 |
US7228154B2 (en) | 2004-11-03 | 2007-06-05 | Sony Corporation | Method and system for processing wireless digital multimedia |
US7689167B2 (en) * | 2005-07-22 | 2010-03-30 | Intel Corporation | Methods and apparatus for operating an ensemble of wireless electronic devices based on user activity |
US8290434B2 (en) * | 2009-10-21 | 2012-10-16 | Apple Inc. | Method and apparatus for triggering network device discovery |
-
2007
- 2007-11-30 US US11/948,161 patent/US8055191B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-28 EP EP08756338A patent/EP2153338A1/en not_active Withdrawn
- 2008-05-28 CN CN200880018255A patent/CN101681338A/zh active Pending
- 2008-05-28 KR KR1020097024819A patent/KR101391572B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-05-28 JP JP2010510456A patent/JP5253500B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-28 WO PCT/US2008/064929 patent/WO2008150774A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010529745A (ja) | 2010-08-26 |
US20080299912A1 (en) | 2008-12-04 |
KR101391572B1 (ko) | 2014-05-02 |
US8055191B2 (en) | 2011-11-08 |
WO2008150774A1 (en) | 2008-12-11 |
CN101681338A (zh) | 2010-03-24 |
EP2153338A1 (en) | 2010-02-17 |
KR20100017450A (ko) | 2010-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5253500B2 (ja) | 実質的に共線的な無線デバイス対の形成及び干渉効果の軽減 | |
US7965837B2 (en) | Method and system for wireless digital video presentation | |
KR101138050B1 (ko) | 무선 디지털 통신을 위한 방법 및 시스템 | |
US7562379B2 (en) | Method and system for wireless digital multimedia presentation | |
US7852818B2 (en) | Device, method and system of dual-mode wireless communication | |
US9544640B2 (en) | Wireless theater system | |
US20090156128A1 (en) | Eyewear communications system | |
US20060160489A1 (en) | Method and system for multiple 60GHz system antennae | |
JP2011082876A (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、設置支援方法、及び集積回路 | |
KR20190132954A (ko) | 영상 표시 장치 및 이를 포함하는 비디오 월 | |
KR101151148B1 (ko) | 무선 송신을 위한 멀티미디어 디스플레이 시스템 및 멀티미디어 디스플레이 방법 | |
Caetano | 60 ghz architecture for wireless video display | |
JP2007013760A (ja) | 無線伝送システム | |
US20120115519A1 (en) | Wireless transmission apparatus for generating installation support information representing installation method of each wireless transmission apparatus | |
US8018381B2 (en) | Antenna apparatus | |
US20110154410A1 (en) | Communication apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121120 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121219 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130121 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |