JP5245017B1 - 風力発電システム及びその制御方法 - Google Patents

風力発電システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5245017B1
JP5245017B1 JP2012556730A JP2012556730A JP5245017B1 JP 5245017 B1 JP5245017 B1 JP 5245017B1 JP 2012556730 A JP2012556730 A JP 2012556730A JP 2012556730 A JP2012556730 A JP 2012556730A JP 5245017 B1 JP5245017 B1 JP 5245017B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
value
priority
wind
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012556730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013125045A1 (ja
Inventor
明 八杉
努 城井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5245017B1 publication Critical patent/JP5245017B1/ja
Publication of JPWO2013125045A1 publication Critical patent/JPWO2013125045A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/028Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power
    • F03D7/0284Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power in relation to the state of the electric grid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/048Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller controlling wind farms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/06Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • H02J3/472For selectively connecting the AC sources in a particular order, e.g. sequential, alternating or subsets of sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/102Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for limiting effects of transients
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/15Special adaptation of control arrangements for generators for wind-driven turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

出力低減要求に従って出力低減を行っている場合に、風速低下に起因する風力発電システムの出力低下を抑制することを目的とする。連系点Aにおける出力を所定の出力制限値まで低減させる出力低減要求が電力系統側から通知された場合に、出力の大きい風車ほど優先度が高くなるように優先度を設定し、連系点Aにおける出力が出力制限値に達するまで、優先度が高い風車から順番に、予め設定されている最低出力値を出力指令として設定する。

Description

本発明は、風力発電システム及びその制御方法に関するものである。
従来、複数の風車を有する風力発電システム(ウィンドファーム)において、系統側からシステム側へ出力を所定値まで低減させるよう求められることがある。例えば、米国特許第7,756,609号公報には、出力低減要求が出された場合に、出力低減量を各風車に按分した値に、風車毎の重み付け値を考慮して各風車の出力指令を設定する方法が開示されている。
米国特許第7,756,609号公報
しかしながら、上述のような出力低減方法では、風速が低下した場合に、各風車の出力がそれぞれに設定された出力指令未満となってしまい、風力発電システム全体としての出力が、系統側から要求された出力低減量以上に低減されてしまう可能性があった。
本発明は、出力低減要求に従って出力低減を行っている場合に、風速が低下しても、それに起因する風力発電システム全体としての出力低下を抑制することのできる風力発電システム及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1態様は、複数の風車を備え、各前記風車の出力が共通の連系点を通じて電力系統に供給される風力発電システムであって、前記連系点における出力を所定の出力制限値まで低減させる出力低減要求が電力系統側から通知された場合に、出力の大きい前記風車ほど優先度が高くなるように優先度を設定する優先度設定手段と、前記連系点における出力が前記出力制限値に達するまで、前記優先度が高い風車から順番に、出力指令として所定の最低出力値を設定する出力指令設定手段とを具備し、前記最低出力値は、ゼロ又は風車の連続運転が可能な最低出力値に設定されている風力発電システムである。
本発明の第2態様は、複数の風車を備え、各前記風車の出力電力が共通の連系点を通じて電力系統に供給される風力発電システムの制御方法であって、前記連系点における出力を所定の出力制限値まで低減させる出力低減要求が電力系統側から通知された場合に、出力の大きい前記風車ほど優先度が高くなるように優先度を設定する優先度設定過程と、前記連系点における出力が前記出力制限値に達するまで、前記優先度が高い風車から順番に、出力指令として所定の最低出力値を設定する出力指令設定過程とを含み、前記最低出力値は、ゼロ又は風車の連続運転が可能な最低出力値に設定されている風力発電システムの制御方法である。
本発明によれば、出力低減要求に従って出力低減を行っている場合に、風速が低下しても、それに起因する風力発電システム全体としての出力低下を抑制することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る風力発電システムの全体構成を示す図である。 図1に示した中央制御装置のハードウェア構成の一例を示した図である。 図1に示した風車の外観図である。 図1に示した風車の電気的構成を概略的に示した模式図である。 図1に示した中央制御装置が備える機能のうち、出力低減制御に関する機能を主に示した機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る風力発電システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。 風車に設定される優先度の一例を示した図である。 出力低減量と第1差分との関係を示した図である。 本発明の効果を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態に係る風力発電システム及びその御制方法について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る風力発電システムの全体構成を示す図である。図1に示されるように、風力発電システム1は、複数の風車10−1,・・・,10−n(以下、全ての風車を示すときは単に符号「10」を付し、各風車を示すときは符号「10−1」、「10−n」等を付す。)と、各風車10に対して出力指令を与える中央制御装置2とを備えている。
本実施形態において、全ての風車10は、風速に応じて回転速度を制御可能な可変速風車とされている。各風車10から出力された電力は、各電力線により共通の連系点Aを経由して電力系統3に供給される。
中央制御装置2は、電力系統3の電力を管理する電力管理室(例えば、電力会社等)から通知される連系点Aにおける要求出力及び要求周波数等に基づいて、例えば、連系点Aにおける出力が要求出力となるような各風車10−1,・・・,10−nの出力指令を設定し、各風車10−1,・・・,10−nが備える風車制御装置20に対してそれぞれ送信する。これにより、各風車10−1,・・・,10−nの出力が、中央制御装置2から与えられた出力指令に基づいて制御される。
また、中央制御装置2は、電力管理室から連系点Aにおける出力を所定の出力制限値まで低減させる要求である出力低減要求が通知された場合に、出力低減制御を実行する。なお、出力低減制御の詳細については後述する。
また、上記「出力」は、例えば、有効電力を意味する。
中央制御装置2は、例えば、図2に示すように、CPU11と、CPU11が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)12と、各プログラム実行時のワーク領域として機能するRAM(Random Access Memory)13と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)14と、ネットワークに接続するための通信インターフェース15と、外部記憶装置16が装着されるアクセス部17とを備えている。これら各部は、バス18を介して接続されている。また、中央制御装置2は、キーボードやマウス等からなる入力部、およびデータを表示する液晶表示装置等からなる表示部などを備えていてもよい。
上記CPU11が実行するプログラム等を記憶するための記憶媒体は、ROM12に限られない。例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等の他の補助記憶装置であってもよい。
図3は、風車10の外観図、図4は風車10の電気的構成を示した模式図である。
図3に示すように、風車10は、基礎5上に立設されるタワー6と、タワー6の上端に設置されるナセル7と、略水平な軸線周りに回転可能にしてナセル7に設けられるロータヘッド8とを有している。
ロータヘッド8には、その回転軸線周りに複数のブレード9が放射状に取り付けられている。ブレード9は、運転条件に応じてロータヘッド8に対して回動可能なように連結されており、ピッチ角が変化可能とされている。
図4に示すように、ロータヘッド8の回転軸21には、増速機22および発電機23が機械的に連結されている。発電機23は、同期発電機であってもよいし、誘導発電機であってもよい。増速機23が設けられていない構成とすることも可能である。
ロータヘッド8の回転軸線方向からブレード9に当たった風の力によってロータヘッド8が回転軸周りに回転させられ、その回転力が増速機22により増速されて、発電機23に伝達され、電力に変換される。
発電機23の出力は、ナセル7内に設置された風車制御装置20によって制御される。
風車制御装置20は、発電機出力制御部25及びピッチ角制御部26を備えている。
発電機出力制御部25は、中央制御装置2から受信した出力指令に基づいて、発電機23の出力を制御するための発電機出力指令Pdemを設定し、発電機23へ送信する。例えば、発電機出力指令Pdemは、中央制御装置2からの出力指令、現在の発電機23の出力、ロータヘッド8の回転数、ブレード9のピッチ角、及び風速等に基づいて決定される。
発電機23は、発電機出力指令Pdemに基づいて、出力を変化させる。
ピッチ角制御部26は、ブレード9のピッチ角を制御するためにピッチ角指令θdemを設定し、ロータヘッド8に内蔵されているピッチ角を変化させるピッチアクチュエータ(不図示)へ送信する。ピッチ角指令θdemは、現在のピッチ角、ブレード9が受ける風の速度、及びロータヘッド8の回転数等に基づいて決定される。
ピッチアクチュエータは、ピッチ角指令θdemに基づいて、各ブレード9のピッチ角を変化させる。
次に、電力管理室から出力低減要求が通知された場合に、中央制御装置2によって実行される出力低減制御について説明する。図5は、中央制御装置2が備える機能のうち、出力低減制御に関する機能を主に示した機能ブロック図である。また、中央制御装置2には、図1に示すように、各風車10−1,・・・,10−nの風車制御装置20から各風車10−1,・・・,10−nの出力が入力されるようになっている。
図5に示すように、中央制御装置2は、優先度設定部31と、出力指令設定部32とを備えている。
優先度設定部31は、各風車10−1,・・・10−nから通知される出力の情報に基づいて、出力が大きい風車ほど優先度が高くなるように優先度を設定する。
出力指令設定部32は、連系点Aにおける出力が電力管理室から通知された所定の出力制限値に達するまで、優先度が高い風車から順番に、予め設定されている最低出力値まで出力を低下させる。
ここで、最低出力値は、ゼロ(0kW)又は風車の連続運転が可能な最低出力値(例えば、480kW)に設定されている。
以下、上記中央制御装置2によって実現される処理について図6を参照して説明する。
まず、所定の出力制限値まで出力を低減させる出力低減要求が通知されると、現在の連系点Aにおける出力Pkws(すなわち、風力発電システム1全体の出力)が、通知された所定の出力制限値Pkwcよりも大きいか否かを判定する(ステップSA1)。
この結果、連系点Aの出力Pkwsが出力制限値Pkwc以下であれば(ステップSA1において「NO」)、出力低減制御は不要となり、処理を終了する。一方、連系点Aの出力Pkwsが出力制限値Pkwcよりも大きい場合には(ステップSA1において「YES」)、各風車10−1,・・・,10−nの現在の出力に基づいて出力が高い風車から順に高い優先度を設定する(ステップSA2)。図7に、優先度jの一例を示す。図7では、一例として、優先度1に風車10−4が、優先度2に風車10−7が、優先度3に風車10−2が、優先度mに風車10−iが、優先度nに風車10−kが設定されている。
次に、出力制限値Pkwcと連系点Aにおける出力Pkwsとの差分である第1差分ΔPを算出する(ステップSA3)。すなわち、第1差分ΔPは、以下の(1)式で表わされる。
ΔP=Pkws−Pkwc (1)
次に、最も優先度jの高い風車(j=1)、すなわち、風車10−4を対象風車に選定し(ステップSA4)、続いて、対象風車の出力Pkww(j)と予め設定されている上述の最低出力値Pkww_minとの差分である第2差分ΔPdを算出する(ステップSA5)。すなわち、第2差分ΔPdは、以下の(2)式で表わされる。
ΔPd=Pkww(j)−Pkww_min (2)
次に、第2差分ΔPdが第1差分ΔP未満であるか否かを判定し(ステップSA6)、第2差分ΔPdが第1差分ΔP未満である場合に(ステップSA6において「YES」)、対象風車である風車10−4の出力指令Pkwwo(j)として最低出力値Pkww_minを設定して、この出力指令Pkwwo(j)を対象風車10−4に出力する(ステップSA7)。これにより、風車10−4の出力が最低出力値Pkww_minになるような制御が風車制御装置20によって行われることとなる。
続いて、第1差分ΔPから第2差分ΔPdを引いた値を新たな第1差分ΔPとして設定する(ステップSA8)。
続いて、優先度jを1つインクリメントして(j=j+1)、対象風車として優先度2の風車である風車10−7を設定し(ステップSA9)、ステップSA5に戻る。これにより、風車10−7についても同様の処理が行われる。
このようにして、ステップSA6において「NO」と判断されるまで、ステップSA5からステップSA9の処理が優先度の高い風車から順に繰り返されることとなり、優先度の高い風車10−4、1−7、10−2、・・・から順に最低出力値Pkww_minである出力指令が設定される。これにより、図8に示すように、連系点Aにおける出力低減量は累積されることとなり、図6のステップSA8において更新される第1差分ΔPの値が徐々にゼロに近づくことになる。
そして、図8に示すように、優先度mの風車10−iについて、第1差分ΔPが第2差分ΔPd以下となった場合には、図6のステップSA6において「NO」と判断され、対象風車である風車10−iの出力指令Pkwwo(j)としてこの時点での第1差分ΔPが設定され、風車10−iに送信される(ステップSA10)。
これにより、図8に示すように、風車全体の出力低減量が目標出力低減量P_target、すなわち、図6のステップSA3において算出した初期の第1差分ΔPに一致することとなる。換言すると、連系点Aにおける出力が出力制限値に一致することとなる。
このようにして、連系点Aにおける出力が電力管理室から通知された出力制限値に一致すると、中央制御装置2は、出力低減処理を終了する。
また、この場合、優先度がj=mよりも低く設定されている残りの風車に対しては、出力低減の指令が中央制御装置2から出力されない。これにより、残りの風車に対しては、中央制御装置2から出力低減要求が通知される前と同じ出力指令が出力されることとなる。これにより、優先度がj=mよりも低い風車に関しては、出力低減要求の通知にかかわらず、通知前と同じ制御が継続して行われることとなる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る風力発電システム1及びその制御方法によれば、連系点Aにおける出力を所定の出力制限値まで低減させる出力低減要求が電力系統側から通知された場合に、出力の大きい風車ほど優先度が高くなるように優先度を設定し、連系点Aにおける出力が出力制限値に達するまで、優先度が高い風車から順番に、予め設定されている最低出力値まで出力を低下させる。
この最低出力値は、風速が低下しても風車の出力が下がらないような出力範囲におけるいずれかの出力値に設定されている。従って、出力低減制御中に、風速が低下したとしても、出力指令が最低出力値に設定されている風車に関しては風速低下の影響を回避することができる。この結果、風速低下に起因する風力発電システム全体の出力低減を抑制することが可能となる。
例えば、出力低減要求が通知された場合に、全ての風車10の出力を所定量低下させるような出力指令(例えば、図9の点線)を設定した場合、風速が低下すると、各風車の出力は風速の低下に応じて低減する。これにより、連系点Aにおける出力は、出力制限値以下に落ち込んでしまい、供給不足(図9のハッチング領域に相当)が発生する。
しかしながら、本実施形態に係る風力発電システム及びその制御方法によれば、風速低下に起因した出力低減が顕著に現れる風車、すなわち、出力が大きい風車の出力指令を優先的に最低出力値まで低下させる。最低出力値は、図9に実線で示すように、風車の出力が風速に応じて変化しない出力範囲内の値に設定されているため、風速が低下しても、風車の出力は風速低下の影響を受けないこととなる。
また、出力がもともと大きくない風車、すなわち、優先度の低い風車については、出力指令が最低出力値に設定されないことから、風速の低下による影響を受ける。しかしながら、優先度の低い風車に関しては、優先度の高い風車と比べて出力自体が小さいため、風速低下による出力変動幅が小さいこととなる。
よって、本実施形態に係る風力発電システム1及びその制御方法によれば、出力低減制御中における風速低下に起因する風力発電システム全体の出力低減を抑制することが可能となる。
なお、本実施形態において、出力指令設定部32は、図6のステップSA6において「NO」に該当したときの対象風車、換言すると、出力を最低出力値まで低下させてしまうと、連系点Aにおける出力が出力制限値以下となってしまう優先度に該当する風車(上記の例では、風車10−i)については、連系点Aの出力が出力制限値となるような出力値ΔPを出力指令として設定していた。これ代えて、この風車10−iについても他の風車と同様に、最低出力値を設定することとしてもよい。
この場合、風速の低下が発生した場合における風力発電システム全体の出力低下量は、上述した出力値ΔPを設定した場合と比べて低下することとなるが、この場合でも、従来手法に比べて、風速低下による出力低減を抑制することができるという効果を奏することが可能である。
また、本実施形態では、対象風車に対して出力指令が設定された時点でそれぞれの対象風車に対して出力指令を送信していたが、これに代えて、全ての風車に対する出力指令が設定されたときに、各風車に対してそれぞれの出力指令を送信することとしてもよい。
また、本実施形態では、出力低減要求が通知された場合に、図6に示される処理を1度行うだけであったが、出力低減要求が通知されてからこの出力低減要求が解除されるまでの期間に渡って、所定の時間間隔で図6に示す処理を繰り返し行うこととしてもよい。このようにすることで、その時々の風況に応じて適切な風車の出力指令を最低出力値に設定することができ、出力制御の更なる精度向上を図ることが可能となる。
1 風力発電システム
10−1、10−n 風車
2 中央制御装置
3 電力系統
20 風車制御装置
31 優先度設定部
32 出力指令設定部
A 連系点

Claims (6)

  1. 複数の風車を備え、各前記風車の出力が共通の連系点を通じて電力系統に供給される風力発電システムであって、
    前記連系点における出力を所定の出力制限値まで低減させる出力低減要求が電力系統側から通知された場合に、出力の大きい前記風車ほど優先度が高くなるように優先度を設定する優先度設定手段と、
    前記連系点における出力が前記出力制限値に達するまで、前記優先度が高い風車から順番に、出力指令として所定の最低出力値を設定する出力指令設定手段とを具備し、
    前記最低出力値は、ゼロ又は風車の連続運転が可能な最低出力値に設定されている風力発電システム。
  2. 前記出力指令設定手段は、出力を前記最低出力値まで低下させてしまうと、前記連系点における出力が前記出力制限値以下となってしまう優先度に該当する風車については、前記連系点の出力が前記出力制限値となるような出力指令値を設定する請求項1に記載の風力発電システム。
  3. 前記出力指令設定手段は、前記出力低減要求が通知された場合に、前記連系点における出力と前記出力制限値との差分である第1差分を算出し、この第1差分がゼロになるように、前記優先度が高い風車から順番に、前記最低出力値の出力指令を設定する請求項1または請求項2に記載の風力発電システム。
  4. 複数の風車を備え、各前記風車の出力が共通の連系点を通じて電力系統に供給される風力発電システムの制御方法であって、
    前記連系点における出力を所定の出力制限値まで低減させる出力低減要求が電力系統側から通知された場合に、出力の大きい前記風車ほど優先度が高くなるように優先度を設定する優先度設定過程と、
    前記連系点における出力が前記出力制限値に達するまで、前記優先度が高い風車から順番に、出力指令として所定の最低出力値を設定する出力指令設定過程とを含み、
    前記最低出力値は、ゼロ又は風車の連続運転が可能な最低出力値に設定されている風力発電システムの制御方法。
  5. 前記出力指令設定過程では、出力を前記最低出力値まで低下させてしまうと、前記連系点における出力が前記出力制限値以下となってしまう優先度に該当する風車については、前記連系点の出力が前記出力制限値となるような出力指令値を設定する請求項4に記載の風力発電システムの制御方法。
  6. 前記出力指令設定手段は、前記出力低減要求が通知された場合に、前記連系点における出力と前記出力制限値との差分である第1差分を算出し、この第1差分がゼロになるように、前記優先度が高い風車から順番に、前記最低出力値の出力指令を設定する請求項4または請求項5に記載の風力発電システムの制御方法。
JP2012556730A 2012-02-24 2012-02-24 風力発電システム及びその制御方法 Active JP5245017B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054655 WO2013125045A1 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 風力発電システム及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5245017B1 true JP5245017B1 (ja) 2013-07-24
JPWO2013125045A1 JPWO2013125045A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=47800628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556730A Active JP5245017B1 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 風力発電システム及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8598726B1 (ja)
EP (1) EP2818696B1 (ja)
JP (1) JP5245017B1 (ja)
KR (1) KR20130106286A (ja)
CN (1) CN102971527A (ja)
WO (1) WO2013125045A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736094B2 (en) * 2012-01-20 2014-05-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind-turbine-generator control system, wind turbine generator, wind farm, and wind-turbine-generator control method
EP3899251B1 (en) 2018-12-18 2023-09-13 Vestas Wind Systems A/S Prioritization of power generating units of a power plant comprising one or more wind turbine generators
WO2020244718A1 (en) * 2019-06-03 2020-12-10 Vestas Wind Systems A/S Prioritization of power set-points for power generating units in a power plant
ES2925207T3 (es) 2019-06-17 2022-10-14 Nordex Energy Se & Co Kg Procedimiento para el funcionamiento de un parque eólico

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234845A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Okinawa Electric Power Co Ltd 風力発電装置の複数台運転における出力制御方法
JP2003511615A (ja) * 1999-10-06 2003-03-25 アロイス・ヴォベン 風力発電施設の運転方法
JP2003343416A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド発電システム
WO2008055503A2 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Vestas Wind Systems A/S Method for controlling a cluster of wind turbines connected to a utility grid, method for planning the strategy of a utility grid including a wind turbine cluster connected to the grid and wind turbine cluster.
US20090033097A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Nordex Energy Gmbh Wind park with a plurality of wind energy plants and method for the operation of the wind park

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2583369A (en) * 1948-05-21 1952-01-22 Fumagalli Charles Wind-driven turbine or propeller with electric generator and control devices
US7679215B2 (en) * 2004-12-17 2010-03-16 General Electric Company Wind farm power ramp rate control system and method
US20070124025A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 General Electric Company Windpark turbine control system and method for wind condition estimation and performance optimization
US7425771B2 (en) * 2006-03-17 2008-09-16 Ingeteam S.A. Variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
DE102007036446A1 (de) 2007-08-02 2009-02-05 Nordex Energy Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer Regelungsreserve sowie Windenergieanlage mit einer Steuereinheit zur Ermittlung der Regelungsreserve
JP5550283B2 (ja) * 2009-08-06 2014-07-16 三菱重工業株式会社 風力発電装置、風力発電装置の制御方法、風力発電システム及び風力発電システムの制御方法
JP5557525B2 (ja) * 2009-12-28 2014-07-23 株式会社日立製作所 風力発電システム及び風力発電システムの制御方法
WO2011148500A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱重工業株式会社 監視制御装置及び方法並びにそれを備えたウィンドファーム
IN2014DN00125A (ja) * 2011-06-30 2015-05-22 Vestas Wind Sys As

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511615A (ja) * 1999-10-06 2003-03-25 アロイス・ヴォベン 風力発電施設の運転方法
JP2001234845A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Okinawa Electric Power Co Ltd 風力発電装置の複数台運転における出力制御方法
JP2003343416A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド発電システム
WO2008055503A2 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Vestas Wind Systems A/S Method for controlling a cluster of wind turbines connected to a utility grid, method for planning the strategy of a utility grid including a wind turbine cluster connected to the grid and wind turbine cluster.
US20090033097A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Nordex Energy Gmbh Wind park with a plurality of wind energy plants and method for the operation of the wind park

Also Published As

Publication number Publication date
CN102971527A (zh) 2013-03-13
EP2818696A1 (en) 2014-12-31
EP2818696A4 (en) 2015-10-07
JPWO2013125045A1 (ja) 2015-07-30
KR20130106286A (ko) 2013-09-27
WO2013125045A1 (ja) 2013-08-29
US8598726B1 (en) 2013-12-03
EP2818696B1 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2696067B1 (en) Wind turbine yaw control within wind farm
DK178629B1 (en) Wind turbines and wind turbine rotor blades with reduced radar cross sections
EP3037657A1 (en) Optimal wind farm operation
US20120133138A1 (en) Plant power optimization
US20150267686A1 (en) Partial-load de-rating for wind turbine control
JP5485368B2 (ja) 風力発電システム及びその制御方法
EP3224474A1 (en) Determination of wind turbine configuration
US9574547B2 (en) Method and apparatus for controlling an operational parameter of a wind turbine
TWI543492B (zh) 用於藉由風力發電設備或風力發電場將電能饋送至電力供應電網之方法及用於將電能饋送至電力供應電網之風力發電設備及風力發電場
KR20120132300A (ko) 풍력 발전 설비 및 풍력 발전 설비의 제어 방법
JP5272113B1 (ja) 風力発電システム、その制御装置、及びその制御方法
JP2018059455A (ja) ウィンドファーム及び風力発電装置
TW201821692A (zh) 風力發電廠或風力發電廠之控制方法
US20120112460A1 (en) Probing power optimization for wind farms
JP5245017B1 (ja) 風力発電システム及びその制御方法
JP5325348B1 (ja) 風車制御装置及びその方法並びに風力発電システム
JP5272112B1 (ja) 風力発電システム、その制御装置、及びその制御方法
JP2013181440A (ja) 風力発電システム、その制御装置、及びその制御方法
JP2013150474A (ja) 風力発電装置の制御装置、風力発電装置、ウインドファーム、及び風力発電装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5245017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250