JP5236594B2 - Transaction support system, transaction support method, and transaction support program - Google Patents

Transaction support system, transaction support method, and transaction support program Download PDF

Info

Publication number
JP5236594B2
JP5236594B2 JP2009185231A JP2009185231A JP5236594B2 JP 5236594 B2 JP5236594 B2 JP 5236594B2 JP 2009185231 A JP2009185231 A JP 2009185231A JP 2009185231 A JP2009185231 A JP 2009185231A JP 5236594 B2 JP5236594 B2 JP 5236594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refund
user
transaction
information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009185231A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011039711A (en
Inventor
博行 新田
健史 石井
俊也 松下
直也 松永
聡 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Information and Research Institute Inc
Mizuho Bank Ltd
Original Assignee
Mizuho Information and Research Institute Inc
Mizuho Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Information and Research Institute Inc, Mizuho Bank Ltd filed Critical Mizuho Information and Research Institute Inc
Priority to JP2009185231A priority Critical patent/JP5236594B2/en
Publication of JP2011039711A publication Critical patent/JP2011039711A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5236594B2 publication Critical patent/JP5236594B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、資金の移動を伴う取引において、返金事由が生じた場合に、的確な返金処理を支援する取引支援システム、取引支援方法及び取引支援プログラムに関する。   The present invention relates to a transaction support system, a transaction support method, and a transaction support program that support accurate refund processing when a refund reason occurs in a transaction involving the transfer of funds.

今日、企業と顧客との間での取引において、代金の支払後に返金事由が生じることがある。このような場合には、企業から顧客に対して、支払われた代金の返金を行なう。このような返金事由が生じた場合に、振込手数料等の経済的負担を軽減しながら返金するための技術が検討されている(例えば、特許文献1参照。)。この文献に記載された技術では、返金額及び返金すべき顧客を特定する顧客特定情報を含む返金代行依頼を受け付ける。そして、返金を受けるためにアクセスすべきサイトの所在を含む電子メールを、顧客のメールアドレスを宛先として配信する。顧客がサイトにアクセスしたときに、電子貨幣に価値を付与する電子貨幣事業体に対して、顧客が商取引の支払に使用できる電子貨幣に、返金額に相当する価値を付与するよう指示する。   Today, in transactions between companies and customers, refunds may occur after payment. In such a case, the paid price is refunded from the company to the customer. When such a refund reason occurs, a technique for refunding while reducing an economic burden such as a transfer fee has been studied (for example, see Patent Document 1). In the technique described in this document, a refund agent request including a refund amount and customer specifying information for specifying a customer to be refunded is accepted. Then, an e-mail including the location of the site to be accessed to receive a refund is delivered with the customer's e-mail address as the destination. When the customer accesses the site, the electronic money entity that gives value to the electronic money is instructed to give the electronic money that the customer can use for payment of the commercial transaction to a value corresponding to the refund amount.

また、通信販売アイテムの代金を既に支払った利用者が、当該通信販売アイテムの購入を取り消した場合に、新たな支払金額と返金予定額とを相殺するための技術も検討されている(例えば、特許文献2参照。)。この文献に記載された技術では、通信販売アイテムの代金を既に支払った利用者が購入を取り消した場合、返金情報テーブルに返金予定額を記録する。更に、利用者により、新たな購入を希望する通信販売アイテムを受付け、その支払金額を記録する際には、そのテーブルに利用者の返金予定額が記録されていれば、その支払金額はその返金予定額分を自動的に減算する。   In addition, when a user who has already paid for a mail-order item cancels the purchase of the mail-order item, a technique for offsetting the new payment amount and the scheduled refund amount is also being considered (for example, (See Patent Document 2). In the technology described in this document, when a user who has already paid for a mail-order item cancels the purchase, the refund amount is recorded in the refund information table. Furthermore, when a user accepts a mail-order item that he / she wishes to make a new purchase and records the payment amount, if the user's expected refund amount is recorded in the table, the payment amount will be refunded. The planned amount is automatically subtracted.

特開2003−108904号公報(第1頁、図1)Japanese Patent Laying-Open No. 2003-108904 (first page, FIG. 1) 特開2005−316753号公報(第1頁、図1)Japanese Patent Laying-Open No. 2005-316753 (first page, FIG. 1)

この特許文献1においては、電子貨幣により返金を行なう。しかし、この電子貨幣は、所定の目的の商取引にしか利用できないため、ユーザにとって不便な場合がある。このため、ユーザの預金口座等への振込等による返金を希望することもある。   In Patent Document 1, a refund is made using electronic money. However, since this electronic money can be used only for a predetermined purpose commercial transaction, it may be inconvenient for the user. For this reason, there may be a case where a refund by a transfer to a user's deposit account or the like is desired.

一方、引用文献2には、返金のための相殺処理について開示されている。しかし、相殺の場合には、新たな取引が必要となる。ここで、新たな取引の予定がない場合には、円滑に返金することができない。   On the other hand, the cited document 2 discloses an offset process for refund. However, in the case of offsetting, new transactions are required. Here, when there is no plan of a new transaction, it cannot be refunded smoothly.

また、振込等により現金の返金を行なう場合には、本人に成りすました他人が受取側として返金金額を受け取る場合や、送金側が誤った口座への振込を抑制する必要がある。更に、取引を行なった企業においても返金方法や返金条件を指定したい場合もある。このような返金方法や返金条件は、返金を行なう企業によって異なる。   In addition, when cash is refunded by transfer or the like, it is necessary for another person impersonating the person to receive the refund amount as the receiving side, or for the remittance side to suppress the transfer to the wrong account. Furthermore, there are cases where a company that has made a transaction wants to specify a refund method and a refund condition. Such refund methods and refund conditions differ depending on the company that performs the refund.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、資金の移動を伴う取引において、返金事由が生じた場合に、的確な返金処理を支援するための取引支援システム、取引支援方法及び取引支援プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in order to solve the above problems, and its purpose is to provide a transaction support system for supporting an accurate refund process when a refund reason occurs in a transaction involving the transfer of funds, It is to provide a transaction support method and a transaction support program.

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、第1利用者と第2利用者との間で行なわれる取引について、第2利用者から第1利用者に対して支払われた金額のうち、前記第2利用者に対する返金金額情報を蓄積した取引情報記憶手段と、第1利用者毎に返金条件を記録した返金条件情報記憶手段と、金融機関システムに接続される制御手段を備えた取引支援システムであって、前記制御手段が、前記第2利用者のクライアント端末からのアクセスを受信した場合、第1利用者から前記第2利用者に対する返金情報を取得する手段と、前記第1利用者の返金条件を前記返金条件情報記憶手段から取得する手段と、前記第2利用者のクライアント端末から返金先口座に関する情報を取得する手段と、前記返金先口座について前記返金条件を満足するかどうか判定し、前記返金条件を満足する場合には、前記返金情報についての振込実行指示を前記金融機関システムに対して送信する手段とを備えたことを要旨とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is paid from the second user to the first user for a transaction performed between the first user and the second user. Transaction information storage means for storing refund amount information for the second user, refund condition information storage means for recording a refund condition for each first user, and control means connected to the financial institution system A means for acquiring refund information for the second user from the first user when the control means receives an access from the client terminal of the second user; Means for obtaining a refund condition for the first user from the refund condition information storage means; means for obtaining information on a refund destination account from the client terminal of the second user; and the refund for the refund destination account. It determined whether to satisfy the matter, when satisfying the refund conditions are summarized as further comprising a means for transmitting a transfer execution instruction for the refund information to the financial institution system.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の取引支援システムにおいて、前記返金条件情報記憶手段には、返金条件として、返金先口座を評価するための評価値が記録されており、前記制御手段が、前記第2利用者のクライアント端末から取得した返金先口座についての評価値の合計値を算出する手段と、前記合計値が予め設定された基準値を超えた場合には、エラー対応処理を実行する手段とを更に備えたことを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the transaction support system according to the first aspect, an evaluation value for evaluating a refund destination account is recorded in the refund condition information storage unit as a refund condition. A means for calculating a total value of evaluation values for a refund destination account acquired from the client terminal of the second user, and an error handling when the total value exceeds a preset reference value The gist of the present invention is that it further includes means for executing processing.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の取引支援システムにおいて、前記返金条件情報記憶手段に記録された返金条件は、振込について複数の項目から構成されており、各項目に対して返金条件の満足を評価するための評価値が設定されており、前記制御手段が、各項目の評価値の合計値を算出し、前記合計値が予め設定された基準値を超えた場合には、エラー対応処理を実行する手段を更に備えたことを要旨とする。   The invention according to claim 3 is the transaction support system according to claim 1 or 2, wherein the refund condition recorded in the refund condition information storage means is composed of a plurality of items for the transfer, When an evaluation value for evaluating satisfaction of the refund condition is set, and the control means calculates the total value of the evaluation values of each item, and the total value exceeds a preset reference value The gist of the invention is that it further comprises means for executing an error handling process.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の取引支援システムにおいて、前記返金条件情報記憶手段には、前記返金条件として、口座の存在を確認できない場合の評価値が記録されており、前記制御手段が、前記返金先口座の存在情報を金融機関システムから取得し、口座の存在を確認できない場合には、前記評価値を加算した合計値を算出することを要旨とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the transaction support system according to any one of the first to third aspects, the refund condition information storage means evaluates when the existence of an account cannot be confirmed as the refund condition. If the value is recorded and the control means obtains the existence information of the refund destination account from the financial institution system and the existence of the account cannot be confirmed, the control means calculates a total value obtained by adding the evaluation value. The gist.

請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の取引支援システムにおいて、前記取引支援システムは、前記第2利用者が支払に用いた口座がある仕向金融機関情報を記録した利用者情報記憶手段を更に備え、前記返金条件情報記憶手段には、前記返金条件として、返金先口座と仕向金融機関情報との不一致を評価するための評価値が記録されており、前記制御手段が、前記返金先口座と仕向金融機関情報とが不一致の場合には、前記評価値を加算した合計値を算出することを要旨とする。   The invention according to claim 5 is the transaction support system according to any one of claims 1 to 4, wherein the transaction support system is information on a destination financial institution having an account used for payment by the second user. The refund condition information storage means stores an evaluation value for evaluating a mismatch between the refund destination account and the destination financial institution information, as the refund condition. The gist of the invention is that the control means calculates a total value obtained by adding the evaluation values when the refund destination account and the destination financial institution information do not match.

請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載の取引支援システムにおいて、前記返金条件情報記憶手段には、前記返金条件として、返金先口座の名義人名と第2利用者の名前との不一致を評価するための評価値が記録されており、前記制御手段が、口座の存在の確認情報において取得した名義人名と前記第2利用者の利用者の名前とを比較し、不一致の場合には、前記評価値を加算した合計値を算出することを要旨とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the transaction support system according to the fourth or fifth aspect, the refund condition information storage means includes, as the refund condition, the name of the holder of the refund destination account and the name of the second user. When the evaluation value for evaluating the inconsistency is recorded, the control means compares the name of the holder acquired in the account confirmation information with the name of the user of the second user. The gist is to calculate a total value obtained by adding the evaluation values.

請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一つに記載の取引支援システムにおいて、前記返金条件情報記憶手段において、前記返金条件として返金額範囲に対応して評価値が記録されており、前記制御手段が、第1利用者から前記第2利用者に対する返金情報における返金予定金額が含まれる返金額範囲に対応する評価値を取得し、前記評価値を加算した合計値を算出することを要旨とする。   According to a seventh aspect of the invention, in the transaction support system according to any one of the first to sixth aspects, an evaluation value is recorded as the refund condition corresponding to a refund amount range in the refund condition information storage unit. The control means obtains an evaluation value corresponding to a refund amount range including a refund expected amount in the refund information for the second user from the first user, and adds the evaluation value to the total value The gist is to calculate.

請求項8に記載の発明は、前記取引情報記憶手段には、第2利用者から第1利用者に対する未入金の請求金額に関する情報が更に記録されており、前記制御手段が、前記第2利用者に対して、前記請求金額と返金金額との相殺希望の有無を確認するためのメッセージを出力する手段を更に備えたことを要旨とする。   According to an eighth aspect of the present invention, the transaction information storage means further records information relating to a non-payment amount from the second user to the first user, and the control means uses the second usage information. The present invention further includes means for outputting a message for confirming whether or not there is a desire to cancel the billed amount and the refunded amount.

請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の取引支援システムにおいて、前記取引情報記憶手段には、返金を許容する返金期限に関する情報が更に記録されており、前記制御手段が、前記返金期限を過ぎた返金金額情報が残っている場合には、前記第2利用者に対して通知する手段を更に備えたことを要旨とする。   The invention according to claim 9 is the transaction support system according to any one of claims 1 to 8, wherein the transaction information storage means further records information related to a refund due date allowing a refund, The gist of the invention is that the control means further comprises means for notifying the second user when the refund amount information that has passed the refund deadline remains.

請求項10に記載の発明は、 第1利用者と第2利用者との間で行なわれる取引について、第2利用者から第1利用者に対して支払われた金額のうち、前記第2利用者に対する返金金額情報を蓄積した取引情報記憶手段と、第1利用者毎に返金条件を記録した返金条件情報記憶手段と、金融機関システムに接続される制御手段を備えた取引支援システムを用いて、取引の支援処理を行なう方法であって、前記制御手段が、前記第2利用者のクライアント端末からのアクセスを受信した場合、第1利用者から前記第2利用者に対する返金情報を取得する段階と、前記第1利用者の返金条件を前記返金条件情報記憶手段から取得する段階と、前記第2利用者のクライアント端末から返金先口座に関する情報を取得する段階と、前記返金先口座について前記返金条件を満足するかどうか判定し、前記返金条件を満足する場合には、前記返金情報についての振込実行指示を前記金融機関システムに対して送信する段階とを実行することを要旨とする。   The invention according to claim 10 is the second use of the amount paid from the second user to the first user for the transaction performed between the first user and the second user. Using a transaction support system comprising transaction information storage means for accumulating refund amount information for a user, refund condition information storage means for recording a refund condition for each first user, and control means connected to a financial institution system A method of performing transaction support processing, wherein the control means obtains refund information for the second user from the first user when the control means receives an access from the client terminal of the second user. Obtaining a refund condition for the first user from the refund condition information storage means, obtaining information about a refund destination account from the client terminal of the second user, and Determining whether or not the refund condition is satisfied and, if the refund condition is satisfied, executing a step of transmitting a transfer execution instruction for the refund information to the financial institution system. .

請求項11に記載の発明は、第1利用者と第2利用者との間で行なわれる取引について、第2利用者から第1利用者に対して支払われた金額のうち、前記第2利用者に対する返金金額情報を蓄積した取引情報記憶手段と、第1利用者毎に返金条件を記録した返金条件情報記憶手段と、金融機関システムに接続される制御手段を備えた取引支援システムを用いて、取引の支援処理を行なうプログラムであって、前記制御手段を、前記第2利用者のクライアント端末からのアクセスを受信した場合、第1利用者から前記第2利用者に対する返金情報を取得する手段、前記第1利用者の返金条件を前記返金条件情報記憶手段から取得する手段、前記第2利用者のクライアント端末から返金先口座に関する情報を取得する手段、前記返金先口座について前記返金条件を満足するかどうか判定し、前記返金条件を満足する場合には、前記返金情報についての振込実行指示を前記金融機関システムに対して送信する手段として機能させることを要旨とする。   The invention according to claim 11 is the second use of the amount paid from the second user to the first user for the transaction performed between the first user and the second user. Using a transaction support system comprising transaction information storage means for accumulating refund amount information for a user, refund condition information storage means for recording a refund condition for each first user, and control means connected to a financial institution system A program for performing transaction support processing, wherein the control means obtains refund information for the second user from the first user when access from the client terminal of the second user is received. Means for acquiring the refund condition of the first user from the refund condition information storage means, means for acquiring information relating to the refund destination account from the client terminal of the second user, and the refund destination account. The determination whether to satisfy the refund conditions, when satisfying the refund conditions are summarized in that to function as means for transmitting a transfer execution instruction for the refund information to the financial institution system.

(作用)
請求項1、10又は11に記載の発明によれば、制御手段が、第2利用者のクライアント端末からのアクセスを受信した場合、第1利用者から第2利用者に対する返金情報を取得する。次に、第1利用者の返金条件を返金条件情報記憶手段から取得し、第2利用者のクライアント端末から返金先口座に関する情報を取得する。そして、返金先口座について返金条件を満足するかどうか判定し、返金条件を満足する場合には、返金情報についての振込実行指示を金融機関システムに対して送信する。これにより、第2利用者が設定した返金先口座について、第1利用者の返金条件に応じて返金を行なうことができる。
(Function)
According to the invention described in claim 1, 10 or 11, when the control means receives access from the client terminal of the second user, it obtains refund information for the second user from the first user. Next, the refund condition of the first user is acquired from the refund condition information storage means, and information on the refund destination account is acquired from the client terminal of the second user. Then, it is determined whether or not the refund condition is satisfied for the refund destination account. When the refund condition is satisfied, a transfer execution instruction for the refund information is transmitted to the financial institution system. Thereby, about the refund destination account set up by the 2nd user, refund can be performed according to the 1st user's refund conditions.

請求項2に記載の発明によれば、第2利用者のクライアント端末から取得した返金先口座についての評価値の合計値を算出し、合計値が予め設定された基準値を超えた場合には、エラー対応処理を実行する。これにより、評価値の合計値を用いて、返金条件の満足を
判定することができる。
According to the invention described in claim 2, when the total value of the evaluation values for the refund destination account acquired from the second user's client terminal is calculated, and the total value exceeds a preset reference value, Execute error handling processing. Thereby, satisfaction of refund conditions can be determined using the total value of evaluation values.

請求項3に記載の発明によれば、制御手段が、各項目の評価値の合計値を算出し、合計値が予め設定された基準値を超えた場合には、エラー対応処理を実行する。これにより、
複数の項目において問題がある場合にも一元的に評価することができる。
According to the third aspect of the present invention, the control means calculates the total value of the evaluation values of each item, and executes the error handling process when the total value exceeds a preset reference value. This
Even when there are problems in a plurality of items, the evaluation can be performed in an integrated manner.

請求項4に記載の発明によれば、制御手段が、返金先口座の存在情報を金融機関システムから取得し、口座の存在を確認できない場合には、評価値を加算した合計値を算出する。これにより、口座の存在を確認できない場合に問題を検知することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the control means acquires the presence information of the refund destination account from the financial institution system, and calculates the total value obtained by adding the evaluation values when the existence of the account cannot be confirmed. Thereby, a problem can be detected when the existence of an account cannot be confirmed.

請求項5に記載の発明によれば、制御手段が、返金先口座と仕向金融機関情報とが不一致の場合には、評価値を加算した合計値を算出する。これにより、仕向金融機関への振込を条件としている場合にも、評価値を用いて返金条件の満足を判定することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, when the refund destination account and the destination financial institution information do not match, the control means calculates a total value obtained by adding the evaluation values. Thereby, even when the transfer to the destination financial institution is a condition, satisfaction of the refund condition can be determined using the evaluation value.

請求項6に記載の発明によれば、制御手段が、口座の存在の確認情報において取得した名義人名と第2利用者の利用者の名前とを比較し、不一致の場合には、評価値を加算した合計値を算出する。これにより、本人名義の口座への振込を条件としている場合にも、評価値を用いて返金条件の満足を判定することができる。   According to the invention described in claim 6, the control means compares the name of the holder acquired in the confirmation information of the existence of the account and the name of the user of the second user. Calculate the total sum. Thereby, even when the transfer to the account in the name of the person is a condition, satisfaction of the refund condition can be determined using the evaluation value.

請求項7に記載の発明によれば、制御手段が、第1利用者から第2利用者に対する返金情報における返金予定金額が含まれる返金額範囲に対応する評価値を取得し、評価値を加算した合計値を算出する。これにより、返金予定金額に応じて、エラー対応を変更することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, the control means obtains an evaluation value corresponding to the refund amount range including the refund amount in the refund information from the first user to the second user, and adds the evaluation value. Calculate the total value. As a result, the error handling can be changed according to the scheduled refund amount.

請求項8に記載の発明によれば、制御手段が、第2利用者に対して、請求金額と返金金額との相殺希望の有無を確認するためのメッセージを出力する。これにより、請求金額との相殺により返金を行なうことができる。   According to the invention described in claim 8, the control means outputs a message for confirming whether or not there is a desire to cancel the charge amount and the refund amount to the second user. As a result, a refund can be made by offsetting the billing amount.

請求項9に記載の発明によれば、制御手段が、返金期限を過ぎた返金金額情報が残っている場合には、第2利用者に対して通知する。これにより、長期に亘って返金が残っている状態を抑制することができる。   According to the ninth aspect of the present invention, the control means notifies the second user when the refund amount information that has passed the refund due date remains. Thereby, the state where refund remains over a long period of time can be suppressed.

本発明によれば、資金の移動を伴う取引において、返金事由が生じた場合に、的確な返金処理を支援することができる。   According to the present invention, when a refund reason occurs in a transaction involving the transfer of funds, it is possible to support an accurate refund process.

本発明の実施形態のシステム概略図。The system schematic of embodiment of this invention. 本実施形態で用いるデータの説明図であって、(a)企業管理データ記憶部、(b)ユーザ管理データ記憶部、(c)請求管理データ記憶部、(d)返金管理データ記憶部に記録されたデータの説明図。It is explanatory drawing of the data used by this embodiment, Comprising: It records in (a) company management data storage part, (b) user management data storage part, (c) billing management data storage part, (d) refund management data storage part Explanatory drawing of made data. 本実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of this embodiment. 本実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of this embodiment. 本実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of this embodiment. 本実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of this embodiment. 本実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of this embodiment. 本実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of this embodiment.

以下、本発明を具体化した一実施形態を、図1〜図8に従って説明する。本実施形態では、ユーザと企業とが取引を行ない、この取引に関する資金を移動させる場合に用いる取引支援システム、取引支援方法及び取引支援プログラムとして説明する。この場合、企業(第1利用者)はユーザ(第2利用者)に対して取引商品を提供し、この取引に関する請求を行なう。一方、ユーザが取引商品を返品した場合には、企業はユーザに対して返金を
行なう。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a description will be given of a transaction support system, a transaction support method, and a transaction support program used when a user and a company conduct a transaction and transfer funds related to the transaction. In this case, the company (first user) provides a transaction product to the user (second user) and makes a bill for this transaction. On the other hand, when the user returns the transaction product, the company gives a refund to the user.

本実施形態では、ユーザと企業との間の取引を支援するサービスを提供するために、図1に示す取引支援サーバ20を用いる。この取引支援サーバ20は、インターネットを介して、クライアント端末10や企業サーバ30、金融機関システム40に接続される。   In the present embodiment, a transaction support server 20 shown in FIG. 1 is used to provide a service that supports transactions between a user and a company. This transaction support server 20 is connected to the client terminal 10, the company server 30, and the financial institution system 40 via the Internet.

クライアント端末10は、企業と取引を行なうユーザが用いるコンピュータ端末である。このクライアント端末10は、ディスプレイ等から構成された表示部や、キーボードやポインティングデバイス等から構成された入力部を備える。   The client terminal 10 is a computer terminal used by a user who makes a transaction with a company. The client terminal 10 includes a display unit configured from a display or the like, and an input unit configured from a keyboard, a pointing device, or the like.

取引支援サーバ20は、ユーザと企業との間で行なわれた取引を支援するためのサーバコンピュータである。この取引支援サーバ20は、CPU、RAM、ROM等から構成された制御手段としての制御部21、企業管理データ記憶部22、ユーザ管理データ記憶部23、請求管理データ記憶部24、返金管理データ記憶部25を備えている。ここで、企業管理データ記憶部22は返金条件情報記憶手段として機能し、ユーザ管理データ記憶部23は利用者情報記憶手段として機能する。更に、請求管理データ記憶部24、返金管理データ記憶部25は、取引情報記憶手段として機能する。   The transaction support server 20 is a server computer for supporting transactions performed between a user and a company. This transaction support server 20 includes a control unit 21, a company management data storage unit 22, a user management data storage unit 23, a billing management data storage unit 24, a refund management data storage as a control means constituted by a CPU, a RAM, a ROM, and the like. The unit 25 is provided. Here, the company management data storage unit 22 functions as a refund condition information storage unit, and the user management data storage unit 23 functions as a user information storage unit. Further, the billing management data storage unit 24 and the refund management data storage unit 25 function as transaction information storage means.

ここで、制御部21は、後述する処理(企業管理段階、返金管理段階、振込管理段階、期限管理段階等の各処理)を行なう。そして、制御部21は、図1に示すように、取引支援プログラムにより、企業管理手段211、取引情報管理手段212、ユーザ認証手段213、返金管理手段215、振込管理手段216、期限管理手段217等として機能する。   Here, the control unit 21 performs processes (each process such as a company management stage, a refund management stage, a transfer management stage, and a time limit management stage) described later. Then, as shown in FIG. 1, the control unit 21 uses a transaction support program to execute a company management unit 211, a transaction information management unit 212, a user authentication unit 213, a refund management unit 215, a transfer management unit 216, a term management unit 217, etc. Function as.

企業管理手段211は、企業サーバ30や企業の担当者端末からのアクセスに応じて、ログイン認証を行なう。
取引情報管理手段212は、企業サーバ30から取引情報を取得し、請求情報や返金情報を記録する。また、企業の担当者端末からの請求状況の照会や返金状況の照会に応じて請求や返金のステータス情報を提供する。また、企業の担当者端末から、ユーザ管理コードのロック解除の指示を受けた場合には、ユーザ管理コードのロックを解除する。
The company management unit 211 performs login authentication in response to an access from the company server 30 or a person-in-charge terminal of the company.
The transaction information management means 212 acquires transaction information from the company server 30 and records billing information and refund information. In addition, in response to a billing status inquiry or a refund status inquiry from a company's person in charge terminal, billing or refund status information is provided. Further, when receiving an instruction for unlocking the user management code from the person in charge at the company, the user management code is unlocked.

ユーザ認証手段213は、クライアント端末10からのアクセスに応じて、ユーザ認証を行なう。
返金管理手段215は、企業からユーザに対する返金情報を取得する処理を実行する。具体的には、返金管理手段215は、各企業によって指定された返金方法に応じて相殺又は振込の管理処理を実行する。
The user authentication unit 213 performs user authentication in response to access from the client terminal 10.
The refund management means 215 executes processing for acquiring refund information for the user from the company. Specifically, the refund management means 215 executes offset or transfer management processing according to the refund method designated by each company.

振込管理手段216は、返金条件、返金先口座に関する情報を取得し、返金先口座が返金条件を満足するかどうかを判定する処理を実行する。そして、条件を満足する場合、振込管理手段216は、返金のための振込処理を実行する。この処理を行なうために、振込管理手段216は、金融機関システム40を利用できる口座確認サービス提供時間帯、振込サービス提供時間帯に関するデータや、各企業の口座識別子に関するデータを保持している。そして、この振込管理手段216は、合計値メモリを備えており、返金振込処理において生じたエラーの評価値の合計値を記憶する。   The transfer manager 216 acquires information about the refund condition and the refund destination account, and executes a process of determining whether or not the refund destination account satisfies the refund condition. When the condition is satisfied, the transfer management unit 216 executes a transfer process for refund. In order to perform this processing, the transfer management means 216 holds data relating to an account confirmation service providing time zone in which the financial institution system 40 can be used, a transfer service providing time zone, and data relating to an account identifier of each company. The transfer management means 216 includes a total value memory, and stores a total value of evaluation values of errors generated in the refund transfer process.

期限管理手段217は、ユーザに対する返金を許容する期限を管理する。具体的には、この期限が到来しても返金が未払い状態で残っている場合、期限管理手段217は、この返金を行なう企業サーバ30に通知を行なう。この場合、企業の担当者が状況を確認し、必要に応じて、ユーザに連絡を取る等の措置を行なう。   The term management means 217 manages a term that allows a refund to the user. Specifically, if the refund remains in an unpaid state even when this time limit has arrived, the time limit management means 217 notifies the company server 30 that makes this refund. In this case, the person in charge of the company confirms the situation and takes measures such as contacting the user as necessary.

企業管理データ記憶部22には、図2(a)に示すように、本サービスを利用する各企業についての企業管理レコード220が記録される。この企業管理レコード220は、企業が取引支援サービスを利用する場合に登録される。この企業管理レコード220は、企業管理コード、パスワード、連絡先、返金方法、返金条件、エラー対応種別に関するデータを含んで構成される。   As shown in FIG. 2A, a company management record 220 for each company using this service is recorded in the company management data storage unit 22. This company management record 220 is registered when a company uses a transaction support service. The company management record 220 includes data related to a company management code, a password, a contact information, a refund method, a refund condition, and an error handling type.

企業管理コードデータ領域には、本サービスを利用する企業を特定するための識別子に関するデータが記録される。
パスワードデータ領域には、この企業を認証するためのパスワードに関するデータが記録される。
In the company management code data area, data relating to an identifier for identifying a company that uses this service is recorded.
Data related to a password for authenticating the company is recorded in the password data area.

連絡先データ領域には、この企業に通知を送信するための連絡先(ここではメールアドレス)に関するデータが記録される。
返金方法データ領域には、この企業からユーザに対して返金を行なう場合の返金方法を特定するためのフラグが記録される。本実施形態においては、「振込」や「相殺」を特定するフラグが記録される。ここで、複数の返金方法フラグが記録されている場合には、ユーザは返金方法を選択することができる。
In the contact data area, data relating to a contact (here, a mail address) for sending a notification to this company is recorded.
In the refund method data area, a flag for specifying a refund method when a refund is given from the company to the user is recorded. In the present embodiment, a flag specifying “transfer” or “offset” is recorded. Here, when a plurality of refund method flags are recorded, the user can select a refund method.

返金条件データ領域には、返金を許容する場合の条件に関するデータが記録される。例えば、返金条件として、返金先の口座として、ユーザが支払に利用した仕向金融機関の口座に制限されている場合には、仕向金融機関制限フラグが記録される。また、振込先口座の名義人名とユーザ名とが一致が返金条件となっている場合には、振込先名義人制限フラグが記録される。   In the refund condition data area, data relating to conditions for allowing refund is recorded. For example, as a refund condition, if the account of the refund destination is limited to the account of the destination financial institution used for payment by the user, a destination financial institution restriction flag is recorded. In addition, when a match between the name of the transferee account and the user name is a refund condition, a transferee holder restriction flag is recorded.

また、返金条件データ領域には、仕向金融機関不一致や口座存在確認不可、名義人名不一致等の振込について複数の項目(エラー種別)に対応させて、企業によって指定された重み付け値(返金先口座を評価するための評価値)に関するデータが記録される。   In addition, in the refund condition data area, a weighting value (refund destination account specified by the company) corresponding to a plurality of items (error types) for transfer such as inconsistency of the destination financial institution, account existence confirmation not possible, and name holder mismatch. Data relating to an evaluation value for evaluation) is recorded.

更に、返金条件データ領域には、エラー状況に応じて、後述するエラー対応の実施の要否を判定するための基準値(管理レベル値)に関するデータが記録される。
エラー対応種別データ領域には、返金振込処理において生じたエラーの評価値の合計値に応じた対応方法を特定するためのフラグが記録される。本実施形態においては、「企業に通知のみ」又は「ユーザ管理コードロック」のいずれかのフラグが記録される。
Furthermore, in the refund condition data area, data relating to a reference value (management level value) for determining whether or not an error handling described later is necessary according to an error situation is recorded.
In the error handling type data area, a flag for specifying a handling method according to the total value of evaluation values of errors generated in the refund transfer process is recorded. In the present embodiment, a flag of “only notification to company” or “user management code lock” is recorded.

ユーザ管理データ記憶部23には、図2(b)に示すように、本サービスを利用する各ユーザについてのユーザ管理レコード230が記録される。このユーザ管理レコード230は、取引支援サービスを利用するユーザに関する情報を取得した場合に登録される。このユーザ管理レコード230は、ユーザ管理コード、パスワード、ユーザ名、連絡先、仕向金融機関情報、取引停止フラグを含んで構成される。   In the user management data storage unit 23, as shown in FIG. 2B, a user management record 230 for each user who uses this service is recorded. This user management record 230 is registered when information about a user who uses the transaction support service is acquired. This user management record 230 includes a user management code, a password, a user name, contact information, destination financial institution information, and a transaction stop flag.

ユーザ管理コードデータ領域には、各ユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
パスワードデータ領域には、このユーザを認証するためのパスワードに関するデータが記録される。
Data relating to an identifier for specifying each user is recorded in the user management code data area.
Data relating to a password for authenticating the user is recorded in the password data area.

ユーザ名データ領域には、このユーザの氏名や名称に関するデータが記録される。
連絡先データ領域には、このユーザに通知を送信するための連絡先(ここではメールアドレス)に関するデータが記録される。
In the user name data area, data relating to the name and name of the user is recorded.
In the contact data area, data relating to a contact (here, a mail address) for sending a notification to this user is recorded.

仕向金融機関情報データ領域には、このユーザが請求金額の支払を行なう場合に用いた
仕向金融機関に関するデータが記録される。本実施形態では、仕向金融機関の金融機関コードや本支店コードに関するデータが記録される。この仕向金融機関情報は、ユーザの支払毎に更新される。
In the destination financial institution information data area, data related to the destination financial institution used when the user pays the billing amount is recorded. In the present embodiment, data related to the financial institution code of the destination financial institution and the head office code are recorded. This destination financial institution information is updated every time the user pays.

取引停止フラグデータ領域には、このユーザとの取引の可否を判定するためのフラグが記録される。本実施形態では、このデータ領域に取引停止フラグが記録されている場合、このユーザに対する返金を停止する。   In the transaction stop flag data area, a flag for determining whether or not a transaction with this user is possible is recorded. In this embodiment, when a transaction stop flag is recorded in this data area, refund for this user is stopped.

請求管理データ記憶部24には、図2(c)に示すように、企業からユーザに対して行なわれる請求についての請求管理レコード240が記録される。この請求管理レコード240は、企業サーバ30から請求情報を取得した場合に登録される。この請求管理レコード240は、企業管理コード、ユーザ管理コード、取引管理コード、請求金額、入金ステータスに関するデータを含んで構成される。   As shown in FIG. 2 (c), the billing management data storage unit 24 records a billing management record 240 for billing made by a company to a user. This billing management record 240 is registered when billing information is acquired from the company server 30. The billing management record 240 includes data relating to a company management code, a user management code, a transaction management code, a billing amount, and a payment status.

企業管理コードデータ領域には、請求企業を特定するための識別子に関するデータが記録される。
ユーザ管理コードデータ領域には、請求先であるユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
Data relating to an identifier for identifying the billing company is recorded in the company management code data area.
In the user management code data area, data relating to an identifier for identifying the billing user is recorded.

取引管理コードデータ領域には、各取引を特定するための識別子に関するデータが記録される。
請求金額データ領域には、企業からユーザに対する請求の金額に関するデータが記録される。
Data relating to an identifier for identifying each transaction is recorded in the transaction management code data area.
In the billing amount data area, data relating to the amount billed from the company to the user is recorded.

入金ステータスデータ領域には、この請求についての支払状況を特定するためのフラグが記録される。本実施形態では、このデータ領域には、「未入金」、「入金済」、「返金」を特定するフラグが記録される。   In the deposit status data area, a flag for specifying the payment status for this bill is recorded. In this embodiment, a flag for specifying “not paid”, “paid”, and “refund” is recorded in this data area.

返金管理データ記憶部25には、図2(d)に示すように、企業からユーザに対して支払われる返金についての返金管理レコード250が記録される。この返金管理レコード250は、企業サーバ30から返金情報を取得した場合に登録される。この返金管理レコード250は、企業管理コード、ユーザ管理コード、返金予定金額、期限、振込先口座、返金ステータスに関するデータを含んで構成される。   In the refund management data storage unit 25, as shown in FIG. 2D, a refund management record 250 for a refund paid from the company to the user is recorded. This refund management record 250 is registered when refund information is acquired from the company server 30. The refund management record 250 includes data relating to a company management code, a user management code, a scheduled refund amount, a time limit, a transfer account, and a refund status.

企業管理コードデータ領域には、返金を行なう請求企業を特定するための識別子に関するデータが記録される。
ユーザ管理コードデータ領域には、返金を受けるユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
In the company management code data area, data relating to an identifier for specifying a requesting company to be refunded is recorded.
In the user management code data area, data relating to an identifier for specifying a user who receives a refund is recorded.

返金予定金額データ領域には、このユーザに対して支払われる返金金額に関するデータが記録される。
期限データ領域には、返金を許容する期限に関するデータが記録される。このデータ領域には、返品を確認してから所定期間後の年月日が設定される。
In the scheduled refund amount data area, data relating to the refund amount paid to the user is recorded.
In the time limit data area, data related to a time limit permitting refund is recorded. In this data area, the date after a predetermined period after the return is confirmed is set.

振込先口座データ領域には、返金先の口座を特定するための振込先口座識別子(金融機関コード、本支店コード、預金種目、口座番号等)や口座名義人情報に関するデータが記録される。   In the transfer destination account data area, data related to a transfer destination account identifier (financial institution code, main branch code, deposit type, account number, etc.) for specifying a refund destination account and data on account holder information are recorded.

返金ステータスデータ領域には、この返金についての支払状況を特定するためのフラグが記録される。本実施形態では、このデータ領域には、「未返金」、「返金済」、「返金
済(エラー)」の各状況を特定するフラグが記録される。「未返金」フラグは、未だ返金されていないことを示す。「返金済」フラグは、エラーが発生することなく返金されたことを示し、「返金済(エラー)」フラグは、一部にエラーが発生したが返金されたことを示す。
In the refund status data area, a flag for specifying the payment status for the refund is recorded. In the present embodiment, in this data area, a flag for identifying each status of “unrefunded”, “refunded”, and “refunded (error)” is recorded. The “non-refundable” flag indicates that it has not been refunded yet. The “refunded” flag indicates that a refund has been made without an error, and the “refunded (error)” flag indicates that a part of the error has occurred but has been refunded.

企業サーバ30は、企業において、ユーザとの間で行なわれる取引を管理するためのサーバコンピュータである。この企業サーバ30は、顧客管理データ記憶部、商品管理データ記憶部、取引管理データ記憶部を備える。   The company server 30 is a server computer for managing transactions with users in the company. The company server 30 includes a customer management data storage unit, a product management data storage unit, and a transaction management data storage unit.

顧客管理データ記憶部には、この企業と取引を行なうユーザを管理するための顧客管理レコードが記憶されている。この顧客管理レコードは、この企業と取引を行なうユーザのユーザ管理コード及びパスワードに関するデータを含んで構成される。   The customer management data storage unit stores customer management records for managing users who conduct transactions with the company. The customer management record includes data related to a user management code and a password of a user who makes a transaction with the company.

ユーザ管理コードデータ領域には、この企業と取引を行なう各ユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
パスワードデータ領域には、このユーザを認証するためのパスワードに関するデータが記録される。
In the user management code data area, data relating to an identifier for specifying each user who conducts business with this company is recorded.
Data relating to a password for authenticating the user is recorded in the password data area.

商品管理データ記憶部には、この企業が販売する商品を管理するための商品管理レコードが記憶されている。この商品管理レコードは、取引対象となる商品の商品管理コードや商品価格に関するデータを含んで構成される。   The merchandise management data storage unit stores merchandise management records for managing the merchandise sold by the company. This merchandise management record includes data related to merchandise management codes and merchandise prices of merchandise to be traded.

商品管理コードデータ領域には、各商品を特定するための識別子に関するデータが記録される。
商品価格データ領域には、この商品の販売価格に関するデータが記録される。
Data relating to an identifier for specifying each product is recorded in the product management code data area.
In the product price data area, data relating to the sales price of this product is recorded.

取引管理データ記憶部には、この企業と顧客との取引を管理するための取引管理レコードが記憶される。この取引管理レコードは、取引管理コード、商品管理コード、ユーザ管理コード、請求金額、取引ステータスに関するデータを含んで構成される。   The transaction management data storage unit stores transaction management records for managing transactions between the company and customers. This transaction management record includes data relating to a transaction management code, a product management code, a user management code, a charge amount, and a transaction status.

取引管理コードデータ領域には、各取引を特定するための識別子に関するデータが記録される。
商品管理コードデータ領域には、この取引において取引対象の商品を特定するための識別子に関するデータが記録される。
Data relating to an identifier for identifying each transaction is recorded in the transaction management code data area.
In the product management code data area, data relating to an identifier for specifying a product to be traded in this transaction is recorded.

ユーザ管理コードデータ領域には、この取引を行なったユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
請求金額データ領域には、この取引において、ユーザに対して請求を行なった金額に関するデータが記録される。
In the user management code data area, data relating to an identifier for specifying the user who has made this transaction is recorded.
In the billing amount data area, data relating to the amount billed to the user in this transaction is recorded.

取引ステータスデータ領域には、この取引の状況を特定するためのフラグが記録される。本実施形態では、このデータ領域には、「未入金」、「入金済」、「返品受付」、「返品確認」を特定するフラグが記録される。   In the transaction status data area, a flag for specifying the status of the transaction is recorded. In the present embodiment, in this data area, flags for specifying “not yet received”, “paid”, “return receipt”, and “return confirmation” are recorded.

金融機関システム40は、各金融機関において開設された口座の口座名義人や口座残高に関するデータを管理する金融機関のコンピュータシステムである。この金融機関システム40は、預金口座データベースを備えている。この預金口座データベースには、金融機関において開設された預金口座に関しての口座データが記録されている。この口座データは、金融機関に口座が開設された場合に登録される。口座データは、口座識別子、口座名義人情報、口座残高等に関するデータを含んで構成されている。   The financial institution system 40 is a computer system of a financial institution that manages data related to the account holders and account balances of accounts opened in each financial institution. The financial institution system 40 includes a deposit account database. In this deposit account database, account data relating to a deposit account opened in a financial institution is recorded. This account data is registered when an account is opened in a financial institution. The account data includes data related to an account identifier, account holder information, account balance, and the like.

口座識別子データ領域には、開設された口座を特定するための識別子(金融機関コード、本支店コード、預金種目、口座番号等)に関するデータが記録されている。
口座名義人データ領域には、この口座に関する口座名義人(口座名義人名や顧客コード等)を特定するためのデータが記録されている。
口座残高データ領域には、この口座の残高を特定するためのデータが記録されている。
In the account identifier data area, data relating to an identifier (financial institution code, main branch code, deposit type, account number, etc.) for specifying the opened account is recorded.
In the account holder data area, data for specifying an account holder (account holder name, customer code, etc.) related to this account is recorded.
In the account balance data area, data for specifying the balance of the account is recorded.

上記のように構成されたシステムを用いて、ユーザと企業との間で行なわれた取引についての資金移動を支援する場合の処理手順について、図3〜図8を用いて説明する。   A processing procedure in the case of supporting the transfer of funds for a transaction performed between a user and a company using the system configured as described above will be described with reference to FIGS.

(請求処理)
まず、図3を用いて、ユーザが購入した商品についての請求処理を説明する。
ここでは、クライアント端末10は、企業サーバ30に対してアクセス処理を実行する(ステップS1−1)。具体的には、商品を購入する場合、ユーザはクライアント端末10を用いて企業サーバ30にアクセスする。
(Billing process)
First, referring to FIG. 3, a billing process for a product purchased by a user will be described.
Here, the client terminal 10 executes an access process for the company server 30 (step S1-1). Specifically, when purchasing a product, the user accesses the corporate server 30 using the client terminal 10.

次に、企業サーバ30は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS1−2)。具体的には、企業サーバ30は、クライアント端末10に対して、ユーザ認証画面を提供する。このユーザ認証画面には、ユーザ管理コード及びパスワードの入力欄や送信実行アイコンが設けられている。ここで、ユーザは、ユーザ管理コード及びパスワードを入力欄に設定し、送信実行アイコンを選択する。この場合、クライアント端末10は、ユーザ管理コード及びパスワードを含めたログイン要求を企業サーバ30に送信する。   Next, the company server 30 executes user authentication processing (step S1-2). Specifically, the company server 30 provides a user authentication screen to the client terminal 10. This user authentication screen is provided with user management code and password input fields and a transmission execution icon. Here, the user sets the user management code and password in the input field, and selects a transmission execution icon. In this case, the client terminal 10 transmits a login request including the user management code and password to the company server 30.

ログイン要求を受信した企業サーバ30は、取得したユーザ管理コード及びパスワードを用いて、ユーザ認証を行なう。ユーザ認証を完了した場合、企業サーバ30は、取引管理データ記憶部において、このユーザ管理コードが記録されている取引管理レコードを検索する。そして、取引ステータスとして「返品確認」が記録された取引管理レコードの有無を判定する。ここでは、「返品確認」が記録された取引管理レコードがない場合、企業サーバ30は、通常のメニュー画面をクライアント端末10に送信する。このメニュー画面においては、商品カタログアイコンや返品依頼アイコンが設けられている。   The company server 30 that has received the login request performs user authentication using the acquired user management code and password. When the user authentication is completed, the company server 30 searches the transaction management data storage unit for a transaction management record in which the user management code is recorded. Then, the presence / absence of a transaction management record in which “return confirmation” is recorded as the transaction status is determined. Here, when there is no transaction management record in which “return confirmation” is recorded, the company server 30 transmits a normal menu screen to the client terminal 10. On this menu screen, a product catalog icon and a return request icon are provided.

次に、クライアント端末10は、取引依頼を企業サーバ30に送信する(ステップS1−3)。ここで、商品の購入を希望する場合には、商品購入アイコンを選択する。この場合、クライアント端末10は、商品カタログ要求を企業サーバ30に送信する。   Next, the client terminal 10 transmits a transaction request to the company server 30 (step S1-3). Here, when purchasing a product, a product purchase icon is selected. In this case, the client terminal 10 transmits a product catalog request to the company server 30.

次に、クライアント端末10及び企業サーバ30は、取引処理を実行する。具体的には、商品カタログ要求を受信した企業サーバ30は、商品管理データ記憶部に記憶された商品についての商品カタログ画面をクライアント端末10に提供する。この商品カタログ画面には、各商品を選択するために、商品管理コードが設定された商品アイコンが設けられている。ユーザは、クライアント端末10のディスプレイに表示された商品カタログ画面を確認し、所望の商品の商品アイコンを選択する。この場合、クライアント端末10は、商品購入の取引要求を企業サーバ30に送信する。この取引要求には、購入対象の商品管理コードを含める。   Next, the client terminal 10 and the company server 30 execute transaction processing. Specifically, the company server 30 that has received the product catalog request provides the client terminal 10 with a product catalog screen for products stored in the product management data storage unit. This product catalog screen is provided with a product icon in which a product management code is set in order to select each product. The user checks the product catalog screen displayed on the display of the client terminal 10 and selects the product icon of the desired product. In this case, the client terminal 10 transmits a product purchase transaction request to the company server 30. This transaction request includes a merchandise management code to be purchased.

次に、企業サーバ30は、取引受付処理を実行する(ステップS1−4)。具体的には、取引要求を受信した企業サーバ30は、購入対象の商品管理コードに関連付けられた商品価格に基いて請求金額を算出する。そして、企業サーバ30は、この取引要求に対して、取引管理コードを付与し、取引管理コード、商品管理コード、ユーザ管理コード、請求金額を記録した取引管理レコードを生成する。   Next, the company server 30 executes transaction acceptance processing (step S1-4). Specifically, the company server 30 that has received the transaction request calculates a charge amount based on the product price associated with the product management code to be purchased. Then, the company server 30 assigns a transaction management code to the transaction request, and generates a transaction management record in which the transaction management code, the product management code, the user management code, and the billing amount are recorded.

更に、企業サーバ30は、請求情報登録処理を実行する(ステップS1−5)。具体的には、企業サーバ30は、請求情報を取引支援サーバ20に提供する。この請求情報には、企業管理コード、パスワード、ユーザ管理コード、取引管理コード及び請求金額に関するデータを含める。更に、企業サーバ30は、クライアント端末10に対して、商品代金(請求金額)の支払要求についてのメッセージを出力する。このメッセージには、入金時に用いる取引管理コードを含める。   Furthermore, the company server 30 executes a billing information registration process (step S1-5). Specifically, the company server 30 provides billing information to the transaction support server 20. This billing information includes a company management code, a password, a user management code, a transaction management code, and data related to the billing amount. Furthermore, the company server 30 outputs a message about a payment request for a commodity price (billed amount) to the client terminal 10. This message includes a transaction management code used at the time of deposit.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、請求情報の蓄積処理を実行する(ステップS1−6)。具体的には、制御部21の企業管理手段211は、取得した企業管理コード及びパスワードを用いてログイン認証を実行する。ログイン認証を完了した場合、取引情報管理手段212は、請求情報に含まれる企業管理コード、ユーザ管理コード、取引管理コード及び請求金額に関するデータを含めた請求管理レコード240を生成し、請求管理データ記憶部24に登録する。この段階では、取引情報管理手段212は、この請求管理レコード240の入金ステータスとして「未入金」フラグを記録する。   Next, the control unit 21 of the transaction support server 20 executes billing information accumulation processing (step S1-6). Specifically, the company management unit 211 of the control unit 21 performs login authentication using the acquired company management code and password. When the login authentication is completed, the transaction information management unit 212 generates a billing management record 240 including data on the company management code, the user management code, the transaction management code, and the billing amount included in the billing information, and stores the billing management data storage Register in the unit 24. At this stage, the transaction information management means 212 records the “not yet received” flag as the deposit status of the billing management record 240.

そして、ユーザは支払処理を実行する(ステップS1−7)。本実施形態においては、クライアント端末10を用いて金融機関システム40にアクセスし、取引を行なった企業の口座に対して、商品代金の振込処理を行なう。この場合、企業サーバ30から取得した取引管理コードを設定して振込処理を行なう。   Then, the user executes a payment process (step S1-7). In the present embodiment, the client terminal 10 is used to access the financial institution system 40, and the product price is transferred to the account of the company that has made the transaction. In this case, the transaction processing code acquired from the company server 30 is set and the transfer process is performed.

次に、企業サーバ30は、入金確認処理を実行する(ステップS1−8)。具体的には、企業サーバ30は、金融機関システム40に定期的にアクセスする。そして、企業サーバ30は、企業口座への入金を確認する。入金を確認した企業サーバ30は、入金情報に含まれる取引管理コードを特定する。そして、企業サーバ30は、取得した取引管理コードが記録された取引管理レコードに「入金済」フラグを記録する。次に、企業サーバ30は、特定した取引管理コードの購入商品をユーザに発送する指示を出力する。   Next, the company server 30 executes a payment confirmation process (step S1-8). Specifically, the company server 30 periodically accesses the financial institution system 40. Then, the company server 30 confirms payment to the company account. The company server 30 confirming the payment specifies a transaction management code included in the payment information. Then, the company server 30 records the “paid” flag in the transaction management record in which the acquired transaction management code is recorded. Next, the company server 30 outputs an instruction to ship the purchased product with the specified transaction management code to the user.

次に、企業サーバ30は、入金情報登録処理を実行する(ステップS1−9)。具体的には、企業サーバ30は、取引支援サーバ20に対して入金情報を提供する。この入金情報には、企業管理コード、パスワード、特定した取引管理コード、支払に用いられた仕向金融機関情報に関するデータを含める。   Next, the company server 30 executes a payment information registration process (step S1-9). Specifically, the company server 30 provides payment information to the transaction support server 20. This payment information includes a company management code, a password, a specified transaction management code, and data relating to destination financial institution information used for payment.

この場合、取引支援サーバ20は、入金情報の蓄積処理を実行する(ステップS1−10)。具体的には、制御部21の企業管理手段211は、取得した企業管理コード及びパスワード及び企業管理データ記憶部22を用いてログイン認証を実行する。ログイン認証を完了した場合、取引情報管理手段212は、取得した取引管理コードが記録された請求管理レコード240を、請求管理データ記憶部24から抽出する。そして、取引情報管理手段212は、この請求管理レコード240の入金ステータスとして「入金済」フラグを記録する。更に、取引情報管理手段212は、仕向金融機関情報を、このユーザのユーザ管理レコード230に記録する。   In this case, the transaction support server 20 executes a deposit information accumulation process (step S1-10). Specifically, the company management unit 211 of the control unit 21 executes login authentication using the acquired company management code and password and the company management data storage unit 22. When the login authentication is completed, the transaction information management unit 212 extracts the charge management record 240 in which the acquired transaction management code is recorded from the charge management data storage unit 24. Then, the transaction information management means 212 records a “paid” flag as the payment status of the billing management record 240. Further, the transaction information management means 212 records the destination financial institution information in the user management record 230 of this user.

(返金手続)
次に、購入商品を取得したユーザが、商品を返品する場合の返金手続を説明する。この場合には、企業はユーザから取得した商品代金を返金する。
(Refund procedure)
Next, the refund procedure when the user who acquired the purchased product returns the product will be described. In this case, the company refunds the product price acquired from the user.

まず、ステップS1−1と同様に、クライアント端末10は、企業サーバ30に対してアクセス処理を実行する(ステップS2−1)。そして、ステップS1−2と同様に、企業サーバ30は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS2−2)。ユーザ認証を完了した場合、企業サーバ30は、メニュー画面をクライアント端末10に送信する。このメニュー画面においては、商品カタログアイコンや返品依頼アイコンが設けられている。   First, similarly to step S1-1, the client terminal 10 executes an access process for the company server 30 (step S2-1). Then, similarly to step S1-2, the company server 30 executes user authentication processing (step S2-2). When the user authentication is completed, the company server 30 transmits a menu screen to the client terminal 10. On this menu screen, a product catalog icon and a return request icon are provided.

次に、クライアント端末10を用いて、返品依頼処理を実行する(ステップS2−3)。ここで、商品の返品を希望する場合には、返品依頼アイコンを選択する。この場合、クライアント端末10は、返品手続要求を企業サーバ30に送信する。   Next, a return request process is executed using the client terminal 10 (step S2-3). Here, when a return of goods is desired, a return request icon is selected. In this case, the client terminal 10 transmits a return procedure request to the company server 30.

この場合、企業サーバ30は、返品依頼受付処理を実行する(ステップS2−4)。具体的には、企業サーバ30は、取引管理データ記憶部から、このユーザが購入した商品の中で、返品可能な商品を特定する。そして、企業サーバ30は、返品可能な商品についての返品画面をクライアント端末10に提供する。この返品画面には、返品対象の取引を選択するために、取引管理コードが設定された商品アイコンが設けられている。ユーザは、クライアント端末10のディスプレイに表示された返品画面を確認し、所望の商品の商品アイコンを選択する。この場合、クライアント端末10は、返品特定情報を企業サーバ30に送信する。この返品特定情報には、返品対象の取引管理コードを含める。   In this case, the company server 30 executes a return request acceptance process (step S2-4). Specifically, the company server 30 specifies a product that can be returned from among the products purchased by the user from the transaction management data storage unit. Then, the company server 30 provides the client terminal 10 with a return screen for products that can be returned. This return screen is provided with a product icon in which a transaction management code is set in order to select a transaction to be returned. The user confirms the return screen displayed on the display of the client terminal 10 and selects a product icon of a desired product. In this case, the client terminal 10 transmits the return specific information to the company server 30. This return specifying information includes a transaction management code to be returned.

そして、ユーザは商品の返品を行なう(ステップS2−5)。具体的には、ユーザは企業に対して、購入商品を返送する。そして、企業においては、返品された商品の確認を行なう(ステップS2−6)。具体的には、返品された商品を確認した企業の担当者は、企業サーバ30の取引管理データ記憶部に記録された取引管理レコードを特定し、取引ステータスとして「返品確認」を設定する。   And a user returns goods (step S2-5). Specifically, the user returns the purchased product to the company. Then, the company confirms the returned merchandise (step S2-6). Specifically, the person in charge of the company who has confirmed the returned merchandise identifies the transaction management record recorded in the transaction management data storage unit of the company server 30 and sets “return confirmation” as the transaction status.

この場合、企業サーバ30は、返金情報登録処理を実行する(ステップS2−7)。具体的には、企業サーバ30は、返金情報を取引支援サーバ20に送信する。この返金情報には、企業管理コード、パスワード、返品が行なわれた取引管理コードに関するデータを含める。   In this case, the company server 30 executes a refund information registration process (step S2-7). Specifically, the company server 30 transmits refund information to the transaction support server 20. This refund information includes a company management code, a password, and data relating to a transaction management code for which a return has been made.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、返金情報の蓄積処理を実行する(ステップS2−8)。具体的には、制御部21の企業管理手段211は、取得した企業管理コード及びパスワードを用いてログイン認証を実行する。ログイン認証を完了した場合、取引情報管理手段212は、請求管理データ記憶部24から、取引管理コードが記録された請求管理レコード240を抽出する。そして、取引情報管理手段212は、請求管理レコード240の入金ステータスに「返金」フラグを記録する。更に、取引情報管理手段212は、企業管理コード、ユーザ管理コード、返金予定金額に関するデータを含めた返金管理レコード250を生成し、返金管理データ記憶部25に登録する。更に、取引情報管理手段212は、現在日付に予め定められた返金期間を加算した期限を算出し、この返金管理レコード250の期限データ領域に記録する。また、この段階では、返金ステータスデータ領域には、「未返金」フラグを記録する。   Next, the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a refund information accumulation process (step S2-8). Specifically, the company management unit 211 of the control unit 21 performs login authentication using the acquired company management code and password. When the login authentication is completed, the transaction information management unit 212 extracts the billing management record 240 in which the transaction management code is recorded from the billing management data storage unit 24. Then, the transaction information management unit 212 records a “refund” flag in the deposit status of the billing management record 240. Further, the transaction information management unit 212 generates a refund management record 250 including data on the company management code, the user management code, and the scheduled refund amount, and registers it in the refund management data storage unit 25. Further, the transaction information management means 212 calculates a time limit obtained by adding a predetermined refund period to the current date, and records it in the time limit data area of the refund management record 250. At this stage, an “unrefunded” flag is recorded in the refund status data area.

(再度のアクセス処理)
次に、ユーザが再度、企業サーバ30にアクセスした場合の処理を、図4を用いて説明する。
(Re-access processing)
Next, processing when the user accesses the corporate server 30 again will be described with reference to FIG.

まず、ステップS1−1と同様に、クライアント端末10は、企業サーバ30に対してアクセス処理を実行する(ステップS3−1)。そして、ステップS1−2と同様に、企業サーバ30は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS3−2)。ユーザ認証を完了した場合、企業サーバ30は、取引管理データ記憶部において、このユーザ管理コードが記録されている取引管理レコードを検索する。そして、取引ステータスとして「返品確認」が記録された取引管理レコードの有無を判定する。ここで、「返品確認」が記録された取引管理レコードがある場合、企業サーバ30は、返金情報の取得処理を実行する(ステップS3−3)。具体的には、企業サーバ30は、「返品確認」が記録された取引管理レコードから、取引管理コードや商品管理コードを取得する。   First, similarly to step S1-1, the client terminal 10 executes an access process for the company server 30 (step S3-1). Then, similarly to step S1-2, the company server 30 executes a user authentication process (step S3-2). When the user authentication is completed, the company server 30 searches the transaction management data storage unit for a transaction management record in which the user management code is recorded. Then, the presence / absence of a transaction management record in which “return confirmation” is recorded as the transaction status is determined. Here, when there is a transaction management record in which “return confirmation” is recorded, the company server 30 executes a refund information acquisition process (step S3-3). Specifically, the company server 30 acquires a transaction management code and a product management code from a transaction management record in which “return confirmation” is recorded.

そして、企業サーバ30は、返金案内画面の出力処理を実行する(ステップS3−4)。具体的には、企業サーバ30は、クライアント端末10に送信するメニュー画面に、返金があることを示すメッセージを含めた返金案内画面を生成する。このメッセージには、取引管理レコードから取得した取引管理コードや商品管理コードを含めるとともに、取引支援サーバ20にアクセスするためのリンクアイコンを含める。そして、企業サーバ30は、クライアント端末10のディスプレイに返金案内画面を送信する。   Then, the company server 30 executes a refund guidance screen output process (step S3-4). Specifically, the company server 30 generates a refund guidance screen including a message indicating that there is a refund on the menu screen transmitted to the client terminal 10. This message includes a transaction management code and a product management code acquired from the transaction management record, and also includes a link icon for accessing the transaction support server 20. Then, the company server 30 transmits a refund guidance screen to the display of the client terminal 10.

次に、クライアント端末10は、リンク処理を実行する(ステップS3−5)。具体的には、ユーザが返金を受ける場合、クライアント端末10のディスプレイに表示された返金案内画面に含まれるリンクアイコンを選択する。この場合、クライアント端末10は、取引支援サーバ20に返金依頼を送信する。
そして、取引支援サーバ20は、後述する返金処理を実行する(ステップS3−6)。
Next, the client terminal 10 executes link processing (step S3-5). Specifically, when the user receives a refund, the link icon included in the refund guidance screen displayed on the display of the client terminal 10 is selected. In this case, the client terminal 10 transmits a refund request to the transaction support server 20.
And the transaction assistance server 20 performs the refund process mentioned later (step S3-6).

(返金処理)
次に、取引支援サーバ20における返金処理を、図5を用いて説明する。
(Refund processing)
Next, refund processing in the transaction support server 20 will be described with reference to FIG.

取引支援サーバ20の制御部21は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS4−1)。具体的には、制御部21のユーザ認証手段213は、クライアント端末10に対してユーザ認証画面を提供する。このユーザ認証画面には、ユーザ管理コードの入力欄を含める。この入力欄にユーザ管理コードが設定された場合、クライアント端末10は、ユーザ管理コードを取引支援サーバ20に送信する。   The control unit 21 of the transaction support server 20 executes user authentication processing (step S4-1). Specifically, the user authentication unit 213 of the control unit 21 provides a user authentication screen to the client terminal 10. This user authentication screen includes an input field for a user management code. When the user management code is set in this input field, the client terminal 10 transmits the user management code to the transaction support server 20.

この場合、ユーザ認証手段213は、取得したユーザ管理コードやパスワードが、ユーザ管理データ記憶部に記録されているかどうかを判定する。取得したユーザ管理コードやパスワードが記録されているユーザ管理レコード230を抽出できた場合、ユーザ認証手段213は、このユーザ管理レコード230に取引停止フラグが記録されていないかどうかを確認する。取引停止フラグが記録されている場合には、このユーザのアクセスを拒否する。   In this case, the user authentication unit 213 determines whether or not the acquired user management code and password are recorded in the user management data storage unit. When the user management record 230 in which the acquired user management code and password are recorded can be extracted, the user authentication unit 213 checks whether or not a transaction stop flag is recorded in the user management record 230. If a transaction stop flag is recorded, the user's access is denied.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、返金情報の抽出処理を実行する(ステップS4−2)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、返金管理データ記憶部25から、取得したユーザ管理コードが記録された返金管理レコード250であって、返金ステータスデータ領域に「未返金」フラグが記録されたレコードを取得する。   Next, the control unit 21 of the transaction support server 20 executes refund information extraction processing (step S4-2). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 is a refund management record 250 in which the acquired user management code is recorded from the refund management data storage unit 25, and an “unrefunded” flag is displayed in the refund status data area. Get the record where is recorded.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、企業指定の返金方法の特定処理を実行する(ステップS4−3)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、返金管理レコード250に記録された企業管理コードを特定し、この企業管理コードが記録された企業管理レコード220を企業管理データ記憶部22から取得する。そして、企業管理レコード220に記録された返金方法データ領域に記録されたフラグに基づいて特定する。   Next, the control unit 21 of the transaction support server 20 executes processing for specifying a company-specified refund method (step S4-3). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 specifies the company management code recorded in the refund management record 250, and the company management record 220 in which the company management code is recorded is stored in the company management data storage unit 22. get. And it specifies based on the flag recorded on the refund method data area recorded on the company management record 220.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、返金方法を選択できるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS4−4)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、返金方法データ領域に複数の返金方法フラグが記録されているかどうかにより判定する。更に、返金管理手段215は、請求管理データ記憶部24から、企業管理コード及びユーザ管理コードが記録された請求管理レコード240を抽出する。そして、返金管理手段215は、「未入金」フラグが記録されている請求管理レコード240の有無を判定する。   Next, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the determination process about whether the refund method can be selected (step S4-4). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 determines whether or not a plurality of refund method flags are recorded in the refund method data area. Further, the refund management means 215 extracts the billing management record 240 in which the company management code and the user management code are recorded from the billing management data storage unit 24. Then, the refund management means 215 determines whether or not there is a billing management record 240 in which the “non-payment” flag is recorded.

企業管理レコード220において複数の返金方法フラグが記録されており、このユーザ
について未入金の請求管理レコード240を抽出した場合には、相殺又は振込を選択することができる。一方、この企業管理レコード220において唯一の返金方法が定められている場合や、相殺対象となる未入金の請求管理レコード240を抽出できない場合には、返金方法は選択できない。未入金の請求管理レコード240がない場合には、振込による返金のみとなる。
When a plurality of refund method flags are recorded in the company management record 220, and the non-paid bill management record 240 is extracted for this user, it is possible to select cancellation or transfer. On the other hand, when the only refund method is defined in the company management record 220, or when the non-paid bill management record 240 to be offset cannot be extracted, the refund method cannot be selected. If there is no non-paid billing management record 240, only refund by transfer is made.

返金方法を選択できる場合(ステップS4−4において「YES」の場合)には、取引支援サーバ20の制御部21は、返金方法の選択画面の出力処理を実行する(ステップS4−5)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、クライアント端末10のディスプレイに返金方法の選択画面を出力する。この選択画面においては、相殺又は振込を選択するためのラジオボタンが設けられている。そして、返金管理手段215は、この選択画面において選択された返金方法を取得する。   When the refund method can be selected (in the case of “YES” in step S4-4), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes the output process of the refund method selection screen (step S4-5). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 outputs a refund method selection screen on the display of the client terminal 10. In this selection screen, a radio button for selecting cancellation or transfer is provided. And the refund management means 215 acquires the refund method selected on this selection screen.

一方、返金方法が選択できない場合(ステップS4−4において「NO」の場合)には、取引支援サーバ20の制御部21は、返金方法の特定処理を実行する(ステップS4−6)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、クライアント端末10のディスプレイに特定された返金方法により返金を行なうことを示したメッセージを出力する。   On the other hand, when the refund method cannot be selected (in the case of “NO” in step S4-4), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a refund method specifying process (step S4-6). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 outputs a message indicating that a refund will be performed by the refund method specified on the display of the client terminal 10.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、振込又は相殺の判定処理を実行する(ステップS4−7)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、先のステップで選択又は特定された返金方法を特定する。   Next, the control part 21 of the transaction support server 20 performs the transfer or cancellation determination process (step S4-7). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 specifies the refund method selected or specified in the previous step.

振込による返金が選択又は特定されている場合(ステップS4−7において「振込」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、後述する返金振込処理を実行する(ステップS4−8)。   When refund by transfer is selected or specified (in the case of “transfer” in step S4-7), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a refund transfer process described later (step S4-8).

一方、相殺による返金が選択又は特定されている場合(ステップS4−7において「相殺」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、請求金額が返金予定金額以上かどうかについての判定処理を実行する(ステップS4−9)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、請求管理レコード240に記録された請求金額と、返金管理レコード250に記録された返金予定金額とを比較する。   On the other hand, when the refund by cancellation is selected or specified (in the case of “offset” in step S4-7), the control unit 21 of the transaction support server 20 performs a determination process as to whether or not the charged amount is equal to or more than the scheduled refund amount. Execute (Step S4-9). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 compares the billing amount recorded in the billing management record 240 with the scheduled refund amount recorded in the refund management record 250.

請求金額が返金予定金額以上の場合(ステップS4−9において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、相殺後の請求額の算出処理を実行する(ステップS4−10)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、請求金額から返金予定金額を差し引いた残金額を算出する。そして、返金管理手段215は、この残金額を用いて、請求管理レコード240の請求金額を更新する。更に、返金管理手段215は、返金管理レコード250の返金ステータスデータ領域に「返金済」フラグを記録する。   When the charged amount is equal to or more than the scheduled refund amount (in the case of “YES” in step S4-9), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a calculation process of the charged amount after offset (step S4-10). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 calculates the remaining amount obtained by subtracting the scheduled refund amount from the charged amount. Then, the refund management means 215 updates the billing amount of the billing management record 240 using the remaining amount. Further, the refund management means 215 records a “refunded” flag in the refund status data area of the refund management record 250.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、相殺後請求額の出力処理を実行する(ステップS4−11)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、クライアント端末10のディスプレイに、内容確認画面を出力する。この内容確認画面には、相殺後の請求金額に関する情報を含める。   Next, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the output process of the after-offset amount (step S4-11). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 outputs a content confirmation screen on the display of the client terminal 10. This content confirmation screen includes information on the billed amount after offset.

一方、返金予定金額が請求金額未満の場合(ステップS4−9において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、返金予定金額の更新処理を実行する(ステップS4−12)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、返金予定金額から請求金額を差し引いた残金額を用いて、返金管理レコード250の返金予定金額を更新する。   On the other hand, when the scheduled refund amount is less than the billed amount (in the case of “NO” in step S4-9), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a process for updating the scheduled refund amount (step S4-12). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 updates the scheduled refund amount of the refund management record 250 using the remaining amount obtained by subtracting the charged amount from the scheduled refund amount.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、相殺内容の確認処理を実行する(ステップ
S4−13)。具体的には、制御部21の返金管理手段215は、返金予定金額情報画面を、クライアント端末10のディスプレイに出力する。この返金予定金額情報画面には、残っている返金予定金額に関する情報を含める。そして、残っている返金予定金額について、ステップS4−4以降の処理を繰り返す。
Next, the control part 21 of the transaction support server 20 performs the confirmation process of the offset content (step S4-13). Specifically, the refund management means 215 of the control unit 21 outputs a scheduled refund amount information screen to the display of the client terminal 10. This refund scheduled amount information screen includes information on the remaining scheduled refund amount. And the process after step S4-4 is repeated about the remaining refund amount of money.

(返金振込処理)
次に、図6を用いて、返金振込処理(ステップS4−8)を説明する。
ここでは、取引支援サーバ20の制御部21は、企業管理データの取得処理を実行する(ステップS5−1)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、企業管理データ記憶部22に記録されている返金条件及びエラー対応種別に関するデータを取得する。
(Refund transfer process)
Next, refund transfer processing (step S4-8) will be described with reference to FIG.
Here, the control part 21 of the transaction support server 20 performs the acquisition process of company management data (step S5-1). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 acquires data relating to the refund condition and the error handling type recorded in the company management data storage unit 22.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、振込先設定画面の出力処理を実行する(ステップS5−2)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、クライアント端末10のディスプレイに振込先設定画面を出力する。この振込先設定画面においては、返金金額の振込先である預金口座を設定するための入力欄や送信実行アイコンが設けられている。   Next, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the output process of a transfer destination setting screen (step S5-2). Specifically, the transfer management unit 216 of the control unit 21 outputs a transfer destination setting screen on the display of the client terminal 10. This transfer destination setting screen is provided with an input field and a transmission execution icon for setting a deposit account as a transfer destination of the refund amount.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、振込先情報の取得処理を実行する(ステップS5−3)。具体的には、ユーザは、入金先の預金口座情報を設定し、送信アイコンを選択する。この場合、クライアント端末10は、設定された預金口座情報を取引支援サーバ20に送信する。そして、制御部21の振込管理手段216は、クライアント端末10から振込先の預金口座情報を取得する。   Next, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the transfer destination information acquisition process (step S5-3). Specifically, the user sets deposit account information of the deposit destination and selects a transmission icon. In this case, the client terminal 10 transmits the set deposit account information to the transaction support server 20. Then, the transfer management unit 216 of the control unit 21 acquires the deposit account information of the transfer destination from the client terminal 10.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、金融機関の制限があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS5−4)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、企業管理レコード220において、仕向金融機関への振込が返金条件になっているかどうかについて判定する。   Next, the control part 21 of the transaction support server 20 performs the determination process about whether there is a restriction | limiting of a financial institution (step S5-4). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 determines whether or not the transfer to the destination financial institution is a refund condition in the company management record 220.

企業管理レコード220に仕向金融機関制限フラグが記録されており、振込先が仕向金融機関に制限されている場合(ステップS5−4において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、仕向金融機関情報の取得処理を実行する(ステップS5−5)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、ユーザ管理レコード230に記録された仕向金融機関情報を取得する。   When the destination financial institution restriction flag is recorded in the company management record 220 and the transfer destination is restricted to the destination financial institution (“YES” in step S5-4), the control unit 21 of the transaction support server 20 The destination financial institution information is acquired (step S5-5). Specifically, the transfer management unit 216 of the control unit 21 acquires the destination financial institution information recorded in the user management record 230.

そして、取引支援サーバ20の制御部21は、振込先が仕向金融機関と一致しているかどうかについての判定処理を実行する(ステップS5−6)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、振込先口座の口座情報と仕向金融機関情報とを比較する。本実施形態では、金融機関コード、本支店コードの一致を確認する。   And the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the determination process about whether the transfer destination corresponds with the destination financial institution (step S5-6). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 compares the account information of the transfer destination account with the destination financial institution information. In the present embodiment, a match between the financial institution code and the main branch code is confirmed.

振込先口座情報と仕向金融機関情報とが一致していない場合(ステップS5−6において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、評価値の加算処理を実行する(ステップS5−7)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、この企業の企業管理レコード220から、「仕向金融機関不一致」に対応する評価値を取得する。そして、振込管理手段216は、合計値メモリに、この評価値を加算する。   If the transfer account information and the destination financial institution information do not match (in the case of “NO” in step S5-6), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an evaluation value addition process (step S5). -7). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 acquires an evaluation value corresponding to “destination financial institution mismatch” from the company management record 220 of this company. Then, the transfer management means 216 adds this evaluation value to the total value memory.

一方、仕向金融機関についての制限がない場合(ステップS5−4において「NO」の場合)や、振込先口座情報と仕向金融機関情報とが一致する場合(ステップS5−6において「YES」の場合)には、ステップS5−7の処理をスキップする。   On the other hand, when there is no restriction for the destination financial institution (in the case of “NO” in step S5-4), or when the transfer destination account information and the destination financial institution information match (in the case of “YES” in step S5-6) ), The process of step S5-7 is skipped.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、口座確認サービス提供時間内かどうかにつ
いての判定処理を実行する(ステップS5−8)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、システムタイマから現在日時を取得する。そして、この日時と金融機関システム40において提供されている口座確認サービス提供時間帯とを比較する。
Next, the control part 21 of the transaction support server 20 performs the determination process about whether it is within account confirmation service provision time (step S5-8). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 acquires the current date and time from the system timer. Then, the date and time are compared with the account confirmation service provision time zone provided in the financial institution system 40.

口座確認サービス提供時間内でない場合(ステップS5−8において「NO」の場合)、後述する受付メールの送信処理(ステップS6−15)を実行する。
一方、口座確認サービス提供時間内の場合(ステップS5−8において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、口座存在チェック処理を実行する(ステップS5−9)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、金融機関システム40にアクセスする。そして、振込管理手段216は、金融機関システム40に口座の存在確認依頼を送信する。この確認依頼には、クライアント端末10から取得した振込先口座情報を含める。
If it is not within the account confirmation service provision time (in the case of “NO” in step S5-8), a reception mail transmission process (step S6-15) described later is executed.
On the other hand, when it is within the account confirmation service provision time (in the case of “YES” in step S5-8), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an account existence check process (step S5-9). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 accesses the financial institution system 40. Then, the transfer management unit 216 transmits an account existence confirmation request to the financial institution system 40. This confirmation request includes the bank account information acquired from the client terminal 10.

次に、図7に示すように、取引支援サーバ20の制御部21は、エラーかどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−1)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、金融機関システム40から取得した口座存在確認結果に基づいて、この口座が存在するかどうかを判定する。   Next, as illustrated in FIG. 7, the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a determination process as to whether there is an error (step S <b> 6-1). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 determines whether or not this account exists based on the account existence confirmation result acquired from the financial institution system 40.

口座存在確認結果において口座の存在を確認できず、エラーとなった場合(ステップS6−1において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、評価値の加算処理を実行する(ステップS6−2)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、この企業の企業管理レコード220から、「口座存在確認不可」に対応する評価値を取得する。そして、振込管理手段216は、合計値メモリに、この評価値を加算する。   When it is not possible to confirm the existence of the account in the account existence confirmation result and an error occurs (in the case of “YES” in step S6-1), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an addition process of the evaluation value ( Step S6-2). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 acquires an evaluation value corresponding to “account existence confirmation impossible” from the company management record 220 of this company. Then, the transfer management means 216 adds this evaluation value to the total value memory.

口座存在確認結果において口座の存在を確認でき、エラーとならなかった場合(ステップS6−1において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、名義人名チェック処理を実行する(ステップS6−3)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、口座存在確認結果において取得した振込先口座の名義人名を特定する。   If the account existence confirmation result confirms the existence of the account and no error occurs (in the case of “NO” in step S6-1), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a name check process (step S61). S6-3). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 specifies the name of the name of the transfer destination account acquired in the account existence confirmation result.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、名義人名が一致するかどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−4)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、口座存在確認結果において取得した振込先口座の名義人名と、ユーザ管理レコード230に記録されたユーザ名とを比較する。   Next, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the determination process about whether a nominee name corresponds (step S6-4). Specifically, the transfer management unit 216 of the control unit 21 compares the name of the transfer destination account acquired in the account existence confirmation result with the user name recorded in the user management record 230.

振込先口座の名義人名とユーザ名とが一致しない場合(ステップS6−4において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、エラー扱いかどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−5)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、企業管理レコード220の送金条件において、振込先名義人制限フラグが記録されているかどうかにより判定する。   When the name of the transfer account and the user name do not match (in the case of “NO” in step S6-4), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a determination process as to whether or not the transaction is handled (step S6-4). S6-5). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 makes a determination based on whether or not a transfer holder name restriction flag is recorded in the remittance conditions of the company management record 220.

振込先名義人制限フラグが記録されており、エラー扱いになっている場合(ステップS6−5において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、評価値の加算処理を実行する(ステップS6−2)。ここでは、具体的には、制御部21の振込管理手段216は、この企業の企業管理レコード220から、「名義人名不一致」に対応する評価値を取得する。そして、振込管理手段216は、合計値メモリに、この評価値を加算する。   When the transfer holder name restriction flag is recorded and it is handled as an error (in the case of “YES” in step S6-5), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an evaluation value addition process. (Step S6-2). Here, specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 acquires an evaluation value corresponding to “name holder mismatch” from the company management record 220 of this company. Then, the transfer management means 216 adds this evaluation value to the total value memory.

そして、取引支援サーバ20の制御部21は、評価値の合計値が管理レベル値を超えたかどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−6)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、企業管理レコード220に記録された管理レベル値を取得する
。そして、振込管理手段216は、合計値メモリに記録された値と、企業管理レコード220に記録された管理レベル値とを比較する。
And the control part 21 of the transaction support server 20 performs the determination process about whether the total value of the evaluation value exceeded the management level value (step S6-6). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 acquires the management level value recorded in the company management record 220. Then, the transfer management unit 216 compares the value recorded in the total value memory with the management level value recorded in the company management record 220.

合計値が管理レベル値以下の場合(ステップS6−6において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、振込先設定画面の出力処理(ステップS5−2)から繰り返す。一方、合計値が管理レベル値を超えた場合(ステップS6−6において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、エラー対応種別の取得処理を実行する(ステップS6−7)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、企業管理レコード220に記録されたエラー対応種別を取得する。   When the total value is less than or equal to the management level value (in the case of “NO” in step S6-6), the control unit 21 of the transaction support server 20 repeats the output process of the transfer destination setting screen (step S5-2). On the other hand, when the total value exceeds the management level value (in the case of “YES” in step S6-6), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an error handling type acquisition process (step S6-7). . Specifically, the transfer management unit 216 of the control unit 21 acquires the error handling type recorded in the company management record 220.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、取引停止かどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−8)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、取得したエラー対応種別に「取引停止」フラグが記録の有無に基づいて判定する。   Next, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the determination process about whether it is a transaction stop (step S6-8). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 determines based on whether or not the “transaction stop” flag is recorded in the acquired error handling type.

エラー対応種別として「取引停止」フラグが記録されており、取引停止が必要である場合(ステップS6−8において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、ユーザ管理コードのロック処理を実行する(ステップS6−9)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、ユーザ管理レコード230に取引停止フラグを記録する。そして、企業の担当者は、取引支援サーバ20にアクセスし、返金管理データ記憶部25に蓄積された返金管理レコード250の取引停止フラグを確認することにより、このユーザについての取引停止状況を把握することができる。   When the “transaction stop” flag is recorded as the error handling type and it is necessary to stop the transaction (in the case of “YES” in step S6-8), the control unit 21 of the transaction support server 20 locks the user management code. Processing is executed (step S6-9). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 records a transaction stop flag in the user management record 230. Then, the person in charge of the company accesses the transaction support server 20 and checks the transaction stop flag of the refund management record 250 accumulated in the refund management data storage unit 25 to grasp the transaction stop state for this user. be able to.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、ユーザ管理コードのロックの連絡処理を実行する(ステップS6−10)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、ユーザ管理データ記憶部23から、このユーザのメールアドレスを取得する。そして、振込管理手段216は、このメールアドレスに対して、ユーザ管理コードをロックしたことを通知する。   Next, the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a lock management process for the user management code (step S6-10). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 acquires the user's mail address from the user management data storage unit 23. Then, the transfer management unit 216 notifies the mail address that the user management code has been locked.

エラー対応種別として「取引停止」フラグが記録されておらず、取引停止が必要でない場合(ステップS6−8において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、エラー記録処理を実行する(ステップS6−11)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、返金管理レコード250の返金ステータスデータ領域に「返金済(エラー)」フラグを記録する。そして、企業の担当者は、取引支援サーバ20し、返金管理データ記憶部25に蓄積された返金管理レコード250の「返金済(エラー)」フラグを確認することにより、このユーザについてのエラー状況を把握することができる。   When the “transaction stop” flag is not recorded as the error handling type and it is not necessary to stop the transaction (in the case of “NO” in step S6-8), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes the error recording process. (Step S6-11). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 records a “refunded (error)” flag in the refund status data area of the refund management record 250. Then, the person in charge of the company checks the “refunded (error)” flag of the refund management record 250 stored in the refund management data storage unit 25 by the transaction support server 20, thereby indicating the error status for this user. I can grasp it.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、確認画面の出力処理を実行する(ステップS6−12)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、クライアント端末10に、振込を行なうことを知らせるメッセージを出力する。なお、振込先口座の名義人名とユーザ名とが一致する場合(ステップS6−4において「YES」の場合)、振込先名義人制限フラグが記録されておらず、エラー扱いになっていない場合(ステップS6−5において「NO」の場合)も、この確認画面の出力処理を実行する。   Next, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the output process of a confirmation screen (step S6-12). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 outputs a message notifying the client terminal 10 that transfer is to be performed. In addition, when the holder name of the transfer account and the user name match (in the case of “YES” in step S6-4), the transfer holder name restriction flag is not recorded and is not handled as an error ( Also in the case of “NO” in step S6-5, this confirmation screen output process is executed.

そして、取引支援サーバ20の制御部21は、振込サービス提供時間内かどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−13)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、現在日時と振込サービス提供時間帯とを比較する。   And the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the determination process about whether it is in the transfer service provision time (step S6-13). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 compares the current date and time with the transfer service providing time zone.

現在日時が振込サービス提供時間内の場合(ステップS6−13において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、振込依頼処理を実行する(ステップS6−14)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、金融機関システム40に対し
て振込依頼を送信する。この振込依頼には、企業の口座から振込先口座に、返金予定金額を入金する指示を含める。更に、振込管理手段216は、返金管理レコード250の返金ステータスデータ領域に「返金済」フラグを記録する。
When the current date and time is within the transfer service providing time (in the case of “YES” in step S6-13), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a transfer request process (step S6-14). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 transmits a transfer request to the financial institution system 40. This transfer request includes an instruction to deposit the refund amount from the company account to the transfer destination account. Further, the transfer management means 216 records a “refunded” flag in the refund status data area of the refund management record 250.

一方、現在日時が振込サービス提供時間内でない場合(ステップS6−13において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、受付メールの送信処理を実行する(ステップS6−15)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、クライアント端末10に対して、振込サービス提供時間に振込を行なうことを示したメールを送信する。   On the other hand, when the current date and time is not within the transfer service providing time (in the case of “NO” in step S6-13), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a reception mail transmission process (step S6-15). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 transmits to the client terminal 10 an email indicating that the transfer is to be performed during the transfer service provision time.

次に、取引支援サーバ20の制御部21は、振込サービス提供時間内になった場合に振込依頼処理を実行する(ステップS6−16)。この処理を、図8を用いて説明する。
制御部21の振込管理手段216は、ステップS5−9と同様に、口座存在チェック処理を実行する(ステップS7−1)。この口座存在確認結果において口座の存在を確認でき、エラーとならなかった場合(ステップS7−2において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、ステップS6−3と同様に、名義人名チェック処理を実行する(ステップS7−3)。そして、振込先口座の名義人名とユーザ名とが一致する場合(ステップS7−4において「YES」の場合)には、振込管理手段216は、ステップS6−14と同様に、振込依頼処理を実行する(ステップS7−5)。一方、振込先口座の名義人名とユーザ名とが一致しない場合(ステップS7−4において「NO」の場合)には、振込管理手段216は、ステップS6−5と同様に、エラー扱いかどうかについての判定処理を実行する(ステップS7−6)。エラー扱いになっていない場合(ステップS7−6において「NO」の場合)にも、振込依頼処理を実行する(ステップS7−5)。
Next, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs a transfer request process, when it is within the transfer service provision time (step S6-16). This process will be described with reference to FIG.
The transfer management means 216 of the control unit 21 executes an account existence check process as in step S5-9 (step S7-1). If the account existence confirmation result confirms the existence of the account and no error occurs (in the case of “NO” in step S7-2), the control unit 21 of the transaction support server 20 performs the same as in step S6-3. A right holder name check process is executed (step S7-3). When the name of the transferee account and the user name match (in the case of “YES” in step S7-4), the transfer management means 216 executes the transfer request process in the same manner as in step S6-14. (Step S7-5). On the other hand, if the name of the transfer account and the user name do not match (in the case of “NO” in step S7-4), the transfer management means 216 determines whether or not to handle an error as in step S6-5. The determination process is executed (step S7-6). Even when it is not handled as an error (in the case of “NO” in step S7-6), the transfer request process is executed (step S7-5).

一方、エラー扱いになっている場合(ステップS7−6において「YES」の場合)には、取引支援サーバ20の制御部21は、企業管理レコード220から、「名義人名不一致」に対応する評価値の取得処理を実行する(ステップS7−7)。更に、ステップS6−7と同様に、この評価値に対応するエラー対応種別の取得処理を実行する(ステップS7−8)。ここで、エラー対応種別として「取引停止」フラグが記録されておらず、取引停止が必要でない場合(ステップS7−9において「NO」の場合)には、振込管理手段216は、ステップS6−11,S6−14と同様に、エラー記録処理(ステップS7−10)、振込依頼処理(ステップS7−5)を実行する。そして、振込依頼を送信した場合には、振込管理手段216は、返金管理レコード250の返金ステータスデータ領域に「返金済」フラグを記録する。   On the other hand, when it is treated as an error (in the case of “YES” in step S7-6), the control unit 21 of the transaction support server 20 evaluates the evaluation value corresponding to “name holder mismatch” from the company management record 220. The acquisition process is executed (step S7-7). Further, similarly to step S6-7, an error handling type acquisition process corresponding to this evaluation value is executed (step S7-8). Here, when the “transaction stop” flag is not recorded as the error handling type and it is not necessary to stop the transaction (in the case of “NO” in step S7-9), the transfer management unit 216 executes step S6-11. , S6-14, an error recording process (step S7-10) and a transfer request process (step S7-5) are executed. When the transfer request is transmitted, the transfer management unit 216 records a “refunded” flag in the refund status data area of the refund management record 250.

一方、口座存在確認結果において口座の存在を確認できず、エラーとなった場合(ステップS7−2において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、振込不能通知処理を実行する(ステップS7−11)。具体的には、制御部21の振込管理手段216は、ユーザ管理データ記憶部23から、このユーザのメールアドレスを取得し、このメールアドレスに対して、振込ができなかったことを通知する。また、エラー対応種別として「取引停止」フラグが記録されており、取引停止が必要である場合(ステップS7−9において「YES」の場合)にも、振込管理手段216は、振込不能通知処理を実行する(ステップS7−11)。   On the other hand, when it is not possible to confirm the presence of the account in the account existence confirmation result and an error occurs (in the case of “YES” in step S7-2), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes the transfer impossible notification process. (Step S7-11). Specifically, the transfer management means 216 of the control unit 21 acquires the user's mail address from the user management data storage unit 23, and notifies the mail address that the transfer was not possible. In addition, when the “transaction stop” flag is recorded as the error handling type and the transaction stop is necessary (in the case of “YES” in step S7-9), the transfer management unit 216 performs the transfer impossible notification process. Execute (Step S7-11).

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1) 本実施形態においては、企業管理データ記憶部22には、本サービスを利用する各企業についての企業管理レコード220が記録される。この企業管理レコード220は、企業管理コード、パスワード、連絡先、返金方法、返金条件、エラー対応種別に関するデータを含んで構成される。そして、取引支援サーバ20の制御部21は、企業指定の返金方法の特定処理を実行する(ステップS4−3)。返金方法を選択できる場合(ステ
ップS4−4において「YES」の場合)には、取引支援サーバ20の制御部21は、返金方法の選択画面の出力処理を実行する(ステップS4−5)。これにより、企業に応じて返金方法や返金条件を設定することができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In this embodiment, a company management record 220 for each company that uses this service is recorded in the company management data storage unit 22. The company management record 220 includes data related to a company management code, a password, a contact information, a refund method, a refund condition, and an error handling type. And the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the specific process of the refund method designated by a company (step S4-3). When the refund method can be selected (in the case of “YES” in step S4-4), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes the output process of the refund method selection screen (step S4-5). Thereby, the refund method and refund conditions can be set according to a company.

(2) 本実施形態においては、取引支援サーバ20の制御部21は、振込先情報の取得処理を実行する(ステップS5−3)。そして、取引支援サーバ20の制御部21は、金融機関の制限があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS5−4)。企業管理レコード220に仕向金融機関制限フラグが記録されており、振込先が仕向金融機関に制限されている場合(ステップS5−4において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、仕向金融機関情報の取得処理を実行する(ステップS5−5)。振込先口座情報と仕向金融機関情報とが一致していない場合(ステップS5−6において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、評価値の加算処理を実行する(ステップS5−7)。これにより、ユーザが支払に用いた口座が開設された金融機関への振込を返金条件として、この条件を評価値により評価し、的確な返金を行なうことができる。   (2) In this embodiment, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the transfer destination information acquisition process (step S5-3). And the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs the determination process about whether there is a restriction | limiting of a financial institution (step S5-4). When the destination financial institution restriction flag is recorded in the company management record 220 and the transfer destination is restricted to the destination financial institution (“YES” in step S5-4), the control unit 21 of the transaction support server 20 The destination financial institution information is acquired (step S5-5). If the transfer account information and the destination financial institution information do not match (in the case of “NO” in step S5-6), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an evaluation value addition process (step S5). -7). As a result, the transfer to the financial institution where the account used for payment by the user is established is used as a refund condition, and this condition can be evaluated based on the evaluation value, and an accurate refund can be performed.

(3) 本実施形態においては、取引支援サーバ20の制御部21は、口座存在チェック処理を実行する(ステップS5−9)。口座存在確認結果において口座の存在を確認できず、エラーとなった場合(ステップS6−1において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、評価値の加算処理を実行する(ステップS6−2)。これにより、エラー毎に評価値を繰り返して加算するため、評価値の合計値が大きくなる。従って、振込先口座の確認や名義人名チェックにおいて繰り返しエラーとなった場合(ステップS6−1,S6−5において「YES」の場合)、エラー対応処理を実行することができる。   (3) In this embodiment, the control part 21 of the transaction assistance server 20 performs an account presence check process (step S5-9). When it is not possible to confirm the existence of the account in the account existence confirmation result and an error occurs (in the case of “YES” in step S6-1), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an addition process of the evaluation value ( Step S6-2). Thereby, since the evaluation value is repeatedly added for each error, the total value of the evaluation values becomes large. Accordingly, if an error repeatedly occurs in the transfer account confirmation or the name holder check (“YES” in steps S6-1 and S6-5), an error handling process can be executed.

(4) 本実施形態においては、口座存在確認結果において口座の存在を確認できた場合(ステップS6−1において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、名義人名チェック処理を実行する(ステップS6−3)。振込先口座の名義人名とユーザ名とが一致しない場合(ステップS6−4において「NO」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、エラー扱いかどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−5)。これにより、支払人と同一人への返金を返金条件として、この条件を評価値により評価し、的確な返金を行なうことができる。   (4) In this embodiment, when the existence of the account can be confirmed in the account existence confirmation result (in the case of “NO” in step S6-1), the control unit 21 of the transaction support server 20 performs the name check process. Execute (Step S6-3). When the name of the transfer account and the user name do not match (in the case of “NO” in step S6-4), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes a determination process as to whether or not the transaction is handled (step S6-4). S6-5). As a result, a refund to the same person as the payer can be used as a refund condition, and this condition can be evaluated based on the evaluation value, and an accurate refund can be performed.

振込先名義人制限フラグが記録されている場合(ステップS6−5において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、評価値の加算処理を実行する(ステップS6−2)。これにより、名義人が異なる場合には、評価値の加算により注意を喚起することができる。   When the transfer holder name restriction flag is recorded (in the case of “YES” in step S6-5), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an evaluation value addition process (step S6-2). Thereby, when a holder is different, attention can be drawn by addition of an evaluation value.

(5) 本実施形態においては、取引支援サーバ20の制御部21は、評価値の合計値が管理レベル値を超えたかどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−6)。合計値が管理レベル値を超えた場合(ステップS6−6において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、エラー対応種別の取得処理を実行する(ステップS6−7)。これにより、企業により多様なエラー対応を実施することができる。   (5) In this embodiment, the control part 21 of the transaction support server 20 performs the determination process about whether the total value of the evaluation value exceeded the management level value (step S6-6). When the total value exceeds the management level value (in the case of “YES” in Step S6-6), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes an error handling type acquisition process (Step S6-7). As a result, various types of error handling can be implemented by companies.

更に、エラー対応種別として「取引停止」フラグが記録されている場合(ステップS6−8において「YES」の場合)、取引支援サーバ20の制御部21は、ユーザ管理コードのロック処理を実行する(ステップS6−9)。これにより、このユーザに対する返金を停止することができる。   Furthermore, when the “transaction stop” flag is recorded as the error handling type (in the case of “YES” in step S6-8), the control unit 21 of the transaction support server 20 executes the lock process of the user management code ( Step S6-9). Thereby, refund for this user can be stopped.

なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 上記実施形態では、取引支援サーバ20は、請求管理データ記憶部24、返金管理データ記憶部25を備えている。請求管理データ記憶部24には、企業からユーザに対して行なわれる請求についての請求管理レコード240が記録される。返金管理データ記憶部25には、企業からユーザに対して支払われる返金についての返金管理レコード250が記録される。そして、返金処理において、取引支援サーバ20は請求管理レコード240や返金管理レコード250を利用する。この場合、企業サーバ30にアクセスして、請求管理レコード240や返金管理レコード250を個別に取得するようにしてもよい。
In addition, you may change each said embodiment as follows.
In the above embodiment, the transaction support server 20 includes the billing management data storage unit 24 and the refund management data storage unit 25. The billing management data storage unit 24 records a billing management record 240 for billing made from a company to a user. In the refund management data storage unit 25, a refund management record 250 for a refund paid from the company to the user is recorded. In the refund process, the transaction support server 20 uses the billing management record 240 and the refund management record 250. In this case, the billing management record 240 and the refund management record 250 may be acquired individually by accessing the company server 30.

・ 上記実施形態では、企業サーバ30は、請求情報登録処理(ステップS1−5)、入金情報登録処理(ステップS1−9)、返金情報登録処理(ステップS2−7)を実行する。そして、企業サーバ30が、取引支援サーバ20に対して、請求情報や入金情報、返金情報の提供を行なう。これに代えて、企業の担当者が、クライアント端末10を用いて、取引支援サーバ20に請求情報や入金情報、返金情報を提供するようにしてもよい。   In the above embodiment, the company server 30 executes a billing information registration process (step S1-5), a payment information registration process (step S1-9), and a refund information registration process (step S2-7). Then, the company server 30 provides billing information, payment information, and refund information to the transaction support server 20. Instead, the person in charge of the company may use the client terminal 10 to provide the transaction support server 20 with billing information, payment information, and refund information.

・ 上記実施形態では、企業サーバ30は、入金確認処理を実行する(ステップS1−8)。これに代えて、取引支援サーバ20が金融機関システム40に定期的にアクセスし、企業の口座への入金を確認するようにしてもよい。そして、入金を確認した取引支援サーバ20の制御部21が、入金情報に含まれる取引管理コードを特定し、取引管理コードが記録された請求管理レコード240を、請求管理データ記憶部24から抽出する。これにより、企業サーバ30の処理負荷を軽減することができる。   -In above-mentioned embodiment, the company server 30 performs a payment confirmation process (step S1-8). Instead of this, the transaction support server 20 may periodically access the financial institution system 40 to confirm payment to the company account. Then, the control unit 21 of the transaction support server 20 confirming the payment specifies the transaction management code included in the payment information, and extracts the billing management record 240 in which the transaction management code is recorded from the billing management data storage unit 24. . Thereby, the processing load of the company server 30 can be reduced.

・ 上記実施形態では、返金条件データ領域には、エラー状況に応じて、エラー対応の実施の要否を判定するための管理レベル値に関するデータが記録される。この管理レベル値は、返金予定金額の範囲(返金額範囲)に応じて変更するようにしてもよい。具体的には、返金条件データ領域には、返金予定金額を変数として、管理レベル値を算出するためのテーブルや関数を記憶させておく。これにより、返金予定金額に応じてエラー対応の実施の要否を決定することができる。例えば、返金予定金額が高い場合には慎重な返金処理を実行し、返金予定金額が低い場合には簡易な返金処理を実行することができる。   In the above embodiment, data related to the management level value for determining whether or not to perform error handling is recorded in the refund condition data area according to the error status. This management level value may be changed according to the range of the refund scheduled amount (return amount range). Specifically, a table or function for calculating the management level value is stored in the refund condition data area using the scheduled refund amount as a variable. Thereby, it is possible to determine whether or not error handling is necessary according to the scheduled refund amount. For example, careful refund processing can be executed when the scheduled refund amount is high, and simple refund processing can be performed when the scheduled refund amount is low.

10…クライアント端末、20…取引支援サーバ、21…制御部、211…企業管理手段、212…取引情報管理手段、213…ユーザ認証手段、215…返金管理手段、216…振込管理手段、217…期限管理手段、22…企業管理データ記憶部、23…ユーザ管理データ記憶部、24…請求管理データ記憶部、25…返金管理データ記憶部、30…企業サーバ、40…金融機関システム。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Client terminal, 20 ... Transaction support server, 21 ... Control part, 211 ... Company management means, 212 ... Transaction information management means, 213 ... User authentication means, 215 ... Refund management means, 216 ... Transfer management means, 217 ... Time limit Management means, 22 ... company management data storage unit, 23 ... user management data storage unit, 24 ... billing management data storage unit, 25 ... refund management data storage unit, 30 ... company server, 40 ... financial institution system.

Claims (11)

第1利用者と第2利用者との間で行なわれる取引について、
第2利用者から第1利用者に対して支払われた金額のうち、前記第2利用者に対する返金金額情報を蓄積した取引情報記憶手段と、
第1利用者毎に返金条件を記録した返金条件情報記憶手段と、
金融機関システムに接続される制御手段を備えた取引支援システムであって、
前記制御手段が、
前記第2利用者のクライアント端末からのアクセスを受信した場合、第1利用者から前記第2利用者に対する返金情報を取得する手段と、
前記第1利用者の返金条件を前記返金条件情報記憶手段から取得する手段と、
前記第2利用者のクライアント端末から返金先口座に関する情報を取得する手段と、
前記返金先口座について前記返金条件を満足するかどうか判定し、前記返金条件を満足する場合には、前記返金情報についての振込実行指示を前記金融機関システムに対して送信する手段と
を備えたことを特徴とする取引支援システム。
Regarding transactions between the first user and the second user,
Transaction information storage means for accumulating refund amount information for the second user out of the amount paid to the first user from the second user,
Refund condition information storage means for recording a refund condition for each first user;
A transaction support system having a control means connected to a financial institution system,
The control means is
Means for obtaining refund information for the second user from the first user when receiving an access from the client terminal of the second user;
Means for obtaining the refund condition of the first user from the refund condition information storage means;
Means for obtaining information relating to a refund destination account from the client terminal of the second user;
A means for determining whether or not the refund condition is satisfied for the refund destination account, and when the refund condition is satisfied, a means for transmitting a transfer execution instruction for the refund information to the financial institution system. A transaction support system characterized by
前記返金条件情報記憶手段には、返金条件として、返金先口座を評価するための評価値が記録されており、
前記制御手段が、
前記第2利用者のクライアント端末から取得した返金先口座についての評価値の合計値を算出する手段と、
前記合計値が予め設定された基準値を超えた場合には、エラー対応処理を実行する手段とを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の取引支援システム。
In the refund condition information storage means, an evaluation value for evaluating a refund destination account is recorded as a refund condition.
The control means is
Means for calculating a total value of evaluation values for a refund destination account acquired from the client terminal of the second user;
The transaction support system according to claim 1, further comprising means for executing an error handling process when the total value exceeds a preset reference value.
前記返金条件情報記憶手段に記録された返金条件は、振込について複数の項目から構成されており、
各項目に対して返金条件の満足を評価するための評価値が設定されており、
前記制御手段が、各項目の評価値の合計値を算出し、前記合計値が予め設定された基準値を超えた場合には、エラー対応処理を実行する手段を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の取引支援システム。
The refund condition recorded in the refund condition information storage means is composed of a plurality of items for the transfer,
Each item has an evaluation value to evaluate the satisfaction of the refund condition,
The control means further comprises means for calculating a total value of evaluation values of each item and executing an error handling process when the total value exceeds a preset reference value. The transaction support system according to claim 1 or 2.
前記返金条件情報記憶手段には、前記返金条件として、口座の存在を確認できない場合の評価値が記録されており、
前記制御手段が、前記返金先口座の存在情報を金融機関システムから取得し、口座の存在を確認できない場合には、前記評価値を加算した合計値を算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の取引支援システム。
In the refund condition information storage means, as the refund condition, an evaluation value when the existence of an account cannot be confirmed is recorded,
The said control means acquires the presence information of the said refund destination account from a financial institution system, and when the presence of an account cannot be confirmed, the total value which added the said evaluation value is calculated. 4. The transaction support system according to any one of 3.
前記取引支援システムは、前記第2利用者が支払に用いた口座がある仕向金融機関情報を記録した利用者情報記憶手段を更に備え、
前記返金条件情報記憶手段には、前記返金条件として、返金先口座と仕向金融機関情報との不一致を評価するための評価値が記録されており、
前記制御手段が、前記返金先口座と仕向金融機関情報とが不一致の場合には、前記評価値を加算した合計値を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の取引支援システム。
The transaction support system further includes user information storage means for recording information on a destination financial institution with an account used for payment by the second user,
In the refund condition information storage means, an evaluation value for evaluating a mismatch between the refund destination account and the destination financial institution information is recorded as the refund condition.
The said control means calculates the total value which added the said evaluation value, when the said refund destination account and destination financial institution information do not correspond. Transaction support system.
前記返金条件情報記憶手段には、前記返金条件として、返金先口座の名義人名と第2利用者の名前との不一致を評価するための評価値が記録されており、
前記制御手段が、口座の存在の確認情報において取得した名義人名と前記第2利用者の利用者の名前とを比較し、不一致の場合には、前記評価値を加算した合計値を算出するこ
とを特徴とすることを特徴とする請求項4又は5に記載の取引支援システム。
In the refund condition information storage means, an evaluation value for evaluating a mismatch between the name of the holder of the refund destination account and the name of the second user is recorded as the refund condition.
The control means compares the name of the holder acquired in the account existence confirmation information and the name of the user of the second user, and if they do not match, calculates the total value obtained by adding the evaluation values. The transaction support system according to claim 4 or 5, characterized by the above.
前記返金条件情報記憶手段において、前記返金条件として返金額範囲に対応して評価値が記録されており、
前記制御手段が、第1利用者から前記第2利用者に対する返金情報における返金予定金額が含まれる返金額範囲に対応する評価値を取得し、前記評価値を加算した合計値を算出することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の取引支援システム。
In the refund condition information storage means, an evaluation value is recorded corresponding to a refund amount range as the refund condition,
The control means obtains an evaluation value corresponding to a refund amount range including a scheduled refund amount in the refund information for the second user from the first user, and calculates a total value obtained by adding the evaluation values. The transaction support system according to claim 1, wherein the transaction support system is characterized in that:
前記取引情報記憶手段には、第2利用者から第1利用者に対する未入金の請求金額に関する情報が更に記録されており、
前記制御手段が、前記第2利用者に対して、前記請求金額と返金金額との相殺希望の有無を確認するためのメッセージを出力する手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の取引支援システム。
In the transaction information storage means, information related to the non-paid bill amount from the second user to the first user is further recorded,
The said control means is further provided with the means to output the message for confirming the presence or absence of the cancellation hope of the said charge amount and refund amount with respect to the said 2nd user. The transaction support system according to any one of the above.
前記取引情報記憶手段には、返金を許容する返金期限に関する情報が更に記録されており、
前記制御手段が、前記返金期限を過ぎた返金金額情報が残っている場合には、前記第2利用者に対して通知する手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の取引支援システム。
In the transaction information storage means, information on a refund due date allowing refund is further recorded,
9. The control unit according to claim 1, further comprising means for notifying the second user when there is remaining refund amount information after the refund deadline. The transaction support system according to one.
第1利用者と第2利用者との間で行なわれる取引について、
第2利用者から第1利用者に対して支払われた金額のうち、前記第2利用者に対する返金金額情報を蓄積した取引情報記憶手段と、
第1利用者毎に返金条件を記録した返金条件情報記憶手段と、
金融機関システムに接続される制御手段を備えた取引支援システムを用いて、取引の支援処理を行なう方法であって、
前記制御手段が、
前記第2利用者のクライアント端末からのアクセスを受信した場合、第1利用者から前記第2利用者に対する返金情報を取得する段階と、
前記第1利用者の返金条件を前記返金条件情報記憶手段から取得する段階と、
前記第2利用者のクライアント端末から返金先口座に関する情報を取得する段階と、
前記返金先口座について前記返金条件を満足するかどうか判定し、前記返金条件を満足する場合には、前記返金情報についての振込実行指示を前記金融機関システムに対して送信する段階と
を実行することを特徴とする取引支援方法。
Regarding transactions between the first user and the second user,
Transaction information storage means for accumulating refund amount information for the second user out of the amount paid to the first user from the second user,
Refund condition information storage means for recording a refund condition for each first user;
A method of performing transaction support processing using a transaction support system having a control means connected to a financial institution system,
The control means is
When receiving access from the client terminal of the second user, obtaining refund information for the second user from the first user;
Obtaining a refund condition of the first user from the refund condition information storage means;
Obtaining information about a refund destination account from the client terminal of the second user;
Determining whether the refund condition is satisfied for the refund destination account, and if the refund condition is satisfied, executing a step of transmitting a transfer execution instruction for the refund information to the financial institution system. A transaction support method characterized by
第1利用者と第2利用者との間で行なわれる取引について、
第2利用者から第1利用者に対して支払われた金額のうち、前記第2利用者に対する返金金額情報を蓄積した取引情報記憶手段と、
第1利用者毎に返金条件を記録した返金条件情報記憶手段と、
金融機関システムに接続される制御手段を備えた取引支援システムを用いて、取引の支援処理を行なうプログラムであって、
前記制御手段を、
前記第2利用者のクライアント端末からのアクセスを受信した場合、第1利用者から前記第2利用者に対する返金情報を取得する手段、
前記第1利用者の返金条件を前記返金条件情報記憶手段から取得する手段、
前記第2利用者のクライアント端末から返金先口座に関する情報を取得する手段、
前記返金先口座について前記返金条件を満足するかどうか判定し、前記返金条件を満足する場合には、前記返金情報についての振込実行指示を前記金融機関システムに対して送信する手段
として機能させることを特徴とする取引支援プログラム。
Regarding transactions between the first user and the second user,
Transaction information storage means for accumulating refund amount information for the second user out of the amount paid to the first user from the second user,
Refund condition information storage means for recording a refund condition for each first user;
A program for performing transaction support processing using a transaction support system having a control means connected to a financial institution system,
The control means;
Means for obtaining refund information for the second user from the first user when receiving an access from the client terminal of the second user;
Means for obtaining the refund condition of the first user from the refund condition information storage means;
Means for obtaining information relating to a refund destination account from the client terminal of the second user;
It is determined whether or not the refund condition is satisfied for the refund destination account. A featured transaction support program.
JP2009185231A 2009-08-07 2009-08-07 Transaction support system, transaction support method, and transaction support program Active JP5236594B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185231A JP5236594B2 (en) 2009-08-07 2009-08-07 Transaction support system, transaction support method, and transaction support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185231A JP5236594B2 (en) 2009-08-07 2009-08-07 Transaction support system, transaction support method, and transaction support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011039711A JP2011039711A (en) 2011-02-24
JP5236594B2 true JP5236594B2 (en) 2013-07-17

Family

ID=43767427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185231A Active JP5236594B2 (en) 2009-08-07 2009-08-07 Transaction support system, transaction support method, and transaction support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5236594B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174846A (en) * 2013-03-11 2014-09-22 Billing System Corp Restitution service providing system and restitution service providing method
US20220122091A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-21 Coupang Corp. System and method for return fraud detection and prevention

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108904A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp Refund agency method and its system
JP2004178318A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Progress Interactive Inc Surrogate receipt management system for e-commerce
JP2005316753A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Daiichikosho Co Ltd Mail-order system using prepaid electronic money settlement method
JP2007109059A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Ntt Docomo Inc Commodity seller server, purchaser terminal, carrier terminal, and carrier server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011039711A (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020004760A1 (en) Online settlement system, method thereof and storage medium
JP3887854B2 (en) Electronic trading support method
US7970654B2 (en) System and method for processing single sale transactions involving one or more payors
JP5882122B2 (en) Card payment information notification system, card payment information notification method, and card payment information notification program
JP6118959B2 (en) Transaction management system and transaction management program
JP2009129080A (en) Anonymous online mail-order system
JP2018142382A (en) Transaction management system and transaction management program
KR20110127891A (en) A system and the method for providing the proxy settlement service
JP5236594B2 (en) Transaction support system, transaction support method, and transaction support program
JP6561023B2 (en) Settlement system, settlement management method, and program
JP6913160B2 (en) Purchase system, purchase processing method, purchase target server, and computer program
JP2020102179A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP5097310B2 (en) Product purchase price settlement system and method
JP5513766B2 (en) Loan management system, loan management method and loan management program
JP2016081118A (en) Settlement assist system, settlement assist method, and settlement assist program
KR20090119806A (en) The way to refund for warranted goods
JP7274035B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR100625046B1 (en) An electronic bidding system and the electronic bidding method in a network
JP7459364B1 (en) Information processing device, information processing method, program, and application program
KR20010048951A (en) Method for making estimate of vehicle using computer network system
JP6620267B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2004213106A (en) Method, system and program for managing electronic value
KR100644851B1 (en) A mobile a small sum vicarious execution approval and adjustment method and system by using mobile telephone number
JP2021176044A (en) Ticket management system, ticket management method and ticket management program
KR100625047B1 (en) An electronic sales system and the electronic sales method on a network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5236594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350