JP2011068263A - Latch device and seat device - Google Patents

Latch device and seat device Download PDF

Info

Publication number
JP2011068263A
JP2011068263A JP2009220992A JP2009220992A JP2011068263A JP 2011068263 A JP2011068263 A JP 2011068263A JP 2009220992 A JP2009220992 A JP 2009220992A JP 2009220992 A JP2009220992 A JP 2009220992A JP 2011068263 A JP2011068263 A JP 2011068263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
shaft
engaging
cable
striker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009220992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5443109B2 (en
Inventor
Tatsuo Sayama
達雄 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2009220992A priority Critical patent/JP5443109B2/en
Publication of JP2011068263A publication Critical patent/JP2011068263A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5443109B2 publication Critical patent/JP5443109B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the load on a cable during operation even when the cable shorter than assumed is used. <P>SOLUTION: The latch device includes: an engaging/disengaging part for engaging/disengaging with/from a striker; a link mechanism for operating the engaging/disengaging part; an operation lever; and a cable for transmitting operation on the operation lever to the link mechanism. The link mechanism includes a biasing spring which is extended over a pair of link members among a plurality of link members, and biases the pair of link members in a direction for locking the engaging/disengaging part. The first link member to which the cable is connected has a direction, in which the link member is rotated by the cable being pulled by operation of the operation lever, opposite to the direction, in which the link member is rotated by a biasing force of the biasing spring. An engaging groove in which an engaging pin of the second link member can be engaged entirely is formed on an outer peripheral surface of the first link member. A notch is formed in an opening at sides in a direction for rotating with the biasing force in the engagement groove. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ラッチ装置及びシート装置に関する。   The present invention relates to a latch device and a seat device.

従来、車両用シート装置においては、前後に起伏自在な座部を、車両フロアに設けられたストライカーに係脱させることで、座部を倒伏させた状態で固定したり、前述の固定を解除して座部を起伏可能な状態とするラッチ装置が設けられている(例えば特許文献1〜3参照)。このようなラッチ装置においては、ストライカーに係脱する係脱部と、ユーザーにより操作される操作レバーと、係脱部を動作させるリンク機構と、操作レバーに対する操作をリンク機構に伝達するケーブルとを有している。ここで、係脱部はストライカーに係合した際には自動でロックが掛かるようになっている。このため、リンク機構には係脱部をロックさせるための付勢バネが設けられている。そして、ロックの解除時においては、操作レバーを操作して付勢バネの付勢力以上の力をケーブルに付与することで、ケーブルがリンク機構を動作させて係脱部のロックを解除するようになっている。   Conventionally, in a vehicle seat device, a seat part that can be raised and lowered freely is engaged with and disengaged from a striker provided on a vehicle floor, and the seat part is fixed in a lying state, or the above-described fixing is released. There is provided a latch device that allows the seat portion to rise and fall (see, for example, Patent Documents 1 to 3). In such a latch device, an engagement / disengagement portion that engages / disengages with the striker, an operation lever operated by a user, a link mechanism that operates the engagement / disengagement portion, and a cable that transmits an operation on the operation lever to the link mechanism. Have. Here, the engaging / disengaging part is automatically locked when engaged with the striker. For this reason, the link mechanism is provided with a biasing spring for locking the engaging / disengaging portion. When releasing the lock, the cable is operated by operating the operation lever to apply a force greater than the urging force of the urging spring to the cable so that the cable operates the link mechanism to unlock the engagement / disengagement part. It has become.

特開2005−161987公報JP 2005-161987 特開2005−263109公報JP 2005-263109 A 特開2006−248330公報JP 2006-248330 A

ところで、製造上の誤差などによって想定よりも短いケーブルがラッチ装置に用いられる場合がある。このような場合、操作レバーを通常通り操作したとしてもケーブルが短いために、オーバーストロークが発生して、ケーブルと接続されたリンク部材を許容範囲以上動作させようとする。これにより、ケーブルには想定以上の負荷が作用してしまう可能性がある。
そこで、本発明の課題は、想定よりも短いケーブルが用いられたとしても、操作時のケーブルに対する負荷を低減することである。
By the way, a cable shorter than expected may be used for the latch device due to a manufacturing error or the like. In such a case, even if the operation lever is operated as usual, the cable is short, so an overstroke occurs, and the link member connected to the cable is operated beyond an allowable range. Thereby, the load more than expected may act on a cable.
Accordingly, an object of the present invention is to reduce the load on the cable during operation even if a shorter cable than expected is used.

以上の課題を解決するため、請求項1記載の発明に係るラッチ装置によれば、
ストライカーに係脱する係脱部と、
前記係脱部を動作させるリンク機構と、
操作レバーと、
前記操作レバー及び前記リンク機構を連結して、前記操作レバーに対する操作を前記リンク機構に伝達するケーブルと、を備え、
前記リンク機構は、回転自在な複数のリンク部材と、前記複数のリンク部材のうち、一対のリンク部材間に掛け渡されて、前記係脱部をロックする方向に前記一対のリンク部材を付勢する付勢バネとを有し、
前記複数のリンク部材のうち、前記ケーブルが接続された第一リンク部材は、前記操作レバーに対する操作によって前記ケーブルが前記操作レバー側に引かれることで回転する方向と、前記付勢バネの付勢力によって回転する方向とが互いに逆方向となっていて、
前記第一リンク部材の外周面には、当該第一リンク部材に隣接する第二リンク部材の係合ピンが係合可能な係合溝が形成されていて、
前記係合溝における前記付勢力によって回転する方向側の辺部のうち、開口部分には切欠が形成されていることを特徴としている。
In order to solve the above problems, according to the latch device of the invention described in claim 1,
An engagement / disengagement unit that engages / disengages with the striker;
A link mechanism for operating the engagement / disengagement unit;
An operating lever;
A cable for connecting the operation lever and the link mechanism and transmitting an operation on the operation lever to the link mechanism;
The link mechanism is spanned between a plurality of rotatable link members and a pair of link members among the plurality of link members, and biases the pair of link members in a direction to lock the engagement / disengagement portion. And a biasing spring that
Of the plurality of link members, the first link member connected to the cable rotates in the direction in which the cable is pulled toward the operation lever by an operation on the operation lever, and the biasing force of the biasing spring. And the direction of rotation is opposite to each other,
On the outer peripheral surface of the first link member, there is formed an engagement groove with which an engagement pin of the second link member adjacent to the first link member can be engaged,
A notch is formed in the opening portion of the side portion in the direction of rotation by the urging force in the engagement groove.

請求項2記載の発明は、請求項1記載のラッチ装置において、
前記一対のリンク部材のうち少なくとも一方は、前記付勢バネが掛けられるバネ掛部を一体的に備えていることを特徴としている。
The invention according to claim 2 is the latch device according to claim 1,
At least one of the pair of link members is integrally provided with a spring hook portion on which the biasing spring is hooked.

請求項3記載の発明に係るシート装置によれば、
請求項1又は2記載のラッチ装置と、前記ストライカーと、座部と、を備え、
前記ラッチ装置と前記ストライカーのうち一方が前記座部に取り付けられ、他方がフロアに取り付けられていることを特徴としている。
According to the seat device according to the invention of claim 3,
A latch device according to claim 1, the striker, and a seat portion,
One of the latch device and the striker is attached to the seat portion, and the other is attached to the floor.

請求項1に係る発明によれば、係合溝における前記付勢力によって回転する方向側の辺部のうち、開口部分に切欠が形成されているので、ケーブルと接続されたリンク部材がオーバーストロークにより許容範囲以上動作された場合には、第二リンク部材の係合ピンは切欠内に進入することになる。係合ピンは、操作レバーに対する操作によってケーブルが操作レバー側に引かれた際の第一リンク部材の回転(正回転)を第二リンク部材に伝達するものであるが、第一リンク部材の正回転を規制するものでもある。このため、係合溝に切欠がない場合にオーバーストロークが発生してしまうと、操作レバーの操作途中で第一リンク部材の回転は係合ピンによって規制されてしまう。その後、これ以上の操作されてしまうと、ケーブルだけが引っ張られるためにケーブルに対する負荷が増加してしまう。しかしながら、請求項1に係る発明のように係合ピンが切欠内に進入すると、第一リンク部材の正回転における可動範囲が広がるので、第一リンク部材はより回転することができる。これにより、ケーブルに対する負荷を抑制することができる。すなわち、想定よりも短いケーブルが用いられたとしても、操作時のケーブルに対する負荷を低減することが可能となる。   According to the first aspect of the present invention, since the notch is formed in the opening portion of the side portion in the direction of rotation by the urging force in the engagement groove, the link member connected to the cable is caused by the overstroke. When operated beyond the allowable range, the engaging pin of the second link member enters the notch. The engagement pin transmits the rotation (forward rotation) of the first link member when the cable is pulled to the operation lever side by the operation on the operation lever to the second link member. It also regulates rotation. For this reason, if an overstroke occurs when there is no notch in the engagement groove, the rotation of the first link member is restricted by the engagement pin during the operation of the operation lever. Thereafter, when the operation is further performed, only the cable is pulled, and thus the load on the cable increases. However, when the engaging pin enters the notch as in the invention according to claim 1, the movable range in the forward rotation of the first link member is widened, so that the first link member can be further rotated. Thereby, the load with respect to a cable can be suppressed. That is, even when a shorter cable than expected is used, the load on the cable during operation can be reduced.

請求項2に係る発明によれば、一対のリンク部材のうち少なくとも一方は、付勢バネが掛けられるバネ掛部を一体的に備えているので、付勢バネをピンによって固定する場合と比べて部品点数を削減することが可能となる。   According to the invention of claim 2, since at least one of the pair of link members is integrally provided with a spring hooking portion on which the biasing spring is hooked, compared with the case where the biasing spring is fixed by the pin. It is possible to reduce the number of parts.

請求項3に係る発明によれば、請求項1に記載の発明と同等の作用、効果を奏することができる。   According to the invention of claim 3, the same operation and effect as the invention of claim 1 can be achieved.

本発明を適用した実施形態におけるシート装置の左側面図である。It is a left side view of a sheet device in an embodiment to which the present invention is applied. 同実施形態におけるラッチ装置が係合状態にある場合の同ラッチ装置の左側面図である。It is a left view of the latch device when the latch device in the embodiment is in an engaged state. 同ラッチ装置が解放状態にある場合の同ラッチ装置の左側面図である。It is a left view of the latch device when the latch device is in a released state. 同ラッチ装置のオープンレバーの左側面図である。It is a left view of the open lever of the latch device. 図2、図3における矢印Aの方向に見て示した図面である。FIG. 4 is a view seen in the direction of arrow A in FIGS. 2 and 3. 同実施形態におけるコントロールケーブル装置の一方の端部及びその周辺を示した斜視図である。It is the perspective view which showed one edge part and its periphery of the control cable apparatus in the same embodiment. 同コントロールケーブル装置の一方の端部及びその周辺を示した斜視図である。It is the perspective view which showed one edge part of the control cable apparatus, and its periphery. 同コントロールケーブル装置の一方の端部及びその周辺を示した斜視図である。It is the perspective view which showed one edge part of the control cable apparatus, and its periphery. 同コントロールケーブル装置の他方の端部を示した斜視図である。It is the perspective view which showed the other edge part of the control cable apparatus. 同ラッチ装置の左側面図である。It is a left view of the latch device. 同ラッチ装置の左側面図である。It is a left view of the latch device. 同ラッチ装置の左側面図である。It is a left view of the latch device. 同ラッチ装置の左側面図である。It is a left view of the latch device.

以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。   EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing. However, although various technically preferable limitations for implementing the present invention are given to the embodiments described below, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.

図1は、車両用シート装置90の左側面図である。
この車両用シート装置90においては、座部91の後部がリクライニング機構によってバックレスト92の下端部に連結され、ヘッドレスト93がバックレスト92の上部に設けられている。座部91の前部の下部がブラケット94に回転可能に連結され、そのブラケット94が車両のフロア99上に固定されている。座部91がブラケット94との連結部を中心にして前後に起伏可能に設けられている。
座部91の後部の下部には、ラッチ装置1が取り付けられている。一方、ストライカー2がフロア99上に固定されている。ラッチ装置1がストライカー2と係脱可能である。ラッチ装置1がストライカー2に係合することによって、座部91が後ろに倒伏した状態が保持される。一方、ラッチ装置1がストライカー2を解放することによって、座部91を起伏することができる。
FIG. 1 is a left side view of the vehicle seat device 90.
In the vehicle seat device 90, the rear portion of the seat portion 91 is connected to the lower end portion of the backrest 92 by a reclining mechanism, and the headrest 93 is provided on the upper portion of the backrest 92. A lower portion of the front portion of the seat portion 91 is rotatably connected to a bracket 94, and the bracket 94 is fixed on a floor 99 of the vehicle. A seat portion 91 is provided so as to be able to undulate back and forth around the connecting portion with the bracket 94.
The latch device 1 is attached to the lower part of the rear portion of the seat portion 91. On the other hand, the striker 2 is fixed on the floor 99. The latch device 1 can be engaged with and disengaged from the striker 2. When the latch device 1 is engaged with the striker 2, the state in which the seat portion 91 lies backward is maintained. On the other hand, when the latch device 1 releases the striker 2, the seat portion 91 can be raised and lowered.

図2、図3は、ラッチ装置1の左側面図である。図2は、ラッチ装置1がストライカー2と係合した状態を示し、図3は、ラッチ装置1がストライカー2を解放した状態を示す。
図2、図3に示すように、ベースプレート10の上部が軸11によって座部91のフレームに連結されている。軸11が左右方向に対して平行に設けられ、ベースプレート10が軸11を中心にして座部91のフレームに対して回転可能に設けられている。
2 and 3 are left side views of the latch device 1. FIG. FIG. 2 shows a state in which the latch device 1 is engaged with the striker 2, and FIG. 3 shows a state in which the latch device 1 has released the striker 2.
As shown in FIGS. 2 and 3, the upper portion of the base plate 10 is connected to the frame of the seat portion 91 by the shaft 11. The shaft 11 is provided in parallel to the left-right direction, and the base plate 10 is provided so as to be rotatable with respect to the frame of the seat portion 91 around the shaft 11.

ベースプレート10の下端には、ストライカー2が進入可能な切欠溝12が形成されている。この切欠溝12は軸11の径方向であって上下方向に延在し、切欠溝12の下側が開口している。切欠溝12の幅は、つまり、切欠溝12の前辺13と後辺14の間隔は、下側の開口において最も広く、その開口から上側の突き当たり15に向かって漸次狭くなる。切欠溝12の突き当たり15が弧状に湾曲している。一方、ストライカー2の上面が、横から見て弧状に湾曲しており、ストライカー2の上面の曲率と突き当たり15の曲率が等しい。従って、ストライカー2が切欠溝12に進入して突き当たり15に当接した場合、ストライカー2の上面と突き当たり15が面接触をする。そのため、ストライカー2がベースプレート10に対してがたつかないようにするために、別途ストッパ等を切欠溝12の奥部に設けずに済み、部品点数の削減を図ることができる。なお、切欠溝12の突き当たり15の形状がストライカー2の上面の形状に合致していれば、これらの形状が弧状に限るものではない。   A cutout groove 12 into which the striker 2 can enter is formed at the lower end of the base plate 10. The notch groove 12 extends in the vertical direction in the radial direction of the shaft 11, and the lower side of the notch groove 12 is opened. The width of the notch groove 12, that is, the interval between the front side 13 and the rear side 14 of the notch groove 12 is the widest in the lower opening and gradually decreases from the opening toward the upper end 15. The abutment 15 of the notch groove 12 is curved in an arc shape. On the other hand, the upper surface of the striker 2 is curved in an arc shape when viewed from the side, and the curvature of the upper surface of the striker 2 is equal to the curvature of 15 at the end. Therefore, when the striker 2 enters the notch groove 12 and comes into contact with the abutment 15, the upper surface of the striker 2 and the abutment 15 come into surface contact. Therefore, in order to prevent the striker 2 from rattling against the base plate 10, it is not necessary to provide a separate stopper or the like at the back of the notch groove 12, and the number of parts can be reduced. As long as the shape of the contact 15 of the notch groove 12 matches the shape of the upper surface of the striker 2, these shapes are not limited to the arc shape.

ベースプレート10には、後述する係脱部を動作させるリンク機構80が設けられている。リンク機構80は、回転自在な複数のリンク部材から構成されている。このリンク機構80をなす複数のリンク部材としては、ラッチ20、ラチェット30、オープンレバー40及び作動レバー50がある。そして、ラッチ20、ラチェット30及びオープンレバー40が連結され、ラッチ20には作動レバー50が連結されている。   The base plate 10 is provided with a link mechanism 80 that operates an engagement / disengagement unit described later. The link mechanism 80 includes a plurality of rotatable link members. As a plurality of link members constituting the link mechanism 80, there are a latch 20, a ratchet 30, an open lever 40 and an operating lever 50. The latch 20, the ratchet 30 and the open lever 40 are connected to each other, and the operating lever 50 is connected to the latch 20.

ラッチ20は、ラッチ軸21によってベースプレート10に連結されている。ラッチ軸21が軸11に対して平行であり、ラッチ20がラッチ軸21を中心にしてベースプレート10に対して回転可能に設けられている。ラッチ20とベースプレート10の連結箇所は、つまり、ラッチ軸21の位置は、切欠溝12の突き当たり15の後方である。ラッチ軸21から切欠溝12の突き当たり15までの距離が短くなるよう、ラッチ軸21の位置が設定されている。   The latch 20 is connected to the base plate 10 by a latch shaft 21. The latch shaft 21 is parallel to the shaft 11, and the latch 20 is provided so as to be rotatable with respect to the base plate 10 about the latch shaft 21. The connection point between the latch 20 and the base plate 10, that is, the position of the latch shaft 21 is behind the abutment 15 of the notch groove 12. The position of the latch shaft 21 is set so that the distance from the latch shaft 21 to the contact 15 of the notch groove 12 is shortened.

ラッチ20は、第一フック部22、第二フック部23、噛合溝24、進入段部25及び係合フック部26を有する。第一フック部22は、ラッチ20の外周面からラッチ軸21の径方向外側に突出する態様で形成されている。第二フック部23は、ラッチ20の外周面から第一フック部22と略平行に突出する態様で形成されている。噛合溝24は、第一フック部22と第二フック部23との間に形成されているとともに、ラッチ20の外周面の一部を開口する態様で形成されている。噛合溝24が前方に向けて開口した場合、第一フック部22が噛合溝24の上に位置し、第二フック部23が噛合溝24の下に位置する。係合フック部26は、ラッチ20の外周面からラッチ軸21の径方向外側に突出する態様で形成されている。進入段部25は、第二フック部23と係合フック部26との間に形成されているとともに、ラッチ20の外周面の一部をラッチ軸21の径内方向に凹む態様で形成されている。
このラッチ20の噛合溝24には、ベースプレート10の切欠溝12内に配置されたストライカー2が係合するようになっている。ラッチ20の回転位置によって、ストライカー2が切欠溝12から離脱可能な状態と、ロックされた状態とが切り替わるようになっている。つまり、このラッチ20の噛合溝24及びベースプレート10の切欠溝12が本発明に係る係脱部である。
The latch 20 includes a first hook portion 22, a second hook portion 23, a meshing groove 24, an entry step portion 25, and an engagement hook portion 26. The first hook portion 22 is formed so as to protrude from the outer peripheral surface of the latch 20 to the radially outer side of the latch shaft 21. The second hook portion 23 is formed so as to protrude from the outer peripheral surface of the latch 20 substantially parallel to the first hook portion 22. The meshing groove 24 is formed between the first hook portion 22 and the second hook portion 23 and is formed so as to open a part of the outer peripheral surface of the latch 20. When the meshing groove 24 opens forward, the first hook portion 22 is located above the meshing groove 24 and the second hook portion 23 is located below the meshing groove 24. The engagement hook portion 26 is formed in such a manner as to protrude outward in the radial direction of the latch shaft 21 from the outer peripheral surface of the latch 20. The entry step portion 25 is formed between the second hook portion 23 and the engagement hook portion 26 and is formed in such a manner that a part of the outer peripheral surface of the latch 20 is recessed in the radial direction of the latch shaft 21. Yes.
The striker 2 disposed in the notch groove 12 of the base plate 10 is engaged with the engagement groove 24 of the latch 20. The state in which the striker 2 can be detached from the notch groove 12 and the locked state are switched depending on the rotational position of the latch 20. That is, the engagement groove 24 of the latch 20 and the notch groove 12 of the base plate 10 are the engaging / disengaging portions according to the present invention.

ラチェット30は、本発明に係る第二リンク部材であり、ラチェット軸31によってベースプレート10に連結されている。ラチェット軸31が軸11及びラッチ軸21に対して平行であり、ラチェット30がラチェット軸31を中心にしてベースプレート10に対して回転可能に設けられている。ラチェット30とベースプレート10の連結箇所は、つまり、ラチェット軸31の位置は、切欠溝12の突き当たり15の斜め上前方である。   The ratchet 30 is a second link member according to the present invention, and is connected to the base plate 10 by a ratchet shaft 31. A ratchet shaft 31 is parallel to the shaft 11 and the latch shaft 21, and a ratchet 30 is provided to be rotatable with respect to the base plate 10 about the ratchet shaft 31. The connecting portion of the ratchet 30 and the base plate 10, that is, the position of the ratchet shaft 31 is obliquely upward and forward of the abutment 15 of the notch groove 12.

ラチェット30は、係合部32及び作動腕33を有する。係合部32は、ラチェット軸31からラチェット軸31の径方向外側に延出している。係合部32の先端を挟む外周面34,35のうち一方の外周面34が、ラチェット軸31の径方向に延在している。その外周面34は凹状に湾曲している。他方の外周面35がラチェット軸31の周方向に延在しているとともに、ラチェット軸31を中心にして弧状に設けられている。係合部32の突端とラチェット軸31との間の部分には、カムフォロワ36が凸設されている。作動腕33は、ラチェット軸31を中心にした反時計回りの向きに係合部32から延出している。作動腕33の突端部には、係合ピン37が取り付けられている。   The ratchet 30 has an engaging portion 32 and an operating arm 33. The engaging portion 32 extends from the ratchet shaft 31 to the radially outer side of the ratchet shaft 31. One outer peripheral surface 34 of the outer peripheral surfaces 34 and 35 sandwiching the distal end of the engaging portion 32 extends in the radial direction of the ratchet shaft 31. The outer peripheral surface 34 is curved in a concave shape. The other outer peripheral surface 35 extends in the circumferential direction of the ratchet shaft 31 and is provided in an arc shape with the ratchet shaft 31 as the center. A cam follower 36 protrudes from a portion between the protruding end of the engaging portion 32 and the ratchet shaft 31. The operating arm 33 extends from the engaging portion 32 in a counterclockwise direction around the ratchet shaft 31. An engaging pin 37 is attached to the projecting end of the operating arm 33.

ラチェット軸31には、ストッパ60が設けられている。ストッパ60が円盤状に設けられ、ラチェット軸31とストッパ60が同軸に設けられている。   The ratchet shaft 31 is provided with a stopper 60. The stopper 60 is provided in a disc shape, and the ratchet shaft 31 and the stopper 60 are provided coaxially.

オープンレバー40は、本発明に係る第一リンク部材であり、レバー軸41によってベースプレート10に連結されている。レバー軸41が軸11、ラッチ軸21及びラチェット軸31に対して平行であり、オープンレバー40がレバー軸41を中心にしてベースプレート10に対して回転可能に設けられている。オープンレバー40とベースプレート10の連結箇所は、つまり、レバー軸41の位置は、ラチェット軸31の上方である。   The open lever 40 is a first link member according to the present invention, and is connected to the base plate 10 by a lever shaft 41. The lever shaft 41 is parallel to the shaft 11, the latch shaft 21 and the ratchet shaft 31, and the open lever 40 is provided to be rotatable with respect to the base plate 10 around the lever shaft 41. The connecting portion between the open lever 40 and the base plate 10, that is, the position of the lever shaft 41 is above the ratchet shaft 31.

図4は、オープンレバー40の左側面図である。オープンレバー40は板状に設けられているとともに、係合溝42を有する。係合溝42は、オープンレバー40の外周面の一部を開口する態様で形成されており、レバー軸41の径方向に延在している。この係合溝42に係合ピン37が係合している。レバー軸41を中心にして係合溝42の時計回り側の辺部43は、直線状に形成されている。レバー軸41を中心にして係合溝42の反時計回り側の辺部44のうち開口部分には、切欠45が形成されている。そのため、係合溝42の開口側の幅が突き当たり側の幅よりも広くなっている。係合溝42の突き当たり側の幅は、係合ピン37の直径に等しく、係合溝42の開口側の幅は、係合ピン37の直径よりも大きい。これにより、係合溝42の全体に亘って係合ピン37が係合可能となっている。   FIG. 4 is a left side view of the open lever 40. The open lever 40 is provided in a plate shape and has an engagement groove 42. The engagement groove 42 is formed so as to open a part of the outer peripheral surface of the open lever 40, and extends in the radial direction of the lever shaft 41. An engagement pin 37 is engaged with the engagement groove 42. A side 43 on the clockwise side of the engaging groove 42 with the lever shaft 41 as the center is formed in a straight line. A notch 45 is formed in the opening portion of the side portion 44 on the counterclockwise side of the engaging groove 42 with the lever shaft 41 as the center. Therefore, the width of the engaging groove 42 on the opening side is wider than the width on the abutting side. The width of the contact side of the engaging groove 42 is equal to the diameter of the engaging pin 37, and the width of the opening side of the engaging groove 42 is larger than the diameter of the engaging pin 37. Thereby, the engagement pin 37 can be engaged over the entire engagement groove 42.

図2,図3に示すように、作動レバー50は、連結軸51によってラッチ20に連結されている。連結軸51が軸11、ラッチ軸21、ラチェット軸31及びレバー軸41に対して平行であり、作動レバー50が連結軸51を中心にしてラッチ20に対して回転可能に設けられている。作動レバー50とラッチ20の連結箇所は、つまり、ラッチ軸21の位置は、ラッチ軸21よりも係合フック部26の突端寄りである。   As shown in FIGS. 2 and 3, the operating lever 50 is connected to the latch 20 by a connecting shaft 51. The connecting shaft 51 is parallel to the shaft 11, the latch shaft 21, the ratchet shaft 31, and the lever shaft 41, and the operation lever 50 is provided to be rotatable with respect to the latch 20 about the connecting shaft 51. The connecting portion of the operating lever 50 and the latch 20, that is, the position of the latch shaft 21 is closer to the protruding end of the engagement hook portion 26 than the latch shaft 21.

作動レバー50は、内接カム52、バネ掛部57、摺接面58及び当接部59を有する。
当接部59は、作動レバー50の外周面から、連結軸51を中心にした反時計回りの向きに凸設する態様で形成されている。
摺接面58は、当接部59の突端から連結軸51を中心にした時計回りの向きに延設されている。この摺接面58は作動レバー50の外周面に形成され、その摺接面58が連結軸51を中心とする略弧状に設けられている。
内接カム52は、摺接面58と連結軸51との間に設けられている。内接カム52は、作動レバー50の一側面から反対面に貫通するように形成された穴部である。この内接カム52内に、カムフォロワ36が挿入されている。内接カム52の内周面は、第一カム面53、第二カム面54、第一受け面55及び第二受け面56から構成される。第一カム面53の一端が第二カム面54の一端に連接され、第二カム面54の他端が第二受け面56の一端に連接され、第二受け面56の他端が第一受け面55の一端に連接され、第一受け面55の他端が第一カム面53の他端に連接されている。第一カム面53は、カムフォロワ36に対して連結軸51の径方向外側でカムフォロワ36に摺接する。第二カム面54は、カムフォロワ36に対してラチェット軸31の径方向外側でカムフォロワ36に摺接する。第一受け面55は、カムフォロワ36に対して連結軸51の周方向反時計回り側でカムフォロワ36に当接する。第二受け面56は、カムフォロワ36に対して連結軸51の周方向時計回り側でカムフォロワ36に当接する。
The operating lever 50 includes an inscribed cam 52, a spring hook portion 57, a sliding contact surface 58, and a contact portion 59.
The contact portion 59 is formed in a manner protruding from the outer peripheral surface of the operating lever 50 in a counterclockwise direction around the connecting shaft 51.
The slidable contact surface 58 extends from the protruding end of the contact portion 59 in the clockwise direction around the connecting shaft 51. The slidable contact surface 58 is formed on the outer peripheral surface of the operating lever 50, and the slidable contact surface 58 is provided in a substantially arc shape with the connecting shaft 51 as the center.
The internal cam 52 is provided between the sliding contact surface 58 and the connecting shaft 51. The inscribed cam 52 is a hole formed so as to penetrate from one side surface of the operating lever 50 to the opposite surface. A cam follower 36 is inserted into the inscribed cam 52. The inner peripheral surface of the inscribed cam 52 is composed of a first cam surface 53, a second cam surface 54, a first receiving surface 55 and a second receiving surface 56. One end of the first cam surface 53 is connected to one end of the second cam surface 54, the other end of the second cam surface 54 is connected to one end of the second receiving surface 56, and the other end of the second receiving surface 56 is the first. The receiving surface 55 is connected to one end, and the other end of the first receiving surface 55 is connected to the other end of the first cam surface 53. The first cam surface 53 is in sliding contact with the cam follower 36 on the radially outer side of the connecting shaft 51 with respect to the cam follower 36. The second cam surface 54 is in sliding contact with the cam follower 36 on the radially outer side of the ratchet shaft 31 with respect to the cam follower 36. The first receiving surface 55 abuts on the cam follower 36 on the cam follower 36 on the counterclockwise circumferential side of the connecting shaft 51. The second receiving surface 56 abuts the cam follower 36 on the cam follower 36 on the circumferentially clockwise side of the connecting shaft 51.

バネ掛部57は、当接部59よりも連結軸51を中心にした時計回り側において作動レバー50の径外方向端部に設けられている。図5は、図2、図3における矢印Aの方向に見て示した図面である。図5に示すように、バネ掛部57と作動レバー50が一体成形され、作動レバー50の径外方向端部が折り曲げ加工されることによってバネ掛部57が形成される。バネ掛部57と作動レバー50が一体形成されているので、別途バネ掛用のピン等を作動レバー50に取り付けずに済み、部品点数・コストの削減を図ることができる。   The spring hooking portion 57 is provided on the radially outer end of the operating lever 50 on the clockwise side around the connecting shaft 51 with respect to the contact portion 59. FIG. 5 is a drawing viewed in the direction of arrow A in FIGS. 2 and 3. As shown in FIG. 5, the spring hook portion 57 and the operating lever 50 are integrally formed, and the end portion in the radially outward direction of the operating lever 50 is bent to form the spring hook portion 57. Since the spring hooking portion 57 and the operating lever 50 are integrally formed, it is not necessary to separately attach a spring hooking pin or the like to the operating lever 50, and the number of parts and cost can be reduced.

バネ掛部57には、バネ掛溝57aが形成されている。図2に示すように、付勢バネ70の一端部がバネ掛部57に掛かり、付勢バネ70の他端部が係合ピン37に掛かっている。つまり、作動レバー50とラチェット30とが、本発明に係る一対のリンク部材である。この付勢バネ70は、係脱部(ラッチ20の噛合溝24及びベースプレート10の切欠溝12)をロックする方向に一対のリンク部材を付勢するものである。具体的には付勢バネ70によって、ラチェット30の作動腕33と作動レバー50の径外方向端部とを互いに近づける向きの荷重がラチェット30及び作動レバー50に作用する。つまり、連結軸51を中心にした反時計回りのモーメントが付勢バネ70によって作動レバー50に作用し、ラチェット軸31を中心にした時計回りのモーメントが付勢バネ70によってラチェット30に作用する。
この付勢バネ70の付勢力による時計回りのモーメントによってラチェット30が時計回りに回動すると、係合ピン37に係合したオープンレバー40は反時計回りに回転することになる。
In the spring hook portion 57, a spring hook groove 57a is formed. As shown in FIG. 2, one end of the biasing spring 70 is hooked on the spring hooking portion 57, and the other end of the biasing spring 70 is hooked on the engagement pin 37. That is, the operation lever 50 and the ratchet 30 are a pair of link members according to the present invention. The urging spring 70 urges the pair of link members in a direction to lock the engaging / disengaging portion (the engaging groove 24 of the latch 20 and the notch groove 12 of the base plate 10). More specifically, the biasing spring 70 applies a load to the ratchet 30 and the operating lever 50 in a direction that brings the operating arm 33 of the ratchet 30 and the radially outer end of the operating lever 50 closer to each other. That is, a counterclockwise moment about the connecting shaft 51 acts on the operating lever 50 by the biasing spring 70, and a clockwise moment about the ratchet shaft 31 acts on the ratchet 30 by the biasing spring 70.
When the ratchet 30 is rotated clockwise by the clockwise moment by the urging force of the urging spring 70, the open lever 40 engaged with the engagement pin 37 is rotated counterclockwise.

連結軸51からバネ掛部57までの距離が長くなるよう、バネ掛部57の位置、連結軸51の位置及び作動レバー50の形状が設定されている。具体的には、図2において、バネ掛部57及び係合ピン37を結ぶ線分L1から連結軸51までの距離は、例えば40mmと長く設定されている。そのため、図2において、付勢バネ70によってラチェット30及び作動レバー50に作用するモーメントが大きくなり、振動等によってラチェット30が反時計回りに回転しにくく、作動レバー50が時計回りに回転しにくい。それゆえ、がたつきや騒音を抑えることができる。
さらに、係脱部がストライカー2に係合している状態におけるバネ掛部57及び係合ピン37を結ぶ線分L1と、係合ピン37及び連結軸51を結ぶ線分L2との角度α(図2参照)は、90度±45度であることが好ましく、より好ましくは90度±30度であり、最も好ましいのは90度である。これにより、係合ピン37と連結軸51との位置関係を維持したまま、バネ掛部57及び係合ピン37を結ぶ線分L1から連結軸51までの距離の最大化を図ることが可能となる。この距離を大きくできれば、付勢バネ70によってラチェット30及び作動レバー50に作用するモーメントも増加させることができる。
The position of the spring hooking portion 57, the position of the connecting shaft 51, and the shape of the operating lever 50 are set so that the distance from the connecting shaft 51 to the spring hooking portion 57 is increased. Specifically, in FIG. 2, the distance from the line segment L1 connecting the spring hook 57 and the engaging pin 37 to the connecting shaft 51 is set to be as long as 40 mm, for example. Therefore, in FIG. 2, the moment acting on the ratchet 30 and the operating lever 50 is increased by the biasing spring 70, the ratchet 30 is difficult to rotate counterclockwise due to vibration or the like, and the operating lever 50 is difficult to rotate clockwise. Therefore, rattling and noise can be suppressed.
Furthermore, an angle α () between a line segment L1 connecting the spring hook 57 and the engagement pin 37 in a state where the engagement / disengagement part is engaged with the striker 2 and a line segment L2 connecting the engagement pin 37 and the connecting shaft 51. 2) is preferably 90 ° ± 45 °, more preferably 90 ° ± 30 °, and most preferably 90 °. Thereby, it is possible to maximize the distance from the line segment L1 connecting the spring hook portion 57 and the engagement pin 37 to the connection shaft 51 while maintaining the positional relationship between the engagement pin 37 and the connection shaft 51. Become. If this distance can be increased, the moment acting on the ratchet 30 and the operating lever 50 by the biasing spring 70 can also be increased.

続いて、図2、図3、図6〜図9を参照して、オープンレバー40を反時計回りに回転させるコントロールケーブル装置100の構成について説明する。図6〜図8は、それぞれ異なる向きにコントロールケーブル装置100の一端部を見て示した斜視図である。図9は、コントロールケーブル装置100の他端部の側面図である。   Next, the configuration of the control cable device 100 that rotates the open lever 40 counterclockwise will be described with reference to FIGS. 2, 3, and 6 to 9. 6 to 8 are perspective views showing one end portion of the control cable device 100 in different directions. FIG. 9 is a side view of the other end of the control cable device 100.

ベースプレート10には、ブラケット106が取り付けられている。ブラケット106の取付位置は、レバー軸41の右斜め上方である。ブラケット106にはアウターチューブ102の一端部が固定されている。インナーケーブル(ケーブル)101がアウターチューブ102内に通され、インナーケーブル101の両端部がアウターチューブ102から延び出ている。   A bracket 106 is attached to the base plate 10. The mounting position of the bracket 106 is diagonally right above the lever shaft 41. One end of the outer tube 102 is fixed to the bracket 106. An inner cable (cable) 101 is passed through the outer tube 102, and both end portions of the inner cable 101 extend from the outer tube 102.

インナーケーブル101がオープンレバー40から操作レバー103にかけて配索されている。操作レバー103は、軸104によって取付部105に連結されている。操作レバー103は、軸104を中心にして取付部105に対して回転可能に設けられている。取付部105は、座部91又はバックレスト92等に固定されている。   An inner cable 101 is routed from the open lever 40 to the operation lever 103. The operation lever 103 is connected to the attachment portion 105 by a shaft 104. The operation lever 103 is provided so as to be rotatable with respect to the attachment portion 105 about the shaft 104. The attachment portion 105 is fixed to the seat portion 91, the backrest 92, or the like.

インナーケーブル101は操作レバー103及びリンク機構80を連結して、操作レバー103に対する操作をリンク機構80に伝達するものである。具体的に、インナーケーブル101の操作レバー103側の端部は操作レバー103に連結されている。一方、インナーケーブル101のリンク機構80側の端部には、オープンレバー40に係止される係止ボール107が固定されている。係止ボール107は、載置プレート108上に載置されている。載置プレート108はオープンレバー40と一体となっており、係止ボール107が載置される面はオープンレバー40の側面と面一に設けられている。   The inner cable 101 connects the operation lever 103 and the link mechanism 80, and transmits an operation on the operation lever 103 to the link mechanism 80. Specifically, the end of the inner cable 101 on the operation lever 103 side is connected to the operation lever 103. On the other hand, a locking ball 107 that is locked to the open lever 40 is fixed to the end of the inner cable 101 on the link mechanism 80 side. The locking ball 107 is placed on the placement plate 108. The mounting plate 108 is integrated with the open lever 40, and the surface on which the locking ball 107 is mounted is provided flush with the side surface of the open lever 40.

載置プレート108の縁部分には、立壁109が立設されている。立壁109の設置箇所は、レバー軸41に関して係合溝42の反対側である。レバー軸41を中心にして立壁109の反時計回り側端部には、係止部110が設けられている。係止部110は、立壁109からレバー軸41の径方向に延出している。係止部110が載置プレート108の側面(係止ボール107が載置される面)から離れ、係止部110と載置プレート108との間には隙間111が形成されている。インナーケーブル101は、隙間111に通されている。隙間111にインナーケーブル101が通された状態では、係止部110が係止ボール107よりもブラケット106側に位置している。   A standing wall 109 is erected on the edge portion of the mounting plate 108. The installation location of the upright wall 109 is on the opposite side of the engagement groove 42 with respect to the lever shaft 41. A locking portion 110 is provided at the end of the standing wall 109 on the counterclockwise side with the lever shaft 41 as the center. The locking part 110 extends from the standing wall 109 in the radial direction of the lever shaft 41. The locking portion 110 is separated from the side surface of the mounting plate 108 (the surface on which the locking ball 107 is mounted), and a gap 111 is formed between the locking portion 110 and the mounting plate 108. The inner cable 101 is passed through the gap 111. When the inner cable 101 is passed through the gap 111, the locking portion 110 is located on the bracket 106 side with respect to the locking ball 107.

係止部110の先端には、爪状の抜け止め112が形成されている。抜け止め112が係止部110の先端から載置プレート108の縁近傍に向けて突出している。抜け止め112の先端は、係止ボール107が載置される面よりも更にその面の反対面側にまで突出している。抜け止め112と載置プレート108の縁の間に隙間が形成され、インナーケーブル101の端部に係止ボール107が取り付けられた状態であっても、その隙間を通じてインナーケーブル101を隙間111に対して係脱することができる。また、抜け止め112によってインナーケーブル101が隙間111から抜けることを防止することができる。   A claw-shaped stopper 112 is formed at the tip of the locking part 110. A stopper 112 protrudes from the tip of the locking portion 110 toward the vicinity of the edge of the mounting plate 108. The tip of the retaining 112 protrudes further to the opposite side of the surface on which the locking ball 107 is placed. Even when a clearance is formed between the stopper 112 and the edge of the mounting plate 108 and the locking ball 107 is attached to the end of the inner cable 101, the inner cable 101 is connected to the clearance 111 through the clearance. Can be engaged. Further, the inner cable 101 can be prevented from coming out of the gap 111 by the stopper 112.

載置プレート108の縁の一部には、凸部113が形成されている。この凸部113は、載置プレート108の縁から隙間111内へ突出している。凸部113は係止部110から離れており、隙間111が凸部113によって塞がれていない。インナーケーブル101は、凸部113と係止部110の間において隙間111に通されている。このような凸部113によって隙間111を狭くすることができ、係止ボール107が隙間111を通って抜けることを防止することができる。   A convex portion 113 is formed on a part of the edge of the mounting plate 108. The protrusion 113 protrudes from the edge of the mounting plate 108 into the gap 111. The convex portion 113 is separated from the locking portion 110, and the gap 111 is not blocked by the convex portion 113. The inner cable 101 is passed through the gap 111 between the convex portion 113 and the locking portion 110. The gap 111 can be narrowed by such a convex portion 113, and the locking ball 107 can be prevented from coming out through the gap 111.

係止ボール107が載置プレート108に載置されているから、インナーケーブル101が緩んだ状態でも、係止ボール107が載置プレート108やオープンレバー40の外周面に引っ掛からないようにすることができる。   Since the locking ball 107 is mounted on the mounting plate 108, the locking ball 107 is prevented from being caught on the outer peripheral surface of the mounting plate 108 or the open lever 40 even when the inner cable 101 is loosened. it can.

次に、図2に示すようにラッチ装置1が係合状態にある場合の各部材の位置・状態について説明する。
ストライカー2がベースプレート10の切欠溝12に挿入され、そのストライカー2が切欠溝12の突き当たり15に当接している。ラッチ20の第二フック部23がストライカー2の下側において切欠溝12を前後に横切り、ストライカー2が第二フック部23に当接している。第一フック部22が切欠溝12よりも僅かに上に位置し、側面視して第一フック部22の下縁が切欠溝12に突き当たり15に揃っている。ストライカー2が噛合溝24に挿入されているとともに、噛合溝24の突き当たりに当接している。これによって、ストライカー2が第二フック部23、噛合溝24の突き当たり及び切欠溝12の突き当たり15によって拘束されているとともに、ラッチ軸21を中心としたラッチ20の時計回りの回転が止められている。切欠溝12の突き当たり15の形状がストライカー2の上面の形状に合致して、ストライカー2が切欠溝12に突き当たり15に当接しているから、ストライカー2がベースプレート10に対してがたつかない。また、ストライカー2が第二フック部23に当接した状態で噛合溝24の突き当たりに当接しているから、ストライカー2がラッチ20に対してもがたつかない。また、ラッチ軸21から切欠溝12の突き当たり15までの距離が短くなるよう、ストライカー2から第二フック部23に下向きの荷重が作用した場合でも、ラッチ20に作用するモーメントを小さくすることができる。そのため、耐荷重性を向上させることができる。
Next, the position and state of each member when the latch device 1 is in the engaged state as shown in FIG. 2 will be described.
The striker 2 is inserted into the notch groove 12 of the base plate 10, and the striker 2 is in contact with the abutment 15 of the notch groove 12. The second hook portion 23 of the latch 20 crosses the notch groove 12 forward and backward on the lower side of the striker 2, and the striker 2 is in contact with the second hook portion 23. The first hook portion 22 is positioned slightly above the notch groove 12, and the lower edge of the first hook portion 22 abuts the notch groove 12 and is aligned with 15 in a side view. The striker 2 is inserted into the meshing groove 24 and abuts against the contact of the meshing groove 24. As a result, the striker 2 is restrained by the second hook portion 23, the butting of the engaging groove 24 and the butting 15 of the notch groove 12, and the clockwise rotation of the latch 20 around the latch shaft 21 is stopped. . The shape of the contact 15 of the notch groove 12 matches the shape of the upper surface of the striker 2, and the striker 2 is in contact with the contact 15 with the notch groove 12, so that the striker 2 does not rattle against the base plate 10. Further, since the striker 2 is in contact with the end of the engagement groove 24 in a state of being in contact with the second hook portion 23, the striker 2 does not rattle against the latch 20. Further, even when a downward load is applied from the striker 2 to the second hook portion 23 so that the distance from the latch shaft 21 to the contact 15 of the notch groove 12 is shortened, the moment acting on the latch 20 can be reduced. . Therefore, load resistance can be improved.

連結軸51が、ラッチ軸21の上であって、ラチェット軸31の後ろに位置している。
当接部59がストッパ60の後ろに位置し、摺接面58がストッパ60の後ろ側でストッパ60に当接している。具体的には、摺接面58は、ラチェット軸31と連結軸51とを結ぶ線よりも上でストッパ60に当接している。これにより、連結軸51を中心とした作動レバー50の反時計回りの回転が止められているとともに、ラッチ軸21を中心としたラッチ20の反時計回りの回転が止められている。
The connecting shaft 51 is located on the latch shaft 21 and behind the ratchet shaft 31.
The contact portion 59 is located behind the stopper 60, and the sliding contact surface 58 is in contact with the stopper 60 on the rear side of the stopper 60. Specifically, the slidable contact surface 58 is in contact with the stopper 60 above a line connecting the ratchet shaft 31 and the connecting shaft 51. Thereby, the counterclockwise rotation of the operating lever 50 around the connecting shaft 51 is stopped, and the counterclockwise rotation of the latch 20 around the latch shaft 21 is stopped.

進入段部25が上斜め前に向けて開口している。ラチェット30の係合部32がラチェット軸31を中心にして後倒し、その係合部32が進入段部25に入り込み、ラッチ20の係合フック部26が係合部32の前側で係合部32の外周面35に当接している。これにより、ラッチ軸21を中心としたラッチ20の反時計回りの回転が止められている。
係合部32の突端が進入段部25の底に当接している。これにより、ラチェット軸31を中心としたラチェット30の時計回りの回転が止められている。
The approach step portion 25 is opened upward and obliquely forward. The engaging portion 32 of the ratchet 30 moves backward around the ratchet shaft 31, the engaging portion 32 enters the entry step portion 25, and the engaging hook portion 26 of the latch 20 is engaged with the engaging portion on the front side of the engaging portion 32. 32 is in contact with the outer peripheral surface 35 of the main body. Thereby, the counterclockwise rotation of the latch 20 around the latch shaft 21 is stopped.
The protruding end of the engaging portion 32 is in contact with the bottom of the entry step portion 25. Thereby, the clockwise rotation of the ratchet 30 around the ratchet shaft 31 is stopped.

ラチェット30のカムフォロワ36が、内接カム52の第一カム面53、第二カム面54及び受け面55の何れからも離れている。
係合ピン37がラチェット軸31の上斜め後ろに位置している。その係合ピン37が、切欠45よりも係合溝42の突き当たり寄りに位置しているが、係合溝42の突き当たりから離れている。係合溝42の辺部44が後ろ斜め下に傾斜している。
係止ボール107及び係止部110がレバー軸41の上斜め前に位置しているとともに、ブラケット106の下斜め後ろに位置している。係止ボール107が係止部110に係止している。
付勢バネ70は自然長であるか、又は自然長よりも僅かに伸びた状態にある。
The cam follower 36 of the ratchet 30 is separated from any of the first cam surface 53, the second cam surface 54, and the receiving surface 55 of the inscribed cam 52.
The engagement pin 37 is located on the ratchet shaft 31 obliquely rearward. The engagement pin 37 is positioned closer to the end of the engagement groove 42 than the notch 45, but is away from the end of the engagement groove 42. The side part 44 of the engaging groove 42 is inclined obliquely downward and rearward.
The locking ball 107 and the locking portion 110 are located on the lever shaft 41 in an obliquely upper front, and are located on an obliquely lower rear of the bracket 106. A locking ball 107 is locked to the locking portion 110.
The biasing spring 70 has a natural length or is slightly extended from the natural length.

次に、ラッチ装置1の解放動作について説明する。
作業者が操作レバー103を回転して、インナーケーブル101を引く。そうすると、ラッチ装置1が図2の状態から図10の状態に動く。すなわち、オープンレバー40がレバー軸41を中心にして時計回りに回転するとともに、ラチェット30がラチェット軸31を中心にして反時計回りに回転する。この際、カムフォロワ36が第一カム面53に近づいて、第一カム面53に当接する。カムフォロワ36が第一カム面53に当接する時に、係合部32が進入段部25から抜ける(図10参照)。係合部32が進入段部25から抜けるまでは、ラッチ軸21を中心としたラッチ20の反時計回りの回転が係合部32及び係合フック部26によって止められている。係合部32が進入段部25から抜けるようにラチェット30が反時計回りに回転する際には、係合部32の外周面35が係合フック部26に対して摺動する。ラチェット30が図2の状態から図10の状態に反時計回りに回転する際には、付勢バネ70が伸びて、作動レバー50が付勢バネ70によって反時計回りの向きに引っ張られる。しかし、摺接面58がラチェット軸31と連結軸51とを結ぶ線よりも上でストッパ60に当接し、付勢バネ70の引張荷重がストッパ60に受けられているので、作動レバー50が反時計回りに回転しない。
Next, the releasing operation of the latch device 1 will be described.
The operator rotates the operation lever 103 and pulls the inner cable 101. Then, the latch device 1 moves from the state of FIG. 2 to the state of FIG. That is, the open lever 40 rotates clockwise about the lever shaft 41 and the ratchet 30 rotates counterclockwise about the ratchet shaft 31. At this time, the cam follower 36 approaches the first cam surface 53 and comes into contact with the first cam surface 53. When the cam follower 36 comes into contact with the first cam surface 53, the engaging portion 32 comes out of the entry step portion 25 (see FIG. 10). Until the engagement portion 32 comes out of the entry step portion 25, the counterclockwise rotation of the latch 20 around the latch shaft 21 is stopped by the engagement portion 32 and the engagement hook portion 26. When the ratchet 30 rotates counterclockwise so that the engaging portion 32 comes out of the entry step portion 25, the outer peripheral surface 35 of the engaging portion 32 slides with respect to the engaging hook portion 26. When the ratchet 30 rotates counterclockwise from the state shown in FIG. 2 to the state shown in FIG. 10, the biasing spring 70 extends and the operating lever 50 is pulled by the biasing spring 70 in the counterclockwise direction. However, since the sliding contact surface 58 contacts the stopper 60 above the line connecting the ratchet shaft 31 and the connecting shaft 51 and the tensile load of the urging spring 70 is received by the stopper 60, the operating lever 50 is counteracted. Does not rotate clockwise.

作業者が操作レバー103を更に回転して、インナーケーブル101を更に引くと、ラッチ装置1が図10の状態から図11の状態に動く。すなわち、オープンレバー40がレバー軸41を中心にして時計回りに回転するとともに、ラチェット30がラチェット軸31を中心にして反時計回りに回転する。この際、カムフォロワ36が第一カム面53に当接した状態で前斜め上に移動するから、カムフォロワ36によって作動レバー50が引き上げられるとともに、カムフォロワ36が第一受け面55に当接するまで第一カム面53に沿って摺動する。そのため、作動レバー50が付勢バネ70の引張荷重に抗して、連結軸51を中心にして時計回りに回転する。作動レバー50が図10の状態から図11の状態に時計回りに回転しても、ラッチ20はラッチ軸21を中心として回転しない。   When the operator further rotates the operation lever 103 and pulls the inner cable 101 further, the latch device 1 moves from the state of FIG. 10 to the state of FIG. That is, the open lever 40 rotates clockwise about the lever shaft 41 and the ratchet 30 rotates counterclockwise about the ratchet shaft 31. At this time, since the cam follower 36 moves forward obliquely in a state of being in contact with the first cam surface 53, the operating lever 50 is pulled up by the cam follower 36 and the first is continued until the cam follower 36 contacts the first receiving surface 55. It slides along the cam surface 53. Therefore, the operating lever 50 rotates clockwise around the connecting shaft 51 against the tensile load of the biasing spring 70. Even if the operation lever 50 rotates clockwise from the state of FIG. 10 to the state of FIG. 11, the latch 20 does not rotate about the latch shaft 21.

作業者が操作レバー103を更に回転して、インナーケーブル101を更に引くと、ラッチ装置1が図11の状態から図12の状態に動く。すなわち、オープンレバー40がレバー軸41を中心にして時計回りに回転するとともに、ラチェット30がラチェット軸31を中心にして反時計回りに回転する。この際、カムフォロワ36が第一カム面53と第一受け面55の間の角部に位置した状態で前斜め上に移動するから、カムフォロワ36によって作動レバー50が前斜め上に引き上げられる。そのため、作動レバー50が付勢バネ70の荷重に抗して、連結軸51を中心にして時計回りに回転するとともに、連結軸51がラッチ軸21とカムフォロワ36との間に向かってラッチ軸21を中心にして反時計回りに回転する。それに伴って、ラッチ20はラッチ軸21を中心として反時計回りに回転する。ラッチ20が反時計回りに回転することによって、係合フック部26がラチェット軸31を中心とした係合部32の円弧状軌道上に移動する。また、ラッチ20が反時計回りに回転することによって、連結軸51がラチェット軸31及びストッパ60に近づき、連結軸51からラチェット軸31及びストッパ60までの距離がラチェット軸31から当接部59までの距離よりも短くなる。また、ラッチ20が反時計回りに回転することによって、第一フック部22が切欠溝12の突き当たり15から切欠溝12内にはみ出て、第一フック部22からストライカー2に荷重が掛かり、その反力がラッチ20及びベースプレート10等に対して上に向かって作用する。そのため、ラッチ20が反時計回りに回転すると、ベースプレート10が軸11を中心にして後ろに振り上げられる。   When the operator further rotates the operation lever 103 and pulls the inner cable 101 further, the latch device 1 moves from the state of FIG. 11 to the state of FIG. That is, the open lever 40 rotates clockwise about the lever shaft 41 and the ratchet 30 rotates counterclockwise about the ratchet shaft 31. At this time, since the cam follower 36 is moved forward and obliquely upward while being positioned at a corner between the first cam surface 53 and the first receiving surface 55, the operating lever 50 is pulled upward and obliquely upward by the cam follower 36. Therefore, the actuating lever 50 rotates clockwise around the connecting shaft 51 against the load of the biasing spring 70, and the connecting shaft 51 moves between the latch shaft 21 and the cam follower 36 and the latch shaft 21. Rotate counterclockwise around. Along with this, the latch 20 rotates counterclockwise about the latch shaft 21. When the latch 20 rotates counterclockwise, the engagement hook portion 26 moves on the arcuate track of the engagement portion 32 around the ratchet shaft 31. Further, as the latch 20 rotates counterclockwise, the connecting shaft 51 approaches the ratchet shaft 31 and the stopper 60, and the distance from the connecting shaft 51 to the ratchet shaft 31 and the stopper 60 is from the ratchet shaft 31 to the contact portion 59. Shorter than the distance. Further, when the latch 20 rotates counterclockwise, the first hook portion 22 protrudes from the abutment 15 of the notch groove 12 into the notch groove 12, and a load is applied to the striker 2 from the first hook portion 22. A force acts on the latch 20 and the base plate 10 upward. Therefore, when the latch 20 rotates counterclockwise, the base plate 10 is swung up around the shaft 11.

そして、カムフォロワ36、連結軸51及びラッチ軸21が一直線状に並んだ状態になると、ラチェット30がそれ以上反時計回りに回転できない。カムフォロワ36、連結軸51及びラッチ軸21が一直線状に並んだ状態では、係合ピン37が切欠45よりも係合溝42の開口寄りに位置している。切欠45の部分では係合溝42の幅が係合ピン37の直径よりも広いから、作業者が操作レバー103でインナーケーブル101を更に引っ張っても、係合ピン37が切欠45内に進入するためオープンレバー40が時計回りに回転する。従って、インナーケーブル101のオーバーストローク量を稼ぐことができる。   When the cam follower 36, the connecting shaft 51, and the latch shaft 21 are aligned, the ratchet 30 cannot be rotated further counterclockwise. In a state where the cam follower 36, the connecting shaft 51, and the latch shaft 21 are aligned, the engaging pin 37 is positioned closer to the opening of the engaging groove 42 than the notch 45. Since the width of the engaging groove 42 is wider than the diameter of the engaging pin 37 at the notch 45, the engaging pin 37 enters the notch 45 even if the operator further pulls the inner cable 101 with the operation lever 103. Therefore, the open lever 40 rotates clockwise. Therefore, the overstroke amount of the inner cable 101 can be earned.

また、カムフォロワ36、連結軸51及びラッチ軸21が一直線状に並んだ状態では、第二フック部23の突端から切欠溝12の前辺13までの距離がストライカー2の直径よりも短く、ストライカー2が噛合溝24内にある。   When the cam follower 36, the connecting shaft 51, and the latch shaft 21 are arranged in a straight line, the distance from the protruding end of the second hook portion 23 to the front side 13 of the notch groove 12 is shorter than the diameter of the striker 2. Is in the meshing groove 24.

その後、作業者が操作レバー103を離す。そうすると、図13に示すように、ラチェット30が付勢バネ70の引張荷重によってラチェット軸31を中心にして時計回りに回転し、作動レバー50が付勢バネ70の引張荷重によって連結軸51を中心にして反時計回りに回転し、カムフォロワ36が第一カム面53及び第二受け面55から離れる。ラチェット30が時計回りに回転することによって、係合部32が係合フック部26に近づく。一方、作動レバー50が反時計回りに回転することによって、当接部59がストッパ60に近づき、当接部59がストッパ60の上部に当接する(図13参照)。   Thereafter, the operator releases the operation lever 103. Then, as shown in FIG. 13, the ratchet 30 is rotated clockwise around the ratchet shaft 31 by the tensile load of the biasing spring 70, and the operating lever 50 is centered on the connecting shaft 51 by the tensile load of the biasing spring 70. As a result, the cam follower 36 moves away from the first cam surface 53 and the second receiving surface 55. As the ratchet 30 rotates clockwise, the engaging portion 32 approaches the engaging hook portion 26. On the other hand, when the operation lever 50 rotates counterclockwise, the contact portion 59 approaches the stopper 60, and the contact portion 59 contacts the upper portion of the stopper 60 (see FIG. 13).

当接部59がストッパ60の上部に当たった後、ラチェット30が付勢バネ70によって更に時計回りに回転し、係合部32の外周面34が係合フック部26の上から係合フック部26に当接する。ここで、係合部32の外周面34が凹状に湾曲しているから、外周面34が係合フック部26の上から係合フック部26に線接触する。そのため、ラッチ20の反時計回りの回転が係合部32によって妨げられないようにすることができる。   After the contact portion 59 hits the upper portion of the stopper 60, the ratchet 30 is further rotated clockwise by the biasing spring 70, and the outer peripheral surface 34 of the engagement portion 32 extends from above the engagement hook portion 26. 26 abuts. Here, since the outer peripheral surface 34 of the engaging portion 32 is curved in a concave shape, the outer peripheral surface 34 comes into line contact with the engaging hook portion 26 from above the engaging hook portion 26. Therefore, the counterclockwise rotation of the latch 20 can be prevented from being hindered by the engaging portion 32.

係合部32の外周面34が係合フック部26の上部に当接した後、ラチェット30が付勢バネ70によって更に時計回りに回転し、係合フック部26が係合部32によって下に押される。そのため、ラッチ20が反時計回りに回転する。ラッチ20が反時計回りに回転することによって、切欠溝12の後辺14から前に突き出ていた第二フック部23が後ろに引き込む。これによって、第二フック部23の突端から切欠溝12の前辺13までの距離がストライカー2の直径よりも長くなるとともに、ストライカー2が噛合溝24から抜ける(図3参照)。従って、ストライカー2が解放され、ストライカー2を切欠溝12から離脱することが可能になる。ストライカー2が解放された状態では、座部91を起伏することができる。   After the outer peripheral surface 34 of the engaging portion 32 comes into contact with the upper portion of the engaging hook portion 26, the ratchet 30 is further rotated clockwise by the biasing spring 70, and the engaging hook portion 26 is lowered by the engaging portion 32. Pressed. Therefore, the latch 20 rotates counterclockwise. As the latch 20 rotates counterclockwise, the second hook portion 23 protruding forward from the rear side 14 of the notch groove 12 is pulled back. As a result, the distance from the protruding end of the second hook portion 23 to the front side 13 of the notch groove 12 becomes longer than the diameter of the striker 2, and the striker 2 comes out of the engagement groove 24 (see FIG. 3). Therefore, the striker 2 is released and the striker 2 can be detached from the notch groove 12. In the state where the striker 2 is released, the seat portion 91 can be raised and lowered.

図3に示すようなラッチ装置1が解放状態にある場合には、付勢バネ70が自然長である。そして、図3に示すような状態のラッチ20が時計回り・反時計回りのどちらに回転する場合でも、係合ピン37とバネ掛部57の距離が広がるので、図3に示すような状態が付勢バネ70によって保たれている。また、図3に示すような状態では、第一フック部22が切欠溝12を前後に横切っている。そして、第一フック部22の突端から切欠溝12の前辺13までの距離は短く、ストライカー2の直径よりも短い。   When the latch device 1 as shown in FIG. 3 is in the released state, the biasing spring 70 has a natural length. And even if the latch 20 in the state shown in FIG. 3 rotates clockwise or counterclockwise, the distance between the engaging pin 37 and the spring hook 57 increases, so that the state shown in FIG. It is held by a biasing spring 70. Further, in the state shown in FIG. 3, the first hook portion 22 crosses the cutout groove 12 in the front-rear direction. The distance from the protruding end of the first hook portion 22 to the front side 13 of the cutout groove 12 is short and shorter than the diameter of the striker 2.

次に、ラッチ装置1の係合動作について説明する。
ベースプレート10を下に移動させて、ストライカー2を切欠溝12に進入させる。ストライカー2が切欠溝12に進入すると、ストライカー2が第一フック部22に当たる。そして、ベースプレート10を押し下げると、ストライカー2から第一フック部22に上方向の反力が作用し、ラッチ20がラッチ軸21を中心にして時計回りに回転する。ここで、第一フック部22の突端から切欠溝12の前辺13までの距離が短く設定されているから、ストライカー2の反力によって、ラッチ軸21を中心にして時計回りのモーメントが第一フック部22に作用する。そのため、ラッチ20が反時計回りに回転しないようにすることができる。
Next, the engaging operation of the latch device 1 will be described.
The base plate 10 is moved downward and the striker 2 enters the notch groove 12. When the striker 2 enters the cutout groove 12, the striker 2 hits the first hook portion 22. When the base plate 10 is pushed down, an upward reaction force acts on the first hook portion 22 from the striker 2, and the latch 20 rotates clockwise around the latch shaft 21. Here, since the distance from the projecting end of the first hook portion 22 to the front side 13 of the notch groove 12 is set short, the counterclockwise moment about the latch shaft 21 is caused by the reaction force of the striker 2. It acts on the hook part 22. Therefore, it is possible to prevent the latch 20 from rotating counterclockwise.

ラッチ20が時計回りに回転することによって、ストライカー2が噛合溝24に進入する。これによって、ベースプレート10が軸11を中心にして前に振り下げられる。   As the latch 20 rotates clockwise, the striker 2 enters the meshing groove 24. As a result, the base plate 10 is swung down about the shaft 11.

また、ラッチ20が時計回りに回転することによって、係合部32が係合フック部26によって上に押され、ラチェット30がラチェット軸31を中心にして反時計回りに回転する。そのため、付勢バネ70が伸びる。この際、連結軸51がラッチ軸21を中心にして時計回りに移動し、作動レバー50が連結軸51を中心にして反時計回りに回転し、その作動レバー50が全体として後ろに動く。その際、当接部59がストッパ60の外周面に当接した状態で、その当接部59がストッパ60の外周面に沿って時計回りに摺動する。同時に、係合部32の突端が係合フック部26の外周面に沿って進入段部25に向かって摺動する。   Further, when the latch 20 rotates clockwise, the engaging portion 32 is pushed upward by the engaging hook portion 26, and the ratchet 30 rotates counterclockwise around the ratchet shaft 31. Therefore, the biasing spring 70 is extended. At this time, the connecting shaft 51 moves clockwise around the latch shaft 21, the operating lever 50 rotates counterclockwise around the connecting shaft 51, and the operating lever 50 moves backward as a whole. At that time, in a state where the contact portion 59 is in contact with the outer peripheral surface of the stopper 60, the contact portion 59 slides clockwise along the outer peripheral surface of the stopper 60. At the same time, the protruding end of the engaging portion 32 slides toward the entry step portion 25 along the outer peripheral surface of the engaging hook portion 26.

そして、係合部32の突端が係合フック部26の外周面を進入段部25にまで摺動すると(図10参照)、付勢バネ70の引張荷重によってラチェット30がラチェット軸31を中心にして時計回りに回転する。それに伴い、係合部32が進入段部25に進入し、係合部32の突端が進入段部25の底に当接する(図2参照)。また、係合フック部26が係合部32の外周面35に当接する(図2参照)。この際、当接部59がストッパ60の後ろに位置している。以上により、ラッチ装置1が係合状態になる。   When the protruding end of the engaging portion 32 slides on the outer peripheral surface of the engaging hook portion 26 to the entry step portion 25 (see FIG. 10), the ratchet 30 is centered on the ratchet shaft 31 by the tensile load of the urging spring 70. Rotate clockwise. Along with this, the engaging portion 32 enters the entry step portion 25, and the protruding end of the engagement portion 32 comes into contact with the bottom of the entry step portion 25 (see FIG. 2). Moreover, the engagement hook part 26 contacts the outer peripheral surface 35 of the engagement part 32 (refer FIG. 2). At this time, the contact portion 59 is positioned behind the stopper 60. Thus, the latch device 1 is engaged.

以上のように、本実施形態によれば、オープンレバー40の係合溝42における付勢力によって回転する方向側の辺部44のうち、開口部分に切欠45が形成されているので、インナーケーブル101と接続されたオープンレバー40がオーバーストロークにより許容範囲以上動作された場合には、ラチェット30の係合ピン37は切欠45内に進入することになる。このように係合ピン37が切欠45内に進入すると、オープンレバー40の時計回り(正回転)における可動範囲が広がるので、オープンレバー40はより回転することができる。これにより、インナーケーブル101に対する負荷を抑制することができる。すなわち、想定よりも短いインナーケーブル101が用いられたとしても、操作時のインナーケーブル101に対する負荷を低減することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the notch 45 is formed in the opening portion of the side portion 44 on the direction side rotated by the urging force in the engagement groove 42 of the open lever 40. The engagement pin 37 of the ratchet 30 enters the notch 45 when the open lever 40 connected to is operated beyond the allowable range due to the overstroke. When the engagement pin 37 enters the notch 45 in this way, the movable range of the open lever 40 in the clockwise direction (forward rotation) is widened, so that the open lever 40 can be further rotated. Thereby, the load with respect to the inner cable 101 can be suppressed. That is, even when the inner cable 101 shorter than expected is used, the load on the inner cable 101 during operation can be reduced.

なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
上記実施形態ではラッチ装置1が座部91に取り付けられ、ストライカー2がフロア99に取り付けられていたが、逆に、ラッチ装置1がフロア99に取り付けられ、ストライカー2が座部91に取り付けられていてもよい。
また、上記実施形態では本発明に係るラッチ装置を自動車の座席に用いた場合について説明したが、その他の乗物(例えば、航空機、船舶、鉄道の車両等)の座席に用いてもよい。更に、座席以外のもの、例えば、ドア、ボンネット、トランク、グローブボックス等のように動く物をラッチするために、本発明に係るラッチ装置を用いてもよい。
The embodiments to which the present invention can be applied are not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
In the above embodiment, the latch device 1 is attached to the seat portion 91 and the striker 2 is attached to the floor 99. Conversely, the latch device 1 is attached to the floor 99 and the striker 2 is attached to the seat portion 91. May be.
Moreover, although the case where the latch device according to the present invention is used for a car seat has been described in the above embodiment, it may be used for a seat of another vehicle (for example, an aircraft, a ship, a railway vehicle, etc.). Furthermore, the latch device according to the present invention may be used to latch a moving object such as a door, a bonnet, a trunk, a glove box, etc. other than the seat.

1 ラッチ装置
2 ストライカー
10 ベースプレート
12 切欠溝(係脱部)
20 ラッチ
24 噛合溝(係脱部)
30 ラチェット(第二リンク部材、一対のリンク部材)
37 係合ピン
40 オープンレバー(第一リンク部材)
42 係合溝
44 辺部
45 切欠
50 作動レバー(一対のリンク部材)
57 バネ掛部
60 ストッパ
70 付勢バネ
80 リンク機構
90 車両用シート装置(シート装置)
91 座部
99 フロア
100 コントロールケーブル装置
101 インナーケーブル(ケーブル)
103 操作レバー
1 Latch device 2 Striker 10 Base plate 12 Notch groove (engagement / disengagement part)
20 Latch 24 Engagement groove (engagement / disengagement part)
30 ratchet (second link member, pair of link members)
37 Engagement pin 40 Open lever (first link member)
42 engaging groove 44 side 45 notch 50 actuating lever (a pair of link members)
57 Spring hook portion 60 Stopper 70 Biasing spring 80 Link mechanism 90 Vehicle seat device (seat device)
91 Seat 99 Floor 100 Control cable device 101 Inner cable (cable)
103 Control lever

Claims (3)

ストライカーに係脱する係脱部と、
前記係脱部を動作させるリンク機構と、
操作レバーと、
前記操作レバー及び前記リンク機構を連結して、前記操作レバーに対する操作を前記リンク機構に伝達するケーブルと、を備え、
前記リンク機構は、回転自在な複数のリンク部材と、前記複数のリンク部材のうち、一対のリンク部材間に掛け渡されて、前記係脱部をロックする方向に前記一対のリンク部材を付勢する付勢バネとを有し、
前記複数のリンク部材のうち、前記ケーブルが接続された第一リンク部材は、前記操作レバーに対する操作によって前記ケーブルが前記操作レバー側に引かれることで回転する方向と、前記付勢バネの付勢力によって回転する方向とが互いに逆方向となっていて、
前記第一リンク部材の外周面には、当該第一リンク部材に隣接する第二リンク部材の係合ピンが係合可能な係合溝が形成されていて、
前記係合溝における前記付勢力によって回転する方向側の辺部のうち、開口部分には切欠が形成されていることを特徴とするラッチ装置。
An engagement / disengagement unit that engages / disengages with the striker;
A link mechanism for operating the engagement / disengagement unit;
An operating lever;
A cable for connecting the operation lever and the link mechanism and transmitting an operation on the operation lever to the link mechanism;
The link mechanism is spanned between a plurality of rotatable link members and a pair of link members among the plurality of link members, and biases the pair of link members in a direction to lock the engagement / disengagement portion. And a biasing spring that
Of the plurality of link members, the first link member connected to the cable rotates in the direction in which the cable is pulled toward the operation lever by an operation on the operation lever, and the biasing force of the biasing spring. And the direction of rotation is opposite to each other,
On the outer peripheral surface of the first link member, there is formed an engagement groove with which an engagement pin of the second link member adjacent to the first link member can be engaged,
A latch device, wherein a notch is formed in the opening portion of the side portion of the engagement groove that is rotated by the biasing force.
請求項1記載のラッチ装置において、
前記一対のリンク部材のうち少なくとも一方は、前記付勢バネが掛けられるバネ掛部を一体的に備えていることを特徴とするラッチ装置。
The latch device according to claim 1, wherein
At least one of the pair of link members is integrally provided with a spring hook portion on which the biasing spring is hooked.
請求項1又は2記載のラッチ装置と、前記ストライカーと、座部と、を備え、
前記ラッチ装置と前記ストライカーのうち一方が前記座部に取り付けられ、他方がフロアに取り付けられていることを特徴とするシート装置。
A latch device according to claim 1, the striker, and a seat portion,
One of the latch device and the striker is attached to the seat portion, and the other is attached to the floor.
JP2009220992A 2009-09-25 2009-09-25 Latch device and seat device Expired - Fee Related JP5443109B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220992A JP5443109B2 (en) 2009-09-25 2009-09-25 Latch device and seat device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220992A JP5443109B2 (en) 2009-09-25 2009-09-25 Latch device and seat device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068263A true JP2011068263A (en) 2011-04-07
JP5443109B2 JP5443109B2 (en) 2014-03-19

Family

ID=44013985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220992A Expired - Fee Related JP5443109B2 (en) 2009-09-25 2009-09-25 Latch device and seat device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5443109B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101565572B1 (en) * 2013-12-27 2015-11-03 현대다이모스(주) Door latch device
CN108621871A (en) * 2018-05-31 2018-10-09 烟台三环锁业集团股份有限公司 A kind of car chair lock locking mechanism
CN112406638A (en) * 2020-10-28 2021-02-26 浙江零跑科技有限公司 Seat fixed mounting mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095260A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Daihatsu Motor Co Ltd Inner leg cover structure of space-up seat for automobile
JPH11115589A (en) * 1997-10-21 1999-04-27 Tachi S Co Ltd Lock releasing mechanism of rising seat
JP2006248330A (en) * 2005-03-09 2006-09-21 T S Tec Kk Locking device of seat for vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095260A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Daihatsu Motor Co Ltd Inner leg cover structure of space-up seat for automobile
JPH11115589A (en) * 1997-10-21 1999-04-27 Tachi S Co Ltd Lock releasing mechanism of rising seat
JP2006248330A (en) * 2005-03-09 2006-09-21 T S Tec Kk Locking device of seat for vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101565572B1 (en) * 2013-12-27 2015-11-03 현대다이모스(주) Door latch device
CN108621871A (en) * 2018-05-31 2018-10-09 烟台三环锁业集团股份有限公司 A kind of car chair lock locking mechanism
CN108621871B (en) * 2018-05-31 2024-02-02 烟台三环锁业集团股份有限公司 Locking mechanism of automobile seat lock
CN112406638A (en) * 2020-10-28 2021-02-26 浙江零跑科技有限公司 Seat fixed mounting mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP5443109B2 (en) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625889B2 (en) Latch device for vehicle
JP5157023B1 (en) Locking device
US10052983B2 (en) Fold and tumble mechanism for a vehicle seat
JP5736468B2 (en) Folding backrest lock device for seat
JP2014510205A (en) Flap or door lock
JP4847901B2 (en) Seat lock device
JP5443109B2 (en) Latch device and seat device
JP5383067B2 (en) Vehicle locking device
JP5706075B2 (en) Latch device and seat device
JP2014510206A (en) Flap or door lock
JP4487939B2 (en) Vehicle seat
JP2005132316A (en) Lock device for vehicle seat
JP5325622B2 (en) Seat lever device
JP4769096B2 (en) Vehicle seat lock device
JP4455157B2 (en) Vehicle locking device
JP6075941B2 (en) Vehicle seat back lock structure
JP5912485B2 (en) Food lock device
JP6038980B2 (en) Latch device and seat device
JP5443108B2 (en) Latch device and seat device
JP6974748B2 (en) Latch device and seat device
JP5913056B2 (en) Sliding device for vehicle seat
JP5352398B2 (en) Control cable end structure and latch device
JP2017036664A (en) Latch device and sheet device
JP5912486B2 (en) Food lock device
JP5574781B2 (en) Vehicle seat engaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees