JP5242008B2 - ブロック・サイズに基づいて自動要求再送信の数を決定すること - Google Patents

ブロック・サイズに基づいて自動要求再送信の数を決定すること Download PDF

Info

Publication number
JP5242008B2
JP5242008B2 JP2005270425A JP2005270425A JP5242008B2 JP 5242008 B2 JP5242008 B2 JP 5242008B2 JP 2005270425 A JP2005270425 A JP 2005270425A JP 2005270425 A JP2005270425 A JP 2005270425A JP 5242008 B2 JP5242008 B2 JP 5242008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block size
retransmissions
determining
message
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005270425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006087121A (ja
Inventor
フー テック
ユアン ワイフェイ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2006087121A publication Critical patent/JP2006087121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242008B2 publication Critical patent/JP5242008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1803Stop-and-wait protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • H04L1/1877Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications like streaming video

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、一般に遠隔通信システムに関し、より詳細には、ワイヤレス遠隔通信システムに関する。
ユニバーサル移動通信システム(UMTS)プロトコルのリリース5により、ユーザ機器またはUEと呼ばれることがある各移動ユニットは、個別チャネル(DCH)上で基地局(またはノードB)にメッセージを自律的に送信することが可能になる。移動ユニットからの大抵の送信は基地局によってスケジューリングされ、これはスケジューリング・ゲインを生ずる可能性がある。しかし、移動ユニットは、基地局によってスケジューリングされることなしに、いつでも自律的にメッセージを送信することができる。自律送信は、他の移動ユニットに関連付けられた他のチャネルに対して干渉を引き起こし、したがって、基地局部のROT(rise−over−thermal)、ならびにスケジューリング・ゲインの一部分をオフセットさせる可能性がある他の望ましくない作用を増大させる可能性がある。
自律送信は、一般に、少なくとも一部には潜在的な干渉を制限し、ROTを制御するために、ある速度に制限される。たとえば、各移動ユニットは、自律モードにおいて、少なくとも8kbpsの最小伝送速度で送信することができる。自律送信のデータ転送速度を制限することにより、移動ユニットの必要とされる送信電力をも制限することができる。したがって、潜在的な干渉とROTを所望の範囲内で保つことができる。しかし、潜在的な干渉および/またはROTが何らかの閾値レベルより高くないことが決定された場合、移動ユニットは、自律的により高いビット・レートで、それに対応する、送信電力などより高いチャネル電力を用いて送信することもできる。
将来の世代の移動遠隔通信標準には、「拡張」個別チャネル(EDCH)が含まれる可能性がある。拡張個別チャネルは、フレーム・サイズと呼ばれることもある1つまたは複数の送信時間間隔(TTI)をサポートすることができる。たとえば、UMTSリリース6は、2ms TTIが必須であるが、10ms TTIと2ms TTIを共にサポートすることができる。将来の世代の移動遠隔通信標準によってサポートされる、縮小されたフレーム・サイズは、より高いデータ伝送速度を、したがってより高い移動ユニット送信電力を必要とする可能性がある。たとえば、無線リンク制御(RLC)パケット・データ・ユニット(PDU)のサイズと関連送信オーバーヘッドについて典型的な仮定値を使用すると、データ・パケットを2ms TTIで送信するために必要な最小データ転送速度は、約176kbpsとなる。この速度では、必要とされるチャネル電力またはEは、受け入れられないほど高レベルの干渉および/またはROTを、受信する基地局部で引き起こすことなしに、移動ユニットでサポートすることができるはずの電力より高くなる可能性がある。
本発明は、上述の1つまたは複数の問題の作用に対処することを対象とする。
以下、本発明のいくつかの態様を基本的に理解するために、本発明について簡単にまとめる。この概要は、本発明の包括的な全体像ではない。本発明の主な/クリティカルな要素を識別すること、あるいは本発明の範囲を述べることは意図されていない。後で論じられるより詳しい説明の序文として、いくつかの概念を簡単な形態で提示することを目的とするにすぎない。
本発明の一実施形態では、ブロック・サイズを有するメッセージのワイヤレス遠隔通信のための方法が提供される。この方法は、ブロック・サイズに基づいてメッセージの再送信数を決定することを含む。
本発明は、同様の参照符号が同様の要素を識別する添付の図面と共に以下の説明を参照することによって理解することができる。
本発明は、様々な修正形態および代替の形態が可能であるが、図面では、例としてその特定の諸実施形態が示されており、本明細書で詳しく述べられている。しかし、特定の諸実施形態の本明細書における説明は、開示されている特定の形態に本発明を限定しないものとし、逆に、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の精神および範囲内に入る修正形態、均等物、代替形態すべてを包含するべきであることを理解されたい。
本発明の例示的な諸実施形態について、下記で述べる。見やすいように、実際の実施物の特徴すべてについて本明細書で述べるものではない。当然ながら、任意のそのような実際の実施物の開発時には、システム関連の、またビジネス関連の制約の遵守など、ある実施物と別の実施物とで変わる可能性がある開発者の特定の目標を達成するために、多数の実施物特有の判断を行うべきであることを理解されたい。さらに、そのような開発努力は、複雑かつ時間のかかるものとなる可能性があるが、本開示の利益を有する当業者にとって、型どおりの仕事となるはずであることを理解されたい。
本発明の一部分と、対応する詳細な説明は、ソフトウェアで、あるいはコンピュータ・メモリ内のデータ・ビットに対する演算のアルゴリズムおよび記号表現物(symbolic representations)で表して提示される。これらの説明および表現物は、当業者が他の当業者にその著作物の趣旨を伝えるものである。本明細書では、また一般的には、アルゴリズムは、所望の結果に通じる、首尾一貫した一連の工程であるものと考えられる。これらの工程は、物理量の物理的な操作を必要とするものである。通常、これらの量は、必ずしもそうでないが、記憶する、転送する、組み合わせる、比較する、また他の方法で操作することができる光信号、電気信号、または磁気信号の形態をとる。これらの信号をビット、値、要素、シンボル、キャラクタ、項(terms)、数などと呼ぶことは、主に一般的な使用のために、好都合な場合があることが判明している。
しかし、これらの、また同様の用語はすべて、適切な物理量に関連付けられ、これらの量に適用された好都合な標識にすぎないことに留意されたい。別段、具体的に述べられていないかぎり、あるいは考察から自明であるとき、「処理」または「コンピューティング」または「計算」または「決定(判定)」または「表示」など諸用語は、コンピュータ・システムのレジスタ内の物理的、電気的量として表されたデータを操作し、コンピュータ・システム・メモリもしくはレジスタまたは他のそのような情報記憶デバイス、伝送デバイス、もしくは表示デバイス内で物理量として同様に表される他のデータに変換するコンピュータ・システムまたは同様の電子コンピューティング・デバイスの動作および処理を指す。
また、本発明の、ソフトウェアによって実装される態様は、一般に、何らかの形態のプログラム記憶媒体上で符号化される、または何らかのタイプの伝送媒体を介して実装されることに留意されたい。プログラム記憶媒体は、磁気的(たとえば、フロッピー(登録商標)・ディスクまたはハード・ディスク)または光学的(たとえば、コンパクト・ディスク読取り専用メモリまたは「CD ROM」)なものとすることも、読取り専用メモリまたはランダム・アクセス・メモリとすることもできる。同様に、伝送媒体は、ツイスト・ペア線、同軸ケーブル、光ファイバ、または当技術分野で知られている何らかの他の好適な伝送媒体とすることができる。本発明は、任意の所与の実装のこれらの態様によって限定されない。
次に、本発明について、添付の図を参照しながら述べる。様々な構造、システム、デバイスが、説明のためだけに、また、当業者に周知の詳細で本発明を不明瞭にしないように、図面において概略的に示されている。しかし、添付の図面は、本発明の例示的な諸例について述べ、説明するために含まれている。本明細書で使用されている語および句は、当業者によってそれらの後および句が理解されているものと一致した意味を有するものと理解し、解釈すべきである。用語または句の特別な定義、すなわち当業者によって理解されている通常の慣習的な意味と異なる定義は、本明細書におけるその用語または句の一貫した使用によって暗示されないものとする。ある用語または句が、特別な意味、すなわち当業者によって理解されているものと異なる定義を有することが意図される場合、そのような特別な定義は、その用語または句に特別な定義を直接かつ明白に与える定義的な形で、本明細書内ではっきりと述べられることになる。
図1は、ワイヤレス遠隔通信システム100の一実施形態を概念的に示す。図の実施形態では、セル115内の移動ユニット105および基地局110は、ワイヤレス遠隔通信リンク120によって通信可能に結合される。図1には単一の移動ユニット105と単一の基地局110が示されているだけであるが、本発明が1つの移動ユニット105と1つの基地局110に限定されないことを、当業者なら理解されたい。代替の実施形態では、追加の移動ユニット105および/または基地局110、ならびに任意の他の望ましいデバイスが、ワイヤレス遠隔通信システム100内に含まれる可能性がある。たとえば、ワイヤレス遠隔通信システム100は、無線ネットワーク・コントローラ、移動交換センタ、ならびに様々なルータ、スイッチ、ハブなどを含むことができる。
ワイヤレス遠隔通信リンク120は、移動ユニット105と基地局110の間でメッセージを送信するために使用することができる1つまたは複数のチャネルをサポートする。チャネルは、任意の望ましい形で定義することができる。たとえば、チャネルは、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、パーソナル通信システム(PCS)、GSM(Global System for Mobile telecommunications)など、諸プロトコルに従って決定することができる。ワイヤレス遠隔通信リンク120はまた、1つまたは複数のパケット再送信プロトコルおよび/または誤り回復プロトコルをサポートすることができる。たとえば、ワイヤレス遠隔通信リンク120は、自動再送要求(ARQ)プロトコル、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロトコルなどをサポートすることができる。
図2Aは、図1に示されている移動ユニット105と基地局110の間でパケットを送信するために使用することができる、アップリンク・チャネル200およびダウンリンク・チャネル205の第1の実施形態を概念的に示す。アップリンク・チャネルは、UMTSリリース6によって定義される拡張個別チャネル(E−DCH)とすることができる。図の実施形態では、第1のパケット210はアップリンク・チャネル200上で送信されるが、受信用デバイスは第1のパケット210を検出および/または復号することができず、その結果、否定応答(NAK)215がダウンリンク・チャネル205上で送信される。NAK215を受信したとき、第1のパケット210がアップリンク・チャネル200上で送信される。送信された第1のパケット210が成功裏に検出および復号され、その結果、肯定応答(ACK)220がダウンリンク・チャネル205上で送信される。第2のパケット225は、ACK220を受信したことに応答して、アップリンク・チャネル205上で送信される可能性がある。
一実施形態では、送信された、また再送信された第1のパケット210内で受信された信号が受信用デバイス内で記憶され、第1のパケット210を成功裏に復号する可能性を改善するために組み合わされる。再送信数もまた制限することができる。たとえば、第1のパケット210は、多くとも1回で再送信することができる。第1のパケット210が1回の再送信の後で成功裏に受信されない場合、第1のパケットは、廃棄される可能性がある。
図1に戻ると、ワイヤレス遠隔通信リンク120上の送信は、一般に、基地局110によってスケジューリングされる。しかし、移動ユニット105は、基地局110によってスケジューリングされないメッセージを送信することもできる。移動ユニット105からのスケジューリングされない送信は、当技術分野における一般的な使用に従って、以下、「自律」送信と呼ばれることになる。一実施形態では、移動ユニット105は、関連の標準によって定義される、特定の移送フォーマット組合せ(TFC)についての最小ブロック・サイズにほぼ等しいブロック・サイズを有するメッセージを自律的に送信することができる。自律送信を介して送られるメッセージは、移動ユニット105がアイドル状態にある間、ワイヤレス遠隔通信リンク120を維持するために使用される情報を含むことができる。
本発明の一実施形態では、メッセージ再送信数が、メッセージのブロック・サイズに基づいて決定される。一実施形態では、最小移送ブロック・サイズにほぼ等しいブロック・サイズを有するメッセージを、第1の回数の間、再送信することができ、最小移送ブロック・サイズより大きいブロック・サイズを有するメッセージを、第2の回数の間、送信することができ、第2の数は、第1の数より小さい。たとえば、最小ブロック・サイズにほぼ等しいブロック・サイズを有する自律送信は、移動ユニット105によって3回まで再送信することができ、一方、最小ブロック・サイズより大きいブロック・サイズを有する別の送信は、移動ユニット105によって1回再送信することしかできない。
しかし、本発明は、単一のブロック・サイズを有するメッセージに、より多数の再送信を提供することに限定されない。代替の一実施形態では、閾値ブロック・サイズを決定することができ、その結果、閾値移送ブロック・サイズ未満の、またはそれにほぼ等しいブロックを有するメッセージを、第1の回数の間、再送信することができ、閾値移送ブロック・サイズより大きいブロック・サイズを有するメッセージを、第2の回数の間、送信することができ、第2の数は、第1の数より小さい。閾値移送ブロック・サイズ未満の、またはそれにほぼ等しいブロックを有するメッセージの追加の再送信は、それらのメッセージに関連する遅延時間を増大する可能性がある。したがって、一実施形態では、閾値移送ブロック・サイズが音声パケットなど、遅延の影響を受けやすい情報を含むブロックの予想される最小サイズにほぼ対応するように、閾値サイズを決定することができる。
送信メッセージおよび/または再送信メッセージのための電力もまた、再送信数およびブロック・サイズに基づいて決定することができる。一実施形態では、最小移送ブロック・サイズにほぼ等しい(または閾値ブロック・サイズ以下の)ブロック・サイズを有するメッセージの送信電力は、最小移送ブロック・サイズ(または閾値ブロック・サイズ)を超えるブロック・サイズを有するメッセージを送信するために使用される電力より低くすることができる。たとえば、最小移送ブロック・サイズ(または閾値ブロック・サイズ)を超えるブロック・サイズを有するメッセージは、1回の送信の後でメッセージを復号することを可能にするのに十分となるはずである1ワットの電力で送信することができる。それとは対照的に、最小移送ブロック・サイズにほぼ等しい(または閾値ブロック・サイズ以下の)ブロック・サイズを有するメッセージは、各試行中に約0.25ワットの電力で送信することができ、この電力により、1回の送信と、それに続く3回の再送信の後で、これらのメッセージを復号することが可能になるはずである。メッセージ再送信によって達成される時間ダイバシティ・ゲインなど既知の作用もまた、いくらか低いチャネル(または送信)電力を可能にすることができ、その結果、1回の送信と3回の再送信の後でメッセージを成功裏に復号することができることもまた、当業者なら理解されたい。
再送信数および/または送信電力は、任意の望ましいロケーションで決定することができる。一実施形態では、再送信数および/または送信電力は、無線ネットワーク・コントローラ(図示せず)など中央ロケーションで決定される。次いで、再送信数および/またはチャネル電力を示す情報が移動ユニット105および/または基地局110に送信される。たとえば、再送信数および/または送信電力を示す情報は、有線ネットワークを介して基地局110に送信することができ、次いで、基地局は、再送信数および/または送信電力を示す情報を、ワイヤレス遠隔通信リンク120を介して移動ユニット105に送ることができる。
図2Bは、図1に示されている移動ユニット105と基地局110の間でパケットを送信するために使用することができる、アップリンク・チャネル250およびダウンリンク・チャネル255の第2の実施形態を概念的に示す。アップリンク・チャネルは、UMTSリリース6によって定義される拡張個別チャネル(E−DCH)とすることができる。図の実施形態では、パケット260(1)はアップリンク・チャネル250上で送信されるが、受信用デバイスはパケット260(1)を検出および/または復号することができず、その結果、否定応答(NAK)265(1)がダウンリンク・チャネル255上で送信される。たとえば、パケット260(1)は、パケット260(1)を復号することを困難にする可能性のある、削減された電力で送信される可能性がある。送信されたパケット260(1)に関連する信号によって提供された情報が記憶される。
NAK265(1)を受信したとき、パケット260(2)がアップリンク・チャネル250上で送信される。一実施形態では、送信されたパケット260(1)に関連する信号によって提供された記憶情報は、再送信されたパケット260(2)に関連する信号によって提供された情報と組み合わされる。しかし、受信用デバイスはパケット260(1〜2)を検出および/または復号することができず、その結果、NAK265(2)がダウンリンク・チャネル255上で送信される。再送信されたパケット260(2)に関連する信号によって提供された情報が記憶される。
NAK265(2)を受信したとき、パケット260(3)がアップリンク・チャネル250上で送信される。一実施形態では、送信されたパケット260(1)に関連する信号によって提供された記憶情報は、再送信されたパケット260(2〜3)に関連する信号によって提供された情報と組み合わされる。しかし、受信用デバイスはパケット260(1〜3)を検出および/または復号することができず、その結果、NAK265(3)がダウンリンク・チャネル255上で送信される。再送信されたパケット260(3)に関連する信号によって提供された情報が記憶される。
NAK265(3)を受信したとき、パケット260(4)がアップリンク・チャネル250上で送信される。一実施形態では、送信されたパケット260(1)に関連する信号によって提供された記憶情報は、再送信されたパケット260(2〜4)に関連する信号によって提供された情報と組み合わされる。受信用デバイスは、パケット260(1〜4)を検出および復号することが可能であり、その結果、ACK270がダウンリンク・チャネル255上で送信される。たとえば、送信パケット/再送信パケット260(1〜4)に関連する、蓄積されたチャネル・エネルギーは、パケット260(1〜4)を検出および復号することを可能にするのに十分なものとなる可能性がある。
図3は、ブロック・サイズに基づいてメッセージを送信および/または再送信する方法300を概念的に示す。図の実施形態では、再送信数(Nret)が(310で)、上記で詳しく論じたように、メッセージのブロック・サイズに基づいて決定される。メッセージの送信に関連する電力もまた、(320で)決定することができる。次いで、メッセージは、(330で)決定された送信電力で送信される。(340で)肯定応答(ACK)が受信された場合、(350で)方法300は終了する。
(340で)否定応答(NAK)が受信された場合には、(360で)先の再送信数が再送信数(Nret)に比較される。先の再送信数が再送信数(Nret)未満である場合には、(370で)メッセージが再送信される。先の再送信数が再送信数(Nret)以上である場合、(350で)本方法は終了する。
上述の本発明の1つまたは複数の実施形態を実施することにより、最小移送ブロック・サイズにほぼ等しい(または閾値ブロック・サイズ以下の)ブロック・サイズを有するメッセージについて有効データ転送速度を低減することができる。たとえば、無線リンク制御(RLC)パケット・データ・ユニット(PDU)のサイズと関連送信オーバーヘッドについて典型的な仮定値を使用すると、データ・パケットを送信時間間隔(TTI)2msで送信するための有効データ転送速度は、1回の送信と3回の再送信が使用されたとき約44kbpsに低減されることになる。別の例として、RLC PDUのサイズと関連送信オーバーヘッドについて典型的な仮定値を使用すると、データ・パケットを2ms TTIで送信するための有効データ転送速度は、1回の送信と5回の再送信が使用されたとき約11kbpsに低減されることになる。
さらに、最小移送ブロック・サイズにほぼ等しい(または閾値ブロック・サイズ以下の)ブロック・サイズを有するメッセージの再送信数を増大すると、これらのメッセージを送るための電力要件を低減することができる。したがって、TFCセット内の、より小さいブロック・サイズのTFCが干渉およびROTの一因になることを低減することができる。
本発明は、本明細書における教示の利益を有する当業者に明らかな、異なるが均等な形で修正および実施することができるため、上記で開示されている特定の実施形態は、例示的なものにすぎない。さらに、下記の特許請求の範囲内で述べられているもの以外、本明細書に示されている構成または設計の詳細に対して、限定は意図されていない。したがって、上記で開示されている特定の実施形態は、変更または修正することができ、そのような変形形態すべてが本発明の範囲および精神内にあるものとみなされることは自明である。したがって、本明細書で受けようとする保護は、特許請求の範囲で述べられているものと同様である。
本発明による、ワイヤレス遠隔通信システムの一実施形態を概念的に示す図である。 本発明による、図1に示されているワイヤレス遠隔通信システム内でパケットを送信するために使用することができる、アップリンク・チャネルおよびダウンリンク・チャネルの第1の実施形態を概念的に示す図である。 本発明による、図1に示されているワイヤレス遠隔通信システム内でパケットを送信するために使用することができる、アップリンク・チャネルおよびダウンリンク・チャネルの第2の実施形態を概念的に示す図である。 本発明による、ブロック・サイズに基づいてメッセージを送信および/または再送信する方法300を概念的に示す図である。

Claims (8)

  1. ブロック・サイズを有する自律メッセージのワイヤレス遠隔通信の方法であって、前記自律メッセージは、移動ユニットから基地局へ、基地局によりスケジューリングされず、送信され、
    前期方法は、
    前記ブロック・サイズに基づいて前記メッセージの許容再送信数を決定する工程を含み、
    前記許容再送信数を決定する工程が、前記ブロック・サイズが閾値ブロック・サイズ以下または等しい場合、パケットについて第1の再送信数を決定する工程を含み、
    前記許容再送信数を決定する工程が、前記ブロック・サイズが前記閾値ブロック・サイズを超える場合、パケットについて第2の再送信数を決定する工程をさらに含み、前記第2の再送信数が前記第1の再送信数より小さい
    方法。
  2. 前記閾値ブロック・サイズを決定する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記閾値ブロック・サイズを決定する工程が、最小移送ブロック・サイズを決定する工程をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記閾値ブロック・サイズを決定する工程が、遅延に耐えられないデータ・ブロックに関連するブロック・サイズに基づいて前記閾値ブロック・サイズを決定する工程をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記再送信数に基づいて送信電力を決定する工程と、
    ほぼ前記決定された送信電力で前記メッセージを送信する工程とを含む、請求項1に記載の方法。
  6. ほぼ前記決定された送信電力で、前記決定された再送信数に等しい回数で前記メッセージを再送信する工程を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記メッセージを再送信する工程が、自動再送要求(ARQ)プロトコルに従って前記メッセージを再送信する工程を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記メッセージを自律的に送信する工程を含む、請求項1に記載の方法。
JP2005270425A 2004-09-16 2005-09-16 ブロック・サイズに基づいて自動要求再送信の数を決定すること Active JP5242008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/942,618 US7873070B2 (en) 2004-09-16 2004-09-16 Determining a number of automatic request retransmissions based on block size
US10/942,618 2004-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006087121A JP2006087121A (ja) 2006-03-30
JP5242008B2 true JP5242008B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=35276056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270425A Active JP5242008B2 (ja) 2004-09-16 2005-09-16 ブロック・サイズに基づいて自動要求再送信の数を決定すること

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7873070B2 (ja)
EP (1) EP1638241B1 (ja)
JP (1) JP5242008B2 (ja)
KR (1) KR101148015B1 (ja)
CN (1) CN1750438B (ja)
DE (1) DE602005005755T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1961253A4 (en) * 2005-12-14 2015-09-02 Unwired Planet Internat Ltd METHOD FOR REDUCING THE UPLINK TRAFFIC LOAD IN A BASE STATION TRANSPORT NETWORK DURING FLEXIBLE INTERCELL TRANSFER
WO2007085947A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Nokia Siemens Networks Oy Mac-driven transport block size selection at a physical layer
EP2036239B1 (en) * 2006-06-22 2017-09-20 LG Electronics, Inc. Method of retransmitting data in a mobile communication system
CN101272612A (zh) 2007-03-23 2008-09-24 中兴通讯股份有限公司 漂移无线网络控制器报告传输时间间隔不支持能力的方法
US8179915B2 (en) 2007-06-28 2012-05-15 Lantiq Deutschland Gmbh System and method for transmitting and retransmitting data
JP5199350B2 (ja) * 2007-07-04 2013-05-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ユーザ端末電力不足表示
US8441981B2 (en) * 2008-02-14 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Exploiting known rate matching information in blind decoding of downlink wireless data transmissions
US8588839B2 (en) * 2009-12-16 2013-11-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power loop control method and apparatus
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
WO2013192626A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for uplink mimo transmission
US10678637B2 (en) * 2017-01-10 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Techniques to improve data transfer reliability
US11817958B2 (en) 2019-09-05 2023-11-14 Apple Inc. MAC-based hybrid automatic repeat request (HARQ)
CN111082901B (zh) * 2019-11-21 2022-05-13 深圳前海环融联易信息科技服务有限公司 一种智能消息发送方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0115661B1 (en) * 1983-01-31 1988-06-22 Nihon Sanmo Dyeing Co., Ltd. Electrically conducting material and method of preparing same
US5146455A (en) * 1990-12-17 1992-09-08 At&T Bell Laboratories Wide range mixed rate TDM bus using a multiple of time slot interchange circuit switches
JP2772206B2 (ja) * 1992-09-25 1998-07-02 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 自動再送要求を用いたデータ伝送方式
EP0820167A3 (en) * 1996-07-18 1998-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control method for selective repeat retransmission protocols
JPH10190734A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Fuji Xerox Co Ltd パケット転送装置及びパケット転送方法
US6557134B2 (en) * 1997-09-30 2003-04-29 Glenayre Electronics, Inc. ARQ method for wireless communication
US6907005B1 (en) * 2000-07-24 2005-06-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Flexible ARQ for packet data transmission
US7164654B2 (en) * 2001-03-09 2007-01-16 Denso Corporation ARQ parameter retransmission control for variable data rate channels
US7394879B2 (en) * 2001-11-19 2008-07-01 Tensorcomm, Inc. Systems and methods for parallel signal cancellation
US7684329B2 (en) 2002-05-06 2010-03-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for augmenting physical layer ARQ in a wireless data communication system
KR100876765B1 (ko) * 2002-05-10 2009-01-07 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터 재전송 장치 및 방법
US6987780B2 (en) * 2002-06-10 2006-01-17 Qualcomm, Incorporated RLP retransmission for CDMA communication systems
ATE467958T1 (de) * 2002-08-13 2010-05-15 Panasonic Corp Hybrides automatisches wiederholungsaufforderungsprotokoll
US7304971B2 (en) * 2002-11-01 2007-12-04 Lucent Technologies Inc. Flexible transmission method for wireless communications
EP1434380B1 (en) * 2002-12-27 2006-07-26 NTT DoCoMo, Inc. Data transmission control method and system
US7155236B2 (en) 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US7327716B2 (en) * 2003-03-06 2008-02-05 Nortel Networks Limited Reverse link enhancement for CDMA 2000 Release D
US20040228313A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Fang-Chen Cheng Method of mapping data for uplink transmission in communication systems
US7050397B2 (en) * 2003-07-02 2006-05-23 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating retransmission of data packets in a packet radio communication system that utilizes a feedback acknowledgement scheme
US7630731B2 (en) * 2003-09-08 2009-12-08 Lundby Stein A Apparatus, system, and method for managing reverse link communication
JP2005244668A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1750438B (zh) 2014-03-26
US7873070B2 (en) 2011-01-18
US20060059399A1 (en) 2006-03-16
EP1638241A1 (en) 2006-03-22
DE602005005755D1 (de) 2008-05-15
DE602005005755T2 (de) 2009-04-30
KR20060051393A (ko) 2006-05-19
CN1750438A (zh) 2006-03-22
KR101148015B1 (ko) 2012-05-25
EP1638241B1 (en) 2008-04-02
JP2006087121A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242008B2 (ja) ブロック・サイズに基づいて自動要求再送信の数を決定すること
EP1638240A1 (en) Selecting a subset of automatic request retransmission processes
CN105451266B (zh) 用于voip的固定hs-dsch或者e-dch分配
RU2373649C2 (ru) Система мобильной связи, контроллер радиосети, мобильная станция и базовая станция радиосвязи
JP4584989B2 (ja) 無線通信システムにおける自律的再送を提供する方法及びシステム
EP1363422B1 (en) A method of managing negative acknowledgement responses
US20080080464A1 (en) Efficient TCP ACK prioritization in wireless networks
US20080056182A1 (en) Mobile Communication System, Mobile Station, Wireless Base Station, and Wireless Line Control Station
US8588200B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and wireless communication apparatus
KR20030097867A (ko) 패킷의 순차적인 전달 기능을 갖는 혼성 자동 재송 요구기법
JP2008005492A (ja) 無線通信システムにおいてdtx−ackエラーを検出・回復する方法及び装置
US8582477B2 (en) Transmission rate control method, mobile station and radio base station
JP2007300509A (ja) 無線通信方法および無線通信装置
US20080304430A1 (en) Method and Device For Decreasing a Transmission Delay in a Multi-Channel Data Transmission
US7327694B2 (en) Adaptive radio link protocol (RLP) to improve performance of TCP in wireless environment for CDMAone and CDMA2000 systems
CA2784985C (en) Apparatus and method of communicating automatic repeat request (arq) feedback in a wireless communication network
JP2006140650A (ja) 移動通信システム、移動局及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250