JP5231544B2 - 移動通信システムの複数のアンテナを有する基地局での最大電力設定 - Google Patents

移動通信システムの複数のアンテナを有する基地局での最大電力設定 Download PDF

Info

Publication number
JP5231544B2
JP5231544B2 JP2010514691A JP2010514691A JP5231544B2 JP 5231544 B2 JP5231544 B2 JP 5231544B2 JP 2010514691 A JP2010514691 A JP 2010514691A JP 2010514691 A JP2010514691 A JP 2010514691A JP 5231544 B2 JP5231544 B2 JP 5231544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mimo
carrier
antennas
antenna
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010514691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532951A (ja
Inventor
カズミ,ムハマド
スヘルリング,クラス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010532951A publication Critical patent/JP2010532951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231544B2 publication Critical patent/JP5231544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/068Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using space frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0039Frequency-contiguous, i.e. with no allocation of frequencies for one user or terminal between the frequencies allocated to another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

背景
本発明は、移動通信システムに関し、特に、移動通信システムの複数のアンテナを有する基地局において最大電力パラメータを設定する方法および装置に関する。
多入力/多出力(MIMO)処理は、スペクトル効率を向上させ、それにより、通信システムの全体システム容量を増大させる高度なアンテナ技法である。MIMO処理の使用は、基地局およびユーザ装置の両方が複数のアンテナを利用することを暗に示す。多種多様なMIMO技法(またはモード)が存在する。これらのうちの2〜3は、アンテナ別レート制御(PARC)、選択的PARC(S−PARC)、送信ダイバーシチ、受信ダイバーシチ、および二重送信アンテナアレイ(D−TxAA)である。D−TxAA技法は、汎用移動通信システム(UMTS)の地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)に使用される送信ダイバーシチの高度なバージョンである。
適用されるMIMO技法に関わりなく、表記(M×N)が一般に、送信アンテナ数(M)および受信アンテナ数(N)についてMIMO構成を表すために使用される。様々な技術に使用されているか、または現在議論されている一般的なMIMO構成は、(2×1)、(1×2)、(2×2)、(4×2)、(8×2)、および(8×4)である。(2×1)および(1×2)で表される構成は、MIMOの特殊なケースであり、送信ダイバーシチおよび受信ダイバーシチのそれぞれに対応する。
上述したMIMOモードならびに他のMIMO技法により、様々な種類の空間処理を送信信号および受信信号に適用することが可能になる。空間ダイバーシチが使用可能なことにより、一般に、スペクトル効率が向上し、セルカバレッジが拡張され、ユーザデータレートが増大し、マルチユーザ干渉が軽減する。本質的には、各MIMO技法はそれぞれの恩恵を有する。例えば、受信ダイバーシチ技法(1×2)は、特に、カバレッジを向上させる。これとは対照的に、D−TxAA等の(2×2)MIMO技法は、ピークユーザビットレートの増大をもたらす。
MIMOは、データレートを増大させるために使用することができるが、MIMO伝送には処理の複雑性の増大も伴い、非MIMO伝送よりも大きなユーザ装置(UE)バッテリ電力を消費する。したがって、MIMO処理は、高データレート伝送に対して特に実現可能である。UTRANでは、高データレートがダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)にマッピングされる。したがって、MIMOを使用して、HS−DSCH上で多重化され得る、埋め込まれたまたは帯域内上位レイヤのシグナリングを伝送することができる。
これとは対照的に、従来のアンテナ技法(例えば、単一アンテナの事例)を使用して、好ましくは、専用の物理的な、または上位レイヤのシグナリングを含む別個のシグナリングまたはチャネルが伝送されるべきである。一例は、電力制御を実行するための関連する専用チャネルのUTRANでの使用であり、時としてこのチャネルは上位レイヤシグナリングも搬送する。同様に、ソフトハンドオーバでは、依然として低ビットレート専用チャネルを1つのアンテナを介して伝送することができる。
MIMOの使用は、単一の送信アンテナおよび受信アンテナの基本シナリオと比較して、かなりよい性能をもたらす。しかし、ネットワークはMIMOおよび非MIMOのユーザ装置の両方をサポートする必要があり得るため、MIMOをサポートするユーザ装置は、呼セットアップ時または登録処理を実行するときに、その能力についてネットワークに通知する。特定の技術は、2つ以上のMIMOモードをサポートし得る。これは、一シナリオでは、特定の基地局が、対応する規格により許されたすべての可能なMIMOモードをサポートし得る一方で、別のシナリオでは、基地局がMIMOモードのうちのサブセットのみを提供し得ることを意味する。基本構成では、基地局はいかなるMIMO動作も提供し得ない。すなわち、単一送信アンテナ動作しかサポートすることができない。したがって、特定のMIMO技法を実際に使用することは、サービス提供する基地局およびユーザ装置の両方が同じMIMO能力を有するシナリオにおいて可能である。
2つの基本的なMIMO導入シナリオがある。「MIMOのみ」のシナリオでは、サービス提供する基地局ならびにその基地局によりサービス提供されるすべてのユーザ装置が、同じMIMO技法、例えば、UTRANの場合にはD−TXAAをサポートするものと想定される。実際には、MIMOをサポートしないローエンドユーザ装置が略常にあることになるため、このシナリオはあまり現実的ではない。しかし、時により、セル内のすべてのユーザがMIMO能力を有することがあり得る。任意の所与の瞬間に、UTRAN内のサービス提供する基地局または対応する無線ネットワークコントローラ(RNC)は、サービス提供しているユーザ装置のマルチアンテナ能力を十分に認識する。しかし、すべてのユーザがMIMO対応であった場合であっても、依然として、ネットワークが、データおよび/またはユーザ固有のシグナリングの伝送に単一のアンテナを使用し得るシナリオおよび場合があり得る。例えば、低データレートは依然として、単一の送信アンテナを使用して送信することができる。輻輳により、ネットワークが、高データレートサービスに対してであっても単一アンテナ伝送のみを使用せざるを得ないこともある。
第2のMIMO導入シナリオは、MIMOユーザおよび非MIMOユーザの混合、すなわち、MIMO可能なユーザおよび基本構成(すなわち、単一アンテナ伝送)のみをサポートするユーザの混合が関わる。これはより現実的なシナリオである。基本ユーザ(すなわち、非MIMOユーザ)は、規格の初期リリースからのレガシーユーザであるか、またはローエンドユーザでありがちである。
ホットスポット等の多くの人口が密集したエリアでは、事業者は、同じ地理的エリア内に2つ以上のセル(例えば、1セクタ内にいくつかのセル)を配備する。各基地局、すなわちノードBは、通常、3つのセクタにカバレッジを提供する。一例として、ノードB毎に2つの搬送波を有する配備は、セクタ毎に同じ場所に配置された2つのセルおよびノードB毎に6つのセルを暗に示す。図1は、UTRANシステムでのノードBの概略図である。ユーザ装置101は、ノードB100によりサービス提供され得る1つまたは複数のユーザ装置の代表である。6つのいわゆる「コロケートセル(co-located cell)」は、ノードBがコロケート搬送波103(co-located carrier)を使用することによりサポートされ、図1に示すように、コロケート搬送波103は、UTRANシステムではそれぞれ5MHzである。
同様の構成が、進化型UTRAN(E−UTRAN)システムでも考えられる。図2は、E−UTRANシステムでのeノードB200の概略図である。ユーザ装置201は、eノードB200によりサービス提供され得る1つまたは複数のユーザ装置の代表である。eノードBがコロケート搬送波203を使用することにより、6つのコロケートセルがサポートされる。E−UTRANでの可変搬送波周波数により、コロケートセルは、異なる帯域幅ひいては異なる最大送信電力レベルを有し得る。異なる帯域幅を有するコロケート搬送波203を図2に示す。しかし、E−UTRANであっても、最も一般的な導入シナリオは、互いに同じ帯域幅を有するコロケート搬送波203を含む。
UTRANシステムでは、コロケートセルは、同じ最大送信電力レベルを有する可能性が高い。しかし、最大送信電力レベルの値は、基地局のクラスに依存する。例えば、マクロセル内の最大送信電力は43dBmであることができる一方で、より小さなセル(例えば、ピコセル)内では、最大電力容量ははるかに低い(例えば、24dBm)。
セルの周波数帯域幅が1.4MHz〜20MHzであることができるE−UTRANシステムの場合、20MHz帯域幅での最大セル電力は、マクロセルでは最高で46dBmであることができる。これと比較して、より小さな帯域幅を有するセルでは、最大送信電力は低くなる。コロケートセル内の送信は、複数搬送波電力増幅器(MCPA)によりサービス提供される。MCPAは、基地局(またはノードBもしくはeノードB)毎の最大総合送信電力ならびに搬送波(またはコロケートセル)毎の最大送信電力に制限を課す。便宜上、「基地局」なる語が本明細書全体を通して使用され、従来の基地局、例えば、移動通信グローバルシステム(GSM)規格に従ってシステムに利用される基地局のみならず、ノードB、eノードB、および通信システム内の等価の他のあらゆるノードも示すことを主張する。
セル毎の総合送信電力は制限される。したがって、セル内で利用可能な最大電力は、送信アンテナに分配される。K個のコロケートセル(または同等に周波数搬送波)があり、基地局(例えば、ノードBまたはeノードB)内にL個のアンテナがあり、基地局BSでの所与の搬送波周波数「i」でのアンテナ「j」のアンテナ毎の最大電力設定がPijで示されるものと仮定した場合、これら項を使用して、線形スケールでの基地局「BS」の基地局最大電力行列
Figure 0005231544

を形成することができる。最大総合基地局電力
Figure 0005231544

は、以下:
Figure 0005231544

のように導出することができ、式中、各項pij(1≦i≦Kかつ1≦j≦L)は、係数cijと搬送波iの最大送信電力容量
Figure 0005231544

とを乗算したものであるとみなすことができる。
したがって、特定の搬送波周波数「i」のすべてのアンテナの総合最大送信電力は、
Figure 0005231544

として表すことができる。すると、基地局「BS」内のすべてのアンテナおよびすべての利用可能な搬送波周波数の総合最大送信電力は、
Figure 0005231544

として表すことができる。基地局の最大送信電力は、上記式に従って設定し維持される。しかし、これらは、実際の最大送信電力設定を決定する方法に関してガイダンスを提供しない一般式である。最先端技術(例えば、UTRAN、E−UTRAN等)に使用される設定について以下に説明する。
セルダウンリンクカバレッジの程度は、共通チャネル電力レベルの設定により決まる。MIMOが基地局において使用される場合、共通チャネル(BCH、SCH、またはパイロットシーケンスを含むチャネル)が、一般に、すべてまたは少なくとも2つ以上のアンテナから送信される。しかし、それらの電力設定は、アンテナによって異なり得る。例えば、アンテナのうちの1つを主アンテナとみなすことができる。共通パイロットシーケンス(例えば、UTRANでは共通パイロットチャネル「CPICH」上で送信される)の送信電力は、残りのいかなるアンテナよりも主アンテナで大きくあり得る。例えば、(2×2)MIMOの場合、UTRANでの典型的なアンテナでは、主アンテナ上のCPICH電力は、補助アンテナに設定されるCPICH電力の2倍であることができる。これにより、一般に主アンテナによりサービス提供される非MIMOユーザの良好なセルカバレッジが保証される。
UEは、共通チャネル(例えば、SCH、CPICH電力等)上で送信されるパイロットシーケンスからセルを識別し、チャネルを推定する。さらに、セル再選択、ハンドオーバ決定等のような重要な無線資源機能も、共通チャネルを介して送信される信号に対して実行される測定に基づく。したがって、一貫性のあるセルカバレッジを保証するために、すべてのアンテナの共通チャネルの電力は、アンテナ毎の最大電力が変動する場合であっても固定されたままである。
UTRAN最大電力設定に関して、セル毎の利用可能な送信電力容量
Figure 0005231544

は、複数のアンテナに等しく割り振られる。同じ帯域幅(例えば、5MHz)が、すべてのコロケートセルに使用されるため、基地局最大送信電力行列
Figure 0005231544

は、
Figure 0005231544

として表すことができる。

Figure 0005231544

は、MIMOユーザおよび非MIMOユーザの共通チャネルの電力を含む。基地局毎にK個のセルがあるため、基地局最大総合電力
Figure 0005231544

は、
Figure 0005231544

として表すことができる。
要点を示すために、マクロセル環境での(2×2)MIMOの場合、基地局毎の2つの搬送波周波数が仮定される場合、基地局最大電力行列は、
Figure 0005231544

として表すことができる。
E−UTRANの最大電力設定に関して、セル「i」内の利用可能な送信電力容量
Figure 0005231544

も複数のアンテナに等しく割り振られる。しかし、同じ基地局(例えば、eノードB)内のセル毎の最大電力は、互いに異なる搬送波周波数を有する場合、異なるセルで異なり得る。同じ帯域幅がすべてのコロケートセルに使用される場合、基地局最大電力行列
Figure 0005231544

は、UTRANの場合について上述したものと同じである。しかし、異なる搬送波帯域幅がコロケートセルに使用される場合、基地局最大電力行列
Figure 0005231544

は、
Figure 0005231544

により与えられる。
前と同様に、行列の各要素
Figure 0005231544

は、MIMOユーザおよび非MIMOユーザの共通チャネルの電力を含む。基地局毎にK個のセルがあるため、基地局最大総合電力
Figure 0005231544

は、
Figure 0005231544

として表すことができる。
例を使用してこれを示すために、マクロセルラ環境内で使用される基地局(例えば、eノードB)毎に2つの搬送波を有する(2×2)MIMOの場合、搬送波#1および搬送波#2がそれぞれ10MHzおよび20MHzの帯域幅を有すると想定すると、搬送波#1および搬送波#2の搬送波毎の対応する最大電力容量はそれぞれ、40Wおよび20Wである。したがって、アンテナ毎の総合最大電力は、
Figure 0005231544

である。
UTRAN、E−UTRANの両方において、基地局が基地局送信電力資源を完全に利用することができるのは、同じ基地局によりサービス提供されるすべてのユーザがMIMOをサポートし、かつこれらすべてのユーザがUEおよびサービス提供する基地局の完全なMIMO能力を使用することによりサービス提供される場合のみであることが事実である。しかし、実際には、セル内にMIMOユーザおよび非MIMOユーザ(単一の送信アンテナを使用する)の混合があり、後者のユーザは主アンテナによりサービス提供される可能性が高いため、これら条件が頻繁に満たされる可能性は低い。第2に、すべてのユーザがMIMO可能である場合であっても、ユーザのうちの幾人かは、可能なすべてのアンテナを使用して常にサービス提供されるわけではないことがある。少なくともこれらの理由により、最大送信電力容量を複数のアンテナに等しく割り振る戦略は、最適ではない。
したがって、基地局が総合送信電力資源をよりよく利用可能なように、最大送信電力容量を複数の基地局アンテナに割り振る方法および装置を有することが望ましい。
概要
「備える」および「含む」なる語が、本明細書において使用される場合、記された特徴、整数、ステップ、または構成要素の存在を特定するものと解釈されるが、これら語の使用が、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、構成要素、またはその群の存在または追加を除外しないことが強調されるべきである。
本発明の一態様によれば、上記および他の目的は、いくつかの各送信アンテナへの最大送信電力の割り振りを達成するような基地局の動作方法および装置において達成される。基地局は、複数の送信アンテナを備え、多入力/多出力(MIMO)処理を使用して、1つまたは複数のMIMOユーザにサービス提供することが可能であると共に、1つまたは複数の非MIMOユーザにもサービス提供可能である。各アンテナは、コロケート搬送波のセットから選択される1つまたは複数の搬送波上で送信し、各非MIMOユーザは、アンテナのうちの1つのみによりサービス提供され、各MIMOユーザは、アンテナのうちの2つ以上によりサービス提供される。最大送信電力容量を各送信アンテナに割り振ることは、各MIMOユーザについて、コロケート搬送波のセットから選択される1つまたは複数の搬送波を、各MIMOユーザへのサービス提供への使用に割り振ることを含む。各非MIMOユーザについても、コロケート搬送波のセットから選択される1つまたは複数の搬送波が、非MIMOユーザへのサービス提供への使用に割り振られる。
コロケート搬送波のセットのうちの各搬送波について、搬送波に関連する、割り振られたMIMOユーザ資源の量および搬送波に関連する、割り振られた非MIMOユーザ資源の量についての情報が使用されて、1組の係数が導出され、各係数は各アンテナに対応し、各係数は、搬送波の最大電力容量の割合を示す。コロケート搬送波のセット内の各搬送波について、搬送波の係数および最大電力容量が使用されて、各アンテナの最大送信電力容量が導出される。複数の送信アンテナのうちの各アンテナについて、各アンテナの総合最大送信電力容量が、アンテナ上で送信される搬送波に導出された最大送信電力容量を結合することにより導出される。アンテナの総合最大送信電力容量が、アンテナの送信電力限度を超えるか否かも決定される。
いくつかの実施形態では、搬送波の割り振りは、MIMOユーザおよび非MIMOユーザがすべての搬送波に均等に分布するようなものである。
いくつかの実施形態では、割り振られたMIMOユーザ資源の量は、セル内のMIMOユーザの送信電力または使用チャネルの量を含み、割り振られた非MIMOユーザ資源の量は、セル内の非MIMOユーザの送信電力または使用チャネルの量を含む。これら実施形態のうちのいくつかでは、チャネルは、符号分割多元接続無線アクセスネットワークのチャネル化符号である。あるいは、チャネルは、直交周波数分割多元接続無線アクセスネットワーク内の副搬送波セットまたは資源ブロックセットであってもよい。
いくつかの実施形態では、コロケート搬送波のセットのうちの各搬送波について、アンテナのうちの1つは、1つまたは複数のMIMOユーザおよび1つまたは複数の非MIMOユーザにサービス提供する主アンテナであり、アンテナのうちの残りは、1つまたは複数のMIMOユーザにサービス提供する補助アンテナである。場合によっては、アンテナのうちの同じアンテナが、すべての搬送波の主アンテナである。あるいは、アンテナのうちの異なるアンテナが、各搬送波の主アンテナである。
本発明による実施形態の別の態様では、搬送波の主アンテナの総合最大送信電力が、搬送波の主アンテナの送信電力限度を超えると決定された場合、非MIMOユーザの無線状況が1つまたは複数の所定の基準を満たすか否かが決定され、その場合、非MIMOユーザの無線状況が1つまたは複数の所定の基準を満たす場合、搬送波の補助アンテナのうちの1つが、非MIMOユーザにサービス提供するために使用される。これら実施形態のうちのいくつかでは、非MIMOユーザへのサービス提供に使用される補助アンテナの識別子が、非MIMOユーザに通信される。
本発明による実施形態のさらに別の実施形態では、搬送波のうちの1つまたは複数のそれぞれについて、搬送波の総合最大送信電力容量が、搬送波の上記1つに導出された最大送信電力容量を結合することにより導出される。搬送波の総合最大送信電力容量が、搬送波の送信電力限度を超えると決定された場合、現在、搬送波上でサービスを受信している1つまたは複数の非MIMOユーザは、その搬送波に代えて、利用可能なターゲット搬送波上でサービスを受信するようにさせられる。これら実施形態のうちの一態様では、サービスにより、主アンテナの総合送信電力が主アンテナの総合最大送信電力容量を超えない場合、非MIMOユーザは、ターゲット搬送波の主アンテナ上でサービスを受信する(509)。しかし、サービスにより、主アンテナの総合送信電力が主アンテナの総合最大送信電力容量を超える場合、非MIMOユーザは、ターゲット搬送波の補助アンテナのうちの1つでサービスを受信する。
本発明の目的および利点は、図面と併せて以下の詳細な説明を読むことにより理解されるであろう。
UTRANシステムでのノードBの概略図である。 E−UTRANシステムでのeノードBの概略図である。 特に、本発明の態様による基地局装置において実行される例示的なステップ/処理のフローチャートである。 特に、1つまたは複数の送信アンテナへの電力の非最適な割り振りが行われた事例に対応する、基地局装置において実行される例示的なステップ/処理のフローチャートである。 特に、1つまたは複数の送信アンテナへの電力の非最適な割り振りが行われた事例に対応する、基地局装置において実行される例示的なステップ/処理のフローチャートである。
詳細な説明
本発明の様々な特徴を、同様の部分が同じ参照符号で識別される図を参照してこれより説明する。
本発明の様々な態様を、いくつかの例示的な実施形態と併せてより詳細にこれより説明する。本発明の理解を容易にするために、本発明の多くの態様は、コンピュータシステムの要素またはプログラムされた命令を実行可能な他のハードウェアにより実行される動作シーケンスに関して説明される。各実施形態では、専用回路(例えば、特殊な機能を実行するように相互接続された離散論理ゲート)、プログラム命令が1つまたは複数のプロセッサにより実行されることにより、またはこれら両方の組み合わせにより、様々な動作を実行できることが認識されるであろう。さらに、本発明はさらに、全体的に、プロセッサに本明細書において説明される技法を実行させる適切なコンピュータ命令セットを含む固体メモリ、磁気ディスク、または光ディスク等の任意の形態のコンピュータ可読担体内で具現されると考えることもできる。したがって、本発明の様々な態様は、多くの異なる形態で具現することができ、このようなすべての形態は、本発明の範囲内にあることが意図される。本発明の様々な態様のそれぞれについて、実施形態のこのようなあらゆる形態は、本明細書では、説明された動作を実行する「ように構成された論理」または代替として、説明された動作を実行する「論理」と呼ぶことができる。
本発明による実施形態の態様では、MIMOベースの通信システムの実際の導入は、アンテナ最大送信電力容量を動的に設定することにより、利用可能な送信電力をよりよく利用する。すべての搬送波にわたるアンテナ毎の総合最大送信電力の制限があるため、様々な実施形態では、同じアンテナからの搬送波毎に電力を変更することが可能である。
一態様では、複数の送信アンテナが備えられた基地局は、同じ搬送波上のすべての送信アンテナの総合電力が特定の限度内にありながら、同時に、各アンテナ上のすべての搬送波の総合最大電力が特定の限度内にあることを保証するように、アンテナ毎の最大電力を動的に設定するように動作する。最大アンテナ送信電力の動的な設定は、MIMOユーザおよび非MIMOユーザの分布に基づく。必ずしもすべてではないが、いくつかの実施形態では、最大電力は、すべてのユーザ(所与の時間に単一送信アンテナを使用している非MIMOユーザまたはMIMOユーザ)がダウンリンク内に同じ所望のカバレッジを維持することを保証するように設定される。これは、例えば、セクタ内のすべての搬送波上のMIMOユーザおよび非MIMOユーザの負荷を均等に分布させることにより達成することができる。
アンテナ毎の最適な最大電力が達成できない場合には、良好なカバレッジを有するユーザ(特に、非MIMOユーザ)(例えば、送信アンテナに近い非MIMOユーザ)は、補助アンテナにより、または別の搬送波上の主アンテナもしくは補助アンテナによりサービス提供することができる。本発明は、特に、送信電力をより効率的に使用することの利点、すべてのユーザが良好なカバレッジを持てるようにすることの利点、および非MIMOユーザがMIMOユーザによる悪影響を受けないことを保証することの利点を暗に示す。
本発明による実施形態のこれらおよび他の態様を、さらに詳細にこれより説明する。
本発明による実施形態の一態様は、セル内のすべてのユーザ(すなわち、MIMOユーザおよび非MIMOユーザ)に対して良好なカバレッジを保証するようにアンテナ毎の最大電力を動的に設定する能力である。したがって、アンテナ毎の最大電力容量を決定するために使用される基準を入念に考慮することが重要である。初期ステップにおいて、基地局は、MIMOユーザおよび非MIMOユーザにサービス提供するための搬送波を割り振る。いくつかの実施形態では、これは、基地局が、非MIMOユーザおよびMIMOユーザを同じセクタ内のすべての搬送波(すなわち、コロケートセル間)に均等に分布させようとすることを含む。均等な分布を保つために、これは、入ってきた、または呼中の新たなユーザが使用する搬送波を選択する際にも考慮されるべき事柄である。非MIMOユーザは、通常、主アンテナによりサービス提供される一方で、MIMOユーザは、主アンテナおよび補助アンテナの両方でサービス提供される。
基地局は、各搬送波上の非MIMOユーザおよびMIMOユーザの相対分布を追跡もする。この後者の情報は、各搬送波上のアンテナ毎の実際の最大電力を割り振るために使用することができる。
一般に、アンテナ毎の最大電力は、2つの係数に従って設定される。これら係数のうちの一方はMIMOユーザ係数(ΨMU)であり、他方は非MIMOユーザ係数(ΨSU)である。これら係数ΨMUおよびΨSUは、セル内のアクティブユーザの使用無線資源(例えば、平均または特定の割合)すなわち搬送波周波数「i」の関数であり、過去の測定間隔(T)にわたって使用された無線資源の関数:
ΨMU=f(RMU,RSU)および
ΨSU=f(RMU,RSU
として表すことができ、式中、RMUおよびRSUは、すべての送信アンテナにわたる同じセル(または搬送波)内のすべてのMIMOユーザおよび非MIMOユーザのそれぞれにより使用される無線資源を表す。そして、無線信号は、送信電力およびチャネル資源の関数である。
UTRANまたは他の任意のCDMAベースのシステムでは、チャネル資源はチャネル化符号を表す。E−UTRANまたは他の任意のOFDMAベースのシステムでは、チャネル資源は、資源ブロックまたは1つもしくは複数の副搬送波セットを表す。したがって、RMUは、同じ搬送波上のすべてのアンテナのMIMOユーザにより使用される送信電力(PMU)およびチャネル数(CMU)に関して表すことができる:RMU=f(PMU,CMU)。同様に、RSUは、非MIMOユーザにより使用される送信電力(PSU)およびチャネル数(CSU)に関して表すことができる:RSU=f(PSU,CSU)。
具体的な例と共に要点を示すために、MIMO係数ΨMUおよび非MIMO係数ΨSUを推定する一方法は、電力資源のみを考慮することを含む。すなわち、
Figure 0005231544

である。
別の例示的な実施形態では、チャネル使用(例えば、符号または資源ブロックに関して)のみが考慮される。すなわち、
Figure 0005231544

である。
さらに別の例示的な実施形態では、送信電力およびチャネル使用の両方が考慮され、係数は、
Figure 0005231544

を満たし、式中、α+β=1である。
MIMO係数および非MIMO係数は、搬送波毎に計算される。一基地局には、上述したように、2つ以上の搬送波があり得る。したがって、これら係数を使用するいくつかの可能な方法がある。
これらのうちの1つは、同じ基地局内の各セル内のMIMO分布および非MIMO分布または負荷係数を独立して使用することである。この場合、セル「i」のMIMO係数および非MIMO係数は、
Figure 0005231544

および
Figure 0005231544

のそれぞれである。非MIMOユーザおよびMIMOユーザの負荷がすべての搬送波上で均等に分布している場合、非MIMO分布係数およびMIMO分布係数は、すべての搬送波上で同じである。すなわち、ΨMUおよびΨSUに1組の値がある。1組の値を有することは、計算されたMIMO分布係数および非MIMO分布係数に従ってアンテナ毎の最適最大電力を設定するために有益である。
MIMO係数および非MIMO係数を使用する代替の方法は、同じ基地局内のすべてのセル内の1組の総計MIMO係数および総計非MIMO係数を使用することである。この場合、全体または総計係数は、例えば、すべての搬送波からのすべての係数の平均、最小、または最大であることができる。平均MIMO係数
Figure 0005231544

および非MIMO係数
Figure 0005231544

を表す関数は、
Figure 0005231544

および
Figure 0005231544

として表される。
同様に、すべての搬送波からのMIMO係数の最小
Figure 0005231544

および非MIMO係数の最小
Figure 0005231544

に基づく関数は、
Figure 0005231544

および
Figure 0005231544

により表される。
上記のように導出されたMIMO係数および非MIMO係数を使用して、a)同じ搬送波上のすべての送信アンテナの総合電力が特定の限度内にあり、かつb)各アンテナ上のすべての搬送波の総合最大電力が特定の限度内にあるという制約条件を満たしながら、アンテナ毎の搬送波毎の最大電力が導出される。
実際の電力割り振りは、いくつかの異なるベースで導出することができる。一導出は、同じ最大電力がすべての搬送波で使用される場合のための導出である。別の導出は、異なる最大電力値が様々な搬送波上で使用される場合のための導出である。
まず、同じ電力が同じ基地局内のすべての搬送波に使用される場合を考え、アンテナ毎の電力は、行列:
Figure 0005231544

に従って導出することができる。式1の例での原理は、第1のアンテナを主アンテナとして有し、それにより、MIMOユーザおよび非MIMOユーザの両方がサービス提供される。補助アンテナは、MIMOユーザにより使用される。上記行列では、主アンテナは、同じ基地局内のすべての搬送波上の最初のアンテナ(またはより一般的な場合、アンテナのうちの同じ1つ)である。
主アンテナが各搬送波で異なると仮定した場合、アンテナ毎の最大送信電力は、
Figure 0005231544

として表すことができる。いくつかの状況では、異なる搬送波上で主アンテナとして動作する、異なるアンテナの1つを有することで、すべての必要な条件を満たしながら電力を割り振ることが容易になる。
上記行列の値は、平均MIMO係数および非MIMO係数に基づくが、他の任意の適した関数、例えば、セル固有のMIMO係数および非MIMO係数を使用することも可能である。さらに、MIMO係数および非MIMO係数
Figure 0005231544

は時間に伴って変化するため、行列の値は、電力の最適な割り振りを維持するために、動的に更新されなければならない。
最大電力が異なる搬送波で異なる事例は、項
Figure 0005231544

により表される。主アンテナが、同じ基地局内のすべての搬送波で最初、すなわち同じアンテナであると仮定した場合、基地局最大電力行列は、
Figure 0005231544

により表すことができる。主アンテナが、同じ基地局内の各搬送波で異なると仮定した場合、基地局最大電力行列は、
Figure 0005231544

により表すことができる。
前と同様に、MIMO係数および非MIMO係数
Figure 0005231544

は時間に伴って変化するため、行列の値を動的に更新することが有益である。上記行列の値は、総計MIMO係数および総計非MIMO係数に基づくが、他の任意の適した関数、例えば、セル固有のMIMO係数および非MIMO係数を使用することも可能である。
以下に、最大送信電力割り振りの2つの例を示す。
Figure 0005231544
上記表1による例は、すべての搬送波に導出された係数の平均化に基づく平均MIMO係数および平均非MIMO係数を考え、MIMO係数および非MIMO係数を使用して、各搬送波上のアンテナ毎に割り振られた電力を計算する。このシナリオは、MIMOユーザおよび非MIMOユーザがすべての搬送波に均等に分布している場合に有効であるが、MIMOユーザおよび非MIMOユーザの均等分布はすべての実施形態において要求されるわけではない。この解決策は、アンテナ毎の最大総合電力限度が少なくとも20W(すなわち、搬送波毎の総合電力以上)である場合に上手く機能する。表1の値を式2に代入すると、以下の基地局最大電力行列:
Figure 0005231544

がもたらされる。
Figure 0005231544
すべての搬送波に同じMIMO係数および非MIMO係数を使用することに代えて、この例は、各セル(コロケート搬送波)のMIMO係数および非MIMO係数を別個に考え、これらを表2中の他の情報と共に使用して、各搬送波上のアンテナ毎に割り当てられる電力を計算する。この結果、以下の基地局最大送信電力行列が得られる。
Figure 0005231544

この例では、この解決策は、アンテナ毎の最大総合電力限度が22Wよりも大きい場合に上手く機能する。
図3は、本発明の態様による基地局装置において実行される例示的なステップ/処理のフローチャートである。図3は、様々に説明された機能を実行するように構成された論理を有する例示的な基地局装置300を示すものとみなすこともできる。ここでならびに本明細書の残りの部分において(特許請求の範囲を含む)、搬送波へのあらゆる言及は、コロケートセルへの言及と等価であるとも考えられるべきであることを認識されたい。
処理は、MIMOユーザおよび非MIMOユーザにサービス提供する搬送波を割り振ることにより開始される(ステップ301)。これが完了すると、基地局最大送信電力行列
Figure 0005231544

を構成する係数が突き止められる。これは、例えば、一度に行列の1行(すなわち、一度に1搬送波)を検討することにより達成することができる。したがって、各搬送波について、その搬送波に関連するMIMO資源および非MIMO資源の量についての情報を使用することにより、1組の係数が導出される(ステップ303)。これは、例えば、上述した様々なMIMO係数および非MIMO係数の任意のものを突き止めること、および上述した様々な方法のうちの任意の方法でMIMO係数および非MIMO係数を結合し、かつ/または調整して、検討中の搬送波上の特定のアンテナに割り振るべき最大電力容量の割合を表す係数を形成することを含むことができる。
次に、各搬送波について、搬送波の係数および最大送信電力容量が使用されて、各アンテナの最大送信電力容量が導出される(ステップ305)。例えば、各アンテナについて、所与の搬送波の対応する係数は、その搬送波の最大送信電力容量で乗算される。
次に、基地局最大送信電力行列
Figure 0005231544

の列が、一度に1つずつ処理されて、各アンテナの総合最大送信電力容量が導出される。この例示的な実施形態では、これは、アンテナのうちの1つを選択すること(ステップ307)、およびそのアンテナによりサービス提供される搬送波のそれぞれについて前に導出された最大送信電力容量を結合(例えば、合算)することにより、そのアンテナの総合最大送信電力容量を導出すること(ステップ309)を含む。処理すべきアンテナ(行列の列)がまだある場合(決定ブロック311からの「YES」パス)、さらなるアンテナ(行列の列)が選択され(ステップ313)、処理はステップ309に戻る。
最終的に、アンテナのそれぞれの総合最大送信電力容量が導出され(決定ブロック311からの「NO」パス)、この時点で、任意のアンテナの総合最大送信電力容量が、そのアンテナの送信電力限度を超えているか否かを調べられて決定される(決定ブロック315)。超えている場合(決定ブロック315から出た「YES」パス)、MIMOユーザおよび非MIMOユーザへの搬送波の別の(異なる)割り振りが行われ(ステップ317)、最大送信電力容量を導出する処理が、ステップ303から始まって繰り返される。搬送波の再割り振りは、例えば、非MIMOユーザを(恐らく異なる)補助アンテナに再割り振りすることを含むことができる。
以下に、補助アンテナまたは別の搬送波への負荷シフトに関する本発明による実施形態のさらなる態様について説明する。
上述した原理は、すべてのシナリオでアンテナ毎の電力の最適な割り振りを常にもたらすわけではない。これには、いくつかの異なる方法で対応することができる。図4は、このような事例に対応する基地局装置において実行される例示的なステップ/処理のフローチャートである。図4は、様々に説明された機能を実行するように構成された論理を含む基地局装置400であると考えることもできる。
したがって、様々なアンテナによりサービス提供される搬送波の最大送信電力容量の割り振りが、非最適であるか否かが決定される(決定ブロック401)。非MIMOユーザは1つのみのアンテナを使用し、すべての非MIMOユーザに主アンテナが好ましい。各搬送波のアンテナ毎の電力割り振りが最適な場合、すべての非MIMOユーザは、同じアンテナ(例えば、主アンテナ)によりサービス提供される。この最適な状況を達成することは、電力を動的に割り振ることを含む。しかし、非MIMOユーザおよびMIMOユーザの負荷に応じて、最適な状況を達成することが可能ではない場合もある。本明細書において説明した電力の動的な割り振りの目標は、可能な限り最適な状況を達成することである。したがって、様々なアンテナによりサービス提供される搬送波の最大送信電力容量の非最適な割り振りが存在しない(決定ブロック401からの「NO」パス)場合、さらなる動作をとる必要はない。
しかし、アンテナ電力の非最適な割り振りが検出された(決定ブロック401からの「YES」パス)場合、ネットワークが、補助アンテナにより非MIMOユーザにデータを送信するように、1つまたは複数の非MIMOユーザを主アンテナから補助アンテナにシフトさせる試みがなされる。これは、非MIMOユーザの無線状況が十分によい場合に行うことができる。これは、補助アンテナが使用し得る共通チャネル電力が低いためである。したがって、基地局に近い非MIMOユーザに補助アンテナによりサービス提供することができ、それでもなお、大きな劣化なしで信号を復調することが可能である。
この例示的な実施形態では、これは、現在主アンテナによりサービス提供されている非MIMOユーザのうちの1つを選択し(ステップ403)、選択された非MIMOユーザの無線状況が、十分に良好な無線状況を生ぜしめると考えられる所定の基準を満たしているか否かを決定すること(決定ブロック405)により実行される。無線状況は、UEダウンリンク測定リポートにより容易に決定することができる。例えば、UTRANでは、チャネル品質インジケータ(「CQI」)、CPICH参照シンボル受信電力(「CPICH RSCP」)、または搬送波毎のCPICHエネルギーと雑音密度との比(CPICH Ec/No」)CPICHエネルギーを使用することができる。E−UTRANでは、CQIおよびRSPPを使用することができる。これら測定は、スケジューリングまたはセル変更/ハンドオーバを行うためにネットワークにおいて入手可能であり、呼セットアップ時または呼中に行うことができる。
選択された非MIMOユーザの無線状況が、所定の基準を満たさない(決定ブロック405からの「NO」パス)場合、処理はステップ403に戻り、現在主アンテナによりサービス提供されている非MIMOユーザのうちの別の1つを選択し、テストすることができる。(明瞭にするために、このような任意の追加の非MIMOユーザが存在するか否かを決定することおよび存在しない場合にルーチンを終了すること等の詳細は図から省かれている)。
現在主アンテナによりサービス提供されており、無線状況が所定の基準を満たす、選択された非MIMOユーザが見つかる(決定ブロック405の「YES」パス)と、選択された非MIMOユーザは、補助アンテナのうちの1つにシフトされる(ステップ407)。次に、非MIMOユーザにサービス提供するために使用される補助アンテナの識別子が、非MIMOユーザに通信される(ステップ409)。この情報を通信するために、何等かのシグナリングサポートが必要であろう。これにより、UEが、受信信号を復調するために使用する必要があるのは、特定のアンテナからのパイロットシーケンスのみであることができる。しかし、UEはやはり、ハンドオーバおよびセル再選択に使用される長期パイロット測定のために、主アンテナからのパイロットを使用することができる。上述した手法は、基地局毎に1つのセル(すなわち、1つの搬送波)がある場合であっても上手く機能する。
次に、処理は、決定ブロック401に戻り、新たな割り振りが現在最適であるか否か、またはさらなる負荷シフトを試みるべきか否かを決定する。
本発明による実施形態の別の態様では、ネットワークは、非MIMOユーザの負荷を、全体トラフィックが低いか、またはMIMOユーザ数が少ない別の搬送波にシフトすることもできる。ネットワークでのこの負荷シフトを引き起こすトリガは、非MIMOユーザの負荷またはセルの全体負荷に基づくことができる。この解決策の利点は、なお別の搬送波上の主アンテナを介して非MIMO UEにサービス提供できることである。これは、通常のハンドオーバ手順(すなわち、2つのコロケートセル間のハンドオーバ)を介して行われる。
図5は、このような事例に対応する、基地局装置において実行される例示的なステップ/処理のフローチャートである。図5は、様々に説明される機能を実行するように構成された論理を備えた基地局装置500として考えることもできる。
したがって、負荷シフトが必要か否かが決定される(決定ブロック501)。この決定は、例えば、MIMO係数および非MIMO係数に基づくことができる。搬送波上でMIMOユーザおよび非MIMOユーザの分布が不均等な場合、負荷シフトを実行することができる。例えば、非MIMOユーザ係数が大きい場合、これらユーザのうちの何人かを別の搬送波に移すことができる。負荷シフトが必要ない(決定ブロック501からの「NO」パス)場合、さらなる動作をとる必要はない。
負荷シフトが必要である(決定ブロック501からの「YES」パス)場合、非MIMOユーザは、過負荷搬送波によりサービス提供されている非MIMOユーザから選択される。この選択を行う方法は、まず、高使用係数を有するユーザを移すことである。この選択技法には、負荷のかかった搬送波上の負荷を解放するために移す必要があるユーザ数がわずか数人であるという恩恵がある。
次に、ターゲット搬送波が選択される(ステップ505)。この選択を行う方法は、低負荷を有する搬送波を選択することである。例えば、非MIMOユーザを、少数の非MIMOユーザを有する搬送波に移すことができる。ターゲット搬送波の選択後、次に、ターゲット搬送波上の主アンテナにより、選択された非MIMOユーザにサービス提供できるか否かが決定される(決定ブロック507)。できる(決定ブロック507からの「YES」パス)場合、選択された非MIMOユーザは、ターゲット搬送波の主アンテナによりサービス提供されるように、再割り振りされる(ステップ509)。その他(決定ブロック507からの「NO」パス)の場合、選択された非MIMOユーザは、ターゲット搬送波の補助アンテナのうちの1つによりサービス提供されるように再割り振りされる(ステップ511)。このシフトを行う前に、非MIMOユーザの無線状況が、補助アンテナにより非MIMOユーザにサービス提供するのに十分に良好であるか否かを決定することが有益である。
非MIMOユーザへのサービス提供のために使用すべき新しいアンテナの識別子が、次に、非MIMOユーザに通信される(ステップ513)。この情報を通信するために、何等かのシグナリングサポートが必要であろう。非MIMOユーザが補助アンテナにシフトされた場合、このシグナリングにより、UEが、受信信号を復調するために使用する必要があるのは、その特定のアンテナからのパイロットシーケンスのみであることができる。しかし、UEはやはり、ハンドオーバおよびセル再選択に使用される長期パイロット測定のために、主アンテナからのパイロットを使用することができる。
本発明の様々な態様は、
・基地局送信電力のより効率的な使用、
・すべてのユーザが良好なカバレッジを有することを可能にすること、
・非MIMOユーザがMIMOユーザによる悪影響を受けないようにすること
を含むいくつかの利点を可能にする。
本発明を特定の実施形態を参照して説明した。しかし、上述した実施形態以外の特定の形態で本発明を具現可能なことが当業者には容易に理解されるであろう。説明した実施形態は単なる例示であり、決して限定するものとして考えられるべきではない。本発明の範囲は、上記説明ではなく添付の特許請求の範囲により与えられ、特許請求の範囲内にあるすべての変形および等価物は、特許請求の範囲内に包含されることが意図される。

Claims (16)

  1. 複数の送信アンテナを備えた基地局(300)の動作方法であって、前記アンテナの各々は、コロケート搬送波のセットから選択される1つまたは複数の搬送波上で送信し、前記アンテナのうちの1つのみにより、1つまたは複数の非MIMOユーザのそれぞれにサービス提供し、前記アンテナのうちの2つ以上により1つまたは複数のMIMOユーザのそれぞれにサービス提供し、前記方法は、前記アンテナのそれぞれに最大送信電力容量を割り振る方法であって、
    各MIMOユーザにサービス提供するために、前記コロケート搬送波のセットから選択される1つまたは複数の搬送波を割り振ること(301)、
    各非MIMOユーザにサービス提供するために、前記コロケート搬送波のセットから選択される1つまたは複数の搬送波を割り振ること(301)、
    前記コロケート搬送波のセットのうちの各搬送波について、前記搬送波に関連する、割り振られたMIMOユーザ資源の量および前記搬送波に関連する、割り振られた非MIMOユーザの量についての情報を使用することにより、各係数が前記アンテナのうちの重複しない1つに対応し、かつ前記搬送波の最大電力容量の割合を表す、1組の係数を導出すること(303)、
    前記コロケート搬送波のセットのうちの各搬送波について、前記搬送波の前記係数および前記最大送信電力容量を使用することにより、各アンテナの最大送信電力容量を導出すること(305)、
    前記複数の送信アンテナの各アンテナ(311)について、前記アンテナで送信された前記搬送波の前記導出された最大送信電力容量を結合することにより、前記アンテナの総合最大送信電力容量を導出すること(309)、
    前記アンテナの前記総合最大送信電力容量が前記アンテナの送信電力限度を超えるか否か、および搬送波の主アンテナの前記総合最大送信電力容量がその送信電力限度を超えるか否かを決定すること(315)、
    非MIMOユーザの無線状況が1つまたは複数の所定の基準を満たすか否かを決定すること(403)、および前記非MIMOユーザの無線状況が前記1つまたは複数の所定の基準を満たす場合、前記搬送波の前記補助アンテナのうちの1つを、前記非MIMOユーザへのサービス提供に使用すること(407)
    を含む、方法。
  2. 前記搬送波の割り振りは、MIMOユーザおよび非MIMOユーザがすべての搬送波に均等に分布するようなものである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記割り振られたMIMOユーザ資源の量は、セル内の前記MIMOユーザの送信電力または使用チャネルの量を含み、
    前記割り振られた非MIMOユーザ資源の量は、セル内の前記非MIMOユーザの送信電力または使用チャネルの量を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記チャネルは、符号分割多元接続無線アクセスネットワークのチャネル化コードである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記チャネルは、直交周波数分割多元接続無線アクセスネットワーク内の副搬送波のセットまたは資源ブロックのセットである、請求項3に記載の方法。
  6. 前記コロケート搬送波のセットのうちの各搬送波について、前記アンテナのうちの1つは、1つまたは複数のMIMOユーザおよび1つまたは複数の非MIMOユーザにサービス提供する主アンテナであり、前記アンテナのうちの残りのアンテナは、1つまたは複数のMIMOユーザにサービス提供する補助アンテナである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記アンテナのうちの同じアンテナが、すべての前記搬送波の前記主アンテナである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アンテナのうちの異なるアンテナが、それぞれの前記搬送波の前記主アンテナである、請求項6に記載の方法。
  9. 前記非MIMOユーザへのサービス提供に使用する前記補助アンテナの識別子を前記非MIMOユーザに通信すること(409)を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記搬送波のうちの1つまたは複数のそれぞれについて、
    前記搬送波の前記1つの前記アンテナの前記導出された最大送信電力容量を結合することにより、前記搬送波の総合最大送信電力容量を導出すること、
    前記搬送波の前記総合最大送信電力容量が、前記搬送波の送信電力限度を超えるか否かを決定すること(501)、および
    前記搬送波の前記総合最大送信電力容量が、前記搬送波の前記送信電力限度を超える場合、現在、前記搬送波でサービスを受信している1つまたは複数の非MIMOユーザに、利用可能なターゲット搬送波でサービスを受信させること(503〜505)
    を実行することを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記サービスにより、前記主アンテナの総合送信電力が前記主アンテナの前記総合最大送信電力を超えない場合、前記非MIMOユーザが、前記ターゲット搬送波の主アンテナでサービスを受信し(509)、
    前記サービスにより、前記主アンテナの総合送信電力が前記主アンテナの前記総合最大送信電力を超える場合、前記非MIMOユーザは、前記ターゲット搬送波の前記補助アンテナのうちの1つでサービスを受信する(511)、請求項10に記載の方法。
  12. 前記係数は、
    Figure 0005231544

    を満たす基地局最大送信電力行列
    Figure 0005231544

    を形成し、
    前記基地局最大送信電力行列内の各行は、前記搬送波のうちの異なる1つに対応し、
    前記基地局最大送信電力行列内の各列は、前記アンテナのうちの異なる1つに対応し、
    Lは送信アンテナの数を表し、
    Figure 0005231544

    は、前記搬送波に関連する割り振られたMIMOユーザ資源の量の関数である平均MIMO係数であり、
    Figure 0005231544

    は、前記搬送波に関連する割り振られた非MIMOユーザ資源の量の関数である平均非MIMO係数であり、
    Figure 0005231544

    は、搬送波毎の前記最大送信電力容量を表す、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記係数は、
    Figure 0005231544

    を満たす基地局最大送信電力行列
    Figure 0005231544

    を形成し、
    前記基地局最大送信電力行列内の各行は、前記搬送波のうちの異なる1つに対応し、
    前記基地局最大送信電力行列内の各列は、前記アンテナのうちの異なる1つに対応し、
    Lは送信アンテナの数を表し、
    Figure 0005231544

    は、前記搬送波に関連する割り振られたMIMOユーザ資源の量の関数である平均MIMO係数であり、
    Figure 0005231544

    は、前記搬送波に関連する割り振られた非MIMOユーザ資源の量の関数である平均非MIMO係数であり、
    Figure 0005231544

    は、搬送波毎の前記最大送信電力容量を表す、請求項1〜6および8のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記係数は、
    Figure 0005231544

    を満たす基地局最大送信電力行列
    Figure 0005231544

    を形成し、
    Kは搬送波の数を表し、
    Lは送信アンテナの数を表し、
    前記基地局最大送信電力行列内の各行は、前記搬送波のうちの異なる1つに対応し、
    前記基地局最大送信電力行列内の各列は、前記アンテナのうちの異なる1つに対応し、
    Figure 0005231544

    は、前記搬送波に関連する割り振られたMIMOユーザ資源の量の関数である平均MIMO係数であり、
    Figure 0005231544

    は、前記搬送波に関連する割り振られた非MIMOユーザ資源の量の関数である平均非MIMO係数であり、
    Figure 0005231544

    は、搬送波iの前記最大送信電力容量を表し、1≦i≦Kである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記係数は、
    Figure 0005231544

    を満たす基地局最大送信電力行列
    Figure 0005231544

    を形成し、
    Kは搬送波の数を表し、
    Lは送信アンテナの数を表し、
    前記基地局最大送信電力行列内の各行は、前記搬送波のうちの異なる1つに対応し、
    前記基地局最大送信電力行列内の各列は、前記アンテナのうちの異なる1つに対応し、
    Figure 0005231544

    は、前記搬送波に関連する割り振られたMIMOユーザ資源の量の関数である平均MIMO係数であり、
    Figure 0005231544

    は、前記搬送波に関連する割り振られた非MIMOユーザ資源の量の関数である平均非MIMO係数であり、
    Figure 0005231544

    は、搬送波iの前記最大送信電力容量を表し、1≦i≦Kである、
    請求項1〜6および8のいずれか一項に記載の方法。
  16. 基地局装置(300)であって、
    複数の送信アンテナと、
    多入力/多出力(MIMO)処理を実行して、1つまたは複数のMIMOユーザにサービス提供するように構成された論理と、
    1つまたは複数の非MIMOユーザにサービス提供するように構成された論理と
    を備え、
    前記アンテナのそれぞれは、コロケート搬送波のセットから選択される1つまたは複数の搬送波上で送信し、
    各非MIMOユーザは、前記アンテナのうちの1つのみによりサービス提供され、各MIMOユーザは、前記アンテナのうちの2つ以上によりサービス提供され、
    前記基地局は、
    請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法を実行することにより、前記アンテナのそれぞれに最大送信電力容量を割り振るように構成された論理
    を特徴とする、基地局装置。
JP2010514691A 2007-07-06 2008-04-23 移動通信システムの複数のアンテナを有する基地局での最大電力設定 Expired - Fee Related JP5231544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0701653 2007-07-06
SE0701653-8 2007-07-06
PCT/SE2008/050467 WO2009008805A2 (en) 2007-07-06 2008-04-23 Setting maximum power at a mobile communication system base station having multiple antennas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532951A JP2010532951A (ja) 2010-10-14
JP5231544B2 true JP5231544B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40229303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514691A Expired - Fee Related JP5231544B2 (ja) 2007-07-06 2008-04-23 移動通信システムの複数のアンテナを有する基地局での最大電力設定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8553667B2 (ja)
EP (1) EP2165430B1 (ja)
JP (1) JP5231544B2 (ja)
CN (1) CN101689907B (ja)
BR (1) BRPI0814813A2 (ja)
RU (1) RU2460216C2 (ja)
WO (1) WO2009008805A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104301986B (zh) * 2009-02-03 2018-10-26 夏普株式会社 无线通信系统、基站装置、移动站装置、以及通信方法
US8693316B2 (en) * 2009-02-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Access point resource negotiation and allocation over a wireless interface
CN102334365B (zh) 2009-02-25 2014-08-13 Lg电子株式会社 控制上行链路发送的发送功率的方法和设备
US8908595B2 (en) 2009-03-12 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for adjacent channel interference mitigation in access point base stations
US8107965B2 (en) * 2009-05-14 2012-01-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Distributed computation of precoding weights for coordinated multipoint transmission on the downlink
ES2357716B1 (es) * 2009-07-07 2012-03-08 Vodafone España, S.A.U. Método y controlador radio para asignar tr�?fico a una pluralidad de portadoras radio en redes móviles de �?rea amplia.
ES2363953B1 (es) * 2009-07-27 2012-07-03 Vodafone España, S.A.U. Sistema y método para transmisión de datos en una red móvil de área amplia.
CN101989873B (zh) * 2009-08-07 2014-03-19 电信科学技术研究院 上行控制信道的传输方法及装置
ES2370108B1 (es) * 2009-09-21 2012-10-26 Vodafone España S.A.U. Metodo y sistema para asignar dinamicamente portadoras en una red mimo utilizando s-cpih
WO2011100857A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for improving demodulation performance using demodulation reference signals power boosting
EP2363964B1 (en) * 2010-02-26 2013-07-31 Alcatel Lucent Sub-channel transmission mode modification
US9020555B2 (en) 2010-04-05 2015-04-28 Intel Corporation System and method for performance enhancement in heterogeneous wireless access network employing distributed antenna system
US9363761B2 (en) * 2010-04-05 2016-06-07 Intel Corporation System and method for performance enhancement in heterogeneous wireless access network employing band selective power management
BR112013004715B1 (pt) * 2010-10-05 2021-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método e arranjo para controle de polarização em um sistema de comunicação
US9270359B2 (en) 2010-10-05 2016-02-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for polarization control in a communication system
US10728859B2 (en) 2010-10-12 2020-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining maximum transmission power per carrier in mobile communication system supporting carrier aggregation
CN102457358B (zh) * 2010-10-22 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 一种协同传输的调度方法及系统
CN102905352B (zh) 2011-07-29 2015-11-25 华为技术有限公司 功率确定方法及基站
EP2805553A4 (en) * 2012-01-20 2015-06-17 Ericsson Telefon Ab L M CONFIGURATION OF COMMON PILOT SENSITIVE TO TRAFFIC
CN102932897B (zh) * 2012-11-12 2015-12-16 中国联合网络通信集团有限公司 辅导频发射功率调整方法和基站
CN103065220A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 远光软件股份有限公司 对集团预算数据进行分解调整的系统及其方法
CN103297104B (zh) * 2013-06-09 2015-10-28 清华大学 天线阵列配置方法及天线阵列
WO2014202124A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus in a base station for controlling communication resources to a plurality of antenna sites of the base station
WO2015049779A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 株式会社日立製作所 基地局、無線通信システム、および無線通信方法
WO2016124876A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 Toshiba Research Europe Limited Methods and systems for transmitting information across a mimo channel from a transmitter to a receiver
US10616865B2 (en) * 2015-08-14 2020-04-07 Qualcomm Incorporated Techniques for reporting radio resource management (RRM) measurements for a shared radio frequency spectrum band
US9769773B1 (en) * 2017-01-09 2017-09-19 Sprint Spectrum L.P. Controlling per-carrier maximum transmit power of a device served on a plurality of carriers
CN115836483A (zh) * 2020-07-10 2023-03-21 瑞典爱立信有限公司 多载波的动态电磁场协调

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4287536B2 (ja) * 1998-11-06 2009-07-01 パナソニック株式会社 Ofdm送受信装置及びofdm送受信方法
CN100426589C (zh) * 2001-05-15 2008-10-15 诺基亚西门子网络有限公司 数据传输方法和设备
US6662024B2 (en) 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
KR100896682B1 (ko) * 2002-04-09 2009-05-14 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US7684372B2 (en) * 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
JP4604798B2 (ja) * 2004-05-10 2011-01-05 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8270512B2 (en) * 2004-08-12 2012-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for subcarrier and antenna selection in MIMO-OFDM system
KR100705448B1 (ko) * 2005-12-09 2007-04-09 한국전자통신연구원 다중 안테나로 구성된 ofdm에서 채널 정보 및 코드북을이용한 송신 전력 할당 방법 및 장치
US20070165576A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mimo control channel with shared channelization codes

Also Published As

Publication number Publication date
EP2165430A4 (en) 2014-08-06
CN101689907A (zh) 2010-03-31
BRPI0814813A2 (pt) 2015-02-03
RU2010104001A (ru) 2011-08-20
JP2010532951A (ja) 2010-10-14
EP2165430A2 (en) 2010-03-24
EP2165430B1 (en) 2016-08-24
WO2009008805A2 (en) 2009-01-15
CN101689907B (zh) 2013-09-04
US8553667B2 (en) 2013-10-08
RU2460216C2 (ru) 2012-08-27
US20100202431A1 (en) 2010-08-12
WO2009008805A3 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231544B2 (ja) 移動通信システムの複数のアンテナを有する基地局での最大電力設定
JP4567010B2 (ja) 周波数分割多元接続通信システムにおけるアップリンク資源割当用の方法および装置
KR100970086B1 (ko) 간섭 제어를 위한 로딩 인자들을 포함하는 정보를 결정,통신, 및 사용하기 위한 방법 및 장치
KR101105998B1 (ko) 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서의 업링크 전력 제어 방법 및 장치
JP4791592B2 (ja) 干渉制御のために使用され得る情報を決定し、伝達し、使用する方法および装置
US8731600B2 (en) Coordinated power boost and power back-off
JP6053305B2 (ja) 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
KR101026590B1 (ko) 간섭 제어를 위한 로딩 인자들을 포함하는 정보를 결정,통신, 및 사용하기 위한 방법 및 장치
EP2560426B1 (en) Wireless communication system, high-power base station, low-power base station, and communication control method
JP4981127B2 (ja) スケジューリングを用いたi/q不平衡の補償
US9876539B2 (en) Method and apparatus for scalable load balancing across wireless heterogeneous MIMO networks
KR20100046338A (ko) 이동통신 시스템의 공조 빔 형성 장치 및 방법
US9755794B2 (en) Methods and arrangements for handling a scheduling of a narrowband transmission in a cellular network
KR20090042128A (ko) 상향링크 스케줄링 방법
KR101410603B1 (ko) 셀룰러 네트워크에서 다중 사용자 안테나 빔형성을 지원하는 시스템 및 방법
EP3075195B1 (en) A network node and method for determining downlink transmission power for a downlink shared channel
WO2013109181A2 (en) Traffic aware common pilot configuration
EP3297376B1 (en) Allocation of resources for a renewed wireless channel estimation depending on validity of current estimation
US20160204919A1 (en) Method and Controlling Node for Controlling Radio Communication in a Cellular Network
JP2010507284A (ja) 干渉制御の目的ために使用することができる情報を決定し、通信し、および使用するための方法および装置
EP2437410A1 (en) Radio network control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees