JP5231787B2 - Seismic isolation building - Google Patents
Seismic isolation building Download PDFInfo
- Publication number
- JP5231787B2 JP5231787B2 JP2007294547A JP2007294547A JP5231787B2 JP 5231787 B2 JP5231787 B2 JP 5231787B2 JP 2007294547 A JP2007294547 A JP 2007294547A JP 2007294547 A JP2007294547 A JP 2007294547A JP 5231787 B2 JP5231787 B2 JP 5231787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structure portion
- floor
- seismic isolation
- upper structure
- support device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本発明は、建物を構成する上部構造部と下部構造部との間に、前記上部構造部からの鉛直軸力が作用するそれぞれの柱位置に合わせて免震装置を介在させてある免震建物に関する。 The present invention provides a base-isolated building in which a base-isolation device is interposed between the upper structure portion and the lower structure portion constituting the building in accordance with the respective column positions where the vertical axial force from the upper structure portion acts. About.
従来、この種の免震建物としては、積層ゴム支承による免震装置を、建物の上部構造部と下部構造部の柱位置に合わせて設置してある例が多く、地震等の横揺れに対しては、地盤からの振動を前記免震装置によって長周期化して建物上部構造部に伝達することによって免震効果を発揮できるように構成されている。
この積層ゴム支承の場合、水平剛性が低いほど地震の横揺れ振動の長周期化が図りやすいわけであるが、ゴム層の剛性が低いことによって、平常時に発生する微細な振動に関しては、免震装置によって増幅してしまう危険性がある。
例えば、半導体製造工場等の構造物にあっては、微細な制御や架構を行う生産機器類が設置されている関係上、微細な振動であっても障害の原因になりかねないから振動抑制を図る必要性がある。
このような技術背景から、従来の免震建物としては、免震装置として、鉛直方向・水平方向共に剛性の高い滑り支承を採用するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, as this type of seismic isolation building, there are many examples in which seismic isolation devices using laminated rubber bearings are installed according to the column positions of the upper structure and lower structure of the building. In particular, the structure is configured such that the seismic isolation effect can be exhibited by transmitting the vibration from the ground to the upper structure portion of the building with a long period using the seismic isolation device.
In the case of this laminated rubber bearing, the lower the horizontal rigidity, the easier it is to increase the period of the rolling vibration of an earthquake. There is a risk of amplification by the device.
For example, in a structure such as a semiconductor manufacturing factory, since production equipment that performs fine control and frame is installed, vibration suppression can be caused even if it is a minute vibration. There is a need to try.
From such a technical background, as a conventional seismic isolation building, there is one that adopts a sliding bearing having high rigidity in both the vertical direction and the horizontal direction as a seismic isolation device (see, for example, Patent Document 1).
上述した従来の免震建物によれば、剛性の高い滑り支承を用いることによって、上部構造部の床部で生じる振動を、床部スパンの両端で支持している免震装置そのものが増幅してしまうことは抑制できる。しかしながら、床部スパンの両端を剛性の高い免震装置で支持したとしても、床部そのものが上下に振動することに関する拘束力は発揮できず、依然として床部振動の問題が残る。 According to the conventional seismic isolation building described above, by using a rigid sliding bearing, the seismic isolation device that supports the vibrations generated at the floor of the upper structure at both ends of the floor span is amplified. It can be suppressed. However, even if both ends of the floor span are supported by a highly seismic isolation device, the restraint force relating to the vertical vibration of the floor itself cannot be exhibited, and the problem of floor vibration still remains.
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、地震時の横揺れに対して従前と同様の免震効果を発揮できながら、床部に作用する振動の抑制を図ることができる免震建物を提供するところにある。 Therefore, the object of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems and to prevent vibrations acting on the floor while suppressing the same seismic isolation effect as before with respect to rolls during an earthquake. There is a building to offer.
本発明の第1の特徴構成は、建物を構成する上部構造部と下部構造部との間に、前記上部構造部からの鉛直軸力が作用するそれぞれの柱位置に合わせて免震装置を介在させてある免震建物において、前記上部構造部の床部を、前記上部構造部からの鉛直軸力が作用しないスパンの中間で前記下部構造部に支持させる支持装置が設けてあり、前記支持装置は、前記上部構造部に固定された滑り体と、前記下部構造部に固定された滑り受部とによって、相互の当接に伴う摩擦抵抗の低減を図った状態で、前記上部構造部と下部構造部との相対的な横滑り移動を許容するスライド機構を備えた滑り支承で構成してあるところにある。 The first characteristic configuration of the present invention is that a seismic isolation device is interposed between an upper structure portion and a lower structure portion constituting a building in accordance with each column position where a vertical axial force acts from the upper structure portion. In the seismically isolated building, a support device for supporting the floor portion of the upper structure portion on the lower structure portion in the middle of a span where a vertical axial force from the upper structure portion does not act is provided. The upper structure portion and the lower portion are configured to reduce frictional resistance due to mutual contact by a sliding body fixed to the upper structure portion and a slide receiving portion fixed to the lower structure portion. The sliding bearing is provided with a sliding mechanism that allows a side-sliding movement relative to the structure.
本発明の第1の特徴構成によれば、前記上部構造部の床部を、前記上部構造部からの鉛直軸力が作用しないスパンの中間で前記下部構造部に支持させる支持装置が設けてあり、前記支持装置は、前記上部構造部と下部構造部との相対的な横滑り移動を許容するスライド機構を備えた滑り支承で構成してあるから、前記支持装置によって床部の支持スパンを、従来に比べて小さくすることができ、床部の断面積を増加させなくても剛性を高くでき、それに伴って床部の振動を抑制することが可能となる。
しかも、支持装置は前記スライド機構を備えた滑り支承で構成してあるから、地震時においては、免震装置による免震効果(横揺れ振動に対する上部構造部の長周期化)を叶える上で、前記スライド機構は、上部構造部と下部構造部との相対的な横移動を許容することができ、上述の免震装置の免震作用に悪影響を与えずに、正常に免震効果が得られるようにサポートすることができる。
従って、当該発明によれば、地震時の横揺れに対して従前と同様の免震効果を発揮できながら、床部に作用する振動の抑制を図ることができる。
According to the first characteristic configuration of the present invention, there is provided a support device for supporting the floor portion of the upper structure portion on the lower structure portion in the middle of the span where the vertical axial force from the upper structure portion does not act . the supporting equipment, since are constituted by sliding bearings having a sliding mechanism that allows relative lateral sliding movement between the upper structure unit and a lower structure unit, the support span of the floor by the supporting device Therefore, the rigidity can be increased without increasing the cross-sectional area of the floor portion, and the vibration of the floor portion can be suppressed accordingly.
Moreover, since the supporting device are composed of a sliding bearing having a pre-Symbol slide mechanism, during an earthquake, in terms of fulfilling the seismic isolation effect by the seismic isolation device (long period of the upper structure portion against rocking vibration) The slide mechanism can tolerate relative lateral movement between the upper structure portion and the lower structure portion, and can normally obtain a seismic isolation effect without adversely affecting the seismic isolation function of the above-described seismic isolation device. Can be supported as
Therefore, according to the present invention, it is possible to suppress vibrations acting on the floor portion while exhibiting the same seismic isolation effect as before with respect to rolls during an earthquake.
本発明の第2の特徴構成は、前記床部は、大梁と小梁と床版とを備えて構成してあり、前記支持装置は、前記大梁、小梁、床版の何れかの中央部を支持する状態に設置されているところにある。 According to a second characteristic configuration of the present invention, the floor portion includes a large beam, a small beam, and a floor slab, and the support device is a central portion of any of the large beam, the small beam, and the floor slab. It is in the place where it is installed to support
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、前記支持装置は、前記大梁、小梁、床版の何れかの中央部を支持する状態に設置されているから、支持装置で支持される大梁、又は小梁、又は床版の支持スパンが、支持装置の左右側とも同じ値となり、何れのスパンにおいても同様の振動抑制効果を発揮することが可能となる。
その結果、振動抑制効果のバラツキが少なく、効率良く床部の振動抑制を図ることが可能となる。
According to the second characteristic configuration of the present invention, in addition to achieving the above-described operational effect according to the first characteristic configuration of the present invention, the support device can be any of the large beam, the small beam, and the floor slab. The support span of the large beam, the small beam, or the floor slab supported by the support device has the same value on both the left and right sides of the support device, and is supported in any span. The same vibration suppressing effect can be exhibited.
As a result, there is little variation in the vibration suppression effect, and it is possible to efficiently suppress the vibration of the floor portion.
本発明の第3の特徴構成は、前記支持装置には、装置高さを変更して固定できる高さ調整機構が設けられているところにある。 According to a third characteristic configuration of the present invention, the support device is provided with a height adjusting mechanism capable of changing and fixing the device height.
本発明の第3の特徴構成によれば、本発明の第1又は2の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、高さ調整機構を設けてあるから、支持装置の支持状態において高さ調整(支持力調整)を行うことで、その支持装置で支持される前記上部構造部の床部の剛性を変化させることができ、その結果、床部の固有振動数を変動させることが可能となる。従って、床部に加わる振動に対して、床部が共振しにくい固有振動数となるように前記高さ調整機構によって支持装置の支持力を調整し、前記床部の振動抑制を図ることが可能となる。このような作用効果は、例えば、半導体工場等において、製造設備のレイアウト変更で上載荷重が変化して、床部が振動し易い状態になるような場合にも発揮することができ、設置されている嫌振機器に悪影響を及ぼす振動が伝わるのを防止することができる。
また、異なる作用効果としては、免震装置のクリープ変形に合わせて支持装置の支持高さを容易に変更調整することが可能となり、長い期間にわたって安定した支持状態で床部の支持を叶えることができ、良好な振動抑制作用の維持を図ることが可能となる。
According to the third characteristic configuration of the present invention, in addition to being able to achieve the above-described operational effects according to the first or second characteristic configuration of the present invention, a height adjusting mechanism is provided. By adjusting the height (supporting force adjustment) in the support state, the rigidity of the floor of the upper structure supported by the support device can be changed, and as a result, the natural frequency of the floor varies. It becomes possible to make it. Therefore, it is possible to suppress the vibration of the floor by adjusting the support force of the support device by the height adjustment mechanism so that the natural frequency is less likely to resonate with the vibration applied to the floor. It becomes. Such an operational effect can be exhibited, for example, in a semiconductor factory or the like when the load on the floor changes due to a change in the layout of the manufacturing equipment, and the floor portion is likely to vibrate. It is possible to prevent vibrations that adversely affect the vibration isolator being transmitted.
In addition, as a different effect, it becomes possible to easily change and adjust the support height of the support device according to the creep deformation of the seismic isolation device, and to achieve support of the floor portion in a stable support state over a long period of time. Therefore, it is possible to maintain a good vibration suppressing action.
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
〔第1実施形態〕
図1、図2は、本発明の免震建物の第1番目の実施形態を示すもので、当該免震建物Bは、上部構造部1と下部構造部2との間に、上部構造部1の柱3位置に合わせて免震装置Mを介在させて構成してある。
[First Embodiment]
1 and 2 show a first embodiment of a base-isolated building according to the present invention. The base-isolated building B includes an
前記上部構造部1は、隣接する柱3にわたる状態に大梁4aが設けられると共に、並設された大梁4aの中央部にわたって小梁4bが設けられ、前記大梁4a及び小梁4bによって床版4cが一体的に支持されている。
ここでは、前記大梁4a、小梁4b、床版4cを床部4という。
The
Here, the
前記上部構造部1と下部構造部2との間には、前記床部4のスパンの中間を前記下部構造部2に支持させる支持装置5が設けてある。
前記支持装置5の設置平面位置は、具体的には、床部4内の小梁4bの交差部に設定してある。従って、床部4の支持スパンを、通常の柱間の全スパンに対して半分の長さにすることができ、床部4の振動を抑制することが可能となる。
そして、支持装置5は、所謂「滑り支承」として構成してあり、図3に示すように、下部構造部2に固定された金属製滑り受け部5aと、上部構造部1に固定された金属製滑り体5bとで構成してあり、前記滑り受け部5a上に前記滑り体5bが当接する状態に設置してあることで、滑り体5bは、滑り受け部5a上に沿って横移動することができる。両者の摩擦抵抗を小さくするために、滑り受け部5aの上面には樹脂コーティングを施してあり、前記滑り体5bの下面にはフッ素樹脂を設けてある。
即ち、当該支持装置5によって、上部構造部1と下部構造部2との相対的な横移動を許容しており、前記滑り受け部5aと滑り体5bとでスライド機構Sが構成されている。
Between the
Specifically, the installation plane position of the
The
That is, the
前記免震装置Mは、所謂「免震ゴム支承」として構成してあり、図4に示すように、複数の金属製薄板6aとゴム製薄板6bとを交互に積層させて一体化してある変形部6と、その変形部6の上下端面部にそれぞれ一体的に設けられた金属製固定板7とを備えて構成してある。建物の設置対象部へは、前記固定板7をボルト固定等の手段で取り付けられる。
そして、前記金属製薄板6aやゴム製薄板6b等の夫々の免震用薄板どうしが横方向に層間変位自在に形成してあることによって、地震等の横揺れに対して各薄板同士が横方向に相対移動しながら抵抗し、免震効果を発揮できるように構成してあるものである。
The seismic isolation device M is configured as a so-called “seismic isolation rubber bearing”, and as shown in FIG. 4, a plurality of metal
The
本実施形態の免震建物によれば、前記支持装置5によって床部4の支持スパンを、従来に比べて小さくすることができ、床部4の振動を抑制することが可能となる。
また、地震時においては、免震装置Mによる免震効果(横揺れ振動に対する上部構造部の長周期化)を叶える上で、前記スライド機構Sは、上部構造部1と下部構造部2との相対的な横移動を許容することができ、上述の免震装置の免震作用に悪影響を与えずに、正常に免震効果が得られるようにサポートすることができる。
更には、前記支持装置5は、前記小梁4bどうしの交差部、即ち、小梁4bの中央部であり、且つ、床部4の中央部でもある位置を支持する状態に設置されているから、偏りの無い状態での支持を叶えることができ、振動抑制効果のバラツキが少なく、効率良く床部の振動抑制を図ることが可能となる。
According to the seismic isolation building of the present embodiment, the
In addition, in the event of an earthquake, the slide mechanism S is connected to the
Furthermore, the
〔第2実施形態〕
図5は、本発明の免震建物の第2番目の実施形態を示すもので、第1実施形態の免震建物と共通する構成に関してはその説明を割愛し、異なる構成を主に説明する。
[Second Embodiment]
FIG. 5 shows a second embodiment of the base-isolated building of the present invention, and the description of the configuration common to the base-isolated building of the first embodiment is omitted, and different configurations are mainly described.
前記床部4の構成が、先の実施形態と異なっており、矩形平面形状に設置されている四つの大梁4aの内、対向配置の二つの大梁4aにのみ、小梁4bが架設されており、前記大梁4a及び小梁4bによって床版4cが一体的に支持されている。
そして、小梁4bは、二つ設けられており、並設方向に間隔をあけて架設されている。
The configuration of the
And the two
一方、支持装置5は、二つの小梁4bのそれぞれ中央にあたる位置に跨って配置され、前記床部4のスパンの中間を前記下部構造部2に支持させる状態に設置されている。
On the other hand, the
当該実施形態においても、床部4の支持スパンを短スパン化することができ、床部4の振動を抑制することが可能となる。
Also in this embodiment, the support span of the
〔第3実施形態〕
図6は、本発明の免震建物の第3番目の実施形態を示すもので、上述の各実施形態の免震建物と共通する構成に関してはその説明を割愛し、異なる構成を主に説明する。
[Third Embodiment]
FIG. 6 shows a third embodiment of the base-isolated building of the present invention. The description of the configuration common to the base-isolated building of each of the above-described embodiments is omitted, and different configurations are mainly described. .
前記床部4の構成が、先の実施形態と異なっており、矩形平面形状に設置されている四つの大梁4aの内、対向配置の二つの大梁4aにのみ、小梁4bが架設されており、前記大梁4a及び小梁4bによって床版4cが一体的に支持されている。
そして、小梁4bは、一方の大梁4aの中央から他方の大梁の中央にかけて一つ架設されている。
The configuration of the
One
一方、支持装置5は、小梁4bの中央にあたる位置に配置され、前記床部4のスパンの中間を前記下部構造部2に支持させる状態に設置されている。
On the other hand, the
当該実施形態においても、床部4の支持スパンを、通常の柱間の全スパンに対して半分の長さにすることができ、床部4の振動を抑制することが可能となる。
Also in this embodiment, the support span of the
〔第4実施形態〕
図7は、本発明の免震建物の第4番目の実施形態を示すもので、上述の各実施形態の免震建物と共通する構成に関してはその説明を割愛し、異なる構成を主に説明する。
[Fourth Embodiment]
FIG. 7 shows a fourth embodiment of the base-isolated building of the present invention, and the description of the configuration common to the base-isolated building of each of the above-described embodiments is omitted, and different configurations are mainly described. .
前記床部4の構成が、先の実施形態と異なっており、矩形平面形状に設置されている四つの大梁4aによって床版4cが一体的に支持されている。即ち、小梁は設けられていない。
The configuration of the
そして、支持装置5は、床版4cの中央にあたる位置に配置され、前記床部4のスパンの中間を前記下部構造部2に支持させる状態に設置されている。
And the
当該実施形態においても、床部4の支持スパンを、通常の柱間の全スパンに対して半分の長さにすることができ、床部4の振動を抑制することが可能となる。
Also in this embodiment, the support span of the
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
[Another embodiment]
Other embodiments will be described below.
〈1〉 前記免震建物Bは、先の実施形態で説明した構成に限るものではなく、上部構造部1や下部構造部2の構造や形状等は、適宜設定することが可能である。
また、新築として建てられた免震建物に限るものではなく、既存の建物に、後から免震装置を設置して免震化を図った免震建物であってもよい。また、既存の免震建物に、後から、前記支持装置を取り付けて当該発明に係わる免震建物とするものであってもよい。
〈2〉 前記免震装置Mは、先の実施形態で説明した積層ゴム支承で構成したものに限るものではなく、例えば、滑り支承や、ダンパーを組み合わせたもの等、各種免震装置を採用することができる。
〈3〉 前記支持装置5は、先の実施形態で説明した構成のものに限るものではなく、適宜、その構成の変更は可能で、要するに、上部構造部1の床部4を、スパンの中間で下部構造部2に支持させるもので、更に、別体、一体に拘わらず、上部構造部1と下部構造部2との相対的な横移動を許容するスライド機構Sが設けてあるものであればよく、それらを総称して支持装置と言う。
また、この支持装置5には、別体、一体に拘わらず、装置高さを変更して固定できる高さ調整機構Jが設けてあってもよい。具体例としては、図8に示すように、高さ調整機構Jは、支持装置5の下方部(又は上方部)に設置したジャッキで構成するものが挙げられる。高さ調整機構Jを設けてあれば、支持装置5の最適な支持力が確保できる状態に高さ調整を行うことができることに加えて、例えば、高さ変更に伴う支持力の調整を行うことができる。上部構造部1への支持力を調整することで、支持装置5の軸剛性を変化させ、その支持装置5で支持される前記上部構造部の床部4の固有振動数を変動させることが可能となる。従って、床部に加わる振動に対して、床部が共振しにくい状態に支持することが可能となる。
因みに、支持装置の高さ調整機構による作用で、変化する床部の固有振動数は、床部の寸法や物性等によって異なるから、一概には値を示すことが出来ないが、支持装置による床部の支持力が大きいほど、床部の固有振動数は、高くなる傾向がある。その一例を示すと、支持装置が接当しているだけの状態で25Hzの固有振動数を示す床部に、前記支持装置によって10tの支持力を作用させたことで、固有振動数が35Hzに変化した事例がある。
また、異なる作用効果としては、免震装置が、例えば、クリープ変形を生じる可能性のある免震ゴム支承等で構成されている場合に、そのクリープ変形に合わせて支持装置5の支持高さを容易に変更調整することが可能となり、長い期間にわたって安定した支持状態で床部4の支持を叶えることができ、良好な振動抑制作用の維持を図ることが可能となる。
〈4〉 前記支持装置5の配置は、先の実施形態で説明した各実施形態のように、小梁4bや床版4cの位置に限るものではなく、例えば、大梁4aの位置に設置するものであってもよい。従って、最小単位の床部4に対して一箇所のみ支持装置5を設置することに限らず、適宜、箇所数の増加は可能である。一例としては、図9に示すように、4つの大梁4aの中間部にそれぞれ設置してもよい。
また、各床部4に対する支持装置5の配置は、大梁4a、小梁4b、床版4cの何れの場合であっても、スパンの中間であればよく、必ずしも、スパンの中央に限定されるものではない。従って、スパンの中間において、間隔をあけた複数箇所に設置するものであってもよい。
<1> The base-isolated building B is not limited to the configuration described in the previous embodiment, and the structure and shape of the
Further, the present invention is not limited to a seismically isolated building built as a new construction, and may be an seismic isolated building in which an existing seismic isolation device is installed in an existing building for seismic isolation. Moreover, you may make it the seismic isolation building concerning the said invention by attaching the said support apparatus later to the existing seismic isolation building.
<2> The seismic isolation device M is not limited to the one constituted by the laminated rubber bearing described in the previous embodiment. For example, various seismic isolation devices such as a sliding bearing or a combination of dampers are adopted. be able to.
<3> The
In addition, the
By the way, the natural frequency of the floor that changes due to the action of the height adjustment mechanism of the support device varies depending on the dimensions and physical properties of the floor, so it cannot be shown generally. The natural frequency of the floor portion tends to increase as the supporting force of the portion increases. As an example, a natural vibration frequency of 35 Hz is obtained by applying a supporting force of 10 t by the support device to a floor portion that exhibits a natural frequency of 25 Hz with the support device just in contact. There is a changed case.
As another effect, when the seismic isolation device is composed of, for example, a seismic isolation rubber bearing that may cause creep deformation, the support height of the
<4> The arrangement of the
In addition, the arrangement of the
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。 In addition, as mentioned above, although the code | symbol was written in order to make contrast with drawing convenient, this invention is not limited to the structure of an accompanying drawing by this entry. In addition, it goes without saying that the present invention can be carried out in various modes without departing from the gist of the present invention.
1 上部構造部
2 下部構造部
3 柱
4 床部
4a 大梁
4b 小梁
4c 床版
5 支持装置
J 高さ調整機構
M 免震装置
S スライド機構
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記上部構造部の床部を、前記上部構造部からの鉛直軸力が作用しないスパンの中間で前記下部構造部に支持させる支持装置が設けてあり、前記支持装置は、前記上部構造部に固定された滑り体と、前記下部構造部に固定された滑り受部とによって、相互の当接に伴う摩擦抵抗の低減を図った状態で、前記上部構造部と下部構造部との相対的な横滑り移動を許容するスライド機構を備えた滑り支承で構成してある免震建物。 A base-isolated building in which a base isolation device is interposed between the upper structure portion and the lower structure portion constituting the building according to each column position where the vertical axial force from the upper structure portion acts,
There is provided a support device for supporting the floor portion of the upper structure portion to the lower structure portion in the middle of a span where a vertical axial force from the upper structure portion does not act, and the support device is fixed to the upper structure portion Relative sliding between the upper structure portion and the lower structure portion in a state in which the frictional resistance associated with mutual contact is reduced by the sliding body and the slide receiving portion fixed to the lower structure portion. A base-isolated building that consists of a sliding bearing with a sliding mechanism that allows movement.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007294547A JP5231787B2 (en) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | Seismic isolation building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007294547A JP5231787B2 (en) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | Seismic isolation building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009121096A JP2009121096A (en) | 2009-06-04 |
JP5231787B2 true JP5231787B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=40813543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007294547A Active JP5231787B2 (en) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | Seismic isolation building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5231787B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5473000B2 (en) * | 2010-08-26 | 2014-04-16 | 大成建設株式会社 | Vertical vibration control system for building floor |
JP7503914B2 (en) * | 2020-02-25 | 2024-06-21 | 株式会社荏原製作所 | Vibration isolation device for rotating machinery, pump equipment, and adjustment method for vibration isolation device for rotating machinery |
JP7377737B2 (en) * | 2020-02-25 | 2023-11-10 | 株式会社荏原製作所 | Vibration isolation systems for rotating machinery, pump equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11125306A (en) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Bridgestone Corp | Base isolation system |
JP4138534B2 (en) * | 2003-02-28 | 2008-08-27 | オイレス工業株式会社 | Semi-fixing device for seismic isolation structure |
JP3899354B2 (en) * | 2004-10-08 | 2007-03-28 | 株式会社プロロジス | Seismic isolation building |
JP4690715B2 (en) * | 2004-12-14 | 2011-06-01 | 株式会社竹中工務店 | Seismic isolation structure of building |
-
2007
- 2007-11-13 JP JP2007294547A patent/JP5231787B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009121096A (en) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101701810B1 (en) | Seismic equipment | |
JP5231787B2 (en) | Seismic isolation building | |
JP2010174580A (en) | Stabilizing apparatus and vibration-resistant foundation structure using the same | |
JP4292127B2 (en) | Bridge bearing device | |
JP3143547U (en) | Bearing device for vibration countermeasure foundation structure | |
JP5469019B2 (en) | Vertical seismic isolation support device | |
JPH11107504A (en) | Base-isolation floor device | |
JP2000035084A (en) | Base isolation device | |
JP4824476B2 (en) | Seismic isolation devices and seismic isolation structures for buildings | |
JPH11336201A (en) | Bearing device | |
JP5279798B2 (en) | Base-isolated floor structure | |
JP6970489B2 (en) | Multi-tiered seismic isolation floor | |
JP2006342879A (en) | Thinned damping device and damping system | |
JP2014015729A (en) | Vibration control structure for construction | |
JP6084794B2 (en) | Base-isolated floor structure | |
JP5705183B2 (en) | Base-isolated floor structure | |
JP5612629B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP2013199962A (en) | Rolling prevention mechanism and vibration isolating frame with the mechanism | |
JP2003097086A (en) | Base isolation building and construction method therefor | |
JP2010242450A (en) | Vibration control method, vibration control structure, and aseismatic reinforcing method | |
JP2009298531A (en) | Seismic control structure of elevator shaft | |
JP2005226691A (en) | Supporting structure | |
JP4108049B2 (en) | Vibration isolation floor structure | |
JP5675736B2 (en) | Base-isolated floor structure | |
JP6398355B2 (en) | Rolling bearing device, bearing structure, seismic isolation structure, vibration control structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5231787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |