JP5249199B2 - 無免許の移動アクセス・ネットワークを介した移動局によるコア・ネットワークへのアクセスのための方法 - Google Patents

無免許の移動アクセス・ネットワークを介した移動局によるコア・ネットワークへのアクセスのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5249199B2
JP5249199B2 JP2009507022A JP2009507022A JP5249199B2 JP 5249199 B2 JP5249199 B2 JP 5249199B2 JP 2009507022 A JP2009507022 A JP 2009507022A JP 2009507022 A JP2009507022 A JP 2009507022A JP 5249199 B2 JP5249199 B2 JP 5249199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
uman
ran
cell
paging request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535872A (ja
Inventor
バルティンク,アラン
ピエール,ジャン−ポール
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2009535872A publication Critical patent/JP2009535872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249199B2 publication Critical patent/JP5249199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7083Cell search, e.g. using a three-step approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/12Inter-network notification

Description

本発明は、一般に移動通信システムに関する。
移動通信システムの詳細な説明は、特には、例えば3GPP(第3世代パートナーシップ・プロジェクト)などの規格化団体によって発行される技術仕様書などの文献の中で見つけ出されることが可能である。単に、移動通信ネットワークはアクセス・ネットワークANとコア・ネットワークCNとに論理的に分離され、移動局MSは、ANを介してCNによって届けられるサービスへのアクセスを有するということが想起される。
本発明は、より詳細には固定/移動コンバージェンス(convergence)に関する。
固定/移動コンバージェンスのアーキテクチャ例は、図1の中で想起される。この例の中で、MSは、
それらの説明が特に3GPP技術仕様書の中で見つけ出されることが可能なGERAN(GSM/EDGE無線アクセス・ネットワーク)またはUTRAN(ユニバーサル地上無線アクセス・ネットワーク)などの無線アクセス・ネットワーク(RAN)と呼ばれるANか、
または、それらの説明が特にUMA/3GPP仕様書(特には3GPP TS 43.318)の中で見出されることが可能な、従来のGERAN/UTRANの適用範囲に捕捉を与えるUMAN/GAN(無免許移動アクセス・ネットワーク/汎用アクセス・ネットワーク)と呼ばれるANのいずれかを介して、CNへのアクセスを有する。
図1で想起されるように、UMAN/GANのためのアーキテクチャは、
AP(アクセス・ポイント)、
IPアクセス・ネットワーク、および
UNC/GANC(無免許ネットワーク・コントローラ/汎用アクセス・ネットワーク・コントローラ)の要素を含む。
APは、Wi−Fi(ワイヤレス忠実性)、Bluetooth等のワイヤレス技術を使用して、移動局(MS)に対して無線リンクを提供する。IPアクセス・ネットワークは、APとUNC/GANCとの間の接続性を提供する。UNC/GANCはCNに対して、GERANの基地局サブシステム(BSS)またはUTRANの無線ネットワーク・サブシステム(RNS)として現れる。取引制御およびユーザ・サービスは、CNによって提供される。MSは、UMAN/GANまたはRANのいずれかを介して、CNへのアクセスを支援する二重モードの移動局である。
このような状況で、本発明は、特に着信する呼び出しまたはセッションのためにページングされるために、MSが活発に通信に関与してはいないが、ネットワークと接触したままでいなければならない(アイドル・モードとも呼ばれる)特に非アクティブの状態で、前述のような二重モードMSによって実行される動作を最適化する必要があるということを認識する。
RANを介したアクセスの場合、非アクティブ状態でMSによって実行される前述のような動作は、留められるべきセルの選択と、特にLA/RA(ロケーション・エリア/ルーティング・エリア)の変更の場合、必要に応じたロケーション更新CNへの送信を主に含む。そのような動作にはあまりにも多くの電力消費がかかることはなく、実際に、セルの選択のために必要とされる無線受信動作にはあまりにも多くの電力はかからず、ロケーション更新のために必要とされる無線送信動作は時々生じるだけである。
UMAN/GANを介したアクセスの場合、非アクティブ状態でMSによって実行される前述のような動作は適切なサービングAPの選択、および、このサービングAPおよびサービングUNC/GANCに接続するために必要な動作を主に含む。AP選択のために必要とされる無線受信動作にはあまりにも多くの電力消費がかかるわけではないが、サービングAPおよびサービングUNC/GANCに接続するために必要とされる無線送信動作には著しく高い電力消費がかかり、それによってMSのバッテリ寿命を著しく減少させる。
3GPP TS 43.318 3GPP TS 24.008
本発明の目的は、特に電力消費を節約し、バッテリ寿命を増加させるために、MSによって実行される前述のような動作を最適化することである。
これらの目的およびその他の目的は、本発明の1つの態様において、無免許移動アクセス・ネットワークUMAN/汎用アクセス・ネットワークGANまたは無線アクセス・ネットワークRANのいずれかを介したコア・ネットワークCNへのアクセスを支援する二重モード移動局MSによる、前記UMAN/GANを介して前記CNへアクセスするための方法であって、前記MSの非アクティブ状態で、
前記MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあるかどうかを検出するステップと、
前記MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあることが検出される場合に、MSによって留まるためのRANセルを選択するステップとを備える方法によって達成される。
これらの目的およびその他の目的は、本発明の別の態様において、移動局、および前記方法を実行するためのUNC/GANCなどのネットワーク主体によって達成される。
本発明のこれらの目的およびその他の目的は、添付の図面とともに以下の説明から、より明らかとなろう。
異なる図面の中の同じ要素は、同じ参照符号で示されている。
本発明はまた、以下のように説明されることも可能である。
本発明は特に、MSがRANおよびUMAN/GANの両方の適用範囲に配置されている場合、すなわち、例えばGSMセルの適用範囲の中のMSが、Wi−Fi/Bluetooth信号がUMAN/GANセルに留まる(camp on)ために十分であるということを検出する場合、MSはGSMセルのみに留まるということを提案する。
換言すれば、本発明の1つの態様によって、UMAN/GANまたはRANのいずれかを介したCNへのアクセスを支援する移動局MSによる、UMAN/GANを介してCNへアクセスするための方法であって、MSの非アクティブ状態で、
MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあるかどうかを検出するステップと、
MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあることが検出される場合に、MSによって留まるためのRANセルを選択するステップとを備える方法が提案される。
図2の例には、RANおよびUMAN/GANの両方の適用範囲の下にあるMSが図によって示されている。この例では、MSはC1と示されるRANセル(例えば、基地トランシーバ局BTSによって対処されるGSMセルなど)の中にあり、アクセス・ポイントAPによって対処される、C2と示されるUMAN/GANセルのための「アンブレラ・セル(umbrella cell)」に対応する。この例では、MSによって留まるために選択されるセルは、GSMセルC1である。
図3および4には、本発明による方法の異なるステップの例、およびこれらの異なるステップに関与するMS、CN、RAN主体(例えばGERANのための基地局コントローラBSCなど)およびUMAN/GAN主体(UNC/GANCなど)などの異なる主体の例が示されている。
ステップS1で、非アクティブ状態のMSは、それがRANおよびUMAN/GANの両方の適用範囲の下にあるかどうかを検出する。
ステップS2で、MSはRANおよびUMAN/GANの両方の適用範囲の下にあるということが検出されると、留まるためのRANセルを選択する。
ロケーション更新の手続きは、ステップS3で実行される場合があり、そのような可能性は点線によって示されている。
ステップS4によって示されているように、結果としてMSは、選択されたRANセルが属するロケーション・エリアLAの中に、CNによって配置される。
したがって、図3および4の例の中に示されている第1ステップS1〜S4は、MSによってUMAN/GANを介してCNにアクセスするために、MSの非アクティブ状態で実行されるステップに対応する。
図3および4に示されている次のステップは、CNによってMSのための着信が受信された上で、非アクティブ状態からアクティブ状態への移行のために実行されるステップに対応する。
図3に示されている第1実施形態は、(例えば図2に示されているように)UMAN/GANセルとRANセルとが異なるロケーション・エリアLAに属する場合に対応する。
この場合、図3の例では、CNによってMSのための着信が受信された上で実行されるステップは、以下の通りである。
ステップS5で、MSのための着信はCNで受信される。
ステップS6で、CNはRAN/BSCを介してMSにページング要求を送信する。
ステップS7で、呼び出し手続きが完了され、呼び出しはRAN/BSCを介したMSとCNとの間の通常の手続きによって確立される(本明細書では、そのような通常の手続きは想起されず、例えば3GPP TS 24.008の中で開示されている)。
ステップS8で、MS、RAN/BSC、UNC/GANCおよびCNが関与する通常の手続きによって、RANからUMAN/GANへのハンドオーバが実行される(本明細書では、そのような通常の手続きは想起されず、例えば3GPP TS 43.318の中で開示されている)。図2に示されている例では、このハンドオーバのための目標セルはUMAN/GANセルC2に対応する。
ステップS9で、結果としてMSのための着信は、UMAN/GANを介して確立される。
換言すれば、MSがGSMセルおよびUMAN/GANセルの中に配置される例を再度挙げると、MSはGSM BSSの中にCNによって配置されるだけであり、ネットワークはGSM BSSを通してMSを呼び出し、MSはその呼び出しに応答して、通常通りに呼び出しを受け入れる。しかしながら一旦呼び出しが確立されると、MSはGANセルに対してハンドオーバを開始し、この状況の中で不十分なGSMリソースは節約される。
別の態様では、この第1実施形態によって、本発明はRANからUMAN/GANへのハンドオーバの新たな原因を導入するものとみなされることが可能であり、MSがRANおよびUMAN/GANの両方の適用範囲の下にある場合に対応して、非アクティブ状態で留まるためのRANセルを選択する。
さらに換言すれば、また本発明の別の態様によって、CNによってMSのための着信を受信した上で、MSが異なるロケーション・エリアに属するUMAN/GANセルおよびRANセルの中にある場合に、
CNによって、RANを介してMSにページング要求を送信するステップと、
RANを介してCNとMSとの間で呼び出しを確立するステップと、
RANからUMAN/GANへのハンドオーバを実行するステップとを備える方法が提案される。
図4に示されている第2の実施形態は、(例えば図2に示されているように)UMAN/GANセルとRANセルとが同じロケーション・エリアLAに属する場合に対応する。
この場合、図4の例の中で、CNによってMSのための着信が受信された上で実行されるステップは以下の通りである。
ステップS5で、MSのための着信はCNで受信される。
ステップS10で、CNはRAN/BSCを介してMSへ、またUNC/GANCへ同時にページング要求を送信する。
ステップS11で、UNC/GANCによってページング要求が受信された上で、UNC/GANCはこのページング要求を記憶する。
ステップS12で、MSによってページング要求が受信された上で、MSによって開始されるUMAN/GANを介した接続手続きが実行される。
ステップS13で、この接続手続きが完了された上で、UNC/GANCは記憶されたページング要求をMSに送信する。
ステップS14で、通常の手続きによって、呼び出し手続きが完了され、呼び出しはUMAN/GANを介して確立される(本明細書では、そのような通常の手続きは想起されず、例えば3GPP TS 43.318の中で開示されている)。
換言すれば、MSがGSMセルおよびUMAN/GANセルの中に配置されている例を再度挙げると、CNはBSSおよびUMAN/GANの両方のサーバを通じてMSを呼び出す。MSの標準的な動作は変更され、呼び出しの刺激に反応してUMAN/GANサーバの標準的な動作は変更される。
MSの動作は、それがGSM呼び出しに応答しないという点で変更される。さらに、MSでUMAN/GAN接続段階を開始するのは、この呼び出しの刺激である。
UMAN/GANサーバの動作は、それがCNからまだ接続されていないMSのための呼び出しコマンドを受信する場合、呼び出しプロセスを停止することはなく、この場合UMAN/GANサーバは、MSがUMAN/GANサーバに接続することができるように、期間ガードの間に呼び出しコマンドを記憶するという点で変更される。MSはUMAN/GANサーバに接続される場合、MSに呼び出しコマンドを転送する。
呼び出しコマンドはガード期間の後にUMAN/GANサーバによって決定的に停止され、達成不可能なMSは、失敗の場合(MSがうまくAPに接続することができない場合)を緩和するために、CNに返送されるということに留意されたい。
さらに換言すれば、また本発明の別の態様によって、CNによってMSのための着信を受信した上で、MSが同じロケーション・エリアに属するUMAN/GANセルおよびRANセルの中にある場合に、
CNによって、一方ではRANを介してMSに、他方ではUMAN/GANにページング要求を送信するステップと、
UMAN/GANによって前記ページング要求を受信した上で、前記ページング要求をUMAN/GANに記憶するステップと、
MSによって前記ページング要求を受信した上で、UMAN/GANを介して接続手続きを開始するステップと、
前記接続手続きを完了した上で、UMAN/GANによって記憶されたページング要求をMSに送信するステップと、
UMAN/GANを介して、CNとMSとの間で呼び出しを確立するステップとを備える方法が提案される。
本発明はまた、その目的のために、前記方法を実行するための移動局MS、およびUNC/GANCなどのネットワーク主体を有する。
したがって、その異なる態様の他方で、本発明はその目的のために、UMAN/GANまたはRANのいずれかを介したCNへのアクセスを支援するMSであって、
非アクティブ状態で、MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあるかどうかを検出するための手段と、
MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあることが検出される場合に、留まるためのRANセルを選択するための手段とを備えるMSを有する。
1つの実施形態で、MSはさらに、
RANを介してCNとMSとの間の呼び出しを確立した上で、RANからUMAN/GANへの前記呼び出しのハンドオーバを実行するための手段を備える。
別の実施形態で、MSはさらに、
CNによってRANを介して送信されたページング要求を受信した上で、UMAN/GANを介して接続手続きを開始するための手段を備える。
したがって、その異なる態様の他方で、本発明はその目的のために、UNC/GANCなどのUMAN/GAN主体であって、
CNからUMAN/GANを介してまだ接続されていないMSのためにページング要求を受信した上で、前記ページング要求を記憶するための手段と、
前記MSのためにUMAN/GANを介して接続手続きを完了した上で、記憶されたページング要求をUMAN/GANを介して前記MSに送信するための手段とを備えるUMAN/GAN主体を有する。
上述の手段の詳細な実施は、当業者にとって、いかなる特別な問題にもなることはなく、したがってそのような手段は、当業者にとって、それらの機能によって上でなされた以上に完全に開示される必要はない。
二重モードMSがUMAN/GANまたはRANのいずれかを介したCNへのアクセスを有するシステムのアーキテクチャを想起することが意図された図である。 UMAN/GANとRANとの両方の適用範囲の下に配置されたMSの例を示すことが意図された図である。 本発明による方法の1つの実施形態を示すことが意図された図である。 本発明による方法の1つの実施形態を示すことが意図された図である。

Claims (4)

  1. 無免許移動アクセス・ネットワークUMAN/汎用アクセス・ネットワークGANまたは無線アクセス・ネットワークRANのいずれかを介したコア・ネットワークCNへのアクセスを支援する二重モード移動局MSによる、前記UMAN/GANを介して前記CNへアクセスするための方法であって、前記MSの非アクティブ状態で、
    前記MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあるかどうかを検出するステップと、
    前記MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあることが検出される場合に、前記MSによって留まるためのRANセルを選択するステップとを備え
    該方法はさらに、前記CNによって前記MSのための着信を受信した上で、前記MSが異なるロケーション・エリアに属するUMAN/GANセルおよびRANセルの中にある場合に、
    前記CNによって、前記RANを介して前記MSにページング要求を送信するステップと、
    前記RANを介して前記CNと前記MSとの間で呼び出しを確立するステップと、
    RANからUMAN/GANへのハンドオーバを実行するステップとを備える、方法。
  2. 前記CNによって前記MSのための着信を受信した上で、前記MSが同じロケーション・エリアに属するUMAN/GANセルおよびRANセルの中にある場合に、
    前記CNによって、一方では前記RANを介して前記MSに、他方では前記UMAN/GANにページング要求を送信するステップと、
    前記UMAN/GANによって前記ページング要求を受信した上で、前記ページング要求を前記UMAN/GANに記憶するステップと、
    前記MSによって前記ページング要求を受信した上で、前記UMAN/GANを介して接続手続きを開始するステップと、
    前記接続手続きを完了した上で、前記UMAN/GANによって前記記憶されたページング要求を前記MSに送信するステップと、
    前記UMAN/GANを介して、前記CNと前記MSとの間で呼び出しを確立するステップとを備える請求項1に記載の方法。
  3. 無免許移動アクセス・ネットワークUMAN/汎用アクセス・ネットワークGANまたは無線アクセス・ネットワークRANのいずれかを介したコア・ネットワークCNへのアクセスを支援する移動局MSであって、
    非アクティブ状態で、前記MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあるかどうかを検出するための手段と、
    前記MSがUMAN/GANおよびRANの両方の適用範囲の下にあることが検出される場合に、前記MSによって留まるためのRANセルを選択するための手段と
    前記RANを介して前記CNと前記MSとの間の呼び出しを確立した上で、RANからUMAN/GANへの前記呼び出しのハンドオーバを実行するための手段とを備えるMS。
  4. 前記CNによって前記RANを介して送信されたページング要求を受信した上で、前記UMAN/GANを介して接続手続きを開始するための手段を備える請求項に記載の移動局MS。
JP2009507022A 2006-04-28 2007-04-11 無免許の移動アクセス・ネットワークを介した移動局によるコア・ネットワークへのアクセスのための方法 Expired - Fee Related JP5249199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06300417.0 2006-04-28
EP06300417A EP1850618A1 (en) 2006-04-28 2006-04-28 A method for access by a mobile station to a core network via an unlicensed mobile access network
PCT/EP2007/053505 WO2007128642A1 (en) 2006-04-28 2007-04-11 A method for access by a mobile station to a core network via an unlicensed mobile access network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535872A JP2009535872A (ja) 2009-10-01
JP5249199B2 true JP5249199B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=36999959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507022A Expired - Fee Related JP5249199B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-11 無免許の移動アクセス・ネットワークを介した移動局によるコア・ネットワークへのアクセスのための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070254653A1 (ja)
EP (1) EP1850618A1 (ja)
JP (1) JP5249199B2 (ja)
KR (1) KR101392520B1 (ja)
CN (2) CN101917754A (ja)
WO (1) WO2007128642A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101447199B1 (ko) 2008-06-04 2014-11-03 에스케이텔레콤 주식회사 무선통신 시스템에서의 하드 핸드오프 시 지연 최소화 방법및 그 시스템
US8218744B2 (en) * 2008-12-12 2012-07-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Method for indicating the context of a call to a called party
US10251146B2 (en) * 2009-12-11 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for network-initiated attachment and registration-less paging

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072768A (en) * 1996-09-04 2000-06-06 Globalstar L.P. Automatic satellite/terrestrial mobile terminal roaming system and method
JP3928952B2 (ja) * 2000-06-29 2007-06-13 ノキア コーポレイション オペレータ強制型システム間ハンドオーバー
US8996698B1 (en) * 2000-11-03 2015-03-31 Truphone Limited Cooperative network for mobile internet access
FI111423B (fi) * 2000-11-28 2003-07-15 Nokia Corp Järjestelmä kanavanvaihdon jälkeen tapahtuvan tietoliikenteen salauksen varmistamiseksi
GB2371172B (en) * 2001-01-10 2003-01-08 Ericsson Telefon Ab L M Paging in a mobile telecommunication network
US8019335B2 (en) * 2001-01-29 2011-09-13 Nokia Corporation Identifying neighboring cells in telecommunication network
US7251488B2 (en) * 2002-06-28 2007-07-31 Interdigital Technology Corporation Method and system for coordinating services in integrated WLAN-cellular systems
US6914913B2 (en) * 2002-08-27 2005-07-05 Motorola, Inc. Multi-mode interoperable mobile station communications architectures and methods
US7245918B2 (en) * 2002-09-18 2007-07-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributing shared network access information in a shared network mobile communications system
US7565145B2 (en) * 2002-10-18 2009-07-21 Kineto Wireless, Inc. Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7649865B2 (en) * 2002-11-08 2010-01-19 Nokia Corporation Service-activation based state switching
GB2396080B (en) * 2002-11-26 2006-03-01 Nec Technologies Improvements in standby time for dual mode mobile communication devices
US20040157626A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Vincent Park Paging methods and apparatus
JP4190982B2 (ja) * 2003-09-03 2008-12-03 シャープ株式会社 無線通信システム
US9198156B2 (en) * 2004-08-23 2015-11-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Paging mobile stations in a hybrid network
JP4490769B2 (ja) * 2004-09-03 2010-06-30 パナソニック株式会社 呼制御サーバ及び呼制御方法
US7657262B2 (en) * 2005-05-24 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced handover performance
US8543105B2 (en) * 2006-02-11 2013-09-24 Broadcom Corporation Using standard cellular handsets with a general access network
US20070191031A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Shantidev Mohanty Protocols for communication between paging controllers and paging agents during idle mode paging operations in a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009535872A (ja) 2009-10-01
KR101392520B1 (ko) 2014-05-07
CN101064966A (zh) 2007-10-31
CN101917754A (zh) 2010-12-15
EP1850618A1 (en) 2007-10-31
WO2007128642A1 (en) 2007-11-15
CN101064966B (zh) 2010-10-13
US20070254653A1 (en) 2007-11-01
KR20090008294A (ko) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9380558B2 (en) Multiple network mobile device connection management
CA2510505C (en) Hybrid protocol to support communications with multiple networks
EP3560274B1 (en) Method and nodes for enabling a wireless terminal configured with dual connectivity to enter an inactive mode
US20090296660A1 (en) Method, generic access network controller and terminal for dual transfer mode handover
EP2526730B1 (en) 1x message bundling
US8849319B2 (en) Method for processing conflict of communication service procedures and associated devices
US8559417B2 (en) Terminal, method for operating the terminal, and method for interworking in wireless communication system including 3GPP LTE network and 3GPP legacy network
KR100800867B1 (ko) 이종 망에서 핸드오버 지연 감소 방법 및 장치
JP4729636B2 (ja) 移動通信方法、移動交換局及び移動局
US20130017805A1 (en) Method and apparatus for transferring telecommunications connections
EP2341746B1 (en) Mobile station
WO2012130177A1 (zh) 语音业务的实现方法及终端
JP2009525681A (ja) WTRU(WirelessTransmitReceiveUnit:無線送受信ユニット)が待機状態にある間にセル更新およびRA(RoutingArea:経路制御領域)更新の手続きを実行するための方法およびシステム
US10595252B2 (en) Method and system to support seamless wi-fi to cellular handoff on power constrained device
JP2008533894A (ja) 代替のアクセスネットワークを介するコール再確立
JP2022511683A (ja) 接続管理のための装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2016532371A (ja) マルチ―rat環境で端末の要請に応じてネットワークノードの状態を切り替える方法及びこのための装置
EP2627119B1 (en) Method and device for delayed release of temporary block flow
WO2008053844A1 (fr) Dispositif utilisateur et procédé utilisé dans un dispositif utilisateur
US11895541B2 (en) Wireless device mobility
JP2010136009A (ja) 移動通信方法、移動局及びネットワーク装置
JP5249199B2 (ja) 無免許の移動アクセス・ネットワークを介した移動局によるコア・ネットワークへのアクセスのための方法
JP5353420B2 (ja) 移動通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラム
EP2728942B1 (en) Single-sim-dual-standby terminal and data service connection method
WO2006073211A1 (en) Controlling method and data call handover method for dual bandual mode mobile communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees