JP5239271B2 - Information processing apparatus and program - Google Patents

Information processing apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP5239271B2
JP5239271B2 JP2007237257A JP2007237257A JP5239271B2 JP 5239271 B2 JP5239271 B2 JP 5239271B2 JP 2007237257 A JP2007237257 A JP 2007237257A JP 2007237257 A JP2007237257 A JP 2007237257A JP 5239271 B2 JP5239271 B2 JP 5239271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
information processing
access
remote terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007237257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009071546A (en
Inventor
淳 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007237257A priority Critical patent/JP5239271B2/en
Publication of JP2009071546A publication Critical patent/JP2009071546A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5239271B2 publication Critical patent/JP5239271B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and a program.

従来より、ビデオカメラ及びプロジェクタが接続されているサーバ(例えばコンピュータ)と、ネットワークを介して当該サーバに接続される遠隔地のクライアント(例えばコンピュータ)とを備える遠隔指示システムが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。   Conventionally, a remote instruction system including a server (for example, a computer) to which a video camera and a projector are connected and a remote client (for example, a computer) connected to the server via a network is known (for example, Patent Documents 1 and 2).

この遠隔指示システムでは、サーバに接続されているビデオカメラが対象物を撮影し、ネットワークを介して撮影画像をクライアントに送信する。クライアントは、クライアントに接続されている表示装置の表示画面に立体物を含む撮影画像を表示し、当該表示画面上にアノテーション画像(線、図形、文字)などが書き込まれると、当該アノテーション画像をネットワークを介してサーバに送信する。サーバは受信したアノテーション画像をプロジェクタに送信し、プロジェクタは受信したアノテーション画像を対象物を含む投影領域の適切な位置(これは、クライアントが、撮影画像の範囲内でアノテーション画像を書き込んだ位置に対応する)に投影する。
米国特許公開2004/0070674号公報 特開2005−33756号公報
In this remote instruction system, a video camera connected to a server captures an object and transmits a captured image to a client via a network. The client displays a captured image including a three-dimensional object on a display screen of a display device connected to the client, and when an annotation image (line, figure, character) or the like is written on the display screen, the annotation image is displayed on the network. To the server via The server sends the received annotation image to the projector, and the projector sends the received annotation image to the appropriate position of the projection area that contains the object (this corresponds to the position where the client wrote the annotation image within the captured image range). Project).
US Patent Publication No. 2004/0070674 JP 2005-33756 A

上記遠隔指示システムでは、クライアントのユーザは、自由にサーバに接続されているプロジェクタの電源をオンすることが可能であるが、対象物周辺に誰がいるか分からずに、不用意にプロジェクタの電源をオンにすると、アノテーション画像が対象物に投影され、アノテーション画像を閲覧する権限がない人に当該アノテーション画像が閲覧されてしまう可能性がある。   In the remote instruction system described above, the client user can freely turn on the projector connected to the server. However, the user cannot turn on the projector carelessly without knowing who is around the object. In this case, the annotation image is projected onto the object, and the annotation image may be viewed by a person who does not have the authority to view the annotation image.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、遠隔端末から送信される情報の漏洩を回避することができる情報処理装置及び制御プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an information processing apparatus and a control program capable of avoiding leakage of information transmitted from a remote terminal.

上記目的を達成するため、請求項1の情報処理装置は、遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続される情報処理装置であって、前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段と、前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段と、前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段と、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to claim 1 projects a projection device that projects information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, and captures the projection area including the object and the background. An information processing device connected to an input device for inputting user information specifying a user on the object side and a photographing device that performs authentication of the user information input from the input device, and Determination means for determining whether or not to permit access to the information processing apparatus, and a command to turn on the projection apparatus from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side A first discriminating unit that discriminates whether or not the command has been received; and a user who is permitted to access the information processing device based on the determination by the determining unit when it is determined that the command has been received Second determining means for determining whether or not there is a power, and power control means for turning on the power of the projection apparatus when it is determined that there is a user permitted to access the information processing apparatus. It is characterized by that.

請求項2の情報処理装置は、遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続される情報処理装置であって、前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段と、前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段と、前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段と、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記遠隔端末から送信される情報を前記投影装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。 An information processing apparatus according to claim 2, a projection apparatus that projects information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus that captures the object and the projection area including the background, and the object An information processing apparatus connected to an input device for inputting user information for identifying a user on the side, wherein the user information input from the input device is authenticated, and the user accesses the information processing device A determination means for determining whether or not to permit the projector, and whether or not a command to turn on the projector is received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side And determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination unit when it is determined that the command has been received. 2 determining means, and transmitting means for transmitting information transmitted from the remote terminal to the projection apparatus when it is determined that there is a user permitted to access the information processing apparatus. And

請求項3の情報処理装置は、請求項2に記載の情報処理装置において、前記送信手段は、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいないと判別された場合に、前記遠隔端末から送信される情報以外の情報を前記投影装置に送信することを特徴とする。   The information processing apparatus according to claim 3 is the information processing apparatus according to claim 2, wherein the transmission unit determines that there is no user who is permitted to access the information processing apparatus. Information other than the information transmitted from is transmitted to the projection apparatus.

請求項4の情報処理装置は、遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続される情報処理装置であって、前記対象物側にいるユーザを特定する第1ユーザ情報、当該第1ユーザ情報が所属するグループの情報、前記遠隔端末側にいるユーザを特定する第2ユーザ情報及び当該第2ユーザ情報が所属するグループの情報を含むデータベースを記憶する記憶手段と、前記入力装置から入力された第1ユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段と、前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令及び前記第2ユーザ情報を受信したか否かを判別する第1判別手段と、前記命令及び前記第2ユーザ情報を受信したと判別された場合に、前記データベースに基づいて、前記決定手段の決定により前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザの第1ユーザ情報が、前記受信された第2ユーザ情報と同一のグループに所属しているか否かを判別する第2判別手段と、前記第1ユーザ情報が、前記第2ユーザ情報と同一のグループに所属していると判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段とを備えることを特徴とする。 An information processing apparatus according to claim 4, a projection apparatus that projects information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus that captures the object and the projection area including the background, and the object An information processing apparatus connected to an input device for inputting user information for identifying a user on the side, the first user information for identifying the user on the object side, and the group to which the first user information belongs Storage means for storing a database including information, second user information for identifying a user at the remote terminal side, and information on a group to which the second user information belongs, and first user information input from the input device A determination unit that executes authentication and determines whether or not to permit the user to access the information processing apparatus, and a user other than the user on the object side operate the determination unit. It is determined that the first determination means for determining whether or not the command for turning on the power of the projection apparatus and the second user information is received from the remote terminal, and the command and the second user information are received. In this case, based on the database, the first user information of a user who is permitted to access the information processing apparatus by the determination by the determination means belongs to the same group as the received second user information. A second discriminating unit that discriminates whether or not the first user information belongs to the same group as the second user information, and turns on the power of the projection apparatus. And power supply control means.

請求項5の情報処理装置は、遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続される情報処理装置であって、前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段と、前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段と、前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段と、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザのリストを作成する作成手段と、当該作成されたリストを前記遠隔端末に送信する送信手段と、前記リストの送信後、前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を維持する命令を受信したか否かを判別する第3判別手段と、前記投影装置の電源をオンにする命令を維持する命令を受信したと判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段とを備えることを特徴とする。 An information processing apparatus according to claim 5 is a projection apparatus that projects information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus that images the object and the projection area including the background, and the object An information processing apparatus connected to an input device for inputting user information for identifying a user on the side, wherein the user information input from the input device is authenticated, and the user accesses the information processing device A determination means for determining whether or not to permit the projector, and whether or not a command to turn on the projector is received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side And determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination unit when it is determined that the command has been received. 2 determining means, and a creating means for creating a list of users permitted to access the information processing apparatus when it is determined that there is a user permitted to access the information processing apparatus; A transmission means for transmitting the created list to the remote terminal; and a third unit for determining whether or not a command to maintain a command to turn on the projection apparatus is received from the remote terminal after the transmission of the list. And a power source control unit configured to turn on the power of the projection device when it is determined that the command to maintain the command to turn on the power of the projection device is received.

請求項6の情報処理装置は、請求項1,4,5のいずれか1項に記載の情報処理装置において、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザの全てが、前記情報処理装置からログオフした場合に、前記電源制御手段は前記投影装置の電源をオフにすることを特徴とする。   The information processing device according to claim 6 is the information processing device according to any one of claims 1, 4, and 5, wherein all users permitted to access the information processing device are the information processing device. When the user logs off from the projector, the power control means turns off the power of the projection apparatus.

請求項7の情報処理装置は、請求項6に記載の情報処理装置において、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザの全てが、前記情報処理装置からログオフした場合に、当該ユーザの全てが前記情報処理装置からログオフした旨の情報を前記遠隔端末に送信することを特徴とする。   The information processing device according to claim 7 is the information processing device according to claim 6, wherein when all of the users permitted to access the information processing device log off from the information processing device, Information indicating that all have logged off from the information processing apparatus is transmitted to the remote terminal.

請求項8のプログラムは、遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続されるコンピュータを、前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段、前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段、前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段、及び前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段として機能させることを特徴とする。 The program according to claim 8 is a projection device for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging device for photographing the projection area including the object and the background, and the object side. Whether or not a computer connected to an input device for inputting user information for identifying a user who performs authentication of the user information input from the input device and permits the user to access the information processing device Determining means for determining, a first determining means for determining whether or not a command to turn on the projection apparatus is received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side, Second determination means for determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination means when it is determined that the command has been received. And if access to the information processing apparatus is judged that there are users who are authorized, characterized in that to function as a power supply control means for turning on the power source of the projection device.

請求項9のプログラムは、遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続されるコンピュータを、前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段、前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段、前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段、及び前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記遠隔端末から送信される情報を前記投影装置に送信する送信手段として機能させることを特徴とする。 The program according to claim 9 is a projection device for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging device for photographing the projection area including the object and the background, and the object side. Whether or not a computer connected to an input device for inputting user information for identifying a user who performs authentication of the user information input from the input device and permits the user to access the information processing device Determining means for determining, a first determining means for determining whether or not a command to turn on the projection apparatus is received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side, Second determination means for determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination means when it is determined that the command has been received. And if access to the information processing apparatus is judged that there are users who are authorized, characterized in that to function as transmission means for transmitting information to be transmitted from the remote terminal to the projection device.

請求項10のプログラムは、遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続されると共に、前記対象物側にいるユーザを特定する第1ユーザ情報、当該第1ユーザ情報が所属するグループの情報、前記遠隔端末側にいるユーザを特定する第2ユーザ情報及び当該第2ユーザ情報が所属するグループの情報を含むデータベースを有するコンピュータを、前記入力装置から入力された第1ユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段、前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令及び前記第2ユーザ情報を受信したか否かを判別する第1判別手段、前記命令及び前記第2ユーザ情報を受信したと判別された場合に、前記データベースに基づいて、前記決定手段の決定により前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザの第1ユーザ情報が、前記受信された第2ユーザ情報と同一のグループに所属しているか否かを判別する第2判別手段、及び前記第1ユーザ情報が、前記第2ユーザ情報と同一のグループに所属していると判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段として機能させることを特徴とする。 The program according to claim 10 is a projection device for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection region including an object and a background, an imaging device for photographing the projection region including the object and the background, and the object side. Connected to an input device for inputting user information for identifying a user who is present, first user information for identifying a user on the object side, information on a group to which the first user information belongs, on the remote terminal side computers second user information and the second user information identifying the user in having a database containing information on group membership, perform authentication of the first user information inputted from the input device, the said users Determining means for determining whether or not to permit access to the information processing apparatus, the remote terminal operated by a user other than the user on the object side First determination means for determining whether or not the command to turn on the power of the projection apparatus and the second user information has been received, and when it is determined that the command and the second user information have been received, Whether or not the first user information of a user who is permitted to access the information processing apparatus based on the determination by the determination means belongs to the same group as the received second user information based on the database As a power control means for turning on the power of the projection apparatus when it is determined that the first user information belongs to the same group as the second user information. It is made to function.

請求項11のプログラムは、遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続されるコンピュータを、前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段、前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段、前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザのリストを作成する作成手段、当該作成されたリストを前記遠隔端末に送信する送信手段、前記リストの送信後、前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を維持する命令を受信したか否かを判別する第3判別手段、及び前記投影装置の電源をオンにする命令を維持する命令を受信したと判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段として機能させることを特徴とする。
A program according to an eleventh aspect includes a projection device that projects information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging device that images the object and the projection area including the background, and Whether or not a computer connected to an input device for inputting user information for identifying a user who performs authentication of the user information input from the input device and permits the user to access the information processing device Determining means for determining, a first determining means for determining whether or not a command to turn on the projection apparatus is received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side, A second discriminating means for discriminating whether or not there is a user who is permitted to access the information processing device based on the determination by the determining means when it is determined that the command has been received; Creating means for creating a list of users permitted to access the information processing apparatus when it is determined that there is a user permitted to access the information processing apparatus; Transmitting means for transmitting to the remote terminal; third determining means for determining whether or not an instruction to maintain a power-on instruction of the projection apparatus is received from the remote terminal after transmission of the list; and the projection When it is determined that an instruction to maintain an instruction to turn on the apparatus is received, the apparatus functions as a power supply control unit to turn on the power of the projection apparatus.

請求項1,8の発明によれば、対象物側にいるユーザに対して情報処理装置へのアクセスが許可されている場合に、投影装置の電源がオンになり、遠隔端末からの情報が投影されるので、遠隔端末から送信される情報の漏洩を回避することができる。   According to the first and eighth aspects of the present invention, when the user on the object side is permitted to access the information processing apparatus, the projection apparatus is turned on and information from the remote terminal is projected. Therefore, leakage of information transmitted from the remote terminal can be avoided.

請求項2,9の発明によれば、情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいる場合に、遠隔端末から送信される情報が投影装置に送信され、投影されるので、遠隔端末から送信される情報の漏洩を回避することができる。   According to the second and ninth aspects of the present invention, when there is a user who is permitted to access the information processing apparatus, information transmitted from the remote terminal is transmitted and projected to the projection apparatus. Leakage of transmitted information can be avoided.

請求項3の発明によれば、情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいない場合には、遠隔端末から送信される情報以外の情報が投影装置に送信され、投影されるので、遠隔端末から送信される情報の漏洩を回避することができる。   According to the third aspect of the invention, when there is no user who is permitted to access the information processing apparatus, information other than information transmitted from the remote terminal is transmitted to the projection apparatus and projected. Leakage of information transmitted from the terminal can be avoided.

請求項4,10の発明によれば、対象物側にいるユーザが、遠隔端末側にいるユーザと同一のグループに所属している場合に、投影装置の電源がオンになり、遠隔端末からの情報が投影されるので、遠隔端末から送信される情報の漏洩を回避することができる。   According to the fourth and tenth aspects of the present invention, when the user on the object side belongs to the same group as the user on the remote terminal side, the projector is turned on, and the remote terminal Since information is projected, it is possible to avoid leakage of information transmitted from a remote terminal.

請求項5,11の発明によれば、遠隔端末側のユーザに、対象物側にいるユーザのリストを確認させてから、投影装置の電源がオンになり、遠隔端末からの情報が投影されるので、遠隔端末から送信される情報の漏洩を回避することができる。   According to the fifth and eleventh aspects of the invention, after the user on the remote terminal side confirms the list of users on the object side, the projection apparatus is turned on, and information from the remote terminal is projected. Therefore, leakage of information transmitted from the remote terminal can be avoided.

請求項6の発明によれば、情報処理装置へのアクセスが許可されている対象物側にいるユーザがいなくなると、投影装置の電源がオフになるので、遠隔端末から送信される情報の漏洩を回避することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, when there is no user on the object side permitted to access the information processing apparatus, the projection apparatus is turned off, so that leakage of information transmitted from the remote terminal is prevented. It can be avoided.

請求項7の発明によれば、遠隔端末側のユーザは、対象物側にいるユーザがいなくなったことを知ることができる。   According to the invention of claim 7, the user on the remote terminal side can know that there is no user on the object side.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置を含む遠隔指示システムの構成を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a remote instruction system including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1の遠隔指示システムは、サーバとして機能するパーソナルコンピュータ(PC)1(情報処理装置)、クライアントとして機能するPC2(遠隔端末)を備えており、これらは、ネットワーク3を介して互いに接続されている。PC1には、プロジェクタ4(投影装置)、ビデオカメラ5(撮影装置)及び入力装置9が接続されている。プロジェクタ4は、電源4aを有しており、この電源4aのオン/オフは、PC1により制御される。また、プロジェクタ4は、PC1からの制御コマンドに基づいて、対象物8及びスクリーン10に対して、ハーフミラー6を介してアノテーション画像7(注釈画像)等を投影する。さらに、プロジェクタ4は、初期状態では、全体が黒一色の黒画像を対象物8及びスクリーン10に対して投影する。尚、アノテーション画像7は、線、文字、記号、図形、色、フォント(書体)等のあらゆる態様の画像を含む。   The remote instruction system of FIG. 1 includes a personal computer (PC) 1 (information processing apparatus) that functions as a server and a PC 2 (remote terminal) that functions as a client, which are connected to each other via a network 3. Yes. Connected to the PC 1 are a projector 4 (projection device), a video camera 5 (imaging device), and an input device 9. The projector 4 has a power source 4a, and on / off of the power source 4a is controlled by the PC 1. Further, the projector 4 projects an annotation image 7 (annotation image) or the like on the object 8 and the screen 10 via the half mirror 6 based on a control command from the PC 1. Further, in the initial state, the projector 4 projects a black image that is entirely black on the object 8 and the screen 10. The annotation image 7 includes images of all forms such as lines, characters, symbols, figures, colors, fonts (fonts), and the like.

ビデオカメラ5は、対象物8を含むスクリーン10の反射画像をハーフミラー6を介して撮影し、撮影画像をPC1に出力する。入力装置9は、対象物8側のユーザの情報をPC1に入力するための装置である。入力されたユーザの情報はPC1で認証される。入力装置9としては、パスワードやユーザIDをキー入力するキー入力装置、指紋センサ、顔認証に必要とされるカメラ、パスワードやユーザIDを含むRFIDタグを読み取るためのタグ読取装置、パスワードやユーザIDを含むバーコードを読み取るためのバーコード読取装置などがある。   The video camera 5 captures a reflected image of the screen 10 including the object 8 via the half mirror 6 and outputs the captured image to the PC 1. The input device 9 is a device for inputting user information on the object 8 side to the PC 1. The input user information is authenticated by the PC 1. The input device 9 includes a key input device for keying a password and a user ID, a fingerprint sensor, a camera required for face authentication, a tag reading device for reading an RFID tag including a password and a user ID, a password and a user ID There are bar code readers for reading bar codes including.

PC1は、ビデオカメラ5により撮影された撮影画像をネットワーク3を介してPC2に出力する。PC2は、表示部205に接続されており、表示部205は、撮影画像の表示領域12及びユーザインターフェース(UI)14を表示する。尚、PC2は、表示部205を備える一体型のパーソナルコンピュータで構成してもよい。   The PC 1 outputs the captured image captured by the video camera 5 to the PC 2 via the network 3. The PC 2 is connected to a display unit 205, and the display unit 205 displays a display area 12 for a captured image and a user interface (UI) 14. Note that the PC 2 may be configured as an integrated personal computer including the display unit 205.

UI14は、ペン、テキスト、及び消去などのボタン群と、線種や色種のアイコンとを含む。表示領域12には、ビデオカメラ5で撮影された撮影画像が表示される。図1においては、対象物8を含むスクリーン10をビデオカメラ5により撮影した撮影画像が表示領域12に表示されている。   The UI 14 includes a group of buttons such as pen, text, and erase, and icons of line types and color types. In the display area 12, a captured image captured by the video camera 5 is displayed. In FIG. 1, a photographed image obtained by photographing the screen 10 including the object 8 with the video camera 5 is displayed in the display area 12.

例えば、UI14のペンボタンが押下されて、表示領域12内の対象物8上に図形等が記載されると、当該図形の情報(具体的には、当該図形を示す、表示領域12における座標(x、y))はPC2からPC1に出力される。PC1は、当該図形の情報をプロジェクタ4の座標の情報に変換し、プロジェクタ4に出力する。プロジェクタ4は当該変換された図形の情報に基づいて対象物8上に当該図形を投影する。尚、撮影画像は表示部205の表示領域12に表示されるため、撮影画像における座標(x、y)は、表示領域12における座標(x、y)と一致する。   For example, when a pen button on the UI 14 is pressed and a figure or the like is written on the object 8 in the display area 12, information on the figure (specifically, coordinates (in the display area 12 indicating the figure) ( x, y)) are output from PC2 to PC1. The PC 1 converts the graphic information into the coordinate information of the projector 4 and outputs the information to the projector 4. The projector 4 projects the figure on the object 8 based on the converted figure information. Since the captured image is displayed in the display area 12 of the display unit 205, the coordinates (x, y) in the captured image coincide with the coordinates (x, y) in the display area 12.

また、PC2は、PC1に対して制御コマンドを出力し、プロジェクタ4及びビデオカメラ5の動作(例えば、ビデオカメラ5の撮影角度や撮影画像の明るさ、及びプロジェクタ4の投影画像の明るさなど)を制御することができる。   Further, the PC 2 outputs a control command to the PC 1, and the operations of the projector 4 and the video camera 5 (for example, the shooting angle of the video camera 5, the brightness of the captured image, and the brightness of the projection image of the projector 4). Can be controlled.

尚、同図においては、クライアントは、PC2の1台が記載されているが、遠隔指示システムは、複数のクライアント(PC)を備えていてもよい。また、プロジェクタ4をPC1に接続し、ビデオカメラ5を不図示の他のPCに接続するようにしてもよい。この場合、ビデオカメラ5の撮影画像は、当該他のPCを介してPC2に出力される。   In the figure, one client PC 2 is shown, but the remote instruction system may include a plurality of clients (PCs). Further, the projector 4 may be connected to the PC 1 and the video camera 5 may be connected to another PC (not shown). In this case, the captured image of the video camera 5 is output to the PC 2 via the other PC.

図2は、PC1〜2の機能構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the PCs 1 and 2.

PC1は、装置全体を制御すると共にプロジェクタ4、ビデオカメラ5及び入力装置9の動作を制御する制御部101と、ネットワーク3を介してPC2と情報やデータの送受信を行う送受信部102と、制御プログラム、データ及び情報等を記憶する記憶部103と、プロジェクタ4、ビデオカメラ5及び入力装置9と接続するためのインターフェイス(IF)部104とを備えている。制御部101は、送受信部102、記憶部103、及びIF部104に接続されており、さらにIF部104を介してプロジェクタ4、ビデオカメラ5及び入力装置9に接続されている。また、制御部101は、IF部104を介してプロジェクタ4の電源4aのオン/オフを制御する。   The PC 1 controls the entire apparatus and controls the operations of the projector 4, the video camera 5, and the input device 9, a transmission / reception unit 102 that transmits / receives information and data to / from the PC 2 via the network 3, and a control program , A storage unit 103 for storing data, information, and the like, and an interface (IF) unit 104 for connecting to the projector 4, the video camera 5, and the input device 9. The control unit 101 is connected to the transmission / reception unit 102, the storage unit 103, and the IF unit 104, and is further connected to the projector 4, the video camera 5, and the input device 9 via the IF unit 104. The control unit 101 also controls on / off of the power source 4 a of the projector 4 via the IF unit 104.

記憶部103は、図3に示すデータベースを備えている。このデータベースは、ユーザID、パスワード、ユーザ名及びグループの欄を含む。ユーザIDの欄には、各ユーザに一意に割り当てられたIDが記録され、パスワードの欄には、各ユーザに一意に割り当てられた英数字が記録され、ユーザ名の欄には、各ユーザの氏名が記録され、グループの欄には、各ユーザが所属するグループ名が記録されている。   The storage unit 103 includes a database shown in FIG. The database includes columns for user ID, password, user name, and group. An ID uniquely assigned to each user is recorded in the user ID column, an alphanumeric character uniquely assigned to each user is recorded in the password column, and each user's column is recorded in the user name column. The name is recorded, and the group name to which each user belongs is recorded in the group column.

制御部101は、入力装置9又はPC2からユーザID及びパスワードが入力されたときに、記憶部103に記憶されたデータベースと当該入力されたユーザID及びパスワードを対比してユーザ認証を実行する。ユーザ認証で当該ユーザのPC1へのアクセスが許可されると、制御部101は、IF部104を介してプロジェクタ4の電源4aのオンにする。   When a user ID and password are input from the input device 9 or the PC 2, the control unit 101 performs user authentication by comparing the database stored in the storage unit 103 with the input user ID and password. When the user authentication permits the user to access the PC 1, the control unit 101 turns on the power supply 4 a of the projector 4 via the IF unit 104.

入力装置9が、指紋センサ又は顔認証に必要とされるカメラである場合には、データベースには、上記のデータベースの情報に加えて、各ユーザの指紋の情報又は各ユーザの顔の特徴を示す情報が登録される。   In the case where the input device 9 is a fingerprint sensor or a camera required for face authentication, the database shows the information of each user's fingerprint or the characteristics of each user's face in addition to the information in the database. Information is registered.

尚、PC1は、マウスやキーボードなどで構成される操作部105と、撮影画像を表示する表示部106とをさらに備えていてもよい。   The PC 1 may further include an operation unit 105 configured with a mouse, a keyboard, and the like, and a display unit 106 that displays a captured image.

PC2は、装置全体を制御する制御部201と、ネットワーク3を介してPC1と情報やデータの送受信を行う送受信部202と、制御プログラム、データ及び情報等を記憶する記憶部203と、マウスやキーボードなどで構成される操作部204と、表示部205とを備えている。制御部201は、送受信部202、記憶部203、操作部204、及び表示部205に接続されている。   The PC 2 includes a control unit 201 that controls the entire apparatus, a transmission / reception unit 202 that transmits / receives information and data to / from the PC 1 via the network 3, a storage unit 203 that stores control programs, data, information, and the like, a mouse and a keyboard Etc., and an operation unit 204 and a display unit 205 are provided. The control unit 201 is connected to the transmission / reception unit 202, the storage unit 203, the operation unit 204, and the display unit 205.

図4は、PC1のハードウエア構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the PC 1.

PC1は、装置全体を制御するCPU21、制御プログラムを備えるROM22、ワーキングエリアとして機能するRAM23、各種の情報やプログラムを備えるハードディスクドライブ(HDD)24、他のコンピュータと接続するためのネットワークインターフェース26、及び不図示のUSB機器と接続するためのUSB(universal serial bus)インターフェース28を備えている。CPU21はシステムバス29を介してROM22、RAM23、ハードディスクドライブ(HDD)24、ネットワークインターフェース26、及びUSBインターフェース28に接続されている。   The PC 1 includes a CPU 21 that controls the entire apparatus, a ROM 22 that includes a control program, a RAM 23 that functions as a working area, a hard disk drive (HDD) 24 that includes various types of information and programs, a network interface 26 for connecting to other computers, A USB (universal serial bus) interface 28 for connecting to a USB device (not shown) is provided. The CPU 21 is connected to a ROM 22, a RAM 23, a hard disk drive (HDD) 24, a network interface 26, and a USB interface 28 via a system bus 29.

尚、PC1は、マウス及びキーボード25、液晶モニタ又はCRTで構成されるディスプレイ27を備えていてもよい。図2の制御部101は、制御プログラムに従って各種の処理を実行するCPU21に相当する。送受信部102は、ネットワークインターフェース26に相当し、記憶部103は、ハードディスクドライブ(HDD)24に相当する。IF部104は、USBインターフェース28に相当する。操作部105は、マウス及びキーボード25に相当し、表示部106は、ディスプレイ27に相当する。   The PC 1 may include a display 27 that includes a mouse and keyboard 25, a liquid crystal monitor, or a CRT. The control unit 101 in FIG. 2 corresponds to the CPU 21 that executes various processes according to the control program. The transmission / reception unit 102 corresponds to the network interface 26, and the storage unit 103 corresponds to the hard disk drive (HDD) 24. The IF unit 104 corresponds to the USB interface 28. The operation unit 105 corresponds to the mouse and keyboard 25, and the display unit 106 corresponds to the display 27.

PC2は、PC1と同様に、図4に示す構成を有している。   The PC 2 has the configuration shown in FIG. 4 like the PC 1.

図5(A)は、PC1で実行されるプロジェクタ4の電源制御処理を示すフローチャートである。本処理の初期状態では、プロジェクタ4の電源4aはオフであるとする。   FIG. 5A is a flowchart showing a power supply control process of the projector 4 executed by the PC 1. In the initial state of this process, it is assumed that the power source 4a of the projector 4 is off.

まず、PC1の制御部101は、入力装置9から入力されたユーザID及びパスワードに従って対象物8側のユーザの認証を実行し、対象物8側のユーザのPC1へのアクセスを許可するか否かを決定する(ステップS11)。   First, the control unit 101 of the PC 1 executes authentication of the user on the object 8 side according to the user ID and password input from the input device 9, and determines whether or not to permit access to the PC 1 by the user on the object 8 side. Is determined (step S11).

次いで、PC1の制御部101は、送受信部102がPC2からプロジェクタ4の電源4aをオンにする命令を受信したか否かを判別する(ステップS12)。   Next, the control unit 101 of the PC 1 determines whether or not the transmission / reception unit 102 has received a command to turn on the power source 4a of the projector 4 from the PC 2 (step S12).

ステップS12でNOの場合には、本処理を終了する。一方、ステップS12でYESの場合には、PC1の制御部101は、ステップS11の決定に基づいて、PC1へのアクセスが許可されている対象物8側のユーザがいるか否かを判別する(ステップS13)。   If NO in step S12, the process ends. On the other hand, in the case of YES in step S12, the control unit 101 of the PC 1 determines whether or not there is a user on the object 8 side permitted to access the PC 1 based on the determination in step S11 (step S11). S13).

ステップS13でNOの場合は、本処理を終了する。一方、ステップS13でYESの場合は、PC1の制御部101は、プロジェクタ4の電源4aをオンにして(ステップS14)、本処理を終了する。   If NO in step S13, the process ends. On the other hand, if YES in step S13, the control unit 101 of the PC 1 turns on the power source 4a of the projector 4 (step S14), and ends this process.

このように、本電源制御処理によれば、対象物8側にいるユーザに対してPC1へのアクセスが許可されている場合に、プロジェクタ4の電源4aがオンになり、遠隔端末であるPC2からのアノテーション画像が投影されるので、PC2から送信される情報の漏洩を回避することができる。   Thus, according to this power supply control process, when access to the PC 1 is permitted for the user on the object 8 side, the power supply 4a of the projector 4 is turned on, and the PC 2 which is a remote terminal is turned on. Since the annotation image is projected, leakage of information transmitted from the PC 2 can be avoided.

図5(B)は、PC1で実行されるプロジェクタ4の画像投影処理を示すフローチャートである。本処理の初期状態では、プロジェクタ4の電源4aはオフであるとし、図5(A)の処理と異なる処理のみ説明する。   FIG. 5B is a flowchart showing image projection processing of the projector 4 executed by the PC 1. In the initial state of this process, it is assumed that the power source 4a of the projector 4 is off, and only the process different from the process of FIG.

ステップS13でNOの場合は、PC1の制御部101は、プロジェクタ4がPC2から受信するアノテーション画像を対象物8に投影しないようにするため、IF部104を介してプロジェクタ4に黒画像又はランダムに変化する画像を送信して(ステップS16)、本処理を終了する。この場合、プロジェクタ4は黒画像又はランダムに変化する画像を対象物8に投影する。尚、ステップS14で、プロジェクタ4に送信する情報は、黒画像又はランダムに変化する画像に限定されるものではなく、PC2から受信するアノテーション画像以外の情報であればよい。   In the case of NO in step S13, the control unit 101 of the PC 1 causes the projector 4 to project the annotation image received from the PC 2 onto the target object 8 so that the projector 4 receives a black image or randomly through the IF unit 104. The changing image is transmitted (step S16), and this process is terminated. In this case, the projector 4 projects a black image or a randomly changing image onto the object 8. Note that the information transmitted to the projector 4 in step S14 is not limited to a black image or a randomly changing image, but may be information other than the annotation image received from the PC 2.

一方、ステップS13でYESの場合は、PC1の制御部101は、PC2から受信するアノテーション画像をIF部104を介してプロジェクタ4に送信し(ステップS15)、本処理を終了する。この場合、プロジェクタ4はアノテーション画像を対象物8に投影する。   On the other hand, if YES in step S13, the control unit 101 of the PC 1 transmits the annotation image received from the PC 2 to the projector 4 via the IF unit 104 (step S15), and ends this process. In this case, the projector 4 projects the annotation image on the object 8.

このように、本画像投影処理では、PC1へのアクセスが許可されている対象物8側のユーザがいる場合に、PC2から送信されるアノテーション画像が投影されるので、PC2から送信される情報の漏洩を回避することができる。また、PC1へのアクセスが許可されている対象物8側のユーザがいない場合には、PC2から送信されるアノテーション画像以外の黒画像又はランダムに変化する画像が投影されるので、PC2から送信されるアノテーション画像の漏洩を回避することができる。   In this way, in this image projection process, when there is a user on the object 8 side permitted to access the PC 1, the annotation image transmitted from the PC 2 is projected, so that the information transmitted from the PC 2 Leakage can be avoided. Further, when there is no user on the object 8 side permitted to access the PC 1, a black image other than the annotation image transmitted from the PC 2 or a randomly changing image is projected, and thus transmitted from the PC 2. Leakage of annotation images can be avoided.

図6は、PC1で実行されるプロジェクタ4の電源制御処理の第1の変形例を示すフローチャートである。本処理の初期状態では、プロジェクタ4の電源4aはオフであるとする。   FIG. 6 is a flowchart showing a first modification of the power control process of the projector 4 executed by the PC 1. In the initial state of this process, it is assumed that the power source 4a of the projector 4 is off.

まず、PC1の制御部101は、入力装置9から入力されたユーザID及びパスワードに従って対象物8側のユーザの認証を実行し、対象物8側のユーザのPC1へのアクセスを許可するか否かを決定する(ステップS21)。   First, the control unit 101 of the PC 1 executes authentication of the user on the object 8 side according to the user ID and password input from the input device 9, and determines whether or not to permit access to the PC 1 by the user on the object 8 side. Is determined (step S21).

次いで、PC1の制御部101は、送受信部102がPC2からプロジェクタ4の電源4aをオンにする命令及びユーザIDを受信したか否かを判別する(ステップS22)。   Next, the control unit 101 of the PC 1 determines whether or not the transmission / reception unit 102 has received a command to turn on the power source 4a of the projector 4 and a user ID from the PC 2 (step S22).

ステップS22でNOの場合には、本処理を終了する。一方、ステップS22でYESの場合には、PC1の制御部101は、図3のデータベースに基づいて、PC1へのアクセスが許可されている対象物8側のユーザのユーザIDがPC2から受信したユーザIDと同一のグループに所属しているか否かを判別する(ステップS23)。   If NO in step S22, this process ends. On the other hand, in the case of YES in step S22, the control unit 101 of the PC 1 has received the user ID of the user on the object 8 side permitted to access the PC 1 from the PC 2 based on the database of FIG. It is determined whether or not it belongs to the same group as the ID (step S23).

ステップS23でNOの場合には、本処理を終了する。一方、ステップS23でYESの場合は、PC1の制御部101は、プロジェクタ4の電源4aをオンにして(ステップS24)、本処理を終了する。   If NO in step S23, the process ends. On the other hand, if YES in step S23, the control unit 101 of the PC 1 turns on the power source 4a of the projector 4 (step S24), and ends this process.

このように、本電源制御処理によれば、対象物8側にいるユーザが、PC2側のユーザと同一のグループに所属している場合に、プロジェクタ4の電源4aがオンになり、PC2からのアノテーション画像が投影されるので、PC2から送信されるアノテーション画像の漏洩を回避することができる。また、対象物8側にいるユーザのPC2から送信されるアノテーション画像へのアクセス権限を図3のデータベースのグループの欄で管理することができる。   Thus, according to the power supply control process, when the user on the object 8 side belongs to the same group as the user on the PC 2 side, the power supply 4a of the projector 4 is turned on, and the power from the PC 2 is Since the annotation image is projected, leakage of the annotation image transmitted from the PC 2 can be avoided. Further, the access authority to the annotation image transmitted from the PC 2 of the user on the object 8 side can be managed in the database group column of FIG.

図7は、PC1で実行されるプロジェクタ4の電源制御処理の第2の変形例を示すフローチャートである。本処理の初期状態では、プロジェクタ4の電源4aはオフであるとする。   FIG. 7 is a flowchart showing a second modification of the power control process of the projector 4 executed by the PC 1. In the initial state of this process, it is assumed that the power source 4a of the projector 4 is off.

まず、PC1の制御部101は、入力装置9から入力されたユーザID及びパスワードに従って対象物8のユーザの認証を実行し、対象物8のユーザのPC1へのアクセスを許可するか否かを決定する(ステップS31)。   First, the control unit 101 of the PC 1 executes authentication of the user of the target object 8 according to the user ID and password input from the input device 9, and determines whether or not to allow the user of the target object 8 to access the PC 1. (Step S31).

次いで、PC1の制御部101は、送受信部102がPC2からプロジェクタ4の電源4aをオンにする命令を受信したか否かを判別する(ステップS32)。   Next, the control unit 101 of the PC 1 determines whether or not the transmission / reception unit 102 has received a command to turn on the power source 4a of the projector 4 from the PC 2 (step S32).

ステップS32でNOの場合には、本処理を終了する。一方、ステップS32でYESの場合には、PC1の制御部101は、ステップS31の決定に基づいて、PC1へのアクセスが許可されている対象物8側のユーザがいるか否かを判別する(ステップS33)。   If NO in step S32, the process ends. On the other hand, if YES in step S32, the control unit 101 of the PC 1 determines whether or not there is a user on the side of the object 8 that is permitted to access the PC 1 based on the determination in step S31 (step S31). S33).

ステップS33でNOの場合には、本処理を終了する。一方、ステップS33でYESの場合には、PC1の制御部101は、PC1へのアクセスを許可しているユーザのリストを作成し、PC2に送信する(ステップS34)。   If NO in step S33, the process ends. On the other hand, if YES in step S33, the control unit 101 of the PC 1 creates a list of users permitted to access the PC 1 and transmits the list to the PC 2 (step S34).

PC2の送受信部202が、当該作成されたユーザリストを受信し、表示部205が、受信したユーザリスト、「OK」ボタン及び「キャンセル」ボタンを含むダイヤログボックスを表示する(ステップS35)。図8に表示部205に表示されるダイヤログボックスの一例を示す。図8のダイヤログボックスの「OK」ボタンが押下されると、PC2の制御部201は、プロジェクタ4の電源4aをオンにする命令を維持する命令をPC1の制御部101に送信する。一方、図8のダイヤログボックスの「キャンセル」ボタンが押下されると、PC2の制御部201は、プロジェクタ4の電源4aをオンにする命令を中止する命令をPC1の制御部101に送信する。   The transmission / reception unit 202 of the PC 2 receives the created user list, and the display unit 205 displays a dialog box including the received user list, “OK” button, and “Cancel” button (step S35). FIG. 8 shows an example of a dialog box displayed on the display unit 205. When the “OK” button in the dialog box of FIG. 8 is pressed, the control unit 201 of the PC 2 transmits a command for maintaining a command to turn on the power supply 4 a of the projector 4 to the control unit 101 of the PC 1. On the other hand, when the “Cancel” button in the dialog box of FIG. 8 is pressed, the control unit 201 of the PC 2 transmits an instruction to stop the command to turn on the power supply 4 a of the projector 4 to the control unit 101 of the PC 1.

PC1の制御部101は、ダイヤログボックスの「OK」ボタンが押下され、PC2の制御部201から、プロジェクタ4の電源4aをオンにする命令を維持する命令を受信したか否かを判別する(ステップS36)。   The control unit 101 of the PC 1 determines whether or not an “OK” button in the dialog box is pressed and an instruction to maintain an instruction to turn on the power source 4 a of the projector 4 is received from the control unit 201 of the PC 2 ( Step S36).

ステップS35でYESの場合には、PC1の制御部101は、プロジェクタ4の電源4aをオンにして(ステップS37)、本処理を終了する。一方、ステップS35でNOの場合、即ちPC1の制御部101がPC2の制御部201からプロジェクタ4の電源4aをオンにする命令を中止する命令を受信した場合には、本処理を終了する。   If YES in step S35, the control unit 101 of the PC 1 turns on the power source 4a of the projector 4 (step S37), and ends this process. On the other hand, in the case of NO in step S35, that is, when the control unit 101 of the PC1 receives a command for stopping the command to turn on the power supply 4a of the projector 4 from the control unit 201 of the PC2, this processing is ended.

このように、本電源制御処理では、PC2側のユーザに、対象物8側にいるユーザのリストを確認させてから、プロジェクタ4の電源4aがオンになり、PC2からのアノテーション画像が投影されるので、PC2から送信されるアノテーション画像の漏洩を回避することができる。   As described above, in this power supply control process, after the user on the PC 2 side confirms the list of users on the object 8 side, the power supply 4a of the projector 4 is turned on, and the annotation image from the PC 2 is projected. Therefore, leakage of the annotation image transmitted from the PC 2 can be avoided.

図9(A),(B)は、図7の電源制御処理の変形例を示すフローチャートである。図7のステップと同一のステップには、同一の番号を付し、その説明を省略する。   9A and 9B are flowcharts showing a modification of the power supply control process of FIG. The same steps as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

図9(A)において、ステップS33でYESの場合には、PC1の制御部101は、前回のダイヤログボックスの表示のときに、キャンセルボタンが押下されたか否かを判別する(ステップS51)。ここでは、PC1の制御部101は、プロジェクタ4の電源4aをオンにする命令を中止する命令をPC2から受信しているか否かにより判別する。   9A, in the case of YES in step S33, the control unit 101 of the PC 1 determines whether or not the cancel button has been pressed when the previous dialog box was displayed (step S51). Here, the control unit 101 of the PC 1 determines whether or not an instruction to stop the instruction to turn on the power supply 4 a of the projector 4 is received from the PC 2.

ステップS51でNOの場合は、PC1の制御部101は、既にPC2のユーザによってユーザリストが承認されて、プロジェクタ4の電源4aがオンなので何もせず、ステップS32に戻る。ステップS51でYESの場合は、まだプロジェクタ4の電源4aがオフなので、ステップS34に進む。   If NO in step S51, the control unit 101 of the PC 1 does not do anything because the user list has already been approved by the user of the PC 2 and the power source 4a of the projector 4 is on, and the process returns to step S32. If YES in step S51, since the power source 4a of the projector 4 is still off, the process proceeds to step S34.

図9(B)において、ステップS33でYESの場合には、PC1の制御部101は、前回のダイヤログボックスの表示のときにキャンセルボタンが押下されてから一定時間内であるか、又は前回のダイヤログボックスの表示のときから新たにログインしたユーザがいるか否かを判別する(ステップS52)。   In FIG. 9B, in the case of YES in step S33, the control unit 101 of the PC 1 is within a certain time since the cancel button was pressed when the previous dialog box was displayed, or the previous time It is determined whether or not there is a user who has newly logged in since the dialog box was displayed (step S52).

ステップS52でYESの場合には、再度PC2の表示部205にユーザリストを表示させるため、ステップS34に進む。ステップS52でNOの場合には、再度PC2の表示部205にユーザリストを表示させる必要がなく、プロジェクタ4の電源4aをオフのままにするため、ステップS32に戻る。   If YES in step S52, the process proceeds to step S34 in order to display the user list on the display unit 205 of the PC 2 again. In the case of NO in step S52, there is no need to display the user list again on the display unit 205 of the PC 2, and the process returns to step S32 in order to keep the power source 4a of the projector 4 off.

図10は、PC1へのアクセスを許可しているユーザが全てログオフした場合に、PC1で実行される電源制御処理を示すフローチャートである。本処理の初期状態では、プロジェクタ4の電源4aはオンであるとする。   FIG. 10 is a flowchart showing a power control process executed by the PC 1 when all users who are permitted to access the PC 1 log off. In the initial state of this process, it is assumed that the power source 4a of the projector 4 is on.

まず、PC1の制御部101は、入力装置9を介して対象物8のユーザが全てログオフしたか否かを判別する(ステップS41)。PC1の制御部101は、上記ユーザリスト内に、登録されたユーザが一人も居なくなったときに、対象物8側のユーザが全てログオフしたと判別する。   First, the control unit 101 of the PC 1 determines whether all users of the object 8 have logged off via the input device 9 (step S41). The control unit 101 of the PC 1 determines that all users on the object 8 side have logged off when there is no registered user in the user list.

ステップS41でNOの場合は、当該判別処理を繰り返す。一方、ステップS41でYESの場合は、PC1の制御部101は、対象物8側のユーザが全てログオフした旨の情報をPC2に送信する(ステップS42)。PC2の送受信部202が対象物8側のユーザが全てログオフした旨の情報を受信し、表示部205が当該情報を表示する。   If NO in step S41, the determination process is repeated. On the other hand, in the case of YES in step S41, the control unit 101 of the PC 1 transmits information indicating that all the users on the object 8 side have logged off to the PC 2 (step S42). The transmission / reception unit 202 of the PC 2 receives information indicating that all users on the object 8 side have logged off, and the display unit 205 displays the information.

次いで、PC1の制御部101は、プロジェクタ4の電源4aをオフにして(ステップS43)、本処理を終了する。   Next, the control unit 101 of the PC 1 turns off the power source 4a of the projector 4 (step S43), and ends this process.

このように、本電源制御処理では、PC1へのアクセスが許可されている対象物8側にいるユーザがいなくなると、プロジェクタ4の電源4aをオフにするので、PC2から送信されるアノテーション画像の漏洩を回避することができる。また、対象物8側のユーザが全てログオフした旨の情報がPC2に送信されるので、PC2側のユーザは、対象物8側にいるユーザがいなくなったことを知ることができる。   In this way, in this power supply control process, when there is no user on the object 8 side permitted to access PC1, the power supply 4a of the projector 4 is turned off, so that an annotation image transmitted from the PC2 leaks. Can be avoided. Further, since information indicating that all users on the object 8 side have logged off is transmitted to the PC 2, the user on the PC 2 side can know that there are no users on the object 8 side.

本実施の形態では、PC1の制御部101は、PC1がPC2(遠隔側)からプロジェクタ4の電源4aをオンにする命令を受信すると、プロジェクタ4の電源4aをオンにする制御を実行したが、PC2から新しいアノテーション画像を受信したときに、プロジェクタ4の電源4aをオンにする制御を実行してもよい。即ち、PC2における新しいアノテーション画像の追記を電源オンの命令として利用してもよい。   In the present embodiment, when the control unit 101 of the PC 1 receives a command to turn on the power source 4a of the projector 4 from the PC 2 (remote side), the control unit 101 executes the control to turn on the power source 4a of the projector 4. When a new annotation image is received from the PC 2, control for turning on the power source 4a of the projector 4 may be executed. In other words, the addition of a new annotation image in the PC 2 may be used as a power-on command.

請求項1の決定手段、第1判別手段、第2判別手段及び電源制御手段は、例えば、図5(A)の電源制御処理を実行するPC1の制御部101に対応する。請求項2の決定手段、第1判別手段及び第2判別手段は、例えば、図5(B)の画像投影処理を実行するPC1の制御部101に対応する。請求項2の送信手段は、例えば、図5(B)の電源制御処理を実行するPC1の制御部101及びIF部104に対応する。請求項4の記憶手段は、例えば、記憶部103に相当する。請求項4の決定手段、第1判別手段、第2判別手段及び電源制御手段は、例えば、図6の電源制御処理を実行するPC1の制御部101に対応する。請求項5の決定手段、第1判別手段、第2判別手段、作成手段、第3判別手段及び電源制御手段は、例えば、図7の電源制御処理を実行するPC1の制御部101に対応する。請求項5の送信手段は、例えば、図7の電源制御処理を実行するPC1の制御部101及びIF部104に対応する。   The determination means, the first determination means, the second determination means, and the power supply control means of claim 1 correspond to, for example, the control unit 101 of the PC 1 that executes the power supply control process of FIG. The determination unit, the first determination unit, and the second determination unit of claim 2 correspond to, for example, the control unit 101 of the PC 1 that executes the image projection processing of FIG. The transmission means of claim 2 corresponds to, for example, the control unit 101 and the IF unit 104 of the PC 1 that executes the power supply control process of FIG. A storage unit according to a fourth aspect corresponds to, for example, the storage unit 103. A determination unit, a first determination unit, a second determination unit, and a power control unit according to claim 4 correspond to, for example, the control unit 101 of the PC 1 that executes the power control process of FIG. The determination means, the first determination means, the second determination means, the creation means, the third determination means, and the power supply control means of claim 5 correspond to, for example, the control unit 101 of the PC 1 that executes the power supply control process of FIG. The transmission means according to claim 5 corresponds to, for example, the control unit 101 and the IF unit 104 of the PC 1 that executes the power control process of FIG.

尚、PC1〜PC2の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムが記録されている記録媒体を、各PCに供給し、各PCのCPUが記憶媒体に格納されたプログラムを読み出し実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、CD−ROM、DVD、又はSDカードなどがある。   It is also possible to supply a recording medium in which a software program for realizing the functions of PC1 to PC2 is recorded to each PC, and the CPU of each PC reads and executes the program stored in the storage medium. The same effects as in the above embodiment are achieved. Examples of the storage medium for supplying the program include a CD-ROM, a DVD, or an SD card.

また、各PCのCPUが、各PCの機能を実現するためのソフトウェアのプログラムを実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。   Further, the same effects as those of the above-described embodiment can also be obtained when the CPU of each PC executes a software program for realizing the function of each PC.

なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention.

本発明の実施の形態に係る情報処理装置を含む遠隔指示システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the remote instruction | indication system containing the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. PC1〜2の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of PC1-2. 記憶部103に記憶されるデータベースの一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a database stored in a storage unit 103. FIG. PC1のハードウエア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of PC1. (A)は、PC1で実行されるプロジェクタ4の電源制御処理を示すフローチャートであり、(B)は、PC1で実行されるプロジェクタ4の画像投影処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing a power supply control process of the projector 4 executed by the PC 1, and (B) is a flowchart showing an image projection process of the projector 4 executed by the PC 1. PC1で実行されるプロジェクタ4の電源制御処理の第1の変形例を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a first modification of the power control process of the projector 4 executed by the PC1. PC1で実行されるプロジェクタ4の電源制御処理の第2の変形例を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a second modification of the power control process of the projector 4 executed by the PC1. 表示部205に表示されるダイヤログボックスの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a dialog box displayed on a display unit 205. FIG. (A),(B)は、図7の電源制御処理の変形例を示すフローチャートである。(A), (B) is a flowchart which shows the modification of the power supply control process of FIG. PC1へのアクセスを許可しているユーザが全てログオフした場合に、PC1で実行される電源制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the power supply control process performed by PC1, when all the users who have permitted access to PC1 log off.

符号の説明Explanation of symbols

1 PC(情報処理装置)
2 PC(遠隔端末)
3 ネットワーク
4 プロジェクタ(投影装置)
5 ビデオカメラ(撮影装置)
6 ハーフミラー
101 制御部
102 送受信部
103 記憶部
104 IF部
105 操作部
106 表示部
201 制御部
202 送受信部
203 記憶部
204 操作部
205 表示部
1 PC (information processing equipment)
2 PC (remote terminal)
3 Network 4 Projector (Projector)
5 Video camera (photographing device)
6 half mirror 101 control unit 102 transmission / reception unit 103 storage unit 104 IF unit 105 operation unit 106 display unit 201 control unit 202 transmission / reception unit 203 storage unit 204 operation unit 205 display unit

Claims (11)

遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続される情報処理装置であって、
前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段と、
前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段と、
前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段と、
前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Projector for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus for photographing the object and a projection area including the background, and user information for identifying a user on the object side An information processing device connected to an input device for inputting
A determination unit that performs authentication of user information input from the input device and determines whether to permit the user to access the information processing device;
First determination means for determining whether or not a command to turn on the power of the projection apparatus is received from the remote terminal operated by a user different from the user on the object side;
Second determination means for determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination means when it is determined that the command has been received;
An information processing apparatus comprising: power control means for turning on the power of the projection apparatus when it is determined that there is a user permitted to access the information processing apparatus.
遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続される情報処理装置であって、
前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段と、
前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段と、
前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段と、
前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記遠隔端末から送信される情報を前記投影装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Projector for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus for photographing the object and a projection area including the background, and user information for identifying a user on the object side An information processing device connected to an input device for inputting
A determination unit that performs authentication of user information input from the input device and determines whether to permit the user to access the information processing device;
First determination means for determining whether or not a command to turn on the power of the projection apparatus is received from the remote terminal operated by a user different from the user on the object side;
Second determination means for determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination means when it is determined that the command has been received;
An information processing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit information transmitted from the remote terminal to the projection apparatus when it is determined that there is a user permitted to access the information processing apparatus. .
前記送信手段は、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいないと判別された場合に、前記遠隔端末から送信される情報以外の情報を前記投影装置に送信することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The transmission means transmits information other than information transmitted from the remote terminal to the projection device when it is determined that there is no user permitted to access the information processing device. The information processing apparatus according to claim 2. 遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続される情報処理装置であって、
前記対象物側にいるユーザを特定する第1ユーザ情報、当該第1ユーザ情報が所属するグループの情報、前記遠隔端末側にいるユーザを特定する第2ユーザ情報及び当該第2ユーザ情報が所属するグループの情報を含むデータベースを記憶する記憶手段と、
前記入力装置から入力された第1ユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段と、
前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令及び前記第2ユーザ情報を受信したか否かを判別する第1判別手段と、
前記命令及び前記第2ユーザ情報を受信したと判別された場合に、前記データベースに基づいて、前記決定手段の決定により前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザの第1ユーザ情報が、前記受信された第2ユーザ情報と同一のグループに所属しているか否かを判別する第2判別手段と、
前記第1ユーザ情報が、前記第2ユーザ情報と同一のグループに所属していると判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Projector for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus for photographing the object and a projection area including the background, and user information for identifying a user on the object side An information processing device connected to an input device for inputting
First user information for identifying a user on the object side, information on a group to which the first user information belongs, second user information for identifying a user on the remote terminal side, and the second user information to which the user belongs Storage means for storing a database containing group information;
A determination unit that performs authentication of the first user information input from the input device and determines whether or not to allow the user to access the information processing device;
First determination means for determining whether or not a command to turn on the projection apparatus and the second user information are received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side;
When it is determined that the command and the second user information are received, based on the database, the first user information of a user who is permitted to access the information processing device by the determination unit is determined, Second determining means for determining whether or not the received second user information belongs to the same group;
Power control means for turning on the power of the projection apparatus when it is determined that the first user information belongs to the same group as the second user information. apparatus.
遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続される情報処理装置であって、
前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段と、
前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段と、
前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段と、
前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザのリストを作成する作成手段と、
当該作成されたリストを前記遠隔端末に送信する送信手段と、
前記リストの送信後、前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を維持する命令を受信したか否かを判別する第3判別手段と、
前記投影装置の電源をオンにする命令を維持する命令を受信したと判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Projector for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus for photographing the object and a projection area including the background, and user information for identifying a user on the object side An information processing device connected to an input device for inputting
A determination unit that performs authentication of user information input from the input device and determines whether to permit the user to access the information processing device;
First determination means for determining whether or not a command to turn on the power of the projection apparatus is received from the remote terminal operated by a user different from the user on the object side;
Second determination means for determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination means when it is determined that the command has been received;
Creating means for creating a list of users permitted to access the information processing device when it is determined that there is a user permitted to access the information processing device;
Transmitting means for transmitting the created list to the remote terminal;
Third determination means for determining whether or not an instruction to maintain an instruction to turn on the projection apparatus is received from the remote terminal after transmission of the list;
An information processing apparatus comprising: power control means for turning on the power of the projection apparatus when it is determined that an instruction to maintain the power on of the projection apparatus is received.
前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザの全てが、前記情報処理装置からログオフした場合に、前記電源制御手段は前記投影装置の電源をオフにすることを特徴とする請求項1,4,5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The power supply control unit turns off the power of the projection device when all of the users permitted to access the information processing device log off from the information processing device. The information processing apparatus according to any one of 4 and 5. 前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザの全てが、前記情報処理装置からログオフした場合に、当該ユーザの全てが前記情報処理装置からログオフした旨の情報を前記遠隔端末に送信することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。   When all users permitted to access the information processing apparatus log off from the information processing apparatus, information indicating that all of the users have logged off from the information processing apparatus is transmitted to the remote terminal. The information processing apparatus according to claim 6. 遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続されるコンピュータを、
前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段、
前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段、
前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段、及び
前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Projector for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus for photographing the object and a projection area including the background, and user information for identifying a user on the object side Computer connected to the input device to input
A determination unit that performs authentication of user information input from the input device and determines whether to permit the user to access the information processing device;
First determination means for determining whether or not a command to turn on the projection apparatus has been received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side;
Second determination means for determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination means when it is determined that the command has been received; and the information processing A program that functions as power control means for turning on the power of the projection apparatus when it is determined that there is a user permitted to access the apparatus.
遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続されるコンピュータを、
前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段、
前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段、
前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段、及び
前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記遠隔端末から送信される情報を前記投影装置に送信する送信手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Projector for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus for photographing the object and a projection area including the background, and user information for identifying a user on the object side Computer connected to the input device to input
A determination unit that performs authentication of user information input from the input device and determines whether to permit the user to access the information processing device;
First determination means for determining whether or not a command to turn on the projection apparatus has been received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side;
Second determination means for determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination means when it is determined that the command has been received; and the information processing A program for causing information to be transmitted from the remote terminal to function as a transmission means for transmitting to the projection apparatus when it is determined that there is a user who is permitted to access the apparatus.
遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続されると共に、前記対象物側にいるユーザを特定する第1ユーザ情報、当該第1ユーザ情報が所属するグループの情報、前記遠隔端末側にいるユーザを特定する第2ユーザ情報及び当該第2ユーザ情報が所属するグループの情報を含むデータベースを有するコンピュータを、
前記入力装置から入力された第1ユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段、
前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令及び前記第2ユーザ情報を受信したか否かを判別する第1判別手段、
前記命令及び前記第2ユーザ情報を受信したと判別された場合に、前記データベースに基づいて、前記決定手段の決定により前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザの第1ユーザ情報が、前記受信された第2ユーザ情報と同一のグループに所属しているか否かを判別する第2判別手段、及び
前記第1ユーザ情報が、前記第2ユーザ情報と同一のグループに所属していると判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Projector for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus for photographing the object and a projection area including the background, and user information for identifying a user on the object side A first user information for identifying a user on the object side, information on a group to which the first user information belongs, and a second for identifying a user on the remote terminal side. A computer having a database including user information and information of a group to which the second user information belongs;
A determination unit that performs authentication of the first user information input from the input device and determines whether or not to allow the user to access the information processing device;
First determination means for determining whether or not a command to turn on the projection apparatus and the second user information are received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side;
When it is determined that the command and the second user information are received, based on the database, the first user information of a user who is permitted to access the information processing device by the determination unit is determined, Second determination means for determining whether or not the received second user information belongs to the same group, and the first user information belongs to the same group as the second user information A program that functions as power control means for turning on the power of the projection device when it is determined.
遠隔端末から送信される情報を対象物及び背景を含む投影領域に投影する投影装置、当該対象物及び当該背景を含む投影領域を撮影する撮影装置及び前記対象物側にいるユーザを特定するユーザ情報を入力する入力装置に接続されるコンピュータを、
前記入力装置から入力されたユーザ情報の認証を実行し、前記ユーザの前記情報処理装置へのアクセスを許可するか否かを決定する決定手段、
前記対象物側にいるユーザとは別のユーザが操作する前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を受信したか否かを判別する第1判別手段、
前記命令を受信したと判別された場合に、前記決定手段の決定に基づいて、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいるか否かを判別する第2判別手段、
前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザがいると判別された場合に、前記情報処理装置へのアクセスが許可されているユーザのリストを作成する作成手段、
当該作成されたリストを前記遠隔端末に送信する送信手段、
前記リストの送信後、前記遠隔端末から前記投影装置の電源をオンにする命令を維持する命令を受信したか否かを判別する第3判別手段、及び
前記投影装置の電源をオンにする命令を維持する命令を受信したと判別された場合に、前記投影装置の電源をオンにする電源制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Projector for projecting information transmitted from a remote terminal onto a projection area including an object and a background, an imaging apparatus for photographing the object and a projection area including the background, and user information for identifying a user on the object side Computer connected to the input device to input
A determination unit that performs authentication of user information input from the input device and determines whether to permit the user to access the information processing device;
First determination means for determining whether or not a command to turn on the projection apparatus has been received from the remote terminal operated by a user other than the user on the object side;
Second determination means for determining whether or not there is a user permitted to access the information processing device based on the determination by the determination means when it is determined that the command has been received;
Creating means for creating a list of users permitted to access the information processing apparatus when it is determined that there is a user permitted to access the information processing apparatus;
Transmitting means for transmitting the created list to the remote terminal;
After transmitting the list, third determination means for determining whether or not an instruction to maintain the power on of the projection apparatus is received from the remote terminal; and an instruction to power on the projection apparatus A program that functions as power control means for turning on the power of the projection apparatus when it is determined that an instruction to maintain is received.
JP2007237257A 2007-09-12 2007-09-12 Information processing apparatus and program Expired - Fee Related JP5239271B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237257A JP5239271B2 (en) 2007-09-12 2007-09-12 Information processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237257A JP5239271B2 (en) 2007-09-12 2007-09-12 Information processing apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071546A JP2009071546A (en) 2009-04-02
JP5239271B2 true JP5239271B2 (en) 2013-07-17

Family

ID=40607362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237257A Expired - Fee Related JP5239271B2 (en) 2007-09-12 2007-09-12 Information processing apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5239271B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3747910B2 (en) * 2003-01-24 2006-02-22 ソニー株式会社 COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD, INFORMATION MANAGEMENT DEVICE AND METHOD, RECORDING MEDIUM, AND PROGRAM
JP2005181606A (en) * 2003-12-18 2005-07-07 Seiko Epson Corp Projection display system with individual authenticating function
JP2005294941A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Video content reproduction system, reproduction control method thereof, client terminal, synchronous server, and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009071546A (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503771B2 (en) Projector and control method
JP6458564B2 (en) Display device and display device control method
JP6504234B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, PROCESSING METHOD THEREOF, AND PROGRAM
US20080178263A1 (en) Network output system and registration method of authentication information
JP2009070155A (en) Display system
JP5063455B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US8126271B2 (en) Information processing apparatus, remote indication system, and computer readable recording medium
JP2007012029A (en) Communication terminal device and computer device
JP2016012207A (en) Information processing system, information processing method, terminal device, and program
JP5239271B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2007279842A (en) Electronic medical chart system, data processor, and processing method
JP6291989B2 (en) Content display device and control program for content display device
JP6485522B2 (en) Management server, information processing terminal, control method, and program
US20230030169A1 (en) Administrator's password resetting
JP7398945B2 (en) Augmented reality document editing method, program and system
JP6358058B2 (en) Display device, display method, and display system
JP5195201B2 (en) Information processing apparatus, remote instruction system, and program
JP7207028B2 (en) Information processing device, information processing system, electronic blackboard device, control method, and program
JP2015002514A (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and image processing system
JP6959529B2 (en) Input information management program, input information management method, and information processing device
US11470132B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, electronic blackboard apparatus, control method, and program
US20220327248A1 (en) Electronic apparatus
CN108268173B (en) Method and device for controlling touch function of electronic class board
JP6296190B2 (en) Information processing system, output control method, and program
JP5440547B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees