JP5244239B2 - ノードグルーピングおよび実数値分解を伴うqr分解を用いたmimoシンボル検出 - Google Patents

ノードグルーピングおよび実数値分解を伴うqr分解を用いたmimoシンボル検出 Download PDF

Info

Publication number
JP5244239B2
JP5244239B2 JP2011517434A JP2011517434A JP5244239B2 JP 5244239 B2 JP5244239 B2 JP 5244239B2 JP 2011517434 A JP2011517434 A JP 2011517434A JP 2011517434 A JP2011517434 A JP 2011517434A JP 5244239 B2 JP5244239 B2 JP 5244239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
individual
circuit
candidate
transmit antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011517434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011527551A (ja
Inventor
アミリ,キアラッシュ
ディック,クリストファー・エイチ
ラオ,ラガベンダー・マイソール
キャバラロ,ジョセフ・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2011527551A publication Critical patent/JP2011527551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244239B2 publication Critical patent/JP5244239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • H04L25/03229Trellis search techniques with state-reduction using grouping of states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03961Spatial equalizers design criteria
    • H04L25/03968Spatial equalizers design criteria mean-square error [MSE]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0246Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with factorisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、一般的に、空間的な多重MIMO構成における、複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを採用する通信システムに関し、より特定的には、複数の送信および受信アンテナのためのシンボル検出に関する。
背景
データは、送信アンテナと受信アンテナとの間を電磁的に送信され得る。送信機は、データを、信号コンスタレーションから選択された一連のシンボルにエンコードする。送信アンテナはそのシンボルを送信し、受信アンテナはそのシンボルを検出する。
ノイズおよび反射からの混信は、受信アンテナによって受信されたシンボルを破損する。最尤検出のために、受信器は、コンスタレーション内の全てのシンボルについて、受信信号を期待される受信信号と比較し得る。実際の受信信号に最も近く一致する、期待される受信信号が、検出シンボルを提供する。
通信媒体の特性の測定は、適切なシンボル検出を助ける。1つの例においては、送信器は、受信器へ既知のシンボルパターンを周期的に送信し、受信器はその既知のパターンを用いて、複数信号伝播経路のような、通信媒体の特性を決定する。
電磁的通信のデータ転送速度は、複数の送信アンテナから複数のシンボルを並列に送信することによって増加する。複数の送信されたシンボルの検出は、複数の受信アンテナでシンボルを受信することによって改善する。
複数の送信アンテナを有する最尤検出のために、並列に送信されたシンボルの可能な組み合わせの数は、コンスタレーションの次数についての送信アンテナの数の累乗である。全ての可能な組み合わせの評価は、高次変調および多数のアンテナについては不可能である。
本発明は、上記の課題の1つまたはより多くに対処し得る。
要約
本発明の様々な実施形態は、複数の送信アンテナから複数の受信アンテナへの通信を検出するための回路を提供する。送信アンテナの順序は、初期送信アンテナで開始し、最終送信アンテナで終了する。回路は、初期でない送信アンテナの各々に対応する個別の第1のブロックを含む。個別の第1のブロックは、第1の候補とコンスタレーションの直交位相振幅との対についての部分距離(partial distance)を決定する。回路は、送信アンテナに対応する個別の第2のブロックを含む。初期送信アンテナについての個別の第2のブロックは、空の(null)候補と、コンスタレーションの直交位相振幅および同位相振幅の組み合わせとの対についての部分距離を決定する。初期でない送信アンテナの各々についての個別の第2のブロックは、第2の候補と、コンスタレーションの同位相振幅との対についての部分距離を決定する。
回路は、初期でない送信アンテナの各々に対応する個別の第1のセレクタをさらに含む。個別の第1のセレクタは、順序における先行する送信アンテナについての個別の第2のブロックと、初期でない送信アンテナについての個別の第1のブロックとの間に結合される。個別の第1のセレクタは、より小さい部分距離を有する個別の第2のブロックについての対から、個別の第1のブロックのための第1の候補を選択する。回路は、初期でない送信アンテナの各々に対応する個別の第2のセレクタを含む。個別の第2のセレクタは、初期でない送信アンテナについての、個別の第1のブロックと個別の第2のブロックとの間に結合される。個別の第2のセレクタは、より小さい部分距離を有する第1のブロックについての対から、個別の第2のブロックのための第2の複数の候補を選択する。
識別器回路は、最終送信アンテナについての個別の第2のブロックに結合される。識別器回路は、最終送信アンテナについての個別の第2のブロックの対から最終候補を選択し、最終候補は、より小さい部分距離を有する対のうちの1つである。
様々な他の実施形態が、以下の詳細な説明および特許請求の範囲に記載されることが理解されるだろう。
図面の簡単な説明
本発明の様々な局面および利点が、以下の詳細な説明の検討、および図面の参照によって明らかになるであろう。
本発明の様々な実施形態に従う、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間の通信を検出するためのプロセスのフロー図である。 本発明の様々な実施形態に従う、候補および最終候補の選択のプロセスを示すツリー例のグラフである。 本発明の様々な実施形態に従う、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間の通信を検出するための回路のブロック図である。 本発明の様々な実施形態に従う、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間の通信を検出するための他の回路のブロック図である。 本発明の様々な実施形態に従う、位相振幅を有する候補の対についての部分距離を決定するための回路のブロック図である。 本発明の1つまたはより多くの実施形態に従う、通信検出を実行するためのプログラム可能な集積回路のブロック図である。 本発明の1つまたはより多くの実施形態に従うプログラム可能な集積回路における、通信検出を実行するための設定データを生成するためのシステムのブロック図である。
詳細な説明
図1は、本発明の様々な実施形態に従う、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間の通信を検出するためのプロセス100のフロー図である。最尤検出器は、コンスタレーションにおける全ての可能性のあるシンボルを送信する各送信アンテナの全組み合わせを考慮することによって送信されたシンボルを検出するが、プロセス100は、これらの全組み合わせのサブセットを考慮する。プロセス100は、直交振幅変調(quadrature amplitude modulation:QAM)コンスタレーションの各シンボルを、そのシンボルの同位相成分とそのシンボルの直交位相成分とに分離する。プロセス100は、各シンボルの同位相成分および直交位相成分を個別に考慮する。
ステップ102において、送信アンテナと受信アンテナとの間の通信チャンネルについてのチャンネル行列が決定される。通信チャンネルについてのモデルは、
a. x=Gr+m
であり、ここで、GはN個の受信アンテナとM個の送信アンテナとの間の、N×Mのチャンネル行列であり、rは送信アンテナから送信されたM個のシンボルの列ベクトルであり、mはN個の受信されたノイズ要素の列ベクトルであり、xは受信アンテナにおいて受信されたN個の信号の列ベクトルである。列ベクトルrにおけるM個の送信されたシンボルの各々は、w個のシンボルの次数を有するコンスタレーションからのシンボルである。
アレイG内の要素およびベクトルx=[x1,x2,…,xN]T、r=[r1,r2,…,rM]T、およびmは、複素数要素である。式x=Gr+mは、複素数部および実数部の式に分離し、以下の等価式を生成する。
b. y=Hs+n
ここで、Hは、N個の受信アンテナとM個の送信アンテナとの間の、2N×2Mの実数値のチャンネル行列であり、
Figure 0005244239
は、送信アンテナから送信されたM個のシンボルの同位相振幅および直交位相振幅についての、2M個の実数値要素を含む列ベクトルであり、nはN個の受信アンテナにおいて受信されたノイズの同位相振幅および直交位相振幅についての、2N個の実数値要素を含む列ベクトルであり、
Figure 0005244239
は、N個の受信アンテナにおいて受信された信号の同位相振幅および直交位相振幅についての、2N個の実数値要素を含む列ベクトルである。
ステップ104において、プロセス100は実数値チャンネル行列Hを三角行列に分解する。1つの実施形態においては、三角行列はチャンネル行列のQR分解からの上三角行列である。送信されたシンボルの検出は、距離ノルムを最小化する、列ベクトルsにおける2M個の同位相および直交位相振幅を決定することを含む。
Figure 0005244239
ここで、H=QR、QQ=I、およびy′=Qyは、受信信号の同位相振幅および直交位相振幅の変換である。総和は、上三角行列であるRから生じる。i=2Mから1へ減じられる外部総和(outer summation)は、最終アンテナから始まる送信アンテナの各々についての、同位相成分および直交位相成分の各々に関して対応する項の総和である。各送信アンテナの各位相成分についての外部総和の対応する項は、位相成分および送信アンテナについての部分距離を意味している。特定の送信アンテナについての、インデックスiを伴う特定の位相成分に関する部分距離は、iから2Mの位相成分重みの内部総和(inner summation)を含む。したがって、QR分解は、各位相成分の部分距離の総和をとることによって、候補シンボルの位相成分sについての距離ノルムD(s)の計算を許可し、各位相成分の部分距離は、同じまたはより大きいインデックスを有する位相成分の関数である。
受信器は、コンスタレーション内のM個のシンボルの同位相振幅および直交位相振幅の組み合わせについての距離ノルムD(s)を演算することによって、送信されたシンボルを検出する。M個の送信アンテナから実際に送信されたM個のシンボルは、距離ノルムの最小値を有する組み合わせに一致するはずである。
1つの実施形態においては、高次の通信帯域幅は、データストリームをM個のデータストライプに分離し、かつそれぞれのアンテナからの各データストライプを送信することによって達成される。この実施形態においては、送信アンテナは、送信装置の極めて近接して配置され得る。他の実施形態においては、通信は、1つまたはより多くの送信アンテナから送信された各データストリームを有する、複数の個別のデータストリームである。この実施形態においては、送信アンテナは、1つの送信装置と一緒に配置され、各他の個別の送信装置からは距離をおいて配置され、または、いくつかは一緒にそして他は離れて配置され得る。通常は、すべての送信アンテナは、同じコンスタレーションからのシンボルを送信すべきである。
決定106は、コンスタレーションが、送信アンテナの順序における初期送信アンテナによって送信されたシンボルであり得る追加のシンボルを含むか否かを検査する。コンスタレーション内に他のシンボルがある場合は、プロセス100はステップ108に進み、そうでなければ、プロセス100は決定110に進み他の初期でない送信アンテナを処理する。
ステップ108において、コンスタレーション内の現在のシンボルを伴う初期の空の候補の対についての部分距離が決定される。部分距離は、初期送信アンテナが現在のシンボルを実際に送信した可能性を特定する。1つの実施形態においては、部分距離は2つのステップにおいて決定される。第1は、現在のシンボルの直交位相振幅の部分距離が、三角行列および受信アンテナにおいて受信された信号の変換された位相振幅から算出される。第2は、現在のシンボルの同位相振幅の部分距離が、三角行列および受信信号の変換された位相振幅から算出される。これらの算出された部分距離の総和が、現在のシンボルを伴う空の候補の対についての部分距離である。この対は、現在の候補のリストに追加される。
決定110は、考慮するための追加の送信アンテナがあるか否かを検査する。追加の送信アンテナがある場合は、プロセス100は決定112に進み、そうでなければ、プロセス100はステップ114に進む。
決定112は、現在の候補のリスト内により多くの候補があるか否かを検査する。より多くの候補がある場合は、プロセス100は決定116に進み、そうでなければ、プロセス100はステップ118に進む。決定116は、コンスタレーション内のシンボルの、より多くの直交位相振幅があるか否かを検査する。より多くの直交位相振幅がある場合は、プロセス100はステップ120へ進み、そうでなければ、プロセス100はステップ122へ進む。
1つの例においては、16−QAMコンスタレーションは、−3、−1、1および3の4つの同位相振幅と、同様の直交位相振幅とを有する。16−QAMコンスタレーション内に、4つの同位相振幅および4つの直交位相振幅のすべての組み合わせについてのシンボルがある。決定116は、4つの可能性のある直交位相振幅の各々について、ステップ120を繰り返す。
ステップ120において、現在の候補および現在の直交位相振幅の対についての部分距離が決定される。部分距離は、現在の候補内で特定されたシンボルを送信した適切なアンテナを推定しつつ、現在の送信アンテナが現在の直交位相振幅を有するシンボルを実際に送信した可能性を特定する。部分距離は、現在の候補の部分距離と現在の直交位相振幅についての部分距離との総和である。現在の直交位相振幅の部分距離は、受信アンテナにおいて受信された信号の位相振幅、チャンネル行列の三角分解、および現在の候補内で特定されたシンボルの位相振幅から算出される。
ステップ122においては、プロセス100は、ステップ120において評価された対からの新しい候補を選択する。新しい候補は、より小さいまたは最小の部分距離を有する対である。選択された新しい候補は、新しい候補のリストに追加される。したがって、現在の候補のリスト内の各候補について、新しい候補が選択されるとともに、新しい候補のリストに追加される。ステップ118において、新しい候補リストは、現在の候補におけるものと同じ数の候補を有し、新しい候補リストが現在の候補リストになる。新しい候補リストは、同位相振幅を処理する準備のために生成される。
決定124は、現在の候補の更新されたリスト内に、より多くの候補があるか否かを検査する。より多くの候補がある場合は、プロセス100は決定126に進み、そうでなければ、プロセス100はステップ128へ進む。決定126は、コンスタレーション内にシンボルのより多くの同位相振幅があるか否かを検査する。より多くの同位相振幅がある場合は、プロセス100はステップ130に進み、そうでなければ、プロセス100はステップ132へ進む。
1つの例においては、16−QAMコンスタレーションのように、コンスタレーションは、可能性のある同位相振幅および直交位相振幅のすべての組み合わせについてのシンボルを含む。したがって、決定126は、コンスタレーション内のシンボルの可能性のある同位相振幅の各々について、ステップ130を繰り返す。他の例においては、コンスタレーションは、同位相振幅および直交位相振幅の特定の組み合わせについての対応するシンボルを含まず、決定126は、現在の候補の適切な同位相振幅についてのみステップ130を繰り返す。現在の候補が、候補が可能性のある同位相振幅のサブセットのみについての対応するシンボルを含む直交位相振幅を有する対である場合は、決定126はそのサブセットにおける同位相振幅についてステップ130を繰り返す。
ステップ130においては、現在の候補および現在の同位相振幅の対についての部分距離が決定される。部分距離は、現在の候補の部分距離と現在の同位相振幅についての部分距離との総和である。
ステップ132において、新しい候補が、現在の候補を可能性のある同位相振幅の対から選択される。選択された候補は、より小さいまたは最小の部分距離を有する対である。選択された新しい候補は、新しい候補のリストに追加される。ステップ128において、新しい候補リストが、現在の候補リストになる。
ステップ114において、最終候補が選択される。1つの実施形態においては、最終候補は、最小部分距離を有する現在の候補リストにおける候補である。ステップ134において、送信アンテナから実際に送信されたシンボルに一致すべきシンボルが検出される。最終候補は、検出されたシンボルを、最終候補内に再帰的に含まれるシンボルとして提供する。1つの実施形態においては、プロセス100は、対応する検索ツリーを生成し、検出されたシンボルは、最終候補についてのノードへの、検索ツリーのルートノードからの経路に沿って、同位相振幅および直交位相振幅から決定される。
図2は、本発明の様々な実施形態に従う、候補および最終候補の選択のプロセスを示すツリー200の例のグラフである。ツリー200の例は、4つの送信アンテナから送信されたシンボルの検出の間に考慮される候補および対についてのノードを含む。16−QAMコンスタレーション例は、−3、−1、1および3の同位相振幅のうちの1つと、−3、−1、1および3の直交位相振幅のうちの1つとの各組み合わせについてのシンボルを含む。ツリー200の例のノードは、ルートノード202を除いて、位相振幅値が付されているか、あるいは候補ノードとなるように選択されないノード対については網掛けで示されているかのいずれかである。
初期送信アンテナ4は、4つの可能性のある直交位相振幅のうちの1つを有するシンボルを送信し得る。ノード204、206、208、および210は、16−QAMコンスタレーションの例におけるシンボルの、可能性のある直交位相振幅に対応する。部分距離は、ノード204、206、208、および210の各々について計算される。部分距離の相対的により小さい値は、初期送信アンテナがこの直交位相振幅を有するシンボルを実際に送信したことの、より高い可能性を示す。
ノード204、206、208、または210の各々は、ノード212から242の生成するように拡げられる。たとえば、ノード204は、初期送信アンテナによって送信され得る、シンボルの4つの可能性のある同位相振幅についてのノード212、214,216、および218を生成するように拡げられる。したがって、16個のノード212から242は、16−QAMコンスタレーション例における16個のシンボルに対応し、ノード212から242の各々は、対応するシンボルを送信する初期送信アンテナを表す。たとえば、ノード218は、−3の直交位相振幅および3の同位相振幅を有するシンボルを送信する初期送信アンテナに対応し、また、ノード218は、16−QAMコンスタレーション例におけるこのシンボルを有するルートノード202の対に対応する。
図2は、各アンテナについての同位相振幅の前の、直交位相振幅の拡がりを示す。直交位相振幅が同位相振幅の前に拡げられ得ることが理解されるであろう。たとえば、図2に示されるようなシンボルコンスタレーションについての同位相の前の直交位相は、同位相振幅および直交位相振幅を交換することによって得られる共役シンボルコンスタレーションについての、直交位相の前の同位相に対応する。したがって、同位相振幅および直交位相振幅は、相互交換可能である。回転のような他の座標変換が他の位相振幅を生成し得ることが、さらに理解されるであろう。
部分距離は、ノード212から242の各々について計算される。部分距離は、同位相振幅について計算された部分距離を、ノード204,206、208、および210のうちの適切な1つの部分距離に追加する。
ノード204,206、208、および210が、特定のコンスタレーションについては、完全には拡げられていないことが理解されるであろう。不自然な例においては、15−QAMコンスタレーションが、1つのシンボルが除かれた16−QAMコンスタレーションの例になり得、ノード204の拡がりがノード218を含まないかもしれない。
候補212から214は、次の送信アンテナについて拡げられる。たとえば、候補220は、送信アンテナ3によって送信されたシンボルの4つの直交位相振幅についての、ノード244、246、248、および250を生成するように拡げられる。図2は、また、ノード222、224、および226の拡がりを示す。明確化のために、ノード212、214、216、218、228、230、232、234、236、238、240、および242の同様の拡がりは、図2からは省略されている。
ノード244は、−3の直交位相振幅を有するシンボルの1つを送信するアンテナ3、ならびに、−1の直交位相振幅および−3の同位相振幅を有するシンボルを送信するアンテナ4に対応する。
部分距離がノード244、246、248、および250について計算され、最小の部分距離を有するノード244が、さらなる拡がりのための候補として選択される。ノード222から拡がるノード252、254、256、および258の中で、ノード254が最小の部分距離を同様に有し、ノード260および262が、ノード224および226から、それぞれ同様に選択される。同様の候補ノード(図示せず)が、ノード212、214、216、218、230、232、234、236、238、240、および242の拡がりから選択される。一般的に、各候補は、ノード対の組に拡げられ、新しい候補ノードが、ノード対の組から選択される。したがって、ノード264がノード244の拡がりから選択され、ノード266がノード264の拡がりから選択され、ノード268がノード266の拡がりから選択され、ノード270がノード268の拡がりから選択され、そして、ノード272がノード270の拡がりから選択される。
1つの実施形態においては、最終候補ノード274は、最小部分距離を有する(候補272、276、278、および274を含む)16個の最終候補のうちの1つである。他の実施形態においては、候補はアンテナ1の同位相振幅については決定されず、その代わりに、最終候補ノード264が、280、281、272、282、283、284、285、276、286、287、288、278、289、290、274、および291を含む64個のノード対から、直接選択される。最終候補ノード274は、最小部分距離を有するノード対のうちの1つである。
ルートノード202から最終候補ノード274への経路は、送信アンテナから送信されるものとして検出されるシンボルを決定する。ルートノード202から最終候補ノード264への経路の各矢印は、送信アンテナのうちの1つの位相振幅の1つに対応する。各送信アンテナについての位相振幅に対応するシンボルは、送信アンテナについての検出されたシンボルを与える。
図3は、本発明の様々な実施形態に従う、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間の通信を検出するための回路のブロック図である。送信アンテナの各々について、回路は、送信アンテナに関連する個別のサブ回路を含む。各送信アンテナに関連する個別のサブ回路は、送信アンテナから送信されたシンボルを決定するための助けを決定する。
ブロック302は、送信アンテナの順序における初期送信アンテナに関連する。ブロック302は、コンスタレーション内のシンボルの各々を送信する初期送信アンテナについての部分距離を決定する。各部分距離は、コンスタレーション内のそれぞれのシンボルを有する空の候補の対に対応する。
ブロック304、306、308、および310は、送信アンテナの順序における2番目の送信アンテナに関連する。ブロック304は、ブロック302からのすべての候補を選択する。他の実施形態においては、ブロック304は、部分距離の最小値を有するブロック302からの対である候補を選択する。ブロック306は、ブロック304からの候補およびコンスタレーション内のシンボルの可能性のある直交位相振幅のうちの1つの各対についての部分距離を決定する。ブロック308は、部分距離のより小さい値を有するブロック306からの対である候補を選択する。ブロック310は、ブロック306からの候補およびコンスタレーション内のシンボルの可能性のある同位相振幅のうちの1つの各対についての部分距離を決定する。ブロック312、314、316、および318は、送信アンテナの順序における最終送信アンテナに関連する。ブロック312、314、316、および318は、同様に、候補と位相振幅との対についての部分距離を決定するとともに、その対からの候補を選択する。
識別器回路320は、ブロック318によって生成された対から、最終候補を選択する。最終候補は、より小さい部分距離を有する対である。最終候補は、送信アンテナから送信されたものとして検出されたシンボルを特定する。
図4は、本発明の様々な実施形態に従う、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間の通信を検出するための他の回路のブロック図である。検出されたシンボルは、分解されたチャンネル行列402、および受信アンテナにおいて受信された信号404から生成される。
初期ブロック406は、空の候補およびコンスタレーション内のシンボルの対についての、個別の部分距離を生成する。各部分距離は、初期送信アンテナが対応するシンボルを送信した可能性を提供する。直交位相ブロック408は、コンスタレーション内のシンボルの可能性のある直交位相振幅についての部分距離の直交位相成分を生成する。同位相ブロック410は、コンスタレーション内のシンボルの可能性のある同位相振幅についての部分距離の同位相成分を生成する。ブロック408および410は、分解されたチャンネル行列402および受信アンテナにおいて受信された信号404から、部分距離を決定する。
セレクタ412は、送信アンテナの順序における、初期送信アンテナの後の次の送信アンテナに対応する。1つの実施形態においては、セレクタ412は、初期ブロック406において生成された対としての候補を選択する。直交位相距離ブロック418は、セレクタ412からの候補とコンスタレーション内のシンボルの直交位相振幅との各対についての部分距離を決定する。直交位相距離ブロック418は、セレクタ412からの候補の部分距離からの部分距離、ならびに、分解されたチャンネル行列402および受信アンテナにおいて受信された信号404からの部分距離を決定する。直交位相距離ブロック418は、セレクタ412からの候補についての個別のサブブロック420から422を含む。サブブロック420から422の各々は、コンスタレーション内のシンボルの直交位相振幅を有するサブブロックの候補の各対についての部分距離を決定する。
セレクタ424は、直交位相距離ブロック418からの対から、より小さい部分距離を有する候補を選択する。セレクタ424は、サブブロック426および428を含む。サブブロック426は、直交位相距離ブロック418のサブブロック420から受信された対から1つの候補を選択し、サブブロック428は、同様に、直交位相距離ブロック418のサブブロック422から受信された対から1つの候補を選択する。
同位相距離ブロック430は、セレクタ424およびコンスタレーション内のシンボルの同位相振幅から、候補の各対についての部分距離を決定する。同位相ブロック430は、セレクタ424からの候補の部分距離からの部分距離、ならびに、分解されたチャンネル行列402および受信アンテナにおいて受信された信号404からの部分距離を決定する。同位相ブロック430は、個別のサブブロック432から434を含み、サブブロック432はセレクタ424のサブブロック426からの候補を受信し、サブブロック434はセレクタ424のサブブロック428からの候補を受信する。サブブロック432から434の各々は、コンスタレーション内のシンボルの同位相振幅を有するサブブロックの候補の各対についての部分距離を決定する。
ブロック436、438、440、および442は、対の部分距離を決定するとともに、送信アンテナの順序における最終送信アンテナについての対からの候補を選択する。
識別器回路444は、同位相距離ブロック442からの対の中の、最小部分距離を有する最終候補を選択する。選択された最終候補の同位相振幅および直交位相振幅は、送信アンテナから送信されたものとして検出されたシンボルを決定する。
図5は、本発明の様々な実施形態に従う、位相振幅506を有する候補504の対についての部分距離502を決定するための回路のブロック図である。部分距離は、コンスタレーション内のシンボルの同位相振幅および直交位相振幅を有する候補504の対について、同様に決定される。明確化のために、図5は、コンスタレーション内の1つのシンボルの1つの位相振幅506のみについての部分距離506の計算を示す。対についての部分距離502は、前に決定された、候補504についての部分距離508と、候補504および位相振幅506の対についての部分距離510との総和である。
チャンネル行列は、対応する送信アンテナについての、要素514から516および518の行を有する三角行列512に変換される。チャンネル行列の三角行列への変換の間、受信信号は、それに応じて受信信号520へ変換される。部分距離510は、変換された受信信号520と、位相振幅522から524および506の加重和との総和のノルムである。候補504および位相振幅506からの位相振幅522から524は、三角行列512における要素514から516および518の行によって与えられる重みを有する。
図6は、本発明の1つまたはより多くの実施形態に従う、通信検出を実行するためのプログラム可能な集積回路のブロック図である。例示的に示された回路は、プログラム可能な論理装置(programmable logic device:PLD)であり、特定的には、電界プログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)である。しかしながら、本発明の方法が他のタイプの集積回路および/またはシステムを用いて実行され得ることは、当業者には明らかであろう。たとえば、本発明のいくつかの実施形態は、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、非プログラマブル集積回路、部分的にプログラム可能な集積回路、および/または集積回路以外の電子システムを利用し得る。本発明がこれらおよびその他のアーキテクチャのバリエーションにおいて実行され得ることは、当業者に明らかであろう。
先進のプログラマブル論理装置は、アレイ内に、様々な異なるタイプのプログラマブル論理ブロックを含み得る。たとえば、図6は、マルチギガビットトランシーバ(multi-gigabit transceiver:MGT601)、設定論理ブロック(configurable logic block:CLB602)、ランダムアクセスメモリブロック(random access memory block:BRAM603)、入出力ブロック(input/output block:IOB604)、設定およびクロック論理(CONFIG/CLOCKS605)、デジタル信号処理ブロック(digital signal processing block:DSP606)、専用入出力ブロック(I/O607)(たとえば、設定ポートおよびクロックポート)、および、デジタルクロックマネージャ、A/D変換器、システム監視論理などのような他のプログラマブル論理608を含む、多くの異なるプログラマブルタイルを含んだFPGAアーキテクチャ600を示す。いくつかのFPGAは、さらに、専用のプロセッサブロック(PROC610)を含む。
いくつかのFPGAにおいては、各プログラマブルタイルは、各隣接タイルにおける、対応する相互接続要素へおよび相互接続要素からの標準化された接続を有するプログラム可能な相互接続要素(INT611)を含む。したがって、プログラマブル相互接続要素は、これらをもとに、図示されたFPGAについてプログラマブル相互接続構造を実現する。図6の上部に含まれる例によって示されるように、プログラマブル相互接続要素(INT611)は、同じタイル内のプログラマブル論理要素へ、およびプログラマブル論理要素からの接続をさらに含む。
たとえば、CLB602は、ユーザ論理を実行するようにプログラムされ得る設定論理要素(CLE612)と、単一のプログラマブル相互接続要素(INT611)とを含み得る。BRAM603は、1つまたはより多くのプログラマブル相互接続要素に加えて、BRAM論理要素(BRL613)を含み得る。典型的に、タイル内に含まれる相互接続要素の数は、タイルの高さに依存する。図示された実施形態においては、BRAMタイルは5つのCLBと同じ高さを有するが、他の数(たとえば、4)もまた用いられ得る。DSPタイル606は、適当な数のプログラマブル相互接続要素に加えてDSP論理要素(DSPL614)を含み得る。IOB604は、たとえば、プログラマブル相互接続要素(INT611)の1つのインスタンスに加えて、入出力論理要素(IOL615)の2つのインスタンスを含み得る。当業者には明らかなように、たとえば、I/O論理要素615に接続された実際のI/Oパッドは、典型的には、入出力論理要素615の領域には限定されない。
図示された実施形態においては、(図6において網掛けで示される)ダイの中央付近のコラム状領域は、設定、クロック、および他の制御論理のために用いられる。このコラム部から延びる水平領域609は、FPGAの幅にわたってクロック信号および設定信号を分配するために用いられる。
図6に示されるアーキテクチャを利用するいくつかのFPGAは、FPGAの大部分を占める通常のコラム状構造を乱す、追加的な論理ブロックを含む。追加的な論理ブロックは、プログラマブルブロック、および/または、専用論理であり得る。たとえば、図6に示される処理ブロックPROC610は、CLBおよびBRAMのいくつかのコラムにおよぶ。
図6は、単なる例示的なFPGAアーキテクチャを図示することが意図されることに注意すべきである。たとえば、コラム内の論理ブロックの数、コラムの相対幅、コラムの数および順序、コラムに含まれる論理ブロックのタイプ、論理ブロックの相対サイズ、ならびに図6の上部に含まれる相互接続/論理実行例は、単なる例に過ぎない。たとえば、実際のFPGAにおいて、1つより多くのCLBの隣接コラムは、典型的に、CLBが現れるところにはどこでも含まれ、ユーザ論理の効果的な実行を容易にするが、隣接CLBコラムの数は、FPGAの全体のサイズで変化する。
図7は、本発明の1つまたはより多くの実施形態に従うプログラム可能な集積回路における、通信検出を実行するための設定データを生成するためのシステムのブロック図である。プロセッサ読取可能装置702は、ソフトウェアモジュール704、706および708を用いて設定される。プロセッサ710によるソフトウェアモジュール704、706および708の指令の実行によって、プロセッサ710は、プログラマブル集積回路におけるMIMOシンボル検出を実行する設定データを生成する。1つの実施形態においては、生成された設定データ712は、プロセッサ読取可能装置702に記憶される。
ソフトウェアモジュール704の指令の実行によって、プロセッサ710は、初期距離ブロックの同位相および直交位相距離ブロックを含む、同位相および直交位相距離ブロックのための設定データを生成する。ソフトウェアモジュール706の指令の実行によって、プロセッサ710は、同位相および直交位相距離セレクタのための設定データを生成する。ソフトウェアモジュール708の指令の実行によって、プロセッサ710は、識別器ブロックのための設定データを生成する。
当業者は、1つまたはより多くのプロセッサ、およびプログラムコードを用いて設定されたメモリ配列を含む、様々な代替的な演算配列が、本発明の異なる実施形態の処理およびデータ構造を採用する(hosting)のに適していることを理解するであろう。さらに、プロセスは、様々なコンピュータ読取可能な記憶媒体、あるいは、磁気的または光学的なディスクまたはテープ、電子記憶媒体、またはネットワークにわたるアプリケーションサービスのようなデリバリチャネルを介して提供され得る。
本発明は、複数の送信アンテナから送信され、複数の受信アンテナで受信されるシンボルを検出するための様々なシステムに適用可能であると想定される。本発明の他の局面および実施形態は、ここに開示された本発明の明細書および実施例の考慮から、同業者には明らかであろう。明細書および図示された実施形態は、単なる例として考慮されるべきであり、本発明の真の範囲および精神は、以下の特許請求の範囲によって示されることが意図される。

Claims (14)

  1. 複数の送信アンテナから複数の受信アンテナへの通信を検出するための回路であって、
    前記送信アンテナは、少なくとも第1および第2の送信アンテナを含み、
    前記回路は、
    前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々に対応する個別の第1のブロックを備え、
    前記個別の第1のブロックは、第1の複数の候補のうちの1つとコンスタレーションの複数の直交位相値の1つとの、全ての第1の対についての部分距離を決定し、
    前記第1の対は、前記第1の候補と各直交位相値の前記第1の対を含む、各第1の候補についての個別の組を含み、
    前記回路は、
    前記送信アンテナに対応する複数の個別の第2のブロックをさらに備え、
    前記第1の送信アンテナについての前記個別の第2のブロックは、空の第2の候補と、前記直交位相値のうちの1つおよび複数の同位相値のうちの1つの複数の組み合わせのうちの1つとの全ての第2の対についての部分距離を決定し、
    前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第2のブロックは、第2の複数の候補のうちの1つと、前記コンスタレーションの前記同位相値のうちの1つとの全ての第2の対についての部分距離を決定し、
    前記回路は、
    前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々に対応し、かつ他の前記送信アンテナについての前記個別の第2のブロックと前記送信アンテナについての前記個別の第1のブロックとの間に結合された、個別の第1のセレクタをさらに備え、
    前記個別の第1のセレクタは、前記個別の第2のブロックについての前記第2の対から、前記個別の第1のブロックについての前記第1の複数の候補を選択し、
    前記回路は、
    前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々に対応し、かつ前記送信アンテナについての前記個別の第1のブロックと前記個別の第2のブロックとの間に結合された、個別の第2のセレクタをさらに備え、
    前記個別の第2のセレクタは、前記第1のブロックについての前記第1の対から、前記個別の第2のブロックについての前記第2の複数の候補、および各第1の候補についての前記第2の複数の候補を選択し、
    前記個別の第2のセレクタは、前記第1の候補についての個別の組において最小である前記部分距離を有する前記第1の対である前記第2の複数の候補のうちの1つを選択し、
    前記回路は、
    前記第2の送信アンテナについての前記個別の第2のブロックに結合された、識別器回路をさらに備え、
    前記識別器回路は、前記個別の第2のブロックの前記第2の対から最終候補を選択し、
    前記最終候補は、最小の部分距離を有する前記第2の対のうちの1つである、回路。
  2. 前記コンスタレーションにおける複数のシンボルは、直交振幅変調コンスタレーションにおけるシンボルである、請求項1に記載の回路。
  3. 前記コンスタレーションは、前記直交位相値のうちの1つと前記同位相値のうちの1つとの組み合わせの各々についての複数のシンボルの1つを含む、請求項1に記載の回路。
  4. 前記コンスタレーションにおける複数のシンボルは、前記直交位相値および前記同位相値によって特定される、請求項1に記載の回路。
  5. 前記第1の送信アンテナについての前記個別の第2のブロックは、第1および第2のサブブロックを含み、
    前記第1のサブブロックは、前記直交位相値についての個別の追加部分距離を決定し、
    前記第2のサブブロックは、前記組み合わせのうちの1つの前記直交位相値と前記組み合わせのうちの1つの前記同位相値とについての前記個別の追加部分距離から、前記組み合わせのうちの1つを伴う前記空の第2の候補の前記第2の対の各々の部分距離を決定する、請求項1に記載の回路。
  6. 前記送信アンテナの1つに対応する前記個別の第1のセレクタは、前記組み合わせを伴う前記空の第2の候補の前記第2の対についての前記部分距離を受信し、
    前記個別の第1のセレクタは、前記第2の対として前記第1の複数の候補を選択する、請求項1に記載の回路。
  7. 前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第1のブロックは、前記受信アンテナにおいて受信された複数の信号に応答して前記部分距離を決定し、
    各送信アンテナについての前記個別の第2のブロックは、前記信号に応答して前記部分距離を決定する、請求項1に記載の回路。
  8. 前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第1のブロックは、前記送信および受信アンテナについてのチャンネル行列に応答して前記部分距離を決定し、
    各送信アンテナについての前記個別の第2のブロックは、前記チャンネル行列に応答して前記部分距離を決定する、請求項1に記載の回路。
  9. 前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第1のブロックは、前記第1の複数の候補と前記直交位相値のうちの1つとの各第1の対についての前記部分距離を決定し、
    前記部分距離は、前記候補の部分距離と、前記直交位相値ならびに前記候補に再帰的に含まれる前記直交位相値および同位相値の関数として計算された部分距離との総和であり、
    各送信アンテナについての前記個別の第2のブロックは、前記第2の複数の候補のうちの1つと前記同位相値のうちの1つとの各第2の対についての前記部分距離を決定し、
    前記部分距離は、前記候補の部分距離と、前記同位相値ならびに前記候補に再帰的に含まれる前記直交位相値および同位相値の関数として計算された部分距離との総和である、請求項1に記載の回路。
  10. 前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第1のブロックは、前記第1の複数における予め定められた数の前記候補の各1番目についての個別の第1のサブブロックを含み、
    前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第2のブロックは、前記第2の複数における予め定められた数の前記候補の各2番目についての個別の第2のサブブロックを含む、請求項1に記載の回路。
  11. 前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第1のセレクタは、前記第1の複数における予め定められた数の前記候補の各1番目についての個別の第1のサブブロックを含み、
    前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第2のセレクタは、前記第2の複数における予め定められた数の前記候補の各2番目についての個別の第2のサブブロックを含む、請求項1に記載の回路。
  12. 前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第1のセレクタは、前記第1の複数における予め定められた数の前記候補を選択し、
    前記第1の送信アンテナ以外の送信アンテナの各々についての前記個別の第2のセレクタは、前記第2の複数における前記予め定められた数の前記候補を選択する、請求項1に記載の回路。
  13. 前記識別器回路は、各送信アンテナについて前記コンスタレーションにおける複数のシンボルのうちの個別の1つを再帰的に含む前記最終候補を選択し、
    各送信アンテナについて、前記個別のシンボルは、前記送信アンテナから送信されたときに検出される、請求項1に記載の回路。
  14. 請求項1〜13のうちのいずれかの前記回路を実現するためのプログラムで構成されたコンピュータ読込可能記憶媒体を備える、プロセッサ読込可能装置
JP2011517434A 2008-07-10 2009-03-03 ノードグルーピングおよび実数値分解を伴うqr分解を用いたmimoシンボル検出 Active JP5244239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/170,474 2008-07-10
US12/170,474 US8059761B2 (en) 2008-07-10 2008-07-10 Detecting in-phase and quadrature-phase amplitudes of MIMO communications
PCT/US2009/035835 WO2010005606A1 (en) 2008-07-10 2009-03-03 Mimo symbol detection using qr factorisation with node grouping and real valued decomposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527551A JP2011527551A (ja) 2011-10-27
JP5244239B2 true JP5244239B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40679264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517434A Active JP5244239B2 (ja) 2008-07-10 2009-03-03 ノードグルーピングおよび実数値分解を伴うqr分解を用いたmimoシンボル検出

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8059761B2 (ja)
EP (1) EP2297908A1 (ja)
JP (1) JP5244239B2 (ja)
CN (1) CN102100043B (ja)
WO (1) WO2010005606A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8279977B2 (en) * 2010-12-14 2012-10-02 VeriSilicon MIMO signal detector, a method of detecting MIMO signals and a MIMO receiver
US9267959B2 (en) 2011-03-23 2016-02-23 Meggitt Sa Measurement of bladed rotors
EP2882153B1 (en) 2013-12-03 2018-08-15 Ceva D.S.P. Ltd. Mimo maximum likelihood detector (mld) accelerator
US9407475B2 (en) 2014-02-03 2016-08-02 Ceva D.S.P. Ltd. System and method for tree-search enhancement by metric prediction based on incomplete paths in soft output MIMO decoder
US10275369B2 (en) * 2015-03-23 2019-04-30 International Business Machines Corporation Communication mode control for wearable devices
US10680592B2 (en) 2017-10-19 2020-06-09 Xilinx, Inc. Quadrature clock correction circuit for transmitters

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243565B1 (en) * 1996-06-18 2001-06-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transmitting communication signals using frequency and polarization diversity
US6046655A (en) * 1997-11-10 2000-04-04 Datron/Transco Inc. Antenna feed system
US7327798B2 (en) * 2001-10-19 2008-02-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving signals in multiple-input multiple-output communication system provided with plurality of antenna elements
US7245666B1 (en) * 2003-04-03 2007-07-17 Qualcomm, Inc. Soft symbol decoding for MIMO communication systems with reduced search complexity
EP1545082A3 (en) * 2003-12-17 2005-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Signal decoding methods and apparatus
RU2352064C2 (ru) * 2004-02-09 2009-04-10 Нокиа Корпорейшн Детектирование сигналов с использованием метода сферического декодирования
CN101057417B (zh) * 2004-09-03 2013-05-08 高通股份有限公司 用于使用发射分集方案进行空间扩展的设备和方法
GB2420951B (en) * 2004-12-02 2007-06-06 Toshiba Res Europ Ltd Decoder for a multiplexed transmission system
US20080095281A1 (en) * 2004-12-30 2008-04-24 Srinath Hosur MIMO decoding
US7433432B2 (en) * 2004-12-31 2008-10-07 Broadcom Corporation Adaptive detector for multiple-data-path systems
US7529307B2 (en) * 2005-03-30 2009-05-05 Intel Corporation Interleaver
US7895503B2 (en) * 2006-01-11 2011-02-22 Qualcomm Incorporated Sphere detection and rate selection for a MIMO transmission
FR2901434B1 (fr) * 2006-05-17 2008-07-11 Comsis Soc Par Actions Simplif Procede de decodage de codes spatio-temporels 2x2, notamment de type golden code
WO2008027554A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for qr decomposition-based mimo detection and soft bit generation
KR100922961B1 (ko) * 2006-10-12 2009-10-22 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 통신 시스템에서 신호 검출 장치 및 방법
US7961826B2 (en) * 2006-12-14 2011-06-14 Texas Instruments Incorporated Parameterized sphere detector and methods of using the same
US20080279298A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Multiple-input multiple-output (mimo) detector incorporating efficient signal point search
US7720169B2 (en) * 2007-05-10 2010-05-18 Ilan Reuven Multiple-input multiple-output (MIMO) detector incorporating efficient signal point search and soft information refinement
TWI400902B (zh) * 2007-06-28 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 多重輸入輸出通訊系統之符元解映射方法及裝置
KR100937513B1 (ko) * 2007-08-31 2010-01-19 뮤텔테크놀러지 주식회사 다중 송수신 안테나를 사용하는 이동 통신 시스템에서트렐리스 구조를 이용한 심볼 검출 방법
US20090154600A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Nokia Corporation QRD-QLD searching based sphere detector for MIMO receiver
US8116399B2 (en) * 2008-01-31 2012-02-14 Hui Long Fund Limited Liability Company Multiple-input multiple-output signal detectors based on relaxed lattice reduction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011527551A (ja) 2011-10-27
US8059761B2 (en) 2011-11-15
CN102100043B (zh) 2014-08-20
WO2010005606A1 (en) 2010-01-14
US20100007565A1 (en) 2010-01-14
WO2010005606A8 (en) 2011-03-03
CN102100043A (zh) 2011-06-15
EP2297908A1 (en) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324653B2 (ja) Snrがしきい値よりも高い場合および低い場合のための、ml深度優先検出器およびkベスト検出器を用いるmimo受信器
JP5244239B2 (ja) ノードグルーピングおよび実数値分解を伴うqr分解を用いたmimoシンボル検出
JP5492307B2 (ja) Qr分解およびシストリックアレイを用いたmimo最小二乗平均誤差受信器
US8446989B2 (en) Signal separating device and signal separating method
US11949544B2 (en) Deep learning-based polymorphic platform
US11423303B1 (en) Machine learning based methodology for adaptative equalization
US8406334B1 (en) Overflow resistant, fixed precision, bit optimized systolic array for QR decomposition and MIMO decoding
WO2010005605A1 (en) Mimo symbol detection using qr decomposition and k-best algorithm with approximate sorting
US8416841B1 (en) Multiple-input multiple-output (MIMO) decoding with subcarrier grouping
TWI650984B (zh) 一種調製方式檢測方法和裝置
US8027404B1 (en) Limiting candidates for symbol detection in a MIMO communication system
WO2014175430A1 (ja) 受信装置、受信方法および受信プログラム
US8401115B2 (en) Detector using limited symbol candidate generation for MIMO communication systems
US11356858B2 (en) Performance simulation of a distributed MIMO antenna system
CN111555785B (zh) 一种信号预编码方法、装置及电子设备
JP5373967B2 (ja) 終了されるまで深さ優先探索を実行するスフィア検出器
Nguyen et al. Sub-optimal Deep Pipelined Implementation of MIMO Sphere Detector on FPGA
WO2016080355A1 (ja) 受信装置、受信方法および集積回路
CN105991174A (zh) 优化信道矩阵的秩的方法、无线基站和移动台

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5244239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250