JP5236937B2 - 電池電圧低下表示機能つきledライトユニット - Google Patents

電池電圧低下表示機能つきledライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5236937B2
JP5236937B2 JP2007305041A JP2007305041A JP5236937B2 JP 5236937 B2 JP5236937 B2 JP 5236937B2 JP 2007305041 A JP2007305041 A JP 2007305041A JP 2007305041 A JP2007305041 A JP 2007305041A JP 5236937 B2 JP5236937 B2 JP 5236937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light emitting
emitting diode
base
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007305041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008135749A (ja
Inventor
展生 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007305041A priority Critical patent/JP5236937B2/ja
Publication of JP2008135749A publication Critical patent/JP2008135749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236937B2 publication Critical patent/JP5236937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は発光ダイオード(LED)を使った従来電球から交換用の照明装置に関する。
電池を電源にしたフラッシュライト(懐中電灯)は従来からのフィラメント式白熱電球を使用した製品が現在もその殆どを占めており、光源にLEDを使ったものは未だ高価格であるため一般普及には至っていない。
従来から乾電池電源のフラッシュライトに長年使用されているフィラメント式電球は安価ではあるが電力消費は他の電池使用機器などに比べると大きく、従って電池も比較的短時間で尽きてしまう。電球自体も点灯時間の経過により明るさが低下したり振動などによる突然のフィラメント断線も発生する。そこでこれらの問題が少ないLEDを使用したものが最近少しずつ増え始めているが、未だ広く一般に普及できる販売価格には至っていない。しかし未来の照明光源と言われるLEDは断線劣化が少なく、電力から光りへの変換効率も電球より勝る事が徐々に衆知されてきている。点灯には電子回路とLEDの冷却が必要になり、点灯手段の複雑さを含めて価格に課題を残している。電池3本を使用して抵抗器によりLED点灯電圧迄ドロップさせる単純安価な方法ではLED付近に取り付ける抵抗器からの発熱がLED本体の発熱に加わってしまうため全体の温度上昇からLEDを保護するための大きな冷却面積が必要になり装置全体の小型化は難しい。
最近では従来からの電球式フラッシュライトは乾電池を添えてセットにしたものが驚くほど安価で入手可能になってきている。本発明は主にこの従来型の電球式フラッシュライトへの適用を対象にしたものである。フラッシュライト本体に使用している電球と合致するように電球同様の口金を持ち、LED点灯に必要な全ての電子回路を備えて一体化したユニットを構成する事により従来型フラッシュライトに使用している電球との交換使用を可能にした。課題の一つである放熱問題の解決には、抵抗器とLEDの至近取り付けを止め、高効率電圧昇圧型スイッチングレギュレータICを使用することにより発熱を抑えると共に電池2本を使用する従来型フラッシュライトにも適用可能とし、LED自体からの発熱は基板を介してユニットに備えた口金に逃がすことでヒートシンク機能を持たせた。口金の表裏めん面積は従来電球に匹敵するLED光度を得るために必要な電力消費から発生する発熱に対して必要な面積が確保され、更にユニットの口金をフラッシュライト本体のソケットに取り付ける事で熱を逃がすようにした。第2の課題であるコストに対しては、プラスチック成型品を一切使わず、チップ部品と基板、口金で構成することにより自動機組み立てが可能な構造にした。更に電池がある一定電圧以下に低下するとスイッチを入れた時に突然動作できなくなる点がスイッチングレギュレータ唯一の欠点ではあるが、本発明ではこの問題を解決するための新たに減電圧検出回路を設けて電池電圧低下がこの状態に至る前に第2のLEDを点灯開始させて電池交換を促す機能を持たせたものと、電池1本でも動作させる事ができる付加回路を開発用意した。
上述したように本発明のLEDを使った照明装置はプラスチック成型部品やレンズなどを全て省きシンプルな構造にしてチップ部品構成としたため自動機組み立て生産が可能になり、組み立て費用は著しく節約されるため安価に製品化を可能にした。従来からの殆どの電球式フラッシュライトに適用できるため、全世界に向けての商品提供が可能である。
以下本発明実施の形態を図面と共に説明する。図1は本発明1実施例完成品の斜視図であり、図2は本発明1実施例完成品の側面図である。図3は本発明1実施例完成品を一般市販のフラッシュライトに適用した状態を示したもの、図4、図5、は両面タイプ基板に取り付けた各部品位置を示し、図6が本発明1実施例に使用した一般的な昇圧型スイッチングレギュレータ回路図と、図中の破線で示すBLI部分が新たに開発追加した入出力間の電圧差を検出して減電圧表示用LEDを点灯させる電池交換警告灯回路、図7は電池1本で3V用スイッチングレギューレータを動作させるようにする為スイッチ投入時、瞬間的に電源電圧を約2倍近く迄アップさせて起動するように開発した付加回路部分を破線内に示した。図8から図13迄はLEDに砲弾型LED3を使用して単純化した点灯回路と口金、外形の異なった各モデルである。図14から図17迄は電源電圧が4.5Vから9V程度を使用するフラッシュライト用装置であり、減電圧に抵抗器を使用しながら抵抗器の発熱をLEDに与えない構造としたもので抵抗器をLEDから遠く離し熱絶縁設置することで解決したもの。この方式では点灯に必要な電子部品はLEDユニット内から省かれ、チップLED、本体両面プリント基板、口金の3点でユニットが構成される。LEDから熱絶縁する抵抗器設置場所は図14に示すフラッシュライト底部の電池押さえスプリングのジャンパー部分か、或いは図15内に示した抵抗器又は電流リミッター用IC内蔵の丸型両面基板と固定抵抗器及びこれを覆う金属カバーで構成した脱着式アタッチメントを設けて既存のフラッシュライト電池挿入用脱着テールキャップにある電池押さえスプリングと電池マイナス極の間に取り付けて使用する構造にした事で抵抗器からの発熱は冷却され、LEDへの熱影響も無い。固定抵抗は使用電池数に応じて適切な値を選択する。各図中内の1は本発明本体を示し、1ミリ厚程度の両面プリント基板を使用、その形状を図4、図5内の4で示すように下部を細くテーパー状にしておき、最終的に口金2の底部分にある金属板3に設けた穴に差し込んでハンダを盛り付け接続してプラス入力端子とする。口金2はフラッシュライト用電球として全世界で最も普及しているフランジ付きのビリケン球用を採用し、用途に応じてネジタイプ、バイヨネットタイプなど適宜選択使用する。本体基板1と口金2を結合後、図1内に示した1の基板端部と口金2の内面接触部分7をハンダ付けにより基板を正しくセンターになる位置でアース接続固定する事で熱伝導される。抵抗器R1〜R4、コンデンサーC1〜C3、コイルL1、ショットキーバリアダイオードD1、LED2、IC1等を自動組み立機により取り付けてハンダ付けする。メインLED1は基板組み立ての最後に治具で基板1の凹み部分とLED1の両方を正確に位置固定して両面ハンダ付け6をできるだけ短時間で行い結合する。基板部分完成後に通電動作チェックを実行後、前述の口金と結合して完成させる。基板面の部品レイアウトを図4、図5に示した配置にして、LED1のアノード、カソード端子が基板両面を結ぶように横方向に置き接続すれば基板のスルーホール接続部分は不要になる。図6中の破線で示した減電圧表示(電池交換警告)灯回路部分に使用するLEDには順電圧VF値が低い赤色LEDを採用する事により、電池電圧が負荷状態で一個あたり0.9V前後に達しはじめると点灯が開始されるので電池の交換時期として適切なタイミングになる。LED1には携帯電話用白色チップLEDを最大定格の80%(約150mA)程度の電流で動作させるようにR2、R3の帰環抵抗値を設定する事でLED1光度は通常のビリケン球2.5V0.5Aに匹敵する光度が得られる。この電流値動作状態でLED1をフラッシュライトに取り付けて室温25℃に数時間放置すると口金2部分の温度は60℃以下を保ちながら点灯を維持する。ちなみにこのLEDの絶対最大定格温度は100℃、同じくIC1の方は125℃であるから、苛酷条件下での使用にも耐久可能と推測できる。LED2の最大電流を10mA前後になるようにR4の値を決定し、IC1のスイッチング周波数に関係するコイルL1の値と最大耐久電流、及びショットキーバリアダイオードの最大耐久電流も配慮しながら部品選択を行う。IC内はブラックボックス化されている為使用する半導体メーカーのテクニカルノート等に従って各部品の値を決定する。両面プリント基板1へのLED1取り付け位置は発光点がビリケン球規格と同一になる三次元で特定される位置になるようにプリント基板設計を行う事により照射光はスポットフォーカスされる。図7の電池1本で動作させる付加回路は図1、図2に示した本発明のLEDユニットと電源電池1.5V間に設置して使用するもので、当初から図7内左側破線枠で示したVUC回路を組み込んだフラッシュライトを新たに設けて使用するもの、この電圧瞬間アップ回路を備えたフラッシュライトは本発明の3V用LEDユニットを改造することなくそのまま1.5Vで点灯させる小型用途に適するものである。
本発明1実施例完成品の斜視図 本発明1実施例完成品の側面図 本発明1実施例完成品を一般市販フラッシュライトに適用した状態 本発明1実施例両面タイプ基板面各部品取り付け位置(IC側) 本発明1実施例両面タイプ基板面各部品取り付け位置(LED2側) 本発明1実施例に使用した昇圧型スイッチングレギュレータ回路図 本発明1実施例に使用した電池一本動作の付加回路図(左破線内) 本発明1実施例の照明用LEDに砲弾型を使用した構造図 本発明1実施例の照明用LEDに砲弾型を使用した基板保持部分図 本発明1実施例の照明用LEDに砲弾型を使用した完成品図 本発明1実施例の砲弾型LED及びP13.5S型口金を使用した構造図 本発明1実施例の砲弾型LED及びP13.5S型口金を使用した完成品図 本発明1実施例に使用した昇圧パルス点灯方式デスクリート構成回路図 本発明1実施例の電流リミッター回路部分と電池押さえスプリング 本発明1実施例の電流リミッター部分を脱着アタッチメント式にした構造図 本発明1実施例の半導体回路による降電圧用電流リミッター回路図 本発明1実施例の固定抵抗器による降電圧用電流リミッター回路図
符号の説明
1 本体両面プリント基板
2 口金(−)
3 口金底部金属板とハンダ盛り付け(+)
4 本体両面プリント基板テーパー(+)接続部分
5 一般市販の電球用フラッシュライト
6 ハンダ付け接続
7 ハンダ付け接続
IC1 昇圧スイッチングレギュレータIC
R1〜R5チップ型固定抵抗器
C1〜C6チップ型コンデンサー
L1 チップ型コイル
D1〜D2ショットキーバリアダイオード
LED1照明用チップ発光ダイオード
LED2減電圧表示用赤色チップダイオード
S1 電源ON−OFFスイッチ
S2 連動スライド型電源ON−OFFスイッチ
BLI 減電圧表示用電池交換警告灯回路(図6内破線枠表示)
VUC 1.5V電源動作用電圧瞬間アップ回路(図7内左側破線枠表示)
B1 3V電源電池
B2 1.5V電源電池
ON 点灯
OFF 消灯(待機)
LED3砲弾型LED
B3 4.5V以上の電源電池
9 昇圧用電子回路部品を省いたLEDライトユニット
10 半導体IC又は固定抵抗器による降電圧用電流リミッター回路
11 降電圧用電流リミッター回路取り付け兼電池押さえスプリング
12 降電圧用電流リミッター回路入力部
13 降電圧用電流リミッター回路出力部(電池−極接点)
S3 点灯−消灯操作スイッチ

Claims (2)

  1. 発光ダイオード照明装置において最終目的照射軸方向と平行に矩形且つ一端中心部を細くテーパー状に尖らせたプリント基板を配置してこのプリント基板の他方の一端中心部分に照明器具のリフレクター円弧中心且つ集光して小さく収束する三次元で特定するポイントに発光ダイオードの発光点中心照射部分が該最終目的照射軸方向になるように取り付けておき、この発光ダイオード点灯に必要な電子回路を備えて構成した該プリント基板を更に該照明器具のリフレクターから脱着可能にするため既存のフィラメント電球に使用する規格品の口金を使い、この口金底部分の金属端子に設けてある丸穴に該細くテーパー状に尖らせたプリント基板を挿入してハンダ付けし、該矩形プリント基板の両端を口金内側面にハンダ付けする事により冷却効果を持たせると共に従来の各種照明器具にもそのまま電球から交換使用できるようにした発光ダイオードユニット。
  2. 請求項1で述べた構造と機能を満たし且つこの発光ダイオードユニットに加えられる電源電圧が一定値以下に達したとき別に設けた減電圧表示用LEDを点灯開始させる電子回路を加え備えて構成した発光ダイオードユニット。
JP2007305041A 2006-11-01 2007-10-30 電池電圧低下表示機能つきledライトユニット Expired - Fee Related JP5236937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305041A JP5236937B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-30 電池電圧低下表示機能つきledライトユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322555 2006-11-01
JP2006322555 2006-11-01
JP2007305041A JP5236937B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-30 電池電圧低下表示機能つきledライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135749A JP2008135749A (ja) 2008-06-12
JP5236937B2 true JP5236937B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39560324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305041A Expired - Fee Related JP5236937B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-30 電池電圧低下表示機能つきledライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5236937B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105025A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 パナソニック株式会社 電球形ランプ
RU2608566C2 (ru) * 2011-09-23 2017-01-23 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Осветительное устройство с держателем печатной платы
CN102983257A (zh) * 2012-12-24 2013-03-20 上海顿格电子贸易有限公司 Led灯丝接插座
JP5816664B2 (ja) * 2013-09-10 2015-11-18 政澄 初井 非常灯、および非常灯を備えた照明装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190366U (ja) * 1986-05-24 1987-12-03
JPH0459165U (ja) * 1990-09-25 1992-05-21
JPH10134851A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Tookado:Kk バッテリの残量警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008135749A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10900617B2 (en) Light bulb apparatus
TWI434007B (zh) LED bulb
CA2971717C (en) Improved efficiency lighting apparatus with led directly mounted to a heatsink
JP5241793B2 (ja) 電源装置及び照明装置
RU2418345C1 (ru) Светодиодная лампа
WO2016023343A1 (zh) 一种新型led灯
KR20110093540A (ko) Led조명장치
JP5236937B2 (ja) 電池電圧低下表示機能つきledライトユニット
JP2011108384A (ja) Led照明装置
WO2017024940A1 (zh) 电连接件
KR100898548B1 (ko) 조명기구용 엘이디모듈
JP2012074298A (ja) Led蛍光灯器具
TW200821494A (en) LED lighting device
JP6435793B2 (ja) 制御装置、及び照明装置
JP6464517B2 (ja) 制御装置、及び照明装置
US11274798B2 (en) Light bulb apparatus
US11835210B1 (en) Flashlight element
JP2013225450A (ja) 照明装置
RU2011107072A (ru) Светодиодная лампа для люминесцентных светильников
AU2008100631A4 (en) Improved High Intensity LED Flashlight
RU121104U1 (ru) Светодиодная лампа
TW201500683A (zh) 發光二極體燈管
JP2011175795A (ja) Led照明装置
TWM452454U (zh) 具有插接式導電機制的led燈泡
PL224441B1 (pl) Urządzenie oświetlające

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5236937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees