JP5226477B2 - vehicle - Google Patents
vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5226477B2 JP5226477B2 JP2008299241A JP2008299241A JP5226477B2 JP 5226477 B2 JP5226477 B2 JP 5226477B2 JP 2008299241 A JP2008299241 A JP 2008299241A JP 2008299241 A JP2008299241 A JP 2008299241A JP 5226477 B2 JP5226477 B2 JP 5226477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide member
- air guide
- disposed
- volume chamber
- resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
この発明は、車両に関し、特に、灯火器と導風部材とを備えた車両に関する。 The present invention relates to a vehicle, and more particularly to a vehicle including a lighting device and a wind guide member.
従来、灯火器と導風部材とを備えた自動二輪車(車両)が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1には、吸気口を有し、内部に吸気通路を形成するダクト(導風部材)と、ダクトの両側方に配置される一対のヘッドライト(灯火器)と、連通管を介してダクトの吸気通路と連通されるとともに、一対のヘッドライトの間で、かつ、ダクトの上部に上方に突出するように設けられた共鳴室(容積室)とを備える自動二輪車が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a motorcycle (vehicle) including a lighting device and a wind guide member is known (see, for example, Patent Document 1). In the above-mentioned
しかしながら、上記特許文献1に開示された自動二輪車(車両)では、一対のヘッドライト(灯火器)の間で、かつ、ダクト(導風部材)の上側に共鳴室(容積室)が設けられているので、たとえば、速度メータなどの計器類や、ダクト内の空気の状態を検出するセンサなどを一対のヘッドライトの間のダクトの上側に配置する必要がある場合には、計器類およびセンサなどを配置するスペースを確保する分、共鳴室を小さくする必要がある。このため、共鳴室の容量が小さくなるという問題点があると考えられる。
However, in the motorcycle (vehicle) disclosed in
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、容積室の容量が小さくなるのを抑制することが可能な車両を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide a vehicle capable of suppressing the capacity of the volume chamber from becoming small. .
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による車両は、吸気口を有し、内部に吸気通路が形成される導風部材と、導風部材と隣接するように配置された灯火器と、吸気通路に連通されるとともに、導風部材の側方で、かつ、導風部材と灯火器との間に形成された空間に配置され、吸気音を低減する容積室と、容積室と吸気通路とを接続する連結部材とを備え、容積室は、導風部材の下面よりも下方まで延びるように形成され、連結部材は、導風部材の側面から導風部材の側方に配置された容積室に向かって斜め上方向に延びるように、かつ、連結部材の上端部が導風部材の上面よりも下方に位置するように配置されている。 To achieve the above object, a vehicle according to one aspect of the present invention has an air inlet having an air inlet and an air intake passage formed therein, and a lamp arranged adjacent to the air guide member And a volume chamber that is communicated with the intake passage and that is disposed on the side of the air guide member and in a space formed between the air guide member and the lighting device, and reduces the intake noise, and A connecting member that connects to the intake passage, the volume chamber is formed to extend below the lower surface of the air guide member, and the connecting member is disposed on the side of the air guide member from the side surface of the air guide member. The upper end of the connecting member is disposed below the upper surface of the air guide member so as to extend obliquely upward toward the volume chamber.
この一の局面による車両では、上記のように、吸気音を低減する容積室を、導風部材の側方で、かつ、導風部材と灯火器との間に形成された空間に配置する。これにより、灯火器の近傍で、かつ、導風部材の上側のスペースに、たとえば、速度メータや燃料ゲージなどの計器類(測定機器)や、導風部材内の空気の状態を検出するセンサなどを配置した場合にも、容積室を小さくする必要がない。その結果、容積室の容量が小さくなるのを抑制することができる。また、導風部材と灯火器との間に形成されたデッドスペースを有効利用して吸気音を低減する容積室を配置することができるので、容積室を配置したとしても他の部品との干渉を容易に避けることができる。 In the vehicle according to the one aspect, as described above, the volume chamber for reducing the intake noise is arranged on the side of the wind guide member and in the space formed between the wind guide member and the lighting device. Thereby, in the space near the lighter and above the air guide member, for example, instruments (measuring equipment) such as a speed meter and a fuel gauge, a sensor for detecting the state of air in the air guide member, etc. Even in the case of the arrangement, it is not necessary to make the volume chamber small. As a result, it is possible to suppress the capacity of the volume chamber from becoming small. In addition, a dead space formed between the air guide member and the lighting device can be used effectively to arrange a volume chamber that reduces intake noise, so even if the volume chamber is arranged, interference with other parts Can be easily avoided.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による自動二輪車の全体構造を示した側面図である。図2〜図7は、図1に示した第1実施形態による自動二輪車のレゾネータおよびその周辺の構造を詳細に説明するための図である。なお、第1実施形態では、本発明の車両の一例として、自動二輪車について説明する。図中、FWDは、自動二輪車の走行方向の前方を示している。まず、図1〜図7を参照して、第1実施形態による自動二輪車1の構造について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a side view showing the overall structure of a motorcycle according to a first embodiment of the present invention. 2 to 7 are views for explaining in detail the resonator and its peripheral structure of the motorcycle according to the first embodiment shown in FIG. In the first embodiment, a motorcycle will be described as an example of the vehicle of the present invention. In the figure, FWD indicates the front in the traveling direction of the motorcycle. First, the structure of the
本発明の第1実施形態による自動二輪車1の構造としては、図1に示すように、ヘッドパイプ2に、メインフレーム3の前部が接続されている。このメインフレーム3は、図2に示すように、車体の前方(矢印FWD方向)に対して左右方向(矢印X1方向および矢印X2方向)に分岐して延びるように配置されている。また、ヘッドパイプ2およびメインフレーム3には、図1に示すように、後述するエアクリーナ6のエアフィルタ6aに空気を導入するための後側吸気通路4が設けられている。また、メインフレーム3は、後側の下方向に延びるように形成されている。また、メインフレーム3には、後側の上方に延びるシートレール5が接続されている。
As the structure of the
また、左右に分岐されたメインフレーム3の間には、後側吸気通路4からの空気が供給されるエアクリーナ6が配置されている。また、エアクリーナ6の前部には、吸気された空気中の異物を取り除くエアフィルタ6aが取り付けられている。
An air cleaner 6 to which air from the rear intake passage 4 is supplied is disposed between the
また、ヘッドパイプ2には、ハンドル7が回動可能に取り付けられている。また、図3に示すように、ハンドル7の矢印X1方向側には、クラッチレバー8aが設けられているとともに、ハンドル7の矢印X2方向側には、ブレーキレバー8bが設けられている。
Further, a handle 7 is rotatably attached to the
また、ヘッドパイプ2には、ステアリングシャフト9が挿入されている。また、ヘッドパイプ2の上側には、ステアリングシャフト9の上部を支持するアッパーブラケット10が配置されている。なお、アッパーブラケット10は、本発明の「上側ブラケット」の一例である。また、アッパーブラケット10には、メインスイッチ11が取り付けられている。また、アッパーブラケット10の車幅方向(X方向)の両端部近傍には、一対のフロントフォーク12aおよびフロントフォーク12bが固定されている。また、アッパーブラケット10の下方には、図4に示すように、ステアリングシャフト9(図2参照)とフロントフォーク12aおよび12bとを支持するアンダーブラケット13が配置されている。なお、アンダーブラケット13は、本発明の「下側ブラケット」の一例である。また、一対のフロントフォーク12aおよび12bの下方には、図1に示すように、前輪14が配置されている。
A
また、ヘッドパイプ2の前方(図1の矢印FWD方向)には、図3に示すように、アッパーカウル15aと、ロアーカウル15bと、アッパーカウル15aの上方に取り付けられるスクリーン15cとにより構成されるフロントカウル15が、自動二輪車1(図1参照)の前方側を覆うように設けられている。また、アッパーカウル15aおよびロアーカウル15bは、一体的に形成されている。
Further, in front of the head pipe 2 (in the direction of arrow FWD in FIG. 1), as shown in FIG. 3, a front constituted by an
また、アッパーカウル15aには、矢印X1方向側に穴部15dが設けられているとともに、矢印X2方向側に穴部15eが設けられている。また、穴部15dおよび15eには、それぞれ、一対の左側ヘッドライト16および右側ヘッドライト17が、前方(図1の矢印FWD方向)に向かって光を照射するように取り付けられている。また、アッパーカウル15aの中央には、パネル部材15fが配置されている。なお、左側ヘッドライト16は、本発明の「灯火器」および「第1ヘッドライト」の一例であり、右側ヘッドライト17は、本発明の「灯火器」および「第2ヘッドライト」の一例である。また、図2および図5に示すように、左側ヘッドライト16は、後部に筐体16aを有している。また、右側ヘッドライト17は、後部に筐体17aを有している。
Further, the
また、左側ヘッドライト16と右側ヘッドライト17との間で、かつ、ヘッドパイプ2の前方には、ダイキャストステー18が配置されている。このダイキャストステー18の前部の上部には、自動二輪車1(図1参照)の走行速度を示す速度メータや、燃料の残量を示す燃料ゲージなどを表示する計器類18aが設けられている。また、ダイキャストステー18の後部は、エアクリーナ6に空気を導くダクト部18bが形成されている。なお、計器類18aは、本発明の「計器」の一例であり、ダクト部18bは、本発明の「導風部材」の一例である。ダクト部18bは、左側ヘッドライト16と右側ヘッドライト17とに隣接するように配置されている。
A die
また、ダイキャストステー18のダクト部18bの前側は、図6に示すように、空気を前方からエアクリーナ6(図1参照)に送り込むためのダクト19と接続されている。なお、ダクト19は、本発明の「導風部材」の一例である。ダクト19は、前端部が開口した吸気口19aを有している。また、ダクト19の内部には、吸気口19aからの空気をP方向に流入させてエアクリーナ6に送り込むための通路として機能する前側吸気通路20が形成されている。この前側吸気通路20は、ダイキャストステー18のダクト部18bの内部とダクト19の内部により形成されている。なお、前側吸気通路20は、本発明の「吸気通路」の一例である。また、ダクト19の上方には、計器類18aが配置されている。
Further, as shown in FIG. 6, the front side of the
ここで、第1実施形態では、図2に示すように、ダイキャストステー18のダクト部18bの左側(矢印X1方向側)で、かつ、左側ヘッドライト16の筐体16aの後方のダクト部18bと左側ヘッドライト16との間に形成される空間には、吸気音を低減する機能を有するレゾネータ21が配置されている。より詳細には、レゾネータ21は、ダクト部18bからレゾネータ21に流入する際に発生する音と、ダクト部18bからエアクリーナ6に流入する空気の音とを共鳴させることにより吸気音を低減する機能を有する。なお、レゾネータ21は、本発明の「容積室」の一例である。このレゾネータ21は、図4に示すように、ダクト部18bの上部に位置する上端面21aからダクト部18bの左側面18cに沿って、ダクト部18bよりも下方に延び、下端面21bがダクト部18の下面18dよりも下方にまで延びるように形成される側方容積部21cと、ダクト部18bの下面18dに沿って右方向(矢印X2方向)に延びる下側容積部21dとから構成されるL字形状を有している。また、レゾネータ21の上端面21aは、図4および図6に示すように、レゾネータ21がダクト部18bに取り付けられた位置において、ダクト部18bの上面18eよりも下方に位置するように配置されている。また、レゾネータ21の下側容積部21dは、図6に示すように、ダクト部18bの下面18dとアンダーブラケット13の下面13aとの間に配置されている。
Here, in the first embodiment, as shown in FIG. 2, the
また、第1実施形態では、図2に示すように、レゾネータ21は、フロントフォーク12aの前方に配置されている。つまり、レゾネータ21は、平面的に視て、ダイキャストステー18のダクト部18bと左側ヘッドライト16と直進走行状態のフロントフォーク12aとに囲まれる空間S1に配置されている。また、レゾネータ21は、図7に示すように、乗員が操舵して、ハンドル7が最も右方向(矢印X2方向)に回動された状態においても、フロントフォーク12aと干渉しないように、平面的に視て、ダクト部18bと左側ヘッドライト16とハンドル7の最大回動時のフロントフォーク12aとに囲まれる空間S2(空間S1よりも小さい空間)に配置されている。
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, the
また、レゾネータ21は、図4に示すように、ダクト部18bの内部に形成される前側吸気通路20と連通するように構成されている。具体的には、レゾネータ21とダクト部18bとの間には、レゾネータ21とダクト部18bの内部に形成される前側吸気通路20とが接続されるように連結管22が取り付けられている。なお、連結管22は、本発明の「連結部材」の一例である。この連結管22は、ダクト部18bの左側面18cから左斜め上方に向かって延びるように配置されている。
Further, as shown in FIG. 4, the
また、レゾネータ21は、図6に示すように、計器類18aの下方に配置されている。また、レゾネータ21の前方(矢印FWD方向)で、かつ、計器類18aの前方斜め下方向には、ダクト19から前側吸気通路20に流入する空気の温度を検出する吸気温センサ23と、ダクト19から前側吸気通路20に流入する空気の空気圧を検出する大気圧センサ24とが配置されている。なお、吸気温センサ23および大気圧センサ24は、本発明の「センサ部」の一例である。これら吸気音センサ23および大気圧センサ24は、ダクト19の上面19bに配置されている。
Further, as shown in FIG. 6, the
また、図3に示すように、アッパーカウル15aの上部には、一対のミラー25が取り付けられている。また、図1に示すように、メインフレーム3の後端部には、ピボット軸26を介して、スイングアーム27の前端部が取り付けられている。スイングアーム27の後端部には、後輪28が回転可能に取り付けられている。また、メインフレーム3の上方側で、かつ、エアクリーナ6の後方側には、燃料タンク29が配置されている。また、メインフレーム3の下方側には、エンジン30が搭載されている。
As shown in FIG. 3, a pair of
第1実施形態では、上記のように、吸気音を低減するレゾネータ21を、ダクト部18bの左方向で、かつ、ダクト部18bと左側ヘッドライト16との間に形成される空間に配置する。これにより、左側ヘッドライト16の近傍で、かつ、ダクト部18bの上側のスペースに、計器類18a、吸気温センサ23および大気圧センサ24などを配置した場合にも、レゾネータ21を小さくする必要がない。その結果、レゾネータ21の容量が小さくなるのを抑制することができる。また、ダクト部18bと左側ヘッドライト16との間に形成されるデッドスペースを有効利用して吸気音を低減するレゾネータ21を配置することができるので、レゾネータ21を配置したとしても他の部品との干渉を容易に避けることができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、レゾネータ21を、ダクト部18bの下面18dよりも下方まで延びるように形成することによって、レゾネータ21の容量を大きくすることができる。これにより、レゾネータ21により吸気音を低減させる効果を向上させることができる。
In the first embodiment, as described above, the capacity of the
また、第1実施形態では、上記のように、レゾネータ21の上端面21aを、ダクト部18bに取り付けた位置において、ダクト部18bの上面18eよりも下方に配置することによって、ダクト部18bの上面18eよりも上方のスペースにおいてレゾネータ21により計器類18aの配置が妨げられることがない。これにより、レゾネータ21の配置位置近傍のダクト部18bの上方のスペースに、容易に、計器類18aを配置することができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、レゾネータ21を、ダクト部18bと左側ヘッドライト16とフロントフォーク12aとにより囲まれる空間S1に配置する。これにより、ダクト部18bの左側に位置するとともに、左側ヘッドライト16の後方で、かつ、フロントフォーク12aの前方に形成されるデッドスペースとしての空間S1を有効に利用してレゾネータ21を配置することができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、レゾネータ21を、ハンドル7が最も右方向に回動された状態において、ダクト部18bと左側ヘッドライト16とフロントフォーク12aとにより囲まれる空間S2に配置する。これにより、乗員によりハンドル7が最も右方向に回動されることにより、フロントフォーク12aが最もレゾネータ21に近づく方向に移動された場合にも、レゾネータ21を、フロントフォーク12aと干渉しないように配置することができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、レゾネータ21とダクト部18bの前側吸気通路20とを接続する連結管22を、ダクト部18bからレゾネータ21に向かって斜め上方向に延びるように配置する。これにより、走行風と共に水などがダクト部18bに浸入した際にも、水は連結管22からダクト部18b側に落下する。したがって、走行中に吸気口19aからダクト部18bに走行風と共に浸入する水などがレゾネータ21に流入するのを抑制することができる。
In the first embodiment, as described above, the connecting
また、第1実施形態では、上記のように、レゾネータ21に、ダクト部18bの左側面18cに沿って下方まで延びるとともに、ダクト部18bの下面18dに沿って延びる下側容積部21dを設ける。これにより、ダクト部18bの下面18dの近傍のスペースを利用して、レゾネータ21の容量をより大きくすることができるので、レゾネータ21により吸気音を低減させる効果をさらに向上させることができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、計器類18aを、ダクト19およびレゾネータ21の上方に配置することによって、計器類18aとダクト19との間にレゾネータ21を配置する場合と比較して、計器類18aの配置位置を下げることができる。これにより、計器類18aのレイアウトの自由度を向上させることができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、大気圧センサ24および吸気温センサ23を、レゾネータ21の前方のダクト19の上面19bに配置する。これにより、大気圧センサ24および吸気温センサ23を、ダクト19の側面や下面に配置する場合と異なり、大気圧センサ24および吸気温センサ23を取り付けるためのネジなどが緩むのを抑制することができる。
Further, in the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、レゾネータ21の下側容積部21を、ダクト部18bの下面18dとアンダーブラケット13との間に配置する。これにより、ダクト部18bの下面18dとアンダーブラケット13との間にできるスペースを利用して、レゾネータ21を配置することができるので、ダクト部18bとアンダーブラケット13との間のスペースを有効に利用することができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、レゾネータ21を、左側ヘッドライト16の後方に配置することによって、左側ヘッドライト16の後方のスペースにレゾネータ21を配置することができる。これにより、左側ヘッドライト16の後方のスペースを有効に利用することができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態に、本発明の容積室の一例としてレゾネータ21を適用することによって、共鳴効果を利用して吸気音を容易に小さくすることができる。
In addition, by applying the
(第2実施形態)
図8は、本発明の第2実施形態におけるレゾネータの配置を示した平面図である。また、図9は、図8に示したレゾネータの配置を説明するための断面図である。次に、図8および図9を参照して第2実施形態によるレゾネータの配置を説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態とは異なり、2つのレゾネータ150および151がダクト部118bの両側方に配置される例について説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 8 is a plan view showing the arrangement of the resonators in the second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a cross-sectional view for explaining the arrangement of the resonators shown in FIG. Next, the arrangement of the resonators according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, unlike the first embodiment, an example in which two
この第2実施形態におけるダイキャストステー118の中央部には、計器類118aが設けられている。また、ダイキャストステー118のダクト部118bの両側方には、図8に示すように、レゾネータ150およびレゾネータ151が配置されている。具体的には、ダクト部118bの左側(矢印X1方向側)で、かつ、左側ヘッドライト16の筐体16aの後方には、レゾネータ150が配置されている。また、ダクト部118bの右側(矢印X2方向側)で、かつ、右側ヘッドライト17の筐体17aの後方には、レゾネータ151が配置されている。なお、レゾネータ150は、本発明の「容積室」および「第1容積部」の一例であり、レゾネータ151は、本発明の「容積室」および「第2容積部」の一例である。
An
また、レゾネータ150は、図9に示すように、ダクト部118bの上部に位置する上端面150aからダクト部118bの左側面118cに沿って、下端面150bがダクト部118bの下面よりも下方に位置するように延びる側方容積部150cと、ダクト部118bの下面118dに沿って右方向(矢印X2方向)にダクト部118bのX方向の中央部近傍まで延びる下側容積部150dとから構成されるL字形状を有している。また、レゾネータ150の上端面150aは、ダクト部118bの上面118eよりも下方に位置するように配置されている。また、レゾネータ150の下側容積部150dは、ダクト部118bの下面118dとアンダーブラケット13の下面13aとの間に配置されている。
Further, as shown in FIG. 9, the
また、レゾネータ151は、ダクト部118bの上部に位置する上端面151aからダクト部118bの右側面118fに沿って、ダクト部118bよりも下方に延び、下端面151bがダクト部18の下面118dよりも下方にまで延びるように形成される側方容積部と、ダクト部118bの下面118dに沿って左方向(矢印X1方向)にダクト部118bのX方向の中央部近傍まで延びる下側容積部151bとから構成されるL字形状を有している。また、レゾネータ151の上端面151aは、ダクト部118bの上面118eよりも下方に位置するように配置されている。また、レゾネータ151の下側容積部151dは、ダクト部118bの下面118dとアンダーブラケット13の下面13aとの間に配置されている。
The
また、レゾネータ150および151は、ダクト部118bの内部と連通するように構成されている。具体的には、レゾネータ150とダクト部118bとの間には、レゾネータ150とダクト部118bの内部とが接続されるように連結管122aが取り付けられている。この連結管122aは、ダクト部118bの左側面118cから左斜め上方に向かって延びるように配置されている。また、レゾネータ151とダクト部118bとの間には、レゾネータ151とダクト部118bの内部とが接続されるように連結管122bが取り付けられている。この連結管122bは、ダクト部118bの右側面118fから右斜め上方に向かって延びるように配置されている。なお、連結管122aおよび122bは、本発明の「連結部材」の一例である。
また、第2実施形態では、レゾネータ150とダクト部118bとを連結する連結管122aと、レゾネータ151とダクト部118bとを連結する連結管122bとは、互いに内径が異なるように形成されている。具体的には、連結管122aは、R1の内径を有する一方で、連結管122bは、R1よりも小さいR2の内径を有する。これにより、ダクト部118bからレゾネータ150に流入する空気の量と、レゾネータ151に流入する空気の量とは互いに異なるため、レゾネータ150と151とが互いに異なる共鳴周波数を有するように構成される。その結果、2つのレゾネータ150および151により、消音効果を大きくすることが可能となる。また、連結管122aと連結管122bとの長さは、略同じになるように形成されている。
In the second embodiment, the connecting
なお、第2実施形態のその他の構造は、第1実施形態の構造と同様である。 The remaining structure of the second embodiment is the same as that of the first embodiment.
第2実施形態では、レゾネータ150を、ダクト部118bの左側に配置するとともに、レゾネータ151を、ダクト部118bの右側に配置する。これにより、左側ヘッドライト16および右側ヘッドライト17の後方で、かつ、ダクト部118bの両側方(矢印X1方向および矢印X2方向)のスペースに2つのレゾネータ150および151を配置することができる。その結果、レゾネータを1つのみ設ける第1実施形態と比較して、吸気音をより低減することができる。
In the second embodiment, the
なお、第2実施形態のその他の効果は、第1実施形態の効果と同様である。 The remaining effects of the second embodiment are similar to those of the first embodiment.
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記第1および第2実施形態では、ヘッドライトとダクトとを備えた車両の一例として自動二輪車を示したが、本発明はこれに限らず、ヘッドライトとダクトとを備えた車両であれば、自動車、三輪車、ATV(All Terrain Vehicle;不整地走行車両)などの自動二輪車以外の車両にも適用可能である。 For example, in the first and second embodiments, a motorcycle is shown as an example of a vehicle including a headlight and a duct. However, the present invention is not limited thereto, and may be a vehicle including a headlight and a duct. For example, the present invention is applicable to vehicles other than motorcycles such as automobiles, tricycles, and ATVs (All Terrain Vehicles).
また、上記第1および第2実施形態では、容積室の一例として、レゾネータを用いる例を示したが、本発明はこれに限らず、ダクトから吸気された空気を流入させ、膨張させることにより吸気音を低減する膨張室を設けてもよい。 In the first and second embodiments, a resonator is used as an example of the volume chamber. However, the present invention is not limited to this. The present invention is not limited to this. An expansion chamber for reducing sound may be provided.
また、上記第1実施形態では、レゾネータを、ダクトの左側に配置する例を示したが、本発明はこれに限らず、ダクトの右側のみに配置してもよい。この場合、レゾネータは、右側ヘッドライトとダクトとフロントフォークとにより囲まれる空間に配置される。 Moreover, in the said 1st Embodiment, although the example which arrange | positions a resonator on the left side of a duct was shown, this invention is not restricted to this, You may arrange | position only on the right side of a duct. In this case, the resonator is disposed in a space surrounded by the right headlight, the duct, and the front fork.
また、上記第1および第2実施形態では、ヘッドライトを一対設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、ヘッドライトを自動二輪車の中央に1つのみ設けてもよい。 In the first and second embodiments, a pair of headlights are provided. However, the present invention is not limited to this, and only one headlight may be provided at the center of the motorcycle.
また、上記第1および第2実施形態では、レゾネータを、ダクトの側面に沿って下方に延びるとともに、ダクトの下面に沿って延びるL字形状を有するように形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、レゾネータを、ダクトの側面に沿って下方に延びる直線形状を有するように形成してもよい。 In the first and second embodiments, the resonator is formed so as to have an L shape that extends downward along the side surface of the duct and extends along the lower surface of the duct. However, the present invention is not limited thereto, and the resonator may be formed to have a linear shape extending downward along the side surface of the duct.
また、上記第2実施形態では、2つのレゾネータをそれぞれ連結する2つの連結管の長さを略同じ長さを有するように構成する例を示したが、本発明はこれに限らず、2つのレゾネータが互いに異なる長さを有するように構成してもよい。 Moreover, in the said 2nd Embodiment, although the example which comprised so that the length of the two connection pipes which each connect two resonators may have substantially the same length was shown, this invention is not limited to this, The resonators may have different lengths.
1 自動二輪車(車両)
6 エアクリーナ
7 ハンドル
9 ステアリングシャフト
10 アッパーブラケット(上側ブラケット)
12a、12b フロントフォーク
13 アンダーブラケット(下側ブラケット)
16 左側ヘッドライト(灯火器、第1ヘッドライト)
17 右側ヘッドライト(灯火器、第2ヘッドライト)
18a 計器類(計器)
18b ダクト部(導風部材)
18c、118c 左側面(側面)
18d、118d 下面
18e、118e 上面
19 ダクト(導風部材)
19a 吸気口
19b 上面
20 前側吸気通路(吸気通路)
21 レゾネータ(容積室)
150 レゾネータ(第1容積部)
151 レゾネータ(第2容積部)
21a、150a、151a 上端面(上端部)
21b、150b、151b 下端面(下面)
21d 150d、151d 下側容積部
22、122a、122b 連結管(連結部材)
23 吸気温センサ(センサ部)
24 大気圧センサ(センサ部)
118f 右側面(側面)
S1、S2 空間
1 Motorcycle (vehicle)
6 Air cleaner 7
12a,
16 Left headlight (lighter, first headlight)
17 Right-hand headlight (lighter, second headlight)
18a Instruments (instruments)
18b Duct (wind guide member)
18c, 118c Left side (side)
18d,
21 Resonator (volumetric chamber)
150 Resonator (first volume)
151 Resonator (second volume)
21a, 150a, 151a Upper end surface (upper end)
21b, 150b, 151b Lower end surface (lower surface)
23 Intake air temperature sensor (sensor unit)
24 Atmospheric pressure sensor (sensor unit)
118f Right side (side)
S1, S2 space
Claims (11)
前記導風部材と隣接するように配置された灯火器と、
前記吸気通路に連通されるとともに、前記導風部材の側方で、かつ、前記導風部材と前記灯火器との間に形成された空間に配置され、吸気音を低減する容積室と、
前記容積室と前記吸気通路とを接続する連結部材とを備え、
前記容積室は、前記導風部材の下面よりも下方まで延びるように形成され、
前記連結部材は、前記導風部材の側面から前記導風部材の側方に配置された前記容積室に向かって斜め上方向に延びるように、かつ、前記連結部材の上端部が前記導風部材の上面よりも下方に位置するように配置されている、車両。 An air guide member having an intake port and having an intake passage formed therein;
A lighting device disposed adjacent to the air guide member;
A volume chamber that communicates with the intake passage and is disposed on a side of the air guide member and in a space formed between the air guide member and the lamp, and reduces intake noise;
A connecting member connecting the volume chamber and the intake passage;
The volume chamber is formed to extend below the lower surface of the air guide member,
The coupling member, said air guide side from so as to extend obliquely upward toward the volume chamber disposed on the side of the air guide member of the member, and an upper end is the air guide member of said connecting member The vehicle is arranged to be positioned below the upper surface of the vehicle.
前記容積室は、平面的に視て、前記導風部材と前記灯火器と前記フロントフォークとにより囲まれる空間に配置されている、請求項1に記載の車両。 It further comprises a front fork disposed behind the lighting device,
2. The vehicle according to claim 1, wherein the volume chamber is disposed in a space surrounded by the air guide member, the lamp, and the front fork in a plan view.
前記ステアリングシャフトを中心に回動されるハンドルとをさらに備え、
前記フロントフォークは、前記ステアリングシャフトを挟んで一対設けられるとともに、前記ハンドルが回動されるのに伴って前記ステアリングシャフトを中心に回動するように配置され、
前記容積室は、前記ハンドルが最大に回動された状態において、前記導風部材と前記灯火器と前記フロントフォークとにより囲まれる空間に配置されている、請求項3に記載の車両。 A steering shaft disposed behind the lighter;
A handle rotated around the steering shaft;
A pair of the front forks are provided across the steering shaft, and arranged so as to rotate around the steering shaft as the handle rotates.
The vehicle according to claim 3, wherein the volume chamber is disposed in a space surrounded by the wind guide member, the lamp, and the front fork in a state where the handle is rotated to the maximum.
前記上側ブラケットおよび前記導風部材の下方に配置され、前記一対のフロントフォークを支持する下側ブラケットとをさらに備え、
前記容積室は、前記導風部材の下面に沿って延びるように形成される下側容積部を含み、
前記下側容積部は、前記導風部材の下面と前記下側ブラケットとの間に配置されている、請求項4に記載の車両。 An upper bracket that rotates with the handle;
A lower bracket that is disposed below the upper bracket and the air guide member and supports the pair of front forks;
The volume chamber includes a lower volume portion formed to extend along the lower surface of the air guide member,
The vehicle according to claim 4, wherein the lower volume portion is disposed between a lower surface of the air guide member and the lower bracket.
前記容積室は、前記第1ヘッドライトおよび前記第2ヘッドライトの少なくとも一方の後方に配置されている、請求項1に記載の車両。 The lighting device includes a pair of first headlights and second headlights provided across the air guide member,
The vehicle according to claim 1, wherein the volume chamber is disposed behind at least one of the first headlight and the second headlight.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299241A JP5226477B2 (en) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299241A JP5226477B2 (en) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010127076A JP2010127076A (en) | 2010-06-10 |
JP5226477B2 true JP5226477B2 (en) | 2013-07-03 |
Family
ID=42327652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008299241A Expired - Fee Related JP5226477B2 (en) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5226477B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015227103A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle-riding type vehicle |
JP2015227101A (en) | 2014-05-30 | 2015-12-17 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle-riding type vehicle |
JP6455981B2 (en) | 2015-09-28 | 2019-01-23 | 本田技研工業株式会社 | Resonator structure of saddle riding type vehicle |
JP6816080B2 (en) * | 2018-09-28 | 2021-01-20 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle front structure |
JP6827988B2 (en) * | 2018-09-28 | 2021-02-10 | 本田技研工業株式会社 | Front structure of saddle-riding vehicle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6075666U (en) * | 1983-10-31 | 1985-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | Structure of intake resonator |
JP3562358B2 (en) * | 1998-12-24 | 2004-09-08 | トヨタ車体株式会社 | Resonator |
JP3613665B2 (en) * | 1999-04-16 | 2005-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | Intake device for internal combustion engine for automobile |
JP4367878B2 (en) * | 2000-07-31 | 2009-11-18 | 本田技研工業株式会社 | Intake duct for motorcycle |
JP4745175B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-08-10 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
-
2008
- 2008-11-25 JP JP2008299241A patent/JP5226477B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010127076A (en) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4545624B2 (en) | Steering damper mounting structure | |
JP5271696B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
EP1520968B1 (en) | Exhaust control device of motorcycle | |
US10668979B2 (en) | Air intake structure for saddled vehicle | |
JP5226477B2 (en) | vehicle | |
JP2004106601A (en) | Air-intake device for engine for vehicle | |
WO2015049814A1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
JP5196257B2 (en) | Motorcycle | |
JP2007090906A (en) | Vehicle body front structure of saddle riding type vehicle | |
JP5820443B2 (en) | Scooter type vehicle | |
WO2009157455A1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
US8622168B2 (en) | Motorcycle exhaust system structure including a resonator provided to an exhaust pipe | |
US10850790B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP2010059942A (en) | Engine, and vehicle provided with the same | |
JP4792024B2 (en) | Accelerator position sensor arrangement structure for motorcycles | |
CN101612972B (en) | Motorcycle | |
JP4985702B2 (en) | Air cleaner | |
JP2006193026A (en) | Motorcycle | |
JP2011051485A (en) | Motorcycle | |
TW201917049A (en) | Cover structure for saddle-type vehicle | |
JP2007062601A (en) | Carburetor arranging structure on small vehicle | |
JP4786466B2 (en) | Air cleaner structure | |
JP2015112948A (en) | Motorcycle | |
JP6245970B2 (en) | Motorcycle | |
JP4555740B2 (en) | Air intake device for vehicle engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5226477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |