JP5249728B2 - 放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5249728B2
JP5249728B2 JP2008299623A JP2008299623A JP5249728B2 JP 5249728 B2 JP5249728 B2 JP 5249728B2 JP 2008299623 A JP2008299623 A JP 2008299623A JP 2008299623 A JP2008299623 A JP 2008299623A JP 5249728 B2 JP5249728 B2 JP 5249728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadcast
data
band
broadcast signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008299623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010130074A (ja
Inventor
深志 西田
夏樹 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008299623A priority Critical patent/JP5249728B2/ja
Publication of JP2010130074A publication Critical patent/JP2010130074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249728B2 publication Critical patent/JP5249728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタルテレビ放送の放送信号を変調し送出する放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体に関する。
アナログ放送に対応するテレビが主流の時代には、テレビに所定の映像情報を出力する方法として、その地域で放送が行われていないチャンネルを選択し、その周波数の無線周波数信号(以下、RF信号と記載)を送信する方法が一般的であった。
この方法は、VTRやテレビゲームの画像をテレビに出力する際、テレビにビデオ入力端子が付いていない場合によく用いられていた。
地上波デジタル放送に対応するテレビは、通常、そのテレビが復号可能な符号化方式のデジタル信号しか映像化できない。たとえば、通常の地上波デジタル放送用のチューナーが搭載されたテレビには、地上波デジタル放送で採用されているMPEG−2(Moving Picture Experts Group phase 2)デコーダが設けられている。しかしながら、たとえばIPによる地上波デジタル放送の再配信データを映像化する際、HDTV(High Definition TeleVision)の画質を得るには、H.264デコーダが必要となる。このため、MPEG−2方式のテレビごとに、H.264デコーダを搭載したSTB(Set Top Box)をテレビごとに設けなければならなかった。
そこで、従来、テレビごとに上記のようなデコーダを設けなくても、デジタル信号で示される映像をテレビで視聴可能とすることが可能な情報中継装置等の技術が提案されている。このような技術は、たとえば、特許文献1に開示されている。
特許文献1の技術は、具体的には、まず、インターネットを介して受信したH.264方式によって符号化されたTS(トランスポートストリーム)信号を、H.264/MPEG−2トランスコーダによって、テレビで復号可能なMPEG−2方式のTS信号に変換する。そして、そのTS信号の放送が放送されているチャンネルまたは空きチャンネルの放送用信号に変調して、テレビに送信するという技術である。
特開2007−259087(2007年10月4日公開)
しかしながら、特許文献1の技術では、テレビ放送以外のデータを放送信号に変換し、放送可能な帯域に変調して送出できない。このため、テレビに映し出される映像は常に、元々テレビ放送用のコンテンツでしかない。つまり、テレビに表示するコンテンツの拡張性に欠けるという問題があった。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、テレビ放送データ以外のデータを、テレビが確実に受信可能な放送データにする、放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体を提供することにある。
(放送信号送出装置)
本発明に係る放送信号送出装置は、上記の課題を解決するために、
デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
上記混合信号を外部へ送出する送出手段とを備えていることを特徴とする。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する。ここでいうデジタル放送信号とは、たとえば、地上波デジタル放送の信号である。一方、ネットワークまたは記録媒体から取得するデータは、上記信号を受信するテレビの視聴者がテレビに表示させたい任意のデータであり、一般のデジタル放送信号とは異なる。つまり、通常のテレビではそのまま受信して映像化することができない形式のデータである。たとえば、上記ネットワーク上のサーバから配信されるストリーミングコンテンツや、PC上で実行可能な各種プレーヤで再生することのできる楽曲データなどである。
また、本放送信号送出装置は、上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段を備えている。これにより、一般放送とは異なる形式のデータを、トランスポートストリーム信号に変換することが可能である。
本放送信号送出装置は、さらに、上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域(以下、空帯域と記載)を検出する検出手段と、上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段とを備えている。これにより、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて、上記トランスポートストリーム信号を空帯域に変調して変調信号を生成することが可能である。
本放送信号送出装置は、さらに、上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、上記混合信号を外部へ送出する送出手段とを備えている。
上記のように、本放送信号送出装置は、空帯域を検出し、一般放送信号以外のデータを一般放送信号の変調方式に基づいて変調できる形式、すなわち、トランスポートストリーム信号に変換し、当該変調方式に基づいて変調する。つづいて、変調した信号を、一般放送信号と混合して送出する。これにより、一般放送を受信するテレビは、視聴者が任意に取得した一般放送とは異なるデータも一般放送と区別なく受信することができる。したがって、テレビ放送以外の任意のコンテンツもテレビで視聴することを可能にする効果を奏する。
(検出手段)
また、本放送信号送出装置では、さらに、
上記検出手段は、
上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する。これにより、視聴者の居住地域に存在する空帯域を求め、上記トランスポートストリーム信号を、その空帯域に変調することが可能である。したがって、視聴者の居住地域によって異なる空帯域を有効に利用することが可能である。
(特殊なテレビへの対応)
また、本放送信号送出装置では、さらに、
上記送出手段は、
上記デジタル放送信号が使用する帯域以外の帯域に変調した信号も受信可能なテレビに上記混合信号を送出し、
上記検出手段は、
上記デジタル放送信号が使用する帯域以外の帯域を、上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域として検出することが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記デジタル放送信号が使用する帯域以外の帯域に変調した信号も受信可能なテレビに上記混合信号を送出する。これにより、一般のデジタル放送の信号が使用する帯域以外の帯域に変調した信号も受信可能なテレビにおいても、上記混合信号の映像化が可能となる。
さらに、本放送信号送出装置は、上記デジタル放送信号が使用する帯域以外の帯域を、上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域として検出する。これにより、一般のデジタル放送の信号が使用する帯域以外の帯域を空帯域として検出することが可能である。
(放送データ作成手段)
また、本放送信号送出装置では、さらに、
上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段とさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段とを備えている。これにより、上記テレビに当該混合信号が放送可能であると認識させて映像化させることが可能である。
(多重化手段)
また、本放送信号送出装置では、さらに、
上記多重化手段は、上記トランスポートストリーム信号および上記放送データ以外のデータもトランスポートストリーム信号に変換し、上記トランスポートストリーム信号および上記放送データとともに多重化することが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記トランスポートストリーム信号および上記放送データ以外のデータもトランスポートストリーム信号に変換し、上記トランスポートストリーム信号および上記放送データとともに多重化する。これにより、放送データ以外のデータも上記混合信号に含めて送出することが可能である。
(各手段の多重化)
また、本放送信号送出装置では、さらに、
上記放送データ作成手段、上記多重化手段、および上記変調手段のそれぞれが多重化されていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置では、上記放送データ作成手段、上記多重化手段、および上記変調手段のそれぞれが多重化されている。これにより、一般デジタル放送以外の変調すべきデータが複数ある場合にも、それらを複数の帯域に変調して、一度に送出することが可能である。
(電波減衰手段)
また、本放送信号送出装置は、さらに、
上記デジタル放送信号において新たに放送が行われる帯域が、上記検出された放送帯域と重複したとき、上記新たに放送が行われる帯域における放送信号の電波を減衰する電波減衰手段をさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記デジタル放送信号において新たに放送が行われる帯域が、上記検出された放送帯域と重複したとき、上記新たに放送が行われる帯域における放送信号の電波を減衰する電波減衰手段をさらに備えている。これにより、上記混合信号の放送帯域と、一般のデジタル放送信号において新たに放送が行われる放送帯域が重複してしまったときに、新たな放送の信号電波を減衰させることが可能である。したがって、上記混合信号と新たな放送信号との混信を回避することが可能である。
(内部時計)
また、本放送信号送出装置は、さらに、
内部時計をさらに備え、
上記多重化手段は、
上記内部時計が表す時刻に基づいて作成したセクション情報と、上記トランスポートストリーム信号とを多重化することが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、内部時計をさらに備えている。これにより、内部時計が示す時刻情報を用いてさまざまな管理を行うことが可能である。
また、本放送信号送出装置は、上記内部時計が表す時刻に基づいて作成したセクション情報と、上記トランスポートストリーム信号とを多重化する。これにより、上記混合信号に時刻の情報も含まれる。したがって、本放送信号送出装置は、上記混合信号を受信するテレビに時刻を通知することが可能である。
(セクション情報に含まれる時刻情報)
また、本放送信号送出装置は、
上記デジタル放送信号からセクション情報を抽出する抽出手段と、
上記抽出されたセクション情報に含まれる時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記デジタル放送信号からセクション情報を抽出する抽出手段と、上記抽出されたセクション情報に含まれる時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段とをさらに備えている。これにより、本放送信号送出装置は、一般のデジタル放送信号のセクション情報に含まれる時刻を内部時計に設定することが可能である。
(視聴者が指定する時刻情報)
また、本放送信号送出装置は、
時刻情報の入力を受け付ける時刻入力手段と、
上記入力された時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記視聴者が指定する時刻情報の入力を受け付ける時刻入力手段と、上記入力された時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段とをさらに備えている。これにより、本放送信号送出装置は、視聴者が指定する任意の時刻を内部時計に設定することが可能である。
(ネットワークから取得する時刻情報)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークを介して受信したデータから取得する時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段をさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介して受信したデータから取得する時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段をさらに備えている。これにより、本放送信号送出装置は、ネットワークのプロトコルなどが示す時刻を内部時計に設定することが可能である。
(放送スケジュール)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークを介して受信したデータに対して放送スケジュールの入力を受け付けるスケジュール入力手段と、
上記入力された放送スケジュールに基づき電子番組表を作成する番組表作成手段と、
上記作成した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介して受信したデータに対して上記視聴者が指定する放送スケジュールの入力を受け付けるスケジュール入力手段を備えている。これにより、視聴者の任意の放送スケジュールを受け付けることが可能である。
また、本放送信号送出装置は、上記入力された放送スケジュールに基づき電子番組表を作成する番組表作成手段を備えている。これにより、視聴者が指定した任意の放送スケジュールに基づいて番組作成表を作成することが可能である。
本放送信号送出装置は、さらに、上記作成した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段を備えている。これにより、上記混合信号に上記の電子番組表の情報を含めることが可能である。したがって、上記混合信号を受信するテレビにおいて当該電子番組表に基づいた放送が可能となる。
(ネットワークから取得する電子番組表)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークを介して電子番組表を取得する番組表取得手段と、
上記取得した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するEIT作成手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介して電子番組表を取得する番組表取得手段と、上記取得した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するEIT作成手段とをさらに備えている。これにより、上記混合信号に上記ネットワークから取得した電子番組表の情報を含めることが可能である。したがって、上記混合信号を受信するテレビにおいて当該電子番組表に基づいた放送が可能となる。
(ロゴデータ)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークを介してロゴデータを取得するロゴデータ取得手段と、
上記取得したロゴデータに基づきCDTパケットを作成し上記多重化手段に出力するCDT作成手段とをさらに備えているが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介してロゴデータを取得するロゴデータ取得手段と、上記取得したロゴデータに基づきCDTパケットを作成し上記多重化手段に出力するCDT作成手段とをさらに備えている。これにより、これにより、上記混合信号に上記ネットワークから取得したロゴデータを含めることが可能である。したがって、上記混合信号を受信するテレビにおいてロゴデータの表示が可能となる。
(チャンネルの割当手段)
また、本放送信号送出装置は、
上記混合信号に、該混合信号を放送するための空きチャンネル番号を割り当てる割当手段をさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記混合信号に、該混合信号を放送するための空きチャンネル番号を割り当てる割当手段をさらに備えている。これにより、上記混合信号を受信するテレビに、当該混合信号の放送を行うチャンネルを通知することが可能である。
(記録媒体から取得する電子番組表)
また、本放送信号送出装置は、
上記記録媒体から読み出したデータに基づき電子番組表を作成する番組表作成手段と、
上記作成した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とをさらに備えていることが好ましい。これにより、上記混合信号に上記記録媒体から取得した電子番組表の情報を含めることが可能である。したがって、上記混合信号を受信するテレビにおいて当該電子番組表に基づいた放送が可能となる。
(BML変換手段)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークを介して受信したデータに基づき電子番組表を作成する番組表作成手段と、
上記ネットワークを介して受信したデータをBMLに変換して上記変換手段に出力するBML変換手段と、
上記作成した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介して受信したデータに基づき電子番組表を作成する番組表作成手段を備えている。これにより、たとえば、受信したデータの放送時間などの情報に基づき番組表を作成することが可能である。
また、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介して受信したデータをBMLに変換して上記変換手段に出力するBML変換手段を備えている。これにより、たとえば、WEB上のコンテンツをBMLブラウザで表示できるフォーマットに変換することが可能である。
本放送信号送出装置は、さらに、上記作成した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段を備えている。これにより、上記のBML変換したコンテンツデータを上記混合信号に含めることが可能である。したがって、当該混合信号を受信するテレビにおいて、BMLブラウザにWEB上のコンテンツなどを表示することが可能である。
(家電設定)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークを介して受信する家電センサデータを収集する収集手段と、
上記収集した家電センサデータに基づき、家電の設定を変更する変更手段と、
上記設定の情報をBMLに変換して上記変換手段に出力するBML変換手段と、
上記ネットワークを介して電子番組表を取得する番組表取得手段と、
上記取得した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介して受信する家電センサデータを収集する収集手段を備えている。これにより、たとえば家庭内LANに接続されている各家電センサのデータを収集することが可能である。また、収集した家電センサデータに基づき、家電の設定を変更する変更手段を備えている。これにより、収集したデータに基づいた各家電の管理が可能である。さらに、上記設定の情報をBMLに変換して上記変換手段に出力するBML変換手段を備えている。これにより、上記混合信号を受信するテレビのBMLブラウザに各種設定情報を表示することができる。
また、本放送信号送出装置は、さらに、上記ネットワークを介して電子番組表を取得する番組表取得手段と、上記取得した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とを備えている。これにより、既存の電子番組表をネットワークから取得し、取得した電子番組表に基づきEITパケットを作成することが可能である。したがって、既存の電子番組表に上記家電情報を表示させたり、変更情報を表示させたりすることが可能となる。
(視聴者の指示)
また、本放送信号送出装置は、さらに、
上記BMLを表示したBMLブラウザが検出した視聴者の指示を、上記ネットワークを介して受信し、上記指示が示す処理を実行することが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記BMLを表示したBMLブラウザが検出した視聴者の指示を、上記ネットワークを介して受信し、上記指示が示す処理を実行する。これにより、たとえば、上述した各種家電の設定値を、視聴者が指定する任意の値に変更することが可能である。
(映像音声データのデコードとエンコード)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークを介して受信した映像音声データを、該映像音声データがエンコードされた方式に基づいてデコードするデコード手段と、
上記デコードした映像音声データを上記混合信号を受信するテレビがデコード可能な形式のストリームデータにエンコードするエンコード手段とをさらに備え、
上記変換手段は、上記エンコードされたストリームデータをトランスポートストリーム信号に変換することが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介して受信した映像音声データを、該映像音声データがエンコードされた方式に基づいてデコードするデコード手段を備えている。これにより、たとえば、通常のテレビでデコードできないフォーマットでエンコードされた映像データを上記混合信号に含めて送出する前に、予めデコードしておくことが可能である。
また、本放送信号送出装置は、上記デコードした映像音声データを上記混合信号を受信するテレビがデコード可能な形式のストリームデータにエンコードするエンコード手段を備えている。そして、上記変換手段は、上記エンコードされたストリームデータをトランスポートストリーム信号に変換する。これにより、上記混合信号に含められた上記映像音声データは、通常のテレビにおいてデコード可能となる。したがって、本放送信号送出装置は、通常のテレビにおいてデコードできない映像音声データも、デコードできる形式でエンコードして送出することが可能である。
(鍵による認証)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークを介して、上記ネットワークに接続し上記混合信号を受信するテレビの固有の鍵データを受信し、上記多重化手段に入力する鍵データ入力手段と、
上記多重化手段によって多重化されたトランスポートストリーム信号を、上記鍵データに基づいて暗号化する暗号化手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークを介して、上記ネットワークに接続し上記混合信号を受信するテレビの固有の鍵データを受信し、上記多重化手段に入力する鍵データ入力手段を備えている。これにより、当該鍵データを上記混合信号に含めることができる。
本放送信号送出装置は、さらに、上記多重化手段によって多重化されたトランスポートストリーム信号を、上記鍵データに基づいて暗号化する暗号化手段を備えている。これにより、当該鍵データを保持するテレビのみ上記トランスポートストリーム信号を復号化させる、つまり認証することができる。したがって、上記トランスポートストリーム信号のコンテンツを視聴可能なテレビを限定させることが可能である。
(BCASカードによる認証)
また、本放送信号送出装置は、
上記ネットワークに接続し上記混合信号を受信するテレビに挿入するBCASカードの番号を登録する登録手段と、
上記多重化手段によって多重化されたトランスポートストリーム信号を、上記登録された番号に基づいて暗号化する暗号化手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記ネットワークに接続し上記混合信号を受信するテレビに挿入するBCASカードの番号を登録する登録手段と、上記多重化手段によって多重化されたトランスポートストリーム信号を、上記登録された番号に基づいて暗号化する暗号化手段とをさらに備えている。これにより、上記混合信号を受信するテレビのBCASカードの番号を使用して上記トランスポートストリーム信号を暗号化することが可能である。つまり、上記番号のBCASカードが挿入されているテレビのみ上記トランスポートストリーム信号を認証することができる。したがって、上記トランスポートストリーム信号のコンテンツを視聴可能なテレビを限定させることが可能である。
(家庭内LANおよびインターネット上のコンテンツの変換)
本発明に係る放送信号送出装置は、上記の課題を解決するために、
デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークを介してデータを受信する放送信号送出装置であって、
上記受信したデータは、上記デジタル放送信号を受信するテレビの視聴者の家庭内LANを介して受信する、または上記ネットワーク上のサーバから配信される、トランスポートストリーム信号であり、
上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
上記混合信号を外部へ送出する送出手段とを備えていることを特徴とする。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークを介してデータを受信する。そして、上記受信したデータは、上記デジタル放送信号を受信するテレビの視聴者の家庭内LANを介して受信する、または上記ネットワーク上のサーバから配信される、トランスポートストリーム信号である。ここでいうデジタル放送信号は既に上述したとおりである。
上記の構成によれば、本放送信号送出装置は、上記取得するデータが既にトランスポートストリーム信号であり、トランスポートストリームに変換する必要がないことを除いて、上述した放送信号送出装置と同様の作用、効果を奏する。
(放送信号送出方法)
また、本発明に係る放送信号送出方法は、上記の課題を解決するために、
デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置が実行する放送信号送出方法であって、
上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換ステップと、
上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出ステップと、
上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調ステップと、
上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合ステップと、
上記混合信号を外部へ送出する送出ステップとを含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、上述した放送信号送出装置と同様の作用、効果を奏する。
(プログラムおよび記録媒体)
なお、本発明に係る放送信号送出装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより放送信号送出装置をコンピュータにおいて実現するプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
以上のように、本放送信号送出装置は、空帯域を検出し、一般放送信号以外のデータを一般放送信号の変調方式に基づいて変調できる形式、すなわち、トランスポートストリーム信号に変換し、当該変調方式に基づいて変調する。そして変調した信号を、一般放送信号と混合して送出する。したがって、一般放送を受信するテレビは、視聴者が任意に取得した一般放送とは異なるデータも一般放送と区別なく受信することができる。したがって、テレビ放送以外の任意のコンテンツもテレビで視聴することを可能にする効果を奏する。
〔実施形態1〕
本発明に係る放送信号送出装置の第1の実施形態について、図1を参照して以下に説明する。図1は、本実施形態に係る放送信号送出装置101の構成を示すブロック図である。
(放送信号送出装置101の構成)
放送信号送出装置101の構成について説明する。図1に示すように、本発明に係る放送信号送出装置101は、受信アンテナ1、デジタル放送チューナー2、パケットDemuxer3、セクション情報抽出部4、受信状況テーブル5、空帯域検出部6、検出帯域設定部7、通信部8、コンテンツTS作成部9、放送データ作成部10、MPEG2TS多重化部11、TS変調部12、およびRF信号混合部13を含む。RFはRadio Frequency(無線周波数)の略である。各部の詳細な処理については後述する。
(各国デジタル放送規格)
なお、後述する本発明に係る実施形態の適用は日本の地上デジタル放送の規格であるISDB−Tに限らない。デジタル放送の規格は各国によって異なる。本発明に係る実施形態は、DVB−TやATSCなどの規格を用いた場合にも適用可能である。
(変調方式)
変調部12において用いる変調方式はOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)である。しかしながら変調方式はこれに限るものではない。放送方式に基づいて様々な変調方式を利用することが可能である。
(デジタル放送における一般的なデータ形式)
ここで、デジタル放送において用いられる一般的な各種データ形式について補足する。
多くのデジタル放送では、ISO/IEC 13818−1およびITU−T勧告H.222.0において標準化されている、MPEG−2の多重化伝送方式としてMPEG−2 TSが採用されている。TS伝送では、トランスポートパケット(Transport PacketまたはTS Packet)と呼ばれる188バイト固定長のパケットで各種データの伝送を行う。各トランスポートパケットが何のデータを伝送しているものか示す情報として、各TSパケットにはパケット識別子(PID)と呼ばれる13ビットの情報が含まれる。
TSは複数のプログラム(番組)を取り扱うことが可能である。TSにどのようなプログラムが存在し、TSに含まれる各ES(Elementary Stream)(動画/音声/データ)がどのプログラムに属しているかを記した情報をPSI(Program Specific Information)といい、動画や音声とは別のPIDを持つTSパケットとして、TSに挿入される。以下、PSIの一例を記載する。
PAT(Program Association Table)
あるTS内に含まれるプログラム一覧を、PMT(下記参照)のPID一覧を含むテーブル形式データである。
PMT(Program Map Table)
あるプログラムに含まれる画像や音声などの各PIDを含むテーブル形式データである。PMTから画像や音声などのPIDを得ることが出来れば、それらPIDのついたTSパケットを抽出することでプログラムを再生できる。
CAT(Conditional Access Table)
限定受信をサポートする情報を含むテーブル形式データである。MPEG−2 System規格ではPSIのみが記述されているが、MPEG−2 TSを採用する多くのデジタル放送規格では、PSIを拡張して番組情報などを含めたSI(Service Information)が規定されている。SIはPSIの一部であると見なして、PSI/SI情報としてまとめて扱う場合が多い。以下、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses:社団法人 電波産業会)が規定するSIの一例を記載する。
NIT(Network Information Table)
チャンネル番号や変調方式、ガードインターバルなど、送信するネットワークに関する情報を格納したテーブル形式データである。
BIT(Broadcaster Information Table)
放送局識別情報(BSD)や系列情報(地上D)、各SIテーブルの再送周期、SIの掲載期間、ロゴ情報の伝送方法など、放送局のSI送信情報を含むテーブル形式データである。
SDT(Service Description Table)
チャンネルの名称が含まれるテーブル形式データである。また、各チャンネル(サービス)で送出されるEIT(Event Information Table)の種類、デジタルコピー制御情報も含まれる。
その他のPSI/SI
PSI/SIとしてEIT(Event Information Table)およびTOT(Time Offset Table)等が存在する。
(放送信号送出装置101の処理)
放送信号送出装置101の処理について図1を参照して説明する。
まず、デジタル放送チューナー2でチャンネルを選局すると、デジタル放送チューナー2は、受信アンテナ1を介してデジタル放送データ信号を受信する。
デジタル放送チューナー2は、受信したデジタル放送データをTS信号(トランスポートストリーム、以下TSと記載)に変換し、パケットDemuxer3に出力する。
パケットDemuxer3は、入力されたTSに含まれる多重化された様々なパケット情報を分離し、セクション情報抽出部4に出力する。
セクション情報抽出部4は、まず、分離したTSパケット情報からセクション情報を抽出し、放送の受信状態を確認する。ここでいうセクション情報とは、PSI/SIである。つづいて、その受信状態を、受信状況テーブル5に格納する。
ここで、受信状況テーブル5の概要について、図2を参照して説明する。図2は、受信状況テーブル5の一例を示す図である。図2に示すように、上記受信状態を格納する受信状況テーブル5の横軸50に示すように、左端からチャンネル、受信レベル、放送局名、周波数(MHz)、network_id、original_network_id、service_id、remote_control_id、(以下省略)の順で各データが格納されている。以下、各データの概要について説明する。
受信レベルは、デジタル放送チューナー2が受信する電波の状況を示す。
放送局名は、NITの第一ループに挿入する記述子のネットワーク名記述子である。
(ARIB TR−B14第二分冊 第4編 30.4.2.1章を参照)
周波数は、NITの第二ループに挿入する記述子の地上分配システム記述子である。
(ARIB TR−B14第二分冊 第4編 30.4.3.2章を参照)
network_idは、NITの中に記述する。
(ARIB TR−B14第二分冊 第4編 30.4.1章の「構造体」を参照)
original_network_idは、NITの中に記述する。
(ARIB TR−B14第二分冊 第4編 30.4.1章の「構造体」を参照)
transport_stream_idは、NITの中に記述する。
(ARIB TR−B14第二分冊 第4編 30.4.1章の「構造体」を参照)
service_idは、NITの第二ループに挿入する記述子のサービスリスト記述子である。
(ARIB TR−B14第二分冊 第4編 30.4.3.1章を参照)
remote_control_idは、NITの第二ループに挿入するTS情報記述子である。
(ARIB TR−B14第二分冊 第4編30.4.3.4章を参照)
(放送帯域の決定)
空帯域検出部6は、受信状況テーブル5を参照して放送が行われていない帯域、すなわち空帯域を検出する。
空帯域が1つだけ検出された場合は、その空帯域を放送信号送出装置101から出力するRF信号(以下、家庭内放送信号と記載)の放送帯域として決定する。
空帯域が1つも検出できない場合は、空帯域検出部6は、以下のいずれかの方法によって放送帯域を決定する。
1つ目の方法は、視聴者に使用可能な帯域を5つ信号強度の小さい順に提示し、選択させるという方法である。たとえば、このとき、提示する帯域数は視聴者に予め決定させておいてもよい。
2つ目の方法は、空帯域検出部6が、使用可能な帯域のうち信号強度の最も小さい帯域を放送帯域として自動的に決定する。
一方、空帯域を複数検出した場合は、空帯域検出部6は、以下のいずれかの方法によって放送帯域を決定する。
1つ目の方法は、空帯域が検出できない場合の1つ目の方法と同様に、視聴者に使用可能な帯域から選択してもらう。
2つ目の方法も、空帯域が検出できない場合の2つ目の方法と同様に、空帯域検出部6が、信号強度の最も小さい帯域を放送帯域として自動的に決定する。信号の混合を回避するため、隣接する帯域に放送がない帯域があれば、その帯域を優先的に放送帯域に決定する。
なお、空帯域検出部6によって検出せずに、視聴者から空帯域を入力してもらう空帯域入力部(図示せず)を新たに設けることによって、家庭内放送を放送する放送帯域を決定してもよい。ここでは限定しない。
空帯域検出部6を使用せず、空帯域を検出するさらに別の方法として、以下のように放送信号送出装置101を構成してもよい。
視聴者によって地域情報の手入力、または、地域情報を自動的に検出するサーバによって地域情報を入力する地域情報入力部(図示せず)、地域情報と空き帯域との対応を示すデータテーブル、および、当該データテーブルによって地域情報からその地域の空きチャネルを求める空帯域取得部(図示せず)を新たに設ける。これにより、視聴者の居住地域に存在する空帯域を求め、その空帯域を家庭内放送の放送帯域に決定する。
検出帯域設定部7は、空帯域検出部6において検出した空帯域を家庭内放送の放送帯域、すなわち、家庭内放送の変調先帯域としてTS変調部12に設定する。
通信部8は、外部のネットワーク(たとえばインターネット)上のサーバ(ここでは図示せず)と通信し、さまざまなデータを受信する。そして、受信した情報をコンテンツTS作成部9に出力する。
コンテンツTS作成部9は、入力された受信情報に基づき、家庭内放送に放出可能な形式のコンテンツTSを作成する。具体的には、ARIB規格番号ARIB TR−B14の「ARIB TR−B14 第三分冊 第7編」の9.1章に記載のネットワーク識別、TS識別、およびサービス識別の割り当て方法についてのガイドラインにしたがってTSを作成する。SDTT(Software Download Trigger Table)内の上記各識別の詳細は、セクション9.2.7に開示されている。また、デジタル放送地域において既に割り当て済みの識別については、同資料の表9−1に一覧として記載されている。コンテンツTS作成部9は、この表データを参照することにより、空いている識別番号を判別することができる。コンテンツTS作成部9は、上記のように作成したTSをMPEG2TS多重化部11に出力する。
一方、放送データ作成部10は家庭内放送のTSが、当該TSを受信するテレビが、放送データとして認識できるようにする放送データを作成し、PSI/SIとしてMPEG2TS多重化部11に出力する。
MPEG2TS多重化部11は、入力された放送データをTS形式に変換し、コンテンツTS作成部9から入力されたコンテンツTSとともに多重化する。そして多重化したTSをTS変調部12に出力する。
変調部12は、入力されたTSを、検出帯域設定部7によって設定された放送帯域に基づいて変調する。そして変調したTSをRF信号(家庭内放送)としてRF信号混合部13に出力する。
(RF信号の混合)
RF信号混合部13は、入力されたRF信号を、上記放送帯域以外の一般放送帯域の放送RF信号と混合して、放送信号送出装置101の外部に送出する。このように、放送信号送出装置101は、一般の放送電波と、当該装置から送出される放送電波とを混合しているため、受信アンテナの入力が1つである従来の地上デジタルTVアンテナでも、一般の放送と区別なく受信することが可能である。
上記のように、放送信号送出装置101は、空帯域が検出できない場合にも放送可能な放送帯域を検出し、当該放送帯域に合わせて、外部ネットワークを介して受信するテレビ放送データ以外のデータを、テレビが受信可能な放送データに変換して変調する。したがって、すでに放送されている帯域とぶつかることなく、空帯域(電波強度が弱かったため、放送に使用されていなかった帯域)または任意に指定された帯域において、一般の放送データとは異なるデータを、テレビ側では一般の放送データと区別なく受信および表示することができる。
なお、本実施形態では、RF信号を受信し、家庭内放送のRF信号として送出する構成としたがこれに限らない。無線を介して放送信号を受信する代わりに、有線を介して放送信号を受信し、有線を介して送出してもよい。
〔実施形態2〕
本発明に係る放送信号送出装置の第2の実施形態について、図3を参照して以下に説明する。図3は、本実施形態に係る放送信号送出装置102の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図3に示すように、放送信号送出装置102には、受信アンテナ1とRF信号混合部13との間に、電波減衰フィルタ14がさらに設けられている。
また、一般放送信号と家庭内放送信号との周波数が重ならないか判定する、空帯域監視部(図示せず)が空帯域検出部6の内部に設けられている。さらに、MPEG2TS多重化部11の内部には、放送データ以外のデータを多重化することが可能なデータ多重化部(図示せず)が設けられている。
電波減衰フィルタ14は、以下のような状況において機能する。
第1の実施の形態において、家庭内放送で使用する放送帯域において、一般放送の放送が新たに始まった場合は、周波数がぶつかって家庭内放送信号と一般放送信号とが混信してしまう恐れがある。このような場合、電波減衰フィルタ14は、新しい一般放送信号の電波を減衰する。
そして、RF信号混合部13は、減衰した一般放送信号と家庭内放送信号とを混合し、放送信号送出装置102の外部に出力する。これにより、たとえ家庭内放送の放送帯域に一般放送の放送信号が生じたとしても、当該一般放送信号と家庭内放送信号とが混信してしまうことを回避することが可能である。
このとき、一般放送において新たな放送が始まり、空帯域監視部が、当該一般放送と家庭内放送との周波数がぶつかったことを検出すると、周波数がぶつかった旨を視聴者に通知することも可能である。具体的には、放送データ作成部10において、視聴者に通知する画面を生成し、MPEG2TS多重化部11に出力する。MPEG2TS多重化部11は、入力された通知データをTS形式に変換し、上述したデータ多重化部によって多重化し、TS変調部12にする。
また、視聴者に一般放送と家庭内放送との周波数がぶつかった旨を通知した後、視聴者の指示によって、または、自動的に、別の空帯域に家庭内放送を移動させることもできる。このとき、放送信号送出装置102は、放送データ作成部10において、家庭内放送を介して視聴者の指示を促す画面作成し、テレビに当該画面が表示されたあと、視聴者の指示をリモコンによって受け付けてもよい。
放送信号送出装置102は、家庭内放送を別の空帯域へ移動させる旨の視聴からの指示を受け付けると、デジタル放送チューナー2からTSを取得してから、空帯域検出部6において空帯域を検出するまでの処理を再度行う。
視聴者からの指示を仰ぐのではなく、空帯域検出部6において自動的に再度空帯域を検出してもよい。
どちらの場合も、家庭内放送が放送されるチャンネルが変更されることになる。したがって、当該家庭内放送を受信するテレビにおいて、家庭内放送用のチャンネルを新たなチャンネルに切り替える必要がある。このとき、家庭内放送用の新しいチャンネルを自動的にテレビに設定したい場合は、チャンネルを変更するためのテレビのリモコン信号を、放送信号送出装置102から発生させることによって、自動的に変更してもよい。
〔実施形態3〕
本発明に係る放送信号送出装置の第3の実施形態について、図4を参照して以下に説明する。図4は、本実施形態に係る放送信号送出装置103の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図4に示すように、放送信号送出装置103では、放送データ作成部10、MPEG2TS多重化部11、および、TS変調部12のそれぞれが、多重化されている。
これにより、出力すべき家庭内放送のデータストリームが複数ある場合でも、複数の帯域を家庭内放送として使用することが可能となる。
第1の実施の形態においては、放送が行われていない空帯域は1つ検出するだけであった。しかしながら、本実施形態においては、空帯域検出部6は、出力すべき家庭内放送の帯域の数だけ空帯域を検出する必要がある。
もし必要な数の空帯域が検出できなかった場合は、第1の実施の形態において説明したように、信号強度が小さい帯域順に順次、家庭内放送の放送帯域を割り当ててもよい。
〔実施形態4〕
本発明に係る放送信号送出装置の第4の実施形態について、図5を参照して以下に説明する。図5は、本実施形態に係る放送信号送出装置104の構成を示すブロック図である。第3の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図5に示すように、放送信号送出装置104には、受信アンテナ1とRF信号混合部13との間に、電波減衰フィルタ14がさらに設けられている。
また、一般放送信号と家庭内放送信号との周波数が重ならないか判定する、空帯域監視部(図示せず)が空帯域検出部6の内部に設けられている。さらに、MPEG2TS多重化部11の内部には、放送データ以外のデータを多重化することが可能なデータ多重化部(図示せず)が設けられている。
これにより、第3の実施の形態において、たとえ家庭内放送の放送帯域に一般放送の放送信号が生じたとしても、当該一般放送信号と家庭内放送信号とが混信してしまうことを回避することが可能である。上記各部の詳細は、第2の実施形態において説明した処理と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
〔実施形態5〕
本発明に係る放送信号送出装置の第5の実施形態について、図6を参照して以下に説明する。図6は、本実施形態に係る放送信号送出装置105の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図6に示すように、放送信号送出装置105には、第1の実施形態に係る放送信号送出装置101と異なり、デジタル放送チューナー2、パケットDemuxer3、セクション情報抽出部4、受信状況テーブル5、空帯域検出部6、および、検出帯域設定部7が設けられていない。代わりに、周波数設定部15が設けられている。
周波数設定部15は、一般のデジタル放送で使用される周波数の帯域外の電波を受信可能な特殊なテレビを使用する場合に設けられる。周波数設定部15は、具体的には、その放送帯域外の周波数を検出しTS変調部12に設定する。これにより、TS変調部12は、その放送帯域外の周波数に合わせてTSを変調することができる。したがって、特に空帯域の検出をする必要なく、家庭内放送信号を放送帯域外の周波数に合わせて変調し送出することが可能である。
使用するテレビによって、上記の放送帯域外の周波数が異なることもあるが、周波数設定部15は、使用するテレビごとに放送帯域外の周波数を設定することが可能である。
〔実施形態6〕
本発明に係る放送信号送出装置の第6の実施形態について、図7を参照して以下に説明する。図7は、本実施形態に係る放送信号送出装置106の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図7に示すように、放送信号送出装置106には、時刻入力部16、時刻設定部17、および、TOTパケット作成部18がさらに設けられている。
セクション情報抽出部4において、時刻情報をTSパケット情報内のセクション情報から抽出する。具体的には、TOT(Time Offset Table)から抽出する。そして、セクション情報抽出部4は、抽出した時刻情報を、時刻入力部16に出力する。
時刻入力部16は、時刻情報を時刻設定部17に出力する。時刻設定部17は、入力された時刻情報をTOTパケット作成部18の内部時計に設定する。
TOTパケット作成部18は、正しい時刻に補正された内部時計の時刻に基づき、家庭内放送のTS中に挿入するTOTパケットを作成し、MPEG2TS多重化部11に出力する。以降の各部の処理は、第1の実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
これにより、当該家庭内放送を受信するテレビに時刻を通知することが可能になる。
〔実施形態7〕
本発明に係る放送信号送出装置の第7の実施形態について、図8を参照して以下に説明する。図8は、本実施形態に係る放送信号送出装置107の構成を示すブロック図である。第6の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図8に示すように、放送信号送出装置107には、放送信号送出装置106における時刻入力部16の代わりに、時刻入力部19が設けられている。
一般放送が受信できない状況において、家庭内放送を送信したい場合に、内部時計を手入力で設定する必要がある。一般放送が受信できない状況とは、たとえば、離島における受信や、障害物などによる受信障害などである。また、アンテナ設備のない施設においては、当然受信できない状況となる。
この場合、時刻入力部19は、視聴者からの時刻入力を受け付け、時刻設定部17に出力する。このとき視聴者は、リモコンなどによって時刻入力部19に入力する構成としてもよい。
以降の各部の処理および本実施形態の効果は、第6の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
〔実施形態8〕
本発明に係る放送信号送出装置の第8の実施形態について、図9を参照して以下に説明する。図9は、本実施形態に係る放送信号送出装置108の構成を示すブロック図である。第6の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図9に示すように、放送信号送出装置108には、放送信号送出装置106における時刻入力部16の代わりに、時刻入力部20が設けられている。
時刻入力部20は、外部ネットワークにおけるNTP(Network Time Protocol)等によって、時刻を外部ネットワークから取得する。そして、取得した時刻を時刻設定部17に出力する。
以降の各部の処理および本実施形態の効果は、第6の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
なお、図9に示す外部ネットワークは、Etherネット(登録商標)に限らず、放送信号送出装置108と通信可能なネットワークであればよい。例としてインターネットで使用されているNTPを上述したが、時刻入力部20は、別のネットワーク上に存在する機器が保持する時刻情報を入力してもよい。たとえば、ECHOネットなど別のネットワークに接続されている冷蔵庫などの家電製品において保持している時刻情報を、その時刻を取得するための特別なプロトコルを用いて取得してもよい。
〔実施形態9〕
本発明に係る放送信号送出装置の第9の実施形態について、図10を参照して以下に説明する。図10は、本実施形態に係る放送信号送出装置109の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図10に示すように、放送信号送出装置109には、コンテンツスケジュール入力部21、EPG作成部22、および、EIT作成部23がさらに設けられている。
コンテンツスケジュール入力部21は、家庭内放送信号に含まれるコンテンツ・データのスケジュールを表すスケジュールデータの入力を受け付ける。スケジュールデータは、SDカードなどのメディアを介して、または視聴者による手入力によって入力される。コンテンツスケジュール入力部21は、受け付けたスケジュールをEPG作成部22に出力する。
EPG作成部22は、入力されたスケジュールに基づき、EPG(登録商標)(Electronic Program Guide、または電子番組表という)データを作成し、EIT作成部23に出力する。
EIT作成部23は、EPGデータに基づき、テレビが解釈できる形式に変換してEITパケットを作成し、多重化したものをMPEG2TS多重化部11に出力する。
以降の各部の処理は、第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
これにより、家庭内放送を受信するテレビにEPGデータを送出することが可能になる。
〔実施形態10〕
本発明に係る放送信号送出装置の第10の実施形態について、図11を参照して以下に説明する。図11は、本実施形態に係る放送信号送出装置110の構成を示すブロック図である。第9の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図11に示すように、放送信号送出装置110には、図10を参照して説明した放送信号送出装置109とは異なり、コンテンツスケジュール入力部21が設けられておらず、EPG作成部22の代わりに、EPGデータ取得部24が設けられている。
EPGデータ取得部24は、外部のネットワーク上のサーバ(図示せず)と通信しEPGデータを取得して、EIT作成部23に出力する。ここでいうサーバとは、個人向けの放送スケジュールサービスの情報を取得するサーバである。
以降の各部の処理および効果は、第9の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
〔実施形態11〕
本発明に係る放送信号送出装置の第11の実施形態について、図12を参照して以下に説明する。図12は、本実施形態に係る放送信号送出装置111の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図12に示すように、放送信号送出装置111には、ロゴデータ入力部25およびCDT作成部26がさらに設けられている。
ロゴデータ入力部25は、ロゴデータを格納する領域を保持し、放送信号送出装置111がロゴデータを取得していない場合は、外部のネットワークからロゴデータを取得して、CDT作成部26に出力する。
CDT作成部26は、入力されたロゴデータに基づき、CDT(Common Data Table)パケットを作成し、MPEG2TS多重化部11に出力する。
ここで、CDTによるロゴ伝送について補足する。外部ネットワークからダウンロードされたロゴデータをCDTによって伝送する方式は、ARIB規格番号ARIB TR−B14の「ARIB TR−B14 第一分冊(1/2)第1編」の「5 ダウンロード伝送ガイドライン」に詳細が記載されている。また、CDTの詳細な構造については、同資料の5.4章「CDT方式の伝送」に開示されている。外部ネットワークからダウンロードしたロゴデータは、SDTサービスループにCDT伝送方式1のロゴ伝送記述子が配置されているときに、放送信号として送出が可能である。具体的には、CDT内の、「data_module_byte」にロゴデータを配置して伝送する。本伝送方式の詳細は、ARIB規格番号ARIB STD−B21の資料のセクション12.2.2.2「ダウンロードコンテンツ・セクション伝送方式」に開示されている。さらに、ロゴデータのデータフォーマットは、同資料の「付属3 ダウンロード機能 Appendix A 3.3 ロゴデータの更新」に開示されている。
以降の各部の処理は、第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
これにより、家庭内放送を受信するテレビにロゴデータを送信することが可能になる。
〔実施形態12〕
本発明に係る放送信号送出装置の第12の実施形態について、図13を参照して以下に説明する。図13は、本実施形態に係る放送信号送出装置112の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図13に示すように、放送信号送出装置112には、チャンネル番号作成部27がさらに設けられている。
チャンネル番号作成部27は、まず、受信状況テーブル5を参照し、空帯域のチャンネル番号(以下、空きチャンネル番号と記載)を取得する。
空きチャンネル番号を1つだけ取得できた場合は、当該空きチャンネル番号を家庭内放送に対してチャンネル番号作成部27が、自動的に割り当てる。
空きチャンネル番号を複数検出した場合は、家庭内放送をどの空きチャンネル番号に割り当てるかを、視聴者が選択してもよい。または、チャンネル番号作成部27に、最も小さい、最も大きい、またはn番目に大きいなどのチャンネル番号の選択優先度を予め設定できるようにしておき、当該優先度に基づいて選択した空きチャンネル番号に家庭内放送を自動的に割り当ててもよい。
一方、空きチャンネル番号が1つも検出できなかった場合は、視聴者が、一般放送チャンネルのうち任意のチャンネル番号を家庭内放送に割り当てる番号として指定してもよい。このとき、割り当てるチャンネル番号は、リモコンにダイレクト選局キーがある1〜12チャンネルのいずれかの番号としてもよい。
しかしチャンネル番号はこれらに限らない。リモコン上に、視聴者が任意のチャンネル番号を割り当てることが可能なように選局キーを配置してもよい。たとえば入力切替キーによって選べるメニューの中に、任意のチャンネル番号を表示し、当該チャンネル番号に家庭内放送を割り当て可能にしても良い。
空きチャンネル番号が1つも検出できなかった場合のチャンネル番号の指定方法として、チャンネル番号作成部27が、視聴者の使用頻度が最も少ない一般放送のチャンネル番号を自動的に家庭内放送に割り当ててもよい。チャンネル番号作成部27が空きチャンネル番号をスキャンする方法として、ARIB規格番号ARIB TR−B14の「ARIB TR−B14 第一分冊(1/2)第2編」の6.2章および図7−1に開示されている方法を採用してもよい。
チャンネル番号作成部27は、割り当てた空きチャンネル番号に基づいてNIT(Network Information Table)パケットを作成し、MPEG2TS多重化部11に出力する。このとき、NITのTS情報記述子にある「remote_control_id」(以下、リモコン識別と記載)に、家庭内放送に割り当てたチャンネル番号を割り当てる。
このとき、リモコン識別の値は、1〜12のいずれかの値を取ることができるが、広域において使用されているチャンネルのリモコン識別と重複しないように割り当てる必要がある。このためには、ARIB TR−B14第三分冊 第7編 9.1.3に記載されているservice_id(サービス識別)を参照し、地域識別を取得して割り当てればよい。ここで家庭内放送では、上記の地域識別を使用する。一方、地域事業者識別は、視聴者の地域の事業者と重複しない値を、ARIB TR−B14第三分冊 第7編 9.2.1章に記載の表を参照して、選択する必要がある。
チャンネル番号作成部27が上記の方法で空きチャンネルを検出し、当該空きチャンネルが万が一、視聴者が使用しているリモコンに割り当てられている選局キーの1つである場合、家庭内放送と、元の番組の放送のどちらかは、ワンタッチ選局ができなくなるが、EPGからの選局およびダイレクト選局は可能である。なお、チャンネル番号作成部27が空きチャンネルをスキャンするときに、ワンタッチボタン(1リモコンキーに1局の番組を割り当てるためのボタン)を割り当てる例が、上記資料の図11−1に開示されている。
以降の各部の処理は、第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
これにより、家庭内放送を受信するテレビに、当該家庭内放送を放送するチャンネル番号を送信することが可能になる。
〔実施形態13〕
本発明に係る放送信号送出装置の第13の実施形態について、図14を参照して以下に説明する。図14は、本実施形態に係る放送信号送出装置113の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図14に示すように、放送信号送出装置113には、EIT作成部23、記録メディア28、コンテンツ読出部29、およびコンテンツ情報作成部30がさらに設けられている。通信部8は設けられていない。
EIT作成部23は、本発明に係る第10の実施形態において説明したEIT作成部23と同一である。
記録メディア28は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、SDカード等の各種メモリーカード、次世代DVD等のディスク型記録メディア、または、磁気テープ等である。視聴者が任意のデータを記録できるものであればよい。特に限定しない。
本実施形態では、外部ネットワークから家庭内放送に放送するコンテンツを取得する代わりに、記録メディア28に記録されたコンテンツを取得し、家庭内放送に放送するコンテンツに変換する。具体的には、コンテンツ読出部29が、記録メディア28に記録されているコンテンツデータを読出し、コンテンツ情報作成部30に出力する。
コンテンツ情報作成部30は、入力されたコンテンツデータに基づいてコンテンツ情報を作成し、EIT作成部23に出力する。ここでいう、コンテンツ情報とは、家庭内放送コンテンツのタイトル、放送信号送出装置113から送出する日時、コンテンツの内容、およびコンテンツのコピー制御情報などである。
以降の各部の処理は、第10の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
〔実施形態14〕
本発明に係る放送信号送出装置の第14の実施形態について、図15を参照して以下に説明する。図15は、本実施形態に係る放送信号送出装置114の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図15に示すように、放送信号送出装置114には、コンテンツTS作成部9が設けられていない。
本実施形態では、通信部8が外部ネットワークからTS形式のコンテンツを取得し、MPEG2TS多重化部11に出力する。
以降の各部の処理は、第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
上記コンテンツは、インターネット上のサーバから配信されるコンテンツ、または、家庭内ネットワークに接続されているNAS(Network Attached Storage)などのDLNA(Digital Living Network Alliance)サーバまたはi−Linkで接続されているレコーダーおよびプレイヤーなどにおいて再生可能なコンテンツである。この場合、外部ネットワークを介して取得するすべてのコンテンツは、TS形式のコンテンツである。
上記の構成により、視聴者は、外部ネットワークにおいて配信されているTS形式のコンテンツを、あたかも一般放送データを受信しているかのように視聴することができる。
また、放送データ作成部10において、BML(Broadcast Markup Language)ブラウザが解釈できる形式のデータを作成し、MPEG2TS多重化部11に出力することにより、放送信号送出装置114は、デジタルTVのBMLブラウザで表示できる家庭内放送の信号を送出することが可能になる。したがって、家庭内放送を受信するデジタルTVにおいてBMLブラウザを利用し、家庭内放送データや静止画をレンダリングさせることができる。
〔実施形態15〕
本発明に係る放送信号送出装置の第15の実施形態について、図16および図17を参照して以下に説明する。
図16は、本実施形態に係る放送信号送出装置115の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図16に示すように、放送信号送出装置115には、EIT作成部23、コンテンツ情報作成部30、およびコンテンツ変換部31がさらに設けられている。
EIT作成部23は、第10の実施形態において説明したEIT作成部23と同一である。
コンテンツ変換部31は、通信部8から入力されたコンテンツデータを、家庭内放送を受信するテレビのBMLブラウザが解釈できるデータ形式のBMLに変換し、コンテンツTS作成部9に出力する。
コンテンツ情報作成部30は、通信部8から入力されたコンテンツデータに基づき、EPGや、番組情報に反映させるコンテンツ情報を作成する。
具体的には、コンテンツ情報作成部30は、EITの内容を変更し、EPGや、番組情報に反映させるコンテンツ情報を作成する。EITは、大きく分けると、EIT[p/f]およびEIT[schedule]がある。
EIT[schedule]はこれから送出予定のコンテンツ情報を含み、主にテレビ受信機がEPGを作成するために使用する。一方、EIT[p/f]は、現在送出中のコンテンツ情報(EITp)、および、次に送出するコンテンツ情報(EITf)を含む。すなわち、コンテンツのより詳細な情報を含む。テレビ受信機はこのより詳細な情報を用いて、番組情報を表示する。EITpの内容を変更すると、受信機で表示させる番組情報に変更が反映される。一方、EIT[schedule]の内容を変更すると、受信機側でEPGに変更が反映される。これらの記述子については、ARIB規格番号ARIB TR−B14の「ARIB TR−B14 第二分冊 第4編」の31.3章に詳細が記載されている。
放送信号送出装置115は、上記のように、外部ネットワークから取得したコンテンツをBMLに変換することにより、家庭内放送を受信するテレビのBMLブラウザにおいて、HTMLや画像データなどのWEB上のコンテンツを表示することが可能となる。
次に図17を参照し、本実施形態において想定しているポータル画面について説明する。図17は、ポータル画面の映像の一例である。放送信号送出装置115は、図17に示すようなポータル画面をBMLブラウザで表示可能な家庭内放送信号を送出することが可能である。
図17において、ポータル画面160に示すように、視聴者は、コンテンツを見る、家電設定情報を見る、家電を操作する、ヘルプ、およびフォーカスの説明の機能を実行させることができる。
視聴者は、BMLブラウザに表示されている機能の画像を操作および選択できるリモコン、たとえば赤外線リモコンを使用して、上記の様々な機能を利用することが可能である。具体的には、視聴者は、リモコンの四方向矢印ボタンなどを押下して、利用したい機能メニューを選択状態にする。そしてリモコンに配置されている決定ボタンを押下、または、BMLブラウザに表示されている決定ボタンにリモコンのフォーカスを合わせてリモコン上の選択ボタンを押下するなどして、利用したい機能の情報をテレビに送信する。
また、視聴者は、ポータル画面160の下部に表示されている、青赤黄緑の4色に対応するいずれかの設定機能を利用することができる。これら4色は、リモコンに配置されている4色のボタンに対応しており、視聴者は、いずれかの色のボタンを押下することにより、どの設定機能を利用するかをテレビに送信することができる。
テレビは、視聴者によって指定された上記のいずれかの機能の情報を放送信号送出装置115に通知する。ここで、テレビから放送信号送出装置115に通知するために、予め放送信号送出装置115において、HTTPローカルサーバ(図示せず)を起動しておき、テレビにおいては、BMLのtramsmitTextDataOverIP()やLaunchDocument()関数を利用して上記ローカルサーバと通信する構成としてもよい。
上記の構成により、視聴者のリモコン操作によって指定された機能の情報を放送信号送出装置115に送信することが可能となる。したがって、放送信号送出装置115において、視聴者によって指定された機能の処理を実行することが可能となる。
なお、本実施形態では、赤外線リモコン操作によって視聴者が利用したい機能を選択する構成としたが、機能を選択する方法はこれに限らない。視聴者が利用したい機能の情報をテレビに送信できる構成であればよい。
〔実施形態16〕
本発明に係る放送信号送出装置の第16の実施形態について、図18および図19を参照して以下に説明する。
まず、図18を参照して、本実施形態に係る放送信号送出装置116の構成について説明する。図18は、本実施形態に係る放送信号送出装置116の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図18に示すように、放送信号送出装置116には、EIT作成部23、EPGデータ取得部24、家電用サーバ32、および家電操作部33がさらに設けられている。EIT作成部23およびEPGデータ取得部24は、第10の実施形態において説明したそれぞれの部材と同一である。家電用サーバ32および家電操作部33の処理については後述する。
次に、図19を参照して、放送信号送出装置116と周辺機器およびネットワークとの接続状態を説明する。図19は、放送信号送出装置116と、その周辺機器およびネットワークとの接続例を示す図である。
図19に示すように、放送信号送出装置116は、家庭内LAN34と接続する。また、テレビ37も家庭内LAN34と接続する。このとき、テレビ37のイーサネット(登録商標)端子が家庭内LAN34に接続されているものとする。本実施形態では、イーサネットLAN接続としているが、その他の通信方式による接続でもよい。たとえば、無線LAN、BlueTooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)などの通信においても、本実施形態は適用可能である。
家庭内LAN34は、家の中の各種家電と、それぞれのセンサ38、NAS35、およびルータ36と接続されている。ここでいうセンサ38とは、たとえば、ソーラーパネルの発電量センサ、室内の温度センサ、照明センサ、風呂の湯沸しセンサなどである。
上記の構成において、放送信号送出装置116は、NAS35やインターネット上のコンテンツサーバから取得するコンテンツ、および、家庭内LAN34に接続する各種センサ38のデータを取得し、テレビ37において放送可能な形式に変換し、無線または有線を介して家庭内放送信号を送出する。
上記の構成により、以下に挙げる様々な処理が可能となる。
(放送信号送出装置116における設定の変更)
まず、視聴者は、放送信号送出装置116における各種設定を、テレビ37のBMLに対する操作を介して変更することが可能である。これを実現する構成としては、まず放送信号送出装置116における各種設定情報をテレビ37のBMLブラウザ上に表示して、視聴者が参照できるようにしておく。そして視聴者は、変更したい設定情報および値を、BMLブラウザに対応したリモコンなどを使用してテレビ37に入力する。テレビ37は、入力された変更対象の設定情報と値を放送信号送出装置116に送信する。ここで、送信するための構成は、実施形態15において説明したとおりである。これにより、視聴者は、家庭内放送の帯域の変更、当該家庭内放送に送出するデータ自体の変更、各帯域に対応するチャンネル番号の変更、ロゴデータの変更、および、一般放送と家庭内放送を混合した番組構成の変更などをすることができる。
視聴者が番組構成を変更した場合、放送信号送出装置116は、変更された番組構成にしたがって放送信号を送出する。これにより、EPGと番組との齟齬が生じないようにすることができる。
(家電センサデータの取得)
さらに、視聴者は、上述した各種センサのデータをテレビ37の画面において監視し、必要に応じて、各種家電の設定情報を変更することができる。これは以下のような処理によって実現可能である。まず通信部8が、家庭内LAN34を介して各種センサ38のデータを受信する。家電用サーバ32は通信部8を介して、各種センサ38のデータを収集し、EPGデータ取得部24に出力する。
以降の各部の処理は第10の実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
これにより、各種センサ38のデータをテレビ37において放送可能な信号に変換することができる。したがって、視聴者は、テレビ37の画面において各種センサが示す情報を確認し、当該情報に基づいて、必要に応じて各家電の設定を変更することが可能となる。
なお、家電用サーバ32が家庭内LAN34上に存在する家電を認識するための方法として、以下のいずれかの方法を用いることができる。
1つめは、キーボードやリモコンなどを使用して、視聴者が直接放送信号送出装置116に監視対象の家電を入力する方法である。2つめは、視聴者が、外部ネットワークに接続する他のPCから、または、テレビ37のBMLブラウザに対応するリモコン操作を使用して、監視対象の家電を設定する方法である。3つめは、放送信号送出装置116が家庭内LAN34に接続する家電を自動的に検出する方法である。以上、3つの方法をあげたが、家電を認識するための方法はこれらに限らない。家電用サーバ32が、家庭内LAN34に接続する家電を認識できる構成であればよい。
また、家電用サーバ32が各種センサ38のデータを収集する場合、以下のいずれかの方法を用いることができる。
1つめは、予め視聴者によって設定された時間に、各種センサ38からデータを収集する方法である。視聴者は、各種データを収集させたい時間を、テレビ37のBMLブラウザ上で入力してもよいし、キーボードやリモコンなどを使用して、直接放送信号送出装置116に入力してもよい。2つめは、視聴者が家電を使用する度に、自動的にその家電による測定値などのデータを家電用サーバ32に送信する方法である。この方法では、たとえば体重計の場合、視聴者が体重を測定したタイミングで、自動的に体重のデータを家電用サーバ32に送信する。3つめは、視聴者が任意の情報を、携帯電話などの各種携帯可能な端末から家電用サーバ32に送信する方法である。
(家電設定の変更)
家電の設定を変更する場合は、視聴者は、設定を変更したい家電および設定値の情報を、BMLブラウザに対応したリモコンなどを使用してテレビ37に入力する。テレビ37は、入力された変更対象の家電情報と設定値を放送信号送出装置116に送信する。ここで、テレビ37から放送信号送出装置116に情報を送信するための構成は、実施形態15において説明したとおりである。
放送信号送出装置116の家電用サーバ32は、家電情報と設定値を家電操作部33に出力する。家電操作部33は、入力された家電情報と設定値に基づき、変更対象の家電の設定値を変更する。
また、家電の設定を変更する場合の別の方法として、視聴者がBML画面を操作して指定した任意の日時、変更対象の家電、およびその設定値の情報に基づいて、家電操作部33が自動的に通信して制御してもよい。
このようにして、たとえば、エアコンの温度、照明の照度、または、風呂の湯沸し温度の変更などが、テレビ37の画面操作によって可能となる。
なお、単に家電の設定を確認して変更に用いる構成ではなく、家電の情報を利用したアプリケーションの実装も可能である。たとえば、ソーラーパネルの発電量をグラフにしたり、体重計のデータに基づき日々の変化をグラフにするなどといったアプリケーションが実現可能である。この場合、BMLブラウザに表示可能なグラフを作成する機能を家電用サーバ32において実装すればよい。
〔実施形態17〕
本発明に係る放送信号送出装置の第17の実施形態について、図20を参照して以下に説明する。図20は、本実施形態に係る放送信号送出装置117の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図20に示すように、放送信号送出装置117には、外部ネットワークと通信する通信部8が設けられておらず、代わりに、映像データ入力部39および映像データ変換部40が設けられている。
映像データ入力部39は、放送信号送出装置117の付属のカメラ(図示せず)、コンポジットディスプレイ、WEBカメラなどからの動画像データをUSB(登録商標)を介して取得し、映像データ変換部40に入力する。
映像データ変換部40は、入力された動画像データをTS形式に変換する。以降の各部の処理は、第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
これにより、放送信号送出装置117は、防犯カメラが捉えた動画像をテレビに表示してセキュリティに役立てたり、来客時のインターフォンTVの映像などをテレビに表示して客人の顔を見やすくしたりすることが可能である。
なお、本実施形態では、映像データを入力する場合について説明したが、映像データ入力部39は、音声データも入力可能な、映像音声入力データ部39としてもよい。
また、MPEG2TS多重化部11においてTSを多重化する際、番組情報が変更された旨、すなわち、一般放送とは異なる映像データを放送する旨をEITに反映させる構成としてもよい。これにより、放送信号送出装置117は、何の映像を出力しているかを視聴者に通知することが可能になる。
〔実施形態18〕
本発明に係る放送信号送出装置の第18の実施形態について、図21を参照して以下に説明する。図21は、本実施形態に係る放送信号送出装置118の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図21に示すように、放送信号送出装置118には、通信部8とコンテンツTS作成部9との間に、映像音声データデコード部41および映像音声データエンコード部42が設けられている。
映像音声データデコード部41は、外部ネットワークを介して通信部8から入力された映像や音声のデータをデコードする。このとき、入力されたデータは、たとえば、通常のTVでデコードできないH.264などのフォーマットでエンコードされた映像データである。映像音声データデコード部41は、デコードした映像データを、映像音声データエンコード部42に出力する。
映像音声データエンコード部42は、入力された映像データを、MPEG2TSフォーマットにエンコードし、コンテンツTS作成部9に出力する。以降の各部の処理は、第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
上記の構成により、通常のTVでは視聴することができないH.264などのフォーマットでエンコードされた映像音声データを、通常のTVでデコードできるMPEG2TSフォーマットの映像音声データにエンコードすることが可能である。したがって、放送信号送出装置118は、通常のデジタルTVにおいても視聴可能な映像音声データを出力することができる。
〔実施形態19〕
本発明に係る放送信号送出装置の第19の実施形態について、図22を参照して以下に説明する。図22は、本実施形態に係る放送信号送出装置119の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る部材と共通する部材には同じ番号を付し、詳細な説明を省略する。
図22に示すように、放送信号送出装置119には、鍵交換用サーバ43および暗号化部44がさらに設けられている。
外部ネットワークには、家庭内放送を受信するテレビが接続されており、鍵交換用サーバ43は、外部ネットワークを介して通信部8から当該テレビ専用の鍵データを取得する。そして、その鍵データをMPEG2TS多重化部11に出力する。
MPEG2TS多重化部11は、入力された放送データをTS形式に変換し、コンテンツTS作成部9から入力されたコンテンツTS、および、鍵交換用サーバ43から入力された鍵データとともに多重化する。そして多重化したTSを暗号化部44に出力する。
暗号化部44は、鍵データを使用してTSを暗号化し、TS変調部12に出力する。以降の各部の処理は、第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
上記の構成により、放送信号送出装置119は、外部ネットワーク経由で、家庭内放送を受信するテレビと鍵データを交換し、当該鍵データを用いて放送コンテンツを暗号化することが可能である。したがって、鍵交換用サーバ43と鍵を交換したテレビのみでコンテンツの視聴が可能になる。つまり、視聴者は、コンテンツを視聴可能なテレビを限定し、第三者にコンテンツが漏れてしまうことなく視聴することが可能である。
上記暗号化されたコンテンツをテレビにおいて復号化するときは、テレビに搭載されているMULTI2の復号エンジンを利用して復号化してもよい。
また、テレビ本体でコンテンツを復号化して認証する代わりに、BCASカードで認証してもよい。この場合は、通信部8が外部ネットワークを介して、テレビがコンテンツを復号するために必要なセクションデータ(CAT、EMM、ECM)を取得し、MPEG2TS多重化部11に出力しておく必要がある。CATは、第1の実施形態で既に説明しているため、ここでは詳細を省略する。EMMおよびECMについて、以下補足する。
EMMは、Entitlement Control Messageの略称であり、デスクランブルを行う際に用いる関連情報のうちの番組情報、鍵情報(スクランブル鍵)及びデスクランブル機能の制御(有効化/無効化)情報のことである。共通情報と呼ばれる。
一方、ECMは、Entitlement Management Messageの略称であり、個別契約情報や暗号を解くための鍵情報(ワーク鍵)などの情報のことである。個別情報と呼ばれる。
EMMおよびECMを用いた限定受信の方式については、ARIB規格番号ARIB STD−B25の資料における第1部「受信時の制御方式(限定受信方式)」のセクション3.3.2および3.2.4に開示されている。特に受信フローの詳細は、同資料の図4−2に開示されている。
MPEG2TS多重化部11では、入力されたセクションデータとともに、TSを多重化する。そして、暗号化部44では、コンテンツTSのPIDを指定して、MULTI2フォーマットでTSを暗号化する構成にする。これにより、当該TSを復号可能なように登録されているBCASカードが挿入されているテレビのみにおいてコンテンツを視聴することが可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。当業者は、請求項に示した範囲内において、本発明をいろいろと変更できる。すなわち、請求項に示した範囲内において、適宜変更された技術的手段を組み合わせれば、新たな実施形態が得られる。
本発明は、一般デジタル放送信号以外のデータをテレビで放送可能な形式に変換、変調、および送出する放送信号送出装置として、幅広く利用できる。たとえば、デジタル放送対応のテレビおよび外部のネットワークと無線または有線を介して接続する放送信号送出装置として実現できる。
本発明の第一の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る受信状況テーブルの一例を示す図である。 本発明の第二の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第三の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第四の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第五の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第六の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第七の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第八の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第九の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十一の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十ニの実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十三の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十四の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十五の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十五の実施形態に係るポータル画面の映像の一例である。 本発明の第十六の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十六の実施形態に係る放送信号送出装置とその周辺機器およびネットワークとの接続例を示す図である。 本発明の第十七の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十八の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第十九の実施形態に係る放送信号送出装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 受信アンテナ
2 デジタル放送チューナー
3 パケットDemuxer
4 セクション情報抽出部
5 受信状況テーブル
6 空帯域検出部(検出手段)
7 検出帯域設定部
8 通信部
9 コンテンツTS作成部(変換手段)
10 放送データ作成部(放送データ作成手段)
11 MPEG2TS多重化部(多重化手段)
12 TS変調部(変調手段)
13 RF信号混合部(混合手段)(送出手段)
14 電波減衰フィルタ(電波減衰手段)
15 周波数設定部(検出手段)
16、19、20 時刻入力部(時刻入力手段)
17 時刻設定部(設定手段)
18 TOTパケット作成部
21 コンテンツスケジュール入力部(スケジュール入力手段)
22 EPG作成部(番組表作成手段)
23 EIT作成部(パケット作成手段)
24 EPGデータ取得部(番組表取得手段)
25 ロゴデータ入力部(ロゴデータ取得手段)
26 CDT作成部(CDT作成手段)
27 チャンネル番号作成部(割当手段)
28 記録メディア(記録媒体)
29 コンテンツ読出部
30 コンテンツ情報作成部
31 コンテンツ変換部(BML変換手段)
32 家電用サーバ(収集手段)
33 家電操作部(変更手段)
34 家庭内LAN
35 NAS
36 ルータ
37 テレビ
38 センサ
39 映像データ入力部
40 映像データ変換部(変換手段)
41 映像音声データデコード部(デコード手段)
42 映像音声エンコード部(エンコード手段)
43 鍵交換用サーバ(鍵データ入力手段)
44 暗号化部(暗号化手段)
50 横軸
160 ポータル画面
101〜119 放送信号送出装置

Claims (23)

  1. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出し、
    上記多重化手段は、
    上記トランスポートストリーム信号および上記放送データ以外のデータもトランスポートストリーム信号に変換し、上記トランスポートストリーム信号および上記放送データとともに多重化することを特徴とする放送信号送出装置。
  2. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出するものであり、
    上記放送データ作成手段、上記多重化手段、および上記変調手段のそれぞれが多重化されていることを特徴とする放送信号送出装置。
  3. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記デジタル放送信号において新たに放送が行われる帯域が、上記検出された放送帯域と重複したとき、上記新たに放送が行われる帯域における放送信号の電波を減衰する電波減衰手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  4. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    内部時計とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出し、
    上記多重化手段は、
    上記内部時計が表す時刻に基づいて作成したセクション情報と、上記トランスポートストリーム信号とを多重化することを特徴とする放送信号送出装置。
  5. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記ネットワークを介して受信したデータに対して放送スケジュールの入力を受け付けるスケジュール入力手段と、
    上記入力された放送スケジュールに基づき電子番組表を作成する番組表作成手段と、
    上記作成した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  6. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記ネットワークを介して電子番組表を取得する番組表取得手段と、
    上記取得した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するEIT作成手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  7. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記ネットワークを介してロゴデータを取得するロゴデータ取得手段と、
    上記取得したロゴデータに基づきCDTパケットを作成し上記多重化手段に出力するCDT作成手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  8. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記記録媒体から読み出したデータに基づき電子番組表を作成する番組表作成手段と、
    上記作成した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  9. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記ネットワークを介して受信したデータに基づき電子番組表を作成する番組表作成手段と、
    上記ネットワークを介して受信したデータをBMLに変換して上記変換手段に出力するBML変換手段と、
    上記作成した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  10. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記ネットワークを介して受信する家電センサデータを収集する収集手段と、
    上記収集した家電センサデータに基づき、家電の設定を変更する変更手段と、
    上記設定の情報をBMLに変換して上記変換手段に出力するBML変換手段と、
    上記ネットワークを介して電子番組表を取得する番組表取得手段と、
    上記取得した電子番組表に基づきEITパケットを作成し上記多重化手段に出力するパケット作成手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  11. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記ネットワークを介して、上記ネットワークに接続し上記混合信号を受信するテレビの固有の鍵データを受信し、上記多重化手段に入力する鍵データ入力手段と、
    上記多重化手段によって多重化されたトランスポートストリーム信号を、上記鍵データに基づいて暗号化する暗号化手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  12. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換手段と、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段と、
    上記ネットワークに接続し上記混合信号を受信するテレビに挿入するBCASカードの番号を登録する登録手段と、
    上記多重化手段によって多重化されたトランスポートストリーム信号を、上記登録された番号に基づいて暗号化する暗号化手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出することを特徴とする放送信号送出装置。
  13. 上記デジタル放送信号からセクション情報を抽出する抽出手段と、
    上記抽出されたセクション情報に含まれる時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項に記載の放送信号送出装置。
  14. 時刻情報の入力を受け付ける時刻入力手段と、
    上記入力された時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項に記載の放送信号送出装置。
  15. 上記ネットワークを介して受信したデータから取得する時刻情報を上記内部時計に設定する設定手段をさらに備えていることを特徴とする請求項に記載の放送信号送出装置。
  16. 上記混合信号に、該混合信号を放送するための空きチャンネル番号を割り当てる割当手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から7、13から15までのいずれか1項に記載の放送信号送出装置。
  17. 上記BMLを表示したBMLブラウザが検出した視聴者の指示を、上記ネットワークを介して受信し、上記指示が示す処理を実行することを特徴とする請求項または10に記載の放送信号送出装置。
  18. 上記ネットワークを介して受信した映像音声データを、該映像音声データがエンコードされた方式に基づいてデコードするデコード手段と、
    上記デコードした映像音声データを上記混合信号を受信するテレビがデコード可能な形式のストリームデータにエンコードするエンコード手段とをさらに備え、
    上記変換手段は、上記エンコードされたストリームデータをトランスポートストリーム信号に変換することを特徴とする請求項1から4、13から15までのいずれか1項に記載の放送信号送出装置。
  19. 上記送出手段は、
    上記デジタル放送信号が使用する帯域以外の帯域に変調した信号も受信可能なテレビに上記混合信号を送出し、
    上記検出手段は、
    上記デジタル放送信号が使用する帯域以外の帯域を、上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域として検出することを特徴とする請求項1から18までのいずれか1項に記載の放送信号送出装置。
  20. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークを介してデータを受信する放送信号送出装置であって、
    上記受信したデータは、上記デジタル放送信号を受信するテレビの視聴者の家庭内LANを介して受信する、または上記ネットワーク上のサーバから配信される、トランスポートストリーム信号であり、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調手段と、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合手段と、
    上記混合信号を外部へ送出する送出手段と
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成手段と、
    上記トランスポートストリーム信号を上記放送データとともに多重化して上記変調手段に出力する多重化手段とを備え、
    上記検出手段は、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出し、
    上記多重化手段は、
    上記トランスポートストリーム信号および上記放送データ以外のデータもトランスポートストリーム信号に変換し、上記トランスポートストリーム信号および上記放送データとともに多重化することを特徴とする放送信号送出装置。
  21. デジタル放送信号を受信するとともに、ネットワークまたは記録媒体からデータを取得する放送信号送出装置が実行する放送信号送出方法であって、
    上記取得したデータをトランスポートストリーム信号に変換する変換ステップと、
    上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出する検出ステップと、
    上記トランスポートストリーム信号を、上記デジタル放送信号の変調方式に基づいて上記検出された帯域に変調し、変調信号を生成する変調ステップと、
    上記デジタル放送信号に上記変調信号を混合し、混合信号を生成する混合ステップと、
    上記混合信号を外部へ送出する送出ステップと
    上記混合信号を受信するテレビが、該混合信号を放送可能なデータとして認識するための放送データを作成する放送データ作成ステップと、
    上記変調ステップにて変調される上記トランスポートストリーム信号を、上記放送データとともに多重化する多重化ステップとを含み、
    上記検出ステップは、
    上記混合信号を受信するテレビの視聴者の居住地域に存在する上記デジタル放送信号において放送が行われている放送帯域以外の帯域を検出し、
    上記多重化ステップは、上記トランスポートストリーム信号および上記放送データ以外のデータもトランスポートストリーム信号に変換し、上記トランスポートストリーム信号および上記放送データとともに多重化することを特徴とする放送信号送出方法。
  22. 請求項1から20までのいずれか1項に記載の放送信号送出装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのプログラム。
  23. 請求項22に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008299623A 2008-11-25 2008-11-25 放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP5249728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299623A JP5249728B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299623A JP5249728B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084362A Division JP2013179626A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010130074A JP2010130074A (ja) 2010-06-10
JP5249728B2 true JP5249728B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42330182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299623A Expired - Fee Related JP5249728B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5249728B2 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317230B2 (ja) * 2011-07-27 2013-10-16 ヒロテック株式会社 インターフォン用映像配信システムおよびカードアダプタ
JP6611318B2 (ja) * 2015-09-28 2019-11-27 東芝映像ソリューション株式会社 放送システム及び放送送受信方法
JP6546902B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-17 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6486890B2 (ja) * 2015-12-22 2019-03-20 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6499148B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-10 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6605436B2 (ja) * 2015-12-22 2019-11-13 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP2017118520A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 送信方法
JP6359616B2 (ja) * 2015-12-22 2018-07-18 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6224210B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6546900B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-17 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6224209B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6486889B2 (ja) * 2015-12-22 2019-03-20 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6546901B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-17 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6605438B2 (ja) * 2015-12-22 2019-11-13 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6359615B2 (ja) * 2015-12-22 2018-07-18 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6359611B2 (ja) * 2015-12-22 2018-07-18 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6491180B2 (ja) * 2015-12-22 2019-03-27 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP2017118497A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 送信装置
JP6506240B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-24 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6224206B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6506239B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-24 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6605439B2 (ja) * 2015-12-22 2019-11-13 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6491179B2 (ja) * 2015-12-22 2019-03-27 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6224214B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6359614B2 (ja) * 2015-12-22 2018-07-18 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6224208B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP2017118495A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 送信装置
JP6495882B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-03 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6491178B2 (ja) * 2015-12-22 2019-03-27 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6224215B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6491177B2 (ja) * 2015-12-22 2019-03-27 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6546903B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-17 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6224212B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6224211B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6224213B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6491182B2 (ja) * 2015-12-22 2019-03-27 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6224207B2 (ja) * 2015-12-22 2017-11-01 株式会社東芝 送信方法
JP6506241B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-24 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6605437B2 (ja) * 2015-12-22 2019-11-13 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6499146B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-10 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6495883B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-03 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP2017118522A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 送信方法
JP6499145B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-10 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6499147B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-10 東芝映像ソリューション株式会社 送信方法
JP6359613B2 (ja) * 2015-12-22 2018-07-18 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
JP6395094B1 (ja) * 2017-05-22 2018-09-26 株式会社ファイブウェーブ 時刻情報有線伝送装置
JP6676713B2 (ja) * 2018-08-23 2020-04-08 東芝映像ソリューション株式会社 デジタルテレビジョン放送用送信装置
JP6676716B2 (ja) * 2018-08-23 2020-04-08 東芝映像ソリューション株式会社 デジタルテレビジョン放送システムの受信方法
JP6676715B2 (ja) * 2018-08-23 2020-04-08 東芝映像ソリューション株式会社 デジタルテレビジョン放送システムの送信方法
JP6676714B2 (ja) * 2018-08-23 2020-04-08 東芝映像ソリューション株式会社 デジタルテレビジョン放送用受信装置
JP6611388B2 (ja) * 2018-09-03 2019-11-27 東芝映像ソリューション株式会社 放送受信装置及び放送受信方法
JP6526892B2 (ja) * 2018-09-03 2019-06-05 東芝映像ソリューション株式会社 放送送信装置及び放送送信方法
JP6641043B2 (ja) * 2019-02-21 2020-02-05 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP6641052B2 (ja) * 2019-04-25 2020-02-05 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP6713572B2 (ja) * 2019-05-07 2020-06-24 東芝映像ソリューション株式会社 放送送信装置及び放送送信方法
JP6733007B2 (ja) * 2019-06-06 2020-07-29 東芝映像ソリューション株式会社 デジタルテレビジョン放送システムとその送信装置及び受信装置
JP6676810B2 (ja) * 2019-06-06 2020-04-08 東芝映像ソリューション株式会社 デジタルテレビジョン放送システムとその送信装置及び受信装置
JP7142297B2 (ja) * 2019-07-09 2022-09-27 ソフトバンク株式会社 動画変換装置、動画変換装置の制御プログラムおよび放送番組生成方法
JP6784817B2 (ja) * 2019-09-19 2020-11-11 マクセル株式会社 出力制御方法
JP6802347B2 (ja) * 2019-12-26 2020-12-16 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP6799129B2 (ja) * 2019-12-26 2020-12-09 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP6953602B2 (ja) * 2019-12-26 2021-10-27 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP7423054B2 (ja) 2020-03-13 2024-01-29 ヒロテック株式会社 Ip-rf変換装置およびip-rf変換方法
JP6849852B2 (ja) * 2020-10-23 2021-03-31 マクセル株式会社 出力制御方法
JP6845967B2 (ja) * 2020-10-23 2021-03-24 マクセル株式会社 出力制御方法
JP7222060B2 (ja) * 2020-11-04 2023-02-14 マクセル株式会社 出力制御方法
JP7003209B2 (ja) * 2020-11-19 2022-01-20 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP7230170B2 (ja) * 2020-11-19 2023-02-28 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP7196258B2 (ja) * 2020-11-26 2022-12-26 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP7048787B2 (ja) * 2021-03-04 2022-04-05 マクセル株式会社 出力制御方法
JP7239760B2 (ja) 2021-03-04 2023-03-14 マクセル株式会社 出力制御方法
JP7434619B2 (ja) 2021-12-23 2024-02-20 マクセル株式会社 出力制御方法
JP7440679B2 (ja) 2021-12-28 2024-02-28 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252867A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Olympus Corp 電子カメラ、画像転送方法、及び空きチャンネル検出方法
JP2006295497A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デジタル放送信号伝送システムとその送信処理装置
JP4914093B2 (ja) * 2006-03-23 2012-04-11 住友電気工業株式会社 情報中継装置、情報中継方法、および、情報中継システム
JP4472686B2 (ja) * 2006-12-18 2010-06-02 Necアクセステクニカ株式会社 情報処理装置放送システムおよびアンテナ引込み線送信機
JP2008244704A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hirotekku Kk デジタル放送信号再送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010130074A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249728B2 (ja) 放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体
US11363326B2 (en) Digital contents receiver, digital contents receiving method and digital contents transmitting and receiving method
US6700624B2 (en) Combined terrestrial wave/cable broadcast receiver and program information processing method therefor
US7626641B1 (en) Method and apparatus for a simplified power scan for remote control
US9077859B2 (en) Device for recording and playing contents, server for managing content location information, information recording medium, method for managing content information
CN101141353B (zh) 网络相连设备上的通信处理方法及接收装置
CN101141643B (zh) 发送设备和接收设备
JPH11261986A (ja) デジタル多重伝送装置
US20090133056A1 (en) Broadcasting system and method of processing emergency alert message
CN101141585B (zh) 接收设备
JP2008017207A (ja) 映像信号受信装置
JP2013179626A (ja) 放送信号送出装置、放送信号送出方法、プログラム、および記録媒体
KR100659453B1 (ko) 수신장치 및 방법, 기록매체
KR100617876B1 (ko) 멀티룸 개인 영상저장장치
KR100682758B1 (ko) 단일 셋톱박스의 수신제한기능을 이용한 다중 출력 방송수신 시스템
US20120131630A1 (en) Control apparatus and control method
KR100712824B1 (ko) 단일 셋톱박스의 수신제한기능을 이용한 다중 출력 방송수신 시스템
JP4329144B2 (ja) 送信装置、受信装置及び番組の伝送方法
JP2021083084A (ja) 映像受信装置および映像受信方法
JP5328955B2 (ja) デジタル放送信号の再送信方法
KR20080036729A (ko) 와이브로가 적용된 개인용 영상 녹화기 및 그 이용 방법
JP2008306622A (ja) 録画予約送信装置、番組録画装置および遠隔録画予約システム
JP2006109134A (ja) ディジタル放送受信装置及び映像再生装置
JP2005072741A (ja) Catv映像音声配信システム、catv用無線映像音声配信システム、catv用無線基地局、およびcatv用加入者宅装置
KR20040061255A (ko) 지상파 디지털 방송을 이용한 디지털 방송수신기의 원격제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees