JP5236200B2 - Ecg形態及び時系列の解析及び編集のための方法及び装置 - Google Patents

Ecg形態及び時系列の解析及び編集のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5236200B2
JP5236200B2 JP2007098975A JP2007098975A JP5236200B2 JP 5236200 B2 JP5236200 B2 JP 5236200B2 JP 2007098975 A JP2007098975 A JP 2007098975A JP 2007098975 A JP2007098975 A JP 2007098975A JP 5236200 B2 JP5236200 B2 JP 5236200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interval
feature
waveform
waveforms
repolarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007098975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007283098A (ja
Inventor
ジョエル・キュー・シュー
ポール・ピー・エルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007283098A publication Critical patent/JP2007283098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236200B2 publication Critical patent/JP5236200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/36Detecting PQ interval, PR interval or QT interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/364Detecting abnormal ECG interval, e.g. extrasystoles, ectopic heartbeats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/08Feature extraction
    • G06F2218/10Feature extraction by analysing the shape of a waveform, e.g. extracting parameters relating to peaks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、心電計(ECG)信号の形態及び時系列の関係に対する解析及び編集のための方法及び装置に関する。
心臓は、酸素及びCO放出のために肺に血液を循環させる右側と、身体全体の血液循環領域に酸素負荷された血液を循環させる左側と、を有する。この各側は、心筋の弛緩中(心拡張期)に血液を受け取る心房と、心筋の収縮時(心収縮期)に血液を放出する心室と、を有する。
ECG信号データは、対象の肺及び全身の循環領域を通過させるように血液をポンピングする際の心臓伝導系及び筋肉の電気的活動を反映する。この信号は、心臓の反復的な作用(すなわち、拍動)によって生成された連続する波形を包含している。毎分約60〜80拍動の通常の心拍数では、この波形が約0.75〜1秒ごとに(すなわち、約750〜1000ミリ秒ごとに)生成される。
典型的なECG波形を図1に示す。この波形は、P波、QRS群、及びT波を含む。P波は、心房収縮が起きる前に心房が脱分極する際に発生する電位によって生じる。QRS群は、心室が収縮前に脱分極する際に発生する電位によって生じており、またこのQRS群は顕著なRピークを特徴としている。心臓の収縮及びポンピング作用が発生すると、心筋の再分極が先ずゆっくりと開始され、次いでECG波形がT波で(ある場合には、U波で)終了する際にはこれがさらに速くなる。
ECG解釈においては、ECG波形の成分の存在及び形状(すなわち、形態)に加えて、各成分の長さ及び各成分間の離間(すなわち、間隔)が有用である。図1に示したよく用いられる間隔は、P−R間隔、QRS持続時間、ST−Tセグメント、及びQT間隔である。心臓のある部分の再分極遅れに由来すると考えられているU波(ECG波形のS−Tセグメント内にある若干の凹部)が用いられることもある。
ある種の薬剤(あるいは、薬剤の組み合わせ)を使用すると、心臓細胞のイオンチャンネルに悪影響を及ぼす可能性があり、またこれがECG波形の特性の変化になって反映される。この一例は、QT間隔の延長を誘導するような抗うつ薬や抗レトロウイルス薬などの薬剤を使用することである。この延長は、「トルサードドポアンツ(torsade de pointes)」と呼ばれる(単に「トルサード」やTdPと呼ぶことも多い)心室性頻脈(速度の過剰)の形態をした致命的な不整脈に繋がる可能性がある。臨床薬剤試験において薬剤誘導のTdPの可能性を予測するためには、目下のところはQT間隔を用いるのが規制当局によって承認された唯一の技法である。
このため、QT間隔の適正な計測値の取得、並びに時系列のECG波形のQT間隔の補正値の正確な計算に労力が向けられてきた。この補正値(QTc)は、心拍数の変化に対するQT間隔の決定を調整するために使用される。以前は、QT間隔は直前に生じたR−R間隔に基づいて補正されるのが通常であった。このR−R間隔は、連続する波形のRピーク同士の間隔である。しかし、より研究を重ねることによって、R−R間隔の変化とQT間隔の変化の間にある種の遅延効果が存在する可能性があることが分かった。「ヒステリシス」とも呼ばれるこの遅延効果は、ある種のケースでは2分程度の長さになることがある。しかし最も実際的な状況では、ECG信号データのうちのある短いセグメント(例えば、10秒分のデータ)だけが利用可能である。心拍動中に不規則なR−R間隔によって立証されるようなあるタイプの不整脈が存在するときにQTc計算に異なるECG拍動が選択された場合に大きな差が生じる可能性がある。したがって、ECG信号データの利用可能な短いセグメント範囲内でQTc計算に適したECG拍動群を選択することが重要である。
目下のところ、QT間隔の計測及びQT補正(QTc)を実行する際には、ECG解析アルゴリズムを用いてその信号内でQT間隔及びQTcの計測に適当と見なされるECG波形にフラグ付けすることによってある量のECG信号に解析を実施している。次いでこの信号データは、QT間隔計測及びQTc計算にどの波形を利用するかを判断する心臓専門医や別の臨床医による検討を受ける。この選択はQT量の計算に使用するデータの質を向上させかつ決定の最終的な精度を向上させるように設計されているが、この選択は目下のところ臨床医にとって困難な作業であることが多い。
QT間隔及びQTcを決定する際に、本発明の実施形態の方法及び装置は、ECG信号データを取得し、このデータ内の波形に関してR−R間隔及びQT間隔を決定する。このECG信号データのうちの比較的安定した心拍数を示す部分が選択される。この安定心拍数の波形の選択は、ECG波形のRフィーチャ同士の間隔(すなわち、R−R間隔)の標準偏差の比較に基づくことがある。波形内における最大R−R間隔と最小R−R間隔の間のばらつきが使用されることもある。
具体的には、選択されるECG信号データの波形はR−R間隔の最小標準偏差及びR−R間隔の最小ばらつきを有する波形である。当該波形のR−R間隔とQT間隔をグラフ的に関連付ける新規の表示によって手作業の選択を支援することができる。選択したECG信号データからQTcが計算される。
その後、Q−T特性の解析並びにこれに基づく診断を可能にするように、ECG信号データの選択した各心拍動ごとにR−R間隔、QT間隔及びQTcが表示される。
ECG信号データがTdPの予測子として長いQT間隔にわたって解析されるように記載してきたが、この解析は異常に短いQT間隔の存在の判定を目的とすることもあることを理解されたい。QT間隔が短いことは、致命的な不整脈とも結びつけられている。
より一般的には、本発明の技法は診断目的に有用な方式で心臓に関連する2つ以上の状態を比較しながらデータ組を取得し表示するために使用されることがある。
本発明の実施形態は、添付の図面と連係して取り上げた以下の詳細な説明によってさらに理解が深まるであろう。
本発明で使用する場合、ECG信号データは、図2に示すように対象12の身体に対して電極10を装着することによって従来の方式で取得される。本発明の装置では、電極10の電気信号は前置増幅器14で増幅されており、一連の連続波形を含む図1に示すアナログ形態をしている。このアナログ信号は、アナログ/ディジタル変換器16でアナログ対ディジタル変換を受けると共に、本発明の方法を実行するアルゴリズムを包含した中央処理ユニット19を使用して動作させるコンピュータ20のメモリ18内に保存される。コンピュータ20は、グラフ形式及び/またはテキスト形式で情報を表示するための画面22を含む。
本発明の方法の一実施形態を図3の流れ図に表している。工程40で方法を開始させた後、対象12から受け取るか、あるいはより典型的にはコンピュータ20のメモリ18に保存されたデータから受け取るかのいずれかにより一連の連続波形の形態をしたECG信号データが取得される。この処理は工程42で行われる。こうして取得したデータを、約10秒の典型的なサンプリング期間にわたる2つの誘導のECG信号データを含むようにした図4Aに表している。図4Aでは、心拍動に連続番号を付与している。
次いでこのデータを解析し、比較的安定した心拍数を有するECG信号データ波形が選択される。この処理は、ECG信号データを解析し、連続するECG波形のRピーク同士の間隔(すなわち、R−R間隔)の大きさを決定することによって実施することが好ましい。各波形に存在するQT間隔も取得される。この処理は図3に示した工程44で実施される。所与の波形のRピークと直前の波形のRピークの間のR−R間隔は、当該波形のQT間隔と対応させる。ECG信号データは工程46で画面22上に表示させることがあり、またR−R間隔は図4Aにおいてミリ秒単位で表している。
このデータに関するグラフ指示を提供するために画面22上でこれが、対応させた直前のR−R間隔とQ−T間隔のデータ対をリレーショナル・バーとして示す時系列リレーショナル・マップ内に図4Bに示した方式で表示される。これらの間隔の大きさは、垂直線の高さによって指示される。R−R間隔ではこれがライン46となり、またQ−T間隔ではこれがライン48となる。R−R間隔ライン46の高さが均一であることは、対象の心拍数が比較的安定していることの視覚的指示となる。水平のライン、あるいはライン46上のティック50は、ライン46の全長のうちのある割合(例えば、R−R間隔の半分すなわち50%)を示している。これは、臨床医がR−R間隔と対応するQT間隔の大きさを視覚化するのに役立つ。例えば、Q−T間隔が直前のR−R間隔の半分より長いことは、Q−T間隔の延長の可能性に関する警告サインである。
図4Aは、図4Bのリレーショナル・マップまたは表示を作成したECG波形を表している。拍動2〜5に関しては、R−R間隔の範囲及びライン46の高さが概ね均一であり、R−R間隔は858〜888ミリ秒の範囲にある。拍動5と6の間のR−R間隔はこれより短く690ミリ秒であり、また拍動6と7の間のR−R間隔はこれより長く1072ミリ秒である。このことは、図4Bのライン46−6と46−7のそれぞれの高さの違いに反映されている。
図4Cは、その形態及びタイミングの変動を示すように波形を表示する別の方法を表している。図4Cでは、連続する心拍動からのECG波形データを用い、画面22上により暗いライン52で表示させた中央値または平均値波形を生成させている。各心拍動に関する波形54は、非定型の波形(またしたがって、心拍動)が容易に識別できるようにして中央値波形52上に重ね合わされている。
本発明の方法の一実施形態では、QT間隔及びQTcの決定に使用するECG信号データ波形の選択では、R−R間隔の標準偏差、またさらには最大R−R間隔対最小R−R間隔のばらつきが利用される。
標準偏差はデータが中央値または平均値の周りにどの程度の近さで集まっているかに関する尺度である。ばらつきの最も簡単な尺度は、ECG信号データの一部分において見出した最大R−R間隔と最小R−R間隔の間の範囲(すなわち、差)である。ばらつきに関して別の表現も利用可能である。
本発明の一実施形態では、その選択されるECG信号データ波形はR−R間隔の最小標準偏差STDとR−R間隔の最小ばらつきとを有するデータ波形である。最小標準偏差とは、信号データの選択部分に関するR−R間隔の大きさが中央値の周りで近くに集まっていることを意味する。最小ばらつきとは、最大値と最小値の差が小さいことを意味する。図4の例では、選択される波形は心拍動波形1〜5を含む部分となる。
R−R間隔の標準偏差及びR−R間隔の最大−最小ばらつきの決定、並びにECG信号データのうちの最小R−R間隔標準偏差及び最小R−R間隔ばらつきを有する部分の選択は、本方法の工程60及び62で実施される。データのこの選択した部分は、図3の工程64に示したように、心拍動波形2〜4としてさらに詳細に図5A、B及びCに表示される。
工程66では、利用しようとするECG信号データ波形に関して、図4または図5のいずれかまたは両者の形態の表示を使用して臨床医がECG信号データを手作業で編集することがある。ECGデータのうちの本方法の別の工程で利用する部分は、工程60及び62の基準及び/または工程66における手作業による選択に従って、工程68で確定し工程70で表示させる。
工程72では、信号データの各選択波形ごとにQT間隔が計算されるか、または工程44で実施した直前の決定からQT間隔が取得される。
工程74では、ECG信号データの選択部分の波形に関して、QT間隔に対する心拍数の効果を示すQTcが決定される。この目的では一般に多くの式が使用されている。これらの式には、Bazettの式(QTc=QT/RR1/2)、Fridericaの式(QTcF=QT/RR1/3)、及び線形回帰方程式(QTcL=QT+0.154×[1−RR])が含まれる。この線形回帰方程式は、Framingham(Massachusetts)の長期心臓研究を参考にしたFraminghamの式と呼ばれることが多い。QTcの計算はECG信号データの選択部分内にある各心拍動波形ごとに実施される。
工程76では、ECG信号データのうちの選択した心拍動波形に関して図6に示した方式でデータが表示される。図6に示すようにこのデータは、縦座標をミリ秒を単位とする時間とした複数の垂直バーとしてグラフ表示することが好ましい。この表示したデータには、R−R間隔76−1、QT間隔76−2、並びに様々な式によって決定したQT補正値76−4、76−6及び76−8が含まれる。図6の表示によって、QTc値のリアルタイムの動的変化を対象12に対して不都合となる可能性がある状態を示すQT間隔特性の変化を特定するためのビューによってモニタするためのRR/QT/QTcトレンド分析が可能となる。
本発明の別の態様では、ECG波形信号データの2つ以上の要素を臨床医が使用できるように時系列ベースでグラフ表示し比較するために、図4及び5に表したタイプのグラフ表示がより一般的な時系列リレーショナル・マップ表示まで拡張されることがある。例えばこのグラフ表示では、心臓再分極フィーチャと一緒に心臓脱分極関連のフィーチャをグラフ表示することがある。さもなければ、表示する要素をいずれもが脱分極現象と関連するものとするが、その一方を心室脱分極関連のフィーチャとし、もう一方を心房脱分極関連のフィーチャとすることがある。
本発明のこの態様を実施するためには、図7の開始工程100に続いて、工程102において表示させる所望のフィーチャが決定される。例えば図8Aは、図8Cに示したような表示を生成するように対にすることができる典型的な心臓脱分極関連のフィーチャ及び再分極フィーチャを表している。図8Bは、対にすることができる心室脱分極関連のフィーチャ及び心房脱分極フィーチャに関する同様の表を示している。心電図のベクトル解析に関するよく知られた原理によって、例えばQRS波軸またはP波軸に関連するフィーチャが決定される。
工程104では、ECG信号波形データが取得される。所望により工程104と工程102の順序を逆にすることもできることを理解されたい。
解析中のフィーチャについて所望であれば、工程106においてECG信号データの所望の部分または波形を選択することができる。この選択は、上述した方式または何か別の適当な方式で実施することができる。
その後、所望のフィーチャ(図8Aに示した脱分極関連から選択した1つのフィーチャと再分極フィーチャから選択した1つのフィーチャなど)が工程108においてECG信号波形データから抽出される。その後工程110において、このデータが図8Cに示した方式で表示される。
図8Cに示した方式によってデータを表示した結果は、ECGフィーチャの時系列解析に関する拍動単位のリレーショナル・マップとなる。このリレーショナル・マップは図3〜5を用いて記述したR−R間隔及びQ−T間隔の解析に関連して上述したのと同じ方式で使用することができる。
様々な代替形態及び実施形態も、発明と見なせる対象を具体的に指摘し明確に特許請求している添付の特許請求の範囲の域内にあるものと企図される。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
心電図波形の図である。 本発明の装置を表した簡略概要図である。 本発明の方法の各工程を表した流れ図である。 本発明で利用されるデータ表示の図である。 本発明で利用されるデータ表示の図である。 本発明で利用されるデータ表示の図である。 ECG信号データのうちの本発明においてQ−T間隔の特性の決定に使用するように選択された一部分の特性をグラフ表示している図4と同様の図である。 ECG信号データのうちの本発明においてQ−T間隔の特性の決定に使用するように選択された一部分の特性をグラフ表示している図4と同様の図である。 ECG信号データのうちの本発明においてQ−T間隔の特性の決定に使用するように選択された一部分の特性をグラフ表示している図4と同様の図である。 本発明の別の表示の図である。 本発明の方法の別の実施形態を表した流れ図である。 図7に示した方法で使用できる心電図フィーチャを示した表である。 図7に示した方法で使用できる心電図フィーチャを示した表である。 本発明の表示に関する図4B及び5Bと同様のグラフ表示である。
符号の説明
10 電極
12 対象
14 前置増幅器
16 アナログ/ディジタル変換器
18 メモリ
19 中央処理ユニット
20 コンピュータ
22 画面
36 表示データ
40 方法の開始
42 信号データの取得
44 R−R及びQ−T間隔の決定
46 R−R間隔のグラフ
48 Q−T間隔のグラフ
50 グラフ46、48上のティック
52 中央値波形
54 心拍動波形
60 標準偏差及びばらつきの決定
62 最小の標準偏差及びばらつきを有するデータの選択
64 データの表示
66 データの手作業編集
68 ECGデータ部分の選択
70 データの表示
72 Q−T間隔の計算
74 QTcの決定
76 データ(76−2、76−4、76−6、76−8)の表示
100 方法の開始
102 所望のフィーチャの決定
104 ECG信号データの取得
106 ECG信号データの一部分の選択
108 フィーチャの抽出
110 データ組の表示

Claims (10)

  1. CG信号データの特性を解析するための方法であって、
    複数の波形を含むECG信号データを取得する工程(104)であって、各波形が再分極フィーチャと脱分極フィーチャとを含む、前記工程と、
    プロセッサが、前記複数の波形の各々から脱分極フィーチャを抽出する工程と、
    前記プロセッサが、抽出された前記脱分極フィーチャの統計的特性に基づいて、前記複数の波形から安定した波形のセットを選択する工程と、
    前記プロセッサが、前記安定した波形のセットの各波形から再分極フィーチャを抽出する工程と、
    を含む方法。
  2. 前記再分極フィーチャがQ−T間隔である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記脱分極フィーチャがR−R間隔である、請求項2に記載の方法。
  4. さらに、最大R−R間隔から最小R−R間隔までのばらつきを決定する工程(60)、並びに該ばらつき及び標準偏差を使用して前記安定した波形のセットを選択する工程(62)を含む、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記脱分極フィーチャと前記再分極フィーチャを、データ組のリレーショナル・バー形式で表示する工程であって、リレーショナル・バーの伸びの量は該バーが示すフィーチャの規模に比例している表示工程として規定される、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. さらに、R−R間隔バー上にバーの伸びの量のうちの選択した割合を示すインジケータを配置する工程として規定される、請求項に記載の方法。
  7. 前記ECG信号データ手作業で編集を受け入れる工程(66)を含む、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記ECG信号データのうちのリレーショナル・バー形式で表示(110)させる再分極フィーチャが心室関連のフィーチャ及び心房関連のフィーチャである、請求項5または6に記載の方法。
  9. 前記プロセッサが、
    抽出された前記再分極フィーチャからトルサードドポアンツ(TdP)指標を計算する工程と、
    前記トルサードドポアンツ(TdP)指標をディスプレイに表示する工程と、
    を含む、請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. ECG信号データの特性を解析するシステムであって、
    各波形が再分極フィーチャと脱分極フィーチャとを含む複数の波形を含むECG信号データを取得する手段と、
    前記複数の波形の各々から脱分極フィーチャを抽出し、
    抽出された前記脱分極フィーチャの統計的特性に基づいて、前記複数の波形から安定した波形のセットを選択し、
    前記安定した波形のセットの各波形から再分極フィーチャを抽出するプロセッサと、
    前記再分極フィーチャと前記脱分極フィーチャとを表示するディスプレイと、
    を含むシステム。

JP2007098975A 2006-04-17 2007-04-05 Ecg形態及び時系列の解析及び編集のための方法及び装置 Active JP5236200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/405,150 US7813792B2 (en) 2006-04-17 2006-04-17 Method and apparatus for analyzing and editing ECG morphology and time series
US11/405,150 2006-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007283098A JP2007283098A (ja) 2007-11-01
JP5236200B2 true JP5236200B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38116698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098975A Active JP5236200B2 (ja) 2006-04-17 2007-04-05 Ecg形態及び時系列の解析及び編集のための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7813792B2 (ja)
JP (1) JP5236200B2 (ja)
CN (1) CN101057781B (ja)
DE (1) DE102007017954B4 (ja)
GB (1) GB2437392B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538933B2 (en) * 2007-09-12 2017-01-10 Koninklijke Philips N.V. QT interval monitoring system with alarms and trending
CN101427917B (zh) * 2008-09-08 2011-02-09 电子科技大学 基于固有趋势子序列模式分解的出现新的心脏活动趋势的ecg信号获取方法
KR101536361B1 (ko) * 2009-06-02 2015-07-15 충북대학교 산학협력단 심전도 신호 분석 방법 및 그를 이용한 심전도 장치
GB201004743D0 (en) * 2010-03-22 2010-05-05 Univ Leicester Method and apparatus for evaluating cardiac function
CN101972144A (zh) * 2010-10-19 2011-02-16 高杰 一种心率失常的心电图记录分析方法
CN103221826B (zh) * 2010-10-29 2016-02-03 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 测定心律失常的风险的方法
KR20120122136A (ko) * 2011-04-28 2012-11-07 삼성전자주식회사 데이터 스트림 관리 시스템에서의 부하 경감을 조절하는 방법 및 장치
US8903480B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for cardiac condition detection using heart waveform area associated analysis
US9020583B2 (en) 2013-03-13 2015-04-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Patient signal analysis and characterization
US9549681B2 (en) 2014-11-18 2017-01-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Matrix-based patient signal analysis
CN106156470B (zh) * 2015-04-16 2020-10-23 腾讯科技(深圳)有限公司 一种时间序列异常检测标注方法及系统
US10537263B2 (en) * 2015-12-07 2020-01-21 Smart Solutions Technologies, S.L. Atrial fibrillation detection system and methods of use
JP6519487B2 (ja) * 2016-01-08 2019-05-29 株式会社デンソー 脈波解析装置
FR3050297A1 (fr) * 2016-04-13 2017-10-20 Assist Publique - Hopitaux De Paris Methode de determination de la susceptibilite d'induction d'une torsade de pointes
WO2019152986A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Mayo Foundation For Medical Education And Research Systems and methods for mapping and modulating repolarization
CN109431491A (zh) * 2018-09-28 2019-03-08 上海优加利健康管理有限公司 一种用于心电监测的自动报告生成方法和系统
KR102547325B1 (ko) * 2019-12-19 2023-06-23 연세대학교 원주산학협력단 연속혈당 측정기와 심전도 기반의 저혈당 예측 시스템 및 그 제어방법
GB2601305B (en) * 2020-11-23 2023-11-29 Prevayl Innovations Ltd Method and system for measuring and displaying biosignal data to a wearer of a wearable article

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314431A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp 心理状態変化のリアルタイムパターン評価装置
US5277189A (en) 1991-08-16 1994-01-11 Nid, Inc. Method and apparatus for the measurement and analysis of cardiac rates and amplitude variations
FR2685624B1 (fr) 1991-12-31 1994-03-11 Ela Medical Systeme d'analyse de l'activite cardiaque pour dispositif implantable de traitement des tachycardies.
JP2001524849A (ja) * 1997-03-12 2001-12-04 レイノルズ メディカル リミティド 心臓信号の分析方法
US6324423B1 (en) 1998-04-17 2001-11-27 Timothy Callahan Quantitative method and apparatus for measuring QT intervals from ambulatory electrocardiographic recordings
US6438409B1 (en) * 1999-03-25 2002-08-20 Medtronic, Inc. Methods of characterizing ventricular operations and applications thereof
US6648829B2 (en) 2000-06-26 2003-11-18 Mediwave Star Technology, Inc. Method and system for evaluating and locating cardiac ischemia
CA2357599A1 (en) 2000-09-25 2002-03-25 Pfizer Products Inc. System and method for statistical analysis of qt interval as a function of changes in rr interval
CA2471655A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-17 Mediwave Star Technology, Inc. Method and system for evaluating arrhythmia risk with qt-rr interval data sets
US20050228305A1 (en) * 2002-07-04 2005-10-13 Shinya Nagata Electocardiogram analysis device and method thereof
US7477933B2 (en) 2002-10-31 2009-01-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable electrocardiograph, electrocardiogram monitoring system, and electrocardiogram monitoring method using the same
JP3802476B2 (ja) * 2002-10-31 2006-07-26 三洋電機株式会社 携帯型心電計
FR2855958B1 (fr) * 2003-06-10 2005-08-05 Ela Medical Sa Dispositif d'analyse de l'alternance cycle-a-cycle et/ou de la variabilite de l'onde de repolarisation ventriculaire dans un signal ecg
US8000781B2 (en) * 2005-12-14 2011-08-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method of evaluating effect of prolonging QT interval in electrocardiogram

Also Published As

Publication number Publication date
US8571644B2 (en) 2013-10-29
GB0707171D0 (en) 2007-05-23
GB2437392B (en) 2010-06-23
JP2007283098A (ja) 2007-11-01
DE102007017954B4 (de) 2021-04-29
CN101057781A (zh) 2007-10-24
US20110251507A1 (en) 2011-10-13
US20070244401A1 (en) 2007-10-18
CN101057781B (zh) 2011-11-16
DE102007017954A1 (de) 2007-10-25
US7813792B2 (en) 2010-10-12
GB2437392A (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236200B2 (ja) Ecg形態及び時系列の解析及び編集のための方法及び装置
US6169919B1 (en) System and method for quantifying alternation in an electrocardiogram signal
Lu et al. Can photoplethysmography variability serve as an alternative approach to obtain heart rate variability information?
US7167745B2 (en) Methods for quantifying the morphology and amplitude of cardiac action potential alternans
Macfarlane et al. The university of Glasgow (Uni-G) ECG analysis program
US7142907B2 (en) Method and apparatus for algorithm fusion of high-resolution electrocardiograms
US7806832B2 (en) False positive reduction in SPO2 atrial fibrillation detection using average heart rate and NIBP
US20120179382A1 (en) System for Ventricular Arrhythmia Detection and Characterization
Blužaitè et al. QT dispersion and heart rate variability in sudden death risk stratification in patients with ischemic heart disease
US8731649B2 (en) Systems and methods for analyzing changes in cardiac output
JP2002224069A (ja) 体表面多誘導心電図装置およびそれを使用した解析方法
CN107184200B (zh) 全导联qrst波形检测及显示方法
Jeyhani et al. Effect of different ECG leads on estimated R–R intervals and heart rate variability parameters
US8396544B2 (en) Systems and methods for graphic display of ST-segment deviation
Sivaraman et al. A study on stability analysis of atrial repolarization variability using ARX model in sinus rhythm and atrial tachycardia ECGs
CN113543710A (zh) 心房颤动解析装置、心房颤动解析方法以及程序
JPH0767843A (ja) 心電図信号のスペクトル分析方法および装置
KR102574331B1 (ko) 멀티스케일 누적 잔여 분산 엔트로피 기반 향상된 심박변이율 정량화 방법
JP7152268B2 (ja) 生体信号処理装置およびその制御方法
KR101498581B1 (ko) 비침습적 심방신호 추정 시스템 및 방법
Burattini et al. T-wave frequency content evaluation in healthy subjects and patients affected by myocardial infarction
JP7245921B2 (ja) Qt補正のための装置及び方法
RU2558973C2 (ru) Способ оценки реакции сердечно - сосудистой системы на физическую нагрузку
WO2023243090A1 (ja) 信号合成装置、信号合成方法及びプログラム
Valverde et al. Beat-to-beat ventricular repolarization variability evaluated during acute myocardial ischemia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5236200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250