JP5228883B2 - Ink-jet ink set for cloth, ink-jet discharging method and ink-jet anti-dyeing method using the same - Google Patents
Ink-jet ink set for cloth, ink-jet discharging method and ink-jet anti-dyeing method using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5228883B2 JP5228883B2 JP2008323546A JP2008323546A JP5228883B2 JP 5228883 B2 JP5228883 B2 JP 5228883B2 JP 2008323546 A JP2008323546 A JP 2008323546A JP 2008323546 A JP2008323546 A JP 2008323546A JP 5228883 B2 JP5228883 B2 JP 5228883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- fabric
- inkjet
- water
- cloth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coloring (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
本発明は、インクジェット抜染方法に関し、さらに詳しくは、インクジェット用前処理を施してない布帛に対しても、にじみを押さえ、出射性に優れた布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット抜染方法とインクジェット防染方法に関するものである。 The present invention relates to an ink jet discharging method, and more specifically, a fabric ink jet ink set that suppresses blurring and has excellent emission properties even on a fabric that has not been subjected to ink jet pretreatment, and an ink jet discharging method using the same. The present invention relates to an ink jet dyeing method.
従来、インクに還元剤を含有させて可抜性染料を還元消色する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、インクジェット用前処理を施さない布帛に、水性インクを直接吐出して布帛上に画像を形成する場合、著しいにじみが発生し、実用に耐えない。このため、通常では、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウムなどの水溶性高分子化合物からなる成分(糊剤ともいう)を予め布帛に付与するインクジェット用前処理を行ってきた(例えば、特許文献2参照。)。この様な前処理方法は、布帛中の水溶性高分子化合物が、インクの保持成分(インク吸収層)として作用し、にじみ発生を防止してきたと考えられている。 Conventionally, a method of reducing and decoloring a removable dye by adding a reducing agent to an ink is known (see, for example, Patent Document 1). However, when water-based ink is directly ejected onto a fabric that is not subjected to inkjet pretreatment to form an image on the fabric, significant blurring occurs and it is not practical. For this reason, in general, a pretreatment for ink jet in which a component (also referred to as a paste) made of a water-soluble polymer compound such as carboxymethylcellulose and sodium alginate is previously applied to a fabric has been performed (see, for example, Patent Document 2). . In such a pretreatment method, it is considered that the water-soluble polymer compound in the fabric acts as an ink holding component (ink absorption layer) and prevents bleeding.
このような布帛のインクジェット用前処理は、オンデマンドで対応できるインクジェットプリント工程と異なり、前もってある程度まとまった量を処理しておく必要があり、そのため、多くの時間を要し、また前処理布の在庫を持つことになり、また処理コストもかかるため、インクジェット捺染をより普及させる上での大きな障害となっている。 Unlike the ink jet printing process that can be handled on demand, such a pretreatment for ink jet of a fabric needs to be processed in a certain amount in advance. Therefore, it takes a lot of time and the pretreatment cloth Since it has inventory and processing cost, it has become a big obstacle in spreading inkjet printing more.
また、上記のように、糊剤を布帛に付与することにより、インクを吸収することによりにじみを抑える機構上、インクが布帛表面に滞在しやすく、表面発色濃度は比較的高いものの、布帛深部まで染まらないという課題も存在する。 In addition, as described above, by applying a paste to the fabric, it is easy to stay on the fabric surface due to the mechanism that suppresses bleeding by absorbing the ink. There is also a problem of not being dyed.
にじみ抑制を目的とした機能液を、インクジェットヘッドを用いて付与することで前処理をなくす試みとして、にじみ防止剤を含む第1のインクで画像縁取りをする方法が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。特許文献3に記載の方法では、にじみ抑制剤としては、疎水性物質で水をはじく性質を有する化合物の添加が開示されているが、白地と画像部の境界のにじみ防止や、異なる特定の色相の境界のにじみ防止に限定される発明であると考えられる。この特許文献3に記載の方法では、より表現力を増した諧調表現をもつプリント画像におけるにじみ抑制には対応できないという課題を抱えている。また、細線やディテール画像表現には向いていない。なぜなら、第1のインクのプリント域と第2インクのプリント画像を正確に合わせなければならないが、布帛は伸縮しやすく印字位置合わせが非常に困難であるからである。さらに、第1のインク自体も布帛に対してにじむため、非常に精細な細線は、原理的に描画することができない。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、インクジェット用前処理を施してない布帛に対しても、にじみの発生を抑制し、かつ出射安定性に優れた布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット抜染方法とインクジェット防染方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its object is to suppress the occurrence of bleeding even on a fabric that has not been subjected to inkjet pretreatment, and the inkjet ink for fabric that has excellent emission stability. An object of the present invention is to provide a set and an ink jet discharging method and an ink jet resist method using the set.
本発明の上記目的は、以下の構成により達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following configurations.
1.水、液体保湿剤及び水溶性高分子化合物を含有する第1インクと、水、還元剤及び水溶性有機溶剤を含有する第2インクとから構成されていることを特徴とする布用インクジェットインクセット。 1. An inkjet ink set for fabric, comprising: a first ink containing water, a liquid humectant, and a water-soluble polymer compound; and a second ink containing water, a reducing agent, and a water-soluble organic solvent. .
2.前記第1インクが、固体保湿剤を含有することを特徴とする前記1に記載の布用インクジェットインクセット。 2. The inkjet ink set for fabric according to 1, wherein the first ink contains a solid moisturizing agent.
3.前記水溶性高分子化合物が、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合物、グリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、グリセリンのポリプロピレン付加物、ジグリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、及びジグリセリンのポリプロピレン付加物から選ばれる少なくとも1種であり、かつ該水溶性高分子化合物の総量が、前記第1インクの全質量に対して固形分として1質量%以上、10質量%未満であることを特徴とする前記1または2に記載の布用インクジェットインクセット。 3. The water-soluble polymer compound is polyvinyl pyrrolidone, polyethylene glycol, ethylene oxide propylene oxide copolymer, glycerin polyethylene oxide adduct, glycerin polypropylene adduct, diglycerin polyethylene oxide adduct, and diglycerin polypropylene adduct. And the total amount of the water-soluble polymer compound is 1% by mass or more and less than 10% by mass as a solid content with respect to the total mass of the first ink. The inkjet ink set for cloth according to 1 or 2.
4.前記第1インクが、水溶性カチオンポリマーを含有することを特徴とする前記1から3のいずれか1項に記載の布用インクジェットインクセット。 4). The inkjet ink set for cloth according to any one of 1 to 3, wherein the first ink contains a water-soluble cationic polymer.
5.前記第1インクが無機塩基を含有し、該無機塩基がカリウム塩であることを特徴とする前記1から4のいずれか1項に記載の布用インクジェットインクセット。 5. The inkjet ink set for fabric according to any one of 1 to 4, wherein the first ink contains an inorganic base, and the inorganic base is a potassium salt.
6.あらかじめ可抜性染料を用いて染色した布帛に対し、前記1から5のいずれか1項に記載の布用インクジェットインクセットを用い、該布帛に第1インクを付与した後に、第2インクを付与することを特徴とするインクジェット抜染方法。 6). Using the cloth inkjet ink set according to any one of 1 to 5 above, the first ink is applied to the cloth and then the second ink is applied to the cloth dyed with a removable dye in advance. An ink jet discharging method comprising:
7.前記布帛を加熱しながら、第1インクを付与することを特徴とする前記6に記載のインクジェット抜染方法。 7). 7. The inkjet discharging method according to 6 above, wherein the first ink is applied while heating the fabric.
8.前記布帛に前記第1インク及び第2インクを付与するのに用いるプリンタが、同一キャリッジ上に第1インク用ヘッド、第2インク用ヘッドを配置したプリンタであり、かつ1回のスキャンで、該第1インク及び該第2インクを布帛上に付与することを特徴とする前記6に記載のインクジェット抜染方法。 8). The printer used to apply the first ink and the second ink to the fabric is a printer in which the first ink head and the second ink head are arranged on the same carriage, and the printer performs the scan in one scan. 7. The ink jet discharging method as described in 6 above, wherein the first ink and the second ink are applied onto a fabric.
9.前記布帛を加熱しながら、前記第1インク及び前記第2インクを付与することを特徴とする前記6または8に記載のインクジェット抜染方法。 9. 9. The inkjet discharging method according to 6 or 8, wherein the first ink and the second ink are applied while heating the fabric.
10.あらかじめ可抜性染料を付与した布帛に対し、前記1から5のいずれか1項に記載の布用インクジェットインクセットを用い、該布帛に第1インク及び第2インクを付与することを特徴とするインクジェット防染方法。 10. The cloth ink-jet ink set according to any one of 1 to 5 above is applied to a cloth previously provided with a removable dye, and the first ink and the second ink are applied to the cloth. Inkjet dyeing method.
11.前記布帛を加熱しながら、前記第1インクを付与することを特徴とする前記10に記載のインクジェット防染方法。 11. 11. The inkjet dyeing method according to 10 above, wherein the first ink is applied while heating the fabric.
12.前記布帛に前記第1インク及び第2インクを付与するのに用いるプリンタが、同一キャリッジ上に第1インク用ヘッド、第2インク用ヘッドを配置したプリンタであり、かつ、1回のスキャンで第1インク、第2インクの双方を布帛上に付与することを特徴とする前記10に記載のインクジェット防染方法。 12 The printer used to apply the first ink and the second ink to the fabric is a printer in which the first ink head and the second ink head are arranged on the same carriage, and the first ink is scanned once. 11. The ink-jet dyeing method as described in 10 above, wherein both the first ink and the second ink are applied on the fabric.
13.前記布帛を加熱しながら、前記第1インク及び第2インクを付与することを特徴とする前記10または12に記載のインクジェット防染方法。 13. 13. The inkjet dyeing method according to 10 or 12, wherein the first ink and the second ink are applied while heating the fabric.
14.前記1から5のいずれか1項に記載の布用インクジェットインクセットを用いて、布帛に第1インク及び第2インクを付与した後に、可抜性染料を付与することを特徴とするインクジェット防染方法。 14 6. An ink jet dyeing method comprising: applying an extractable dye after applying the first ink and the second ink to a fabric using the ink jet ink set for fabric according to any one of 1 to 5 above. Method.
15.前記布帛を加熱しながら、前記第1インクを付与することを特徴とする前記14に記載のインクジェット防染方法。 15. 15. The inkjet dyeing method according to 14, wherein the first ink is applied while heating the fabric.
16.前記布帛に前記第1インク及び第2インクを付与するのに用いるプリンタが、同一キャリッジ上に第1インク用ヘッド、第2インク用ヘッドを配置したプリンタであり、かつ、1回のスキャンで、第1インク及び第2インクを布帛上に付与することを特徴とする前記14に記載のインクジェット防染方法。 16. The printer used to apply the first ink and the second ink to the fabric is a printer in which a first ink head and a second ink head are arranged on the same carriage, and in one scan, 15. The inkjet dyeing and resisting method as described in 14 above, wherein the first ink and the second ink are applied onto the fabric.
17.前記布帛を加熱しながら、前記第1インク及び第2インクを付与することを特徴とする前記14または16に記載のインクジェット防染方法。 17. 17. The inkjet dyeing method according to item 14 or 16, wherein the first ink and the second ink are applied while heating the fabric.
本発明により、インクジェット用前処理を施してない布帛に対しても、にじみの発生を抑制し、かつ出射安定性に優れた布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット抜染方法とインクジェット防染方法を提供することができた。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, an ink jet ink set for cloth that suppresses the occurrence of bleeding and is excellent in emission stability even for a cloth that has not been subjected to ink jet pretreatment, and an ink jet discharging method and ink jet antifouling method using the same. Could be provided.
以下、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail.
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討を行った結果、水、液体保湿剤及び水溶性高分子化合物を含有する第1インクと、水、還元剤及び水溶性有機溶剤を含有する第2インクとから構成されていることを特徴とする布用インクジェットインクセットを用いて、あらかじめ可抜性染料を用いて染色した布帛あるいはあらかじめ可抜性染料を付与した布帛に絵柄を形成する方法、あるいは布帛に第1インク及び第2インクを付与した後に、可抜性染料を付与して描画する方法を用いることにより、インクジェット用前処理を施してない布帛に対しても、にじみの発生を抑制し、かつ出射安定性に優れた布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット抜染方法とインクジェット防染方法を実現できることを見出し、本発明に至った次第である。 As a result of intensive studies in view of the above problems, the present inventors have found that a first ink containing water, a liquid humectant and a water-soluble polymer compound, and a second ink containing water, a reducing agent and a water-soluble organic solvent A method of forming a pattern on a cloth dyed with a removable dye in advance or a cloth previously provided with a removable dye, or a cloth using an inkjet ink set for cloth, characterized in that After applying the first ink and the second ink to the fabric, by using a method of drawing by applying a removable dye, it is possible to suppress the occurrence of bleeding even for fabrics that have not been subjected to inkjet pretreatment, In addition, the present inventors have found that an inkjet ink set for cloth having excellent emission stability, an inkjet discharging method using the same, and an inkjet dye-resisting method can be realized, and the present invention has been achieved. It depends on you.
以下、本発明を更に詳しく説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail.
はじめに、本発明に係る第1インク及び第2インクの構成について説明する。 First, the configuration of the first ink and the second ink according to the present invention will be described.
《第1インク》
本発明に係る第1インクは、第2インクを用いたプリント時のにじみを抑制するために、水溶性高分子化合物を含有するインク液であり、インクジェットヘッドから布帛に付与することを特徴とする。本発明に係る水溶性高分子化合物は、溶液状態にしたときにその固形分が高い構成ほど、インク粘度は高くなる。この高い粘度特性を利用して、第2インクが布帛上に着弾した後のにじみを防止するものである。
<First ink>
The first ink according to the present invention is an ink liquid containing a water-soluble polymer compound to suppress bleeding during printing using the second ink, and is applied to the fabric from the inkjet head. . The water viscosity of the water-soluble polymer compound according to the present invention increases as the solid content of the water-soluble polymer compound increases. This high viscosity characteristic is used to prevent bleeding after the second ink has landed on the fabric.
水溶性高分子化合物を第2インクに添加する方法も考えられるが、第2インクには多量の還元剤が添加されており、そのインクににじみ抑制に十分な量の水溶性高分子化合物を安定に添加することは非常に困難なことが判明し、第1インクに添加することが好ましい態様であることを見出し、本発明に至ったものである。 Although a method of adding a water-soluble polymer compound to the second ink is also conceivable, a large amount of a reducing agent is added to the second ink, so that a sufficient amount of the water-soluble polymer compound can be stabilized to suppress bleeding. It has been found that it is very difficult to add to the first ink, and it has been found that adding to the first ink is a preferable embodiment, and the present invention has been achieved.
以下、本発明に係る第1のインクを構成する各添加剤について説明する。 Hereinafter, each additive which comprises the 1st ink which concerns on this invention is demonstrated.
〔水溶性高分子化合物〕
本発明に係る第1インクに添加する水溶性高分子化合物としては、第2インクのにじみを十分に抑制するもので、第1インクのインクジェット射出性を阻害しないものであれば、特に制限無く用いることができる。また、プリント物の風合いを変えないように、水溶性高分子化合物は、プリント及び発色後の洗濯工程で除去しやすいものが好ましい。
[Water-soluble polymer compound]
The water-soluble polymer compound added to the first ink according to the present invention is not particularly limited as long as it sufficiently suppresses the bleeding of the second ink and does not inhibit the ink jetting property of the first ink. be able to. In order not to change the texture of the printed matter, it is preferable that the water-soluble polymer compound is easy to remove in the washing step after printing and coloring.
水溶性高分子化合物の例としては、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合物、グリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、グリセリンのポリプロピレン付加物、ジグリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、ジグリセリンのポリプロピレン付加物、カルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコールなどが挙げられる。 Examples of water-soluble polymer compounds include polyvinylpyrrolidone, polyethylene glycol, ethylene oxide propylene oxide copolymer, glycerin polyethylene oxide adduct, glycerin polypropylene adduct, diglycerin polyethylene oxide adduct, diglycerin polypropylene addition. Products, carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, sodium alginate, polyvinyl alcohol and the like.
水溶性高分子化合物の好ましいものとしては、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合物、グリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、グリセリンのポリプロピレン付加物、ジグリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、ジグリセリンのポリプロピレン付加物等が挙げられる。 Preferred water-soluble polymer compounds include polyvinylpyrrolidone, polyethylene glycol, ethylene oxide propylene oxide copolymer, polyethylene oxide adduct of glycerin, polypropylene adduct of glycerin, polyethylene oxide adduct of diglycerin, polypropylene of diglycerin. Examples include adducts.
水溶性高分子化合物の好ましい添加量は、分子量やその種類により異なるため、最適条件を適宜選択することが好ましい。 Since the preferable addition amount of the water-soluble polymer compound varies depending on the molecular weight and the type thereof, it is preferable to appropriately select the optimum conditions.
上記水溶性高分子化合物の中でも、ポリビニルピロリドンは安定にインクジェットヘッドから射出でき、かつにじみ抑制効果も大きく、特に好ましい水溶性高分子化合物である。 Among the above water-soluble polymer compounds, polyvinyl pyrrolidone is a particularly preferable water-soluble polymer compound that can be stably ejected from an inkjet head and has a large blurring suppression effect.
ポリビニルピロリドンは、分子量と相関する粘性特性値で分類されており、K(コリドン)15、30、60などが好ましく用いることが出来、特にK15、K30がインクジェット射出安定性が高く、かつ、にじみ抑制に効果があり好ましい。第1インクへの添加量としては、固形分として2〜20質量%の範囲で添加することが好ましい。 Polyvinyl pyrrolidone is classified by viscosity characteristic value correlating with molecular weight, and K (Kollidon) 15, 30, 60, etc. can be preferably used. It is effective and preferable. The addition amount to the first ink is preferably in the range of 2 to 20% by mass as the solid content.
また、ポリエチレングリコールも好ましく用いることができ、ポリエチレングリコールとしては、重量平均分子量が600以上のものを好ましく用いることができる。更には、重量平均分子量が1000以上、4000以下のものが特ににじみ抑制に効果があり好ましい。第1インクへのポリエチレングリコールの添加量としては、2〜20質量%の範囲で添加することが好ましい。 Polyethylene glycol can also be preferably used, and polyethylene glycol having a weight average molecular weight of 600 or more can be preferably used. Furthermore, those having a weight average molecular weight of 1000 or more and 4000 or less are particularly effective because they are effective in suppressing bleeding. The amount of polyethylene glycol added to the first ink is preferably 2-20% by mass.
エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合物としては、例えば、ポリプロピレングリコールの末端にポリエチレンオキサイドを付加させた構造のもの、ポリエチレングリコールの末端にポリプロピレンオキサイドを付加させた構造のもの、エチレンオキサイド−プロピレノキサイドのランダム共重合体などが挙げられる。 Examples of the ethylene oxide / propylene oxide copolymer include those having a structure in which polyethylene oxide is added to the end of polypropylene glycol, those having a structure in which polypropylene oxide is added to the end of polyethylene glycol, and ethylene oxide-propylenoxide. A random copolymer etc. are mentioned.
ポリプロピレングリコールの末端にポリエチレンオキサイドを付加させた構造のものとしては、ADEKA株式会社のアデカプルロニックL、P、Fシリーズ等で、種々のエチレンオキサイド−プロピレンオキサイド配合比率品や種々の分子量のものが市販されており、それらから選択することができる。特に、ポリプロピレングリコール部の分子量が2000以下で水溶性のものを好ましく用いることができる。具体的には、L−62、L−64、F−68、F−88、F−108、L−44、L−34、L−23(以上、ADEKA株式会社製)などを挙げることができる。 As a structure having polyethylene oxide added to the end of polypropylene glycol, ADEKA Corporation's Adeka Pluronic L, P, F series, etc., various ethylene oxide-propylene oxide blend ratio products and various molecular weight products are commercially available. And you can choose from them. Particularly, a water-soluble polypropylene glycol part having a molecular weight of 2000 or less can be preferably used. Specifically, L-62, L-64, F-68, F-88, F-108, L-44, L-34, L-23 (above, manufactured by ADEKA Corporation) can be exemplified. .
ポリエチレングリコールの末端にポリプロピレンオキサイドを付加させた構造のものとしては、同じくADEKA株式会社のリバースタイプ、17R−2、17R−3、17R−4などから選択して用いることができる。 As a structure in which polypropylene oxide is added to the end of polyethylene glycol, it can also be selected from reverse types such as ADEKA Corporation, 17R-2, 17R-3, and 17R-4.
エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合物の第1インクへの添加量としては、2〜20質量%の範囲で添加することが好ましい。 The amount of ethylene oxide / propylene oxide copolymer added to the first ink is preferably in the range of 2 to 20% by mass.
ジグリセリンのポリエチレンオキサイド付加物としては、坂本薬品工業株式会社のSC−Eシリーズから選択して用いることができ、例えば、SC−E450、SC−E750、SC−E1000、SC−E1500などを好ましく用いることができる。第1インクへの添加量としては、2〜20質量%の範囲で添加することが好ましい。 As the polyethylene oxide adduct of diglycerin, it can be used by selecting from SC-E series of Sakamoto Pharmaceutical Co., Ltd., for example, SC-E450, SC-E750, SC-E1000, SC-E1500, etc. are preferably used. be able to. The addition amount to the first ink is preferably in the range of 2 to 20% by mass.
ジグリセリンのポリプロピレン付加物としては、坂本薬品工業株式会社のSC−Pシリーズから選択して用いることができ、SC−P400、SC−P750、SC−P1000などを好ましく用いることができる。第1インクへの添加量としては、2〜20質量%の範囲で添加することが好ましい。 As a polypropylene adduct of diglycerin, it can be used by selecting from SC-P series of Sakamoto Yakuhin Kogyo Co., Ltd., and SC-P400, SC-P750, SC-P1000, etc. can be preferably used. The addition amount to the first ink is preferably in the range of 2 to 20% by mass.
水溶性高分子化合物の第1インクへの添加量としては、上記に挙げた好ましい範囲については、その下限未満では十分なにじみ抑制効果が発現できず、上限を越える添加量ではインクジェット射出が不安定になり好ましくない。 With respect to the amount of the water-soluble polymer compound added to the first ink, the preferred range mentioned above is less than the lower limit, and a sufficient blur suppression effect cannot be exhibited. If the amount exceeds the upper limit, the inkjet ejection is unstable. It is not preferable.
これらの水溶性高分子化合物は、単独で用いても複数種を併用してもよい。 These water-soluble polymer compounds may be used alone or in combination of two or more.
〔無機塩基〕
本発明にかかる第1インクには、第2インクの効果をより高めるために、塩基を添加することができる。例えば、pH調節のため、主に無機塩基が添加される。塩基として有機塩基もあるが、有機塩基には臭気があるものが多いという欠点が有り、本発明の効果発現には好ましくない。
[Inorganic base]
In order to further enhance the effect of the second ink, a base can be added to the first ink according to the present invention. For example, an inorganic base is mainly added for pH adjustment. There are organic bases as bases, but there are drawbacks that many organic bases have an odor, which is not preferable for the effect of the present invention.
無機塩基としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素アンモニウム、酢酸アンモニウム、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどを挙げることができる。上記無機塩基の中でも、出射性の観点からカリウム塩であることが好ましい。 Examples of the inorganic base include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, ammonium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, ammonium hydrogen carbonate, ammonium acetate, lithium acetate, acetic acid. Examples thereof include sodium and potassium acetate. Among the inorganic bases, a potassium salt is preferable from the viewpoint of light emission.
無機塩基の添加量としては、0.1モル当量/L以上、1モル当量/L以下の範囲で添加することが好ましい。 As the addition amount of the inorganic base, it is preferably added in the range of 0.1 molar equivalent / L or more and 1 molar equivalent / L or less.
〔液体保湿剤〕
本発明に係る第1インクには、インクジェットヘッドでの第1インクのノズル詰まりを抑制する観点から、液体保湿剤を添加することが好ましい。この液体保湿剤は、水分の乾燥を遅らせ、第1インク内容物の析出を遅らせる機能があるからである。ただし、液体保湿剤は同時に第2インクのにじみを発現しやすくなる特性を有しているため、その種類や添加量は、ヘッド目詰まり防止効果とにじみ発生の両方の観点から決めることが簡要である。
[Liquid moisturizer]
A liquid humectant is preferably added to the first ink according to the present invention from the viewpoint of suppressing nozzle clogging of the first ink in the inkjet head. This is because the liquid humectant has a function of delaying drying of moisture and delaying precipitation of the first ink content. However, since the liquid humectant has the characteristic that it is easy to cause bleeding of the second ink at the same time, it is easy to determine the type and amount of addition from the viewpoint of both the head clogging prevention effect and the occurrence of bleeding. is there.
本発明に適用可能な液体保湿剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン等を挙げることができる。 Examples of the liquid humectant applicable to the present invention include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, glycerin, diglycerin and the like.
第1インクへの液体保湿剤の添加量としては、5質量%以上、40質量%未満の範囲内で選択することが好ましい。 The amount of liquid humectant added to the first ink is preferably selected within the range of 5% by mass or more and less than 40% by mass.
〔固体保湿剤〕
本発明に係る第1インクには、固体保湿剤を添加することが好ましい。固体保湿剤は、液体保湿剤と同様に、乾燥による無機塩基の析出を防止すると同時に、発色濃度を挙げる効果を有している。特に、液体保湿剤と併用することで、乾燥防止効果と発色濃度を挙げる効果ともに向上する観点で好ましい。
[Solid moisturizer]
It is preferable to add a solid humectant to the first ink according to the present invention. The solid humectant, like the liquid humectant, has the effect of preventing the precipitation of the inorganic base due to drying and increasing the color density. In particular, the combined use with a liquid humectant is preferable from the viewpoint of improving both the drying prevention effect and the effect of increasing the color density.
固体保湿剤としては、例えば、水溶性のアミド類、スルフォンアミド類、尿素、尿素誘導体等が挙げられ、特に、尿素が好ましい。固体保湿剤は、第2インクで還元剤として塩化第一錫を用いる場合には、塩化第一錫の分解によって発生する酸の中和剤にもなる。 Examples of the solid humectant include water-soluble amides, sulfonamides, urea, urea derivatives and the like, and urea is particularly preferable. When using stannous chloride as a reducing agent in the second ink, the solid moisturizing agent also serves as a neutralizing agent for acids generated by the decomposition of stannous chloride.
固体保湿剤は、第1インク中に2質量%以上、15質量%未満の範囲の量で用いることが好ましい。 The solid humectant is preferably used in the first ink in an amount ranging from 2% by mass to less than 15% by mass.
〔水溶性カチオンポリマー〕
本発明に係る第1インクには、水溶性カチオンポリマーを添加することができる。水溶性カチオンポリマーは、第2インクに着色剤を添加した場合、着色剤のにじみ防止に効果がある。
(Water-soluble cationic polymer)
A water-soluble cationic polymer can be added to the first ink according to the present invention. The water-soluble cationic polymer is effective in preventing bleeding of the colorant when a colorant is added to the second ink.
本発明に用いることのできるカチオンポリマーは、第2インク中の着色剤や分散剤とイオン結合により着色剤の溶解性や分散性を低下させるものを用いることができる。このような水溶性カチオンポリマーを用いることで、第2インクの着弾後に着色剤やその分散剤が凝集を起こすなどして着色剤のにじみを防止できる。水溶性カチオンポリマーのように、水溶性高分子化合物や無機塩基と異なるメカニズムでにじみ抑制する化合物を添加することは、にじみ抑制する上で好ましい態様である。 As the cationic polymer that can be used in the present invention, those that lower the solubility and dispersibility of the colorant by ionic bonding with the colorant and the dispersant in the second ink can be used. By using such a water-soluble cationic polymer, it is possible to prevent bleeding of the colorant by causing aggregation of the colorant and its dispersant after the landing of the second ink. Addition of a compound that suppresses bleeding by a mechanism different from that of the water-soluble polymer compound or inorganic base, such as a water-soluble cationic polymer, is a preferable embodiment for suppressing bleeding.
水溶性カチオンポリマーとしては、例えば、ポリアリルアミン、ポリジアリルアミン、ポリメチルジアリルアミン、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリドなどを用いることができる。これらの具体例としては、日東紡で販売している、PAA−D41−HCl、PAS−21Cl、PAS−M−1L、PAS−H−1L、PAS−J−81Lなどを用いることができる。 As the water-soluble cationic polymer, for example, polyallylamine, polydiallylamine, polymethyldiallylamine, polydiallyldimethylammonium chloride and the like can be used. Specific examples thereof include PAA-D41-HCl, PAS-21Cl, PAS-M-1L, PAS-H-1L, PAS-J-81L, etc. sold by Nittobo.
第1インクは布帛に応じてその物性を調整することができる。粘度としては、3mPa・s以上、20mPa・s未満であることが好ましい。表面張力としては、25mN/m以上、70mN/m以下であることが好ましい。 The physical properties of the first ink can be adjusted according to the fabric. The viscosity is preferably 3 mPa · s or more and less than 20 mPa · s. The surface tension is preferably 25 mN / m or more and 70 mN / m or less.
第1インクを布帛表面に偏在させ、表面での反応を強めたい場合は、粘度は5mPa・s以上、20mPa・s未満、表面張力は35mN/m以上、70mN/m未満にすることが好ましい。 When the first ink is unevenly distributed on the fabric surface and it is desired to enhance the reaction on the surface, the viscosity is preferably 5 mPa · s or more and less than 20 mPa · s, and the surface tension is preferably 35 mN / m or more and less than 70 mN / m.
第1インクを布帛深部まで浸透させたい場合は、粘度は3mPa・s以上、12mPa・s未満、表面張力は20mN/m以上、35mN/m未満とすることが好ましい。 When it is desired to penetrate the first ink to the deep part of the fabric, the viscosity is preferably 3 mPa · s or more and less than 12 mPa · s, and the surface tension is preferably 20 mN / m or more and less than 35 mN / m.
表面張力や粘度の調整を行うために、水溶性の種々の有機溶剤を添加することができる。例えば、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)等が挙げられる。 In order to adjust the surface tension and the viscosity, various water-soluble organic solvents can be added. For example, alcohols (eg, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, t-butanol), polyhydric alcohols (eg, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol) , Dipropylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin, hexanetriol, thiodiglycol), amines (eg, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine) , Morpholine, N-ethylmorpholine, ethylenediamine, diethylenediamine, triethyl Tetramine, tetraethylenepentamine, polyethyleneimine, pentamethyldiethylenetriamine, tetramethylpropylenediamine), amides (eg, formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, etc.), heterocycles (eg, 2 -Pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, cyclohexyl pyrrolidone, 2-oxazolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone), sulfoxides (for example, dimethyl sulfoxide) and the like.
特に、第2インクを布帛深部まで浸透させて発色させたい場合、下記の低表面張力溶剤を用いることは好ましい(なお、括弧内は溶剤の表面張力(mN/m)である)。 In particular, when it is desired to cause the second ink to penetrate to the deep part of the fabric to develop a color, it is preferable to use the following low surface tension solvent (in the parenthesis, the surface tension of the solvent (mN / m)).
グリコールエーテルとしては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル(28.2)、エチレングリコールモノブチルエーテル(27.4)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(31.8)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(33.6)、トリエチレングリコールモノブチルエーテル(32.1)、プロピレングリコールモノプロピルエーテル(25.9)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(28.8)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(30.0)等が挙げられる。 Examples of the glycol ether include ethylene glycol monoethyl ether (28.2), ethylene glycol monobutyl ether (27.4), diethylene glycol monoethyl ether (31.8), diethylene glycol monobutyl ether (33.6), and triethylene glycol. Examples thereof include monobutyl ether (32.1), propylene glycol monopropyl ether (25.9), dipropylene glycol monomethyl ether (28.8), tripropylene glycol monomethyl ether (30.0) and the like.
また、1,2−アルカンジオールとしては、例えば、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール(28.1)、1,2−ヘプタンジオール等が挙げられる。 Examples of the 1,2-alkanediol include 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol (28.1), 1,2-heptanediol, and the like.
また、第2インクを布帛深部まで浸透させて発色させたい場合、下記の界面活性剤を使用することもできる。 In addition, when it is desired to cause the second ink to penetrate to the deep part of the fabric to develop a color, the following surfactant can be used.
(界面活性剤)
本発明に係る第1インクにおいて、第2インクの還元剤を布帛深部に、より浸透させたい場合には、各種の界面活性剤を用いることができる。本発明で用いることのできる界面活性剤としては、特に制限はないが、例えば、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類等のノニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性剤が挙げられる。特に、アニオン性界面活性剤及びノニオン性界面活性剤を好ましく用いることができる。
(Surfactant)
In the first ink according to the present invention, various surfactants can be used when it is desired to penetrate the reducing agent of the second ink deeper into the fabric. The surfactant that can be used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include anionic surfactants such as dialkyl sulfosuccinates, alkyl naphthalene sulfonates, fatty acid salts, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl ethers, and polyoxyethylene alkyl ethers. Nonionic surfactants such as oxyethylene alkyl allyl ethers, acetylene glycols, polyoxyethylene / polyoxypropylene block copolymers, and cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts. In particular, an anionic surfactant and a nonionic surfactant can be preferably used.
第2インクの色剤を布帛深部によりいっそう浸透させるために、第1インクの表面張力を20mN/m以上、35mN/m以下に制御することが好ましく、特に、シリコーン系界面活性剤もしくはフッ素系界面活性剤を添加して表面張力を制御することが好ましい。 In order to further infiltrate the colorant of the second ink into the deep part of the fabric, it is preferable to control the surface tension of the first ink to 20 mN / m or more and 35 mN / m or less, particularly a silicone-based surfactant or a fluorine-based interface. It is preferable to control the surface tension by adding an activator.
〈シリコーン系界面活性剤もしくはフッ素系界面活性剤〉
シリコーン系の界面活性剤としては、好ましくはポリエーテル変性ポリシロキサン化合物であり、例えば、信越化学工業製のKF−351A、KF−642やビッグケミー製のBYK345、BYK347、BYK348などが挙げられる。
<Silicone-based surfactant or fluorine-based surfactant>
The silicone surfactant is preferably a polyether-modified polysiloxane compound, and examples thereof include KF-351A and KF-642 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., and BYK345, BYK347, and BYK348 manufactured by Big Chemie.
フッ素系の界面活性剤は、通常の界面活性剤の疎水性基の炭素に結合した水素原子の代わりに、その一部または全部をフッ素原子で置換したものを意味する。この内、分子内にパーフルオロアルキル基を有するものが好ましい。 The fluorine-based surfactant means a compound in which a part or all of the fluorine-based surfactant is substituted with a fluorine atom instead of the hydrogen atom bonded to the carbon of the hydrophobic group of the normal surfactant. Of these, those having a perfluoroalkyl group in the molecule are preferred.
フッ素系の界面活性剤の内、ある種のものは、大日本インキ化学工業社からメガファック(Megafac)Fなる商品名で、旭硝子社からサーフロン(Surflon)なる商品名で、ミネソタ・マイニング・アンド・マニファクチュアリング・カンパニー社からフルオラッド(Fluorad)FCなる商品名で、インペリアル・ケミカル・インダストリー社からモンフロール(Monflor)なる商品名で、イー・アイ・デュポン・ネメラス・アンド・カンパニー社からゾニルス(Zonyls)なる商品名で、またファルベベルケ・ヘキスト社からリコベット(Licowet)VPFなる商品名で、それぞれ市販されている。 Among the fluorosurfactants, a certain kind is a product name of Megafac F from Dainippon Ink and Chemicals, and a product name of Surflon from Asahi Glass Co., Minnesota Mining and・ Manufacturing Company under the name Fluorad FC, Imperial Chemical Industry under the name Monfloor, and EI DuPont Nemeras & Company Zonyls And the product name Licobet VPF from the company Farbeberke Hoechst.
また、非イオン性フッ素系界面活性剤としては、例えば、大日本インキ社製のメガファックス144D、旭硝子社製のサーフロンS−141、同145等を挙げることができ、また、両性フッ素系界面活性剤としては、例えば、旭硝子社製のサーフロンS−131、同132等を挙げることができる。 Examples of nonionic fluorosurfactants include Megafax 144D manufactured by Dainippon Ink and Surflon S-141 and 145 manufactured by Asahi Glass Co., and amphoteric fluorosurfactants. Examples of the agent include Surflon S-131 and 132 manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.
《第2インク》
本発明に係る第2インクは、少なくとも還元剤、水溶性有機溶剤及び水を含むことを特徴とする。
<< Second ink >>
The second ink according to the present invention includes at least a reducing agent, a water-soluble organic solvent, and water.
〔還元剤〕
本発明に係る第2インクに適用可能な還元剤は、スルフィン酸系還元剤として、ジンクホルムアルデヒドスルホキシレート、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレートなどが用いられる。また、錫系還元剤として、塩化第一錫、燐酸第一錫、安息香酸第一錫、トリメリット酸第一錫、珪酸第一錫などが使用される。他に、ハイドロサルファイトのナトリウム塩、アルミニウム塩、カルシウム塩、さらし粉、次亜塩素酸ナトリウム、塩素酸ナトリウムなども使用可能である。
[Reducing agent]
As the reducing agent applicable to the second ink according to the present invention, zinc formaldehyde sulfoxylate, sodium formaldehyde sulfoxylate or the like is used as the sulfinic acid reducing agent. As the tin-based reducing agent, stannous chloride, stannous phosphate, stannous benzoate, stannous trimellitic acid, stannous silicate, and the like are used. In addition, sodium salt, aluminum salt, calcium salt, bleached powder, sodium hypochlorite, sodium chlorate, etc. of hydrosulfite can also be used.
〔不抜性着色剤〕
本発明に係る第2インクには、必要に応じて不抜性着色剤を含有することができ、可抜性染料を還元消色しつつ、着色することができる。
[Non-removable colorant]
The second ink according to the present invention can contain an irremovable colorant as required, and can be colored while reducing and decoloring the detachable dye.
不抜性着色剤の添加量は、3質量%以上、20質量%未満であることが好ましく、5質量%以上、15質量%未満であることがより好ましい。 The addition amount of the non-repellent colorant is preferably 3% by mass or more and less than 20% by mass, and more preferably 5% by mass or more and less than 15% by mass.
本発明で用いることのできる不抜性着色剤は、着色する繊維の種類に対応する染料種のうち、還元作用を受けない構造を有する染料を用いる。例えば、セルロース繊維の場合は反応性染料、ポリエステル繊維の場合は分散染料を用いる。また、顔料は、繊維の種類によらず用いられる。還元作用を受けない構造の例としては、アンスラキノン系、キノフタロン系などがあり、アゾ基を有しない構造を有する着色剤である。 As the non-repellent colorant that can be used in the present invention, a dye having a structure that does not receive a reducing action is used among the dye species corresponding to the type of fiber to be colored. For example, reactive dyes are used in the case of cellulose fibers, and disperse dyes are used in the case of polyester fibers. The pigment is used regardless of the type of fiber. Examples of structures that are not subjected to a reducing action include anthraquinone series and quinophthalone series, which are colorants having a structure that does not have an azo group.
〔有機溶剤〕
本発明に係る第2インクには、以下に示す具体例の有機溶剤を含有することができる。
〔Organic solvent〕
The second ink according to the present invention can contain organic solvents of specific examples shown below.
アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)等が挙げられる。 Alcohols (for example, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, t-butanol), polyhydric alcohols (for example, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, di-) Propylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin, hexanetriol, thiodiglycol), amines (eg, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, morpholine) , N-ethylmorpholine, ethylenediamine, diethylenediamine, triethylenetet Amine, tetraethylenepentamine, polyethyleneimine, pentamethyldiethylenetriamine, tetramethylpropylenediamine), amides (eg, formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, etc.), heterocyclic rings (eg, 2 -Pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, cyclohexyl pyrrolidone, 2-oxazolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone), sulfoxides (for example, dimethyl sulfoxide) and the like.
〔水溶性高分子化合物〕
本発明に係る第2インクは、にじみを抑制する目的で、水溶性高分子化合物を添加してもよい。
[Water-soluble polymer compound]
The second ink according to the present invention may contain a water-soluble polymer compound for the purpose of suppressing bleeding.
適当な水溶性高分子化合物を添加すると、インクが着弾直後からの乾燥増粘度合いが大きくなり、流動性が低下しにじみが抑制される。 When an appropriate water-soluble polymer compound is added, the degree of dry thickening immediately after landing of the ink is increased, the fluidity is lowered, and bleeding is suppressed.
ただし、還元剤と水溶性高分子化合物を高濃度で添加すると析出が発生したり、射出安定性を顕著に悪化させる場合があり、水溶性高分子化合物の種類、添加量は慎重に選択する必要がある。 However, if a reducing agent and a water-soluble polymer compound are added at a high concentration, precipitation may occur or injection stability may be significantly deteriorated. The type and amount of the water-soluble polymer compound must be carefully selected. There is.
第2インクに添加することができる水溶性高分子化合物としては、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合物、グリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、グリセリンのポリプロピレン付加物、ジグリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、ジグリセリンのポリプロピレン付加物、アクリル共重合樹脂などを好ましく用いることができる。 Examples of water-soluble polymer compounds that can be added to the second ink include polyvinyl pyrrolidone, polyethylene glycol, ethylene oxide propylene oxide copolymer, glycerin polyethylene oxide adduct, glycerin polypropylene adduct, and diglycerin polyethylene oxide addition. Products, diglycerin polypropylene adducts, acrylic copolymer resins, and the like can be preferably used.
中でも、アクリル共重合樹脂は、射出性への影響が比較的少なく、にじみ抑制の効果発現に必要な量を添加することができ好ましい。 Among them, the acrylic copolymer resin is preferable because it has a relatively small influence on the injection property and can be added in an amount necessary for expressing the effect of suppressing bleeding.
アクリル共重合樹脂としては、疎水性モノマーと親水性モノマーを共重合したものを好ましく用いることができる。 As acrylic copolymer resin, what copolymerized the hydrophobic monomer and the hydrophilic monomer can be used preferably.
疎水性モノマーとしては、アクリル酸エステル(アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチルなど)、メタクリル酸エステル(メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸グリシジルなど)、スチレンなどが挙げられる。 Examples of hydrophobic monomers include acrylic acid esters (such as n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate), methacrylic acid esters (such as ethyl methacrylate, butyl methacrylate, glycidyl methacrylate), styrene. Etc.
親水性モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミドなどが挙げられ、アクリル酸のような酸性基を有するものは、重合後に塩基で中和したものを好ましく用いることができる。 Examples of the hydrophilic monomer include acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide and the like, and those having an acidic group such as acrylic acid can preferably be those neutralized with a base after polymerization.
これらの樹脂の分子量としては、平均分子量で、3000から30000のものを用いることができる。好ましくは、7000から20000のものを用いることができる。 As the molecular weight of these resins, those having an average molecular weight of 3000 to 30000 can be used. Preferably, 7000 to 20000 can be used.
樹脂のTgは、−30℃から100℃程度のものを用いることができる。好ましくは、−10℃から80℃程度のものを用いることができる。樹脂の酸価としては、90mgKOH/g〜200mgKOH/g程度のものを特に好ましく用いることができる。重合方法としては、溶液重合を用いることが好ましい。 Resin having a Tg of about -30 ° C to 100 ° C can be used. Preferably, about -10 degreeC to 80 degreeC can be used. As the acid value of the resin, an acid value of about 90 mgKOH / g to 200 mgKOH / g can be particularly preferably used. As the polymerization method, it is preferable to use solution polymerization.
樹脂の酸性モノマー由来の酸性基は、部分的あるいは完全に塩基成分で中和することが好ましい。この場合の中和塩基としては、アルカリ金属含有塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等や、アミン類(例えば、アンモニア、アルカノールアミン、アルキルアミン等)を用いることができる。 The acidic group derived from the acidic monomer of the resin is preferably partially or completely neutralized with a base component. As the neutralizing base in this case, alkali metal-containing bases such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, and amines (for example, ammonia, alkanolamine, alkylamine and the like) can be used.
特に、沸点が200℃未満のアミン類で中和することは、にじみ抑制の観点から好ましい。特に、アンモニアで中和したものが好ましい。 In particular, neutralization with amines having a boiling point of less than 200 ° C. is preferable from the viewpoint of suppressing bleeding. In particular, those neutralized with ammonia are preferred.
水溶性高分子化合物を第2インクに添加する場合、水性インクを吐出して布帛上に画像を形成した後、加熱工程により反応性染料を布帛に固定化する工程後の洗浄工程で、高分子化合物成分が除去されやすいことが必要である。高分子化合物成分が多量に残存すると、手触り、風合いが固くなり好ましくない。高分子化合物成分としては、染浄水や、洗剤に対する溶解性が高いものが好ましい。 When the water-soluble polymer compound is added to the second ink, after the water-based ink is ejected to form an image on the fabric, the polymer is used in the washing step after the step of fixing the reactive dye to the fabric by the heating step. It is necessary that the compound component is easily removed. If a large amount of the polymer compound component remains, it is not preferable because the touch and texture become hard. As the polymer compound component, those having high solubility in dyed water or detergent are preferable.
さらに、第2インク中で安定に存在し、種々の保存環境下で析出発生や、粘度などの物性変動が少ないことが必要である。 Furthermore, it is necessary to exist stably in the second ink, and to cause little occurrence of precipitation and change in physical properties such as viscosity under various storage environments.
また、ヘッドの吐出口付近で水性インクが乾燥した場合でも、水性インクもしくは洗浄液により容易に再溶解、もしくは再膨潤、再分散するなどして除去しやすく、メンテナンスしやすい。 Even when the water-based ink is dried in the vicinity of the ejection opening of the head, it can be easily removed by re-dissolving, re-swelling, or re-dispersing with the water-based ink or the cleaning liquid, and maintenance is easy.
第2インクへの添加量は、高分子化合物の種類、分子量にもよるが、1質量%から10質量%の範囲で添加することが好ましい。 The amount added to the second ink is preferably in the range of 1% by mass to 10% by mass, although it depends on the type and molecular weight of the polymer compound.
本発明に係る第2インクは、厚手の布帛に対して深部まで浸透してムラなく発色させるために、インクの表面張力を制御することができる。 The second ink according to the present invention can control the surface tension of the ink in order to penetrate deeply into a thick fabric and develop a color without unevenness.
この場合、表面張力としては、20mN/m以上、35mN/m以下の範囲に制御することが好ましい。20mN/m未満ではにじみが増大してしまう。35mN/mより大きいと深部まで浸透してムラなく発色させる効果が不十分である。 In this case, the surface tension is preferably controlled in the range of 20 mN / m to 35 mN / m. If it is less than 20 mN / m, the bleeding increases. If it is greater than 35 mN / m, the effect of penetrating to the deep part and coloring uniformly will be insufficient.
第2インクの表面張力を上記の範囲に調整する方法としては、低表面張力溶剤を適量用いること、界面活性剤を適量用いることにより調整することができる。特に、低表面張力溶剤と界面活性剤の両方を適量用いて調整することが好ましい。 As a method of adjusting the surface tension of the second ink within the above range, it can be adjusted by using an appropriate amount of a low surface tension solvent and an appropriate amount of a surfactant. In particular, it is preferable to adjust by using appropriate amounts of both a low surface tension solvent and a surfactant.
〔低表面張力溶剤〕
低表面張力溶剤としては、表面張力が25〜40mN/mの溶剤を10〜30質量%含有することが好ましい。より好ましくは、表面張力が25〜35mN/mの溶剤を10〜30質量%含有する態様である。
[Low surface tension solvent]
The low surface tension solvent preferably contains 10 to 30% by mass of a solvent having a surface tension of 25 to 40 mN / m. More preferably, it is an embodiment containing 10 to 30% by mass of a solvent having a surface tension of 25 to 35 mN / m.
表面張力が25〜40mN/mの溶剤としては、グリコールエーテル、1,2−アルカンジオール等の水溶性有機溶剤が挙げられる。 Examples of the solvent having a surface tension of 25 to 40 mN / m include water-soluble organic solvents such as glycol ether and 1,2-alkanediol.
当該溶剤は、単独で10〜30質量%含有してもよいし、複数種用いて、それらの総計量が10〜30質量%含有するものであってもよい。 The solvent may be contained alone in an amount of 10 to 30% by mass, or a plurality thereof may be used and the total amount thereof may be contained in an amount of 10 to 30% by mass.
表面張力の測定方法については、一般的な界面化学、コロイド化学の参考書等において述べられているが、例えば、新実験化学講座第18巻(界面とコロイド)、日本化学会編、丸善株式会社発行:P.68〜117を参照することができ、具体的には、輪環法(デュヌーイ法)、垂直板法(ウィルヘルミー法)を用いて求めることができる。 The method for measuring surface tension is described in general interface chemistry and colloid chemistry reference books. For example, New Experimental Chemistry Course Vol. 18 (Interface and Colloid), The Chemical Society of Japan, Maruzen Co., Ltd. Issue: P.A. 68-117 can be referred to, and specifically, it can be determined by using a ring method (Dunoi method) or a vertical plate method (Wilhelmy method).
表面張力の測定においては、表面張力計CBVP式A−3型(協和科学株式会社)を用いて測定した。 The surface tension was measured using a surface tension meter CBVP type A-3 (Kyowa Science Co., Ltd.).
具体的な各有機溶剤と表面張力値を以下に示す(なお、括弧内の数値はmN/mである)。 Specific organic solvents and surface tension values are shown below (note that the numerical values in parentheses are mN / m).
グリコールエーテルとしては、エチレングリコールモノエチルエーテル(28.2)、エチレングリコールモノブチルエーテル(27.4)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(31.8)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(33.6)、トリエチレングリコールモノブチルエーテル(32.1)、プロピレングリコールモノプロピルエーテル(25.9)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(28.8)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(30.0)等が挙げられる。 Examples of glycol ethers include ethylene glycol monoethyl ether (28.2), ethylene glycol monobutyl ether (27.4), diethylene glycol monoethyl ether (31.8), diethylene glycol monobutyl ether (33.6), and triethylene glycol monobutyl ether. (32.1), propylene glycol monopropyl ether (25.9), dipropylene glycol monomethyl ether (28.8), tripropylene glycol monomethyl ether (30.0) and the like.
また、1,2−アルカンジオールとしては、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール(28.1)、1,2−ヘプタンジオール等が挙げられる。 Examples of the 1,2-alkanediol include 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol (28.1), 1,2-heptanediol, and the like.
〔界面活性剤〕
本発明に係る第2インクにおいては、各種の界面活性剤を用いることができる。本発明で用いることのできる界面活性剤として、特に制限はないが、例えば、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類等のノニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性剤が挙げられる。特にアニオン性界面活性剤及びノニオン性界面活性剤を好ましく用いることができる。
[Surfactant]
Various surfactants can be used in the second ink according to the present invention. The surfactant that can be used in the present invention is not particularly limited, but examples thereof include anionic surfactants such as dialkyl sulfosuccinates, alkyl naphthalene sulfonates, fatty acid salts, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxy Nonionic surfactants such as ethylene alkylallyl ethers, acetylene glycols, polyoxyethylene / polyoxypropylene block copolymers, and cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts. In particular, an anionic surfactant and a nonionic surfactant can be preferably used.
本発明に係る水性インクは、その表面張力を20mN/m以上、35mN/m以下に制御するために、特にシリコーン系界面活性剤もしくはフッ素系界面活性剤を含有することが好ましい。 In order to control the surface tension of the water-based ink according to the present invention to 20 mN / m or more and 35 mN / m or less, it is particularly preferable to contain a silicone surfactant or a fluorine surfactant.
本発明に係る第2インクは、還元剤を布帛深部によりいっそう浸透させるために、第2インクの表面張力を20mN/m以上、35mN/m以下に制御することが好ましく、この場合、特にシリコーン系界面活性剤もしくはフッ素系界面活性剤を添加して、所望の表面張力を制御することが好ましい。 In the second ink according to the present invention, the surface tension of the second ink is preferably controlled to 20 mN / m or more and 35 mN / m or less in order to further penetrate the reducing agent into the deep part of the fabric. It is preferable to add a surfactant or a fluorosurfactant to control the desired surface tension.
〈シリコーン系界面活性剤もしくはフッ素系界面活性剤〉
シリコーン系の界面活性剤としては、好ましくはポリエーテル変性ポリシロキサン化合物であり、例えば、信越化学工業製のKF−351A、KF−642やビッグケミー製のBYK345、BYK347、BYK348などが挙げられる。
<Silicone-based surfactant or fluorine-based surfactant>
The silicone surfactant is preferably a polyether-modified polysiloxane compound, and examples thereof include KF-351A and KF-642 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., and BYK345, BYK347, and BYK348 manufactured by Big Chemie.
フッ素系の界面活性剤は、通常の界面活性剤の疎水性基の炭素に結合した水素原子の代わりに、その一部または全部をフッ素原子で置換したものを意味する。この内、分子内にパーフルオロアルキル基を有するものが好ましい。 The fluorine-based surfactant means a compound in which a part or all of the fluorine-based surfactant is substituted with a fluorine atom instead of the hydrogen atom bonded to the carbon of the hydrophobic group of the normal surfactant. Of these, those having a perfluoroalkyl group in the molecule are preferred.
フッ素系の界面活性剤の内、ある種のものは大日本インキ化学工業社からメガファック(Megafac)Fなる商品名で、旭硝子社からサーフロン(Surflon)なる商品名で、ミネソタ・マイニング・アンド・マニファクチュアリング・カンパニー社からフルオラッド(Fluorad)FCなる商品名で、インペリアル・ケミカル・インダストリー社からモンフロール(Monflor)なる商品名で、イー・アイ・デュポン・ネメラス・アンド・カンパニー社からゾニルス(Zonyls)なる商品名で、またファルベベルケ・ヘキスト社からリコベット(Licowet)VPFなる商品名で、それぞれ市販されている。 Among the fluorine-based surfactants, certain types are traded under the trade name Megafac F from Dainippon Ink & Chemicals, and Surflon from Asahi Glass, Minnesota Mining and Under the trade name Fluorad FC from Manufacturing Company, under the trade name Monflor from Imperial Chemical Industry, and Zonyls from EI Dupont Nemeras & Company. It is commercially available under the trade name and also under the trade name Licobet VPF from Farbeberke Hoechst.
また、非イオン性フッ素系界面活性剤としては、例えば、大日本インキ社製のメガファックス144D、旭硝子社製のサーフロンS−141、同145等を挙げることができ、また、両性フッ素系界面活性剤としては、例えば、旭硝子社製のサーフロンS−131、同132等を挙げることができる。 Examples of nonionic fluorosurfactants include Megafax 144D manufactured by Dainippon Ink and Surflon S-141 and 145 manufactured by Asahi Glass Co., and amphoteric fluorosurfactants. Examples of the agent include Surflon S-131 and 132 manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.
〔その他の添加剤〕
第2インクには、必要に応じて、pH調節剤や固体保湿剤を添加することができる。
[Other additives]
A pH adjuster and a solid humectant can be added to the second ink as necessary.
《布帛》
本発明に用いる布帛としては、セルロース繊維、蛋白繊維、ポリエステル繊維など、あらゆる繊維からなる布帛に用いることができる。また、布帛にはインクを吸収するためのインクジェット用前処理は不要だが、毛焼き、糊抜き、精錬、漂白などの通常の染色工程で用いられる一般的な前処理は実施することができる。
<< Fabric >>
As a fabric used for this invention, it can use for the fabric which consists of all fibers, such as a cellulose fiber, a protein fiber, and a polyester fiber. In addition, ink-jet pretreatment for absorbing ink is not necessary for the fabric, but general pretreatment used in usual dyeing processes such as hair baking, desizing, refining, and bleaching can be performed.
《インクジェット抜染方法、インクジェット防染方法》
本発明に係る第1インク及び第2インクは、インクジェットヘッドから布帛に直接付与する。第1インクと第2インクの付与する順番は、任意に選択できる。第1インクを布帛に付与し、その後第2インクを付与する方法、第2インクを付与し、その後第1インクを付与する方法、第1インクと第2インクを同時に付与する方法から選択できる。
<< Inkjet discharging method, Inkjet dyeing method >>
The first ink and the second ink according to the present invention are applied directly from the inkjet head to the fabric. The order of applying the first ink and the second ink can be arbitrarily selected. A method of applying the first ink to the fabric and then applying the second ink, a method of applying the second ink, and then applying the first ink, or a method of applying the first ink and the second ink simultaneously can be selected.
また、本発明におけるインクジェット抜染方法、インクジェット防染方法においては、あらかじめもしくは後で地染めと呼ばれる可抜性染料を用いた着色を布帛に対して行うことができるが、これはインクジェット方式、スクリーンプリント方式、浸染方式などいかなる方法で行って良い。 Further, in the ink jet discharging method and the ink jet resisting method according to the present invention, the fabric can be colored in advance or later using a removable dye called background dyeing. Any method such as a method or a dyeing method may be used.
〔可抜性染料〕
本発明に用いる可抜性染料としては、還元作用を受けにくい染料をさし、一般的には、チアゾールアゾ系、キノロンアゾ系、イミノ系などのアゾ染料である。一般的には、セルロース繊維に対する反応性染料、ポリエステル繊維に対する分散染料など、繊維の種類によって、染料の種類が使い分けられるが、還元作用の有無は、このような分類方法によらない。
[Removable dye]
The removable dye used in the present invention refers to a dye that is not easily reduced, and is generally an azo dye such as thiazole azo, quinolone azo, or imino. Generally, depending on the type of fiber, such as a reactive dye for cellulose fibers and a disperse dye for polyester fibers, the type of dye is properly used, but the presence or absence of a reducing action is not dependent on such a classification method.
〔第1インク及び第2インクの布帛への付与方法〕
第1インクを布帛に付与し、その後第2インクを付与する方法は、にじみを抑制する上でもっとも好ましい方法である、具体的には、布帛搬送方向の上流側に第1インク用のヘッドを配し、その下流側に第2インク用のヘッドを配し、第1インク、ついで第2インクと順次プリントする方法である。この方法は、第1インクが布帛に浸透する、さらに乾燥する時間余地があるため、後続の第2インクによる画像記録時に、にじみが最も発生しにくい。
[Method for Applying First Ink and Second Ink to Fabric]
The method of applying the first ink to the fabric and then applying the second ink is the most preferable method for suppressing bleeding. Specifically, the head for the first ink is provided on the upstream side in the fabric conveyance direction. In this method, a head for the second ink is arranged on the downstream side, and the first ink and then the second ink are sequentially printed. In this method, there is room for the first ink to permeate into the fabric and further to dry, so that the bleeding is least likely to occur during image recording with the subsequent second ink.
第1インクの乾燥を促進するために、第1インク用のヘッド位置と第2インク用のヘッド位置の間に乾燥ゾーンを設けることは、にじみ抑制の観点で好ましい。 In order to promote drying of the first ink, it is preferable to provide a drying zone between the head position for the first ink and the head position for the second ink from the viewpoint of suppressing bleeding.
第1インクと第2インクを同時に付与する方法も装置サイズを小さくできるメリットがあり好ましい。1つのキャリッジに複数のヘッドを配し、そのなかに第1インク用ヘッドと第2インク用ヘッドを搭載し、同時に付与することができる。 A method of simultaneously applying the first ink and the second ink is also preferable because it has the advantage of reducing the apparatus size. A plurality of heads can be arranged on one carriage, and a first ink head and a second ink head can be mounted therein and applied simultaneously.
第1インクの付与領域は、任意に選定することができる。布帛の全領域に第1インクを付与することもできるし、特定の領域にのみ付与してもよい。第1インクは、画像のにじみを抑制するものであり、基本的には第2インクの付与する画像部のみに付与するだけでもよい。これにより第1インクの消費量を抑制し、生産コストを下げるメリットがある。また、白地に第1インクを付与することは、白地の汚染につながることがあるため避けることが好ましい。更に、第2インクの付与量に応じて第1インクの量も増減することは同様に好ましい形態である。この場合、インク量の増大に応じて、第1インク付与量を増やすことが好ましい。 The application region of the first ink can be arbitrarily selected. The first ink can be applied to the entire area of the fabric, or can be applied only to a specific area. The first ink suppresses bleeding of the image, and basically may be applied only to the image portion to which the second ink is applied. This has the merit of reducing the consumption of the first ink and lowering the production cost. Further, it is preferable to avoid applying the first ink to a white background because it may lead to contamination of the white background. Further, it is also a preferable form that the amount of the first ink is increased or decreased according to the amount of the second ink applied. In this case, it is preferable to increase the first ink application amount as the ink amount increases.
より、具体的には、実質的に第2インクを付与しない部分には、第1インクを付与せず、画素領域ごとに、第2インク総量が20ml/m2より多い領域には、第1インクを最低12ml/m2は付与し、第2インク付与量が20ml/m2未満の領域には、第2インクに応じて第1インクを4ml/m2から20ml/m2の範囲で付与する方法は好ましい態様である。 More specifically, the first ink is not applied to a portion where the second ink is not substantially applied, and the first ink is applied to an area where the total amount of the second ink is greater than 20 ml / m 2 for each pixel area. ink minimum 12 ml / m 2 is applied to, the second ink application amount is 20 ml / m 2 less than in the region, applying the first ink in the range of 4 ml / m 2 of 20 ml / m 2 in response to the second ink This is a preferred embodiment.
第1インクの付与量は、第1インク中の水溶性高分子化合物の種類、濃度により増減して用いることができる。 The amount of the first ink applied can be increased or decreased depending on the type and concentration of the water-soluble polymer compound in the first ink.
第1インク付与量は、布帛に対して10ml/m2から40ml/m2付与することが、にじみ抑制の観点から好ましい。もちろん、第2インク付与量に応じて任意の割合で第1インクの付与量を決めることもでき、第2インクの打たない白地には第1インクを付与しなくてもよい。 The first ink application amount, be 40 ml / m 2 applied from 10 ml / m 2 with respect to the fabric, from the viewpoint of bleed suppression. Of course, the amount of the first ink applied can be determined at an arbitrary ratio according to the amount of the second ink applied, and the first ink may not be applied to the white background where the second ink is not applied.
第1インクは、1つもしくは複数のヘッドから供給することができる。特に、複数のヘッドから供給することは第1インクの付与量にムラが出にくくなる観点から好ましい。 The first ink can be supplied from one or more heads. In particular, it is preferable to supply from a plurality of heads from the viewpoint that unevenness is hardly generated in the applied amount of the first ink.
複数ヘッドから第1インクを付与する場合、複数種類の第1インクを各々のヘッドに導入し付与してもよい。 When the first ink is applied from a plurality of heads, a plurality of types of first inks may be introduced and applied to each head.
〔布帛加熱〕
本発明のインクジェット抜染方法あるいはインクジェット防染方法においては、布帛を加熱して第1インク、第2インクを付与することができる。加熱方法としては、例えば、プラテン下部周辺にヒーターを配し、任意の温度に加熱することができる。
[Fabric heating]
In the ink jet discharging method or ink jet resist method of the present invention, the first ink and the second ink can be applied by heating the fabric. As a heating method, for example, a heater can be arranged around the lower part of the platen and heated to an arbitrary temperature.
第1インク付与時に加熱することで、第1インクの浸透性を制御することができる。特に、表面近傍に第1インク成分を残したい場合には、加熱することが好ましい。また、第1インクの乾燥も速まり、にじみ抑制の観点からも好ましい。 By heating when the first ink is applied, the permeability of the first ink can be controlled. In particular, heating is preferable when it is desired to leave the first ink component near the surface. Also, the drying of the first ink is accelerated, which is preferable from the viewpoint of suppressing bleeding.
布帛表面温度を、35℃から70℃の範囲で加熱することができる。 The fabric surface temperature can be heated in the range of 35 ° C to 70 ° C.
第2インク付与時に加熱することで、にじみ抑制、浸透制御が可能である。布帛表面温度を35℃から70℃の範囲で加熱することができる。 By heating at the time of applying the second ink, it is possible to suppress bleeding and control permeation. The fabric surface temperature can be heated in the range of 35 ° C to 70 ° C.
〔乾燥〕
第1インクを付与してから第2インクを付与する場合、第1インク付与後に乾燥させることは好ましい態様である。特に、乾燥ゾーンを設け、第1インクにより付与された、水分及び揮発性溶剤を蒸発させることは特に好ましい。
[Dry]
In the case where the second ink is applied after the first ink is applied, drying is preferably performed after the first ink is applied. In particular, it is particularly preferable to provide a drying zone and evaporate the moisture and the volatile solvent applied by the first ink.
乾燥方法としては、加熱した部材に裏面もしくは表面から接触する方法、赤外ヒーターで照射する方法などがある、また、これらの方法では、送風手段を併用するといっそう乾燥効率が上がり好ましい。 As a drying method, there are a method of contacting a heated member from the back surface or the front surface, a method of irradiating with an infrared heater, and the like. In these methods, it is preferable to use a blower together to further increase the drying efficiency.
予備乾燥した布帛は、スチーミングに付されることが好ましい。その条件は、布帛の種類などを勘案して決定されてよいが、湿度50〜100%(より好ましくは湿度80〜100%)および温度90〜120℃(好ましくは95〜105℃)の環境に、3〜120分(好ましくは5〜40分)置かれることが好ましい。更にその後、界面活性剤(好ましくはノニオン系界面活性剤)を含む温水により洗浄することが好ましい。このような後処理が行われた印捺布は発色、堅牢性に優れ、水性インク滲みが少なくなる。 The pre-dried fabric is preferably subjected to steaming. The conditions may be determined in consideration of the type of fabric and the like, but in an environment with a humidity of 50 to 100% (more preferably 80 to 100%) and a temperature of 90 to 120 ° C (preferably 95 to 105 ° C). 3 to 120 minutes (preferably 5 to 40 minutes). Further, after that, it is preferable to wash with warm water containing a surfactant (preferably a nonionic surfactant). The printed fabric subjected to such post-processing has excellent color development and fastness, and less water-based ink bleeding.
第2インクに不抜性着色剤としてバット染料、硫化染料を添加した場合は、酸化処理を行うことができる。 In the case where a vat dye or sulfur dye is added to the second ink as a non-repellent colorant, an oxidation treatment can be performed.
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」あるいは「質量%」を表す。 EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited thereto. In addition, although the display of "part" or "%" is used in an Example, unless otherwise indicated, "part by mass" or "mass%" is represented.
実施例1
《インクセットの調製》
〔第1インクの調製〕
(第1インク1の調製)
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、第1インク1を調製した。
Example 1
<Preparation of ink set>
[Preparation of first ink]
(Preparation of the first ink 1)
The following additives were added, mixed and dissolved, and then filtered through a 0.8 μm membrane filter to prepare the first ink 1.
水溶性高分子化合物:ポリビニルピロリドン(PVP(K15)、東京化成社製)
6質量%
液体保湿剤:プロピレングリコール(PG) 20質量%
液体保湿剤:グリセリン(Gly) 5質量%
固体保湿剤:尿素 10質量%
水溶性カチオンポリマー:ジアリルアミン(DAA) 1質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
Water-soluble polymer compound: polyvinylpyrrolidone (PVP (K15), manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
6% by mass
Liquid humectant: 20% by mass of propylene glycol (PG)
Liquid humectant: Glycerin (Gly) 5% by mass
Solid moisturizer: urea 10% by mass
Water-soluble cationic polymer: diallylamine (DAA) 1% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
(第1インク2〜22の調製)
上記第1インク1の調製において、各添加剤の構成、pH調整剤の種類と添加量を表1に記載のように変更した以外は同様にして、第1インク2〜22を調製した。
(Preparation of
表1に略称で記載した各添加剤の詳細は、以下の通りである。また、表1に記載の数値は、質量%を表す。 The details of each additive described in abbreviations in Table 1 are as follows. Moreover, the numerical value of Table 1 represents the mass%.
〈水溶性高分子化合物〉
PVP15:ポリビニルピロリドンK15、東京化成社製
PVP30:ポリビニルピロリドンK30、東京化成社製
PEG:ポリエチレングリコール、Mw600、関東化学社製
L34:アデカプルロニックL34、エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合物、ADEKA株式会社製
E450:SC−E450、ジグリセリンのポリエチレンオキサイド付加物、阪本薬品工業株式会社製
P450:SC−P450、ジグリセリンのポリプロピレンオキサイド付加物、阪本薬品工業株式会社製
Gly450:グリセリン(EO)450、グリセリンのエチレンオキサイド付加物、エチレンオキサイド部の分子量が450
HEC:ヒドロキエチルセルロース
CMC:カルボキシメチルセルロース
〈液体保湿剤〉
PG:プロピレングリコール、関東化学社製
Gly:グリセリン、関東化学社製
〈固体保湿剤〉
*1:ジメチル尿素
〔第2インクの調製〕
(第2インク1の調製)
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、第2インク1を調製した。
<Water-soluble polymer compound>
PVP15: Polyvinylpyrrolidone K15, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. PVP30: Polyvinylpyrrolidone K30, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. PEG: Polyethylene glycol, Mw600, manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd. : SC-E450, polyethylene oxide adduct of diglycerin, Sakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. P450: SC-P450, polypropylene oxide adduct of diglycerin, Sakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Gly450: Glycerin (EO) 450, ethylene of glycerin Oxide adduct, ethylene oxide molecular weight 450
HEC: Hydroxyethyl cellulose CMC: Carboxymethyl cellulose <Liquid humectant>
PG: Propylene glycol, manufactured by Kanto Chemical Co. Gly: Glycerin, manufactured by Kanto Chemical Co. <Solid moisturizer>
* 1: Dimethylurea [Preparation of second ink]
(Preparation of the second ink 1)
The following additives were added, mixed, and dissolved, followed by filtration through a 0.8 μm membrane filter to prepare the second ink 1.
水溶性有機溶剤:エチレングリコール(EG) 10質量%
水溶性有機溶剤:プロピレングリコール(PG) 25質量%
還元剤:塩化第一錫(SnCl2) 5質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
Water-soluble organic solvent: ethylene glycol (EG) 10% by mass
Water-soluble organic solvent: Propylene glycol (PG) 25% by mass
Reducing agent: stannous chloride (SnCl 2 ) 5% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
(第2インク2の調製〕
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、第2インク2を調製した。
(Preparation of the second ink 2)
The following additives were added, mixed and dissolved, and then filtered through a 0.8 μm membrane filter to prepare the
水溶性有機溶剤:エチレングリコール(EG) 10質量%
水溶性有機溶剤:ポリエチレングリコール(PG) 25質量%
還元剤:塩化第一錫(SnCl2) 5質量%
分散液A 50質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
Water-soluble organic solvent: ethylene glycol (EG) 10% by mass
Water-soluble organic solvent: Polyethylene glycol (PG) 25% by mass
Reducing agent: stannous chloride (SnCl 2 ) 5% by mass
Dispersion A 50% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
〈分散液Aの調製〉
C.I.Disperse Blue 60 10質量%
BYK−190 ビックケミー社(有効成分40%) 12.5質量%
プロピレングリコール(PG) 25質量%
グリセリン(Gly) 10質量%
オルフィンE1010(アセチレングリコール系活性剤、信越化学社製)
0.5質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
<Preparation of dispersion A>
C. I. Disperse Blue 60 10% by mass
BYK-190 Big Chemie (active ingredient 40%) 12.5% by mass
Propylene glycol (PG) 25% by mass
Glycerin (Gly) 10% by mass
Olfine E1010 (acetylene glycol-based activator, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
0.5% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
上記各添加剤を添加、混合した後、アシザワ・ファインテック社製のMiniCer分散機を用いて、ビーズミル分散を行った。分散には0.5mmジルコニアビーズを用い、周速12m/sにて分散を行った。光散乱法による平均粒子径が150nmになった時点で分散を終了して、分散液Aを得た。 After the above additives were added and mixed, bead mill dispersion was performed using a MiniCer disperser manufactured by Ashizawa Finetech. Dispersion was performed using 0.5 mm zirconia beads at a peripheral speed of 12 m / s. Dispersion was terminated when the average particle size by light scattering method reached 150 nm, and dispersion A was obtained.
(第2インク3の調製)
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、第2インク3を調製した。
(Preparation of the second ink 3)
The following additives were added, mixed and dissolved, followed by filtration through a 0.8 μm membrane filter to prepare the
水溶性有機溶剤:エチレングリコール(EG) 10質量%
水溶性有機溶剤:プロピレングリコール(PG) 25質量%
還元剤:ロンガリットC(三菱ガス化学社製) 5質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
Water-soluble organic solvent: ethylene glycol (EG) 10% by mass
Water-soluble organic solvent: Propylene glycol (PG) 25% by mass
Reducing agent: Longarit C (Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) 5% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
〔インクセット1〜26の調製〕
上記調製した第1インク1〜22と第2インク1〜3を、表2に記載の様に組み合わせて、インクセット1〜26を調製した。
[Preparation of ink sets 1 to 26]
Ink sets 1 to 26 were prepared by combining the prepared first inks 1 to 22 and second inks 1 to 3 as shown in Table 2.
《布帛の作製:ポリエステル試験布Bの作製》
ポリエステルデシン布91g/m2(色染社)にインクジェット用前処理(糊剤の付与)を行った後、捺染用インクジェットプリンターとしてKonicaminolta製TP−Vと下記地染め用分散インクを用いて、ベタ印刷した後に、80℃にて5分間乾燥してポリエステル試験布Aを得た。次いで、このポリエステル試験布Aに下記の固着処理Aを行い、ポリエステル試験布Bを得た。
<< Production of Fabric: Production of Polyester Test Cloth B >>
After pre-processing for ink jet (applying a paste) to a polyester desin cloth 91 g / m 2 (color dyeing company), using a TP-V manufactured by Konicaminolta and the following disperse ink for background dyeing as a printing ink jet printer After printing, polyester test cloth A was obtained by drying at 80 ° C. for 5 minutes. Next, the polyester test cloth A was subjected to the following fixing treatment A to obtain a polyester test cloth B.
(地染め用分散インクの調製)
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、地染め用分散インクを調製した。
(Preparation of disperse ink for ground dyeing)
The following additives were added, mixed, and dissolved, followed by filtration through a 0.8 μm membrane filter to prepare a ground dye dispersed ink.
分散液B 50質量%
プロピレングリコール(PG) 25質量%
グリセリン(Gly) 10質量%
オルフィンE1010(前出) 0.5質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
Dispersion B 50% by mass
Propylene glycol (PG) 25% by mass
Glycerin (Gly) 10% by mass
Olfine E1010 (supra) 0.5% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
〈分散液Bの調製〉
C.I.Disperse Orange 13 10質量%
BYK−190 ビックケミー社(有効成分40%) 12.5質量%
プロピレングリコール(PG) 25質量%
グリセリン(Gly) 10質量%
オルフィンE1010(前出) 0.5質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
<Preparation of dispersion B>
C. I. Disperse Orange 13 10% by mass
BYK-190 Big Chemie (active ingredient 40%) 12.5% by mass
Propylene glycol (PG) 25% by mass
Glycerin (Gly) 10% by mass
Olfine E1010 (supra) 0.5% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
上記各添加剤を添加、混合した後、アシザワ・ファインテック社製のMiniCer分散機を用いて、ビーズミル分散を行った。分散には0.5mmジルコニアビーズを用い、周速12m/sにて分散を行った。光散乱法による平均粒子径が150nmになった時点で分散を終了して、分散液Bを得た。 After the above additives were added and mixed, bead mill dispersion was performed using a MiniCer disperser manufactured by Ashizawa Finetech. Dispersion was performed using 0.5 mm zirconia beads at a peripheral speed of 12 m / s. Dispersion was terminated when the average particle size by light scattering method reached 150 nm, and dispersion B was obtained.
(固着処理A)
ポリエステル試験布Aに対し、ヒートローラー発色機を用いて、195℃で5分間の発色処理を行った。その後、洗浄処理として水洗10分、50℃湯洗10分、市販の還元洗浄剤を用いて80℃ソーピングを5分、50℃湯洗を10分、水洗を10分行った。その後、温度50℃で水分がなくなるまで乾燥した。
(Fixing treatment A)
The polyester test cloth A was subjected to a color treatment for 5 minutes at 195 ° C. using a heat roller color machine. Thereafter, as washing treatment, washing with water for 10 minutes, washing with 50 ° C. hot water for 10 minutes, using a commercially available reducing detergent, washing at 80 ° C. for 5 minutes, washing with 50 ° C. hot water for 10 minutes, and washing with water for 10 minutes were performed. Thereafter, drying was performed at a temperature of 50 ° C. until there was no water.
《プリントの作成》
(評価用プリンタ)
図1に示す評価用プリンタの2つのヘッドを搭載した第1ヘッド1のキャリッジに表2に記載の第1インクを充填した。次いで、6つのヘッドを搭載した第2ヘッド2のキャリッジのうち、2つのヘッドに、表2に記載の第2インクを充填した。
<Creating a print>
(Evaluation printer)
The carriage of the first head 1 on which the two heads of the evaluation printer shown in FIG. 1 were loaded was filled with the first ink listed in Table 2. Next, of the carriage of the
(プリント)
上記作製した布帛であるポリエステル試験布Bを、図1に示す評価用プリンタにセットした。搬送された布帛は、はじめに第1ヘッド1を構成する2つのヘッドの各々から、9ml/m2の条件で布帛全面に一様に付与した。次いで、第2ヘッド2を構成する6つのヘッドのうち、2つのヘッドから第2インクを付与して画像記録を行った。記録画像は、第2インクの10cm×10cmのベタ画像をプリントした。この画像は100%Dutyであり、約11ml/m2の第2インク付与量となる。
(Print)
Polyester test cloth B, which is the fabric produced above, was set in the printer for evaluation shown in FIG. The conveyed fabric was uniformly applied to the entire surface of the fabric under the condition of 9 ml / m 2 from each of the two heads constituting the first head 1. Next, among the six heads constituting the
また、第1ヘッド1と第2ヘッド2の間に乾燥ゾーンを設け、ヒーターH2(4)にて、布帛を55℃に加熱して、布帛上に付与された第1インクを乾燥した。
In addition, a drying zone was provided between the first head 1 and the
更に、第1インク、第2インク記録時に、布帛下部に設けた、プラテン型のヒーターH1(3)、H3(5)を用いて、それぞれ布帛を40℃に加熱した。ただし、プリント試料23の作成では、ヒーターH1(3)は未使用とし、プリント試料24の作成では、ヒーターH1(3)及びヒーターH3(5)は未使用とした。 Furthermore, at the time of recording the first ink and the second ink, the fabric was heated to 40 ° C. using platen heaters H1 (3) and H3 (5) provided at the bottom of the fabric. However, the heater H1 (3) was not used in the production of the print sample 23, and the heater H1 (3) and the heater H3 (5) were not used in the production of the print sample 24.
(後処理)
上記方法に従って、布帛にプリントを施した後、80℃にて5分間乾燥した。次いで、前述のポリエステル試験布Bの作製で用いた固着方法Aと同様にして、固着処理を行い、プリント試料1〜26を得た。
(Post-processing)
After the fabric was printed according to the above method, it was dried at 80 ° C. for 5 minutes. Next, in the same manner as the fixing method A used in the preparation of the polyester test cloth B described above, fixing treatment was performed, and print samples 1 to 26 were obtained.
《プリント試料の評価》
上記作製した各プリント試料について、下記の各評価を行った。
<< Evaluation of Printed Sample >>
Each of the produced print samples was subjected to the following evaluations.
(にじみ耐性の評価)
上記作成した各プリント試料のベタ画像周辺部を目視観察し、下記の基準に従ってにじみ耐性の評価を行った。
(Evaluation of smear resistance)
The periphery of the solid image of each of the prepared print samples was visually observed, and the bleeding resistance was evaluated according to the following criteria.
5:画像周辺部で、にじみの発生がまったく認められない
4:画像周辺部で若干のにじみが認められるが、良好な品質である
3:画像周辺部でややにじみの発生が認められるが、実用上許容される品質である
2:画像周辺部で明らかなにじみの発生が認められ、実用上問題となる品質である
1:画像周辺部で激しいにじみの発生が認められ、実用に耐えない品質である
(ムラ耐性の評価)
上記作成した各プリント試料のベタ画像の濃度均一性を目視観察し、下記の基準に従ってムラ耐性の評価を行った。
5: No blurring is observed in the peripheral area of the image 4: Slight blurring is observed in the peripheral area of the image, but the quality is good 3: Slight blurring is observed in the peripheral area of the image, but practical use 2: acceptable quality 2: Obvious blurring is observed at the periphery of the image, which is a problem in practical use 1: Vigorous blurring is observed at the periphery of the image; Yes (Evaluation of unevenness resistance)
The density uniformity of the solid image of each of the prepared print samples was visually observed, and unevenness resistance was evaluated according to the following criteria.
5:ベタ画像に、ムラ発生がまったく認められない
4:ベタ画像部でムラは確認できないが、左右の端の濃度が異なる
3:ベタ画像部で目立ちにくいムラの発生が数箇所で認められる
2:ベタ画像部で明らかなムラの発生が数箇所で認められる
1:ベタ画像部におけるムラが非常に多い
以上により得られた結果を、表2に示す。
5: No unevenness is observed in the solid image 4: Unevenness is not confirmed in the solid image part, but the left and right edges are different in density 3: Uneven noticeable unevenness is observed in the solid image part 2 : Occurrence of obvious unevenness in the solid image portion is observed in several places 1: Very large unevenness in the solid image portion The results obtained as described above are shown in Table 2.
表2に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is clear from the results shown in Table 2, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to blurring and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
実施例2
《インクセットの調製》
実施例1で調製したインクセット1とインクセット25を使用した。
Example 2
<Preparation of ink set>
Ink set 1 and ink set 25 prepared in Example 1 were used.
《布帛》
実施例1で作製したポリエステル試験布Bを布帛として用いた。
<< Fabric >>
The polyester test cloth B produced in Example 1 was used as the cloth.
《プリントの作成》
実施例1に記載のプリントの作成方法において、インクセット1とインクセット25を構成する第1インク及び第2インクを、第2ヘッドの6つのヘッドのうち、2つヘッドに第1インクを充填し、2つのヘッドに第2インクを充填し、第1インクと第2インクを同時に、布帛上に吐出した以外は同様にして、プリント試料27〜29を得た。
<Creating a print>
In the print creation method described in the first embodiment, the first ink and the second ink constituting the ink set 1 and the ink set 25 are filled with two of the six heads of the second head, and the first ink is filled in the two heads. Then, print samples 27 to 29 were obtained in the same manner except that two heads were filled with the second ink and the first ink and the second ink were simultaneously ejected onto the fabric.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表3に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
Each of the created print samples was evaluated for bleeding resistance and unevenness resistance in the same manner as described in Example 1, and the results obtained are shown in Table 3.
表3に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを同時に吐出して作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is clear from the results shown in Table 3, the printed matter produced by simultaneously ejecting the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to bleeding of the formed image than the comparative example. It can be seen that high-quality printed matter is obtained with excellent unevenness resistance.
実施例3
《インクセットの調製》
〔第1インクの調製〕
実施例1で調製した第1インク1及び第1インク22を用いた。
Example 3
<Preparation of ink set>
[Preparation of first ink]
The first ink 1 and the first ink 22 prepared in Example 1 were used.
〔第2インクの調製〕
実施例1で調製した第2インク1及び下記第2インク4を用いた。
[Preparation of second ink]
The second ink 1 prepared in Example 1 and the following
(第2インク4の調製)
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、第2インク4を調製した。
(Preparation of the second ink 4)
The following additives were added, mixed, and dissolved, followed by filtration through a 0.8 μm membrane filter to prepare the
水溶性有機溶剤:エチレングリコール(EG) 10質量%
水溶性有機溶剤:プロピレングリコール(PG) 25質量%
還元剤:塩化第一錫(SnCl2) 5質量%
反応性染料1:C.I.Reactive Blue 49 10質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
Water-soluble organic solvent: ethylene glycol (EG) 10% by mass
Water-soluble organic solvent: Propylene glycol (PG) 25% by mass
Reducing agent: stannous chloride (SnCl 2 ) 5% by mass
Reactive dye 1: C.I. I. Reactive Blue 49 10% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
〔インクセット1、25、27、28の調製〕
上記記載の第1インク1、22と第2インク1、4を、表4に記載の様に組み合わせて、インクセット1、25、27、28を調製した。
[Preparation of ink sets 1, 25, 27, 28]
Ink sets 1, 25, 27, and 28 were prepared by combining the first inks 1 and 22 and the
《布帛の作製:綿試験布Bの作製》
綿ブロード シル付布122g/m2(色染社)にインクジェット用前処理(糊剤の付与)を行った後、Konicaminolta製TP−Vと下記地染め用反応性染料インクを用いて、ベタ印刷した後、80℃で5分間乾燥して、綿試験布Aを得た。次いで、綿試験布Aに下記の固着処理Bを施し、綿試験布Bを得た。
<< Production of Fabric: Production of Cotton Test Cloth B >>
After performing pretreatment for inkjet (gluing of glue) on 122g / m 2 (color dyeing company) with cotton broad sill, solid printing using TP-V made by Konicaminolta and the following reactive dye ink for dyeing And then dried at 80 ° C. for 5 minutes to obtain a cotton test cloth A. Next, the cotton test cloth A was subjected to the following fixing treatment B to obtain a cotton test cloth B.
(地染め用反応性染料インクの調製)
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、地染め用反応性染料インクを調製した。
(Preparation of reactive dye ink for ground dyeing)
The following additives were added, mixed and dissolved, and then filtered through a 0.8 μm membrane filter to prepare a reactive dye ink for ground dyeing.
C.I.Reactive Red 112 10質量%
プロピレングリコール(PG) 25質量%
グリセリン(Gly) 10質量%
オルフィンE1010(前出) 0.5質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
C. I. Reactive Red 112 10% by mass
Propylene glycol (PG) 25% by mass
Glycerin (Gly) 10% by mass
Olfine E1010 (supra) 0.5% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
(固着処理B)
綿試験布Aに対し、HTスチーマを用いて、170℃で10分間の発色処理を行った。その後、洗浄処理として、水洗10分、80℃湯洗10分、非イオン系洗浄剤を2g/L用いた90℃ソーピング5分、80℃湯洗10分、水洗10分とした。次いで、温度50℃で水分がなくなるまで乾燥した。
(Fixing treatment B)
The cotton test cloth A was subjected to a color development treatment at 170 ° C. for 10 minutes using an HT steamer. Thereafter, as washing treatment, water washing was performed for 10 minutes, 80 ° C. hot water washing for 10 minutes, 90 ° C. soaping using 2 g / L of a nonionic detergent, 80 ° C. hot water washing for 10 minutes, and water washing for 10 minutes. Then, it was dried at 50 ° C. until there was no water.
《プリントの作成》
実施例1に記載の方法と同様にして、布帛に画像記録し、プリント試料30〜33を得た。
<Creating a print>
In the same manner as described in Example 1, images were recorded on the fabric to obtain print samples 30 to 33.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表4に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
Each of the created print samples was evaluated for bleeding resistance and unevenness resistance in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 4.
表4に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is apparent from the results shown in Table 4, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to bleeding and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
実施例4
《インクセットの調製》
〔第1インクの調製〕
実施例1で調製した第1インク1及び第1インク22を用いた。
Example 4
<Preparation of ink set>
[Preparation of first ink]
The first ink 1 and the first ink 22 prepared in Example 1 were used.
〔第2インクの調製〕
実施例1で調製した第2インク1及び下記第2インク5を用いた。
[Preparation of second ink]
The second ink 1 prepared in Example 1 and the following
(第2インク4の調製)
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、第2インク5を調製した。
(Preparation of the second ink 4)
The following additives were added, mixed, and dissolved, and then filtered through a 0.8 μm membrane filter to prepare a
水溶性有機溶剤:エチレングリコール(EG) 10質量%
水溶性有機溶剤:プロピレングリコール(PG) 25質量%
還元剤:塩化第一錫(SnCl2) 5質量%
酸性染料1:C.I.Acid Blue 112 10質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
Water-soluble organic solvent: ethylene glycol (EG) 10% by mass
Water-soluble organic solvent: Propylene glycol (PG) 25% by mass
Reducing agent: stannous chloride (SnCl 2 ) 5% by mass
Acid dye 1: C.I. I. Acid Blue 112 10% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
〔インクセット1、25、29、30の調製〕
上記記載の第1インク1、22と第2インク1、5を、表5に記載の様に組み合わせて、インクセット1、25、29、30を調製した。
[Preparation of ink sets 1, 25, 29, 30]
Ink sets 1, 25, 29 and 30 were prepared by combining the first inks 1 and 22 and the
《布帛の作製:絹試験布Bの作製》
絹羽二重(14匁)52.5g/m2(色染社)にインクジェット用前処理(糊剤の付与)を行った後、Konicaminolta製TP−Vと下記地染め用酸性インクを用いて、ベタ印刷を行った後、80℃で5分間乾燥して、絹試験布Aを得た。次いで、絹試験布Aに下記の固着処理Cを施し、絹試験布Bを得た。
<< Production of Fabric: Production of Silk Test Cloth B >>
After carrying out pretreatment for inkjet (gluing of paste) to 52.5 g / m 2 (color dyeing company) of silk feather double (14 cm), using TP-V made by Konamicolta and the following acidic ink for ground dyeing After performing solid printing, it was dried at 80 ° C. for 5 minutes to obtain a silk test cloth A. Next, the silk test cloth A was subjected to the following fixing treatment C to obtain a silk test cloth B.
(地染め用酸性染料インクの調製)
下記の各添加剤を添加、混合、溶解した後、0.8μmのメンブランフィルターにて濾過を行って、地染め用酸性染料インクを調製した。
(Preparation of acid dye ink for ground dyeing)
The following additives were added, mixed and dissolved, and then filtered through a 0.8 μm membrane filter to prepare an acid dye ink for ground dyeing.
C.I.Acid Orange 51 10質量%
プロピレングリコール(PG) 25質量%
グリセリン(Gly) 10質量%
オルフィンE1010(前出) 0.5質量%
イオン交換水を加えて、100質量%に仕上げた。
C. I. Acid Orange 51 10% by mass
Propylene glycol (PG) 25% by mass
Glycerin (Gly) 10% by mass
Olfine E1010 (supra) 0.5% by mass
Ion exchange water was added to finish 100% by mass.
(固着処理C)
絹試験布Aに対し、ロケットスチーマを用いて、100℃で40分間発色処理を行った。次いで、洗浄処理として水洗10分、80℃湯洗10分、非イオン系洗浄剤を2g/L用いた90℃ソーピングを5分、80℃湯洗を10分、水洗を10分行った。次いで、温度50℃で水分がなくなるまで乾燥した。
(Fixing treatment C)
The silk test cloth A was colored using a rocket steamer at 100 ° C. for 40 minutes. Next, as washing treatment, washing with water for 10 minutes, washing with 80 ° C. hot water for 10 minutes, 90 ° C. soaping using a nonionic detergent of 2 g / L for 5 minutes, washing with 80 ° C. hot water for 10 minutes, and washing with water for 10 minutes were performed. Then, it was dried at 50 ° C. until there was no water.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表5に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
Each of the created print samples was evaluated for bleeding resistance and unevenness resistance in the same manner as described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 5.
表5に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is apparent from the results shown in Table 5, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to blurring and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
実施例5
《インクセットの調製》
〔第1インクの調製〕
実施例1で調製した第1インク1及び第1インク22を用いた。
Example 5
<Preparation of ink set>
[Preparation of first ink]
The first ink 1 and the first ink 22 prepared in Example 1 were used.
〔第2インクの調製〕
実施例1で調製した第2インク1及び第2インク2を用いた。
[Preparation of second ink]
The second ink 1 and the
〔インクセット1、2、25、26の調製〕
実施例1に記載の方法と同様に、表6に記載の第1インクと第2インクの組み合わせにより、インクセット1、2、25、26を調製した。
[Preparation of ink sets 1, 2, 25, 26]
In the same manner as in the method described in Example 1, ink sets 1, 2, 25, and 26 were prepared by combining the first ink and the second ink described in Table 6.
《布帛の作製:ポリエステル試験布Aの作製》
ポリエステルデシン布91g/m2(色染社)にインクジェット用前処理(糊剤の付与)を行った後、捺染用インクジェットプリンターとしてKonicaminolta製TP−Vと下記地染め用分散インクを用いて、ベタ印刷した後に、80℃にて5分間乾燥してポリエステル試験布Aを得た。
<< Production of Fabric: Production of Polyester Test Cloth A >>
After pre-processing for ink jet (applying a paste) to a polyester desin cloth 91 g / m 2 (color dyeing company), using a TP-V manufactured by Konicaminolta and the following disperse ink for background dyeing as a printing ink jet printer After printing, polyester test cloth A was obtained by drying at 80 ° C. for 5 minutes.
《プリントの作成》
実施例1に記載の方法と同様にして、表6に記載の構成で、布帛に画像記録し、プリント試料38〜43を得た。
<Creating a print>
In the same manner as in the method described in Example 1, images were recorded on the fabric with the configuration described in Table 6 to obtain print samples 38 to 43.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表6に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
Each of the created print samples was evaluated for bleeding resistance and unevenness resistance in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 6.
表6に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is apparent from the results shown in Table 6, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to blurring and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
実施例6
《プリント試料の作成》
実施例2に記載のプリント試料の作成方法において、布帛をポリエステル試験布Bに代えて、実施例5で作製したポリエステル試験布Aを用いた以外は同様にして、プリント試料44〜46を得た。
Example 6
<Creation of print sample>
In the method for preparing the print sample described in Example 2, print samples 44 to 46 were obtained in the same manner except that the polyester test cloth A prepared in Example 5 was used instead of the polyester test cloth B. .
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表7に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
For each of the prepared print samples, the bleeding resistance and unevenness resistance were evaluated in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 7.
表7に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを同時に吐出して作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is apparent from the results shown in Table 7, the printed matter produced by simultaneously ejecting the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to bleeding of the formed image than the comparative example. It can be seen that high-quality printed matter is obtained with excellent unevenness resistance.
実施例7
《プリント試料の作成》
実施例3に記載のプリント試料の作成方法において、布帛を綿試験布Bに代えて、下記綿試験布Aを用いた以外は同様にして、プリント試料47〜50を得た。
Example 7
<Creation of print sample>
Print samples 47 to 50 were obtained in the same manner as in the method for preparing a print sample described in Example 3, except that the cotton test cloth A was used instead of the cotton test cloth B.
(布帛の作製:綿試験布Aの作製)
綿ブロード シル付布122g/m2(色染社)にインクジェット用前処理(糊剤の付与)を行った後、Konicaminolta製TP−Vと下記地染め用反応性染料インクを用いて、ベタ印刷した後、80℃で5分間乾燥して、綿試験布Aを得た。
(Fabrication: Fabrication of cotton test cloth A)
After performing pretreatment for inkjet (gluing of glue) on 122g / m 2 (color dyeing company) with cotton broad sill, solid printing using TP-V made by Konicaminolta and the following reactive dye ink for dyeing And then dried at 80 ° C. for 5 minutes to obtain a cotton test cloth A.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表8に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
For each of the prepared print samples, the bleeding resistance and unevenness resistance were evaluated in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 8.
表8に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is clear from the results shown in Table 8, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to blurring and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
実施例8
《プリント試料の作成》
実施例4に記載のプリント試料の作成方法において、布帛を絹試験布Bに代えて、下記絹試験布Aを用いた以外は同様にして、プリント試料51〜54を得た。
Example 8
<Creation of print sample>
Print samples 51 to 54 were obtained in the same manner as in the method for preparing a print sample described in Example 4, except that the silk test cloth B was used instead of the silk test cloth B.
(布帛の作製:絹試験布Aの作製)
絹羽二重(14匁)52.5g/m2(色染社)にインクジェット用前処理(糊剤の付与)を行った後、Konicaminolta製TP−Vと下記地染め用酸性インクを用いて、ベタ印刷を行った後、80℃で5分間乾燥して、絹試験布Aを得た。
(Production of Fabric: Production of Silk Test Cloth A)
After carrying out pretreatment for inkjet (gluing of paste) to 52.5 g / m 2 (color dyeing company) of silk feather double (14 cm), using TP-V made by Konamicolta and the following acidic ink for ground dyeing After performing solid printing, it was dried at 80 ° C. for 5 minutes to obtain a silk test cloth A.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表9に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
For each of the prepared print samples, bleeding resistance and unevenness resistance were evaluated in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 9.
表9に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is apparent from the results shown in Table 9, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to blurring and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
実施例9
《プリント試料の作成》
実施例5に記載のプリント試料の作成方法において、布帛をポリエステル試験布Aに代えて、ポリエステル未処理布として、ポリエステルデシン布91g/m2(色染社)をそのまま用いた以外は同様にして、プリント試料55〜60を得た。
Example 9
<Creation of print sample>
In the method for preparing the print sample described in Example 5, the same procedure was performed except that the polyester desin cloth 91 g / m 2 (color dye company) was used as it was as an untreated polyester cloth instead of the polyester test cloth A. Print samples 55-60 were obtained.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表10に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
Each of the created print samples was evaluated for bleeding resistance and unevenness resistance in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 10.
表10に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is apparent from the results shown in Table 10, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to blurring and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
実施例10
《プリント試料の作成》
実施例6に記載のプリント試料の作成方法において、布帛をポリエステル試験布Aに代えて、ポリエステル未処理布として、ポリエステルデシン布91g/m2(色染社)をそのまま用いた以外は同様にして、プリント試料61〜63を得た。
Example 10
<Creation of print sample>
In the method for preparing a print sample described in Example 6, the same procedure was applied except that the polyester desin cloth 91 g / m 2 (color dye company) was used as it was as an untreated polyester cloth instead of the polyester test cloth A. Print samples 61 to 63 were obtained.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表11に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
Each of the created print samples was evaluated for bleeding resistance and unevenness resistance in the same manner as described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 11.
表11に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを同時に吐出して作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is apparent from the results shown in Table 11, the printed matter produced by simultaneously ejecting the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to bleeding of the formed image than the comparative example. It can be seen that high-quality printed matter is obtained with excellent unevenness resistance.
実施例11
《プリント試料の作成》
実施例7に記載のプリント試料の作成方法において、布帛を綿試験布Aに代えて、綿未処理布として、綿ブロード シル付布122g/m2(色染社)をそのまま用いた以外は同様にして、プリント試料64〜67を得た。
Example 11
<Creation of print sample>
In the method for preparing a print sample described in Example 7, the same procedure except that the cloth was replaced with the cotton test cloth A and the cotton broad sill-attached cloth 122 g / m 2 (color dye company) was used as it was as an untreated cotton cloth. Thus, print samples 64 to 67 were obtained.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表12に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
For each of the prepared print samples, bleeding resistance and unevenness resistance were evaluated in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 12.
表12に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is clear from the results shown in Table 12, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to blurring and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
実施例12
《プリント試料の作成》
実施例8に記載のプリント試料の作成方法において、布帛を絹試験布Aに代えて、絹未処理布として、絹羽二重(14匁)52.5g/m2(色染社)をそのまま用いた以外は同様にして、プリント試料68〜71を得た。
Example 12
<Creation of print sample>
In the method for preparing a print sample described in Example 8, the cloth is replaced with the silk test cloth A, and the silk untreated cloth is used as it is as silk double (14 cm) 52.5 g / m 2 (color dye). Print samples 68 to 71 were obtained in the same manner except that they were used.
《プリント試料の評価》
上記作成した各プリント試料について、実施例1に記載の方法と同様にして、にじみ耐性及びムラ耐性の評価を行い、得られた結果を表13に示す。
<< Evaluation of Printed Sample >>
Each of the created print samples was evaluated for bleeding resistance and unevenness resistance in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 13.
表13に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成からなる第1インク及び第2インクを用いて作成したプリント物は、比較例に対し、形成した画像のにじみ耐性及びムラ耐性に優れ、高品位のプリント物が得られることが分かる。 As is apparent from the results shown in Table 13, the printed matter produced using the first ink and the second ink having the configuration defined in the present invention is more resistant to blurring and unevenness of the formed image than the comparative example. It can be seen that high quality prints can be obtained.
1 第1ヘッド
2 第2ヘッド
3 ヒーターH1
4 ヒーターH2
5 ヒーターH3
6、7 ローラ
1
4 Heater H2
5 Heater H3
6, 7 Roller
Claims (17)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008323546A JP5228883B2 (en) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | Ink-jet ink set for cloth, ink-jet discharging method and ink-jet anti-dyeing method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008323546A JP5228883B2 (en) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | Ink-jet ink set for cloth, ink-jet discharging method and ink-jet anti-dyeing method using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010144073A JP2010144073A (en) | 2010-07-01 |
JP5228883B2 true JP5228883B2 (en) | 2013-07-03 |
Family
ID=42564821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008323546A Active JP5228883B2 (en) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | Ink-jet ink set for cloth, ink-jet discharging method and ink-jet anti-dyeing method using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5228883B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022176930A1 (en) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | 日華化学株式会社 | Halo or decoloration processing agent, and method for manufacturing fabric product |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS616365A (en) * | 1984-06-18 | 1986-01-13 | 東レ株式会社 | Resist style dyeing by ink jet dyeing |
JPS61132687A (en) * | 1984-11-28 | 1986-06-20 | 東レ株式会社 | Ink jet dyeing method |
JPS6321990A (en) * | 1986-07-07 | 1988-01-29 | キヤノン株式会社 | Ink jet discharge style method |
JPH081033B2 (en) * | 1986-09-17 | 1996-01-10 | キヤノン株式会社 | Ink Jet Dyeing Method |
JP3187562B2 (en) * | 1992-09-29 | 2001-07-11 | カネボウ株式会社 | Fabric printing method |
JP2732999B2 (en) * | 1993-01-07 | 1998-03-30 | 鐘紡株式会社 | Coloring and anti-dyeing method by inkjet method |
JP3190523B2 (en) * | 1993-08-31 | 2001-07-23 | キヤノン株式会社 | Apparatus and method for manufacturing inkjet printed matter |
JP3856407B2 (en) * | 1996-03-08 | 2006-12-13 | キヤノン株式会社 | Method for producing printed matter and printed matter |
JP2001115073A (en) * | 1999-10-21 | 2001-04-24 | Seiko Epson Corp | Ink jet printing ink |
JP3713511B2 (en) * | 2001-05-24 | 2005-11-09 | 株式会社セージ | Inkjet printing product comprising silk fabric with wash and wear properties and method for producing the same |
US7416593B2 (en) * | 2002-11-13 | 2008-08-26 | Clariant Finance (Bvi) Limited | Mono azo dyes |
WO2007029476A1 (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Seiren Co., Ltd. | Process for producing cellulosic-fiber fabric printed by discharge printing |
JP5037081B2 (en) * | 2006-09-28 | 2012-09-26 | 日華化学株式会社 | Method of manufacturing synthetic fiber material subjected to discharge and discharge processing |
CN101617004B (en) * | 2007-02-23 | 2013-07-10 | 柯尼卡美能达控股株式会社 | Water-based ink jet ink and recording method |
-
2008
- 2008-12-19 JP JP2008323546A patent/JP5228883B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010144073A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010100972A1 (en) | Ink-jet textile printing/recording process | |
JP5444876B2 (en) | Inkjet printing method | |
US20200040523A1 (en) | Treatment Liquid Composition, Set, Ink Jet Printing Method, And Cloth | |
JP2010174391A (en) | Method of recording by ink jet printing | |
JP5581592B2 (en) | Inkjet dyeing composition set and inkjet dyeing method using the same | |
JP5251528B2 (en) | Ink-jet ink set for cloth, ink-jet discharging method and ink-jet anti-dyeing method using the same | |
WO2009154101A1 (en) | Inkjet printing ink set and inkjet printing method | |
WO2011078068A1 (en) | Fabric pretreatment agent for inkjet textile printing, method for pretreating fabric, and textile printing method | |
JP5369466B2 (en) | Water-based ink for ink jet and ink jet recording method | |
JP5617216B2 (en) | Ink set for textile printing and ink jet textile printing method | |
JP6578951B2 (en) | Ink jet ink and ink jet recording method | |
JP6676892B2 (en) | Direct sublimation printing method | |
JP6458397B2 (en) | Ink jet ink and ink jet recording method | |
JP6565173B2 (en) | Aqueous black ink for inkjet printing and inkjet printing method | |
JP2010065209A (en) | Inkjet ink set for printing and inkjet printing method | |
JP5682317B2 (en) | Ink set for textile printing and ink jet textile printing method | |
JP5239882B2 (en) | Inkjet ink set for fabric and inkjet dye-resisting method using the same | |
JP6477064B2 (en) | Water-based ink and inkjet printing method | |
JP5228883B2 (en) | Ink-jet ink set for cloth, ink-jet discharging method and ink-jet anti-dyeing method using the same | |
WO2016125869A1 (en) | Inkjet ink, inkjet printing method, fabric printed by inkjet printing method, and inkjet printing system | |
JP2010209489A (en) | Inkjet printing method | |
JP6809214B2 (en) | Ink-printing ink and inkjet printing method | |
US10544318B2 (en) | Inks | |
JP5564762B2 (en) | Inkjet printing method | |
JP7532961B2 (en) | Ink set for ink-jet printing and ink-jet printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5228883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |