JP5251280B2 - Rotating hinge mechanism for vehicle seat - Google Patents
Rotating hinge mechanism for vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251280B2 JP5251280B2 JP2008152839A JP2008152839A JP5251280B2 JP 5251280 B2 JP5251280 B2 JP 5251280B2 JP 2008152839 A JP2008152839 A JP 2008152839A JP 2008152839 A JP2008152839 A JP 2008152839A JP 5251280 B2 JP5251280 B2 JP 5251280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting shaft
- rotating body
- headrest
- rotating
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
本発明は、車両用シートの回転ヒンジ機構に関する。詳しくは、回転体が連結軸によって固定体に回転可能に連結されてなる車両用シートの回転ヒンジ機構に関する。 The present invention relates to a rotary hinge mechanism for a vehicle seat. Specifically, the present invention relates to a rotating hinge mechanism for a vehicle seat in which a rotating body is rotatably connected to a fixed body by a connecting shaft.
従来、車両用シートにおいて、車両後突発生時にヘッドレストを瞬時に前方移動させて着座者の頭部に近づけることにより、同頭部が車両後突の弾みによって後傾移動するのを早期に食い止める機構が採用されているものがある。ここで、下記特許文献1には、上記した可動式ヘッドレスト装置の構成が開示されている。この開示では、車両後突が発生して、ヘッドレストの可動部が頭部に接近した際に、この可動部の戻り移動を阻止するストッパが機能して、可動部が頭部に接近した位置にとどめられるようになっている。
上記開示の従来技術において、例えばストッパを可動部に対して回転により係合させて戻り防止する構成とした場合には、このストッパに回転中心となる連結軸を組み付け方向が間違わないように、かつ、簡便に位置決めした状態に組み付けられるようにすることが好ましい。 In the related art disclosed above, for example, when the stopper is engaged with the movable portion by rotation to prevent return, the connecting shaft serving as the rotation center is not mistaken in the assembly direction of the stopper, and It is preferable to be assembled in a simply positioned state.
本発明は、上記した問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、車両用シートの回転ヒンジ機構において、連結軸を回転体に対して組み付け方向が間違わないように、かつ、簡便に位置決めした状態に組み付けられるようにすることにある。 The present invention has been devised as a solution to the above-described problems, and the problem to be solved by the present invention is to provide a rotating hinge mechanism for a vehicle seat in which the connecting shaft is attached to the rotating body. It is to be assembled in a state of being easily positioned so as not to make a mistake.
上記課題を解決するために、本発明の車両用シートの回転ヒンジ機構は次の手段をとる。
先ず、第1の発明は、回転体が連結軸によって固定体に回転可能に連結されてなる車両用シートの回転ヒンジ機構である。連結軸は、回転体に軸方向に位置決めされる位置まで挿し込まれて装着されることにより、回転体の軸方向の両側部に軸の端部が突出して組み付けられる。そして、この突出した軸の各端部が固定体に軸方向に垂直な方向に挿し込まれて装着されることにより、回転体が連結軸を中心に固定体に対して回転可能に支えられるようになっている。連結軸には、その回転体に挿し込まれる軸形状の一部に、半径方向外方側に張り出した張出部が形成されている。張出部は、連結軸が回転体に軸方向の一方側から挿し込まれる時には、回転体の軸方向の一方側の側面に凹み形成された凹部に受け入れられる。しかし、張出部は、回転体に軸方向の他方側から挿し込まれる時には、回転体の軸方向の他方側の側面に当接して、連結軸の軸方向の挿し込み移動を阻止する。
In order to solve the above problems, the rotating hinge mechanism for a vehicle seat according to the present invention takes the following means.
A first invention is a rotating hinge mechanism for a vehicle seat in which a rotating body is rotatably connected to a fixed body by a connecting shaft. When the connecting shaft is inserted into the rotating body to a position positioned in the axial direction, the connecting shaft is assembled with the end portions of the shaft projecting on both sides in the axial direction of the rotating body. Then, each end of the protruding shaft is inserted into the fixed body in a direction perpendicular to the axial direction so that the rotating body is supported rotatably with respect to the fixed body about the connecting shaft. It has become. The connecting shaft is formed with a protruding portion that protrudes radially outward in a part of the shaft shape that is inserted into the rotating body. When the connecting shaft is inserted into the rotating body from one side in the axial direction, the overhanging portion is received by a recess formed in a recess on one side surface in the axial direction of the rotating body. However, when the overhanging portion is inserted into the rotating body from the other side in the axial direction, the overhanging portion comes into contact with the side surface on the other side in the axial direction of the rotating body to prevent the insertion movement of the connecting shaft in the axial direction.
この第1の発明によれば、連結軸は、回転体に軸方向の一方側から挿し込まれることにより、その張出部が回転体の側面に形成された凹部に受け入れられて、回転体の両側部に軸の端部が突出した正常な状態に組み付けられる。しかし、連結軸は、回転体に軸方向の他方側から挿し込まれることにより、上述した張出部が回転体の側面に当接して、正常な挿し込み位置までの挿し込み移動が阻止された状態に組み付けられる。これにより、連結軸は、その回転体の他方側の側面から張り出す端部の長さが、余剰に張り出した状態となる。このように、連結軸が間違った方向から挿し込まれた時には、連結軸が十分に挿し込まれずに余剰に張り出した状態となって組み付けられるため、連結軸を回転体に対して組み付け方向が間違わないように、かつ、簡便に位置決めした状態に組み付けることができる。 According to the first aspect of the present invention, the connecting shaft is inserted into the rotating body from one side in the axial direction, so that the protruding portion is received in the recess formed on the side surface of the rotating body, and It is assembled in a normal state in which the end of the shaft protrudes from both sides. However, since the connecting shaft is inserted into the rotating body from the other side in the axial direction, the above-described overhanging portion comes into contact with the side surface of the rotating body, and the insertion movement to the normal insertion position is prevented. Assembled into the state. Thereby, the length of the edge part which protrudes from the side surface of the other side of the rotary body of the connection shaft will be in the state which excessively protruded. As described above, when the connecting shaft is inserted from the wrong direction, the connecting shaft is not fully inserted and is excessively projected and assembled, so that the connecting shaft is attached to the rotating body in the wrong direction. And can be assembled in a simply positioned state.
次に、第2の発明は、上述した第1の発明において、車両用シートの回転ヒンジ機構は、車両後突の発生時にヘッドレストを着座者の頭部に向けて近接作動させる可動式ヘッドレスト装置に組み込まれている。ヘッドレストは、シートバックに固定された固定体に相当するヘッドレスト本体と、ヘッドレスト本体に回転可能にリンク連結された可動体とを有し、可動体の回転移動に伴って、着座者の頭部を受け止める支承部が頭部に近接した衝突対応位置まで移動するようになっている。ヘッドレスト本体には、回転により可動体に係合して、可動体の戻り回転を阻止することで支承部を衝突対応位置にとどめる回転体に相当するストッパ片が連結されている。 Next, according to a second aspect of the present invention, in the first aspect described above, the rotary hinge mechanism for the vehicle seat is a movable headrest device that moves the headrest toward the seated person's head when a vehicle rear-end collision occurs. It has been incorporated. The headrest has a headrest body corresponding to a fixed body fixed to the seat back, and a movable body that is rotatably linked to the headrest body, and the head of the seated person is moved along with the rotational movement of the movable body. The supporting part to be received is moved to a collision corresponding position close to the head. The headrest body is connected to a stopper piece corresponding to a rotating body that engages with the movable body by rotation and stops the return rotation of the movable body to keep the support portion at the collision-corresponding position.
この第2の発明によれば、連結軸がストッパ片に間違った方向側から挿し込まれると、ストッパ片は、連結軸に対して軸方向に偏った位置に組み付けられる。しかし、連結軸がストッパ片に正しい方向側から挿し込まれることにより、ストッパ片は、連結軸に対して軸方向に偏ることなく、正常な状態に組み付けられる。したがって、ストッパ片を、ヘッドレスト本体に対して、車両後突発生時の頭部荷重をしっかりと受け止められる正常な位置に間違いなく組み付けることができる。 According to the second aspect, when the connecting shaft is inserted into the stopper piece from the wrong direction side, the stopper piece is assembled at a position offset in the axial direction with respect to the connecting shaft. However, when the connecting shaft is inserted into the stopper piece from the correct direction side, the stopper piece is assembled in a normal state without being biased in the axial direction with respect to the connecting shaft. Therefore, the stopper piece can be reliably assembled to the headrest body at a normal position where the head load when the rear collision of the vehicle occurs can be firmly received.
次に、第3の発明は、上述した第1又は第2の発明において、回転体には、回転体が固定体に表裏逆向きに組み付けられる場合に、固定体に突き当たって連結軸の挿し込みを阻止する阻止部が形成されている。 Next, according to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect described above, when the rotating body is assembled to the fixed body in the reverse direction, the rotating shaft is abutted against the fixed body and the connecting shaft is inserted. A blocking portion is formed to block the above.
この第3の発明によれば、回転体が阻止部によって固定体に対する表裏逆向きの組み付けができないようになっていることにより、回転体の固定体に対する表裏逆向きの組み付けも防止することができる。 According to the third aspect of the invention, since the rotating body cannot be assembled to the fixed body in the reverse direction with respect to the fixed body by the blocking portion, the rotating body can be prevented from being mounted in the reverse direction to the fixed body. .
以下に、本発明を実施するための最良の形態の実施例について図面を用いて説明する。なお、以下の実施例では、本発明の車両用シートの回転ヒンジ機構を、可動式ヘッドレスト装置の機構構造に適用した構成例が示されている。 Embodiments of the best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following embodiments, a configuration example in which the rotating hinge mechanism of the vehicle seat of the present invention is applied to the mechanism structure of the movable headrest device is shown.
始めに、実施例1の可動式ヘッドレスト装置の構成について、図1〜図9を用いて説明する。この可動式ヘッドレスト装置は、図1に示されるように、車両後突の発生時に、着座者の頭部を受け止めるヘッドレスト1の支承部2が、ヘッドレスト本体10に対して前方かつ上方側に移動して、着座者の頭部に近接する作動構造となっている。これにより、通常時、ヘッドレスト1から姿勢を前方側に浮かした状態となっている頭部が後突の弾みによって勢い良く後傾しようとする動きが、早い段階で食い止められるようになっている。
First, the configuration of the movable headrest device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, in the movable headrest device, when the rear collision of the vehicle occurs, the
ここで、ヘッドレスト1は、ヘッドレスト本体10に一体的に結合固定された二本の棒状のステー4,4が、背凭れとなるシートバック(図示省略)の上面部に差し込まれて固定されることにより、シートバックに対して堅固に支えられている。そして、ヘッドレスト本体10は、その後方側から嵌め込まれた樹脂製の後部カバー3によって、その後面部や側面部が外部に対して覆われて構成されている。
Here, the
以下、図2〜図9を用いて、ヘッドレスト1の内部に組み込まれた後突発生時に支承部2を前方側に作動させる構造について説明する。すなわち、図2に示されるように、ヘッドレスト本体10は、両側部が前方側に折り曲げられた「コ」符号形状の鋼板によって形成されている。これにより、ヘッドレスト本体10は、板面を前方側に向けた後板部11と、この後板部11の両側部から前方側に張り出した両側板部12,12と、から成る構成とされている。
Hereinafter, the structure which operates the
そして、後板部11は、その図示中央の上部箇所が、両開き状に前方側に切り起こされて形成されており、それらの切り起こされた先端側の部位に、前方側に開口した凹部11a,11aが凹み形成されている。そして更に、後板部11は、その図示中央部箇所が、片開き状に前方側に切り起こされて形成されており、その切り起こされた部位の下面部に、後述するサブバネS2の下端を掛着させるためのバネ掛部11bが凹み形成されている。
The upper portion of the center of the
そして、上述した各側板部12,12は、互いの板面が向かい合うように形成されており、それらの図示下方側の部位に、前方かつ上方側に湾曲した形状の長孔12a,12aが、互いに向かい合って貫通形成されている。そして、両側板部12,12の図示前上部には、樹脂によって形成された厚板形状の可動体20が、連結軸20aによって回転可能にリンク連結されている。ここで、可動体20は、その板形状の横幅が両側板部12,12の間に嵌り込む大きさとなっており、その図示上端側の縁部に連結軸20aが両側板部12,12から幅方向に貫通して挿通されることにより、両側板部12,12に回転可能にリンク連結されている。
And each
そして、上記した可動体20には、可動体20が連結軸20aを中心に垂下した回転姿勢となった時に後面(裏面)となる側の中央上面部に、係止歯となる樹脂製のラチェット21が一体的に形成されている。これにより、ラチェット21は、図8に示されるように、可動体20と一体的となって連結軸20aを中心に回転移動するようになっている。ここで、ラチェット21の外周面21aには、その所々に形状が段差状に落ち込む段差部21b・・が形成されており、反時計回り方向に段差が落ち込んでいく階段形状に形成されている。
The
そして、図2に戻って、上述した可動体20の図示下端側の縁部には、鋼板によって形成された従動体30が連結軸30aによって回転可能にリンク連結されている。ここで、従動体30は、両側部が後方側に折り曲げられて「コ」符号形状に形成されており、板面を前方側に向けた前板部31と、この前板部31の両側部から後方側に張り出した両側板部32,32と、から成る構成とされている。この従動体30は、その前方側に、図1において前述した支承部2が組み付けられて、従動体30の移動に伴って支承部2を一体的に移動させるようになっている。
Then, referring back to FIG. 2, a driven
そして、従動体30の各側板部32,32は、互いの板面が向かい合うように形成されており、それらの図示上端側の縁部の間に前述した可動体20の図示下端側の縁部が幅方向に挟み込まれて、これらに貫通して連結軸30aが幅方向に挿通されることにより、可動体20に回転可能に軸支連結されている。そして更に、従動体30の各側板部32,32は、それらの図示下端側の縁部が、ヘッドレスト本体10の両側板部12,12の長孔12a,12a内に挿通される連結軸30cに挿通されることにより、ヘッドレスト本体10に対して回転可能にかつスライド可能にリンク連結されている。
The
これにより、従動体30は、図8〜図9に示されるように、可動体20が連結軸30aを中心に前後に首振りするリンク運動に伴って、上述した連結軸30cを長孔12a,12a内でスライドさせながら、全体が前斜め上方側に移動(図9参照)したり後斜め下方側に移動(図8参照)したりするようになっている。ここで、図2に戻って、前述した可動体20とヘッドレスト本体10とをリンク連結する連結軸20aと、従動体30とヘッドレスト本体10とをスライド可能にリンク連結する連結軸30cとの間には、引張バネから成る二本のメインバネS1,S1が掛着されている。
Accordingly, as shown in FIGS. 8 to 9, the
これらメインバネS1,S1は、その図示上端側の部位が、可動体20の上面部に切り欠き形成されたスリット22,22内に掛け通されて、同スリット22,22内を通る連結軸20aに掛着されている。そして、メインバネS1,S1の図示下端側の部位は、それぞれ、長孔12a,12a内に挿通された連結軸30cに掛着されている。これにより、連結軸30cは、上記したメインバネS1,S1の附勢力によって、常時、長孔12a,12a内を図示前上側の端部に向けて移動する方向に附勢された状態とされている。
The main springs S1 and S1 have their upper end portions shown in the figure hooked into
しかし、連結軸30cは、図8に示されるように、車両後突発生前の常時は、図示しないロック装置に係合ロックされた状態として、長孔12a,12aの後下側の端部位置に固定された状態として保持されている。これにより、従動体30は、常時は、後方側に引き込まれた初期姿勢の状態とされて保持されている。そしてこれにより、従動体30に組み付けられた支承部2が、常時は図1の実線で示された初期姿勢の状態に保持されている。
However, as shown in FIG. 8, the connecting
そして、図8に戻って、上記した図示しないロック装置による連結軸30cの係合ロック状態は、車両後突が発生してロック装置が解除操作されることによって解除される。ここで、上記したロック装置の作動構造には、特開2008−56089号公報等に開示のようなケーブル操作を介した作動構造が採用されている。詳しくは、ロック装置は、車両後突発生時に、その弾みで着座者の背部がシートバックに圧し掛かる背凭れ荷重を引き金として、ケーブル操作によってロック状態が解除されるようになっている。
Returning to FIG. 8, the engagement lock state of the connecting
したがって、上述したロック装置の作動により、連結軸30cは、車両後突の発生に伴って、メインバネS1,S1の強い附勢力により各長孔12a,12aの前上側の端部位置まで瞬時に移動する。そして、この移動により、図9に示されるように、従動体30がこれに押し上げられる格好で前方かつ上方側に移動して、支承部2が着座者の頭部に近接した衝突対応位置まで移送された状態となる。
Therefore, by the operation of the locking device described above, the connecting
したがって、車両後突発生時には、着座者の頭部は、その直後位置まで近接移動した支承部2によって受け止められることとなる。このとき、支承部2は、その衝突対応位置で受けた着座者の頭部荷重により、メインバネS1,S1の附勢に抗して後下方向に引き戻される押圧力を受ける。しかし、この支承部2にかかる押圧力は、支承部2が衝突対応位置まで移動した際に、前述した可動体20のラチェット21に形成された段差部21b・・に係合するストッパ片40によって受け止められるようになっている。
Therefore, when the rear collision of the vehicle occurs, the seated person's head is received by the
次に、このストッパ片40とラチェット21との係合構造について説明する。ここで、図2に示されるように、ストッパ片40は、樹脂によって板形状に形成されており、その図示前端側の縁部が、ラチェット21の段差部21b・・に突き当てられて係合する係合部41として形成されている。そして、図6に示されるように、このストッパ片40には、連結軸43が幅方向に挿通されて装着されており、同連結軸43が前述したヘッドレスト本体10に形成された各凹部11a,11a内に嵌め込まれることによって、ストッパ片40がヘッドレスト本体10に対して回転可能に軸支連結されている。
Next, an engagement structure between the
ここで、ストッパ片40の図示後端側の縁部には、上方側に反り返された形状の操作部42が形成されている。この操作部42は、ストッパ片40をラチェット21との係合状態から外す操作時に、操作者によって把持操作される部位として構成されている。そして、このストッパ片40とヘッドレスト本体10との間には、引張バネから成るサブバネS2が掛着されている。このサブバネS2は、図8に示されるように、その上端部が、ストッパ片40の連結軸43よりも後方側の板部に形成されたバネ掛部44に掛着されており、下端部が、前述したヘッドレスト本体10に形成されたバネ掛部11bに掛着されている。
Here, at the edge of the
これにより、ストッパ片40は、常時はサブバネS2の附勢力によって、連結軸43を中心とした図示時計回り方向に回転附勢されて、その前端側の係合部41がラチェット21の外周面21aに押し当てられた姿勢状態に保持されている。そして、ストッパ片40は、車両後突が発生して、可動体20がその上端側の連結軸43を中心に図示時計回り方向に回転する動きに伴って、ラチェット21の外周面21aに沿って各段差部21b・・の段差を順次降りていくように動作する。
Accordingly, the
したがって、可動体20は、その回転移動の途中で、支承部2に早い段階で頭部の後傾荷重がかけられて、押し戻される方向に力を受けても、その回転位置までに落ち込んだ段差部21bにストッパ片40が突き当てられることで、逆戻り回転が食い止められるようになっている。そして、可動体20は、図9に示されるように、長孔12a,12a内の連結軸30cが各長孔12a,12aの前上側の端部に到達することにより、その図示時計回り方向の回転移動がとどめられた状態となる。
Therefore, even if the
これにより、支承部2は、着座者の頭部に近接した衝突対応位置に到達した状態となって保持される(図1参照)。そしてこれにより、図9に示されるように、可動体20は、同衝突対応位置で支承部2に頭部の後傾荷重がかけられても、その回転位置までに落ち込んだ段差部21bにストッパ片40が突き当てられることで、その逆戻り回転が食い止められた状態として保持される。
As a result, the
そして、上記ラチェット21の段差部21bに係止したストッパ片40の係止状態は、操作部42を図示上方側に引き上げるように操作して、係合部41を段差部21bから引き離すように操作することで解除される。なお、ストッパ片40の操作部42の引き上げ操作は、ストッパ片40がヘッドレスト本体10への組み付けによって挿し込まれた貫通口11cの天面cbに当接することで係止されるようになっている。
The locking state of the
そしてこれにより、可動体20の逆戻り回転が阻止された状態が解除されるため、これをメインバネS1,S1の附勢に抗して後下方向に押し下げ操作して、長孔12a,12a内の連結軸30cを長孔12a,12aの後下側の端部位置まで移動させることにより、連結軸30cが前述した図示しないロック装置に係合ロックして、支承部2が衝突対応位置に押し出される前の初期位置の状態に戻されて保持される。
As a result, the state in which the reverse rotation of the
ところで、図2に戻って、前述したストッパ片40のヘッドレスト本体10への組み付けは、次のような簡単な組み付け作業によって行われている。ここで、連結軸43は、図4に示されるように、ストッパ片40に対して軸方向に挿し込まれて組み付けられることにより、その軸の各端部43a,43aがストッパ片40の両サイドに突出した状態となって、ストッパ片40と回転方向に一体的に組み付けられるようになっている。そして、このストッパ片40から突出した各端部43a,43aが、ヘッドレスト本体10に形成された各凹部11a,11a内に嵌め込まれることにより、連結軸43がヘッドレスト本体10に回転可能に軸支連結されている。
Returning to FIG. 2, the above-described assembly of the
ここで、連結軸43は、その軸の断面形状が、縦長の形状に形成されている。詳しくは、図6に示されるように、連結軸43は、各凹部11a,11aの受入口ah,ahの開口幅に合った横径と、各凹部11a,11aの正円状の内周面に合った縦径とを有する縦長形状に形成されている。そして、連結軸43の縦長方向の両端面は、各凹部11a,11aの正円状に湾曲した内周面と合致する湾曲した円弧形状に形成されている。
Here, the connecting
したがって、上記構成の連結軸43は、その各端部43a,43aを各凹部11a,11aの受入口ah,ah内に軸方向に垂直に断面の縦長方向に挿し込むことによって、各凹部11a,11aに受け入れられて回転可能に支えられた状態となる。ここで、連結軸43は、その断面形状の縦長方向が、ストッパ片40の板面方向に向くように組み付けられている。
Accordingly, the connecting
具体的には、図2に示されるように、ストッパ片40には、連結軸43の断面形状に合致する縦長の孔形状をもつ貫通孔40aが幅方向に貫通して形成されている。そして、ストッパ片40の図示されている側の側面には、貫通孔40aのまわりにひとまわり大きく凹む凹部40bが形成されている。ここで、連結軸43は、同図に示されている側面側から貫通孔40a内に挿し込まれるようになっており、その最後に挿し込まれる尾側の端部43aの近傍部位には、半径方向外方側に円板状に突出した鍔部43bが形成されている。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
この鍔部43bは、図4に示されるように、連結軸43がストッパ片40の貫通孔40a内に挿し込まれた際に、ストッパ片40の図示左側の側面に当接して、連結軸43の軸方向の挿し込み位置を位置決めする機能面となっている。そして、この鍔部43bの図示右側部に隣接した箇所には、鍔部43bよりも小さく半径方向外方側に張り出す円板状の張出部43cが形成されている。この張出部43cは、同図に示されるように、連結軸43がストッパ片40の貫通孔40a内に挿し込まれた際に、上述したストッパ片40の側面に形成された凹部40b内に入り込んで受け入れられるようになっている。
As shown in FIG. 4, when the connecting
しかし、この張出部43cは、図5に示されるように、連結軸43が例えばストッパ片40の図示右側面側から誤って挿し込まれた場合には、ストッパ片40の同右側の側面に突き当たって、連結軸43の軸方向の挿し込み移動を阻止するようになっている。したがって、連結軸43は、上記したようにストッパ片40に誤った方向側から挿し込まれた場合には、貫通孔40a内に十分な位置まで挿し込まれることなく、鍔部43bが張出部43cの板厚寸法tだけ浮いた状態となって組み付けられる。
However, as shown in FIG. 5, when the connecting
したがって、図4に示したように、連結軸43がストッパ片40に正しく組み付けられた場合には、連結軸43の各端部43a,43aを各凹部11a,11aに組み付けることで、ストッパ片40が各凹部11a,11aの形成された板片の間に嵌り込んだ状態となって組み付けられる。しかし、図5に示されるように、連結軸43がストッパ片40に誤った方向側から組み付けられた場合には、連結軸43の張出部43cの板厚寸法tの張り出しによって、各端部43a,43aを各凹部11a,11aに組み付けることができず、連結軸43がストッパ片40に誤って組み付けられていることが示される。
Therefore, as shown in FIG. 4, when the connecting
ところで、図6に示されるように、上述した連結軸43の各端部43a,43aを受け入れる各凹部11a,11aの受入口ah,ahは、図示前斜め上方側に開口するように形成されており、各端部43a,43aを前斜め上方側から受け入れられるようになっている。したがって、組み付け作業者が、ストッパ片40の係合部41の形成された先端側の板部を掴むなどして、板を突っ込むように各端部43a,43aを各凹部11a,11aの受入口ah,ah内に挿し込むことにより、ストッパ片40をヘッドレスト本体10の開口した前斜め上方側から簡便に組み付けることができる。
Incidentally, as shown in FIG. 6, the receiving ports ah and ah of the
このとき、ストッパ片40は、ヘッドレスト本体10への組み付けにより、その後方側に延び出した操作部42が、ヘッドレスト本体10の後板部11に貫通形成された貫通口11c内に挿し込まれて、操作部42が貫通口11cから後方側に突出した状態に組み付けられるようになっている。ここで、ストッパ片40の操作部42は、上方側に反り返された形状に形成されており、図7に示されるようにストッパ片40が表裏(上下)逆向きに組み付けられてしまった場合に、その反り返された角部分が、貫通口11cの底面caに突き当たって、連結軸43の各凹部11a,11a内への挿し込みを阻止するようになっている。ここで、操作部42が本発明の阻止部に相当する。
At this time, when the
したがって、ストッパ片40が表裏逆向きの状態で連結軸43の各端部43a,43aが各凹部11a,11a内に挿し込まれる場合には、上述した操作部42と貫通口11cの底面caとの干渉によって、各端部43a,43aが各凹部11a,11a内に入りきる途中の状態で突っかかった状態となる。これにより、連結軸43が回転不能に組み付けられた状態として、ストッパ片40が誤った状態に組み付けられていることが示される。
Therefore, when the
このように、連結軸43がストッパ片40に正しい方向側から挿し込まれた場合には、ストッパ片40は、連結軸43に対して軸方向に偏ることなく、正常な状態に組み付けられる。したがって、ストッパ片40を、ヘッドレスト本体10に対して、車両後突発生時の頭部荷重をしっかりと受け止められる正常な位置に間違いなく組み付けることができる。
Thus, when the connecting
以上、本発明の実施形態を一つの実施例について説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施できるものである。例えば、図4を参照して、連結軸43を鍔部43bのない構成にして、張出部43cが凹部40bに入り込んで突き当たることによって連結軸43の軸方向の挿し込み位置の位置決めがなされるようになっていてもよい。また、本発明の車両用シートの回転ヒンジ機構は、上記実施例で示した可動式ヘッドレスト装置への適用以外にも、回転体が連結軸によって固定体に回転可能に連結されてなる種々の機構構造に適用することができる。
Although the embodiment of the present invention has been described with respect to one example, the present invention can be implemented in various forms in addition to the above-described example. For example, referring to FIG. 4, the connecting
また、上記実施例では、回転体であるストッパ片が連結軸に対して回転方向に一体的に組み付けられると共に、この連結軸が固定体であるヘッドレスト本体に回転可能に組み付けられることで、ストッパ片がヘッドレスト本体に対して回転可能に連結された構成を例示した。しかし、回転体が連結軸に対して回転可能に組み付けられるようになっていてもよい。但しこの場合には、回転体を連結軸に対して回転させられるようにするために、連結軸の軸の断面形状やストッパ片の貫通孔の孔形状を正円状にし、更に、張出部も凹部に対して回転可能に受け入れられるようにすることが必要となる。 Moreover, in the said Example, while the stopper piece which is a rotary body is integrally assembled | attached with the rotation direction with respect to a connection axis | shaft, this connection axis | shaft is rotatably assembled | attached to the headrest main body which is a fixed body. Exemplifies a configuration in which the headrest body is rotatably connected to the headrest body. However, the rotating body may be assembled so as to be rotatable with respect to the connecting shaft. However, in this case, in order to be able to rotate the rotating body with respect to the connecting shaft, the cross-sectional shape of the shaft of the connecting shaft and the hole shape of the through hole of the stopper piece are made into a perfect circle, Also, it is necessary to be able to be received rotatably with respect to the recess.
1 ヘッドレスト
2 支承部
3 後部カバー
4 ステー
10 ヘッドレスト本体
11 後板部
11a 凹部
ah 受入口
11b バネ掛部
11c 貫通口
cb 天面
ca 底面
12 側板部
12a 長孔
20 可動体
20a 連結軸
21 ラチェット
21a 外周面
21b 段差部
22 スリット
30 従動体
30a 連結軸
30c 連結軸
31 前板部
32 側板部
40 ストッパ片
40a 貫通孔
40b 凹部
41 係合部
42 操作部(阻止部)
43 連結軸
43a 端部
43b 鍔部
43c 張出部
44 バネ掛部
S1 メインバネ
S2 サブバネ
t 板厚寸法
DESCRIPTION OF
43 connecting
Claims (2)
前記連結軸は前記回転体に軸方向に位置決めされる位置まで挿し込まれて装着されることにより該回転体の軸方向の両側部に軸の端部が突出して組み付けられ、この突出した軸の各端部が前記固定体に軸方向に垂直な方向に挿し込まれて装着されることにより前記回転体が前記連結軸を中心に前記固定体に対して回転可能に支えられるようになっており、
前記連結軸には前記回転体に挿し込まれる軸形状の一部に半径方向外方側に張り出した張出部が形成されており、該張出部は前記連結軸が前記回転体に軸方向の一方側から挿し込まれる時には該回転体の軸方向の一方側の側面に凹み形成された凹部に受け入れられるが、前記回転体に軸方向の他方側から挿し込まれる時には該回転体の軸方向の他方側の側面に当接して前記連結軸の軸方向の挿し込み移動を阻止するようになっており、
前記回転体には該回転体が前記固定体に表裏逆向きに組み付けられる場合に該固定体に突き当たって前記連結軸の挿し込みを阻止する阻止部が形成されていることを特徴とする車両用シートの回転ヒンジ機構。 A rotating hinge mechanism for a vehicle seat in which a rotating body is rotatably connected to a fixed body by a connecting shaft,
The connecting shaft is inserted into the rotating body to a position positioned in the axial direction, and is attached so that end portions of the shaft protrude and are assembled on both sides in the axial direction of the rotating body. Each end is inserted into and attached to the fixed body in a direction perpendicular to the axial direction, so that the rotating body is supported rotatably with respect to the fixed body about the connecting shaft. ,
The connecting shaft is formed with a protruding portion that protrudes radially outward in a portion of the shaft shape that is inserted into the rotating body, and the connecting shaft is axially connected to the rotating body. When inserted from one side of the rotating body, it is received in a recess formed in a side surface on one side in the axial direction of the rotating body, but when inserted into the rotating body from the other side in the axial direction, the axial direction of the rotating body In contact with the other side surface of the connecting shaft to prevent axial movement of the connecting shaft ,
The rotating body is formed with a blocking portion that abuts against the fixed body and prevents the connection shaft from being inserted when the rotating body is assembled to the fixed body in opposite directions . A rotating hinge mechanism for the seat.
当該車両用シートの回転ヒンジ機構は車両後突の発生時にヘッドレストを着座者の頭部に向けて近接作動させる可動式ヘッドレスト装置に組み込まれており、
前記ヘッドレストはシートバックに固定された前記固定体に相当するヘッドレスト本体と該ヘッドレスト本体に回転可能にリンク連結された可動体とを有し、該可動体の回転移動に伴って着座者の頭部を受け止める支承部が頭部に近接した衝突対応位置まで移動するようになっており、
前記ヘッドレスト本体には回転により前記可動体に係合して該可動体の戻り回転を阻止することで前記支承部を衝突対応位置にとどめる前記回転体に相当するストッパ片が連結されていることを特徴とする車両用シートの回転ヒンジ機構。
A rotary hinge mechanism for a vehicle seat according to claim 1,
The rotating hinge mechanism of the vehicle seat is incorporated in a movable headrest device that moves the headrest close to the seated person's head when a vehicle rear collision occurs,
The headrest has a headrest main body corresponding to the fixed body fixed to a seat back and a movable body rotatably linked to the headrest main body, and the head of the seated person as the movable body rotates. The support part that catches the head moves to the collision response position close to the head,
The headrest body is connected to a stopper piece corresponding to the rotating body that engages with the movable body by rotation and prevents the return rotation of the movable body so as to keep the support portion in a collision-corresponding position. A rotating hinge mechanism for a vehicle seat.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152839A JP5251280B2 (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Rotating hinge mechanism for vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152839A JP5251280B2 (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Rotating hinge mechanism for vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009298218A JP2009298218A (en) | 2009-12-24 |
JP5251280B2 true JP5251280B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=41545583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008152839A Expired - Fee Related JP5251280B2 (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Rotating hinge mechanism for vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5251280B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10236233A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Suzuki Motor Corp | Hinge structure of lid for box |
JP4104890B2 (en) * | 2002-03-29 | 2008-06-18 | アイコム株式会社 | Shaft removal prevention structure |
JP4425215B2 (en) * | 2002-12-21 | 2010-03-03 | カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー | Collision operated headrest |
-
2008
- 2008-06-11 JP JP2008152839A patent/JP5251280B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009298218A (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5093223B2 (en) | Locking device | |
EP2028034A2 (en) | Locking device for seat back | |
EP1889745A1 (en) | Lock device | |
JP2005029151A (en) | System for locking first element and second element, with seat with this lock system | |
JP2009201783A (en) | Seat reclining apparatus for vehicle | |
WO2011099621A1 (en) | Lock mechanism for automobile rear seat | |
JP5145608B2 (en) | Latch device | |
JP3999494B2 (en) | Vehicle seat lock device | |
JP5233525B2 (en) | Headrest | |
JP4847901B2 (en) | Seat lock device | |
JP5402707B2 (en) | Locking device | |
JP2009286235A (en) | Seat sliding device of vehicle | |
JP5050733B2 (en) | Locking device | |
JP5251280B2 (en) | Rotating hinge mechanism for vehicle seat | |
JP4973297B2 (en) | Locking device | |
JP5706075B2 (en) | Latch device and seat device | |
JP4608441B2 (en) | Vehicle seat lock device | |
JP2010030461A (en) | Seat slide device | |
JP5251277B2 (en) | Movable headrest device | |
JP2006271643A (en) | Armrest for vehicle seat | |
JP2007082928A (en) | Joint device | |
JP2006231996A (en) | Locking mechanism and seat | |
JP4952310B2 (en) | Locking device | |
JP4615923B2 (en) | Seat track | |
JP6038980B2 (en) | Latch device and seat device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5251280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |