JP5244912B2 - 磁気エンコーダおよび基準マークアプリケータ - Google Patents

磁気エンコーダおよび基準マークアプリケータ Download PDF

Info

Publication number
JP5244912B2
JP5244912B2 JP2010530550A JP2010530550A JP5244912B2 JP 5244912 B2 JP5244912 B2 JP 5244912B2 JP 2010530550 A JP2010530550 A JP 2010530550A JP 2010530550 A JP2010530550 A JP 2010530550A JP 5244912 B2 JP5244912 B2 JP 5244912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
magnetic
applicator
template
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010530550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011501178A (ja
Inventor
ノバク ヤネス
ツベトコビッチ ブランコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renishaw PLC
Original Assignee
Renishaw PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renishaw PLC filed Critical Renishaw PLC
Publication of JP2011501178A publication Critical patent/JP2011501178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244912B2 publication Critical patent/JP5244912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は磁気エンコーダに関する。この種のエンコーダは、サーボモーター等の回転駆動される要素の駆動軸に取り付けられたときや、直線アクチュエータ等の直線駆動される要素に取り付けられたとき、位置情報を発生するために用いられる。
エンコーダは、機械における相対移動可能な2つの部品の相対的な回転位置または直線位置を検出するための装置として機能する。これは、このような機械の正確な位置決めと、速度および加速度といった量の正確な決定とを可能にする。異なった多くの種類のエンコーダがこのような目的のために利用可能である。
増分(incremental)タイプの磁気エンコーダは、回転または直線スケールを備え、当該スケールは、機械部品の一つに取り付けられた、一連の離間された磁気マークを有する。読み取りヘッドが、スケールに沿って移動するよう他の機械要素に取り付けられ、マークを読み取り、周期的あるいはパルス状の信号を発生する。カウンタが、周期またはパルスをカウントし、位置出力を与える。これは例えば、移動を制御するサーボ機構を位置決めするための位置フィードバックとして用いられる。
しかしながら、増分タイプエンコーダは、装置から動力が除かれたとき常に初期化を必要とする。エンコーダを初期化することは、「ホーム」または基準位置を検知することを必要とし、それは後の位置測定のための基準(または起点、またはゼロ点)として用いられる。仮に初期化プロセスが誤差を含むなら、すべての後の測定は誤差を含むであろう。従って、この目的のため、スケールに基準マーカーを設けることが知られている。
スケールが機械に設置されるとき、スケールに沿った基準マーカーの位置を選択できるのがユーザにとって望ましい。従って幾つかの公知のエンコーダは、複数の基準マーカーを設け、例えば外部スイッチにより、何れが使用されるかをユーザが選択することを許容する。しかしながら、このスイッチ(および関連の電子部品)を設けることは、高価で不都合である。
他のアプローチは、スケールに隣接した、ユーザが望む位置に設置することができる、分離した基準マーカーを設けることである。しかしながら、これは追加のスペースを必要とするので利用できないかもしれない。
本発明の第1の態様は、一連の離間された周期的磁気マークを有する磁気エンコーダスケールであって、基準マークを前記スケールに沿って配置するためのアプリケータまたはテンプレートを備え、前記アプリケータまたはテンプレートが、前記周期的スケールマークに対応する一以上の磁気マークであって、これにより前記アプリケータまたはテンプレートが、スケール上に置かれたとき、前記周期的スケールマークに対して規定された位相関係を自動的に取る磁気マークと、前記基準マークを配置するかまたは形成するための要素と、を備える磁気エンコーダスケールを提供する。
本発明の第2の態様は、前記第1の態様で規定されるような磁気エンコーダと共に使用されるアプリケータ(付加器;applicator)またはテンプレートを提供する。
本発明の第3の態様は、そのようなアプリケータまたはテンプレートを用いて、磁気エンコーダスケールに基準マーカーを付加する方法を提供する。
本発明の好適実施形態が、添付図面の参照と共に、例示目的のため以下に説明される。
スケールと読み取りヘッドを備えたエンコーダを示す図である。 図1のスケールと読み取りヘッドを端部から見た図である。 読み取りヘッドの電子回路の簡略化された概略図である。 読み取りヘッドによって生成された信号を示す図である。 アプリケータテンプレートの第1実施形態を示す図である。 アプリケータテンプレートの第2実施形態とその使用方法を示す図である。 アプリケータテンプレートの第2実施形態とその使用方法を示す図である。 アプリケータテンプレートの第2実施形態とその使用方法を示す図である。 第2実施形態に使用される基準マーカーの構造を示す図である。 第2実施形態に使用される基準マーカーの構造を示す図である。 第2実施形態に使用されるアプリケータテンプレートの構造を示す図である。 第2実施形態に使用されるアプリケータテンプレートの構造を示す図である。 本発明に従う方法の第3実施形態と、この方法で使用されるアプリケータテンプレートを示す図である。 本発明に従う方法の第3実施形態と、この方法で使用されるアプリケータテンプレートを示す図である。 本発明に従う方法の第3実施形態と、この方法で使用されるアプリケータテンプレートを示す図である。 図1に示されたようなスケール10を再び用いた、更なる実施形態を示す図である。 図1に示されたようなスケール10を再び用いた、更なる実施形態を示す図である。 図1に示されたようなスケール10を再び用いた、更なる実施形態を示す図である。 図1に示されたようなスケール10を再び用いた、更なる実施形態を示す図である。
図1は、磁気増分エンコーダを示す。エンコーダは、伸長されたスケールアセンブリ10と読み取りヘッド12とを備える。当該技術において一般的に知られているように、スケールアセンブリ10は周期的磁化パターンを含む。周期的磁化パターンは、例えば、スケールアセンブリの長手端縁と垂直に延びる、一連の、比較的細かく離間された、交互の磁極である。長手方向における各磁極の長さが図1にDで示され、これは例えば2mmである。スケール10は、適切には磁気テープの形態である。テープはスチール基盤(図示せず)を有し、スチール基盤は、交互に入れ替わる磁極の磁気パターンを有するゴム被覆の磁気層によって覆われる。基盤は、機械部品への取り付けのため、その裏面に粘着層を有する。粘着層は、使用時に剥がされる裏貼り層によって保護される。このような磁気テープは商業的に利用可能である。
機械の相対移動可能部品が互いに長手方向に相対移動できるよう、スケールアセンブリ10が相対移動可能部品の一方に取り付けられるかまたは固定され、読み取りヘッド12が他方に取り付けられるかまたは固定される。読み取りヘッドは回路を有し、回路は、周期的磁気パターンに応答し、相対動作の指示値を与える。基準マーカー11も図1に示され、これは軟鉄等の磁性材料から作られる。これは、後述するように、スケールの幅の一部にのみ取り付けられる。
図2は、スケール上の、読み取りヘッドアセンブリ12の簡略化された端部から見た図を示す。図示される実施形態において、読み取りヘッドは、分離された2組の磁気検出器16−1および16−2と、信号調整および補間のための電子回路18とを含む。磁気検出器16の一方の組(例えば16−1)は、スケールアセンブリ10のスケールパターンと連携して作動し、比較的高精度で、増分相対運動を検出する。他方の組(例えば16−2)はマーカー11を検出し、マーカー11は、絶対位置指示値のための基準または指標を確立するために使用される。磁気検出器は異なる技術で実現されることができる。例えば、磁気抵抗グラジオメーターまたはホールセンサである。以下に磁気抵抗グラジオメーターを用いた例を説明する。
図3は、読み取りヘッドの簡略化された電子回路を示す。磁気抵抗センサ16−1および16−2は、スケールアセンブリ10上の磁界の勾配を検知する。信号調整補間回路18は、磁気抵抗センサ16−1からの直交正弦入力信号(quadrature sinusoidal input signals)を増幅し、公知の補間処理によって、測定分解(measuring resolution)を増加する。図4は、生成された正弦波信号と、基準信号との信号線図を示す。検出器16−1は、正弦波形状の増分信号S1,S2を生成する。増分信号S1,S2は、それらの周期の1/4だけ互いにずれている。これらは、その後の補完と、カウントによる測定とに用いられる。
検出器16−2も、正弦波形状の増分信号S3を生成する。増分信号S3は、マーカー11上を移動したとき、位相と振幅を乱される。回路18は、この乱れを検出することにより、基準パルスを生成する。以下に論じられるように、乱れは、信号S1,S2に対し、一定の位相の関係を有する。回路18はさらに、正弦波信号から派生したデジタル直交出力により、基準パルスをゲート操作する。これにより、センサにより生成される正弦波信号の1周期内における、厳密に規定された一つの位相位置(これはプログラム可能な場合がある)のみで、それが可能になる。
基準マーカー11が、スケールの幅に沿って部分的にしか延びないので、電子回路18が、最大の位相乱れがある位置を決定するため、信号S3を信号S1,S2の一方と比較することが可能である。これは、基準パルスの位置を規定するために使用される。図5は、マーカー11をスケールアセンブリに、一定の位相関係で位置付けるための、シンプルなアプリケータテンプレート装置を示す。このアプリケータ装置は、スケールアセンブリ10と同様に磁化され、同じ磁極長Dを有する細長い磁石片(磁石ストリップ;magnetic strip)20を備える。溝その他の凹部22が磁石片20に機械加工される。
マーカー11の設置手順は次の通りである。
・ユーザは、溝22が基準マークのための所望の位置に位置されるよう、磁石片20をスケールアセンブリ10上に置く。
・ユーザは、磁石片の溝22の中に基準マーカー11を置く。
・ユーザは、マーカー11を残して、磁石片20を取り除く。マーカーは、接着剤または両面テープにより、スケールアセンブリの表面上に固定される。
片20とスケール10の反対の磁極のため、片はスケールに対し、積極的に規定された(positively-defined)位相位置を取る。これは、溝22そしてマーカー11が、周期的な磁気スケールパターンに対して、所定の位相位置を有することを保証する。よって、信号S3および基準パルス出力における結果的な乱れは、信号S1,S2に対し、望ましい固定の位相関係を有する。基準パルスは双方向性である(すなわち、それは、スケール上の読み取りヘッドの前後両方の移動にとって同じ位相位置を有する)。
図6,7,8は、スケールおよび基準マーカーの第2実施形態を示す。スケール30は、交互に磁極が変わる周期的パターンを有する磁気テープの形態である。それは、図1に示されたのと同様の商業的に利用可能な構造を有することができる。アプリケータテンプレート32は、同一ピッチの、類似の周期的磁気パターンを有する。アプリケータテンプレート32は、L字形状を有し、スケール30と同じテープから切り取られることができる。アプリケータテンプレートの脚部33は、スケール30の全幅に延び、他方、テンプレートの残部は、スケールの幅の約半分を有する。
図6Aは、図5に示されたのと同様の方法で、使用時、アプリケータテンプレート32がスケール30上に置かれ、スケールに対し積極的に規定された位相位置を自動的に取ることを示す。次に、図6A,6Bに示されるように、接着剤付きの磁気基準マーカーが、ガイドとしてのアプリケータテンプレート32を用いて、定位置に置かれ、テープ30に取り付けられる。特に、マーカー34は、スケールパターンに対するその位相関係を規定するため、脚部33に突き合わされる。最後に、図6Cに示されるように、アプリケータテンプレートは、マーカーを残して取り除かれる。
図7Aは、基準マーカーラベル34の構造を示す。それは、二つの非磁性(例えばプラスチック)プレート36を備え、これらの間には、例えば軟鉄製の磁石プレート38が配置される。これらは両面テープ40上に支持され、ラベル42は、結果としてのアセンブリの頂面上に積層される。図7Bは、完成されたマーカー34を示す。当然、他の構造が可能である。例えば、組立容易のため、マーカー34の全長に延びる唯一のプラスチックプレート36があってもよく、これは、より小さい軟鉄プレート38が圧入される中央の穴を有してもよい。
図8A,8Bは、L字形磁気アプリケータテンプレート32の可能な構造を示す。それは、形取られた磁性材料(例えばゴム製)のL字形本体44を備える。これは、例えばテフロン(ポリテトラフルオロエチレン、PTFE)のプラスチックテープ46の頂面上に支持される。
以上に述べた実施形態において、マーカー11,34はスケールの表面に取り付けられる。これは次の場合に問題を生じさせるかもしれない。すなわち、マーカーの厚さ上にクリアランスが存在しなければならないため、例えば低い準分割エラー(sub-divisional error)を可能にすべく読み取りヘッドがスケール上の低い車高(ライドハイト;ride height)を有することを要求された場合、および/または、スケールが高い分解能を有する場合である。そこで、図9,10,11が代替例を説明する。
図9に示されるように、基準マーカーは別個の鉄プレートから形成されない。その代わりに、それは、凹部52を残して、スケール50の幅の一部の材料を除去することによって形成される。スケールが前述のテープから作られ、ゴム化磁性材料がスチール基盤テープ上に設けられる場合、凹部は、ゴム化材料にのみ除去形成され、凹部52内でスチールテープを露出させる。図10に示されるように、次いで凹部52は、樹脂等の適当な非磁性材料54で満たされる。
図11に示されるように、凹部は、テンプレート56を用いて切除される。これは、前記実施形態同様、磁気パターンを有し、それをスケール50上に積極位相関係で位置させる。テンプレートは、凹部52を切除するためのフライス60を案内するために用いられる切欠き58を有する。
フライス60の使用は、基準マーカーがスケール製造業者によって形成される場合に、適当である。しかし、スケールが機械に設置される時に基準マーカーがユーザによって配置される場合には、ホールパンチを用いて凹部52を形成する方が容易であるかもしれない。これは、凹部のゴム化磁性材料を取り除くが、スチール基盤を残す。再び、テンプレート56がガイドとして用いられ、周期的なスケールパターンに対するマーカーの位相関係を保証する。
図12〜15は、図1に示されたようなスケール10を再び用いた、更なる実施形態を示す。
スケールに付着された基準マーク11、あるいはスケールから切除した基準マーク11を設けるというよりはむしろ、本実施形態の基準マークは、図12に示されるように、既存の磁極ピッチのうちの一つの領域60におけるスケールを、さらに磁化させることによって、提供される。前述したように、これは、基準マークの位置を決定するため、乱れた位相を有する信号S3を生成する。追加の磁化部分は、スケールの幅の一部のみを横切って延び、幅の半分未満を占め、これにより、前記同様、増分信号S1,S2は乱れ無く読み取られる。
更なる磁化部分は、強磁石(好ましくは永久磁石)を、例えばスケールと接触するよう、領域60におけるスケールとの磁化関係へと押圧することによって、作られる。図13〜15はこれを行うためのアプリケータを示す。
アプリケータは、磁石64が取り付けられるハウジング62を備える。磁石は、ばね66によってハウジング内で付勢される。ハウジングの下側に、スケール10と同じピッチの、短い一連の磁極が設けられる。前記同様、これは、スケールと同じ材料の片68であるのが便利である。
図13に示されるように、アプリケータは、スケール10に対向して置かれ、スケールの磁極と反対の片68の磁極の自己整列(セルフアライメント)によって、予め定められたスケールとの位相関係を取る。
次に、図14に示されるように、ユーザは、ばね66の付勢に逆らって磁石64を押し下げる。これは、磁石を領域60でスケールに接触させ、さらなる磁化部分を形成する。示されるように、磁石は、領域60の既存の磁気に対し反対の極性が向けられ、これにより、さらなる磁気が既存の磁気を強化する。しかしながら、代替的に、それは、同じ極性を有して、既存の磁気を減じるかまたは逆転してもよい。
最後に、図15に示されるように、ユーザは磁石64を解放し、それはばね66の動作の下で引っ込む。そしてアプリケータはスケールから取り外される。
直線スケールが説明されたが、本発明は回転スケールにも等しく適用可能である。

Claims (17)

  1. 一連の離間された周期的磁気マークを有する磁気エンコーダスケールであって、基準マークを前記スケールに沿って配置するためのアプリケータまたはテンプレートを備え、前記アプリケータまたはテンプレートが、
    前記周期的スケールマークに対応する一以上の磁気マークであって、これにより前記アプリケータまたはテンプレートが、スケール上に置かれたとき、前記周期的スケールマークに対して規定された位相関係を自動的に取る磁気マークと、
    前記基準マークを配置するかまたは形成するための要素と、を備える
    磁気エンコーダスケール。
  2. 前記要素が、前記アプリケータまたはテンプレートにおける凹部を備える請求項1に記載の磁気エンコーダスケール。
  3. 前記アプリケータまたはテンプレートがL字形状である請求項1または2に記載の磁気エンコーダスケール。
  4. 前記基準マークを画成する基準マーカーを備え、前記マーカーが前記スケールの表面に取り付けられる請求項1〜3のいずれか一項に記載の磁気エンコーダスケール。
  5. 前記基準マークが、前記スケールから材料を除去することにより形成される請求項1〜3のいずれか一項に記載の磁気エンコーダスケール。
  6. 前記アプリケータが、前記スケールとの磁化関係に移動可能な磁石を備え、その領域にさらなる磁化を与える請求項1〜5のいずれか一項に記載の磁気エンコーダスケール。
  7. 前記基準マークが、前記スケールの一部の幅のみに沿って延びる請求項1〜6のいずれか一項に記載の磁気エンコーダスケール。
  8. 一連の離間された周期的磁気マークを有する磁気エンコーダスケールと共に用いられるアプリケータまたはテンプレートであって、基準マークを前記スケールに沿って配置するためのものであり、前記アプリケータまたはテンプレートが、
    前記周期的スケールマークに対応する一以上の磁気マークであって、これにより前記アプリケータまたはテンプレートが、スケール上に置かれたとき、前記周期的スケールマークに対して規定された位相関係を自動的に取る磁気マークと、
    前記基準マークを配置するかまたは形成するための要素と、を備えるアプリケータまたはテンプレート。
  9. 前記要素が、前記アプリケータまたはテンプレートにおける凹部を備える請求項8に記載のアプリケータまたはテンプレート。
  10. 前記アプリケータまたはテンプレートがL字形状である請求項8または9に記載のアプリケータまたはテンプレート。
  11. 前記基準マークを画成する基準マーカーを備え、前記マーカーが前記スケールの表面に取り付け可能である請求項8〜10のいずれか一項に記載のアプリケータまたはテンプレート。
  12. 前記スケールから材料を除去することにより前記基準マークの形成を案内するための請求項8〜10のいずれか一項に記載のアプリケータまたはテンプレート。
  13. 前記アプリケータが、前記スケールとの磁化関係に移動可能な磁石を備え、その領域にさらなる磁化を与える請求項8〜12のいずれか一項に記載のアプリケータまたはテンプレート。
  14. 一連の離間された周期的磁気マークを有する磁気エンコーダスケールに基準マークを付加する方法であって、
    前記周期的スケールマークに対応する一以上の磁気マークを有するアプリケータまたはテンプレートを設けるステップと、
    前記アプリケータまたはテンプレートを前記スケール上に置き、その前記一以上の磁気マーク、前記周期的スケールマークに対して規定された位相関係を自動的に取らせるステップと、
    前記基準マークを配置するかまたは形成するため、前記アプリケータまたはテンプレートの要素を用いるステップと、
    を備える方法。
  15. 一連の離間された周期的磁気スケールマークを有する磁気エンコーダスケールであって、基準マークを前記スケールに沿って配置するためのアプリケータまたはテンプレートを備え、前記アプリケータまたはテンプレートが、
    前記一連の周期的磁気スケールマークと実質的に同じピッチを有する一連の磁気マークであって、これにより前記アプリケータまたはテンプレートが、前記周期的磁気スケールマークの磁極と反対の前記磁気マークの磁極の自己整列により、スケール上に置かれたとき、前記周期的磁気スケールマークに対して規定された位相関係を自動的に取る磁気マークと、
    前記基準マークを配置するかまたは形成するための要素と、を備える
    磁気エンコーダスケール。
  16. 一連の離間された周期的磁気スケールマークを有する磁気エンコーダスケールと共に用いられるアプリケータまたはテンプレートであって、基準マークを前記スケールに沿って配置するためのものであり、前記アプリケータまたはテンプレートが、
    前記一連の周期的磁気スケールマークと実質的に同じピッチを有する一連の磁気マークであって、これにより前記アプリケータまたはテンプレートが、前記周期的磁気スケールマークの磁極と反対の前記磁気マークの磁極の自己整列により、スケール上に置かれたとき、前記周期的磁気スケールマークに対して規定された位相関係を自動的に取る磁気マークと、
    前記基準マークを配置するかまたは形成するための要素と、を備えるアプリケータまたはテンプレート。
  17. 一連の離間された周期的磁気スケールマークを有する磁気エンコーダスケールに基準マークを付加する方法であって、
    前記周期的磁気スケールマークと実質的に同じピッチを有する一連の磁気マークを有するアプリケータまたはテンプレートを設けるステップと、
    前記アプリケータまたはテンプレートを前記スケール上に置き、前記周期的磁気スケールマークの磁極と反対の前記磁気マークの磁極の自己整列により、前記アプリケータまたはテンプレートに、前記周期的磁気スケールマークに対して規定された位相関係を自動的に取らせるステップと、
    前記基準マークを配置するかまたは形成するため、前記アプリケータまたはテンプレートの要素を用いるステップと、
    を備える方法。
JP2010530550A 2007-10-25 2008-10-24 磁気エンコーダおよび基準マークアプリケータ Active JP5244912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0720972.9A GB0720972D0 (en) 2007-10-25 2007-10-25 Magnetic encoder
GB0720972.9 2007-10-25
PCT/GB2008/003627 WO2009053719A2 (en) 2007-10-25 2008-10-24 Magnetic encoder and reference mark applicator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501178A JP2011501178A (ja) 2011-01-06
JP5244912B2 true JP5244912B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38829949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530550A Active JP5244912B2 (ja) 2007-10-25 2008-10-24 磁気エンコーダおよび基準マークアプリケータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8405387B2 (ja)
EP (1) EP2212651B1 (ja)
JP (1) JP5244912B2 (ja)
CN (1) CN101836086B (ja)
GB (1) GB0720972D0 (ja)
WO (1) WO2009053719A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202009003253U1 (de) * 2009-02-27 2010-07-22 Balluff Gmbh Kodierter Maßkörper und Positions-/Wegmesssystem
GB0906258D0 (en) 2009-04-08 2009-05-20 Renishaw Plc Position encoder apparatus
GB0906257D0 (en) 2009-04-08 2009-05-20 Renishaw Plc Position encoder apparatus
FI20095986A0 (fi) 2009-09-25 2009-09-25 Kone Corp Mittausjärjestely, sähkökäyttö ja hissijärjestelmä
DE102012213717A1 (de) * 2011-08-22 2013-02-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Inkrementalwegsensor
DE102011053309A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-07 Balluff Gmbh Positions-/Wegmesssystem
US9035647B2 (en) * 2012-07-02 2015-05-19 Leine & Linde Ab Encoder
US11043055B2 (en) 2013-03-15 2021-06-22 August Home, Inc. Door lock system with contact sensor
US10388094B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 August Home Inc. Intelligent door lock system with notification to user regarding battery status
US9725927B1 (en) 2014-03-12 2017-08-08 August Home, Inc. System for intelligent door knob (handle)
US10691953B2 (en) 2013-03-15 2020-06-23 August Home, Inc. Door lock system with one or more virtual fences
US9916746B2 (en) 2013-03-15 2018-03-13 August Home, Inc. Security system coupled to a door lock system
US9447609B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 August Home, Inc. Mobile device that detects tappings/vibrations which are used to lock or unlock a door
US9695616B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 August Home, Inc. Intelligent door lock system and vibration/tapping sensing device to lock or unlock a door
US11352812B2 (en) 2013-03-15 2022-06-07 August Home, Inc. Door lock system coupled to an image capture device
US9574372B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 August Home, Inc. Intelligent door lock system that minimizes inertia applied to components
US9528294B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 August Home, Inc. Intelligent door lock system with a torque limitor
US9818247B2 (en) 2015-06-05 2017-11-14 August Home, Inc. Intelligent door lock system with keypad
US9704314B2 (en) 2014-08-13 2017-07-11 August Home, Inc. BLE/WiFi bridge that detects signal strength of Bluetooth LE devices at an exterior of a dwelling
US10140828B2 (en) 2015-06-04 2018-11-27 August Home, Inc. Intelligent door lock system with camera and motion detector
US9326094B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 August Home, Inc. BLE/WiFi bridge with audio sensor
US9359794B2 (en) 2014-03-12 2016-06-07 August Home, Inc. Method for operating an intelligent door knob
US10443266B2 (en) 2013-03-15 2019-10-15 August Home, Inc. Intelligent door lock system with manual operation and push notification
US11421445B2 (en) 2013-03-15 2022-08-23 August Home, Inc. Smart lock device with near field communication
US11802422B2 (en) 2013-03-15 2023-10-31 August Home, Inc. Video recording triggered by a smart lock device
US9382739B1 (en) 2013-03-15 2016-07-05 August Home, Inc. Determining right or left hand side door installation
US9322194B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 August Home, Inc. Intelligent door lock system
US11527121B2 (en) 2013-03-15 2022-12-13 August Home, Inc. Door lock system with contact sensor
US9706365B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 August Home, Inc. BLE/WiFi bridge that detects signal strength of bluetooth LE devices at an interior of a dwelling
US9922481B2 (en) 2014-03-12 2018-03-20 August Home, Inc. Intelligent door lock system with third party secured access to a dwelling
US11441332B2 (en) 2013-03-15 2022-09-13 August Home, Inc. Mesh of cameras communicating with each other to follow a delivery agent within a dwelling
US11072945B2 (en) 2013-03-15 2021-07-27 August Home, Inc. Video recording triggered by a smart lock device
US10181232B2 (en) 2013-03-15 2019-01-15 August Home, Inc. Wireless access control system and methods for intelligent door lock system
JP5717787B2 (ja) * 2013-05-09 2015-05-13 Thk株式会社 リニアエンコーダ装置、及び基準位置検出方法
CN106102991B (zh) * 2014-02-06 2020-04-24 坦泰克有限公司 张紧器
CN106471378B (zh) * 2014-08-29 2021-05-18 斯凯孚公司 传感器轴承单元、包括这种单元的机械系统及其制造方法
DE102015121812B4 (de) * 2015-12-15 2017-11-02 Bogen Electronic Gmbh Gegenstand, Verfahren zum Herstellen des Gegenstands und Verfahren zum Bestimmen einer Position des Gegenstands
DE102015122829A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Balluff Gmbh Absolut messendes Längenmesssystem
JP6234497B2 (ja) * 2016-03-15 2017-11-22 Thk株式会社 エンコーダ装置及びエンコーダ装置付き運動案内装置
DE102017222402B4 (de) * 2017-12-11 2024-01-11 Hartmann-exact KG Drehwinkelmesseinrichtung
CN110873585A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 大银微系统股份有限公司 格栅编码器及其装置
DE102019110568A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Homag Gmbh Transportvorrichtung und Verfahren zur Positionsüberwachung
WO2022060704A1 (en) 2020-09-17 2022-03-24 ASSA ABLOY Residential Group, Inc. Magnetic sensor for lock position
US11846529B2 (en) 2021-04-19 2023-12-19 Joral Llc Magnetic rack and pinion linear magnetic encoder and position sensing system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2035217B (en) * 1978-11-16 1982-11-17 Sedley B Hand metal magnetic encoder
US4242789A (en) * 1979-03-16 1981-01-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for making an improved magnetic encoding device
JPS576316A (en) 1980-06-14 1982-01-13 Toyota Motor Corp Crank angle detector for internal combustion engine
JPH0536001A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Mazda Motor Corp 磁気記録体への着磁方法及び磁気記録体
US5929789A (en) 1997-04-09 1999-07-27 Hewlett-Packrd Company Single channel incremental position encorder with incorporated reference mark
DE19813375B4 (de) * 1998-03-26 2007-07-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmeßeinrichtung und Verfahren zur Montage eines Referenzelementes mittels einer Montagehilfe
US20020190710A1 (en) 2001-02-13 2002-12-19 Asm Automation Sensorik Messtechnik Gmbh Magnetic length measuring device
JP2003270257A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Koyo Seiko Co Ltd パルサーリングおよびセンサー付き軸受ユニット
DE10338120A1 (de) 2003-08-15 2005-03-17 Carl Freudenberg Kg Magnetischer Multipolencoder
JP4497935B2 (ja) * 2004-01-13 2010-07-07 光洋電子工業株式会社 ロータリエンコーダ
JP2005337886A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Nok Corp エンコーダー

Also Published As

Publication number Publication date
CN101836086A (zh) 2010-09-15
EP2212651A2 (en) 2010-08-04
GB0720972D0 (en) 2007-12-05
CN101836086B (zh) 2012-07-25
WO2009053719A3 (en) 2009-07-23
WO2009053719A2 (en) 2009-04-30
US20100207617A1 (en) 2010-08-19
US8405387B2 (en) 2013-03-26
JP2011501178A (ja) 2011-01-06
EP2212651B1 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244912B2 (ja) 磁気エンコーダおよび基準マークアプリケータ
JP5480967B2 (ja) 多周期的絶対位置検出器
EP2053362B1 (en) Position sensor and bias magnetic field generating device
US9207100B2 (en) Magnetic position sensor with field direction measurement and flux collector
JP2929237B2 (ja) 較正機能を改善した磁気センサ
US10845219B2 (en) Linear encoder for a linear position measurement device having a stationary part and a moving part
JPS597213A (ja) エンコ−ダ
US5497082A (en) Quadrature detector with a hall effect element and a magnetoresistive element
WO2004048885A1 (fr) Dispositif de mesure à déplacement magnétique
US20070090827A1 (en) Non-contacting position sensor using a rotating magnetic vector
US7135857B2 (en) Serially connected magnet and hall effect position sensor with air gaps between magnetic poles
CN110023720B (zh) 确定转动构件的至少一转动参数的确定系统
JP2020504300A (ja) 距離センサ
US7679226B2 (en) Synchronous linear motor with non-contacting scanning of the toothed structure of the secondary part
US20020171417A1 (en) Angle detector with magnetoresistive sensor elements
US7474091B2 (en) Position detector with tilt sensor
JPH10170212A (ja) 絶対値型磁気式変位検出装置
US11181393B2 (en) Encoder system for position determination with varying scale
CN2335151Y (zh) 具有高灵敏探头的高分辨磁性旋转编码器
CN102597705B (zh) 绝对值角度测量系统
CN104596605A (zh) 一种磁自动化流量记录器
CN204535800U (zh) 一种磁自动化流量记录器
CN117232554A (zh) 磁感应直线位移绝对值编码器及其数据处理方法和设备
JP2676878B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
Lequesne et al. Magnetic crankshaft and camshaft position sensors with a complementary geometry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5244912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250