JP5227796B2 - 2位においてフェニルによって置換された1h−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である - Google Patents

2位においてフェニルによって置換された1h−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である Download PDF

Info

Publication number
JP5227796B2
JP5227796B2 JP2008533692A JP2008533692A JP5227796B2 JP 5227796 B2 JP5227796 B2 JP 5227796B2 JP 2008533692 A JP2008533692 A JP 2008533692A JP 2008533692 A JP2008533692 A JP 2008533692A JP 5227796 B2 JP5227796 B2 JP 5227796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzimidazole
carboxamide
phenyl
fluoro
piperidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008533692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510106A (ja
Inventor
ペニング,トーマス・デイー
トーマス,シーラ・エイ
チユー,クイ−トン
ガンデイー,ビラージクマール・ビー
コン,チエンチユン
ジランダ,ビンセント・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2009510106A publication Critical patent/JP2009510106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227796B2 publication Critical patent/JP5227796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Description

本願は、2005年9月29日出願の米国暫定特許出願第60/721683号に対する優先権を主張するものである。
本発明は、1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド類、これの製造ならびに医薬製造用の酵素ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼの阻害薬としてのこれの使用に関するものである。
ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)またはポリ(ADP−リボース)シンターゼ(PARS)は、DNA修復促進、RNA転写の制御、細胞死への介在および免疫応答調節において非常に重要な役割を有する。これらの作用により、PARP阻害薬は広範囲の障害に関する標的となっている。PARP阻害薬は、多くの疾患モデル、特には虚血再潅流傷害、炎症疾患、変性疾患、細胞傷害性化合物の有害効果からの保護および細胞傷害性癌療法のモデルにおいて効力を示している。PARPは、レトロウィルス感染においても示されていることから、前記阻害薬は抗レトロウィルス療法での用途を有することができる。PARP阻害薬は、心筋梗塞、卒中、他の神経外傷、臓器移植、ならびに眼球、腎臓、腸および骨格筋の再潅流のモデルでの虚血再潅流傷害の予防において有効であった。阻害薬は、関節炎、痛風、炎症性腸疾患、MSおよびアレルギー脳炎などのCNS炎症、敗血症、敗血症ショック、出血ショック、肺線維症およびブドウ膜炎などの炎症疾患において有効であった。PARP阻害薬は、糖尿病(ならびに合併症)およびパーキンソン病などの変性疾患のいくつかのモデルにおいても効果を示している。PARP阻害薬は、アセトミノフェン過量投与後の肝臓毒性、ドキソルビシンおよび白金系抗腫瘍薬からの心臓毒性および腎臓毒性、ならびにサルファ・マスタードに続発する皮膚損傷を改善することができる。各種の癌モデルにおいて、PARP阻害薬は、癌細胞の細胞死を増加させ、腫瘍増殖を制限し、転移を減少させ、腫瘍を有する動物の生存を延長させることで、放射線療法および化学療法の効果を高めることが明らかになっている。
発明の要旨
1実施形態において、本発明は、下記式(I)を有する化合物またはそれの塩を提供する。
Figure 0005227796
式中、
、RおよびRは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキニル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、NRおよび(NR)カルボニルからなる群から独立に選択され;
各Rは独立に、水素、ハロゲン、アルキルおよびハロアルキルからなる群から選択され;
mは4であり;
Zは、結合またはアルキレニルであり;
Aは、1または2個の窒素原子および適宜に1個の硫黄または酸素原子を含む非芳香族5または6員環であり;Aは炭素原子を介してZに結合しており;前記非芳香族環は、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、カルボキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、複素環カルボニル、複素環スルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、NR、(NR)アルキル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキル、(NR)スルホニルおよびオキソからなる群から選択される1、2、または3個の置換基で置換されていても良く;
、R、RおよびRは、水素、アルキル、シクロアルキルおよびアルキルカルボニルからなる群から選択される。
発明の詳細な説明
別の実施形態において本発明は、式(I)を有する化合物またはそれの塩を提供する。
Figure 0005227796
式中、
、RおよびRは独立に、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
各Rは独立に、水素、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択され;
mは4であり、;
Zは、結合またはアルキレニルであり;
Aは、1個の窒素原子を含む非芳香族5または6員環であり、Aは炭素原子を介してZに結合しており、前記非芳香環はアルコキシカルボニル、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよび複素環アルキルからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良い。
別の実施形態において本発明は、Zが結合である式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、Zがアルキレニルである式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、Aが
Figure 0005227796
からなる群から選択され;
各Rが独立に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、NR、(NR)アルキル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキルおよび(NR)スルホニルからなる群から選択され;
が、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、(NR)アルキル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキルおよび(NR)スルホニルからなる群から選択され;
およびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択され;
nが0、1、2または3である式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、
Zが結合であり;
Aが
Figure 0005227796
からなる群から選択され;
各Rが独立に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、NR(NR)アルキル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキルおよび(NR)スルホニルからなる群から選択され;
が、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、(NR)アルキル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキルおよび(NR)スルホニルからなる群から選択され;
およびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択され;
nが0、1、2または3である式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、
Aが
Figure 0005227796
からなる群から選択される式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、
Aが
Figure 0005227796
からなる群から選択される式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、R、RおよびRが水素である式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、Rがハロゲンである式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、各Rが水素である式(I)を有する化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、式(I)を有する化合物もしくはそれの塩ならびに治療上許容される担体を含む医薬組成物を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのPARPの阻害方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での癌の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での腫瘍を低減する方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での白血病、結腸癌、膠芽細胞腫、リンパ腫、メラノーマ、乳癌または子宮頸癌の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での細胞傷害性癌療法の強化方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での放射線療法の強化方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での心筋梗塞、卒中、他の神経外傷および臓器移植(これらに限定されるものではない。)に関連する虚血再潅流傷害の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での眼球、腎臓、腸および骨格筋の再潅流など(これらに限定されるものではない。)の再潅流方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での関節炎、痛風、炎症性腸疾患、CNS炎症、多発性硬化症、アレルギー脳炎、敗血症、敗血症ショック、出血ショック、肺線維症およびブドウ膜炎など(これらに限定されるものではない。)の炎症疾患の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での関節リウマチおよび敗血症ショックなどの免疫疾患または障害の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での糖尿病およびパーキンソン病など(これらに限定されるものではない。)の変性疾患の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での低血糖症の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのレトロウィルス感染の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのアセトミノフェン過量投与後の肝臓毒性の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのドキソルビシンおよび白金系抗腫瘍薬からの心臓および腎臓毒性の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのサルファ・マスタードに続発する皮膚損傷の治療方法を含む。
別の実施形態において本発明は、処置が必要であると認められる哺乳動物でのPARP酵素を阻害するための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、処置が必要であると認められる哺乳動物での腫瘍増殖を阻害するための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、処置が必要であると認められる哺乳動物での癌を治療するための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、処置が必要であると認められる哺乳動物での白血病、結腸癌、膠芽細胞腫、リンパ腫、メラノーマ、乳癌または子宮頸癌を治療するための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での細胞傷害性癌療法の強化のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での放射線の強化のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での心筋梗塞、卒中、他の神経外傷および臓器移植(これらに限定されるものではない。)に関連する虚血再潅流傷害の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での眼球、腎臓、腸および骨格筋の再潅流など(これらに限定されるものではない。)の再潅流の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での関節炎、痛風、炎症性腸疾患、CNS炎症、多発性硬化症、アレルギー脳炎、敗血症、敗血症ショック、出血ショック、肺線維症およびブドウ膜炎など(これらに限定されるものではない。)の炎症疾患の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での関節リウマチおよび敗血症ショックなどの免疫疾患または障害の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での糖尿病およびパーキンソン病など(これらに限定されるものではない。)の変性疾患の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物での低血糖症の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのレトロウィルス感染の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのアセトミノフェン過量投与後の肝臓毒性の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのドキソルビシンおよび白金系抗腫瘍薬からの心臓および腎臓毒性の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
別の実施形態において本発明は、哺乳動物に対して、治療上許容される量の式(I)を有する化合物もしくはそれの塩を投与する段階を有する、哺乳動物でのサルファ・マスタードに続発する皮膚損傷の治療のための医薬を製造する上での式(I)を有する化合物もしくはそれの塩の使用を含む。
本明細書を通じて使用される場合に、下記の用語は下記の意味を有する。
本明細書で用いられる「アルケニル」という用語は、2〜10個の炭素原子を有し、水素2個の脱離によって形成される炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ有する直鎖または分枝の炭化水素を意味する。アルケニルの代表例には、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニルおよび3−デセニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合している本明細書で定義のアルキル基を意味する。アルコキシの代表例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書中で用いられる「アルコキシアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義の少なくとも1個のアルコキシ基を意味する。アルコキシアルキルの代表例には、tert−ブトキシメチル、2−エトキシエチル、2−メトキシエチルおよびメトキシメチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書中で用いられる「アルコキシカルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のアルコキシ基を意味する。アルコキシカルボニルの代表例には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書中で用いられる「アルコキシカルボニルアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のアルコキシカルボニル基を意味する。
本明細書で用いられる「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝の炭化水素を意味する。アルキルの代表例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「アルキルカルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のアルキル基を意味する。アルキルカルボニルの代表例には、アセチル、1−オキソプロピル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチルおよび1−オキソペンチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「アルキルカルボニルオキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のアルキルカルボニル基を意味する。アルキルカルボニルオキシの代表例には、アセチルオキシ、エチルカルボニルオキシおよびtert−ブチルカルボニルオキシなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合の「アルキレニル」という用語は、炭素原子1〜6個の直鎖もしくは分岐の炭化水素から誘導される2価の基を意味する。代表例には、−CH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH(CH)CH−などがあるがこれらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「アルキルチオ」という用語は、硫黄原子を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のアルキル基を意味する。アルキルチオの代表例には、メチルチオ、エチルチオ、tert−ブチルチオおよびヘキシルチオなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「アルキルチオアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のアルキルチオ基を意味する。アルキルチオアルキルの代表例には、メチルチオメチルおよび2−(エチルチオ)エチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「アルキニル」という用語は、炭素原子2〜10個および少なくとも1個の炭素−炭素三重結合とを含む直鎖または分岐の炭化水素基を意味する。アルキニルの代表例としては、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニルおよび1−ブチニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「アリール」という用語は、フェニル基またはナフチル基を意味する。
本発明のアリール基は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、複素環、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、−NRおよび(NR)カルボニルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていても良い。
本明細書で使用される「アリールアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した本明細書で定義のアリール基を意味する。アリールアルキルの代表例には、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、1−メチル−3−フェニルプロピルおよび2−ナフト−2−イルエチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「カルボニル」という用語は、−C(O)−基を意味する。
本明細書で使用される「カルボキシ」という用語は、−COH基を意味する。
本明細書で用いられる「シアノ」という用語は、−CN基を意味する。
本明細書で用いられる「シクロアルキル」という用語は、3〜8個の炭素を有する飽和環状炭化水素基を意味し、シクロアルキルの例にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルなどがある。
本発明のシクロアルキル基は、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、オキソ、−NRおよび(NR)カルボニルから選択される1、2、3または4個の置換基で置換されていても良い。
本明細書で使用される「シクロアルキルアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した本明細書で定義のシクロアルキル基を意味する。シクロアルキルアルキルの代表例には、シクロプロピルメチル、2−シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチルおよび4−シクロヘプチルブチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「ホルミル」という用語は、−C(O)H基を意味する。
本明細書で用いられる「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、−Cl、−Br、−Iまたは−Fを意味する。
本明細書で用いられる「ハロアルコキシ」という用語は、本明細書で定義のアルコキシ基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義の少なくとも1個のハロゲンを意味する。ハロアルコキシの代表例には、クロロメトキシ、2−フルオロエトキシ、トリフルオロメトキシおよびペンタフルオロエトキシなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した少なくとも1個の本明細書で定義のハロゲンを意味する。ハロアルキルの代表例には、クロロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルおよび2−クロロ−3−フルオロペンチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる「ヘテロアリール」という用語は、単環式ヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環を意味する。単環式ヘテロアリール環は、5員もしくは6員環である。5員環は2個の二重結合を有し、独立にN、OおよびSからなる群から選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含む。6員環は3個の二重結合を有し、独立にN、OおよびSからなる群から選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含む。二環式ヘテロアリール環は、フェニル基に縮合した5もしくは6員のヘテロアリール環または別の5もしくは6員ヘテロアリール環に縮合した5もしくは6員ヘテロアリール環からなる。ヘテロアリール内に含まれる窒素ヘテロ原子は、酸化されてN−オキサイドとなっていても良い。ヘテロアリールは、適切な価数を維持しながらヘテロアリール内に含まれる炭素原子を介して親分子部分に連結されている。ヘテロアリールの代表例には、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、シンノリニル、フロピリジニル、フリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジニウムN−オキサイド、キノリニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエノピリジニル、チエニル、トリアゾリルおよびトリアジニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明のヘテロアリール基は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、−NRおよび(NR)カルボニルから選択される1、2、3または4個の置換基で置換されている。
本明細書で使用される「ヘテロアリールアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のヘテロアリール基を意味する。ヘテロアリールアルキルの代表例には、ピリジニルメチルなどがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書で使用される「複素環」または「複素環式」という用語は、単環式または二環式複素環を意味する。単環式複素環は、独立にO、NおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む3、4、5、6、7もしくは8員環からなる。3もしくは4員環は、O、NおよびSからなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む。5員環は、0個もしくは1個の二重結合およびO、NおよびSからなる群から選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含む。6員もしくは7員環は、0、1もしくは2個の二重結合およびO、NおよびSからなる群から選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含む。二環式複素環は、シクロアルキル基に縮合した単環式複素環またはフェニル基に縮合した単環式複素環または別の単環式複素環に縮合した単環式複素環からなる。複素環は、適切な価数を維持しながら複素環内に含まれるいずれかの炭素もしくは窒素原子を介して親分子部分に結合している。複素環の代表例には、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニルおよびトリチアニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の複素環は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、−NR、(NR)カルボニルおよびフェニルアルコキシカルボニルから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている。
本明細書で使用される「複素環アルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義の複素環を意味する。
本明細書で使用される場合の「複素環カルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に結合している本明細書で定義の複素環を意味する。
本明細書で使用される場合の「複素環スルホニル」という用語は、スルホニル基を介して親分子部分に結合している本明細書で定義の複素環を意味する。
本明細書で使用される「ヒドロキシ」という用語は、−OH基を意味する。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合している少なくとも1個のヒドロキシ基を意味する。ヒドロキシアルキルの代表例には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシペンチルおよび2−エチル−4−ヒドロキシヘプチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「メルカプト」という用語は、−SH基を意味する。
本明細書で使用される「ニトロ」という用語は、−NO基を意味する。
本明細書で使用される「非芳香族」という用語は、4員非芳香族環が0個の二重結合を含み、5員非芳香族環が0もしくは1個の二重結合を含み、6、7もしくは8員非芳香族環が0、1もしくは2個の二重結合を含むことを意味する。
本明細書で使用される「NR」という用語は、窒素原子を介して親分子部分に結合した2個の基RおよびRを意味する。RおよびRはそれぞれ独立に水素、アルキル、アルキルカルボニルおよびシクロアルキルである。NRの代表例には、アミノ、メチルアミノ、アセチルアミノおよびアセチルメチルアミノなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「(NR)カルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のNR基を意味する。(NR)カルボニルの代表例には、アミノカルボニル、(メチルアミノ)カルボニル、(ジメチルアミノ)カルボニルおよび(エチルメチルアミノ)カルボニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「NR」という用語は、窒素原子を介して親分子部分に結合した2個の基RおよびRを意味する。RおよびRはそれぞれ独立に水素、アルキル、アルキルカルボニルおよびシクロアルキルである。NRの代表例には、アミノ、メチルアミノ、アセチルアミノおよびアセチルメチルアミノなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「(NR)カルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のNR基を意味する。(NR)カルボニルの代表例には、アミノカルボニル、(メチルアミノ)カルボニル、(ジメチルアミノ)カルボニルおよび(エチルメチルアミノ)カルボニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「(NR)カルボニルアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義の(NR)カルボニル基を意味する。
本明細書で使用される「(NR)スルホニル」という用語は、本明細書で定義のスルホニル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のNR基を意味する。(NR)スルホニルの代表例には、アミノスルホニル、(メチルアミノ)スルホニル、(ジメチルアミノ)スルホニルおよび(エチルメチルアミノ)スルホニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「NR」という用語は、窒素原子を介して親分子部分に結合した2個の基RおよびRを意味する。RおよびRはそれぞれ独立に水素、アルキル、アルキルカルボニルおよびシクロアルキルである。NRの代表例には、アミノ、メチルアミノ、アセチルアミノおよびアセチルメチルアミノなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「(NR)カルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義のNR基を意味する。(NR)カルボニルの代表例には、アミノカルボニル、(メチルアミノ)カルボニル、(ジメチルアミノ)カルボニルおよび(エチルメチルアミノ)カルボニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「オキソ」という用語は、=O部分を意味する。
NH部分の保護基には、アセチル、アラニル、ベンゾイル、ベンジル (フェニルメチル)、ベンジリデン、ベンジルオキシカルボニル (Cbz)、tert−ブトキシカルボニル (Boc)、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ジフェニルメチル、ジフェニルホスホリル、ホルミル、メタンスルホニル、パラ−メトキシベンジルオキシカルボニル、フェニルアセチル、フタロイル、スクシニル、トリクロロエトキシカルボニル、トリエチルシリル、トリフルオロアセチル、トリメチルシリル、トリフェニルメチル、トリフェニルシリル、パラ−トルエンスルホニルなどがあるがこれらに限定されるものではない。
本発明の化合物は、不斉もしくはキラル中心が存在する立体異性体として存在することができる。立体異性体は、キラル炭素原子周囲の置換基の配置に依存して「R」もしくは「S」と称される。本明細書中で用いられる「R」および「S」という用語は、IUPAC(IUPAC 1974 Recommendations for Section E, Fundamental Stereochemistry, Pure Appl. Chem., 1976, 45: 13-30;参照によって本明細書に組み込まれる)において定義される配置である。本発明では様々な立体異性体およびそれらの混合物が想到され、それらは本発明の範囲に明確に含まれる。立体異性体にはエナンチオマー、ジアステレオマーならびにエナンチオマーもしくはジアステレオマーの混合物が含まれる。本発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉中心もしくはキラル中心を含む市販の出発物質から合成的に製造することができるか、ラセミ混合物を製造し、続いて当業者にとって公知の分割を行うことにより製造できる。これらの分割方法には、(1)キラル助剤へのエナンチオマー混合物の付加、再結晶もしくはクロマトグラフィーによる得られたジアステレオマー混合物の分離、および光学的に純粋な生成物の助剤からの遊離、または(2)光学的エナンチオマー混合物のキラルクロマトグラフィーカラムでの直接分離が例として挙げられる。
本発明の化合物は、ACD/ケムスケッチ(ChemSketch)バージョン5.06(アドバンスト・ケミストリー・デベロップメント社(Advanced Chemistry Development, Inc., Toronto, ON, Canada)が開発)によって命名したか、ACD命名法に一致すると思われる名称を与えた。
PARPの阻害
ニコチンアミド[2,5′,8−3H]アデニン・ジヌクレオチドおよびストレプトアビジンSPAビーズは、アマシャム・バイオサイエンシーズ(Amersham Biosiences;UK)から購入した。大腸菌から精製した組換えヒトポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)および6−ビオチン−17−NADは、トレビゲン(Trevigen, Gaithersburg, MD)から購入した。NAD、ヒストン、アミノベンズアミド、3−アミノベンズアミドおよびウシ胸腺DNA(dcDNA)は、シグマ(Sigma, St. Louis, MO)から購入した。MCAT配列を含むステムループオリゴヌクレオチドは、キアゲン(Qiagen)から入手した。それらのオリゴを、10mM TrisHCl pH7.5、1mM EDTAおよび50mM NaClを含むアニーリング緩衝液に溶かして1mMとし、95℃で5分間インキュベートし、次に45℃で45分間アニーリングした。ヒストンH1(電気泳動上の純度95%)は、ロッシュ(Roche, Indianapolis, IN)から購入した。ビオチン化ヒストンH1は、そのタンパク質をピアース・ロックフォード(Pierce Rockford, IL)からのスルホ−NHS−LC−ビオチンで処理することで製造した。そのビオチン化反応は、緩やかに渦攪拌しながら4℃で3当量の10mM スルホ−NHS−LC−ビオチンを100mMヒストンH1のリン酸緩衝生理食塩水溶液(pH7.5)に1分間かけてゆっくりおよび間欠的加え、次に4℃で1時間インキュベートすることで実施した。ストレプトアビジンでコーティングされた(フラッシュプレート・プラス(FlashPlate Plus))マイクロプレートは、パーキン・エルマー(Perkin Elmer, Boston, MA)から購入した。
PARP1アッセイは、50mM TrispH8.0、1mM DTT、4mM MgClを含むPARPアッセイ緩衝液中で行った。PARP反応液は、1.5μMの[H]−NAD(1.6μCi/mmol)、200nMビオチン化ヒストンH1、200nM slDNAおよび1nM PARP酵素を含むものであった。SPAビーズに基づく検出を用いる自動反応を、白色96ウェルプレートにおいて容量100μLで行った。2倍NAD基質混合物50μLをPARPおよびDNAを含む2倍酵素混合物50μLに加えることで反応を開始した。これらの反応は、1.5mMベンズアミド50μL(それのIC50の約1000倍)を加えることで停止した。停止反応混合物170μLをストレプトアビジンフラッシュプレートに移し入れ、1時間インキュベートし、トップカウント(TopCount)マイクロプレートシンチレーションカウンタを用いてカウンティングした。各種基質濃度での阻害曲線からKデータ(nM)を求め、本発明の代表的化合物および非4級化合物について表1に示した。
Figure 0005227796
細胞PARPアッセイ
C41細胞を、96ウェルプレートにて30分間にわたり本発明の化合物で処理した。次に、1mM Hで10分間DNAに損傷を与えることでPARPを活性化した。次に、細胞を氷冷PBSで1回洗浄し、予冷しておいた−20℃のメタノール:アセトン(7:3)で10分間固定した。風乾後、プレートをPBSで再水和し、5%無脂肪乾燥ミルクのPBS−Tween(0.05%)溶液(ブロッキング溶液)で室温にて30分間ブロックした。 細胞を抗PAR抗体10H(1:50)とともにブロッキング溶液中にて37℃で60分間インキュベートし、次にPBS−Tween20で5回洗浄し、ヤギ抗マウスフルオレセイン5(6)−イソチオシアネート接合抗体(1:50)および1μg/mLの4′,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI)とともにブロッキング溶液中で37℃にて60分間インキュベートした。PBS−Tween20で5回洗浄後、励起波長490nmおよび発光波長528nmフルオレセイン5(6)−イソチオシアネート(FITC)または励起波長355nmおよび発光波長460nm(DAPI)に設定したフィナックス(finax)蛍光マイクロプレート読み取り装置(Molecular Devices, Sunnyvalle, CA)を用いて分析を実施した。PARP活性(FITCシグナル)を細胞数で正規化した(DAPI)。
この細胞アッセイは、細胞内でのPARPによるポリADP−リボースの形成を測定するものであり、本発明の化合物が細胞膜を透過し、無傷の細胞でPARPを阻害することを示している。本発明の代表的な化合物についてのEC50値を表2に示してある。
Figure 0005227796
PARP阻害薬として本発明の化合物は、虚血再潅流傷害、炎症疾患、変性疾患、細胞傷害性化合物の有害効果からの保護、および細胞傷害性癌療法の強化に関して多くの治療上の用途を有する。特に本発明の化合物は、癌細胞の細胞死を増加させ、腫瘍増殖を制限し、転移を低減し、腫瘍を有する哺乳動物の生存を延長することで、放射線療法および化学療法を強化するものである。式(I)の化合物は、白血病、結腸癌、膠芽細胞腫、リンパ腫、メラノーマ、乳癌および子宮頸癌を治療することができる。他の治療用途には、レトロウィルス感染、関節炎、痛風、炎症性腸疾患、CNS炎症、多発性硬化症、アレルギー脳炎、敗血症、敗血症ショック、出血ショック、肺線維症、ブドウ膜炎、糖尿病、パーキンソン病、心筋梗塞、卒中、他の神経外傷、臓器移植、眼球の再潅流、腎臓の再潅流、腸の再潅流、骨格筋の再潅流、アセトミノフェン過量投与後の肝臓毒性、ドキソルビシンおよび白金系抗腫瘍薬からの心臓および腎臓毒性、およびサルファ・マスタードに続発する皮膚損傷などがあるが、これらに限定されるものではない(G. Chen et al. Cancer Chemo. Pharmacol. 22 (1988), 303;C. Thiemermann et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94 (1997), 679-683;D. Weltin et al. Int. J. Immunopharmacol. 17 (1995), 265-271;H. Kroger et al. Inflammation 20 (1996), 203-215;W. Ehrlich et al. Rheumatol. Int. 15 (1995), 171-172;C. Szabo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95 (1998), 3867-3872;S. Cuzzocrea et al. Eur. J. Pharmacol. 342 (1998), 67-76;V. Burkhart et al., Nature Medicine (1999), 5314-19)。
イン・ビボ効力の測定
初期段階のMX−I乳癌異種移植片モデルでのシスプラチンと組み合わせたPARP阻害薬
1:10MX−I腫瘍ブライ0.2ccを、試験第0日に雌SCIDマウス(Charles River Labs)の脇腹に皮下注射した。第15日に、腫瘍の大きさを合わせ(188±25mm)、動物を、下記の2つの治療群:
群1 媒体(皮下OMP×7)+シスプラチン6mg/kg/日(腹腔内、1日1回×1)
群2 PARPi25mg/kg/日(皮下OMP×7)+シスプラチン6mg/kg/日(腹腔内、1日1回×1)
のいずれかに入れた。PARP阻害薬とシスプラチンの両方について、媒体は0.9%NaClとした。各群に8〜10匹のラットがいた。PARPiによる治療は第16日に開始し、シスプラチン治療は第18日に開始した。腫瘍細胞接種以後の各種期間で、個々の腫瘍の大きさを、較正済み微小カリパーを用いて順次測定し、腫瘍の容量を式V=L×W/2(V:容量、L:長さ、W:幅)に従って計算した。腫瘍の容量が所定の大きさに達した時点で、マウスを人道的に屠殺した。
表3には、両方の治療群についての平均腫瘍容量を示してある。PARP阻害薬は、第48日での強まった抗腫瘍活性によって反映されるように、シスプラチンの活性を高めた。
Figure 0005227796
上記または他の治療において使用する場合、治療上有効量の本発明の化合物のいずれかを、両性イオンとして、または製薬上許容される塩として用いることができる。「治療上有効量」の本発明の化合物とは、あらゆる医学的処置に適用可能な妥当な利益/リスク比で疾患もしくは障害を治療もしくは予防する上で十分な化合物量を意味する。しかしながら、本発明の化合物および組成物の総一日用量が、妥当な医学的判断の範囲内で担当医によって決定されることは明らかであろう。特定の患者における具体的な治療上有効用量レベルは、治療対象の障害およびその障害の重度;使用される具体的な化合物の活性;使用される具体的な組成物;患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事;使用される具体的な化合物の投与時刻、投与経路および排泄速度;治療期間;使用される具体的な化合物と併用または同時使用する薬物;ならびに医学分野において公知である同様の要素などの各種要素によって決まる。例えば、化合物の用量を、所望の治療効果を達成するのに必要な容量より低いレベルで開始し、所望の効果が得られるまで用量を徐々に増加させることは、当業界の技術の範囲内である。
「製薬上許容される塩」とは、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などを伴わずにヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用する上で好適であり、妥当な利益/リスク比を有する塩を意味する。製薬上許容される塩は、当業界において公知である。その塩は、本発明の化合物の最終単離および精製中にイン・サイツで製造することができるか、別段階で本発明の化合物の遊離塩基を好適な酸と反応させることで製造することができる。代表的な酸には、酢酸(acetatic)、クエン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、酪酸、フマル酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、乳酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、パモ酸、ペクチン酸、ピバリン酸、プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、リン酸(phosphic)、グルタミン酸およびp−トルエンスルホン酸などがあるが、これらに限定されるものではない。また、塩基性窒素含有基を、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチルなどの低級アルキルハライド;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルのような硫酸ジアルキル;塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルなどの長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジルおよびフェネチルのようなハロゲン化アリールアルキルなどの薬剤で4級化することができる。これによって、水もしくは油に溶解性もしくは分散性の製品が得られる。
本発明の化合物は、1以上の製薬上許容される賦形剤と組み合わせた本発明の化合物を含む医薬組成物として投与することができる。製薬上許容される担体もしくは賦形剤とは、無毒性の固体、半固体もしくは液体の充填剤、希釈剤、封入材料またはあらゆる種類の製剤補助剤を指す。その組成物は、非経口投与、大槽内投与、膣投与、腹腔内投与、局所投与(粉剤、軟膏、滴剤または経皮貼付剤によって)、直腸投与または口腔内投与することができる。本明細書で使用される「非経口」という用語は、静脈、筋肉、腹腔内、胸骨内、皮下および動脈の注射もしくは注入を含む投与形態を指す。
非経口注射用の医薬組成物には、製薬上許容される無菌の水系もしくは非水系溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、ならびに使用直前に無菌注射用溶液もしくは分散液で再生する無菌粉剤などがある。好適な水系および非水系の担体、希釈剤、溶媒または媒体の例には、水、エタノール、多価アルコール(グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、カルボキシメチルセルロースおよびそれらの好適な混合物、植物油(オリーブ油など)、およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルなどがある。適切な流動性は、例えばレシチンなどのコーティング材料の使用により、分散液の場合には必要粒径の維持により、そして界面活性剤の使用によって維持することができる。
これらの組成物は、保存剤、湿展剤、乳化剤および分散剤などの補助剤も含有し得る。微生物の活動防止は、各種の抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含有させることによって確保することができる。糖類、塩化ナトリウムなどの等張剤を含めることが望ましい場合もある。モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる薬剤を含有させることで、注射用医薬製剤の長期吸収をもたらすことができる。
本発明の化合物は、リポソームの形態で投与することもできる。当業界で公知のように、リポソームは、リン脂質その他の液体物質から誘導される。リポソームは、水系媒体に分散されている単ラメラまたは多ラメラ水和液晶によって形成される。リポソームを形成することができる無毒性で生理的に許容される代謝可能な脂質であればいかなるものも使用可能である。リポソーム形態の本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、保存剤、賦形剤などを含有することができる。好ましい液体は、いずれも天然および合成のリン脂質およびホスファチジルコリン類(レシチン類)である。リポソームを形成するための方法は当業界で公知である(例えば、Prescott, Ed., Methods in Cell Biology, Volume XIV, Academic Press, New York, N. Y. (1976), p. 33 et seq.参照)。
ヒトその他の哺乳動物宿主に単一投与もしくは分解投与で投与される本発明の組成物の総1日用量は、例えば0.0001〜300mg/kg/日、より普通には1〜300mg/kgの量とすることができる。0.0001〜300mg/kgの用量を1日2回投与することが可能である。
下記の実施例の説明で使用した略称は、DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;EtO:ジエチルエーテル;EtOAc:酢酸エチル;EtOH:エタノール;HPLC:高速液体クロマトグラフィー;LDA:リチウムジイソプロピルアミド;MeOH:メタノール;psi:ポンド/平方インチ;TFA:トリフルオロ酢酸;THF:テトラヒドロフラン、およびTMS:トリメチルシランである。
式Iを有する化合物は、本明細書において例を下記に示した合成化学的方法によって製造することができる。理解すべき点として、それらの方法における段階の順序は変えることができ、試薬、溶媒および反応条件は具体的に言及されているものから変えることが可能であり、攻撃されやすい部分は必要に応じて保護および脱保護しても良い。
Figure 0005227796
図式1に示したように、式1を有する化合物を、その化合物、式2を有する化合物(PGは保護基を表す記号である)および1,1′−カルボニルジイミダゾール(CDI)などのアミド形成試薬を反応させることで式3を有する化合物に変換することができる。式3を有する化合物は、酢酸などの酸および熱で処理すると、式4を有する化合物に変換することができる。式4を有する化合物の保護基を、加水分解条件(CBZの場合)または酸性条件(BOCの場合)を用いて脱離させることで、式5を有する化合物を得ることができる。式5を有する化合物を、ケトンもしくはアルデヒドを用いて還元的アミノ化条件下でアルキル化することで、式6を有する化合物を得ることができる。
Figure 0005227796
図式2に示したように、式1を有する化合物は、その化合物を、式7を有する化合物および1,1′−カルボニルジイミダゾール(CDI)などのアミド形成試薬と反応させることで、式8を有する化合物に変換することができる。式8を有する化合物は、酢酸などの酸および熱で処理すると式6を有する化合物に変換することができる。
Figure 0005227796
図式3に示したように、式1を有する化合物は、その化合物、式9を有する化合物および1,1′−カルボニルジイミダゾール(CDI)などのアミド形成試薬を反応させることで、式10を有する化合物に変換することができる。式10を有する化合物は、酢酸などの酸および熱で処理すると式11を有する化合物に変換することができる。式11を有する化合物を、水素およびパラジウムなどの触媒で還元することで、式12を有する化合物を形成することができる。式12を有する化合物は、ケトンまたはアルデヒドのいずれかを用いて還元的アミノ化条件下でアルキル化して、式13を有する化合物を得ることができる。
Figure 0005227796
図式4に示したように、式1を有する化合物は、その化合物、式14を有する化合物(Xはハロゲンである)および1,1′−カルボニルジイミダゾール(CDI)などのアミド形成試薬を反応させることで、式15を有する化合物に変換することができる。式15を有する化合物は、酢酸などの酸および熱で処理すると式16を有する化合物に変換することができる。式16を有する化合物は、標準的なパラジウム触媒条件下でその化合物と式21を有する化合物を反応させることによって、式22を有する化合物に変換することができる。式22を有する化合物を、水素およびパラジウムなどの触媒で還元することで、式23を有する化合物を得ることができ、それをケトンもしくはアルデヒドのいずれかを用いて還元的アミノ化条件下でアルキル化することで、式24を有する化合物を得ることができる。
さらに、式16を有する化合物は、その化合物を標準的なパラジウム触媒条件下で式17を有する化合物で処理することで、式18を有する化合物に変換することができる。式18を有する化合物を還元して式19を有する化合物を得ることができ、それをケトンもしくはアルデヒドのいずれかを用いて還元的アミノ化条件下でアルキル化することで、式20を有する化合物を得ることができる。
下記の実施例は例示を目的としたものであり、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲に制限を加えるものではない。本発明の化合物は、各種合成経路によって製造することができる。
実施例1
2−(4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例1A
4−(4−(2−アミノ−3−カルバモイルフェニルカルバモイル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
4−(4−カルボキシフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1g)のピリジン(3mL)およびDMF(3mL)溶液を40℃で30分間攪拌し、カルボニルジイミダゾール(CDI、0.55g)で処理し、1時間攪拌し、2,3−ジアミノベンズアミド・2塩酸塩(米国特許第6737421号に記載の合成、0.73g)で処理し、室温で1時間攪拌し、イソプロパノール(10mL)で処理し、0℃で18時間冷却し、濾過した。濾過物を水(10mL)に溶かし、50%NaOH水溶液(0.26mL)で処理し、室温で3時間攪拌し、濾過した。
実施例1B
2−(4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例1A(0.175g)の酢酸(2mL)溶液を還流下に90分間攪拌し、濃縮した。濃縮物を水に溶かし、50%NaOH水溶液(0.2mL)で処理し、濾過した。濾液を濃縮し、0%から100%CHCN/水/0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を用いるC18カラムでの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって精製した。H NMR(DMSO−d)δ9.25(s、1H)、8.61(s、1H)、8.34(s、1H)、8.22(d、J=8.42Hz、1H)、7.87(d、J=6.55Hz、1H)、7.74(d、J=7.18Hz、2H)、7.46(d、J=8.11Hz、2H)、7.35(t、J=7.80Hz、1H)、3.42(d、J=12.48Hz、2H)、3.01〜3.09(m、2H)、2.97(ddd、J=12.01、8.58、3.43Hz、1H)、2.00(s、2H)、1.84(qd、J=13.05、3.90Hz、2H)。
実施例2
2−(4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例2A
2−(4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
2,3−ジアミノベンズアミド・2塩酸塩(1g)、4−ピリジン−2−イルベンズアルデヒド(0.82g)および10%Pd/C(0.3g)のメタノール(30mL)中混合物を、還流下に18時間攪拌し、冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))で濾過し、濃縮した。濃縮物をメタノールから結晶化した。
実施例2B
2−(4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例2A(0.905g)およびPtOの酢酸(20mL)中混合物を、室温で水素下に(約0.41MPa(60psi))4.5時間攪拌し、ナイロン膜で濾過し、濃縮した。濃縮物を、10%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。H NMR(DMSO−d)δ9.33(s、1H)、8.33(d、J=8.11Hz、2H)、7.89(d、J=7.49Hz、1H)、7.73〜7.81(m、4H)、7.36(t、J=7.64Hz、1H)、4.27(dd、J=11.70、2.96Hz、1H)、3.17(s、1H)、3.03(td、J=12.24、4.21Hz、2H)、1.81〜1.97(m、6H)、1.63〜1.66(m、1H)。
実施例3
2−(4−(1−メチル−ピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例2(0.05g)および36%ホルムアルデヒド水溶液(0.012mL)のメタノール(1mL)溶液を、水素化シアノホウ素ナトリウム(0.01g)および酢酸(0.2mL)で処理し、18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、10%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。H NMR(DMSO−d)δ9.35(s、1H)、8.15〜8.24(m、2H)、7.87(d、J=7.49Hz、1H)、7.72(d、J=6.86Hz、2H)、7.53(d、J=7.80Hz、2H)、7.32〜7.39(m、1H)、2.99(s、1H)、2.82(s、1H)、1.91(s、5H)、1.79(d、J=14.66Hz、2H)、1.67(s、3H)、1.31〜1.48(m、1H)。
実施例4
2−(4−(1−エチルピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例3でホルムアルデヒドに代えてアセトアルデヒドを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.34(s、1H)、8.32(s、1H)、8.15(s、1H)、7.82〜7.92(m、3H)、7.75(d、J=7.93Hz、2H)、7.36(t、J=7.63Hz、1H)、4.10(q、J=5.19Hz、1H)、3.17(d、J=5.19Hz、2H)、2.09(s、1H)、2.04(s、1H)、1.78〜1.91(s、5H)、1.19(s、1H)、1.06〜1.15(m、2H)、0.87〜0.95(m、1H)。
実施例5
2−(4−(1−イソプロピル−ピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例3でホルムアルデヒドに代えてアセトンを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.35(s、1H)、8.17(m、2H)、7.86(d、J=7.67Hz、1H)、7.73(s、3H)、7.52(s、1H)、7.33(m、1H)、2.93(s、1H)、2.16(s、1H)、1.73(s、3H)、1.48(s、2H)、1.26(d、J=6.14Hz、2H)、1.11(m、1H)、0.95(s、2H)、0.76(s、2H)。
実施例6
2−(4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例6A
2−(4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例1で4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルに代えてピリジン−3−イル−安息香酸を用いることで、本化合物を製造した。
実施例6B
2−(4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例2で実施例2Aに代えて実施例6Aを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.33(s、1H)、8.16(d、J=7.93Hz、1H)、7.85(d、J=7.63Hz、1H)、7.73(d、J−8.24Hz、2H)、7.45(d、J=8.24Hz、2H)、7.32(t、J=7.78Hz、1H)、3.03(d、J=11.29Hz、1H)、2.97(d、J=12.21Hz、1H)、2.67〜2.75(m、1H)、2.52〜2.62(m、2H)、1.91(s、1H)、1.66〜1.71(m、1H)、1.63(dd、J=12.21、3.05Hz、1H)、1.52(d、J=12.21Hz、1H)。
実施例7
2−(4−(1−イソプロピル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例5で実施例2に代えて実施例6を用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.32(s、1H)、8.21(d、J=8.29Hz、2H)、7.87(d、J=7.36Hz、1H)、7.73(d、J=7.67Hz、2H)、7.55(d、J=8.29Hz、2H)、7.34(t、J=7.83Hz、1H)、3.43(m、4H)、3.16(d、J=5.22Hz、2H)、2.98(m、1H)1.90〜2.07(m、2H)、1.79〜1.89(m、1H)、1.27(d、J=4.60Hz、6H)。
実施例8
2−(4−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例3で実施例2に代えて実施例6を用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.32(s、1H)、8.15(d、J=7.98Hz、2H)、7.85(d、J=7.36Hz、1H)、7.71(d、J=7.06Hz、2H)、7.48(t、J=7.83Hz、2H)、7.32(t、J=7.83Hz、1H)、2.77〜2.88(m、3H)、2.20(s、3H)、1.95〜2.03(m、1H)、1.88〜1.05(m、1H)、1.85(s、2H)、1.67〜1.75(m、1H)、1.56〜1.67(m、1H)、1.43(dd、J=11.97、3.99Hz、1H)。
実施例9
2−(4−(1−エチル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例4で実施例2に代えて実施例6を用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.48(s、1H)、8.28(d、J=8.29Hz、2H)、7.98(d、J=7.36Hz、1H)、7.84(d、J=7.36Hz、2H)、7.60(d、J=7.98Hz、2H)、7.45(t、J=7.67Hz、1H)、3.00〜3.08(m、2H)、2.92〜2.98(m、1H)、2.50(q、J=7.26Hz、2H)、2.13(t、J=10.74Hz、1H)、2.04(d、J=11.97Hz、1H)、1.97(s、2H)、1.82〜1.90(m、1H)、1.67〜1.78(m、1H)、1.61(td、J=12.04、3.53Hz、1H)、1.13(t、J=7.21Hz、3H)。
実施例10
2−(4−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例8でホルムアルデヒドに代えてベンズアルデヒドを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.34(s、1H)、8.13(d、J=7.98Hz、2H)、7.93(d、J=7.06Hz、1H)、7.85(d、J=7.36Hz、1H)、7.70(d、J=7.36Hz、2H)、7.41〜7.50(m、3H)、7.29〜7.34(m、5H)、3.51(s、2H)、2.86(m、4H)、2.00〜2.10(m、2H)、1.80(s、1H)、1.69〜1.75(m、1H)、1.60〜1.68(m、1H)、1.48〜1.58(m、1H)。
実施例11
2−(4−(1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例8でホルムアルデヒドに代えてフェニルアセトアルデヒドを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.35(s、1H)、8.14(d、J=7.98Hz、2H)、7.85(d、J=7.67Hz、1H)、7.71(d、J=7.06Hz、2H)、7.48(d、J=8.29Hz、2H)、7.33(t、J=7.67Hz、1H)、7.14〜7.28(m、5H)、2.92〜3.0(m、3H)、2.82〜2.86(m、2H)、2.69〜2.81(m、3H)、2.03〜2.14(m、2H)、1.70〜1.90(m、2H)、1.55〜1.65(m、1H)、1.44〜1.54(m、1H)。
実施例12
4−(3−(4−(4−カルバモイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−イルメチル)−1−カルボン酸ベンジル
実施例8でホルムアルデヒドに代えて4−ホルミルピペリジン−1−カルボン酸ベンジルを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.36(s、1H)、8.15(d、J=7.98Hz、2H)、7.86(d、J=7.36Hz、1H)、7.66〜7.75(m、2H)、7.49(d、J=8.29Hz、2H)、7.29〜7.39(m、6H)、5.06(s、2H)、3.98(s、2H)、2.83(s、5H)、2.17(d、J=6.75Hz、2H)、1.86〜2.04(m、2H)、1.73(d、J=9.82Hz、5H)、1.55〜1.65(m、1H)、1.44〜1.54(m、1H)、0.90〜1.05(m、2H)。
実施例13
2−(4−(1−(4−モルホリン−4−イル−ベンジル)ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例8でホルムアルデヒドに代えて4−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.32(s、1H)、8.14(d、J=8.42Hz、2H)、7.85(d、J=7.49Hz、1H)、7.72(d、J=8.11Hz、2H)、7.45(d、J=8.42Hz、2H)、7.33(t、J=7.80Hz、1H)、7.15(d、J=8.42Hz、1H)、6.88(d、J=8.73Hz、1H)、3.69〜3.74(m、4H)、3.05〜3.09(m、4H)、2.81〜2.88(m、4H)、1.97〜2.06(m、2H)、1.72(dt、J=6.55、3.28Hz、1H)、1.56〜1.65(m、2H)、1.49(td、J=11.93、3.90Hz、1H)。
実施例14
2−(4−(1−(4−ピペリジン−1−イルベンジル)ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例8でアセトアルデヒドに代えて4−ピペリジン−1−イル−ベンズアルデヒドを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.30(s、1H)、8.14(d、J=8.42Hz、2H)、7.85(d、J=7.49Hz、1H)、7.68〜7.74(m、2H)、7.45(d、J=8.42Hz、2H)、7.32(t、J=7.64Hz、1H)、7.12(d、J=8.42Hz、2H)、6.85(d、J=8.73Hz、2H)、3.22(m、2H)、3.07(m、2H)、2.84(d、J=13.41Hz、3H)、1.97〜2.01(m、1H)、1.74(m、1H)、1.55〜1.64(m、5H)、1.46〜1.55(m、3H)、1.22〜1.26(m、1H)。
実施例15
2−(4−(1−ピペリジン−4−イルメチル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例12(0.057g)および20%Pd(OH)/C(0.01g)のエタノール(5mL)および酢酸(0.5mL)中混合物を、水素下に18時間攪拌し、濾過し、濃縮した。濃縮物を、10%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。H NMR(DMSO−d)δ9.33(s、1H)、8.16(d、J=8.29Hz、2H)、7.84(d、J=7.67Hz2H)、7.72(d、J=7.98Hz、2H)、7.48(d、J=8.29Hz、2H)、7.31(t、J=7.67Hz、1H)、3.17(s、2H)、2.89〜2.94(m、3H)、2.83〜2.88(m、3H)、2.46(s、1H)、2.14(d、J=7.06Hz、2H)、2.02(t、J=10.13Hz、1H)、1.50〜1.73(m、5H)、1.44〜1.54(m、1H)、0.95〜1.05(m、2H)。
実施例16
2−(4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例4で実施例2に代えて実施例1を用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.34(s、1H)、8.22(d、J=8.29Hz、2H)、7.87(d、J=7.36Hz、2H)、7.77(d、J=7.67Hz、2H)、7.48(d、J=7.67Hz、2H)、7.35(t、J=7.67Hz、1H)、3.49〜3.59(m、2H)、3.14〜3.19(m、2H)、2.90〜3.07(m、2H)、2.06〜2.12(m、2H)、1.91(d、J=5.52Hz、3H)、1.27(t、J=7.21Hz、3H)、1.20(d、J=7.36Hz、1H)。
実施例17
4−(4−(4−カルバモイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1の生成物(0.085g)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.25g)、トリエチルアミン(0.2mL)および4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)の塩化メチレン(2mL)溶液を室温で72時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、7%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。H NMR(DMSO−d)δ8.17(d、J=8.29Hz、2H)、7.85(d、J=7.67Hz、1H)、7.72(d、J=7.98Hz、2H)、7.47(d、J=8.59Hz、2H)、7.32(t、J=7.83Hz、1H)、4.06〜4.12(m、2H)、2.74〜2.92(m、2H)、1.75〜1.85(m、2H)、1.55(dd、J=12.43、3.84Hz、2H)、1.43(s、9H)、1.33〜1.39(m、2H)。
実施例18
2−(4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例3で実施例2に代えて実施例1を用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.35(d、J=2.75Hz、1H)、8.22(d、J=8.24Hz、2H)、7.87(d、J=7.32Hz、1H)、7.73〜7.80(m、2H)、7.48(d、J=7.93Hz、2H)、7.35(t、J=7.78Hz、1H)、3.51(s、2H)、3.11(s、1H)、2.94(s、1H)、2.83(s、3H)、2.05(s、2H)、1.91(s、2H)、1.23(s、1H)。
実施例19
2−(4−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例5で実施例2に代えて実施例1を用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ8.97(s、1H)、8.23(d、J=8.24Hz、2H)、7.87(d、J=7.63Hz、1H)、7.73〜7.81(m、2H)、7.47(d、J=8.24Hz、2H)、7.36(t、J=7.78Hz、1H)、3.53(d、J=9.46Hz、1H)、3.26(s、1H)、3.10〜3.16(m、3H)、3.00(ddd、J=12.13、8.77、3.81Hz、1H)、2.11(d、J=13.73Hz、2H)、1.91〜2.00(m、2H)、1.30(d、J=6.71Hz、6H)。
実施例20
2−(4−ピペリジン−4−イルメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例20A
4−(4−(2−アミノ−3−カルバモイルフェニルカルバモイル)ベンジル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
(4−(N−Boc−ピペリジニル)メチル)−4−安息香酸(1.1g)のピリジン(25mL)およびDMF(25mL)溶液を40℃で、30分間かけてCDI(587mg)で処理し、次に2,3−ジアミノベンズアミド・2塩酸塩(772mg)で処理し、室温で18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチルと希重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配した。2相混合物から沈澱した固体を濾過によって回収し、水および酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。
実施例20B
2−(4−ピペリジン−4−イルメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例20Aの酢酸懸濁液を還流下に2時間攪拌し、冷却し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチルに溶かし、重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、濃縮した。濃縮物を20%メタノール/酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。H NMR(DMSO−d)δ1.27〜1.44(m、2H)、1.75(d、J=13.20Hz、2H)、1.82〜1.97(m、1H)、2.65(d、J=7.06Hz、2H)、2.76〜2.92(m、2H)、3.26(d、J=12.89Hz、2H)、7.35(t、J=7.83Hz、1H)、7.42(d、J=8.29Hz、2H)、7.74(d、J=0.92Hz、1H)、7.76(d、J=0.92Hz、1H)、7.87(d、J=6.75Hz、1H)、8.18(d、J=8.29Hz、2H)、8.25(d、J=7.98Hz、1H)、8.55(d、J=11.97Hz、1H)、9.26(s、1H)。
実施例21
2−(4−(4−カルバモイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
N−Boc−4−ピロリジン−2−イル安息香酸(0.29g)のジメチルホルムアミド(DMF、1mL)およびピリジン(1mL)溶液を40℃で10分間攪拌し、CDI(0.17g)で処理し、30分間攪拌し、2,3−ジアミノベンズアミド・2塩酸塩(0.22g)で処理し、室温で3.5時間攪拌し、イソプロパノール(2mL)で処理し、室温で16時間攪拌し、イソプロパノール(5mL)およびヘキサン(40mL)で処理し、傾斜法で分離した。残留物を、50%NaOH 2滴を加えた水(3mL)中で室温にて5時間攪拌し、濾過した。濾過物を酢酸(3mL)中で還流下に7.5時間攪拌し、冷却し、濃縮した。濃縮物を塩化メチレン(5mL)およびヘキサン(15mL)中で攪拌し、濾過した。H NMR(DMSO−d)δ13.35(br、1H)、9.35(br、1H)、8.18(brd、J=7.8Hz、2H)、7.87(d、J=7.4Hz、1H)、7.75(br、1H)、7.72(d、J=8.2Hz、1H)、7.40(brd、J=8.5Hz、2H)、7.34(t、J=7.8Hz、1H)、4.79(brm、1H)、3.55(m、2H)、2.36(m、1H)、1.80(m、3H)、1.41(s、4H)、1.12(s、5H)。
実施例22
2−(4−(2−ピペリジン−2−イル−エチル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例22A
2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
4−ブロモ−2−クロロ安息香酸(2.48g)のピリジン(12mL)およびDMF(12mL)溶液に、CDI(1.88g)を加えた。溶液を45℃で2時間攪拌し、冷却し、2,3−ジアミノベンズアミド・2塩酸塩(2.36g)で処理し、室温で18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチル(70mL)と水(100mL)との間で分配し、濾過した。濾過物を水および酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。この固体を酢酸(40mL)に懸濁させ、混合物を125℃で4時間加熱し、濾過した。濾液を冷却して室温とし、濾過した。濾過物をメタノールで洗浄し、乾燥させて、第1のバッチの生成物を得た。母液を濃縮し、濃縮物を塩化メチレンで処理し、濾過して、第2のバッチの固体を得た。
実施例22B
2−(2−クロロ−4−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例22A(200mg)、Pd(dba)(パラジウムジベンジリデンアセトン、52mg)およびトリ−o−トリルホスフィン(52mg)に、DMF(10mL)、2−ビニルピリジン(123μL)およびトリエチルアミン(238μL)を加えた。混合物を窒素でパージし、80℃で18時間攪拌し、冷却して室温とし、膜フィルターで濾過し、濃縮した。濃縮物をHPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。
実施例22C
2−(4−(2−ピリジン−2−イル−エチル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例22B(100mg)のメタノール(10mL)および塩化メチレン(4mL)混合物中溶液に、窒素下にて10%Pd/C(30mg)を加えた。この懸濁液を水素でパージし、水素(風船)下に4時間攪拌した。固体材料を濾去し、濾液を濃縮した。濃縮物を、HPLC(ゾルバックス、SBC−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。
実施例22D
2−(4−(2−ピペリジン−2−イル−エチル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例22C(30mg)のメタノール(20mL)溶液に、Pd(OH)/C(50mg)を加えた。反応混合物を水素でパージし、約0.41MPa(60psi)の水素下に18時間振盪し、濾過した。濾液を濃縮し、濃縮物をHPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(CDOD)δ1.47〜1.62(m、3H)、1.66〜1.72(m、1H)、1.88〜1.98(m、3H)、1.99〜2.07(m、1H)、2.14(d、J=15.26Hz、1H)、2.81〜2.95(m、2H)、3.01(t、J=12.82Hz、1H)、3.11〜3.19(m、1H)、3.37〜3.44(m、1H)、7.56(d、J=7.93Hz、2H)、7.57(t、J=7.78Hz、1H)、7.90(d、J=7.32Hz、1H)、8.01(d、J=7.63Hz、1H)、8.15(d、J=8.54Hz、1H)。
実施例23
2−(4−(1−イソプロピルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例38(100mg)のメタノール(10mL)溶液に、アセトン(38mg)を加えた。溶液を室温で40分間攪拌し、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(253mg)および酢酸(100μL)で処理し、18時間攪拌し、塩化メチレンで処理し、希NaOHおよび水で洗浄した。有機相を濃縮し、濃縮物をHPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(CDOD)δ1.44(d、J=6.71Hz、6H)、2.16〜2.34(m、1H)、2.56〜2.63(m、1H)、3.24〜3.37(m、1H)、3.52〜3.61(m、2H)、3.64〜3.73(m、1H)、3.77〜3.88(m、2H)、4.02(dd、J=10.68、7.02Hz、1H)、7.54(t、J=7.93Hz、1H)、7.65(d、J=7.93Hz、2H)、7.88(d、J=7.63Hz、1H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.19(d、J=7.93Hz、2H)。
実施例24
2−(4−(1−シクロペンチルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、アセトンに代えてシクロペンタノンを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.68〜1.91(m、6H)、2.15〜2.25(m、2H)、2.28〜2.37(m、1H)、2.55〜2.63(m、1H)、3.26〜3.33(m、1H)、3.49〜3.55(m、1H)、3.67〜3.77(m、2H)、3.82〜3.94(m、2H)、4.06(dd、J〜10.68、7.02Hz、1H)、7.53(t、J=7.78Hz、1H)、7.64(d、J=7.63Hz、2H)、7.88(d、J=7.32Hz、1H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.18(d、J=7.93Hz、2H)。
実施例25
2−(4−(1−シクロヘキシルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、アセトンに代えてシクロヘキサノンを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.16〜1.36(m、3H)、1.41〜1.52(m、2H)、1.66(d、J=12.82Hz、1H)、1.79〜1.92(m、2H)、2.01(d、J=12.21Hz、1H)、2.09〜2.15(m、J=11.60Hz、1H)、2.23〜2.35(m、3H)、2.55〜2.63(m、1H)、3.12〜3.20(m、1H)、3.49〜3.56(m、1H)、3.69〜3.77(m、1H)、4.80(t、J=7.93Hz、1H)、7.47(t、J=7.93Hz、1H)、7.80(d、J=8.24Hz、2H)、7.84(d、J=7.63Hz、1H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.33(d、J=8.24Hz、2H)。
実施例26
2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26A
2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(5g)ピリジン(50mL)およびDMF(50mL)混合液中溶液を45℃で、CDI(0.856g)で処理し、45℃で1時間攪拌し、2,3−ジアミノベンズアミド・2塩酸塩(5.1g)で処理し、室温で18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を酢酸(100mL)に溶かし、70℃で1時間加熱し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム溶液との間で分配し、有機相を単離し、ブラインで洗浄し、濃縮した。濃縮物について、酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行った。
実施例26B
2−(2−フルオロ−4−ピリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26A(200mg)、Pd(dba)(55mg)およびトリ−o−トリルホスフィン(55mg)に、DMF(10mL)、4−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジン(220mg)およびトリエチルアミン(238μL)を加えた。混合物を窒素でパージし、75℃で18時間加熱し、冷却し、(5%メタノール/20%酢酸エチル/75%ヘキサン)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行った。生成物をメタノールから再結晶した。
実施例26C
2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26B(80mg)および触媒量の5%Pt/Cのメタノール(10mL)溶液を、原料が消費されるまで約0.41MPa(60psi)の水素下に水素化し、濾過した。濾液を濃縮し、濃縮物をHPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(CDOD)δ1.93〜2.02(m、2H)、2.15(d、J=14.04Hz、2H)、3.03〜3.10(m、1H)、3.14〜3.22(m、2H)、3.55(d、J=12.82Hz、2H)、7.32−7.40(m、2H)、7.52(t、J=7.93Hz、1H)、7.90(d、J=7.93Hz、1H)、8.01(d、J=7.63Hz、1H)、8.21(t、J=7.78Hz、1H)。
実施例27
2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26についての手順に従い、4−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンに代えて3−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.83〜1.97(m、2H)、2.07〜2.13(m、2H)、3.04〜3.10(m、1H)、3.14〜3.21(m、2H)、3.45〜3.55(m、2H)、7.38〜7.41(m、2H)、7.50(t、J=7.78Hz、1H)、7.88(d、J=7.93Hz、1H)、8.00(d、J=7.63Hz、1H)、8.22(t、J=8.09Hz、1H)。
実施例28
2−(4−(1−イソプロピルピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例19(50mg)のアセトンおよび1,2−ジクロロエタン(5mL)溶液を40分間攪拌し、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(63mg)および酢酸(43μL)で処理し、18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、HPLC(ゾルバックスC−8、0.1%TFA/CHCN/水)によって精製した。H NMR(CDOD)δ1.34(d、J=6.75Hz、6H)、1.52〜1.61(m、2H)、1.97〜2.00(m、3H)、2.76(d、J=6.44Hz、2H)、3.00(t、J=11.97Hz、2H)、3.40〜3.54(m、3H)、7.46〜7.56(m、3H)、7.86(d、J=7.98Hz、1H)、7.99(d、J=7.67Hz、1H)、8.14(d、J=8.29Hz、2H)。
実施例29
2−(4−(1−イソプロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例38に代えて実施例33を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.34(dd、J=6.56、1.98Hz、6H)、2.23〜2.37(m、3H)、2.56〜2.64(m、1H)、3.45〜3.56(m、2H)、3.66〜3.74(m、1H)、4.71〜4.77(m、1H)、7.49(t、J=7.93Hz、1H)、7.81〜7.86(m、3H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.32(d、J=8.54Hz、2H)。
実施例30
2−(4−(1−シクロプロピルメチルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、アセトンに代えてシクロプロピルカルボキシアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ0.46〜0.51(m、2H)、0.74〜0.79(m、2H)、1.16〜1.24(m、1H)、2.18〜2.38(m、1H)、2.56〜2.65(m、1H)、3.17〜3.38(m、2H)、3.46〜3.54(m、1H)、3.71〜3.78(m、1H)、3.85〜3.94(m、1H)、3.95〜4.02(m、1H)、4.09〜4.14(m、1H)、7.54(t、J=7.93Hz、1H)、7.65(d、J=8.24Hz、2H)、7.88(d、J=7.63Hz、1H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.19(d、J=7.93Hz、2H)。
実施例31
2−(4−(1−シクロペンチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例24についての手順に従い、実施例38に代えて実施例33を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.33〜1.43(m、1H)、1.54〜1.91(m、6H)、2.14〜2.19(m、1H)、2.28〜2.37(m、3H)、2.59〜2.66(m、1H)、3.46〜3.52(m、1H)、3.67〜3.74(m、1H)、3.81〜3.87(m、1H)、4.68(t、J=7.93Hz、1H)、7.48(t、J=7.93Hz、1H)、7.81(d、J=8.24Hz、2H)、7.85(d、J=8.24Hz、1H)、8.00(d、J=7.63Hz、1H)、8.32(d、J=8.24Hz、2H)。
実施例32
2−(4−(1−シクロヘキシルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例25についての手順に従い、実施例38に代えて実施例33を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.16〜1.36(m、3H)、1.41〜1.52(m、2H)、1.66(d、J=12.82Hz、1H)、1.83(dd、J=13.12、1.83Hz、1H)、1.90(d、J=13.12Hz、1H)、2.01(d、J=12.21Hz、1H)、2.12(d、J=11.60Hz、1H)、2.24〜2.35(m、3H)、2.55〜2.63(m、1H)、3.12〜3.20(m、1H)、3.48〜3.55(m、1H)、3.70〜3.77(m、1H)、4.80(t、J=7.93Hz、1H)、7.47(t、J=7.93Hz、1H)、7.80(d、J=8.24Hz、2H)、7.84(d、J=7.63Hz、1H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.33(d、J=8.24Hz、2H)。
実施例33
2−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例21(0.23g)の1M HClエタノール溶液(5mL)溶液を19時間攪拌し、12M HCl(0.5mL)で処理し、19時間攪拌し、12M HCl(0.5mL)で処理し、6時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、95:5:1から80:20:1の塩化メチレン/メタノール/NHOHを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。H NMR(DMSO−d)δ9.34(br、1H)、8.17(d、J=8.4Hz、2H)、7.85(d、J=7.4Hz、1H)、7.74(br、1H)、7.73(d、J=7.1Hz、1H)、7.59(d、J=7.8Hz、2H)、7.33(t、J=7.8Hz、1H)、4.18(t、J=7.6Hz、1H)、3.01(m、2H)、2.20(m、1H)、1.80(m、2H)、1.56(m、1H)。
実施例34
2−(4−(1−プロピルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、アセトンに代えてプロピオンアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.06(t、J=7.48Hz、3H)、1.77〜1.86(m、2H)、2.17〜2.38(m、1H)、2.55〜2.64(m、1H)、3.24〜3.34(m、2H)、3.42〜3.50(m、1H)、3.67〜3.75(m、2H)、3.83〜3.95(m、1H)、4.06(dd、J=10.37、7.32Hz、1H)、7.51(t、J=7.78Hz、1H)、7.64(d、J=7.02Hz、2H)、7.86(d、J=7.63Hz、1H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.20(d、J=7.93Hz、2H)。
実施例35
2−(4−(1−シクロプロピルメチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例30についての手順に従い、実施例38に代えて実施例33を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ0.24(dd、J=8.70、3.81Hz、1H)、0.34〜0.41(m、1H)、0.63〜0.70(m、2H)、0.98〜1.07(m、1H)、2.31〜2.38(m、3H)、2.58〜2.66(m、1H)、2.98〜3.08(m、2H)、3.42〜3.48(m、1H)、4.01〜4.07(m、1H)、4.53〜4.60(m、1H)、7.46(t、J=7.78Hz、1H)、7.78(d、J=8.24Hz、2H)、7.83(d、J=7.32Hz、1H)、7.99(d、J=6.71Hz、1H)、8.32(d、J=8.24Hz、2H)。
実施例36
2−(4−(1−プロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例34についての手順に従い、実施例38に代えて実施例33を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ0.93(t、J=7.32Hz、3H)、1.58〜1.64(m、1H)、1.70〜1.78(m、1H)、2.30〜2.39(m、3H)、2.59〜2.64(m、1H)、3.03〜3.12(m、2H)、3.33〜3.40(m、1H)、3.89〜3.95(m、1H)、4.53〜4.58(m、1H)、7.43〜7.48(m、1H)、7.78(d、J=8.24Hz、2H)、7.83(d、J=7.32Hz、1H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.33(d、J=8.54Hz、2H)。
実施例37
2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26についての手順に従い、4−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンに代えて2−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.77〜1.87(m、2H)、1.97〜2.10(m、3H)、2.18(d、J=15.87Hz、1H)、3.24(t、J=10.0、1H)、3.54(d、J=12.82Hz、1H)、4.37〜4.42(m、1H)、7.44(t、J=7.93Hz、1H)、7.51〜7.54(d、J=10.0、2H)、7.85(d、J=7.93Hz、1H)、7.99(d、J=7.63Hz、1H)、8.44(t、J=7.78Hz、1H)。
実施例38
3−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
この化合物は、N−Boc−4−ピロリジン−2−イル安息香酸に代えてN−Boc−4−ピロリジン−3−イル安息香酸を用いて、実施例21および33に記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.29(br、1H)、8.19(d、J=8.5Hz、2H)、7.86(d、J=7.4Hz、1H)、7.75(br、1H)、7.73(d、J=7.9Hz、1H)、7.52(d、J=8.5Hz、2H)、7.33(t、J=7.8Hz、1H)、3.32〜3.46(m、2H)、3.22(m、1H)、3.09(m、1H)、2.89(m、1H)、2.28(m、1H)、1.86(m、1H)。
実施例39
2−(4−(1−メチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例38に代えて実施例33を用い、アセトンに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ2.28〜2.45(m、3H)、2.58〜2.66(m、1H)、2.84(s、3H)、3.31〜3.39(m、1H)、3.89〜3.95(m、1H)、4.46〜4.52(m、1H)、7.44〜7.48(m、1H)、7.78(d、J=8.24Hz、2H)、7.82(d、J=8.24Hz、1H)、7.98(d、J=7.63Hz、1H)、8.31(d、J=8.54Hz、2H)。
実施例40
2−(4−(1−メチルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、アセトンに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ2.19〜2.39(m、1H)、2.56〜2.65(m、1H)、3.06(s、3H)、3.23〜3.46(m、1H)、3.63〜3.80(m、2H)、3.85〜4.07(m、2H)、7.52(t、J=7.93Hz、1H)、7.62(d、J=7.93Hz、2H)、7.86(d、J=7.93Hz、1H)、7.98(d、J=7.63Hz、1H)、8.17(d、J=8.24Hz、2H)。
実施例41
2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピルピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例38に代えて実施例27を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.41(d、J=6.41Hz、3H)、1.42(d、J=6.41Hz、3H)、1.79〜2.18(m、4H)、3.05〜3.13(m、1H)、3.19〜3.33(m、2H)、3.52〜3.67(m、3H)、7.39〜7.46(m、2H)、7.53(t、J=7.78Hz、1H)、7.90(d、J=8.24Hz、1H)、8.01(d、J=7.63Hz、1H)、8.21(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例42
2−(4−ピペリジン−3−イル−3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26についての手順に従い、4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸に代えて4−ブロモ−3−トリフルオロメチル安息香酸を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.89〜2.20(m、3H)、2.97(s、1H)、3.11〜3.20(m、1H)、3.32〜3.66(m、4H)、7.44〜7.49(m、1H)、7.83(d、J=8.24Hz、1H)、7.90(dd、J=11.90、8.24Hz、1H)、7.98(d、J=7.63Hz、1H)、8.46(d、J=8.24Hz、1H)、8.54(s、1H)。
実施例43
2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例38に代えて実施例27を用い、アセトンに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.75〜1.83(m、1H)、1.93〜2.01(m、1H)、2.07〜2.15(m、2H)、2.94(s、3H)、3.02〜3.07(m、1H)、3.14〜3.22(m、2H)、3.30〜3.33(m、1H)、3.58〜3.66(m、2H)、7.32〜7.37(m、2H)、7.44(t、J=7.78Hz、1H)、7.84(d、J=8.24Hz、1H)、7.98(d、J=7.63Hz、1H)、8.25〜8.29(m、1H)。
実施例44
6−クロロ−2−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例44A
2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロベンズアミド
2−アミノ−3−ニトロベンズアミド(5g)のアセトニトリル(1250mL)溶液を60℃で、N−クロロコハク酸イミド(3.87g)で処理し、24時間攪拌し、冷却し、濾過した。
実施例44B
2,3−ジアミノ−5−クロロベンズアミド
実施例44A(4g)のTHF(500mL)およびエタノール(500mL)溶液に、50%ラネーニッケル/水(2g)を加えた。反応混合物を水素(風船)下に6時間攪拌し、濾過した。
実施例44C
2−(4−(4−カルバモイル−6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
2−(4−カルボキシフェニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(500mg)の塩化メチレン(10mL)溶液をオキサリルクロライド(0.15mL)およびDMF(1滴)で処理し、1時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を塩化メチレンに溶かし、この溶液を実施例44B(316mg)のTHF(10mL)溶液に加え、トリエチルアミン(2mL)で処理し、18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を酢酸(10mL)に溶かし、80℃で2時間加熱し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチルに溶かし、重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、濃縮した。濃縮物を、酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例44D
6−クロロ−2−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例44C(410mg)の塩化メチレン(20mL)溶液をTFA(4mL)で処理し、1時間攪拌し、濃縮した。濃縮物をHPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(DMSO−d)δ2.04〜2.20(m、3H)、2.41〜2.52(m、2H)、3.33〜3.46(m、2H)、4.65〜4.71(m、1H)、7.72(d、J=8.29Hz、2H)、7.81〜7.84(m、1H)、7.95(s、1H)、8.34(d、J=8.29Hz、2H)、8.94(s、1H)、9.14(s、1H)、9.73(s、1H)。
実施例45
6−フルオロ−2−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例45A
2−ブロモ−4−フルオロ−6−ニトロフェニルアミン
4−フルオロ−2−ニトロアニリン(20g)の塩化メチレン(600mL)および酢酸(200mL)混合液中溶液に、臭素(13mL)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を0℃で1時間および室温で16時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、濃縮物を酢酸エチル(500mL)と重炭酸ナトリウム溶液(500mL)との間で分配した。有機相を重亜硫酸ナトリウム溶液(400mL)で洗浄し、濃縮した。濃縮物を、少量の塩化メチレンを含むヘキサンから再結晶した。
実施例45B
2−アミノ−5−フルオロ−3−ニトロベンゾニトリル
実施例45A(22.7g)、シアン化亜鉛(22.6g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(7.78g)の脱水DMF(300mL)懸濁液を80℃で22時間加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチル(500mL)とブライン(500mL)との間で分配した。有機相を水で洗浄し、濃縮した。濃縮物のメタノールからの再結晶によって、実施例45Bを得た。
実施例45C
2−アミノ−5−フルオロ−3−ニトロベンズアミド
実施例45B(13.9g)のリン酸(400g)懸濁液を、115℃で3時間攪拌した。冷却後、水および塩化メチレンを加え、混合物を室温で10分間攪拌した。固体取得物を濾過によって回収し、メタノールから再結晶した。
実施例45D
2,3−ジアミノ−5−フルオロベンズアミド
実施例45C(11.2g)のTHF(50mL)およびエタノール(50mL)混合液中溶液に、ラネーニッケル(水中50%品、11.0g)を加え。混合物を水素(約0.41MPa(60psi))下に5時間攪拌した。固体材料を濾去し、濾液を濃縮した。
実施例45E
6−フルオロ−2−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例44についての手順に従い、実施例44Bに代えて実施例45Dを用いて、この化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ2.04〜2.20(m、3H)、2.41〜2.53(m、1H)、3.32〜3.49(m、2H)、4.69(s、1H)、7.60〜7.64(m、2H)、7.72(d、J=8.24Hz、2H)、7.99(s、1H)、8.33(d、J=8.24Hz、2H)、8.96(s、1H)、9.21(s、1H)、9.77(s、1H)。
実施例46
6−クロロ−2−(4−(1−イソプロピル−ピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例38に代えて実施例44を用いて、この化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ1.23(d、J=6.41Hz、6H)、2.10〜2.21(m、4H)、2.44〜2.49(m、1H)、3.35〜3.43(m、2H)33.58〜3.63(m、1H)、4.69(q、J=8.24Hz、1H)、7.81〜7.85(m、3H)、7.98(s、1H)、8.36(d、J=8.54Hz、2H)、9.14(s、1H)、9.78(s、1H)。
実施例47
6−クロロ−2−(4−(1−シクロペンチル−ピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例38に代えて実施例44を用い、アセトンに代えてシクロペンタノンを用いて、この化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ1.23〜1.30(m、1H)、1.40〜1.50(m、2H)、1.55〜1.67(m、2H)、1.70〜1.80(m、2H)、2.00〜2.06(m、1H)、2.14〜2.21(m、4H)、2.47〜2.54(m、1H)、3.39(dd、J=11.14、7.17Hz、1H)、3.58〜3.65(m、1H)、3.72〜3.78(m、1H)、4.63(q、J=8.14Hz、1H)、7.80〜7.84(m、3H)、7.99(s、1H)、8.35(d、J=8.54Hz、2H)、9.13(s、1H)、9.97(s、1H)。
実施例48
6−クロロ−2−(4−(1−メチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例38に代えて実施例44を用い、アセトンに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ2.13〜2.27(m、3H)、2.48〜2.53(m、1H)、2.73(d、J=3.36Hz、3H)、3.23〜3.29(m、1H)、3.77〜3.82(m、1H)、4.44〜4.52(m、1H)、7.77(d、J=8.54Hz、2H)、7.82(d、J=1.83Hz、1H)、7.84(d、J=1.83Hz、1H)、7.98(s、1H)、8.37(d、J=8.24Hz、2H)、9.12(s、1H)、10.09(s、1H)。
実施例49
6−フルオロ−2−(4−(1−メチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例38に代えて実施例45を用い、アセトンに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ2.13〜2.29(m、3H)、2.48〜2.54(m、1H)、2.73(s、3H)、3.22〜3.31(m、1H)、3.77〜3.84(m、1H)、4.45〜4.53(m、1H)、7.60〜7.65(m、2H)、7.77(d、J=8.29Hz、2H)、7.96(s、1H)、8.35(d、J=7.98Hz、2H)、9.19(s、1H)、10.19(s、1H)。
実施例50
2−(4−(1−エチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50A
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸メチル
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(30.8g)のDMF(150mL)溶液に、ヨウ化メチル(17.5mL)および粉末炭酸水素ナトリウム(23.5g)を加えた。混合物を18時間攪拌し、酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機相を単離し、希重亜硫酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、濃縮した。濃縮物を7%から20%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例50B
2−(3−フルオロ−4−メトキシカルボニルフェニル)ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例50A(4g)、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロール−2−ボロン酸(5.44g)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.2g)の7:3:2DME/水/エタノール(300mL)および2M NaCO水溶液(17.2mL)中混合物を80℃で、140分間攪拌し、冷却し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチルに溶かし、ブラインで洗浄し、濃縮した。濃縮物を1:4酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例50C
2−(3−フルオロ−4−メトキシカルボニルフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例50B(5.5g)および5%Pt/C(20mg)の酢酸(200mL)中混合物を、約0.41MPa(60psi)で12時間水素化し、濾過した。濾液を濃縮し、濃縮物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。有機相を単離し、濃縮した。濃縮物を、10%から30%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
実施例50D
2−(4−カルボキシ−3−フルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例50C(5.5g)および水酸化リチウム・1水和物(1.43g)のTHF(50mL)および水(50mL)中混合物を、透明になるまでメタノールで磨砕し、室温で2時間攪拌し、2M HClでpH2の酸性とし、濃縮して約40mLとし、濾過した。
実施例50E
2−(4−(4−カルバモイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−3−フルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例50D(1.48g)のピリジン(5mL)およびDMF(5mL)溶液に、CDI(0.856g)を加えた。溶液を45℃で2時間攪拌し、2,3−ジアミノベンズアミド・2塩酸塩(1.08g)で処理し、室温で18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を酢酸(30mL)に溶かし、この溶液を80℃で3時間加熱し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチルに溶かし、重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、濃縮した。濃縮物を、0%から15%メタノール/2:1酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例50F
2−(2−フルオロ−4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50E(1.5g)の塩化メチレン(50mL)溶液をTFA(10mL)で処理し、1時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、HPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(CDOD)δ2.21〜2.36(m、3H)、2.54〜2.63(m、1H)、3.47〜3.59(m、2H)、4.76(dd、J=9.51、7.06Hz、1H)、7.43(t、J=7.83Hz、1H)、7.50〜7.55(m、2H)、7.84(d、J=7.36Hz、1H)、7.98(d、J=7.67Hz、1H)、8.42(t、J=8.13Hz、1H)。
実施例50G
2−(4−(1−エチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50F(150mg)のメタノール(6mL)溶液に、トリエチルアミン(125mL)および32重量/体積%アセトアルデヒド水溶液(210mL)を加えた。溶液を1時間攪拌し、水素化ホウ素シアノナトリウム(95mg)で処理し、室温で3時間および50℃で18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、HPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(CDOD)δ1.31〜1.36(m、3H)、2.30〜2.42(m、2H)、2.61〜2.70(m、1H)、3.17〜3.29(m、2H)、3.34〜3.41(m、1H)、3.52〜3.62(m、1H)、3.94〜4.01(m、1H)、4.64〜4.73(m、1H)、7.75(t、J=7.98Hz、1H)、7.87(d、J=7.67Hz、1H)、7.93(d、J=11.35Hz、1H)、8.07(d、J=7.98Hz、1H)、8.13(d、J=7.67Hz、1H)、8.28(t、J=7.52Hz、1H)。
実施例51
2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50F(80mg)のメタノール(3mL)溶液に、トリエチルアミン(67mL)およびアセトン(35mL)を加えた。この溶液を室温で1時間攪拌し、水素化ホウ素シアノナトリウム(30mg)で処理し、50℃で18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、HPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(CDOD)δ1.33(d、J=6.71Hz、3H)、1.35(d、J=6.71Hz、3H)、2.25〜2.34(m、3H)、2.58〜2.64(m、1H)、3.47〜3.61(m、2H)、3.67〜3.74(m、1H)、4.72〜4.79(m、1H)、7.45(t、J=7.78Hz、1H)、7.63(d、J=8.24Hz、1H)、7.66(d、J=11.90Hz、1H)、7.86(d、J=8.24Hz、1H)、8.00(d、J=7.32Hz、1H)、8.48(t、J=7.78Hz、1H)。
実施例52
2−(4−(1−シクロブチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例51についての手順に従い、アセトンに代えてシクロブタノンを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.74〜1.82(m、3H)、1.93〜1.99(m、1H)、2.25〜2.40(m、6H)、2.59〜2.65(m、1H)、3.76〜3.82(m、1H)、3.93〜3.98(m、1H)、4.53〜4.57(m、1H)、7.46(t、J=7.78Hz、1H)、7.62(d、J=8.24Hz、1H)、7.65(d、J=11.90Hz、1H)、7.86(d、J=7.93Hz、1H)、8.01(d、J=7.63Hz、1H)、8.45(t、J=7.93Hz、1H)。 実施例53
2−(2−フルオロ−4−(1−プロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例51についての手順に従い、アセトンに代えてプロピオンアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ0.94(t、J=7.32Hz、3H)、1.61〜1.69(m、1H)、1.71〜1.81(m、1H)、2.29〜2.37(m、3H)、2.62(m、1H)、3.04〜3.14(m、2H)、3.34〜3.41(m、1H)、3.90−3.96(m、1H)、4.53〜4.60(m、1H)、7.45(t、J=7.93Hz、1H)、7.61(d、J=8.24Hz、1H)、7.64(d、J=11.90Hz、1H)、7.86(d、J=7.63Hz、1H)、8.00(d、J=7.63Hz、1H)、8.46(t、J=7.78Hz、1H)。
実施例54
2−(4−(1−シクロプロピルメチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例51についての手順に従い、アセトンに代えてシクロプロパンカルボキシアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ0.24〜0.30(m、1H)、0.38〜0.42(m、1H)、0.63〜0.71(m、2H)、1.00〜1.09(m、1H)、2.30〜2.38(m、3H)、2.62〜2.67(m、1H)、3.01〜3.09(m、2H)、3.42〜3.48(m、1H)、4.00〜4.07(m、1H)、4.59(t、J=8.39Hz、1H)、7.45(t、J=7.93Hz、1H)、7.60(d、J=8.24Hz、1H)、7.62(d、J=12.21Hz、1H)、7.86(d、J=7.93Hz、1H)、8.00(d、J=7.63Hz、1H)、8.47(t、J=7.78Hz、1H)。
実施例55
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例55A
2−(4−(4−カルバモイル−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−3−フルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例50D(700mg)の塩化メチレン(8mL)溶液をオキサリルクロライド(296μL)およびDMF(1滴)で処理し、1時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を塩化メチレン(8mL)に溶かし、この溶液を実施例45D(382mg)およびトリエチルアミン(378μL)のTHF(8mL)溶液に加えた。混合物を18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を酢酸(15mL)に溶かし、80℃で3時間加熱し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム溶液との間で分配し、酢酸エチル層を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、濃縮した。濃縮物を、3:2酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例55B
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例55A(360mg)の塩化メチレン(25mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)溶液を1時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、HPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(CDOD)δ2.20〜2.37(m、3H)、2.56〜2.62(m、1H)、3.47〜3.57(m、2H)、4.76(dd、J=9.31、7.17Hz、1H)、7.50〜7.54(m、3H)、7.71(dd、J=10.37、2.44Hz、1H)、8.43(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例56
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23についての手順に従い、実施例18に代えて実施例55を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.36(dd、J=6.41、2.44Hz、6H)、2.25〜2.35(m、3H)、2.57〜2.65(m、1H)、3.45〜3.59(m、2H)、3.66〜3.73(m、1H)、4.73〜4.77(m、1H)、7.52(dd、J=8.24、2.44Hz、1H)、7.60〜7.66(m、2H)、7.71(dd、J=10.53、2.59Hz、1H)、8.47(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例57
2−(4−(1−エチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例55を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.31(t、J=7.21Hz、3H)、2.29〜2.38(m、2H)、2.58〜2.68(m、1H)、3.11〜3.21(m、1H)、3.26〜3.40(m、2H)、3.51〜3.78(m、1H)、3.88〜3.95(m、1H)、4.53〜4.59(m、1H)、7.52(dd、J=8.13、2.61Hz、1H)、7.56〜7.64(m、2H)、7.71(dd、J−10.43、2.45Hz、1H)、8.46(t、J=7.82Hz、1H)。
実施例58
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例55を用い、アセトアルデヒドに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ2.28〜2.43(m、3H)、2.61〜2.69(m、1H)、2.88(s、3H)、3.32〜3.40(m、1H)、3.88〜3.96(m、1H)、4.48〜4.54(m、1H)、7.53(dd、J=8.29、2.45Hz、1H)、7.57〜7.63(m、2H)、7.72(dd、J=10.43、2.46Hz、1H)、8.47(t、J=7.82Hz、1H)。
実施例59
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例59A
2−フルオロ−4−ピリジン−3−イル−安息香酸メチル
実施例50A(5g)、3−ピリジニルボロン酸(4g)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(1.1g)の7:3:2DME/水/エタノール(200mL)および2M NaCO水溶液(1mL)中混合物を80℃で18時間攪拌し、冷却し、濾過した。濾液を酢酸エチルと水との間で分配し、酢酸エチル層を水で洗浄し、濃縮した。濃縮物を、1:2酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例59B
3−(4−メトキシカルボニル−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例59A(4.5g)を、実施例26に記載の方法に従って約0.41MPa(60psi)の水素下に触媒5%Pt/Cで水素化した。この生成物および炭酸カリウム(4g)のジオキサン(50mL)および水(30mL)中混合物に、クロルギ酸ベンジル(2.8mL)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、ピペラジンで処理し、30分間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、酢酸エチルと希塩酸との間で分配し、酢酸エチル層を水で洗浄し、濃縮した。濃縮物を、1:2酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例59C
3−(4−カルボキシ−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例50Dについての手順に従い、実施例50Cに代えて実施例59Bを用いて、この化合物を製造した。
実施例59D
3−(4−(4−カルバモイル−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例59C(1.1g)の塩化メチレン(20mL)溶液を、オキサリルクロライド(240μL)およびDMF(1滴)で処理し、1時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を塩化メチレン(10mL)に溶かし、この溶液を、実施例45D(450mg)およびトリエチルアミン(2mL)のTHF(10mL)溶液に加え、室温で18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を酢酸(15mL)に溶かし、80℃で3時間加熱し、冷却し、濃縮した。濃縮物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム溶液との間で分配し、酢酸エチル層を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、濃縮した。濃縮物を、酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例59E
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例59D(150mg)のTFA(10mL)溶液を40℃で2.5日間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、HPLC(ゾルバックス、C−18、250×2.54カラム、移動相A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/CHCN;0%から100%勾配)によって精製した。H NMR(CDOD)δ1.83〜1.96(m、2H)、2.07〜2.15(m、2H)、3.02〜3.21(m、3H)、3.44〜3.54(m、2H)、7.32(dd、J=4.14、1.69Hz、1H)、7.35(s、1H)、7.50(dd、J=8.29、2.45Hz、1H)、7.69(dd、J=10.43、2.45Hz、1H)、8.30(t、J=7.98Hz、1H)。
実施例60
6−クロロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例60A
2−フルオロ−4−ピリジン−2−イル−安息香酸メチル
実施例50A(5g)、Pd(dba)(1.5g)およびトリ−2−フリルホスフィン(1.5g)のDMF(100mL)懸濁液に、2−トリメチルスタンニルピリジン(9.5g)およびトリエチルアミン(2mL)を加えた。反応混合物を80℃で18時間攪拌し、冷却し、酢酸エチルとブラインとの間で分配した。酢酸エチル層を分離し、濃縮し、濃縮物について1:2酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行った。
実施例60B
2−(4−カルボキシ−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例59Cについての手順に従い、実施例59Aに代えて実施例60Aを用いて、この化合物を製造した。
実施例60C
6−クロロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例59についての手順に従い、実施例59Cに代えて実施例60Bを用い、実施例45Dに代えて実施例44Bを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.77〜1.88(m、2H)、1.95〜2.12(m、3H)、2.15〜2.22(m、1H)、3.19〜3.28(m、1H)、3.51〜3.58(m、1H)、4.39(dd、J=12.27、2.76Hz、1H)、7.51(d、J=10.13Hz、2H)、7.78(d、J=1.84Hz、1H)、7.91(d、J=2.15Hz、1H)、8.44(t、J=7.82Hz、1H)。
実施例61
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例60についての手順に従い、実施例44Bに代えて実施例45Dを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.78〜1.89(m、2H)、1.98〜2.09(m、3H)、2.15〜2.21(m、1H)、3.21〜3.26(m、1H)、3.54(d、J=12.51Hz、1H)、4.39(dd、J=12.21、2.44Hz、1H)、7.49〜7.53(m、3H)、7.70(dd、J=10.37、2.44Hz、1H)、8.43(t、J=7.78Hz、1H)。
実施例62
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例59を用い、アセトアルデヒドに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.77〜1.83(m、1H)、1.92〜2.02(m、1H)、2.09〜2.18(m、2H)、2.95(s、3H)、3.02〜3.10(m、1H)、3.16〜3.21(m、2H)、3.61(d、J=12.21Hz、1H)、3.65(d、J=7.93Hz、1H)、7.33(d、J=4.58Hz、1H)、7.34(s、1H)、7.50(dd、J=8.24、2.44Hz、1H)、7.69(dd、J=10.37、2.44Hz、1H)、8.29(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例63
2−(4−(1−エチルピペリジン−2−イル)−3−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例59を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.40(t、J=7.32Hz、3H)、1.80〜1.88(m、1H)、1.91〜2.02(m、1H)、2.08〜2.20(m、2H)、2.97〜3.04(m、1H)、3.12〜3.21(m、1H)、3.26(q、J=7.32Hz、2H)、3.63〜3.71(m、2H)、7.32〜7.37(m、2H)、7.50(dd、J=8.24、2.44Hz、1H)、7.69(dd、J=40.37、2.44Hz、1H)、8.29(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例64
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例59を用い、アセトンに代えてアセトアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.42(dd、J=6.56、3.51Hz、6H)、1.79〜1.90(m、1H)、1.94〜2.05(m、1H)、2.11(d、J=13.73Hz、1H)、2.18(d、J=14.65Hz、1H)、3.08〜3.15(m、1H)、3.19〜3.26(m、2H)、3.51〜3.63(m、3H)、7.35(s、1H)、7.37(d、J=7.02Hz、1H)、7.49(dd、J=8.24、2.44Hz、1H)、7.68(dd、J=10.68、2.44Hz、1H)、8.28(t、J=8.09Hz、1H)。
実施例65
2−(4−(1−シクロブチルピペリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例59を用い、シクロブタノンに代えてアセトアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.76〜1.97(m、4H)、2.14(t、J=15.71Hz、2H)、2.25〜2.43(m、4H)、2.79〜2.87(m、1H)、2.99(t、J=12.36Hz、1H)、3.10〜3.18(m、1H)、3.57(d、J=11.90Hz、2H)、3.66〜3.75(m、1H)37.35(d、J=10.07Hz、2H)、7.50(dd、J=8.24、2.44Hz、1H)、7.70(dd、J=10.37、2.44Hz、1H)、8.31(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例67
6−クロロ−2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例60を用い、アセトアルデヒドに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.73〜1.82(m、1H)、1.94〜2.22(m、5H)、2.68(s、3H)、3.21〜3.28(m、1H)、3.69〜3.77(m、1H)、4.29(dd、J=11.44、3.81Hz、1H)、7.52〜7.57(m、2H)、7.76(d、J=2.14Hz、1H)、7.87(d、J=1.83Hz、1H)、8.45(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例68
6−クロロ−2−(4−(1−エチルピペリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例60を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.26(t、J=7.32Hz、3H)、1.75〜1.82(m、1H)、1.94〜2.07(m、2H)、2.08〜2.21(m、3H)、2.92〜3.02(m、1H)、3.06〜3.14(m、1H)、3.14〜3.22(m、1H)、3.80(d、J=12.82Hz、1H)、4.40(dd、J=11.44、3.51Hz、1H)、7.53〜7.58(m、2H)、7.77(d、J=2.14Hz、1H)、7.88(d、J=2.14Hz、1H)、8.46(t、J=7.78Hz、1H)。
実施例69
6−クロロ−2−(4−(1−シクロプロピルメチル−ピペリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例60を用い、アセトアルデヒドに代えてシクロプロピルアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ0.21〜0.27(m、1H)、0.27〜0.35(m、1H)、0.66〜0.79(m、2H)、1.00〜1.10(m、1H)、1.74〜1.84(m、1H)、1.99〜2.09(m、2H)、2.09〜2.21(m、3H)、2.79(dd、J=13.58、7.48Hz、1H)、2.93(dd、J=13.58、6.87Hz、1H)、3.23〜3.32(m、1H)、4.05(d、J=11.90Hz、1H)、4.40(dd、J=11.14、3.81Hz、1H)、7.51〜7.57(m、2H)、7.77(d、J=1.83Hz、1H)、7.88(d、J=1.83Hz、1H)、8.47(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例70
2−(4−(1−エチルピペリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例61を用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.26(t、J=7.36Hz、3H)、1.74〜1.84(m、1H)、1.92〜2.20(m、5H)、2.96(dd、J=13.35、7.21Hz、1H)、3.06〜3.14(m、1H)、3.14〜3.23(m、1H)、3.79(d、J=12.58Hz、1H)、4.39(dd、J=11.20、3.84Hz、1H)、7.50〜7.58(m、3H)、7.71(dd、J=10.59、2.61Hz、1H)、8.48(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例71
2−(4−(1−シクロプロピルメチルピペリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例61を用い、アセトアルデヒドに代えてシクロプロピルアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ0.21〜0.27(m、1H)、0.28〜0.35(m、1H)、0.66〜0.78(m、2H)、1.01〜1.13(m、1H)、1.75〜1.86(m、1H)、1.97〜2.20(m、5H)、2.76〜2.83(m、1H)、2.91〜2.96(m、1H)、3.23〜3.31(m、1H)、4.04(d、J=12.58Hz、1H)、4.40(dd、J=10.13、4.91Hz、1H)、7.50〜7.58(m、3H)、7.70(dd、J=10.59、2.61Hz、1H)、8.45(t、J=8.13Hz、1H)。
実施例72
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50についての手順に従い、実施例50Fに代えて実施例61を用い、アセトアルデヒドに代えてホルムアルデヒドを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.73〜1.82(m、1H)、1.93〜2.20(m、5H)、2.68(s、3H)、3.21〜3.29(m、1H)、3.72(d、J=13.43Hz、1H)、4.29(dd、J=11.75、3.51Hz、1H)、7.52〜7.57(m、3H)、7.72(dd、J=10.53、2.59Hz、1H)、8.48(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例73
6−クロロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例59についての手順に従い、実施例45Dに代えて実施例44Bを用いて、この化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.86〜2.01(m、2H)、2.08〜2.16(m、2H)、3.05〜3.13(m、1H)、3.20〜3.28(m、2H)、3.48(d、J=12.51Hz、1H)、3.53(d、J=7.93Hz、1H)、7.50〜7.55(m、2H)、8.01(d、J=1.83Hz、1H)、8.11(d、J=1.83Hz、1H)、8.18(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例74
6−クロロ−2−(4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例74A
4−(4−(2−アミノ−3−カルバモイル−5−クロロフェニルカルバモイル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
2,3−ジアミノ−5−クロロベンズアミド(0.75g)、4−(4−カルボキシフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.17g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、0.22g)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP、0.85g)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、0.85mL)のDMF(5mL)溶液を18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、10%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例74B
6−クロロ−2−(4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例74A(60mg)の酢酸(5mL)溶液を還流下に60分間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、10%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。H NMR(DMSO−d)δ9.24(s、1H)、8.22(d、J=7.98Hz、2H)、7.96(s、1H)、7.75〜7.84(m、2H)、7.46(d、J=8.29Hz、2H)、3.41(d、J=12.27Hz、2H)、2.99〜3.08(m、2H)、2.96(t、J=3.53Hz、1H)、2.01(d、J=12.27Hz、2H)、1.79〜1.90(m、2H)。
実施例75
2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26(40mg)および37重量%ホルムアルデヒド水溶液(45mL)のメタノール(3mL)溶液を室温でを1時間攪拌し、水素化ホウ素シアノナトリウム(38mg)で処理し、50℃で18時間攪拌し、冷却し、濃縮した。濃縮物を、HPLC(ゾルバックスC−8、0.1%TFA/CHCN/水)によって精製した。得られたTFA塩を、メタノールに溶かし、HClのジエチルエーテル溶液で処理することでHCl塩に変換した。H NMR(CDOD)δ2.01〜2.15(m、2H)、2.17〜2.27(m、2H)、2.95(s、3H)、3.08〜3.16(m、1H)、3.17〜3.26(m、2H)、3.67(d、J=12.58Hz、2H)、7.43〜7.51(m、2H)、7.64(t、J=7.98Hz、1H)、7.98(d、J=7.98Hz、1H)、8.07(dd、J=7.52、0.77Hz、1H)、8.19(t、J=7.98Hz、1H)。
実施例76
6−クロロ−2−(4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例74で4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルに代えて3−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.22(s、1H)、8.23(d、J=8.29Hz、2H)、7.95(s、1H)、7.76〜7.80(m、2H)、7.53(d、J=7.98Hz、2H)、3.36〜3.41(m、1H)、2.99〜3.10(m、3H)、2.92(s、1H)、1.91〜1.97(m、2H)、1.75〜1.85(m、3H)。
実施例77
6−フルオロ−2−(4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例76で2,3−ジアミノ−5−クロロベンズアミドに代えて2,3−ジアミノ−5−フルオロベンズアミドを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.22(s、1H)、8.22(d、J=8.29Hz、2H)、7.94(s、1H)、7.55〜7.62(m、2H)、7.51(d、J=8.29Hz、2H)、3.02〜3.12(m、3H)、2.90(s、1H)、1.91〜1.97(m、2H)、1.75〜1.86(m、3H)。
実施例78
2−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
ホルムアルデヒドに代えてアセトアルデヒドを用いて実施例75についての手順に従って、本化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.44(t、J=7.52Hz、3H)、1.74〜1.87(m、1H)、2.05〜2.20(m、2H)、2.20〜2.32(m、2H)、3.11〜3.21(m、1H)、3.56〜3.67(m、3H)、3.69〜3.78(m、1H)、3.79〜3.88(m、1H)、7.46〜7.54(m、2H)、7.68(t、J=7.98Hz、1H)、8.01(d、J=7.98Hz、1H)、8.09(dd、J=7.52、0.77Hz、1H)、8.17(t、J=7.82Hz、1H)。
実施例79
2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
ホルムアルデヒドに代えてアセトンを用いて実施例75についての手順に従って、本化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.44(d、J=6.75Hz、6H)、2.13〜2.29(m、4H)、3.10〜3.20(m、1H)、3.21〜3.29(m、2H)、3.54〜3.68(m、3H)、7.49〜7.56(m、2H)、7.69〜7.76(m、1H)、8.04(dd、J=8.29、0.61Hz、1H)、8.11(dd、J=7.67、0.61Hz、1H)、8.12〜8.17(m、1H)。
実施例80
6−クロロ−2−(4−(1−シクロプロピルメチルピペリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26に代えて実施例73を用い、ホルムアルデヒドに代えてシクロプロピルアルデヒドを用いて、実施例75についての手順に従って、本化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ0.43〜0.50(m、2H)、0.75〜0.84(m、2H)、1.14〜1.24(m、1H)、1.80〜1.88(m、1H)、1.95〜2.06(m、1H)、2.15(t、J=16.78Hz、2H)、3.00〜3.12(m、3H)、3.15〜3.26(m、2H)、3.76(d、J=7.63Hz、2H)、7.33(d、J=9.76Hz、2H)、7.75(d、J=1.83Hz、1H)、7.87(d、J=1.83Hz、1H)、8.29(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例81
6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例44Bに代えて実施例45Dを用い、2−トリメチルスタンニルピリジンに代えて4−トリブチルスタンニルピリジンを用いて、実施例60についての手順に従って、本化合物を製造した。H NMR(CDOD)δ1.90〜2.00(m、2H)、2,15(d、J=14.04Hz、2H)、3.00〜3.07(m、1H)、3.14〜3.21(m、2H)、3.55(d、J=12.82Hz、2H)、7.25(d、J=12.82Hz、1H)、7.29(d、J=7.93Hz、1H)、7.48(dd、J=8.24、2.44Hz、1H)、7.67(dd、J=10.68、2.44Hz、1H)、8.23(t、J=7.93Hz、1H)。
実施例82
6−クロロ−2−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例82A
4−(1−メチルピペリジン−4−イル)安息香酸
4−ピペリジン−4−イル安息香酸(0.5g)および36%ホルムアルデヒド水溶液(0.175mL)のメタノール(5mL)溶液を、水素化ホウ素シアノナトリウム(0.13g)および酢酸(0.5mL)で処理し、18時間攪拌し、濃縮した。濃縮物を、10%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
実施例82B
6−クロロ−2−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例82A(0.089g)および塩化チオニル(1mL)の混合物を室温で18時間攪拌し、濃縮した。実施例74で、4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルに代えて、その濃縮物を用いた。H NMR(DMSO−d)δ9.14(s、1H)、8.24(d、J=8.29Hz、2H)、7.93(s、1H)、7.76〜7.80(m、2H)、7.47(d、J=8.29Hz、2H)、3.51(d、J=11.97Hz、2H)、3.02〜3.08(m、2H)、2.86〜2.95(m、1H)、2.79(d、J=4.91Hz、3H)、1.99〜2.07(m、3H)。
実施例83
6−フルオロ−2−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例82で2,3−ジアミノ−5−クロロベンズアミドに代えて2,3−ジアミノ−5−フルオロベンズアミドを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.64(d、J=8.40Hz、2H)、9.10(dd、J=10.72、2.61Hz、1H)、9.02(dd、J=8.26、2.46Hz、1H)、8.97(d、J=8.11Hz、2H)、4.94〜4.98(m、2H)、4.56〜4.60(m、2H)、4.41〜4.47(m、1H)、4.28(s、3H)3.54〜3.58(m、2H)3.45〜3.51(m、2H)。
実施例84
6−フルオロ−2−(4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例77で4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルに代えて2−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを用いることで、本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.21(s、1H)、8.32(d、J=8.59Hz、2H)、7.94(s、1H)、7.76(d、J=8.29Hz、2H)、7.58〜7.64(m、2H)、4.33(s、1H)、3.38(s、2H)、3.07(s、1H)、1.98(s、1H)、1.88〜1.95(m、2H)、1.83(d、J=2.45Hz、2H)、1.68(s、1H)。
実施例85
6−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例82Aに記載の条件を用いて、実施例84から本化合物を製造した。H NMR(DMSO−d)δ9.31(d、J=2.44Hz、1H)、8.17(d、J=7.93Hz、2H)、7.96(d、J=2.75Hz、1H)、7.51〜7.60(m、4H)、2.97(s、1H)、2.86(s、1H)、2.07(s、1H)、1.89〜1.98(m、4H)、1.76(s、1H)、1.65(s、3H)、1.46(s、1H)、1.35(s、1H)。
実施例86
(+)−(R)−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例86A
(R)−3−(4−メトキシカルボニル−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
ラセミ体の実施例60A 1gを、HPLC(キラルセル(Chiralcel)OJ、85:7.5:7.5ヘキサン/EtOH/MeOH)で分割して、先に溶出するR−エナンチオマー(100%e.e.)としての標題化合物448mgおよび遅く溶出する分画としてのS−エナンチオマー(98%e.e.)460mgを得た。MS(DCI):m/z372(M+H)
実施例86B
(R)−2−(4−カルボキシ−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例60Bについての手順に従い、、実施例60Aに代えて実施例86Aを用いて、この化合物を製造した。MS(DCI):m/z358(M+H)
実施例86C
(R)−2−[4−(2−アミノ−3−カルバモイルフェニルカルバモイル)−3−フルオロフェニル]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例86B(440mg、1.23mmol)のピリジン(5mL)およびDMF(5mL)混合物中溶液を、40℃にて30分間CDI(240mg、1.48mmol)で処理した。2,3−ジアミノ−ベンズアミド・2塩酸塩(275mg、1.23mmol)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。濃縮後、残留物を酢酸エチルと希重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配した。明黄色固体を濾過によって回収し、水および酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI/NH)m/z491(M+H)
実施例86D
(R)−2−[4−カルバモイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−3−フルオロフェニル]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例86Cの酢酸(15mL)懸濁液を、還流下に2時間加熱した。冷却後、溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配した。有機相を水で洗浄し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc)によって精製して、標題化合物300mgを得た。MS(DCI/NH)m/z473(M+H)
実施例86E
(+)−(R)−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26Bに代えて実施例86Dを用いて実施例26についての手順に従って標題化合物を製造した。[α]589=+3.0。H NMR(CDOD)δ1.77〜1.97(m、2H);1.97〜2.13(m、3H);2.16〜2.24(m、1H);3.20〜3.30(m、1H);3.56(d、J=12.89Hz、1H);4.49(d、J=11.66Hz、1H);7.66〜7.73(m、3H);8.02(d、J=8.29Hz、1H);8.11(d、J=7.67Hz、1H);8.30(t、J=7.82Hz、1H)。
実施例87
(−)−(S)−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
先に溶出するR−エナンチオマーに代えて実施例86Aの遅く溶出するS−エナンチオマーを用いて、実施例86についての手順に従って標題化合物を製造した。[α]589=−3.03。H NMR(CDOD);δ1.78〜1.88(m、1H);1.90〜2.13(m、3H);2.19(d、J=11.29Hz、1H);3.22〜3.33(m、2H);3.57(d、J=12.82Hz、1H);4.48〜4.56(m、1H);7.72〜7.82(m、3H);8.07(d、J=8.24Hz、1H);8.13(d、J=7.63Hz、1H);8.25(t、J=7.63Hz、1H)。
下記に記載の方法に従って、実施例87を合成した。
実施例87
Figure 0005227796
実施例87A
tert−ブチル5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−5−オキソペンチルカーバメート
1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨードベンゼン(44.22g、0.147mol)のテトラヒドロフラン(160mL)溶液に、イソプロピルマグネシウムクロライド(2.0Mテトラヒドロフラン溶液、73.5mL)を0℃で加え、混合物を0℃で3時間攪拌した。この溶液を、1−BOC−2−ピペリドン(24.4g、0.122mol)のテトラヒドロフラン(240mL)溶液に−78℃でカニューレを用いて入れ、混合物を−78℃で1時間攪拌した。溶液を昇温させて室温とし、1時間攪拌してから、水で反応停止した。塩酸(2N、120mL)を加え、混合物を室温で10分間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濃縮によって粗生成物を得て、それをヘキサンおよび塩化メチレンから再結晶して、標題化合物33.95gを白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ1.44(s、9H)、1.52〜1.63(m、2H)、1.70〜1.83(m、2H)、2.96(t、J=7.1Hz、2H)、3.16(q、J=6.4Hz、2H)、4.58(s、1H)、7.59〜7.71(m、3H)。
Figure 0005227796
実施例87B
6−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2,3,4,5−テトラヒドロピリジン
実施例87A(15.97g、42.67mmol)のギ酸(200mL)溶液を40℃で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮し、残留物を酢酸エチルと希水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、20%から60%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(9.5g)。MS(DCI):m/z256、258)(M+H)
Figure 0005227796
実施例87C
(S)−2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例87B(1.128g、4.4mmol)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジイリジウム・ジクロライド(28.9mg、0.043mmol)、(R)(+)−2,2−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1−ビナフチル(60mg、0.0884mmol)、メタノール(5mL)およびベンジルアミン(47.1μL、0.431mmol)を、乾燥した反転攪拌リアクタ中のシンチレーションバイアル中で合わせた。このリアクターを、アルゴン下に室温で45分間磁気攪拌し、水素で加圧した。混合物を水素(約6.21MPa(900psi))下に室温で3日間攪拌した。不溶物を濾去し、濾液を濃縮した。残留油状物をジオキサンおよび水の混合物に溶かし、炭酸カリウム(1.21g)およびクロルギ酸ベンジル(743μL)で室温にて終夜処理した。混合物を酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機相を濃縮し、残留物を5%から20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(1.47g)を得た。
Figure 0005227796
実施例87D
(S)−2−(3−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例87C(1.46g、3.7mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロライド(145mg)およびトリエチルアミン(0.52mL、3.7mmol)のメタノール(16mL)中混合物を、約0.41MPa(60psi)の一酸化炭素下に100℃で1時間攪拌した。冷却して室温とした後、混合物を濃縮し、残留物を10%から40%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状物として得た(1.215g).[α]589=−102.2(c=0.95、メタノール中)。
実施例87E
(−)−(S)−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例86Aに代えて実施例87Dを用い、実施例86についての手順に従って標題化合物を製造した。
実施例88
6−フルオロ−2−(4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例88A
4−(4−(メトキシ(メチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)安息香酸(0.7g、2.3mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(0.27g、2.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.37g、2.7mmol)および1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド塩酸塩(1.1g、5.8mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)中混合物を室温で48時間攪拌した。追加のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(0.14g、1mmol)を加え、混合物をさらに4時間攪拌し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶かし、水で洗浄し、シリカゲルで濾過した。溶液を濃縮し、それ以上精製せずに用いた。
実施例88B
4−(4−ホルミルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例88A(0.8g、2.3mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を冷却して−78℃とし、水素化リチウムアルミニウム(0.25g、6.6mmol)で処理した。混合物を30分間攪拌し、水(1mL)および15%水酸化ナトリウム(0.25mL)で処理した。塩化メチレンを加え、混合物を硫酸マグネシウムで脱水し、シリカゲルで濾過した。溶液を濃縮し、1:1ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.18g)。
実施例88C
4−(4−(4−カルバモイル−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例45D(0.1g、0.6mmol)および実施例88B(0.18g、0.6mmol)のメタノール(10mL)溶液に、10%パラジウム/炭素(0.06g)を加え、混合物を終夜還流させた。混合物を冷却し、セライト層で濾過し、濃縮し、それ以上精製せずに用いた。
実施例88D
6−フルオロ−2−(4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例88C(0.26g、0.6mmol)の塩化メチレン(5mL)中混合物を、トリフルオロ酢酸(5mL)で処理し、混合物を室温で4時間攪拌した。混合物を濃縮し、0%から10%メタノール/塩化メチレン/0.1%水酸化アンモニウムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー、次に0%から100%アセトニトリル/水/0.1%トリフルオロ酢酸を用いるC18カラムでのHPLCによって精製して、標題化合物(0.131g)をトリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(DMSO−d)δ9.22(s、1H)、8.63(s、1H)、8.38(s、1H)、8.21(d、J=8.3Hz、2H)、7.94(s、1H)、7.55〜7.62(m、2H)、7.45(t、J=7.7Hz、2H)、3.40(s、2H)、2.99〜3.07(m、2H)、1.99(s、2H)、1.78〜1.90(m、2H)。
実施例89
(S)−2−(4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
標題化合物を、実施例87の合成における副生成物として単離した。H NMR(CDOD)δ1.77〜1.88(m、2H)、1.94〜2.19(m、4H)、3.21〜3.27(m、1H)、3.53(brd、J=12.8Hz、1H)、4.37(dd、J=11.9、2.7Hz、1H)、7.46(t、J=7.9Hz、1H)、7.71(d、J=8.5Hz、2H)、7.82(d、J=7.3Hz、1H)、7.98(d、J=6.7Hz、1H)、8.28(d、J=8.2Hz、2H)。
実施例90
(R)−2−(4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
標題化合物を、実施例86の合成における副生成物として単離した。H NMR(CDOD)δ1.75〜1.87(m、2H)、1.95〜2.19(m、4H)、3.20〜3.26(m、1H)、3.50〜3.54(m、1H)、4.35〜4.39(m、1H)、7.47(t、J=7.9Hz、1H)、7.70(d、J=8.3Hz、2H)、7.81(d、J=7.1Hz、1H)、7.98(d、J=7.7Hz、1H)、8.28(d、J=8.2、2H)。
実施例91
6−フルオロ−2−(4−(1−メチルピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例91A
4−(1−(メチルピペリジン−3−イル)安息香酸
4−ピペリジン−3−イル安息香酸トリフルオロ酢酸塩(0.32g、1.1mmol)、水素化ホウ素シアノナトリウム(0.066g、1.1mmol)、36%ホルムアルデヒド水溶液(0.15mL、1.8mmol)および酢酸(0.5mL)のメタノール(4mL)中混合物を室温で終夜攪拌した。混合物をシリカゲルで濾過し、濃縮し、それ以上精製せずに用いた。
実施例91B
N−メトキシ−N−メチル−4−(1−メチルピペリジン−3−イル)ベンズアミド
4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)安息香酸に代えて実施例91Aを用い、実施例88Aに記載の方法に従って標題化合物を製造した。
実施例91C
4−(1−メチルピペリジン−3−イル)ベンズアルデヒド
実施例88Aに代えて実施例91Bを用い、実施例88Bに記載の方法に従って標題化合物を製造した。
実施例91D
6−フルオロ−2−(4−(1−メチルピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例88Bに代えて実施例91Cを用い、実施例88Cに記載の方法に従って標題化合物を製造した。粗生成物を、0%から10%メタノール/塩化メチレン/0.1%水酸化アンモニウムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H NMR(DMSO−d)δ9.31(s、1H)、8.16(d、J=8.2Hz、2H)、7.95(s、1H)、7.59(dd、J=10.7、2.4Hz、1H)、7.56(dd、J=8.4、2.3Hz、1H)、7.48(d、J=8.2Hz、2H)、2.82〜2.91(m、2H)、2.24(s、3H)、2.05(t、J=10.1Hz、1H)、1.98(t、J=10.7Hz、1H)、1.80〜1.88(m、1H)、1.73(td、J=6.4、3.0Hz、1H)、1.64(qt、J=12.5、3.7Hz、1H)1.45(qd、J=12.2、4.0Hz、1H)。
実施例92
(+)(R)−2−(2−フルオロ−4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005227796
実施例92A
(R)−2−(3−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
N−BOC−ピロリジン(3.0mL、17.1mmol)および(−)−スパルテイン(3.9mL、17.1mmol)のtert−ブチルメチルエーテル(36mL)溶液に−78℃で、sec−ブチルリチウム(1.4Mシクロヘキサン溶液、12.21mL、17.1mmol)を加え、混合物を−70℃で3時間攪拌した。塩化亜鉛(II)溶液(1Mジエチルエーテル溶液、10.2mL、10.2mmol)を加え、混合物を−78℃で30分間攪拌し、昇温させて室温とした。混合物を30分間攪拌し、実施例50A(3.32g、14.25mmol)、t−ブチルホスフィン−テトラフルオロホウ酸(249mg、0.855mmol)および酢酸パラジウム(II)(153mg、0.69mmol)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。濃水酸化アンモニウム(1mL)を加え、混合物を室温で30分間攪拌した。不溶物をセライトで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を0.5M塩酸および水で洗浄し、濃縮した。残留物を、10%から30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(2.66g)。
Figure 0005227796
実施例92B
(R)−4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−2−フルオロ安息香酸
実施例92A(2.65g、8.2mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、水酸化リチウム・1水和物(688mg、16.4mmol)の水(20mL)溶液を加え、透明溶液が形成されるまでメタノールを加えた。この混合物を室温で2時間攪拌し、2N塩酸でpH2の酸性とした。混合物を濃縮して約10mLとし、水で希釈し、室温で終夜静置した。白色固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を得た(2.21g)。メタノールおよび水からの再結晶によって、標題化合物1.61gを得た。
Figure 0005227796
実施例92C
(R)−2−(2−フルオロ−4−(ピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50Dに代えて実施例92Bを用いて、実施例50Eおよび50Fについての手順に従って標題化合物を製造した。得られたトリフルオロ酢酸塩をメタノールおよび塩化メチレンに溶かし、1M塩酸のジエチルエーテル溶液を加えた。濃縮によって、標題化合物を塩酸塩として得た。[α]589=+7.3(c=0.6、メタノール中);H NMR(CDOD)δ2.21〜2.38(m、3H)、2.60〜2.66(m、1H)、3.50〜3.61(m、2H)、4.81〜4.85(m、1H)、7.71〜7.76(m、3H)、8.05(d、J=8.2Hz、1H)、8.12(d、J=7.6Hz、1H)、8.26(t、J=7.8Hz、1H)。
実施例93
(−)(S)−2−(2−フルオロ−4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005227796
実施例93A
(S)−2−(3−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
ラセミ体の実施例50C(6.3g)をキラルHPLC(ウェルク(Whelk)O、95:2.5:2.5ヘキサン/エタノール/メタノール)によって分割して、先に溶出する分画としての標題化合物(2.6g、100%e.e.)、[α]589=−110.0(c=0.65、メタノール中)および遅く溶出する分画としての実施例92A(2.7g、97.5e.e.)を得た。
Figure 0005227796
実施例93B
(−)(S)−2−(2−フルオロ−4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
実施例92Aに代えて実施例93Aを用いて、実施例92についての手順に従って標題化合物を製造した。[α]589=−6.8(c=0.7、メタノール);H NMR(CDOD)δ2.22〜2.37(m、3H)、2.60〜2.65(m、1H)、3.50〜3.61(m、2H)、4.81〜4.86(m、1H)、7.71〜7.77(m、3H)、8.05(d、J=7.6Hz、1H)、8.12(d、J=7.6Hz、1H)、8.26(t、J=7.8Hz、1H)。
以上の実施例は本発明を説明するためのものであって、本発明を限定するものではない。当業者には自明である変形形態および変更は、特許請求の範囲で定義される本発明の範囲に含まれるものとする。

Claims (7)

  1. 下記式(I)を有する化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 0005227796
    [式中、
    、RおよびRは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキニル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、NRおよび(NR)カルボニルからなる群から独立に選択され;
    各Rは独立に、水素、ハロゲン、アルキルおよびハロアルキルからなる群から選択され;
    mは4であり;
    Zは、結合であり
    Aは、
    Figure 0005227796
    からなる群から選択され;
    各R が独立に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、NR 、(NR )アルキル、(NR )カルボニル、(NR )カルボニルアルキルおよび(NR )スルホニルからなる群から選択され;
    が、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、(NR )アルキル、(NR )カルボニル、(NR )カルボニルアルキルおよび(NR )スルホニルからなる群から選択され;
    およびR は独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
    およびR が独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
    nが0、1、2または3である。]
  2. Aが下記のものからなる群から選択される請求項に記載の化合物。
    Figure 0005227796
  3. Aが下記のものからなる群から選択される請求項に記載の化合物。
    Figure 0005227796
  4. 、RおよびRが水素である請求項1に記載の化合物。
  5. がハロゲンである請求項1に記載の化合物。
  6. 各Rが水素である請求項1に記載の化合物。
  7. 2−(4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−メチル−ピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−エチルピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−イソプロピル−ピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−イソプロピル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−エチル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    4−(3−(4−(4−カルバモイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−イルメチル)−1−カルボン酸ベンジル;
    2−(4−(1−(4−モルホリン−4−イル−ベンジル)ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−(4−ピペリジン−1−イルベンジル)ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−ピペリジン−4−イルメチル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    4−(4−(4−カルバモイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(4−カルバモイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(4−(1−イソプロピルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロペンチルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロヘキシルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−イソプロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロプロピルメチルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロペンチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロヘキシルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−プロピルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロプロピルメチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−プロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−メチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−メチルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピルピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−ピペリジン−3−イル−3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−(1−イソプロピル−ピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−(1−シクロペンチル−ピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−(1−メチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(4−(1−メチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−エチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロブチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−(1−プロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロプロピルメチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピロリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−エチルピロリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピロリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−エチルピペリジン−2−イル)−3−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピル−ピペリジン−3−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロブチルピペリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−(1−エチルピペリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−(1−シクロプロピルメチル−ピペリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−エチルピペリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−シクロプロピルメチルピペリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−2−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(4−ピペリジン−3−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    2−(2−フルオロ−4−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−(1−シクロプロピルメチルピペリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−4−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−クロロ−2−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−2−(4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    6−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    (S)−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;および
    (R)−2−(2−フルオロ−4−ピペリジン−2−イルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド;
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
JP2008533692A 2005-09-29 2006-09-28 2位においてフェニルによって置換された1h−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である Expired - Fee Related JP5227796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72168305P 2005-09-29 2005-09-29
US60/721,683 2005-09-29
PCT/US2006/038169 WO2007041357A1 (en) 2005-09-29 2006-09-28 1h-benzimidazole-4-carboxamides substituted with phenyl at the 2-position are potent parp inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510106A JP2009510106A (ja) 2009-03-12
JP5227796B2 true JP5227796B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37692513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533692A Expired - Fee Related JP5227796B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-28 2位においてフェニルによって置換された1h−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8697736B2 (ja)
EP (1) EP1957477B1 (ja)
JP (1) JP5227796B2 (ja)
CN (1) CN101316834A (ja)
AT (1) ATE536349T1 (ja)
CA (1) CA2623822C (ja)
ES (1) ES2378692T3 (ja)
WO (1) WO2007041357A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59911249D1 (de) 1998-11-03 2005-01-13 Abbott Gmbh & Co Kg Substituierte 2-phenylbenzimidazole, deren herstellung und anwendung
US7728026B2 (en) * 2005-04-11 2010-06-01 Abbott Laboratories, Inc. 2-substituted-1 h-benzimidazile-4-carboxamides are PARP inhibitors
ATE461923T1 (de) * 2005-11-15 2010-04-15 Abbott Lab Substituierte 1h-benzimidazol-4-carbonsäureamide sind wirksame parp-inhibitoren
JP4611441B2 (ja) * 2006-04-03 2011-01-12 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)阻害剤としてのアミド置換インダゾール及びベンゾトリアゾール誘導体
ES2385849T3 (es) * 2006-05-02 2012-08-01 Abbott Laboratories Las 1H-bencimidazol-4-carboxamidas substituidas son potentes inhibidores de la PARP
WO2008084261A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
US8067613B2 (en) * 2007-07-16 2011-11-29 Abbott Laboratories Benzimidazole poly(ADP ribose)polymerase inhibitors
JP2011503111A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 バイパー サイエンシズ,インコーポレイティド Parp阻害剤単独又は抗腫瘍剤との組み合わせによる乳がんの治療
US8436185B2 (en) 2008-01-08 2013-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Pharmaceutically acceptable salts of 2-{4-[(3S)-piperidin-3-yl]phenyl}-2H-indazole-7-carboxamide
WO2009099736A2 (en) 2008-02-06 2009-08-13 Lead Therapeutics, Inc. Benzoxazole carboxamide inhibitors of poly(adp-ribose)polymerase (parp)
WO2010083199A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Abbott Laboratories Benzthiazole inhibitors of poly(adp-ribose)polymerase
US9006454B2 (en) * 2009-04-02 2015-04-14 Merck Serono S.A. Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
EP2454236B1 (en) * 2009-07-14 2019-09-04 Nerviano Medical Sciences S.r.l. 3-oxo-2,3-dihydro-1h-isoindole-4-carboxamides as parp inhibitors
US8765972B2 (en) 2009-07-14 2014-07-01 Nerviano Medical Sciences S.R.L. 3-oxo-2,3-dihydro-1H-isoindole-4-carboxamides with selective PARP-1 inhibition
CA2798697A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Radikal Therapeutics Inc. Lipoic acid and nitroxide derivatives and uses thereof
WO2013014038A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Nerviano Medical Sciences S.R.L. 3-oxo-2,3-dihydro-1h-indazole-4-carboxamide derivatives as parp-1 inhibitors
AU2013331731B9 (en) 2012-10-15 2017-08-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Processes for the synthesis of 2-amino-4,6-dimethoxybenzamide and other benzamide compounds
CN102964354B (zh) * 2012-11-16 2014-08-13 江苏先声药业有限公司 一类噻吩并咪唑衍生物及其应用
EP3325623B3 (en) 2015-07-23 2021-01-20 Institut Curie Use of a combination of dbait molecule and parp inhibitors to treat cancer
GB201519573D0 (en) 2015-11-05 2015-12-23 King S College London Combination
JP6590226B2 (ja) * 2016-05-11 2019-10-16 株式会社シード探索研究所 オキサアジリジン化合物およびその製造方法
WO2018162439A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Onxeo New predictive biomarker for the sensitivity to a treatment of cancer with a dbait molecule
MX2020007060A (es) 2018-01-05 2020-11-11 Cybrexa 1 Inc Compuestos, composiciones y metodos para tratar enfermedades que involucren tejidos con enfermedades acidas o hipoxicas.
CN111819282A (zh) 2018-03-13 2020-10-23 欧恩科斯欧公司 对抗癌症治疗中获得性耐药性的Dbait分子
US20220267269A1 (en) * 2019-06-14 2022-08-25 Srx Cardio, Llc Compounds for the modulation of proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9)
MX2022000449A (es) 2019-07-10 2022-04-25 Cybrexa 2 Inc Conjugados peptídicos de citotoxinas como terapéuticos.
CA3146385A1 (en) 2019-07-10 2021-01-14 Cybrexa 3, Inc. Peptide conjugates of microtubule-targeting agents as therapeutics
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
MX2023008146A (es) 2021-01-08 2023-07-24 Cybrexa 2 Inc Proceso para preparar un resto enlazador de conjugados.
WO2022155172A1 (en) 2021-01-13 2022-07-21 Cybrexa 3, Inc. Peptide conjugates of therapeutics

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093726A (en) * 1976-12-02 1978-06-06 Abbott Laboratories N-(2-benzimidazolyl)-piperazines
US6911462B2 (en) * 1998-05-22 2005-06-28 Avanir Pharmaceuticals Benzimidazole compounds for regulating IgE
GB9815880D0 (en) * 1998-07-21 1998-09-16 Pfizer Ltd Heterocycles
DE59911249D1 (de) 1998-11-03 2005-01-13 Abbott Gmbh & Co Kg Substituierte 2-phenylbenzimidazole, deren herstellung und anwendung
SK6742001A3 (en) * 1998-11-17 2001-12-03 Basf Ag 2-phenylbenzimidazoles and 2-phenylindoles, and production and use thereof
PT1133477E (pt) * 1998-11-27 2004-06-30 Abbott Gmbh & Co Kg Benzimidazois substituidos e a utilizacao dos mesmos como inibidores da parp
DE19918211A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Basf Ag Cycloalkylsubstituierte Benzimidazole, deren Herstellung und Anwendung
DE19920936A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-09 Basf Ag Heterozyklisch substituierte Benzimidazole, deren Herstellung und Anwendung
DE10021468A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Basf Ag Verwendung von PARP-Inhibitoren in kosmetischen Zubereitungen
US7122679B2 (en) * 2000-05-09 2006-10-17 Cephalon, Inc. Multicyclic compounds and the use thereof
HU0301154D0 (en) * 2003-04-28 2003-07-28 Hideg Kalman Dr Pharmaceutical composition
TWI375673B (en) * 2005-04-11 2012-11-01 Abbott Lab 1h-benzimidazole-4-carboxamides substituted with a quaternary carbon at the 2-position are potent parp inhibitors
US7728026B2 (en) * 2005-04-11 2010-06-01 Abbott Laboratories, Inc. 2-substituted-1 h-benzimidazile-4-carboxamides are PARP inhibitors
ATE461923T1 (de) * 2005-11-15 2010-04-15 Abbott Lab Substituierte 1h-benzimidazol-4-carbonsäureamide sind wirksame parp-inhibitoren
SI2338487T1 (sl) * 2006-01-17 2014-01-31 Abbott Laboratories Kombinacijska terapija z inhibitorji PARP
ES2385849T3 (es) * 2006-05-02 2012-08-01 Abbott Laboratories Las 1H-bencimidazol-4-carboxamidas substituidas son potentes inhibidores de la PARP
US8067613B2 (en) * 2007-07-16 2011-11-29 Abbott Laboratories Benzimidazole poly(ADP ribose)polymerase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2623822A1 (en) 2007-04-12
WO2007041357A1 (en) 2007-04-12
EP1957477A1 (en) 2008-08-20
EP1957477B1 (en) 2011-12-07
ES2378692T3 (es) 2012-04-17
US20070179136A1 (en) 2007-08-02
CA2623822C (en) 2013-11-12
US8697736B2 (en) 2014-04-15
ATE536349T1 (de) 2011-12-15
US20140296235A1 (en) 2014-10-02
JP2009510106A (ja) 2009-03-12
CN101316834A (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227796B2 (ja) 2位においてフェニルによって置換された1h−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である
JP4960342B2 (ja) 2位で4級炭素によって置換された1h−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である
JP5228237B2 (ja) 置換1h−ベンゾイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である
US7462724B2 (en) Substituted 1H-benzimidazole-4-carboxamides are potent PARP inhibitors
EP2069351B1 (en) Pyrazoloquinazolinones as parp inhibitors
US7728026B2 (en) 2-substituted-1 h-benzimidazile-4-carboxamides are PARP inhibitors
MX2008004177A (en) 1h-benzimidazole-4-carboxamides substituted with phenyl at the 2-position are potent parp inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees