JP5249101B2 - Lubrication structure of bearing - Google Patents
Lubrication structure of bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP5249101B2 JP5249101B2 JP2009075398A JP2009075398A JP5249101B2 JP 5249101 B2 JP5249101 B2 JP 5249101B2 JP 2009075398 A JP2009075398 A JP 2009075398A JP 2009075398 A JP2009075398 A JP 2009075398A JP 5249101 B2 JP5249101 B2 JP 5249101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid pressure
- bearing
- movable
- pressure cylinder
- filling chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2380/00—Electrical apparatus
- F16C2380/26—Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
この発明は、半固体状潤滑剤によって軸受を潤滑する軸受の潤滑構造に関する。 The present invention relates to a lubricating structure of a bearing that lubricates the bearing with a semi-solid lubricant.
従来、軸受の潤滑のために軸受の内部にグリースを封入するのに加えて、軸受の近傍にグリース溜りを設けこのグリース溜りにグリースを充填している。鉄道車両の主電動機の軸受は、メンテナンスに非常に手間がかかることから、その保守省力化が望まれている。一般に、主電動機の軸受は、高回転、高温で使用している場合が多いため、グリース(潤滑剤)の劣化が促進され、軸受の摩耗などによって比較的早期に潤滑寿命に至る。このため、初期にはグリース溜りにはある程度のスペースを残してグリースを充填しておき、ある程度時間が経過した段階(例えば60万キロ走行時)でこのスペースにグリースを追加充填する中間給脂と呼ばれる方法が実施されている。 Conventionally, in order to lubricate the bearing, in addition to sealing the grease inside the bearing, a grease reservoir is provided in the vicinity of the bearing, and this grease reservoir is filled with grease. Since the maintenance of the bearings of the main motor of a railway vehicle is very troublesome, it is desired to save labor. In general, since the bearing of the main motor is often used at high rotation and high temperature, the deterioration of grease (lubricant) is promoted, and the lubrication life is reached relatively early due to wear of the bearing. Therefore, in the initial stage, the grease reservoir is filled with grease leaving a certain amount of space, and an intermediate greasing that additionally fills this space with grease after a certain amount of time has elapsed (for example, when traveling for 600,000 km) The method called is being implemented.
従来の軸受の潤滑構造は、充填室内の劣化後のグリースと軸受との間に未劣化のグリースを充填するための空間を形成するために、この軸受から離れる方向にこの充填室内で移動する可動板を備えている(例えば、特許文献1参照)。このような従来の軸受の潤滑構造では、例えば、充填室内で流体圧によって袋体を収縮させて可動板を移動させる構造や、送りねじ機構部を手動又は自動で回転駆動して可動板を移動させる構造や、ストッパを解除してばねの付勢力によって可動板を移動させる構造や、ひもを引っ張ることによって可動板を移動させる構造などを使用している。 The conventional lubrication structure of the bearing is a movable structure that moves in the filling chamber in a direction away from the bearing in order to form a space for filling undegraded grease between the deteriorated grease in the filling chamber and the bearing. A plate is provided (see, for example, Patent Document 1). In such a conventional bearing lubrication structure, for example, a structure in which the bag body is contracted by fluid pressure in the filling chamber to move the movable plate, or the movable plate is moved by manually or automatically rotating the feed screw mechanism. A structure in which the movable plate is moved by the biasing force of the spring after releasing the stopper, a structure in which the movable plate is moved by pulling a string, or the like is used.
従来の軸受の潤滑構造では、可動板を手動で移動する場合には、袋体から流体を排出する排出口を開閉するための操作部や、送りねじ機構部を操作するための操作部や、ばねのストッパを解除するための操作部や、ひもを引っ張るための操作部などを軸受蓋の外側に設ける必要があり、軸受蓋の外側から操作部を手動で操作する必要がある。また、従来の軸受の潤滑構造では、可動板を自動的に移動する場合には、送りねじ機構部を回転駆動するモータを軸受蓋の外側に設ける必要がある。しかし、従来の軸受の潤滑構造では、軸受蓋の外側に十分な作業空間や設置空間を確保することが困難であるときには、主電動機の軸受を非分解状態のままで中間給脂を簡単に実施できない問題点があった。例えば、従来の軸受の潤滑構造では、主電動機を台車に搭載した状態で軸受蓋の外側にわずかな隙間しかなく、送りねじ機構部の操作部を工具によって回転させようとしても、軸受蓋の外側の隙間に工具を挿入することが不可能であった。また、従来の軸受の潤滑構造では、例えば、送りねじ機構部によって可動板を駆動する場合には、軸受蓋の貫通孔に操作部を貫通させて貫通孔と操作部との間をシール材などによって密封し、これらの間からグリースが漏れ出すのを防止する必要がある。しかし、このような従来の軸受の潤滑構造では、中間給脂の作業の前後にシール材によって密封する作業を忘れると、グリースが軸受蓋から漏れ出して潤滑上の不具合が発生する問題点がある。 In the conventional bearing lubrication structure, when the movable plate is moved manually, an operation part for opening and closing the discharge port for discharging the fluid from the bag body, an operation part for operating the feed screw mechanism part, An operation part for releasing the spring stopper, an operation part for pulling the string, and the like need to be provided outside the bearing lid, and the operation part needs to be manually operated from the outside of the bearing lid. Further, in the conventional bearing lubrication structure, when the movable plate is automatically moved, it is necessary to provide a motor for rotationally driving the feed screw mechanism on the outside of the bearing lid. However, with the conventional bearing lubrication structure, when it is difficult to secure sufficient working space or installation space outside the bearing lid, intermediate lubrication is easily performed with the main motor bearing remaining in a non-disassembled state. There was a problem that could not be done. For example, in a conventional bearing lubrication structure, there is only a slight gap outside the bearing lid with the main motor mounted on the carriage, and even if the operation portion of the feed screw mechanism is rotated by a tool, the outside of the bearing lid It was impossible to insert a tool into the gap. In the conventional bearing lubrication structure, for example, when the movable plate is driven by the feed screw mechanism, the operating portion is passed through the through hole of the bearing lid, and a seal material or the like is provided between the through hole and the operating portion. To prevent the grease from leaking between them. However, in such a conventional bearing lubrication structure, there is a problem that if the forgetting to seal with the sealing material before and after the intermediate lubrication work, the grease leaks out from the bearing lid and causes a problem in lubrication. .
この発明の課題は、軸受を非分解状態で簡単に潤滑寿命を延伸させて保守の省力化を図ることができる軸受の潤滑構造を提供することである。 An object of the present invention is to provide a lubrication structure for a bearing that can easily extend the lubrication life in a non-disassembled state and save labor for maintenance.
この発明は、以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
なお、この発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、この実施形態に限定するものではない。
請求項1の発明は、図4、図5、図9及び図10に示すように、半固体状潤滑剤(G)によって軸受(12,13)を潤滑する軸受の潤滑構造であって、前記半固体状潤滑剤が充填される充填室(14a)内で移動する可動部(19;19A,19B)と、作動流体(GH)の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部(21;21A,21B)とを備え、前記流体圧シリンダ部は、前記可動部の可動部側嵌合部(19f)と嵌合するシリンダ側嵌合部(21e)を備えることを特徴とする軸受の潤滑構造(18)である。
The present invention solves the above-mentioned problems by the solving means described below.
In addition, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this embodiment.
The invention of
請求項2の発明は、請求項1に記載の軸受の潤滑構造において、前記流体圧シリンダ部は、前記可動部側嵌合部と前記シリンダ側嵌合部との間に間隙部(Δ11)を有することを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to a second aspect of the present invention, in the lubricating structure of the bearing according to the first aspect , the fluid pressure cylinder portion is a gap portion (Δ 11 ) between the movable portion side fitting portion and the cylinder side fitting portion. A lubricating structure for a bearing, characterized by comprising:
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の軸受の潤滑構造において、前記シリンダ側嵌合部は、凸状又は凹状のテーパ面(21g)を有し、前記可動部側嵌合部は、前記シリンダ側嵌合部のテーパ面と嵌合する凹状又は凸状のテーパ面(19h)を有することを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to a third aspect of the present invention, in the lubricating structure of the bearing according to the first or second aspect , the cylinder side fitting portion has a convex or concave tapered surface (21g), and the movable portion side fitting. The joint portion has a concave or convex tapered surface (19h) that fits with the tapered surface of the cylinder side fitting portion.
請求項4の発明は、図4、図5及び図8〜図10に示すように、半固体状潤滑剤(G)によって軸受(12,13)を潤滑する軸受の潤滑構造であって、前記半固体状潤滑剤が充填される充填室(14a)内で移動する可動部(19;19A,19B)と、作動流体(G H )の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部(21;21A,21B)とを備え、前記可動部は、この可動部の中心軸が前記軸受の中心軸と同一である円環状の部材であり、前記流体圧シリンダ部は、前記可動部に前記駆動力が複数箇所で作用するように複数配置されていることを特徴とする軸受の潤滑構造(18)である。
The invention of
請求項5の発明は、図4、図5及び図8〜図10に示すように、半固体状潤滑剤(G)によって軸受(12,13)を潤滑する軸受の潤滑構造であって、前記半固体状潤滑剤が充填される充填室(14a)内で移動する可動部(19;19A,19B)と、作動流体(G H )の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部(21;21A,21B)とを備え、前記流体圧シリンダ部は、前記可動部に前記駆動力が複数箇所で均等に作用するようにこの可動部を駆動することを特徴とする軸受の潤滑構造(18)である。 The invention of claim 5 is a bearing lubrication structure for lubricating a bearing (12, 13) with a semi-solid lubricant (G) as shown in FIGS. A driving force is generated by the movable part (19; 19A, 19B) moving in the filling chamber (14a) filled with the semi-solid lubricant and the fluid pressure of the working fluid (G H ). A fluid pressure cylinder portion (21; 21A, 21B) that transmits a driving force to drive the movable portion, and the fluid pressure cylinder portion is configured so that the driving force acts on the movable portion evenly at a plurality of locations. The lubricating structure (18) of the bearing is characterized by driving the movable part .
請求項6の発明は、図4、図5及び図8〜図10に示すように、半固体状潤滑剤(G)によって軸受(12,13)を潤滑する軸受の潤滑構造であって、前記半固体状潤滑剤が充填される充填室(14a)内で移動する可動部(19;19A,19B)と、作動流体(G H )の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部(21;21A,21B)とを備え、前記流体圧シリンダ部は、前記可動部の周方向に等間隔に前記駆動力が作用するようにこの可動部を駆動することを特徴とする軸受の潤滑構造(18)である。 The invention of claim 6 is a lubricating structure of a bearing for lubricating a bearing (12, 13) with a semi-solid lubricant (G) as shown in FIGS. A driving force is generated by the movable part (19; 19A, 19B) moving in the filling chamber (14a) filled with the semi-solid lubricant and the fluid pressure of the working fluid (G H ). A fluid pressure cylinder portion (21; 21A, 21B) that transmits a driving force to drive the movable portion, and the fluid pressure cylinder portion acts at equal intervals in the circumferential direction of the movable portion. Thus, the bearing lubrication structure (18) is characterized by driving the movable part .
請求項7の発明は、図4、図5及び図8〜図10に示すように、半固体状潤滑剤(G)によって軸受(12,13)を潤滑する軸受の潤滑構造であって、前記半固体状潤滑剤が充填される充填室(14a)内で移動する可動部(19;19A,19B)と、作動流体(G H )の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部(21;21A,21B)とを備え、前記流体圧シリンダ部は、前記可動部の中心軸に対して点対称の複数箇所でこの可動部に前記駆動力が作用するようにこの可動部を駆動することを特徴とする軸受の潤滑構造(18)である。 The invention of claim 7 is a lubricating structure of a bearing for lubricating a bearing (12, 13) with a semi-solid lubricant (G) as shown in FIGS. A driving force is generated by the movable part (19; 19A, 19B) moving in the filling chamber (14a) filled with the semi-solid lubricant and the fluid pressure of the working fluid (G H ). A fluid pressure cylinder portion (21; 21A, 21B) that transmits a driving force to drive the movable portion, and the fluid pressure cylinder portion is a plurality of points symmetrical with respect to the central axis of the movable portion. The bearing lubrication structure (18) is characterized in that the movable part is driven so that the driving force acts on the movable part .
請求項8の発明は、図4及び図10に示すように、半固体状潤滑剤(G)によって軸受(12,13)を潤滑する軸受の潤滑構造であって、前記半固体状潤滑剤が充填される充填室(14a)内で移動する可動部(19;19A,19B)と、作動流体(G H )の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部(21;21A,21B)とを備え、前記充填室は、この充填室の外側に拡大して形成された外側充填室(14c)を備え、前記可動部は、この可動部の外周部から前記外側充填室内に伸びる延長部(19e)を備え、前記流体圧シリンダ部は、前記延長部を駆動することによって前記可動部を駆動することを特徴とする軸受の潤滑構造(18)である。
As shown in FIGS. 4 and 10 , the invention of
請求項9の発明は、図4及び図10に示すように、半固体状潤滑剤(G)によって軸受(12,13)を潤滑する軸受の潤滑構造であって、前記半固体状潤滑剤が充填される充填室(14a)内で移動する可動部(19;19A,19B)と、作動流体(G H )の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部(21;21A,21B)とを備え、前記可動部は、前記軸受の一方の端面側から前記半固体状潤滑剤を供給する充填室内で移動する第1の可動部(19A)と、前記軸受の他方の端面側から前記半固体状潤滑剤を供給する充填室内で移動する第2の可動部(19B)とを備え、前記流体圧シリンダ部は、前記第1の可動部を駆動する第1の流体圧シリンダ部(21A)と、前記第2の可動部を駆動する第2の流体圧シリンダ部(21B)とを備えることを特徴とする軸受の潤滑構造(18)である。
As shown in FIGS. 4 and 10 , the invention of
請求項10の発明は、請求項9に記載の軸受の潤滑構造において、前記第1の流体圧シリンダ部と前記第2の流体圧シリンダ部とに前記作動流体を外部から供給する供給流路(22)を備えることを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to a tenth aspect of the present invention, in the lubricating structure for a bearing according to the ninth aspect , a supply flow path for supplying the working fluid from the outside to the first fluid pressure cylinder portion and the second fluid pressure cylinder portion. 22) a lubricating structure for a bearing.
請求項11の発明は、請求項9又は請求項10に記載の軸受の潤滑構造において、図11に示すように、前記第1及び前記第2の流体圧シリンダ部の受圧部(21d)に前記作動流体の流体圧が作用するように、これらの受圧部の間に所定の間隙部を形成してこれらの受圧部が密着するのを阻止する密着阻止部(23)を備えることを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the bearing lubrication structure according to the ninth or tenth aspect , as shown in FIG. 11, the pressure receiving portions (21d) of the first and second fluid pressure cylinder portions are provided with the pressure receiving portions (21d). A contact prevention portion (23) is provided that forms a predetermined gap portion between these pressure receiving portions to prevent the pressure receiving portions from coming into close contact so that the fluid pressure of the working fluid acts. It is a lubrication structure of a bearing.
請求項12の発明は、請求項10に記載の軸受の潤滑構造において、図12及び図13に示すように、前記第1及び前記第2の流体圧シリンダ部は、同一面積の受圧部(21d)を有し、前記第1及び前記第2の流体圧シリンダ部の受圧部に前記作動流体を同時に作用させる流体圧作用部(24A〜24C)を備えることを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the lubricating structure for a bearing according to the tenth aspect , as shown in FIGS. 12 and 13, the first and second fluid pressure cylinder portions have a pressure receiving portion (21d having the same area). And a fluid pressure acting part (24A to 24C) for simultaneously acting the working fluid on the pressure receiving parts of the first and second fluid pressure cylinder parts. .
請求項13の発明は、請求項12に記載の軸受の潤滑構造において、前記流体圧作用部は、前記第1の流体圧シリンダ部側の受圧部と前記第2の流体圧シリンダ部側の受圧部との間に所定の間隙部(Δ12)を形成することを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the lubricating structure for a bearing according to the twelfth aspect , the fluid pressure acting portion is a pressure receiving portion on the first fluid pressure cylinder portion side and a pressure receiving portion on the second fluid pressure cylinder portion side. A lubricating structure for a bearing, wherein a predetermined gap (Δ 12 ) is formed between the first and second portions.
請求項14の発明は、図4、図5及び図9〜図13に示すように、半固体状潤滑剤(G)によって軸受(12,13)を潤滑する軸受の潤滑構造であって、前記半固体状潤滑剤が充填される充填室(14a)内で移動する可動部(19;19A,19B)と、作動流体(G H )の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部(21;21A,21B)とを備え、前記流体圧シリンダ部は、前記充填室内の半固体状潤滑剤と同一種類の作動流体の流体圧によって前記可動部を駆動することを特徴とする軸受の潤滑構造(18)である。
The invention of
請求項15の発明は、請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載の軸受の潤滑構造において、前記可動部は、劣化後の半固体状潤滑剤(GO)を前記軸受から離すことを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to a fifteenth aspect of the present invention, in the lubrication structure for a bearing according to any one of the first to fourteenth aspects, the movable part is configured to remove a deteriorated semi-solid lubricant (G O ) from the bearing. It is a bearing lubrication structure characterized by separating.
請求項16の発明は、請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載の軸受の潤滑構造において、前記可動部は、前記充填室内で移動することによって、前記軸受に近い側の劣化後の半固体状潤滑剤(GO)をこの軸受から離し、前記軸受から遠い側の未劣化の半固体状潤滑剤(GN)をこの軸受に近づけることを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the lubricating structure for a bearing according to any one of the first to fifteenth aspects, the movable portion is deteriorated on a side closer to the bearing by moving in the filling chamber. A bearing lubrication structure characterized in that a later semi-solid lubricant (G O ) is separated from the bearing, and an undegraded semi-solid lubricant (G N ) on the side far from the bearing is brought closer to the bearing. is there.
請求項17の発明は、請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載の軸受の潤滑構造において、前記流体圧シリンダ部は、前記作動流体の流体圧を受けてシリンダ室(21a)内で駆動するピストン部(21c)を通じて前記可動部に前記駆動力を伝達することを特徴とする軸受の潤滑構造である。 According to a seventeenth aspect of the present invention, in the lubricating structure for a bearing according to any one of the first to sixteenth aspects, the fluid pressure cylinder portion receives a fluid pressure of the working fluid to receive a cylinder chamber (21a). The bearing lubrication structure is characterized in that the driving force is transmitted to the movable part through a piston part (21c) driven inside.
この発明によると、軸受を非分解状態で簡単に潤滑寿命を延伸させて保守の省力化を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to easily extend the lubrication life in a non-decomposed state and save labor for maintenance.
(第1実施形態)
以下、図面を参照して、この発明の第1実施形態について詳しく説明する。
図1は、この発明の第1実施形態に係る軸受の潤滑構造を備える電動機枠体及びシャフトの断面図である。
シャフト1は、図示しないギア、車軸を介して主電動機の動力を車輪に伝える部材である。電動機枠体2は、主電動機の固定子を固定し支持するとともにこの主電動機の回転子を回転自在に支持する枠体(ハウジング)であり、フレーム3と、ブラケット4,5と、給脂栓6,7と、カラー8〜11と、軸受12,13と、軸受蓋(端蓋)14〜17などを備えている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view of an electric motor frame body and shaft provided with a bearing lubrication structure according to a first embodiment of the present invention.
The
フレーム3は、電動機の固定子を固定し支持する部材であり、両端部にフランジ部3a,3bが形成されている。ブラケット4は、フレーム3と軸受蓋16とを連結する部材であり、フランジ部3aと接合するフランジ部4aと、作動用グリースGHを充填するときにこの作動用グリースGHが流入する流路4bなどを備えている。ブラケット5は、フレーム3と軸受蓋17とを連結する部材であり、フランジ部3bと接合するフランジ部5aなどを備えている。給脂栓6,7は、流路4b,17dの流入口にそれぞれねじ込まれてこれらの流入口を開閉自在に塞ぐ部材であり、給脂栓6,7にはこれらの流入口の内側に形成された雌ねじ部と噛み合う雄ねじ部が形成されている。カラー8〜11は、シャフト1の両端部に嵌め込まれた円環状の部材である。軸受12,13は、シャフト1を回転自在に支持する転がり軸受であり、軸受12は玉軸受であり、軸受13はころ軸受である。軸受12,13は、転動体12a,13aと、この転動体12a,13aを等間隔に保持する保持器12b,13bと、この保持器12b,13bの外側で回転する外輪12c,13cと、この保持器12b,13bの内側で回転する内輪12d,13dなどを備えている。軸受12,13は、内部にグリースGが過剰に詰め込まれるとこのグリースGの撹拌熱によって発熱するため、初期状態時には一般に空間容積の1/3程度のグリースGが詰め込まれている。
The frame 3 is a member that fixes and supports the stator of the electric motor, and
図2は、この発明の第1実施形態に係る軸受の潤滑構造を備える軸受蓋の平面図であり、図2(A)は図1のIIA方向から見た平面図であり、図2(B)は図1のIIB方向から見た平面図であり、図2(C)は図1のIIC方向から見た平面図であり、図2(D)は図1のIID方向から見た平面図である。図3は、この発明の第1実施形態に係る軸受の潤滑構造を備える軸受蓋の外観図であり、図3(A)は平面図であり、図3(B)(C)は図3(A)のIII-IIIB線で切断した状態を示す断面図である。図4は、図3(B)のIV部分を拡大して示す断面図であり、図4(A)は初期状態の断面図であり、図4(B)は入替給脂後の断面図である。図5は、図4のV部分を拡大して示す断面図であり、図5(A)は初期状態の断面図であり、図5(B)は入替給脂後の断面図である。図6は、図3(A)のVI-VI線で切断した状態を示す断面図である。図7は、図1のVII-VII線で切断した状態を示す断面図である。図8は、この発明の第1実施形態に係る軸受の潤滑構造の作動流体の流路を模式的に示す斜視図である。 FIG. 2 is a plan view of a bearing lid provided with the bearing lubrication structure according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 (A) is a plan view seen from the IIA direction of FIG. ) Is a plan view seen from the IIB direction in FIG. 1, FIG. 2C is a plan view seen from the IIC direction in FIG. 1, and FIG. 2D is a plan view seen from the IID direction in FIG. It is. FIG. 3 is an external view of a bearing lid having a bearing lubrication structure according to the first embodiment of the present invention, FIG. 3 (A) is a plan view, and FIGS. 3 (B) and 3 (C) are FIG. It is sectional drawing which shows the state cut | disconnected by the III-IIIB line of A). 4 is an enlarged cross-sectional view of the IV portion of FIG. 3B, FIG. 4A is a cross-sectional view in an initial state, and FIG. 4B is a cross-sectional view after replacement lubrication. is there. FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a portion V in FIG. 4, FIG. 5 (A) is a cross-sectional view in an initial state, and FIG. 5 (B) is a cross-sectional view after replacement lubrication. FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state cut along line VI-VI in FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state cut along line VII-VII in FIG. FIG. 8 is a perspective view schematically showing the flow path of the working fluid in the lubricating structure of the bearing according to the first embodiment of the present invention.
図1に示す軸受蓋14,16は、軸受12を固定する部材であり、軸受蓋15,17は軸受13を固定する部材である。軸受蓋14,15は、アルミニウム又は鉄などからなる鋳造品や機械加工部品であり、軸受蓋14,15は電動機枠体2の外側に、軸受蓋16,17は電動機枠体2の内側に装着されている。軸受蓋14は、軸受蓋16との間で軸受12を挟み込むようにボルトによって軸受蓋16に固定されており、軸受蓋15は軸受13を挟み込むようにボルトによって軸受蓋17に固定されている。軸受蓋14〜17は、潤滑構造18を備えている。軸受蓋14,15は、図2(A)(D)に示すように、いずれも略同一構造であり、軸受蓋16,17は図2(B)(C)に示すように、いずれも略同一構造である。軸受蓋14は、図1及び図3(B)(C)に示す充填室14aと、図2(A)及び図3(A)に示す抑え部14dと、貫通孔14e,14fと、図4に示す壁部14gと、逃げ部14hなどを備えている。以下では、軸受蓋14,16側について説明し、軸受蓋15,17側の部分については軸受蓋14,16側の部分と対応する符号を付して詳細な説明を省略する。
The bearing
図3(B)(C)に示す充填室14aは、軸受12を潤滑するためのグリースGが充填される部分であり、環状充填室(第1グリース溜り)14bと外側充填室(第2グリース溜り)14cなどを有する。充填室14aは、図3(B)(C)に示すように、軸受蓋14の径方向で切断したときの断面形状が四角形に形成されている。
The filling
環状充填室14bは、軸受12を潤滑するためのグリースGを充填する部分である。環状充填室14bは、図1に示す外輪12cと内輪12dとの間の間隙部(軸受開口部)に沿って形成されており、図2(A)及び図3(A)に示すように充填室14aのうち貫通孔14eを囲むように円環状に形成された凹状の溝部分である。環状充填室14bは、図4に示すように、劣化後のグリース(使用後のグリース)GOと未劣化のグリース(未使用のグリース)GNとを入れ替え可能なピストン方式のグリース充填室である。環状充填室14bは、図3(B)(C)に示すように、軸受12の端面側に開口部を有する。外側充填室14cは、図3(A)に示すように、環状充填室14bに沿ってこの環状充填室14bの外側に拡大して形成されており、この環状充填室14bの一部と結合する凹状の溝である。外側充填室14cは、図3(B)(C)に示すように、環状充填室14bと同様に軸受12の端面側に開口部を有する。図2(A)及び図3(A)に示す抑え部14dは、外輪12cの端面を抑える部分であり、環状充填室14bの周方向に沿ってこの環状充填室14bの外周部に間隔をあけて4つ形成されている。図2(A)及び図3(A)に示す貫通孔14eは、図1に示すカラー8を挿入する挿入孔であり、貫通孔14fは軸受蓋14を軸受蓋16に固定するためのボルトを挿入する挿入孔である。図4に示す壁部14gは、環状充填室14bと外側充填室14cとの間に形成された部分であり、環状充填室14bと外側充填室14cとを区画するとともに、可動部19を移動自在にガイドする。逃げ部14hは、壁部14gと補強部19gとが干渉するのを防止する部分であり、壁部14gの端部を切り欠くように、延長部19eと対応して2つ形成されている。
The
軸受蓋16は、図2(B)に示す環状充填室16aと、抑え部16bと、貫通孔16cと、流路16fなどを備えている。環状充填室16aは、軸受12を潤滑するためのグリースGを充填する部分である。環状充填室16aは、外輪12cと内輪12dとの間の間隙部に沿って形成されており、貫通孔16cを囲むように円環状に形成された凹部である。図2(B)に示す抑え部16bは、軸受12の外輪12cの端面を抑える部分であり、貫通孔16cは、図1に示すカラー9を挿入する挿入孔である。流路16fは、作動用グリースGHを充填するときにこの作動用グリースGHが流入する部分であり、一方の端部(上流側)がブラケット4の流路4cと接続し、他方の端部(下流側)が流路22に接続している。
The bearing
図1に示す潤滑構造18は、グリースGによって軸受12,13を潤滑する構造である。潤滑構造18は、環状充填室14b,15b内に封入されたグリースGを軸受12,13に供給してこの軸受12,13を潤滑するとともに、図4に示すように環状充填室14b,15b内の劣化後のグリースGOを未劣化のグリースGNと入れ替えてこの未劣化のグリースGNによって潤滑する。潤滑構造18は、図4に示す可動部19と、排出部20と、流体圧シリンダ部21と、図7及び図8に示す流路22などを備えている。
The
図4及び図6に示す可動部19は、グリースGが充填される充填室14a内で移動する部分である。可動部19は、充填室14a内で移動することによって、軸受12に近い側の劣化後のグリースGOをこの軸受12から離し、軸受12から遠い側の未劣化のグリースGNをこの軸受12に近づけて、劣化後のグリースGOと未劣化のグリースGNとを充填室14a内で入れ替える。可動部19は、この可動部19の中心軸が軸受12の中心軸と同一である円環状の部材である。可動部19は、図4(A)及び図6(A)に示す初期状態では軸受12に近い側と遠い側との2つの領域に環状充填室14bを区画し、図4(B)及び図6(B)(C)に示す入替給脂時には環状充填室14b内で移動する仕切板である。可動部19は、図4に示すように、環状充填室14bの外側内周面と内側内周面との間に嵌め込まれており、これらによって移動自在にガイドされている。可動部19は、図4(A)及び図6(A)に示す初期状態では、劣化後のグリースGOを収容する領域と、未劣化のグリースGNを収容する領域とに環状充填室14bを区画している。可動部19は、例えば、耐熱性及び耐油性を有するポリアミド系樹脂、繊維強化プラスチックなどの合成樹脂製又は金属製の材料によって円環状に形成されており、この可動部19を径方向で切断したときの断面形状が凹状の溝付き可動板である。可動部19は、図4(B)及び図6(B)(C)に示すように、軸受12から離れる方向に移動することによって、軸受12側とは反対側の表面(背面)によって未劣化のグリースGNを加圧して、保持部19aの先端面と軸受12の端面との間に未劣化のグリースGNを押し出し入替給脂する。可動部19は、図4及び図6に示す保持部19aと、図3に示す通路部19bと、図4及び図6に示すガイド部19c,19dと、図4に示す延長部19eと、図4及び図5に示す可動部側嵌合部19fと、図4に示す補強部19gなどを備えている。
The
図4及び図6に示す保持部19aは、劣化後のグリースGOを保持する部分である。保持部19aは、ガイド部19cの内周面とガイド部19dの外周面との間に劣化後のグリースGOを挟み込むように保持しており、図4(B)及び図6(B)(C)に示すようにこの劣化後のグリースGOを保持した状態で軸受12から離れる方向に移動する。保持部19aは、軸受12側に開口部を有し、可動部19を径方向で切断したときの断面形状が略U字状に形成されている。
Holding
図3に示す通路部19bは、外側充填室14cと環状充填室14bとを接続する部分である。通路部19bは、外側充填室14cから環状充填室14bにグリースG又はグリースGから滲み出た潤滑油が移動可能なように、このグリースG又はこの潤滑油を通過させる。通路部19bは、図3(A)に示すように、ガイド部20bの周方向に外側充填室14cと対応して4箇所に形成されており、図3(B)(C)に示すようにガイド部20bの端部に形成された切欠部である。
The
図4に示すガイド部19c,19dは、可動部19を移動自在にガイドする部分である。ガイド部19cは、環状充填室14bの外側内周部と壁部14gの内周部とに移動自在にガイドされており、ガイド部19dは環状充填室14bの内側内周部に移動自在にガイドされている。ガイド部19c,19dは、可動部19が軸受蓋14の中心軸方向に移動するように、この軸受蓋14の中心軸を中心とする円筒面状のガイド面である。ガイド部19c,19dは、可動部19が環状充填室14b内を移動するときに、この可動部19の傾斜を防止する。ガイド部19cは、環状充填室14bの外側内周面と常に面接触するように形成されており、ガイド部19dは環状充填室14bの内側内周面と常に面接触するようにガイド部19bと同じ長さで形成されている。ガイド部19cの外周面は、環状充填室14bの外側内周面と密着するようにこの環状充填室14bの外周面に嵌合しており、ガイド部19dの内周面は環状充填室14bの外側内周面と密着するようにこの環状充填室14bの外周面に嵌合している。
延長部19eは、可動部19の外周部から外側に延びる部分である。延長部19eの厚さは、外側充填室14c内のグリース量が低下しないように、延長部19eの強度を確保可能な範囲内で可能な限り薄くすることが好ましい。延長部19eは、例えば、図3(A)に示すように、充填室14aの周方向に等間隔(可動部19の中心軸に対して点対称)に2つ配置されており、外側充填室14c内に伸びている。延長部19eは、図4に示すように、壁部14gと可能な限り干渉しないように、保持部19aの軸受12寄り(保持部19aの略U字状の開口部付近)の外周部に接続されている。
The
図5に示す可動部側嵌合部19fは、流体圧シリンダ部21のシリンダ側嵌合部21eと嵌合する部分である。可動部側嵌合部19fは、延長部19eに形成された凹部(貫通孔)であり、図5に示すように可動部側嵌合部19fの内周部とシリンダ側嵌合部21eの外周部との間に所定の間隙部Δ11が形成されるように、可動部側嵌合部19fの内径がシリンダ側嵌合部21eの外径よりも大きく形成されている。
The movable portion side
図4に示す補強部19gは、保持部19aと延長部19eとの接続部を補強する部分である。補強部19gは、保持部19aの外側外周部と延長部19eの基部との接続部を補強するリブなどであり、流体圧シリンダ部21が延長部19eを駆動するときに延長部19eが撓まないように延長部19eの基部に剛性を付与している。補強部19gは、図4(A)に示すように、壁部14gの端部と対向して形成されており、図4(B)に示すように環状充填室14bの底部に可動部19が移動したときに逃げ部14hと接触する。
The
図4及び図6に示す排出部20は、可動部19が軸受12から離れる方向に移動したときに、未劣化のグリースGNを軸受12に向かって排出する部分であり、可動部19と環状充填室14bとの間で加圧された未劣化のグリースGNを排出する。排出部20は、図6(B)に示すように、未劣化のグリースGNが流れる流路であり、劣化後のグリースGOと軸受12との間に未劣化のグリースGNを排出する。排出部20は、軸受12から離れる方向に可動部19が移動したときに、可動部19の背面と環状充填室14bの底面との間で加圧された未劣化のグリースGNを軸受12に向かって二点鎖線で示すように排出する。排出部20は、図3(A)に示すように、可動部19の周方向に間隔をあけてこの可動部19の内周部に配置されており、図6(B)に示すように軸受12の内輪12dと保持器12bとの間の間隙部S11に向かって未劣化のグリースGNを排出する。排出部20は、例えば、図3(A)に示すように、軸受蓋14の中心軸から等距離になるように、可動部19の周方向に等間隔で8個配置されている。排出部20は、図4及び図6に示すように、流入口20aと、ガイド部20bと、排出口20cなどを備えている。
Figure 4 and the
流入口20aは、未劣化のグリースGNが流入する部分であり、可動部19の周方向の縁部に断面形状(孔形状)が略長方形になるように、この可動部19を切り欠くように形成されている。流入口20aには、図6(B)に示すように軸受12から離れる方向に可動部19が移動したときに、この可動部19と環状充填室14bとの間で加圧された未劣化のグリースGNが流入する。
図4及び図6に示すガイド部20bは、未劣化のグリースGNを軸受12に向かって移動するようにこの未劣化のグリースGNをガイドする部分であり、軸受12に向かって立ち上がる壁部である。ガイド部20bは、図4(A)及び図6(A)に示すように、初期状態であるときに、排出口20cの位置と軸受12の端面とが略一致するような高さに形成されている。ガイド部20bは、図3(A)に示すように、未劣化のグリースGNの移動方向と直交する平面で切断したときの断面形状(孔形状)が可動部19の周方向に長く径方向に短い略長方形であり、ガイド部20bの断面形状は流入口20aから排出口20cに向かって同一の大きさで形成されている。ガイド部20bは、図4及び図6に示すように、可動部19の軸受12側の表面に対して垂直(ストレート状)に形成されており、可動部19の径方向及び周方向で切断したときの断面が直線状である。
排出口20cは、軸受12と対向する位置に未劣化のグリースGNを排出する部分であり、図4及び図6に示すように軸受12の保持器12bとの間に僅かに間隙部を形成するようにこの保持器12bと対向している。排出口20cは、図3(A)に示すように、流入口20aと同様に略長方形に形成されている。
図4及び図5に示す流体圧シリンダ部21は、作動用グリースGHの流体圧によって駆動力を発生し、可動部19にこの駆動力を伝達してこの可動部19を駆動する部分である。流体圧シリンダ部21は、この流体圧シリンダ部21から充填室14aに作動用グリースGHが漏出するのを防止するとともに、充填室14aから流体圧シリンダ部21にグリースGが漏出するのを防止するために、図4に示すように充填室14a外で駆動力を発生しこの充填室14a外から可動部19にこの駆動力を伝達する。流体圧シリンダ部21は、図4及び図5に示すシリンダ本体部21aと、シリンダ室21bと、ピストン部21cと、受圧部21dと、図5に示すシリンダ側嵌合部21eなどを備えている。
The fluid
流体圧シリンダ部21は、ピストン部21cを通じて可動部19に駆動力を伝達しており、延長部19eを駆動することによって可動部19を駆動する。流体圧シリンダ部21は、図4に示すように、充填室14aの外側にこの充填室14aと分離して配置されており、図8に示すように可動部19に駆動力が複数箇所で作用するように複数配置されている。流体圧シリンダ部21は、図7及び図8に示すように、流路16fと流路22との接続部からそれぞれの流体圧シリンダ部21までの距離が等しくなるように配置されており、可動部19に駆動力が2箇所で均等に作用するように可動部19を駆動する。流体圧シリンダ部21は、入替給脂時に軸受蓋14の中心軸に対して可動部19の中心軸が傾くのを防止するために、可動部19の周方向に等間隔に駆動力が作用するようにこの可動部19を駆動する。流体圧シリンダ部21は、この流体圧シリンダ部21の設置個数が偶数であるときには、可動部19の中心軸に対して点対称の複数箇所でこの可動部19に駆動力が作用するようにこの可動部19を駆動する。流体圧シリンダ部21は、充填室14a内のグリースGと同一種類の作動用グリースGHの流体圧によって可動部19を駆動する。流体圧シリンダ部21は、例えば、図8に示すように、一方のピストン部21cの受圧部21dと他方のピストン部21cの受圧部21dとがこのピストン部21cの軸方向において略同一位置になるように、シリンダ本体部21aの中心軸に対して点対称に二つのピストン部21cを配置している。
The fluid
図4及び図5に示すシリンダ本体部21aは、流体圧シリンダ部21の本体を構成する部分である。シリンダ本体部21aは、例えば、耐熱性及び耐油性を有するポリアミド系樹脂、繊維強化プラスチックなどの合成樹脂製又は金属製の材料によって円環状に形成されている。シリンダ本体部21aは、図4に示すように、軸受12の外輪12cと嵌合しこの軸受12を収容する貫通孔21fなどを備えている。シリンダ本体部21aは、図4に示すように、軸受12の厚さと略同一の厚さに形成されており、図1に示すようにシリンダ本体部21aの両端面は軸受蓋14の端面と軸受蓋16の端面との間に挟み込まれており、シリンダ本体部21aの外周面は軸受蓋16の内周面に嵌合している。
The
図4及び図5に示すシリンダ室21bは、ピストン部21cを移動自在に収容する部分である。シリンダ室21bは、図7に示すように、シリンダ本体部21aの中心軸に対して点対称に配置されており、図4及び図5に示すようにシリンダ本体部21aの軸受12側の端面に所定の深さで形成された凹部である。シリンダ室21bは、ピストン部21cの受圧部21dとの間の空間(ヘッド側室)に作動用グリースGHが流入する流体圧作用室を形成している。
The
ピストン部21cは、作動用グリースGHの流体圧を受けてシリンダ室21b内で移動する部材である。ピストン部21cは、シリンダ室21b内を移動するときに、このピストン部21cの可動範囲内でシリンダ室21bの内周面と常に面接触するように所定の長さで形成されている。ピストン部21cの外周面は、シリンダ室21bの内周面とスライド自在に密着しており、シリンダ室21bから充填室14aに作動用グリースGHが漏出するのを防止するとともに、充填室14aからシリンダ室21bにグリースGが漏出するのを防止する。ピストン部21cは、このピストン部21cの外周面とシリンダ室21bの内周面との間が広範囲で密封されるように、通常のシリンダ機構のピストンロッドに相当する部分の外径がピストン部21cの外径と同じになるように、ピストンロッドと一体に形成されている。
The
受圧部21dは、作動用グリースGHの流体圧を受ける部分である。受圧部21dは、作動用グリースGHの流体圧が作用したときに、ピストン部21cが前進するように、ピストン部21cの後端部(底部)に形成されている。受圧部21dは、軸受12の中心軸(シャフト1の中心軸)に対して垂直に形成された平面状の受圧面である。
The
図5に示すシリンダ側嵌合部21eは、延長部19eの可動部側嵌合部19fと嵌合する部分である。シリンダ側嵌合部21eは、ピストン部21cの先端部に形成された凸部(突起部)であり、作動用グリースGHの流体圧が受圧部21dに作用するとこの延長部19eを押圧して可動部19を移動させる。
The cylinder side
図7及び図8に示す流路22は、流体圧シリンダ部21に外部から作動用グリースGHを供給する部分である。流路22は、図7に示すように、シリンダ本体部21aの外周面に周方向に沿って形成されて開口部が軸受蓋16の内周面によって塞がれる円弧状の溝と、この溝の下流側からシリンダ室21bまで形成された直線状の貫通孔とを備えている。流路22は、図1及び図8に示すように、一方の端部(上流側)が軸受蓋16の流路16fと接続し、図7及び図8に示すように他方の端部(下流側)が流体圧シリンダ部21と接続しており、この流体圧シリンダ部21のシリンダ室21bに開口している。流路22は、2つの流体圧シリンダ部21の受圧部21dに作動用グリースGHの流体圧が均等に作用するように、流路16fと流路22との接続部から2つの流体圧シリンダ部21の受圧部21dまでの距離が等しく、かつ、2つの流体圧シリンダ部21に流入する作動用グリースGHの流量が等しくなるように形成されている。
The
次に、この発明の第1実施形態に係る軸受の潤滑構造の作用を説明する。
図2(A)に示すように、初期状態では環状充填室14bにはグリースGが隙間なく充填されている。また、図4(A)及び図6(A)に示すように、可動部19と軸受12との間、環状充填室14bと可動部19との間及び外側充填室14cにもグリースGが充填されている。図4及び図5に示す流体圧シリンダ部21及び図1に示す流路4b,16f,17d,22に空気が封入されていると、入替給脂時(メンテナンス時)に作動用グリースGHの移動が阻害されるおそれがある。このため、図4(A)及び図6(A)に示すように、初期状態では流体圧シリンダ部21には作動用グリースGHが隙間なく充填されており、この流体圧シリンダ部21から図1に示す給脂栓6,7の先端部までの流路4b,16f,17d,22内にも作動用グリースGHが隙間なく充填されている。この状態で軸受12が回転すると軸受12の端面付近のグリースGが徐々に劣化して、図4(A)及び図6(A)に示すように軸受12の端面付近のグリースGに摩耗粉などが混入する。図4(B)及び図6(B)に示すように、入替給脂時には、軸受12から離れる方向に可動部19が移動するように、図1に示す給脂栓6を取り外し流入口から流路4bに作動用グリースGHを注入する。その結果、流路4b,16f,22を作動用グリースGHが通過して、図4(A)及び図5(A)に示すように流体圧シリンダ部21に作動用グリースGHが流入する。
Next, the operation of the bearing lubrication structure according to the first embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIG. 2A, in an initial state, the
流体圧シリンダ部21に作動用グリースGHが流入すると、作動用グリースGHの注入量が増加するに従ってシリンダ室21b内の内圧が上昇し、ピストン部21cの受圧部21dに加わる流体圧も上昇する。このため、シリンダ室21b内をピストン部21cが前進を開始すると、ピストン部21cが延長部19eを押圧して駆動力を伝達し、軸受12から離れる方向に可動部19が移動を開始する。その結果、劣化後のグリースGOが保持部19aに保持された状態で可動部19とともに移動し、可動部19の底部と環状充填室14bの底部との間の未劣化のグリースGNが押圧される。このため、図6(B)の二点鎖線で示すように、未劣化のグリースGNが流入口20aからガイド部20bによって案内されながら排出口20cから噴き出し、保持部19aの先端面と軸受12の端面との間にこの未劣化のグリースGNが徐々に充填される。図4(B)及び図6(C)に示すように、環状充填室14bの底部と接触するまで可動部19が移動すると、劣化後のグリースGOと軸受12との間に未劣化のグリースGNが完全に入替給脂されて、この未劣化のグリースGNによって軸受12が新たに潤滑される。軸受蓋15側の環状充填室15bにも同様の方法によって入替給脂される。
When the operating grease GH flows into the fluid
この発明の第1実施形態に係る軸受の潤滑構造は、以下に記載するような効果がある。
(1) この第1実施形態では、作動用グリースGHの流体圧によって流体圧シリンダ部21が駆動力を発生し、流体圧シリンダ部21が可動部19にこの駆動力を伝達してこの可動部19を充填室14a内で駆動する。このため、図1に示す軸受蓋14,15の外側に十分な作業空間や設置空間を確保することが困難であっても、十分な作業スペースを確保可能で作業が容易な任意の箇所から流体圧を流体圧シリンダ部21に作用させて、可動部19を簡単に駆動することができる。その結果、電動機枠体2の周囲の状況に応じてグリース入替時の作業場所を任意の位置に変更することができるとともに、作業に必要なスペースを倹約することができる。また、従来の軸受の潤滑構造のような可動部を駆動する送りねじ機構部の操作部と軸受蓋の貫通孔との間を中間給脂の作業の前後にシール材によって密封するような煩雑な作業を省略することができるため、入替給脂時の作業負担を軽減することができる。
The bearing lubrication structure according to the first embodiment of the present invention has the following effects.
(1) In the first embodiment, the fluid
(2) この第1実施形態では、可動部19が充填室14a内で移動することによって、軸受12に近い側の劣化後のグリースGOをこの軸受12から離し、軸受12から遠い側の未劣化のグリースGNをこの軸受12に近づける。このため、例えば、鉄道車両の主電動機の軸受12を非分解の状態で、劣化後のグリースGOと未劣化のグリースGNとを入れ替えることができ、潤滑効果を十分に図り潤滑寿命を延伸させることができる。また、初期状態時には軸受12の近傍に十分な量のグリースGを充填させることができるため、入替給脂前に潤滑不良になるのを防ぐことができる。さらに、摩耗粉などが混入した劣化後のグリースGOを軸受12の近傍から強制的に遠ざけることができる。
(2) In the first embodiment, by the
(3) この第1実施形態では、流体圧シリンダ部21が充填室14a外で駆動力を発生しこの充填室14a外から可動部19にこの駆動力を伝達する。このため、図4及び図5に示すように、流体圧シリンダ部21を充填室14aと分離させた状態で作動用グリースGHの流体圧を流体圧シリンダ部21に作用させることができる。その結果、流体圧シリンダ部21から充填室14aに作動用グリースGHが流出するのを防止することができるとともに、充填室14aから流体圧シリンダ部21にグリースGが流出するのを防止することもできる。
(3) In the first embodiment, the fluid
(4) この第1実施形態では、作動用グリースGHの流体圧を受けてシリンダ室21b内で駆動するピストン部21cを通じて流体圧シリンダ部21が可動部19に駆動力を伝達する。このため、作動用グリースGHの流体圧によってピストン部21cを簡単に駆動させて可動部19を容易に移動させることができる。
(4) In the first embodiment, the fluid
(5) この第1実施形態では、可動部19の可動部側嵌合部19fと嵌合するシリンダ側嵌合部21eを流体圧シリンダ部21が備えている。このため、可動部側嵌合部19fとシリンダ側嵌合部21eとの接合及び分離が容易な構造になり、軸受蓋14とシリンダ本体部21aとを簡単に組み立てたり分解したりすることができる。
(5) In the first embodiment, the fluid
(6) この第1実施形態では、可動部側嵌合部19fとシリンダ側嵌合部21eとの間に間隙部Δ11を有する。例えば、可動部19のガイド部19c,19dと軸受蓋14の環状充填室14bとの嵌合部は相対移動が可能なように所定の寸法公差によって製作されておりこれらの間には微小な隙間(がた)がある。また、軸受12の外輪12cとシリンダ本体部21aの貫通孔21fとの嵌合部も所定の寸法公差によって製作されておりこれらの間にも微小な隙間(がた)ある。この第1実施形態では、可動部側嵌合部19fとシリンダ側嵌合部21eとの間には、可動部19及びシリンダ本体部21aの径方向に所定の間隙部Δ11が形成されている。このため、ガイド部19c,19dと環状充填室14bとの嵌合部や外輪12cと貫通孔21fとの嵌合部に微小な隙間があっても、可動部側嵌合部19fとシリンダ側嵌合部21eとを容易に嵌合させることができる。
(6) In the first embodiment, a gap portion delta 11 between the movable
(7) この第1実施形態では、可動部19の中心軸が軸受12の中心軸と同一であって可動部19が円環状の部材であり、可動部19に駆動力が複数箇所で作用するように流体圧シリンダ部21が複数配置されている。このため、小型の流体圧シリンダ部21を効率的に複数配置して可動部19にバランスよく複数箇所から駆動力を伝達し、入替給脂時に可動部19を簡単に移動させることができる。
(7) In the first embodiment, the central axis of the
(8) この第1実施形態では、可動部19に駆動力が複数箇所で均等に作用するように流体圧シリンダ部21がこの可動部19を駆動する。このため、流体圧シリンダ部21が発生する駆動力が可動部19の複数箇所で均等に作用し、入替給脂時に可動部19を移動するときに、軸受蓋14の中心軸に対して可動部19の中心軸が傾くのを防止することができる。
(8) In the first embodiment, the fluid
(9) この第1実施形態では、可動部19の周方向に等間隔に駆動力が作用するように流体圧シリンダ部21がこの可動部19を駆動する。このため、軸受蓋14の中心軸に対して可動部19の中心軸を傾かせるような駆動力が可動部19に作用するのを防ぐことができる。その結果、可動部19のガイド部19c,19dと軸受蓋14の環状充填室14bとの間に、過大な摩擦力が発生するのを防ぐことができるため、入替給脂時に可動部19を円滑に移動させることができる。
(9) In the first embodiment, the fluid
(10) この第1実施形態では、可動部19の中心軸に対して点対称の複数箇所でこの可動部19に駆動力が作用するように流体圧シリンダ部21がこの可動部19を駆動する。このため、流体圧シリンダ部21が発生する駆動力によって、可動部19の中心に対して対称な位置が同時に押圧されるため、可動部19を傾かせるような駆動力が作用するのを防ぐことができる。
(10) In the first embodiment, the fluid
(11) この第1実施形態では、充填室14aの外側に拡大して外側充填室14cが形成されており、可動部19の外周部から外側充填室14c内に延長部19eが伸びており、流体圧シリンダ部21が延長部19eを駆動することによって可動部19を駆動する。例えば、図4に示す延長部19eが存在しない場合には、流体圧シリンダ部21を軸受蓋14の外側に配置して可動部19を駆動する必要があるが、軸受蓋14の外側にはスペースに余裕がないため実際には流体圧シリンダ部21を配置することが困難である。この第1実施形態では、外側充填室14c内に延長部19eを突出させ、軸受12の外側に配置された流体圧シリンダ部21によってこの延長部19eを駆動することができるため、軸受蓋14の外側にスペースに余裕がなくても可動部19を簡単に駆動することができる。
(11) In the first embodiment, the
(12) この第1実施形態では、充填室14a内のグリースGと同一種類の作動用グリースGHによって流体圧シリンダ部21が可動部19を駆動する。このため、流体圧シリンダ部21から環状充填室14bに作動用グリースGHが漏出して環状充填室14b内のグリースGと混合した場合であっても、この環状充填室14b内のグリースGの成分が変化して潤滑性能が低下するのを防ぐことができる。
(12) In the first embodiment, the fluid
(第2実施形態)
図9は、この発明の第2実施形態に係る軸受の潤滑構造の流体圧シリンダ部の断面図であり、図9(A)は可動部が下方に変位しているときの嵌合状態を示す断面図であり、図9(B)は可動部が上方に変位しているときの嵌合状態を示す断面図である。以下では、図1〜図8に示す部分と同一の部分については、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
図9に示す可動部側嵌合部19fはシリンダ側嵌合部21eのテーパ面21gと嵌合する凹状の部分である。テーパ面19hは、流体圧シリンダ部21側が広く、軸受蓋14側が狭くなるように形成された貫通孔であり、テーパ面19hの表面は円錐面状に形成されている。シリンダ側嵌合部21eは、可動部側嵌合部19fのテーパ面19hと嵌合する凸状の部分である。テーパ面21gは、先端部側が細く後端部側が太くなるように形成された突起部であり、テーパ面21gの表面はテーパ面19hと同じ傾斜角度で円錐面状に形成されている。テーパ面19h,21gは、可動部側嵌合部19fとシリンダ側嵌合部21eとが嵌合するときに、可動部側嵌合部19fとシリンダ側嵌合部21eとをガイドするガイド部として機能する。この第2実施形態では、可動部側嵌合部19fとシリンダ側嵌合部21eとの間に相対的な位置づれ(変位)があっても、ピストン部21cが前進したときにテーパ面19hによってテーパ面21gがガイドされる。このため、可動部側嵌合部19fとシリンダ側嵌合部21eとを容易に嵌合させて可動部19を移動させることができる。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a cross-sectional view of the fluid pressure cylinder portion of the lubricating structure of the bearing according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 9 (A) shows a fitting state when the movable portion is displaced downward. FIG. 9B is a cross-sectional view illustrating a fitting state when the movable portion is displaced upward. In the following, the same parts as those shown in FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
The movable part side
(第3実施形態)
図10は、この発明の第3実施形態に係る軸受の潤滑構造の流体圧シリンダ部の断面図であり、図10(A)は初期状態の断面図であり、図10(B)は入替給脂後の断面図である。図11は、図10のXI部分を拡大して示す断面図であり、図11(A)は初期状態の断面図であり、図11(B)は入替給脂後の断面図である。
図10に示す軸受蓋14Aは、軸受12の一方の端面側からグリースGを供給する充填室14aを備えており、軸受蓋14Bは軸受12の他方の端面側からグリースGを供給する充填室14aを備えており、軸受蓋14A,14Bは図4に示す軸受蓋14と同一構造である。図10に示す潤滑構造18は、図4に示すような軸受12の外側(軸受蓋14側)に可動部19を備える潤滑構造18とは異なり、軸受12の外側及び内側(軸受蓋14A側及び軸受蓋14B側)に可動部19A,19Bをそれぞれ備えている。潤滑構造18は、図10に示す可動部19A,19Bと、排出部20A,20Bと、図10及び図11に示す流体圧シリンダ部21A,21Bと、図7に示す流路22と、図11に示す密着阻止部23などを備えている。
(Third embodiment)
FIG. 10 is a sectional view of a fluid pressure cylinder portion of a lubricating structure of a bearing according to a third embodiment of the present invention, FIG. 10 (A) is a sectional view in an initial state, and FIG. 10 (B) is a replacement supply. It is sectional drawing after fat. FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view of the XI portion of FIG. 10, FIG. 11 (A) is a cross-sectional view in an initial state, and FIG. 11 (B) is a cross-sectional view after replacement lubrication.
A bearing
図10に示す可動部19Aは、軸受蓋14A側の充填室14a内で移動し、可動部19Bは軸受蓋14B側の充填室14a内で移動する。排出部20A,20Bは、可動部19Aが軸受12から離れる方向に移動したときに、未劣化のグリースGNを軸受12に向かって排出する。流体圧シリンダ部21A,21Bは、可動部19A,19Bをそれぞれ駆動し、同一面積の受圧部21dを備えている。流路22は、流体圧シリンダ部21A,21Bに作動用グリースGHを供給する。図11に示す密着阻止部23は、流体圧シリンダ部21A,21Bの受圧部21dに作動用グリースGHの流体圧が作用するように、これらの受圧部21dの間に所定の間隙部を形成してこれらの受圧部21dが密着するのを阻止する部分である。密着阻止部23は、2つのシリンダ室21bを区画するようにこのシリンダ室21bの内周面に形成された突起部であり、流路22の下流側の開口部の下方に配置されている。密着阻止部23は、流路22から流入する作動用グリースGHの流体圧が流体圧シリンダ部21A,21Bの受圧部21dに作用するように、これらの受圧部21dを強制的に離間させてこれらの受圧部21dが密着するのを阻止するストッパとして機能する。可動部19A,19B、排出部20A,20B及び流体圧シリンダ部21A,21Bは、図4に示す可動部19、排出部20及び図4及び図5に示す流体圧シリンダ部21と同一構造であり、図10及び図11では可動部19、排出部20及び流体圧シリンダ部21と同一の部分ついては同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
The
次に、この発明の第3実施形態に係る軸受の潤滑構造の作用を説明する。
図10に示すように、入替給脂時には、軸受12から離れる方向に可動部19A,19Bが移動するように、図1に示す給脂栓6を取り外し流入口から流路4bに作動用グリースGHを注入すると、流路16fを作動用グリースGHが通過して流路22に流入する。図11に示すように、流路22の下流側の開口部において、作動用グリースGHの流れが2つに分かれ、流体圧シリンダ部21A側のシリンダ室21bに作動用グリースGHが流路22から流入するとともに、流体圧シリンダ部21B側のシリンダ室21bに作動用グリースGHが流路22から流入する。作動用グリースGHの注入量が増加するに従って、流体圧シリンダ部21A,21Bのシリンダ室21b内の内圧がそれぞれ同時に上昇し、それぞれのピストン部21cの受圧部21dに加わる流体圧も上昇する。各ピストン部21cの受圧部21dがいずれも同一面積であるため、各ピストン部21cの受圧部21dには同時に同じ大きさの流体圧が加わり、ピストン部21cが同時に駆動を開始する。可動部19A,19Bにはこれらの可動部19A,19Bの中心軸に対して点対称の位置に流体圧シリンダ部21A,21Bから駆動力が作用する。その結果、軸受12から離れる方向に可動部19A,19Bがそれぞれ略同時に移動を開始する。
Next, the operation of the bearing lubrication structure according to the third embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIG. 10, during replacement lubrication, the greasing plug 6 shown in FIG. 1 is removed so that the
この発明の第3実施形態に係る軸受の潤滑構造には、第1実施形態及び第2実施形態の効果に加えて、以下に記載するような効果がある。
(1) この第3実施形態では、軸受蓋14A側の充填室14a内で可動部19Aが可動し、この可動部19Aを流体圧シリンダ部21Aが駆動するとともに、軸受蓋14B側の充填室14a内で可動部19Bが可動し、この可動部19Bを流体圧シリンダ部21Bが駆動する。その結果、軸受12の一方の端面側と他方の端面側とからグリースGを供給することができるため、潤滑効果をより一層十分に図り潤滑寿命をより一層延伸させることができる。
The bearing lubrication structure according to the third embodiment of the present invention has the following effects in addition to the effects of the first and second embodiments.
(1) In the third embodiment, the
(2) この第3実施形態では、流体圧シリンダ部21Aと流体圧シリンダ部21Bとに作動用グリースGHを流路22が外部から供給する。このため、一つの流路22から流体圧シリンダ部21A,21Bに作動用グリースGHを同時に供給し、可動部19A,19Bを同時に駆動することができる。その結果、可動部19A,19Bをそれぞれ独立して駆動するために複雑な配管などを施工する必要がなくなって簡単でコンパクトな構造にすることができる。また、入替給脂時までの使用状態により作動用グリースGHの劣化状態に差が生じると、流体圧シリンダ部21A,21Bに作用する作動用グリースGHの流体圧が流体圧シリンダ部21Aと流体圧シリンダ部21Bとで異なる場合がある。この場合には、例えば、より低い流体圧で一方の流体圧シリンダ部21Aが先に駆動したとすると、この流体圧シリンダ部21Aが停止した時点で、流体圧シリンダ部21A,21Bの圧力が上昇し、他方の流体圧シリンダ部21Bを駆動するために十分な流体圧に達すると、この流体圧シリンダ部21Bが駆動を始める。このように、流体圧シリンダ部21A,21Bの流体圧室が一つのシリンダ室21bによって連通しているため、流体圧シリンダ部21A,21Bを双方同時であっても片方ずつであっても駆動することができる。
(2) In the third embodiment, the
(3) この第3実施形態では、流体圧シリンダ部21A,21Bの受圧部21dに作動用グリースGHの流体圧が作用するように、これらの受圧部21dの間に密着阻止部23が所定の間隙部を形成してこれらの受圧部21dが密着するのをこの密着阻止部23が阻止する。このため、流体圧シリンダ部21A側の受圧部21dと流体圧シリンダ部21B側の受圧部21dとの間に密着阻止部23が強制的に隙間を形成し、これらの受圧部21d同士が密着して作動用グリースGHの流体圧が作用せず可動部19が動作不能になるのを防ぐことができる。
(3) In the third embodiment, the
(第4実施形態)
図12は、この発明の第4実施形態に係る軸受の潤滑構造の流体圧シリンダ部の断面図であり、図12(A)は流体圧作用部が円柱状である場合の断面図であり、図12(B)は流体圧作用部が円錐状である場合の断面図である。
図12に示す潤滑構造18は、流体圧作用部24A,24Bを備えており、この流体圧作用部24A,24Bは流体圧シリンダ部21A,21Bの受圧部21dに作動用グリースGHを同時に作用させる部分である。流体圧作用部24A,24Bは、流体圧シリンダ部21A側の受圧部21dと流体圧シリンダ部21B側の受圧部21dとの間に所定の間隙部Δ12を形成する。流体圧作用部24Aは、流体圧シリンダ部21A側のピストン部21cの後端部に形成されており、流体圧作用部24Bは流体圧シリンダ部21B側のピストン部21cの後端部に形成されている。流体圧作用部24A,24Bは、いずれも同一形状の凸部であり、先端部同士を突き合わせた状態でシリンダ室21b内に収容されており、突き合せ位置が管路22の中心線上と略一致している。流体圧作用部24A,24Bは、作動用グリースGHが間隙部Δ12に流入するように、ピストン部21cの後端面(底部)から突出している。流体圧シリンダ部21A,21Bは、例えば、図12(A)に示すように、ピストン部21cよりも外径が小さい円柱状の突起部や、図12(B)に示すようにピストン部21cの直径と底面の直径とが同一である円錐状の突起部などである。流体圧シリンダ部21A,21Bは、図12(B)に示すように、先端部同士の接触面積が小さくなるような後端部形状に形成して、受圧部21dに作用する流体圧が可能な限り高くなるようにすることが好ましい。
(Fourth embodiment)
FIG. 12 is a cross-sectional view of a fluid pressure cylinder portion of a lubricating structure of a bearing according to a fourth embodiment of the present invention, and FIG. 12 (A) is a cross-sectional view when the fluid pressure acting portion is a columnar shape, FIG. 12B is a cross-sectional view when the fluid pressure acting portion is conical.
The
次に、この発明の第4実施形態に係る軸受の潤滑構造の作用を説明する。
図12に示すように、入替給脂時には、流体圧シリンダ部21A側のシリンダ室21bと流体圧シリンダ部21B側のシリンダ室21bとに流路22から作動用グリースGHが流入する。流体圧シリンダ部21A側の受圧部21dと流体圧シリンダ部21B側の受圧部21dとの間には間隙部Δ12が形成されているため、作動用グリースGHがこの間隙部Δ12に流入し、この作動用グリースGHの流体圧が受圧部21dに作用する。各ピストン部21cの受圧部21dがいずれも同一面積であるため、各ピストン部21cの受圧部21dには同時に同じ大きさの流体圧が加わり、ピストン部21cが同時に駆動を開始する。その結果、図10に示すように、軸受12から離れる方向に可動部19A,19Bがそれぞれ略同時に移動を開始する。
Next, the operation of the bearing lubrication structure according to the fourth embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIG. 12, during replacement lubrication, the working grease GH flows into the
この発明の第4実施形態に係る軸受の潤滑構造には、第1実施形態〜第3実施形態の効果に加えて、以下に記載するような効果がある。
(1) この第4実施形態では、流体圧シリンダ部21A,21Bの同一面積の受圧部21dに作動用グリースGHを流体圧作用部24A,24Bが同時に作用させる。このため、流体圧シリンダ部21A,21Bが発生する駆動力を可動部19A,19Bに同時に作用させることができるため、軸受12の一方の端部と他方の端部とから同時にグリースGを均一に供給することができる。
In addition to the effects of the first to third embodiments, the bearing lubrication structure according to the fourth embodiment of the present invention has the following effects.
(1) In the fourth embodiment, the hydraulic
(2) この第4実施形態では、流体圧シリンダ部21A側の受圧部21dと流体圧シリンダ部21B側の受圧部21dとの間に流体圧作用部24A,24Bが所定の間隙部Δ12を形成する。このため、作動用グリースGHを間隙部Δ12に簡単に浸入させることができ、この作動用グリースGHの流体圧を受圧部21dに作用させて可動部19A,19Bを確実に駆動させることができる。
(2) In the fourth embodiment, the fluid
(第5実施形態)
図13は、この発明の第5実施形態に係る軸受の潤滑構造の流体圧シリンダ部の断面図であり、図13(A)は流体圧作用部が円錐状である場合の断面図であり、図13(B)は流体圧作用部が平面状である場合の断面図である。
図13に示す潤滑構造18は、流体圧作用部24A〜24Cを備えており、この流体圧作用部24A〜24Cは流体圧シリンダ部21A,21Bの受圧部21dに作動用グリースGHを同時に作用させる部分である。流体圧作用部24A〜24Cは、流体圧シリンダ部21A側の受圧部21dと流体圧シリンダ部21B側の受圧部21dとの間に所定の間隙部Δ12を形成する。流体圧作用部24A,24Bは、流体圧作用部24Cに端部を接触させた状態でシリンダ室21b内に収容されている。流体圧作用部24A,24Bは、例えば、図13(A)に示すように、ピストン部21cの直径と底面の直径とが同一である円錐状の突起部や、図13(B)に示すようにピストン部21cの中心軸に対して垂直である平面状の端面部などである。流体圧作用部24Cは、流体圧作用部24Aの端部と流体圧作用部24Bの端部との間に挟み込まれており、流体圧シリンダ部21A側のシリンダ室21bと流体圧側シリンダ部21Bのシリンダ室21bとに区画するようにこのシリンダ室21bの内周面に形成された壁部である。流体圧作用部24Cは、分流部24aを備えており、流路22の下流側の開口部の断面を先端部が2等分するように配置されている。流体圧シリンダ部21A〜21Cは、図13(A)に示すように、互いに接触する端面の接触面積が小さくなるような端部形状に形成して、受圧部21dに作用する流体圧が可能な限り高くなるようにすることが好ましい。
(Fifth embodiment)
FIG. 13 is a cross-sectional view of a fluid pressure cylinder portion of a lubricating structure of a bearing according to a fifth embodiment of the present invention, and FIG. 13 (A) is a cross-sectional view when the fluid pressure action portion is conical, FIG. 13B is a cross-sectional view when the fluid pressure acting portion is planar.
The
分流部24aは、流路22から流入する作動用グリースGHの流れを分ける部分である。分流部24aは、流体圧シリンダ部21Aに流入する作動用グリースGHの流量と、流体圧シリンダ部21Bに流入する作動用グリースGHの流量とが同一になるように、流路22の下流側の端部から流入する作動用グリースGHの流れを2つに分ける。分流部24aは、2つのシリンダ室21bを区画するようにこのシリンダ室21bの内周面に形成された壁部であり、流路22の下流側の開口部の断面を先端部が2等分するようにシリンダ室21b内に配置されている。
The
次に、この発明の第5実施形態に係る軸受の潤滑構造の流体圧シリンダ部の加工方法を説明する。
図13(A)に示すように、流体圧作用部24A,24Bの後端部形状が円錐状である場合には、2つのシリンダ室21bの間に壁部が残存するように、切刃形状が平坦なドリルによってシリンダ本体部21aの両端面を所定深さだけ切削する。また、2つのシリンダ室21bと流路22とが連通するように、切刃形状が平坦なドリルによってシリンダ本体部21aの外周面を所定深さだけ切削する。その結果、板状の流体圧作用部24Cが2つのシリンダ室21bの間に形成される。一方、図13(B)に示すように、流体圧作用部24A,24Bの後端部形状が平面状である場合には、2つのシリンダ室21bの間に壁部が残存するように、切刃形状が鋭角なドリルによってシリンダ本体部21aの両端面を所定深さだけ切削する。また、2つのシリンダ室21bと流路22とが連通するように、同様に切刃形状が鋭角なドリルによってシリンダ本体部21aの外周面を所定深さだけ切削する。その結果、山形の流体圧作用部24Cが2つのシリンダ室21bの間に形成される。
Next, a processing method of the fluid pressure cylinder portion of the bearing lubrication structure according to the fifth embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIG. 13A, when the shape of the rear ends of the fluid
次に、この発明の第5実施形態に係る軸受の潤滑構造の作用を説明する。
図1に示す給脂栓6を取り外し流入口から流路4bに作動用グリースGHを注入すると、流路16fを作動用グリースGHが通過して流路22に流入する。図13に示すように、流路22の下流側の開口部には分流部24aが配置されているため、作動用グリースGHの流れが分流部24aによって2つに分かれ、流体圧シリンダ部21A側のシリンダ室21bに作動用グリースGHが流路22から流入するとともに、流体圧シリンダ部21B側のシリンダ室21bに作動用グリースGHが流路22から流入する。作動用グリースGHの注入量が増加するに従って、流体圧シリンダ部21A,21Bのシリンダ室21b内の内圧がそれぞれ同時に上昇し、それぞれのピストン部21cの受圧部21dに加わる流体圧も上昇する。各ピストン部21cの受圧部21dがいずれも同一面積であるため、各ピストン部21cの受圧部21dには同時に同じ大きさの流体圧が加わり、ピストン部21cが同時に駆動を開始する。可動部19A,19Bにはこれらの可動部19A,19Bの中心軸に対して点対称の位置に流体圧シリンダ部21A,21Bから駆動力が作用する。その結果、軸受12から離れる方向に可動部19A,19Bがそれぞれ略同時に移動を開始する。
Next, the operation of the bearing lubrication structure according to the fifth embodiment of the present invention will be described.
When the grease filler plug 6 shown in FIG. 1 is removed and the operating grease GH is injected into the
(第6実施形態)
図14は、この発明の第6実施形態に係る軸受の潤滑構造を備える電動機枠体及びシャフトの断面図である。
図14に示すブラケット4は、グリースGを充填するときにこのグリースGが流入する流路4cを備えている。給脂栓6,7は、流路4c,17fの流入口にそれぞれねじ込まれてこれらの流入口を開閉自在に塞ぐ部材であり、給脂栓6,7にはこれらの流入口の内側に形成された雌ねじ部と噛み合う雄ねじ部が形成されている。軸受蓋16は、流路16dと供給口16eとを備えている。流路16dは、グリースGを充填するときにこのグリースGが流入する部分であり、一方の端部(上流側)がブラケット4の流路4cと接続し、他方の端部(下流側)が軸受12に向かって開口している。供給口16eは、軸受12を通過して環状充填室14bにグリースGを供給するための開口部である。軸受蓋17は、供給口17eと流路17fとを備えている。供給口17eは、軸受13を通過して環状充填室15bにグリースGを供給するための開口部である。流路17fは、グリースGを充填するときにこのグリースGが流入する部分であり、一方の端部(上流側)が給脂栓7を装着する流入口と接続し、他方の端部(下流側)が軸受13に向かって開口している。
(Sixth embodiment)
FIG. 14 is a cross-sectional view of an electric motor frame body and shaft provided with a bearing lubrication structure according to a sixth embodiment of the present invention.
The
次に、この発明の第6実施形態に係る軸受の潤滑構造の作用を説明する。
初期状態では、可動部19の底部と環状充填室14b,15bの底部との間にグリースGが封入されていない。入替給脂時に流路4b,17dに作動用グリースGHを供給すると、軸受12,13から離れる方向に可動部19が劣化後のグリースGOとともに移動して、可動部9と軸受12,13との間に間隙部が形成される。その後に、流路4c,16d,17fから未劣化のグリースGNを注入すると、供給口16e、17eから軸受12,13を通過して、可動部9と軸受12,13との間の間隙部にこの未劣化のグリースGNが充填される。
Next, the operation of the bearing lubrication structure according to the sixth embodiment of the present invention will be described.
In the initial state, the grease G is not sealed between the bottom of the
この第6実施形態に係る軸受の潤滑構造には、第1実施形態〜第5実施形態の効果に加えて、以下に記載するような効果がある。
この第6実施形態では、可動部19が劣化後のグリースGOを軸受12,13から離す。このため、軸受12,13と可動部19との間に間隙部を形成し、この間隙部に外部から未劣化のグリースGNを給脂することができる。
In addition to the effects of the first to fifth embodiments, the bearing lubrication structure according to the sixth embodiment has the effects described below.
In the sixth embodiment, the
(他の実施形態)
この発明は、以上説明した実施形態に限定するものではなく、以下に記載するように種々の変形又は変更が可能であり、これらもこの発明の範囲内である。
(1) この実施形態では、半固体状潤滑剤としてグリースGを例に挙げて説明したがグリースGに限定するものではなく、使用温度で半固体状であるギヤコンパウンド、ペトロラタム(ワセリン)などの他の半固体状潤滑剤についてもこの発明を適用することができる。また、この実施形態では、鉄道車両の主電動機のシャフト1を支持する軸受12,13を例に挙げて説明したがこれに限定するものではなく、発電所のタービンなどのシャフトを支持する軸受などについてもこの発明を適用することができる。さらに、この実施形態では、軸受12,13が玉軸受又はころ軸受である場合を例に挙げて説明したが、他の形式の転がり軸受についてもこの発明を適用することができる。特に、鉄道車両の主電動機の軸受に限らず、長時間にわたり非解体で使用されグリースGによって潤滑される転がり軸受について、この発明を適用することができる。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications or changes can be made as described below, and these are also within the scope of the present invention.
(1) In this embodiment, the grease G is described as an example of the semi-solid lubricant. However, the present invention is not limited to the grease G, and a semi-solid gear compound, petrolatum (Vaseline), etc. The present invention can also be applied to other semi-solid lubricants. In this embodiment, the bearings 12 and 13 that support the
(2) この実施形態では、流体圧シリンダ部21,21A,21Bに作用する作動流体が作動用グリースGHである場合を例に挙げて説明したが、グリース以外に油、水などの液体又は空気などの気体を作動流体として使用することもできる。また、この実施形態では、可動部側嵌合部19fに凹部を形成し、シリンダ側嵌合部21eに凸部を形成した場合を例に挙げて説明したが、可動部側嵌合部19fに凸部を形成し、シリンダ側嵌合部21eに凹部を形成することもできる。
(2) In this embodiment, the case where the working fluid acting on the fluid
(3) この実施形態では、排出部20,20A,20Bがガイド部20bを備える場合を例に挙げて説明したが、ガイド部20bを省略して劣化後のグリースGOを押し退けるように未劣化のグリースGNを流入口20aから排出することもできる。また、この実施形態では、排出部20,20A,20Bを複数配置した場合を例に挙げて説明したが、排出部20,20A,20Bの設置個数、設置間隔及び設置面積などを限定するものではなく、可動部19,19A,19Bの動作を妨げず、かつ、未劣化のグリースGNがある程度の勢いを持って移動可能なようにこれらの設置条件を任意に変更することができる。さらに、この実施形態では、ガイド部20bの先端面と軸受12の端面とを一致させる場合を例に挙げて説明したが、保持器12bと接触しない範囲内でこのガイド部20bの先端面を高くすることもできる。
(3) In this embodiment, the
(4) この実施形態では、軸受12の内輪12dと保持器12bとの間の間隙部S11に排出口20cを位置づける場合を例に挙げて説明したが、軸受12の形式や種類に応じて排出口20cの位置を任意に変更したりすることもできる。また、この実施形態では、可動部19,19A,19Bの内周部の周方向に間隔をあけて排出部20,20A,20Bを配置する場合を例に挙げて説明したがこれに限定するものではない。例えば、可動部19,19A,19Bの内周部の周方向に排出部20,20A,20Bを連続して配置したり、可動部19,19A,19Bの中央部の周方向に間隔をあけて排出部20,20A,20Bを配置したりすることもできる。さらに、この実施形態では、ガイド部20bの断面形状が略長方形である場合を例に挙げて説明したが、円形、多角形、三角形、楕円形又はこれらを任意に組み合わせた断面形状にすることもできる。
(4) In this embodiment, a case where the gap S 11 between the
(5) この実施形態では、流体圧シリンダ部21,21A,21Bをそれぞれ2つ配置する場合を例に挙げて説明したが、これらの流体圧シリンダ部21,21A,21Bをそれぞれ3つ以上配置することもできる。例えば、流体圧シリンダ部21,21A,21Bを偶数個配置する場合には可動部19,19A,19Bの中心軸に対して点対称に配置し、流体圧シリンダ部21,21A,21Bを奇数個配置する場合には可動部19,19A,19Bの周方向に等間隔に配置することができる。また、この第1実施形態では、流体圧シリンダ部21の一方のピストン部21cの受圧部21dと他方のピストン部21cの受圧部21cとがこのピストン部21cの軸方向において略同一位置になるように、シリンダ本体部21aの中心軸に対して点対称に二つのピストン部21cを配置した場合を例に挙げて説明したがこのような場合に限定するものではない。例えば、一方のピストン部21cの受圧部21dと他方のピストン部21cの受圧部21cとがこのピストン部21cの軸方向において前後にずれていてもよい。
(5) In this embodiment, the case where two fluid
(6) この第1実施形態及び第2実施形態では、可動部側嵌合部19f及びシリンダ側嵌合部21eの断面形状が長方形、三角形である場合を例に挙げて説明したが、これらの形状に限定するものではなく他の形状にすることもできる。また、この第1実施形態及び第2実施形態では、軸受蓋14,15側に潤滑構造18を適用した場合を例に挙げて説明したが、軸受蓋16,17側についてもこの発明を適用することができる。さらに、この第3実施形態〜第5実施形態では、軸受12の両端部に軸受蓋14A,14Bを配置した場合を例に挙げて説明したが、軸受13の両端部に軸受蓋14A,14Bと同一構造の軸受蓋を配置することもできる。
(6) In the first and second embodiments, the case where the cross-sectional shapes of the movable portion side
1 シャフト
2 電動機枠体
6,7 給脂栓
12,13 軸受
14〜17,14A,14B 軸受蓋
14a,15a 充填室
14b,15b 環状充填室
14c,15c 外側充填室
18 潤滑構造
19,19A,19B 可動部
19a 保持部
19e 延長部
19f 可動部側嵌合部
19h テーパ面
20,20A,20B 排出部
21,21A,21B 流体圧シリンダ部
21a シリンダ本体部
21b シリンダ室
21c ピストン部
21e シリンダ側嵌合部
21g テーパ面
22 流路(供給流路)
23 密着阻止部
24A,24B,24C 流体圧作用部
24a 分流部
G グリース(半固体状潤滑剤)
GO 劣化後のグリース(劣化後の半固体状潤滑剤)
GN 未劣化のグリース(未劣化の半固体状潤滑剤)
GH 作動用グリース(作動流体)
S11 間隙部
Δ11,Δ12 間隙部
DESCRIPTION OF
23
G O Degraded grease (degraded semi-solid lubricant)
G N undegraded grease (semisolid lubricant undeteriorated)
GH operating grease (working fluid)
S 11 gap Δ 11 , Δ 12 gap
Claims (17)
前記半固体状潤滑剤が充填される充填室内で移動する可動部と、
作動流体の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部とを備え、
前記流体圧シリンダ部は、前記可動部の可動部側嵌合部と嵌合するシリンダ側嵌合部を備えること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 A bearing lubrication structure for lubricating a bearing with a semi-solid lubricant,
A movable part that moves in a filling chamber filled with the semi-solid lubricant;
The driving force generated by the fluid pressure of the working fluid, and a fluid pressure cylinder unit for driving the movable portion to transmit the driving force to the movable portion,
The fluid pressure cylinder part includes a cylinder side fitting part that fits with a movable part side fitting part of the movable part;
Lubricating structure for bearings.
前記流体圧シリンダ部は、前記可動部側嵌合部と前記シリンダ側嵌合部との間に間隙部を有すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 In the lubricating structure of the bearing according to claim 1 ,
The fluid pressure cylinder part has a gap part between the movable part side fitting part and the cylinder side fitting part;
Lubricating structure for bearings.
前記シリンダ側嵌合部は、凸状又は凹状のテーパ面を有し、
前記可動部側嵌合部は、前記シリンダ側嵌合部のテーパ面と嵌合する凹状又は凸状のテーパ面を有すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 The bearing lubricating structure according to claim 1 or 2 ,
The cylinder side fitting portion has a convex or concave tapered surface,
The movable portion side fitting portion has a concave or convex tapered surface that fits with the tapered surface of the cylinder side fitting portion;
Lubricating structure for bearings.
前記半固体状潤滑剤が充填される充填室内で移動する可動部と、
作動流体の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部とを備え、
前記可動部は、この可動部の中心軸が前記軸受の中心軸と同一である円環状の部材であり、
前記流体圧シリンダ部は、前記可動部に前記駆動力が複数箇所で作用するように複数配置されていること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 A bearing lubrication structure for lubricating a bearing with a semi-solid lubricant,
A movable part that moves in a filling chamber filled with the semi-solid lubricant;
The driving force generated by the fluid pressure of the working fluid, and a fluid pressure cylinder unit for driving the movable portion to transmit the driving force to the movable portion,
The movable part is an annular member in which the central axis of the movable part is the same as the central axis of the bearing,
A plurality of the fluid pressure cylinder portions are arranged such that the driving force acts on the movable portion at a plurality of locations;
Lubricating structure for bearings.
前記半固体状潤滑剤が充填される充填室内で移動する可動部と、
作動流体の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部とを備え、
前記流体圧シリンダ部は、前記可動部に前記駆動力が複数箇所で均等に作用するようにこの可動部を駆動すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 A bearing lubrication structure for lubricating a bearing with a semi-solid lubricant,
A movable part that moves in a filling chamber filled with the semi-solid lubricant;
The driving force generated by the fluid pressure of the working fluid, and a fluid pressure cylinder unit for driving the movable portion to transmit the driving force to the movable portion,
The fluid pressure cylinder portion drives the movable portion so that the driving force acts evenly on the movable portion at a plurality of locations;
Lubricating structure for bearings.
前記半固体状潤滑剤が充填される充填室内で移動する可動部と、
作動流体の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部とを備え、
前記流体圧シリンダ部は、前記可動部の周方向に等間隔に前記駆動力が作用するようにこの可動部を駆動すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 A bearing lubrication structure for lubricating a bearing with a semi-solid lubricant,
A movable part that moves in a filling chamber filled with the semi-solid lubricant;
The driving force generated by the fluid pressure of the working fluid, and a fluid pressure cylinder unit for driving the movable portion to transmit the driving force to the movable portion,
The fluid pressure cylinder part drives the movable part so that the driving force acts at equal intervals in the circumferential direction of the movable part;
Lubricating structure for bearings.
前記半固体状潤滑剤が充填される充填室内で移動する可動部と、
作動流体の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部とを備え、
前記流体圧シリンダ部は、前記可動部の中心軸に対して点対称の複数箇所でこの可動部に前記駆動力が作用するようにこの可動部を駆動すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 A bearing lubrication structure for lubricating a bearing with a semi-solid lubricant,
A movable part that moves in a filling chamber filled with the semi-solid lubricant;
The driving force generated by the fluid pressure of the working fluid, and a fluid pressure cylinder unit for driving the movable portion to transmit the driving force to the movable portion,
The fluid pressure cylinder portion drives the movable portion so that the driving force acts on the movable portion at a plurality of points symmetrical with respect to the central axis of the movable portion;
Lubricating structure for bearings.
前記半固体状潤滑剤が充填される充填室内で移動する可動部と、
作動流体の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部とを備え、
前記充填室は、この充填室の外側に拡大して形成された外側充填室を備え、
前記可動部は、この可動部の外周部から前記外側充填室内に伸びる延長部を備え、
前記流体圧シリンダ部は、前記延長部を駆動することによって前記可動部を駆動すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 A bearing lubrication structure for lubricating a bearing with a semi-solid lubricant,
A movable part that moves in a filling chamber filled with the semi-solid lubricant;
The driving force generated by the fluid pressure of the working fluid, and a fluid pressure cylinder unit for driving the movable portion to transmit the driving force to the movable portion,
The filling chamber includes an outer filling chamber formed outside the filling chamber.
The movable part includes an extension extending from the outer peripheral part of the movable part into the outer filling chamber,
The fluid pressure cylinder part drives the movable part by driving the extension part;
Lubricating structure for bearings.
前記半固体状潤滑剤が充填される充填室内で移動する可動部と、
作動流体の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部とを備え、
前記可動部は、
前記軸受の一方の端面側から前記半固体状潤滑剤を供給する充填室内で移動する第1の可動部と、
前記軸受の他方の端面側から前記半固体状潤滑剤を供給する充填室内で移動する第2の可動部とを備え、
前記流体圧シリンダ部は、
前記第1の可動部を駆動する第1の流体圧シリンダ部と、
前記第2の可動部を駆動する第2の流体圧シリンダ部とを備えること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 A bearing lubrication structure for lubricating a bearing with a semi-solid lubricant,
A movable part that moves in a filling chamber filled with the semi-solid lubricant;
The driving force generated by the fluid pressure of the working fluid, and a fluid pressure cylinder unit for driving the movable portion to transmit the driving force to the movable portion,
The movable part is
A first movable part that moves in a filling chamber that supplies the semi-solid lubricant from one end face side of the bearing;
A second movable part that moves in a filling chamber that supplies the semi-solid lubricant from the other end face side of the bearing,
The fluid pressure cylinder part is
A first fluid pressure cylinder portion for driving the first movable portion;
A second fluid pressure cylinder portion for driving the second movable portion;
Lubricating structure for bearings.
前記第1の流体圧シリンダ部と前記第2の流体圧シリンダ部とに前記作動流体を外部から供給する供給流路を備えること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 In the lubricating structure of the bearing according to claim 9 ,
A supply flow path for supplying the working fluid from the outside to the first fluid pressure cylinder part and the second fluid pressure cylinder part;
Lubricating structure for bearings.
前記第1及び前記第2の流体圧シリンダ部の受圧部に前記作動流体の流体圧が作用するように、これらの受圧部の間に所定の間隙部を形成してこれらの受圧部が密着するのを阻止する密着阻止部を備えること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 In the lubricating structure of the bearing according to claim 9 or 10 ,
A predetermined gap portion is formed between the pressure receiving portions so that the pressure pressure of the working fluid acts on the pressure receiving portions of the first and second fluid pressure cylinder portions, and these pressure receiving portions are in close contact with each other. Providing an adhesion prevention part for preventing
Lubricating structure for bearings.
前記第1及び前記第2の流体圧シリンダ部は、同一面積の受圧部を有し、
前記第1及び前記第2の流体圧シリンダ部の受圧部に前記作動流体を同時に作用させる流体圧作用部を備えること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 In the lubricating structure of the bearing according to claim 10 ,
The first and second fluid pressure cylinder portions have pressure receiving portions of the same area,
A fluid pressure acting part that simultaneously causes the working fluid to act on the pressure receiving parts of the first and second fluid pressure cylinder parts;
Lubricating structure for bearings.
前記流体圧作用部は、前記第1の流体圧シリンダ部側の受圧部と前記第2の流体圧シリンダ部側の受圧部との間に所定の間隙部を形成すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 The lubricating structure of the bearing according to claim 12 ,
The fluid pressure acting portion forms a predetermined gap portion between the pressure receiving portion on the first fluid pressure cylinder portion side and the pressure receiving portion on the second fluid pressure cylinder portion side;
Lubricating structure for bearings.
前記半固体状潤滑剤が充填される充填室内で移動する可動部と、
作動流体の流体圧によって駆動力を発生し、前記可動部にこの駆動力を伝達してこの可動部を駆動する流体圧シリンダ部とを備え、
前記流体圧シリンダ部は、前記充填室内の半固体状潤滑剤と同一種類の作動流体の流体圧によって前記可動部を駆動すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 A bearing lubrication structure for lubricating a bearing with a semi-solid lubricant,
A movable part that moves in a filling chamber filled with the semi-solid lubricant;
The driving force generated by the fluid pressure of the working fluid, and a fluid pressure cylinder unit for driving the movable portion to transmit the driving force to the movable portion,
The fluid pressure cylinder portion drives the movable portion by the fluid pressure of the same type of working fluid as the semi-solid lubricant in the filling chamber;
Lubricating structure for bearings.
前記可動部は、劣化後の半固体状潤滑剤を前記軸受から離すこと、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 In the lubricating structure of the bearing according to any one of claims 1 to 14 ,
The movable part separates the deteriorated semi-solid lubricant from the bearing,
Lubricating structure for bearings.
前記可動部は、前記充填室内で移動することによって、前記軸受に近い側の劣化後の半固体状潤滑剤をこの軸受から離し、前記軸受から遠い側の未劣化の半固体状潤滑剤をこの軸受に近づけること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 In the lubricating structure of the bearing according to any one of claims 1 to 15 ,
The movable part moves in the filling chamber to separate the deteriorated semi-solid lubricant on the side close to the bearing from the bearing and to remove the undegraded semi-solid lubricant on the side far from the bearing. Close to the bearing,
Lubricating structure for bearings.
前記流体圧シリンダ部は、前記作動流体の流体圧を受けてシリンダ室内で駆動するピストン部を通じて前記可動部に前記駆動力を伝達すること、
を特徴とする軸受の潤滑構造。 The bearing lubrication structure according to any one of claims 1 to 16 ,
The fluid pressure cylinder part transmits the driving force to the movable part through a piston part that receives the fluid pressure of the working fluid and drives in the cylinder chamber;
Lubricating structure for bearings.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009075398A JP5249101B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Lubrication structure of bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009075398A JP5249101B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Lubrication structure of bearing |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012281927A Division JP5660685B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Lubrication structure of bearing |
JP2013082558A Division JP5522762B2 (en) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | Lubrication structure of bearing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010230025A JP2010230025A (en) | 2010-10-14 |
JP5249101B2 true JP5249101B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=43046056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009075398A Expired - Fee Related JP5249101B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Lubrication structure of bearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5249101B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5840916B2 (en) * | 2011-10-27 | 2016-01-06 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Lubrication structure of bearing |
JP2013204723A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Railway Technical Research Institute | Lubricating structure of bearing |
CN109519479B (en) * | 2017-09-18 | 2020-05-22 | 中车株洲电力机车研究所有限公司 | Rail vehicle and traction motor thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4827841B1 (en) * | 1970-04-02 | 1973-08-27 | ||
JPS5364853U (en) * | 1976-10-29 | 1978-05-31 | ||
JP2005036890A (en) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Nsk Ltd | Grease feeder and bearing device |
JP4236921B2 (en) * | 2002-12-26 | 2009-03-11 | 津田駒工業株式会社 | Lubricating oil supply mechanism of bearing device |
JP4918374B2 (en) * | 2007-02-16 | 2012-04-18 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Lubrication structure of bearing |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009075398A patent/JP5249101B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010230025A (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210317828A1 (en) | External Gear Pump Integrated with Two Independently Driven Prime Movers | |
KR20010108082A (en) | Screw compressor | |
JP5249101B2 (en) | Lubrication structure of bearing | |
KR101321627B1 (en) | Transmission | |
JP2012087924A (en) | Conical roller bearing and method for manufacturing cage for conical roller bearing | |
US11719242B2 (en) | Axial pressure relief in slide bearings of pumps | |
CN103075339B (en) | Vane cell machine | |
JP5522762B2 (en) | Lubrication structure of bearing | |
CN110293235A (en) | A kind of ultraprecise hydrodynamic and hydrostatic pressure electro spindle | |
WO2023185009A1 (en) | Hydraulic retarder | |
US11236650B2 (en) | Oil supply structure of transmission | |
JP4918374B2 (en) | Lubrication structure of bearing | |
JP5660685B2 (en) | Lubrication structure of bearing | |
JP5220789B2 (en) | Lubrication structure of bearing | |
US11054017B2 (en) | Oil supply structure of transmission | |
CN111795135A (en) | Brake device | |
CN115506792A (en) | Walking wheel assembly for coal mining machine and coal mining machine | |
JP5302440B2 (en) | Lubrication structure of bearing | |
JP4887917B2 (en) | Oldham joint lubrication structure | |
JP5129969B2 (en) | Lubrication structure of bearing | |
JP2020522642A (en) | Hydraulic piston with gasket valve for cooling and lubrication | |
JP2019042701A (en) | Dust stop implement provided in hermetic kneader | |
JP2010230024A (en) | Lubricating structure of bearing | |
KR102263344B1 (en) | Dust stop device of sealed kneader | |
JP5840916B2 (en) | Lubrication structure of bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5249101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |