JP5231219B2 - 改良したコーティング・ブレード - Google Patents

改良したコーティング・ブレード Download PDF

Info

Publication number
JP5231219B2
JP5231219B2 JP2008518720A JP2008518720A JP5231219B2 JP 5231219 B2 JP5231219 B2 JP 5231219B2 JP 2008518720 A JP2008518720 A JP 2008518720A JP 2008518720 A JP2008518720 A JP 2008518720A JP 5231219 B2 JP5231219 B2 JP 5231219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
coating blade
blade
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008518720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546530A (ja
Inventor
シルヴァーノ・フレティ
ジャン−フランソワ・レティエ
Original Assignee
ベーテージェー・エクレパン・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーテージェー・エクレパン・ソシエテ・アノニム filed Critical ベーテージェー・エクレパン・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2008546530A publication Critical patent/JP2008546530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231219B2 publication Critical patent/JP5231219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/045Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by the blades themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N10/00Blankets or like coverings; Coverings for wipers for intaglio printing
    • B41N10/005Coverings for wipers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0092Post-treated paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Description

本発明は、層状コーティング・ブレード、特に、金属、炭化物、サーメットまたはそれらの組み合わせを含む耐磨耗性最上層被覆を有するコーティング・ブレードに関する。
技術背景
コーティング・カラー薄層を移動している紙ウェブに塗布するのに高性能コーティング・ブレードを使用することが多い。コーティング・カラー内の顔料の無機質含量が高く、かつ最新のブレード・コーティング設備での速度が高いということと相俟って紙繊維が与える影響により、使用中にブレード刃先が激しく摩耗し易いという状況がある。
セラミック刃付きブレードを使用してコーティング・ブレードの稼働寿命を延ばし、それによって、コーティング・プロセスでの生産性を改善するということを記載する最初の文献の1つは英国特許第2130924号である。
文献WO98/26877には、軟質エラストマ刃先を備えるブレードを使用して、繊維被覆面積の改善に関する特定の利点を有する高性能コーティング・ブレードを得たことが記載されている。
ごく最近になって、別の種類のコーティング・ブレードが開発され、市場に出回っている。そのようなブレードでは、耐摩耗性作業刃先は、金属または炭化物の被覆(バインダとして作用する金属マトリックスを有する炭化物)またはサーメット被覆を含む。これらのブレードは、主として、溶射によって製造してから研削して所望の幾何学的刃先特性を得ている。このような被覆は、セラミック被覆、酸化物配合物などを含む在来のブレードと比較して、ブレード・コーティングにおいては種々の利点を持つ。1つの利点として、このようなブレードは、セラミック刃先付きブレードと比較して、非常に優れた耐摩耗性を提供し、コーティング・ステーションにおいて生産性をさらにさらに高めるという利点を持つ。さらに、セラミック・ブレードには、常に固有の脆性から免れることができない欠点があり、ブレードの作業刃先のところに割れ、欠けが生じる可能性がある。このような割れ、欠けは、ブレードの製造中にも、ブレードの取り扱い中にも、さらにはコーティング作業でのブレードの使用中にさえ発生する可能性がある。作業刃先で欠けや割れが発生すると、コーティング製品に線状の欠陥、いわゆる筋(streak)がついたり、ウェブ破断や材料損失さえ生じたりする可能性がある。金属ベース、炭化物ベースの材料には高い靭性があるので、刃先割れが発生し難く、したがって、ブレードの製造中、取り扱い中の両方でも、またブレードの使用中でも重要な利点が得られる。この種のブレードのさらに別の利点は、セラミック・ブレードと比較して、紙ウェブの長手方向縁に隣接するコーティング・カラー限界のところで刃先摩耗が生じにくいということである。さらに、金属材料または炭化物材料は、HVOF(高速酸素燃料)溶射での溶着に良く適している。
HVOFにおいては、プラズマ溶射(より高い熱エネルギーを使用する)と比較して、材料はより高い運動エネルギーで基材に吹き付けられる。したがって、非常に稠密な被覆(2%未満の気孔率を有する)を形成することができ、機械的特性が向上し、気孔内に外来の粒子が補足されるリスクを減少させることができる。
従って、製紙工場での生産性を向上させ、また製造された製品の品質を向上させるために金属ベース、炭化物ベースまたはサーメット・ベースのコーティング・ブレードの使用を促す利点が数多くある。
しかしながら、金属ベースもしくは炭化物ベースの刃先被覆またはサーメット刃先被覆を有するコーティング・ブレードは、該被覆が非常に高い熱伝導率を有するという重大な欠点を持つことが思い出された。このことは、後述するように、多数の実際上の制限を招くことがある。ブレードが移動しているウェブに押し付けられたとき(すなわち、ブレード・ホルダが閉じているとき)、ブレードとウェブの接触部には、或る初期期間中(一般的には数秒間)、いかなるコーティング・カラーも存在しないことになる。この間に、乾燥摩擦が生じ、これが局部的な大量の熱発生を引き起こすことがある。金属または炭化物を含むブレード刃先は、普通は、少しも耐摩耗性を失うことなく生じた温度に耐える。しかしながら、発生した熱は、ブレードの鋼ストリップ基材へ急速に伝達されることになる。ブレードは、普通、ブレード・ホルダ内にしっかり締め付けられているので、ブレードの加熱刃先部が、温度の上昇により自由に膨張することはない。その結果、ブレードは、作業刃先のところで波形になり始める。ブレードがウェブに押し付けられている間は、これを見るのは難しいかも知れないが、或る乾燥摩擦量を受けた後にクランプ留めを閉じたままブレード・ホルダを開いたならば、ブレード刃先が「ヘビのような」波形となっているのがわかる。初期乾燥摩擦が終了した(ブレード刃先にコーティング・カラーが達することにより)後、温度は低下し、この波形発生の程度が減少することになる。しかしながら、普通、ブレード刃先の或る程度の波形は残り、ブレードが「焼けた」と言われる状態となり、もはやそれ以上適切なコーティング作業に使用することはできない。「焼けた」波形のコーティング・ブレードを使用すると、波形の刃先によって生じる線形荷重の変化により、コーティング量に高低のある連続的領域が生じることになる。品質の観点から、これはもちろん容認できないことである。
上記の熱発生、波形発生の問題は、一般的に、金属ベースまたは炭化物ベースのブレードを高速オンラインコーティング機(ここでブレードは全速で移動するウェブに押し付けられる)で使用する妨げとなる。なんらかの理由でカラー供給が急激に中断された場合に同様の問題が発生する可能性がある。また、コーティング・カラーの流れが止まった直後にブレード・ホルダを開かないと、乾燥摩擦が発生し、その後ウェブ破断が生じる可能性がある。
ブレード刃先のこの種の過熱、その後の波形発生は、時期尚早のブレード交換の原因となり、ブレードの潜在的な完全寿命は決して達せられないことになる。したがって、上記の金属ベース、炭化物ベースのブレードの限界に対する新しいコスト効率の良い解決策を提供することに産業上の重要性が存在する。
本発明によれば、他のすべての固有の利点を保ちながら金属ベース、炭化物ベースのブレードのこれらの限界を回避する解決策が提案される。比較的高い熱伝導率を有する最上層被覆を持つ他のタイプのコーティング・ブレードにも本明細書の教示を適用できることは当然ながら容易に理解されよう。
一般的に言って、ブレード基材と耐摩耗性最上層被覆との間に中間層を設け、該中間層を鋼製基材への熱伝達を減少させる熱障壁として作用させることが提案される。刃先被覆のための全厚さが従来技術によるブレード(本発明の熱障壁を持たない)とほぼ同じに残るように熱障壁分だけ在来の被覆厚さと置き換えることが奨励される。たとえば、熱障壁厚さは、最上層被覆厚さのほぼ3分の1であってもよい。
総じて、中間層は、耐摩耗性最上層被覆より低い熱伝導率を有するべきである。好ましくは、中間層は、最上層被覆の熱伝導率の0.5倍より低い、好ましくは0.2倍より低い熱伝導率を有する。
中間熱障壁層は、好ましくはほぼ40W/(m・K)より低い、好ましくは15W/(m・K)より低い熱伝導率を有する。熱障壁は、好ましくは、耐摩耗性被覆の幅に等しいかまたはそれ以上、たとえば3〜20mm、より好ましくは1〜10mmの幅を有する。熱障壁は、好ましくは約10μm〜約100の範囲の厚さ、より好ましくは20〜80μmの厚さを有する。
中間熱障壁層に適する材料としては、酸化物および酸化物配合物;セラミック材料;ポリマーバインダを染みこませたセラミック材料;或る量の金属バインダとセラミック材料の混合物;ジルコニア、チタニアまたはそれらの混合物;ポリマー材料;およびセラミック充填材を含有するポリマー材料がある。
中間層は、基材側および最上層被覆側の両方に、ボンド・コートと共に安定化ジルコニアを含み、層状構造の機械的な一体性を確実にするものであってもよい。
あるいは、中間熱障壁は、チタン酸化物(TiO2)(場合によりクロミウムとの混合物として)から構成されていてもよい。
本明細書の教示は、比較的高い熱伝導率の耐摩耗性最上層被覆を有するあらゆるタイプのコーティング・ブレードに適用することができ、下側の基材への熱伝達を低減しようとするものである。
本発明によるブレードで用いられる耐摩耗性最上層被覆の適切な材料としては、Ni合金、Co合金またはそれらの混合物;WC/Co材料、WC/CoCr材料またはWC/Ni材料;CrC/NiCr材料;金属バインダ内のWCおよびCrCの混合物;クロミウム・メッキ;および化学的に被覆させたNiPまたはNiBがある。総じて、耐摩耗性最上層被覆は、金属ベース、炭化物ベースもしくはサーメット・ベースの被覆またはそれらの混合物を含有する被覆であってもよい。
材料科学の分野で知られているように、サーメットとは、セラミックと金属を含有する材料である。WC/CoおよびWC/Niはサーメットの例である。
耐摩耗性被覆の厚さは、好ましくは約30μm〜約300μm、より好ましくは30〜150μmの範囲にある。
中間層(断熱層)は、好ましくは、プラズマ溶射またはHVOFによって被覆する。最上層は、好ましくは、HVOFによって溶射する。
以下、添付の図面を参照しながら詳細な説明を行う。
図1aは、ベント・モードで使用することを意図した本発明によるブレードの概略断面図である。
図1bは、スチフ・モードで用いることを意図した本発明によるブレードの概略断面図である。
図2は、本発明による改良したコーティング・ブレードのための種々の層の詳細な構造を示す概略図である。
図3は、本発明による改良したコーティング・ブレードを示す概略横断面図である。
図4は、乾燥摩擦比較テストの測定値を示すグラフである。
図面において、全体を通じて、同様の部分は同様の参照符号で示してある。
プラズマ溶射により塗布されたアルミナまたはクロミアのようなセラミック酸化物を使用するコーティング・ブレードは、乾燥摩擦の場合でも、前述の波形発生の影響を受けない。このことは、それらの相対的に低い熱伝導率を考慮すれば容易に理解できる。文献の報告によれば、バルクアルミナについてのK値は、20〜200℃範囲内で約20〜35W/mKである。溶射層についての実際値は、そうしてできた被覆の固有の気孔率のために、かなり低い値を示す可能性がある。
HVOFで塗布した反対側のWC/Co/Cr材料は、ある程度高い熱伝導率を有する被覆となる。バルク固結した炭化物についての文献のK値は、60〜80W/mkの範囲にある。HVOF被覆にはほとんど気孔が存在しないので、この範囲に非常に近いと考えられる。
図1a、1bは、それぞれ、ベント・モード(図1a)とスチフ・モード(図1b)で用いるための本発明によるブレードを概略的に示している。一般的に、ブレードは、鋼製基材1と、たとえば金属炭化物またはサーメット・ベース材料から作った耐摩耗性最上層被覆2とからなる。最上層被覆2と鋼製基材1との間には中間層3が設けてあり、これは最上層被覆より低い熱伝導率を有する。中間層の機能は、最上層被覆2からブレード基材1までの熱伝導を減らし、それによりブレードの熱膨張と「波形発生」を減らすことにある。
図2は、本発明によるブレードをより詳細に示しており、そこにおいて、中間層は、最上層被覆およびブレード基材に隣接してボンド・コートも含むように示してある。それ故、中間層3は、図2に示す実施例においては、中心層5と、内外のボンド・コート4、6とから構成される。
図3は、ブレードの種々の層をどのように配置するかを断面で示している。この実施形態においては、前方面取り部は35度の角度を有するが、意図した用途に応じて他の前方面取り部も考えられることは勿論である。
ブレードの鋼製基材へ伝達される熱量を制限し、したがって鋼の熱膨張を制限する目的で以下の実験を行った。
実験1
この実験では、酸化物ベースのセラミック中間層を使用して改良コーティング・ブレードを作成する。図2に概略的に示すように、中間層3はプラズマ溶射で吹き付け形成したものであり、安定化ジルコニア層と、このジルコニア層の両面に2つのボンド・コート薄層とを包含する。
このブレードは、以下の工程を経て作成した。
1.まず、0.381mm厚、100mm幅のコーティング・ブレード鋼基材の片縁を研削して35度で予め面取りした。
2.次いで、基材の研削済みの縁部分を、F100コランダムを用いて5mm幅にわたって「サンドブラスト」加工した。
3.マスキング・テープ、鋼マスキング・システムまたは或る種の他の同等のマスキング手段をブレード長さに沿って用いて続く溶着範囲を5mm幅に制限した。
4.10ミクロン厚のNiCr(80/20)層(図2で参照符号4)をプラズマ溶射で塗布した。HC.Starckから市販されているAmperit251.693が代表的な適切な製品である。
5.30ミクロン厚の安定化ジルコニア層(図2で参照符号5)をプラズマ溶射で塗布した。Sulzer Metco製のSM 6600が一般的な適した製品である。
6.10ミクロン厚のNiCr(80/20)層(図2で参照符号6)をプラズマ溶射で塗布した。HC. Starck製のAmperit251.693が一般的な適した製品である。
7.100ミクロン(仕上げ後)のWCCoCr(質量%で86/10/4)の最上層耐摩耗性被覆をHVOF溶射によって塗布した。Sulzer Metco製のDiamalloy 5844が一般的な適した製品である。
以下の表1は、この実験に従ってブレードを作成するのに使用した溶射パラメータを示している。
Figure 0005231219
次いで、前面および頂面を研削して図3に示すように必要な形状寸法を達成した。
このブレードを約150ミクロン(仕上げ後)のDiamalloy 5844耐摩耗性最上層被覆で作った最先端の炭化物刃先ブレードと比較したところ、この実験によるブレードは、50ミクロンの高熱伝導性材料の代わりに熱障壁として作用する中間層を備えていた。
実験2
この実験では、酸化セラミックをベースとして、HVOFによって塗布した中間層を作成する。選んだ材料は、安価で熱伝導率の低い酸化物であり、とりわけ最低融点の1つ(2090℃)を持つ酸化物でTiO2である。このブレードは、以下の工程を経て作成した。
1.まず、0.381mm厚、100mm幅のコーティング・ブレード鋼基材の片縁を研削して35度で予め面取りした。
2.次いで、研削した縁をF100コランダムで5mm幅に「サンドブラスト加工」した。
3.マスキング・テープ、鋼マスキング・システムまたは或る種の他の同等のマスキング手段をブレード長さに沿って用いて続く溶着範囲を5mm幅に制限した。
4.表2に示されるパラメータで50ミクロンのTiO2(HCStarck製のAmperit782.054)の層を溶射することを試みたが、成功しなかった。層がまったく形成されず、このHVOFプロセスがTiO2粒子を溶融するのには適していないことが確認された。
Figure 0005231219
この表から明らかなように、実験2は、TiO2からなる被覆を塗布するのにHVOFを使用するのは適切なアプローチではないかも知れないことを示している。換言すれば、TiO2は、HVOFで溶射することができないように思える。この成功しない実験後、さらなる実験を行ってHVOFプロセスで改良コーティング・ブレードを作成する適切な方法を見出そうということを決めた。
このために、HVOFによる純粋なTiO2を溶射する試みが不成功であったので、実験3は、酸化物粒子を閉じ込める能力を有する可能性があり、HVOFで溶射可能な金属マトリックスを発見するという作業に当てた。それ故、TiO2のような酸化物粒子はHVOFで溶射するのは難しいか、もしくは不可能でさえあるけれども、このような酸化物粒子は、それ自体がHVOF溶着に良く適している金属マトリックス内に閉じ込めたならば、溶着させることができるであろうと予想した。
最終的に、実験4において、HVOFで溶射可能なセラミック金属複合材からなる中間層を作成した。この実験では、酸化物材料は金属マトリックス内の閉じ込められた粒子として溶着させた。
実験3
この実験では、金属ベースの中間層を使用して改良コーティング・ブレードを作成する。中間層3はNi/Cr (80/20)で作った。この場合、中間層、耐摩耗性最上層被覆の両方をHVOFで塗布する。
このブレードは、以下の工程を経て作成した。
1.まず、0.381mm厚、100mm幅のコーティング・ブレード鋼基材の片縁を研削して35度で予め面取りした。
2.次いで、研削した縁をF100コランダムで5mm幅に「サンドブラスト加工」した。
3.マスキング・テープ、鋼マスキング・システムまたは或る種の他の同等のマスキング手段をブレード長さに沿って用いて続く溶着範囲を5mm幅に制限した。
4.50ミクロンのNiCr (80/20)層(図2の参照符号3)をHVOF溶射で塗布した。HCStarck製のAmperit 251.090が典型的な適した製品である。
5.100ミクロン(仕上げ後)のWC/Co/Cr被覆(質量%で86/10/4)の最上層耐摩耗性をHVOF溶射によって塗布した。Sulzer Metco製のDiamalloy 5844が典型的な適した製品である。
以下の表3は、この実験3に従ってブレードを作成するのに使用した溶射パラメータを示している。
Figure 0005231219
実験4
この実験では、セラミック/金属複合材中間層を使用して改良コーティング・ブレードを作成する。この場合、中間層、耐摩耗性最上層被覆の両方をHVOFで塗布した。
このブレードは、以下の工程を経て作成した。
1.まず、0.381mm厚、100mm幅のコーティング・ブレード鋼基材の片縁を研削して35度で予め面取りした。
2.次いで、研削した縁をF100コランダムで5mm幅に「サンドブラスト加工」した。
3.マスキング・テープ、鋼マスキング・システムまたは或る種の他の同等のマスキング手段をブレード長さに沿って用いて続く溶着範囲を5mm幅に制限した。
4.2/3質量 NiCr (80/20)(Sulzer Metco製のAmdry 4532)と1/3質量 TiO2(Amperit 782.084)の配合物からなる50ミクロンの層をHVOF溶射によって塗布した。
5.WC/Co/Cr(質量%で86/10/4)の100ミクロン(仕上げ後)の最上層耐摩耗性被覆をHVOF溶射によって塗布した。Sulzer MetcoからのDiamalloy 5844が典型的な適切な製品である。
以下の表4は、この実験4に従ってブレードを作成するのに使用した溶射パラメータを示している。
Figure 0005231219
このように溶射した中間層のSEM断面解析による検査を実施した。驚くべきことには、EDXセミ定量分析では、初期混合原料の量と同じレベルで中間層にTiO2量があることがわかった。
初期混合粉末: TiO233% NiCr67%
EDXで測定したときの中間層: TiO230% NiCr70%
したがって、金属マトリックス内にTiO2の「ほぼ完全な」閉じ込め度を得ることができるとは予想もしなかった。このような格別な中間層は、熱障壁適用範囲に関して有利に作用することが予想される。
乾燥摩擦研究室テスト
先の実験に従って作成した種々の中間層の可能性を評価するために、乾燥摩擦テストを行った。このテストには以下の工程を含む。
−ブレード・コーティングにおいて、バッキング・ロールをシミュレーションするために、150mm直径、80mm幅のゴム・コーティングしたロールを使用し、閉ループ速度制御器を有するモータ駆動システムによってこのロールを予め設定した速度で回転させた。
−ロール上でゴム・ベース材料上へ紙を貼り付け、テスト毎に交換した。使用した紙はコート紙(100g.m-2)であり、その滑らかな面に対して摩擦テストを実施した。
−ABCタイプ(BTG UMV/Sweden)のブレード・ホルダを使用した。これは、乾燥条件において、紙に対して100mm長ブレード・サンプルの刃先をあてがう空気圧負荷システムを含む。
−ブレード幅の中央で各ブレードの背面に取り付けた高反応熱電対を用いてブレードにおける温度上昇を測定した。
−熱電対の反応ならびに乾燥摩擦テスト時間にわたるモータ負荷を取得、保存、表示するためにデータ収集システムを用いた。
実際の条件は以下の通りであった。
モータ駆動部周波数:17.5 Hz
アクチュエータ圧力:1.6/1.0バール
テスト所要時間:20秒
各ブレード・サンプルを2回ずつテストした。1回目のテストでは、新しい紙に対してその全幅にわたって接触子を適合させ、2回目のテストでは、温度上昇およびブレード負荷を測定した。図4は、なんら中間層のない最新式ブレードについて得た、このテストの結果の典型的な例である。これからわかるように、鋼製ブレード基材の反対側の温度は、乾燥摩擦20秒直後に約176℃に達した。12×10-6/℃の熱線膨張係数を想定すると、このような条件での1mのブレードの刃先の熱膨張は以下によって与えられる。
長さ増大分=1m長×12×10-6/℃×(176−20)℃=1.85mm
結果は以下の表5に示す。ここで、最新式のWCCoCrブレードの状態について得た結果を、先に説明した実験1、3、4によるブレードについて得た結果と比較した。さらなる比較のために、先行技術のセラミック・ブレードに関する結果も示す。
Figure 0005231219
予想通りに、上記の実験1によるブレードは、先行技術の参照WC/Co/Crと比較して、乾燥摩擦20秒後に達した刃先温度がかなり低いことを示した。実験4は、チタニア粒子の埋め込み程度に関する限り、驚くべきものであり、ピークの温度およびそれに続く熱膨張がかなり低下することを示した。実験4の対応するマトリックスのみを使用する実験3が同様に非常に興味深い結果を示すという事実はさらに驚くべきものであった。溶射コミュニティにおいて熱障壁用の材料としてNiCrが考慮されていないことと同じ位、これは全く予想外であった。革新的な手法で2つのよく知られた溶射材料を組み合わせることにより、改善されたブレードの熱特性が得られた。この特性は上記の限界を劇的に超えることができるものであり、一方ブレードの製造に一つのシングルプロセスを使用することの簡単さを保持できる。
結論
改良コーティング・ブレードならびにこのようなブレードを製作するプロセスをここに開示してきた。本発明のブレードは、耐摩耗性最上層被覆からブレード基材への熱伝達を減少させるのに有効な中間刃先被覆を有する。一実施形態において、中間層はNiCr、場合により埋め込み酸化物粒子を有するNiCrから構成される。適切には、中間層および最上層被覆はHVOFプロセスによって、塗布される。また、中間層はプラズマ溶射によっても、溶着し得ることが想定される。中間層は安定化ジルコニアを含んでいてもよい。
ベント・モードで使用することを意図した本発明によるブレードの概略断面図である。 スチフ・モードで用いることを意図した本発明によるブレードの概略断面図である。 本発明による改良したコーティング・ブレードのための種々の層の詳細な構造を示す概略図である。 本発明による改良したコーティング・ブレードを示す概略横断面図である。 乾燥摩擦比較テストの測定値を示すグラフである。

Claims (27)

  1. 金属ストリップの形状をした基材と、移動する紙ウェブとの接触用のブレードの作業刃先を覆っている耐摩耗性最上層被覆とを含むコーティング・ブレードであって、基材と最上層被覆との間に中間層が設けてあり、
    耐摩耗性最上層被覆が、金属材料、または金属マトリックスを有する炭化物、またはサーメットを含む、および、
    間層が最上層被覆よりも低い熱伝導率を有することを特徴とするコーティング・ブレード。
  2. 中間層の熱伝導率が、最上層被覆物の熱伝導率の0.5倍未満である、請求項1に記載のコーティング・ブレード。
  3. 中間層の熱伝導率が、最上層被覆物の熱伝導率の0.2倍未満である、請求項2に記載のコーティング・ブレード。
  4. 中間層が、10μm〜100μmの範囲内の厚さを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のコーティング・ブレード。
  5. 中間層が、20μm〜80μmの範囲内の厚さを有する、請求項4に記載のコーティング・ブレード。
  6. 中間層が、最上層被覆の厚さの50%の厚さを有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコーティング・ブレード。
  7. 中間層が、内側ボンド・コート層と、中央セラミック酸化物層と、 外側ボンド・コート層を含み、中央セラミック酸化物層が、ジルコニア、チタニアまたはそれらの混合物から選ばれた材料を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のコーティング・ブレード。
  8. 中央層が安定化ジルコニアを含む、請求項に記載のコーティング・ブレード。
  9. 中間層がNiCrを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のコーティング・ブレード。
  10. 中間層が、さらにNiCr金属マトリックスに埋め込まれたセラミック酸化物粒子を含む、請求項に記載のコーティング・ブレード。
  11. 埋め込み粒子がチタニアを含む、請求項10に記載のコーティング・ブレード。
  12. 中間層がNiCr80/20から構成される、請求項に記載のコーティング・ブレード。
  13. 中間層が、セラミック材料、ジルコニア、チタニア、ポリマー材料またはそれらの混合物の中から選ばれた材料を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載のコーティング・ブレード。
  14. 中間層が、クロミウム(Cr)との混合物内のチタニアを含む、請求項5に記載のコーティング・ブレード。
  15. 耐摩耗性最上層被覆が、Ni合金およびCo合金;WC/Co材料、WC/CoCr材料またはWC/Ni材料;CrC/NiCr材料;金属バインダ内のWCおよびCrC;クロミウム・メッキ;および化学的に溶着したNiPまたはNiBから選ばれた、請求項1〜12のいずれか1項に記載のコーティング・ブレード。
  16. 耐摩耗性最上層被覆が、30μm〜300μmの範囲内の厚さを有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載のコーティング・ブレード。
  17. 耐摩耗性最上層被覆が、30μm〜150μmの範囲内の厚さを有する、請求項16に記載のコーティング・ブレード。
  18. (i)鋼製基材上に第1層を溶着する工程と、(ii)第1層の上に第2層を溶着する工程とを含むコーティング・ブレードを製造する方法であって、第2層が、金属材料、または金属マトリックスを有する炭化物またはサーメットを含む耐摩耗性最上層被覆物を構成すること、および、第1層が、第2層から基材への熱伝達を減少させるのに有効な中間層を構成することを特徴とする方法。
  19. 第1層、第2層の両方をHVOF溶射プロセスで溶着する請求項18に記載の方法。
  20. 第1層を溶着する工程が、金属マトリックス内に閉じ込められた酸化物粒子を含有する層を溶着することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 第1層を溶着する工程が、純粋な金属マトリックスを溶着することを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 金属マトリックスがNiCr、好ましくは80重量パーセントのNiおよび20重量パーセントのCrとの関係でNiCr溶着する、請求項20または21に記載の方法。
  23. 金属マトリックスが80重量パーセントのNiおよび20重量パーセントのCrとの関係でNiCr溶着する、請求項22に記載の方法。
  24. 第1層をプラズマ溶射で溶着し、第2層をHVOF溶射で溶着する、請求項18に記載
    の方法。
  25. 第1層を溶着する工程が、安定化ジルコニアの層を溶着することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. さらに、基材と第1層との間に位置させようとする内側ボンド・コートを溶着する工程、および第1層と第2層との間に位置させようとする外側ボンド・コートを溶着する工程を含む、請求項24または25に記載の方法。
  27. 内外のボンド・コートがNiCrから構成される、請求項26に記載の方法。
JP2008518720A 2005-07-01 2006-06-29 改良したコーティング・ブレード Active JP5231219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0501526-8 2005-07-01
SE0501526 2005-07-01
PCT/EP2006/006299 WO2007003332A1 (en) 2005-07-01 2006-06-29 Improved coating blade

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546530A JP2008546530A (ja) 2008-12-25
JP5231219B2 true JP5231219B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=36838607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518720A Active JP5231219B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-29 改良したコーティング・ブレード

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8883319B2 (ja)
EP (1) EP1899534B1 (ja)
JP (1) JP5231219B2 (ja)
KR (1) KR101310726B1 (ja)
CN (1) CN101218397B (ja)
BR (1) BRPI0613095B1 (ja)
CA (1) CA2613825C (ja)
ES (1) ES2569496T3 (ja)
WO (1) WO2007003332A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009029698A1 (de) * 2009-09-23 2011-03-24 Voith Patent Gmbh Klingenbeschichtung
RU2507012C1 (ru) * 2010-08-04 2014-02-20 Рико Компани, Лтд. Способ нанесения покрытия роликовым ножом и устройство для нанесения покрытия роликовым ножом
JP5232902B2 (ja) * 2011-08-03 2013-07-10 王子ホールディングス株式会社 コーターブレードおよびコーターブレードの製造方法
DE102013201740A1 (de) * 2013-02-04 2014-04-10 Voith Patent Gmbh Schaberklinge
ES2631186T3 (es) * 2014-12-10 2017-08-29 Voestalpine Precision Strip Ab Cuchilla de crepado revestida de cermet de larga duración
EP3165367A1 (en) 2015-11-04 2017-05-10 BTG Eclépens S.A. Doctor blade, inking arrangement and use of doctor blade in flexographic printing
EP3225736A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-04 BTG Eclépens S.A. Masked coating blade
CN106182906A (zh) * 2016-07-13 2016-12-07 北京华恩表面工程技术有限公司 一种起皱刀及其制备方法
EP3308961A1 (de) 2016-10-13 2018-04-18 Daetwyler Swisstec Ag Klingen mit thermischen spritzschichten
CN108144974B (zh) * 2018-03-01 2023-10-31 北京市城南橡塑技术研究所 硅钢用刮油装置
CA3086137A1 (en) * 2019-07-30 2021-01-30 Kennametal Inc. Wear resistant articles and applications thereof
US11781223B2 (en) * 2021-06-16 2023-10-10 The Boeing Company Repair coating and method for repairing a damaged portion of a steel member
KR102548311B1 (ko) * 2023-02-08 2023-06-29 (주)에이스코트 롤러 크리닝용 블레이드

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703019A (en) * 1970-10-15 1972-11-21 Norton Co Surface conforming wear resistant doctor blade for rolls
SE437681B (sv) 1982-10-13 1985-03-11 Inventing Ab Schaber eller rakel for kontrollerbar paforing och utjemning av bestrykningsmedel pa en lopande pappersbana
JPS61221369A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金部材
US5085171A (en) * 1991-06-10 1992-02-04 Lexmark International, Inc. Compliant doctor blade
JPH07301938A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真用透明転写紙の製造方法
JPH07331597A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 顔料塗被紙
GB2295400B (en) * 1994-11-01 1998-04-01 Plasma Coatings Ltd Blade and method of manufacture thereof
FR2733720B1 (fr) * 1995-05-05 1997-07-25 Heidelberg Harris Sa Lame de machine rotative a imprimer offset
US5835650A (en) * 1995-11-16 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
SE506563C2 (sv) * 1996-05-02 1998-01-12 Btg Eclepens Sa Kräppningsblad
JP3443519B2 (ja) * 1996-09-30 2003-09-02 京セラ株式会社 ブレード
SE507926C2 (sv) 1996-12-19 1998-07-27 Btg Kaelle Inventing Ab Bestrykningsblad för beläggning av en löpande bana
SE511082C2 (sv) * 1996-12-20 1999-08-02 Btg Eclepens Sa Beläggningsblad
IL145465A (en) * 1999-06-21 2005-03-20 Sumitomo Electric Industries Coated hard alloy
DE10115390A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Mitsubishi Materials Corp Toki Beschichtetes Schneidwerkzeug
US7152526B2 (en) * 2002-01-29 2006-12-26 Nihon New Chrome Co., Ltd. Surface treated doctor blade
WO2005023533A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Btg Eclepens S.A. Creping blade
CA2637984C (en) * 2006-01-19 2015-04-07 Pyrophase, Inc. Radio frequency technology heater for unconventional resources

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080030955A (ko) 2008-04-07
CN101218397B (zh) 2011-08-17
US8883319B2 (en) 2014-11-11
CA2613825A1 (en) 2007-01-11
BRPI0613095B1 (pt) 2016-12-06
BRPI0613095A2 (pt) 2012-12-04
EP1899534B1 (en) 2016-03-02
EP1899534A1 (en) 2008-03-19
WO2007003332A1 (en) 2007-01-11
ES2569496T3 (es) 2016-05-11
CA2613825C (en) 2014-09-30
CN101218397A (zh) 2008-07-09
JP2008546530A (ja) 2008-12-25
KR101310726B1 (ko) 2013-09-25
US20090053423A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231219B2 (ja) 改良したコーティング・ブレード
EP0870868B1 (en) Press roll with ceramic coating for difficult corrosion conditions and method for manufacture of the roll
CN108611636A (zh) 一种耐磨耐腐蚀复合涂层的制备方法
CN101454504B (zh) 用于幅材成形机的静态脱水构件及包覆用于幅材成形机的静态脱水构件的方法
WO2006134831A1 (ja) 蒸気タービン用ロータとその製造方法
US20070158045A1 (en) Edge-provided tool and method for the manufacture thereof
JP3802933B2 (ja) 抄紙機の乾燥シリンダに断熱皮膜を応用して紙端部の過剰乾燥を防止する方法
JP3597870B2 (ja) コーティング・ブレード
CN105189866A (zh) 辊子
JP6285684B2 (ja) 構造体及び表面被覆層形成用塗料
CN106831001B (zh) 一种碳纤维复合材料的抗高温氧化防护层制备方法
CN110293131B (zh) 一种耐高温耐磨辊子及其生产工艺
JP6996921B2 (ja) 焼却炉用熱電対の保護管用構造体及びその製造方法
CN107923125B (zh) 用于制备和/或处理纤维幅的机器的部件以及制造部件的涂层的方法
JP2004001070A (ja) 耐摩耗性に優れたwcサーメット溶射ロール
JP6177085B2 (ja) 構造体及び塗料セット
WO2008086896A1 (en) Paper machine roll with ceramic cover
FI87942B (fi) Foerstaerkt belaeggning foer en vals i en pappersmaskin och foerfarande foer framstaellning av denna
JPH0978219A (ja) 溶射薄肉皮膜を有するプロセスロール
ATAK et al. Enhancement of wear resistance of rasp parts used in the paper industry
FI111396B (fi) Uusi keraaminen kalanteritela, menetelmä telan valmistamiseksi ja pinnoitekoostumus sekä menetelmä mattapintaisten paperilaatujen valmistamiseksi ja menetelmällä valmistettu paperi/kartonki
CN116083832A (zh) 提高金属表面与聚合物涂层结合强度的打底层及制备方法
Ozbek et al. Tribological properties of MgZrO~ 3 coatings deposited by plasma spraying
JPH08188860A (ja) 連続溶融金属めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250