JP5225481B1 - 塩素除去剤及びそれを用いた化粧料 - Google Patents

塩素除去剤及びそれを用いた化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5225481B1
JP5225481B1 JP2012043052A JP2012043052A JP5225481B1 JP 5225481 B1 JP5225481 B1 JP 5225481B1 JP 2012043052 A JP2012043052 A JP 2012043052A JP 2012043052 A JP2012043052 A JP 2012043052A JP 5225481 B1 JP5225481 B1 JP 5225481B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
extract
cosmetics
hair
strawberry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012043052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013176742A (ja
Inventor
伸夫 八木
克治 原
Original Assignee
株式会社ピカソ美化学研究所
株式会社マックス・グロー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピカソ美化学研究所, 株式会社マックス・グロー filed Critical 株式会社ピカソ美化学研究所
Priority to JP2012043052A priority Critical patent/JP5225481B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225481B1 publication Critical patent/JP5225481B1/ja
Publication of JP2013176742A publication Critical patent/JP2013176742A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

【課題】水道水等に含まれる塩素を除去できる塩素除去剤およびそれを用いた化粧料を提供する。
【解決手段】本発明の塩素除去剤は、イチゴの抽出物を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、水道水等に含まれる塩素を除去することができる塩素除去剤及びそれを用いた化粧料に関する。
水道水等に含まれる塩素は、肌等に悪影響を与えるため、その除去が望まれている。このような塩素を除去するために、例えば、アスコルビン酸、カテキン類および植物ポリフェノール類からなる群から選ばれてなる少なくとも1種を主成分とする遊離塩素捕集用組成物が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、特許文献1の遊離塩素捕集用組成物は、浄水器等のフィルターとして適用するものであり、所望の場所で簡易に塩素を除去できるものではない。
特開平08−243387号公報
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、所望の場所で簡便に塩素を除去できる塩素除去剤、及びそれを用いた化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、イチゴの抽出物が非常に高い塩素除去作用を有することを見出し、ここに本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の塩素除去剤及びそれを用いた化粧料を提供する。
項1.イチゴの抽出物を含む塩素除去剤。
項2.上記項1に記載の塩素除去剤を含有する化粧料。
項3.皮膚及び/又は毛髪に付着した塩素を除去するトリートメント剤である上記項2に記載の化粧料。
項4.石鹸、洗顔料、シャンプー、ヘアトリートメント又は入浴剤である上記項2に記載の化粧料。
本発明の塩素除去剤は、イチゴの抽出物を含むものであり、優れた塩素除去能を有する。本発明の塩素除去剤によれば、水道水等に含まれる塩素を除去することができる。また、本発明の化粧料は、上記塩素除去剤を含有することにより、水道水に含まれる塩素を除去することができ、塩素による身体への悪影響を防止することができる。
本発明の塩素除去剤は、イチゴの抽出物を含むことを特徴とする。イチゴの抽出物は優れた塩素除去能を有しているので、イチゴの抽出物を含有する本発明の塩素除去剤は、水道水等に含まれる塩素を除去することができる。
抽出原料となるイチゴの種類は、特に限定はないが、オランダイチゴ(学名:Fragaria ananassa、英名:garden strawberry)が挙げられる。前記オランダイチゴの品種としては、例えばトチオトメ、ダナー、豊の香、宝交早生、福羽、女峰、久留米49号、栃の峰等が挙げられる。このうち、トチオトメが好ましい。抽出するイチゴの部分としては、果実、葉、茎、根、種子等が挙げられるが、好ましくは果実または種子である。
また、抽出溶媒としては、特に制限はないが、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類;1,3−ブチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール等のグリコール類;アセトン等の極性有機溶媒;水等を用いることができる。これらの抽出溶媒は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
これらの内で、メタノール、エタノール等のアルコール又は水を単独で用いるか、又は、水とアルコールとの混合溶液を用いる場合には、取り扱いが容易である点で好ましい。
溶媒を混合して用いる場合には、各溶媒の混合比は、溶媒の種類に応じて適宜調整すればよいが、例えば、水とアルコールとの混合溶液として用いる場合には、水:アルコール(重量比)=1:100〜100:1程度とすればよく、1:50〜50:1程度とすることが好ましい。
抽出方法については、特に限定されるものではなく、イチゴに溶媒を加えた後、抽出物の塩素除去活性を失活させない程度に加熱加温する加熱抽出法、超臨界抽出法等を適宜適用できる。また、一定量の溶媒にイチゴを浸漬してバッチ処理する浸漬抽出法、連続的に溶媒を送り続ける連続抽出法等、公知の種々の抽出法を適用できる。
上記した方法によってイチゴから抽出物を得た後、通常、濾過、遠心分離等の常法によって残渣と固液分離することによって、抽出物を得ることができる。本発明では、得られた抽出液をそのまま塩素除去剤として用いることが可能であるが、活性が低い場合もあるため、適宜濃縮又は溶媒を留去して、エキス状又は粉末状として用いることもできる。
本発明の塩素除去剤は、化粧料等に配合して使用することができる。本発明の化粧料は上記塩素除去剤を含有するため、水道水等における塩素を除去することができ、塩素による皮膚等への悪影響を防止することができる。
本発明の塩素除去剤を化粧料に使用する場合には、その使用時における溶媒を除いた抽出物(固形物)の濃度が、0.1ppm以上となるように配合することが好ましい。溶媒を除いた抽出物の濃度が0.1ppm以上になるように配合することにより、塩素を十分除去することができる。効果をより確実にするためには、溶媒を除いた抽出物の濃度が1ppm以上になるように配合することが好ましい。また、塩素除去剤の配合量の上限は特に限定されないが、溶媒を除いた抽出物の濃度が10質量%以下であることが好ましい。溶媒を除いた抽出物の濃度が10質量%を超える量で配合したとしても、それ以上の効果向上は望めない。
化粧料として好ましいものとしては、石鹸、洗顔料、化粧水、乳液、クリームなどの皮膚用化粧料;シャンプー、ヘアトリートメント、養毛・育毛料、ヘアクリーム、ヘアローション、ヘアフォーム等の毛髪用化粧料;入浴剤等が挙げられる。
特に、水道水のような塩素含有水で洗い流す、石鹸、洗顔料、シャンプー、ヘアトリートメント等の洗い流し式の化粧料に本発明の塩素除去剤を用いた場合、水道水に含有される塩素を無害化することができ、塩素による皮膚又は毛髪への悪影響を防止することができるため、好ましい。また、入浴剤に用いた場合にも同様に塩素により皮膚への悪影響を防止することができるため好ましい。さらには、塩素含有水を身体に適用した後に、皮膚及び/又は毛髪に付着した塩素を除去するために使用するトリートメント剤としても好ましく使用することができる。このトリートメント剤は、塩素除去用の化粧水として直接皮膚及び/又は毛髪に使用してもよく、また、非常に低濃度で塩素を除去できるため、水道水等の塩素含有水に添加した後、皮膚及び/又は毛髪に適用してもよい。
本発明の塩素除去剤を用いて化粧料を調製する場合、本発明の効果が損なわれない範囲内で化粧料に通常用いられる成分を適宜任意に配合することができる。例えば、この配合成分としては、粉体成分、油脂、ロウ類、炭化水素、高級脂肪酸、低級アルコール、高級アルコール、ステロール、脂肪酸エステル、保湿剤、界面活性剤、高分子化合物、無機顔料、色素、香料、酸化防止剤、キレート剤、pH調整剤、抗菌剤、香料、紫外線吸収剤、ビタミン類、収斂剤、美白剤、動植物抽出物、精製水などを例示することができる。
特に、化粧料には、保湿剤を添加することが好ましい。この保湿剤としては、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等のムコ多糖及びその誘導体、アミノ酸及びその誘導体、ソルビトール、エリスリトール、トレハロース、イノシトール、グルコース、キシリトール、蔗糖及びその誘導体、デキストリン及びその誘導体、ピロリドンカルボン酸及びその塩、ハチミツ等の糖類、セラミド、リン脂質及びその誘導体(大豆、卵黄等由来)、尿素、海藻抽出物等が挙げられる。
これらの保湿剤のうち、コラーゲン、エラスチンなどのタンパク質及びそれらの誘導体、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸などのムコ多糖類及びそれらの塩、ソルビトール、イノシトール、トレハロース、ピロリドンカルボン酸及びその塩から選ばれる1種又は2種以上が特に好ましい。
これら保湿剤の配合量は、化粧料中に固形分として0.001〜6質量%が好ましく、0.01〜4質量%がさらに好ましい。0.001質量%未満では、十分な効果が得られず、6質量%を超えると、効果に影響がないだけでなく、製剤の粘性が不快に感じるなど好ましくない。
〔調製例1〕イチゴ果実エキスの調製
トチオトメの果実を乾燥させて粉砕し、70%メタノール水溶液で抽出した。この得られた抽出液から溶媒を蒸留により除去し、粉末を得た。この粉末の濃度が2重量%になるように、加水分解水添デンプン(35%水溶液)に溶解して、イチゴ果実エキスとした。
<実施例1、比較例1〜10>
上記調製例1で得られたイチゴ果実エキス、下記表1に記載した植物エキスを用いて、以下のように塩素除去試験を行った。
汲み立ての水道水に、表1に記載の各エキスを添加して調製した試料(固形物の濃度12ppm)の塩素除去率を求めることにより塩素除去能を求めた。より具体的には、試料200μLにO−トリジン(残留塩素測定用)5μLを混合した後、415nmにおける吸光度を測定し、下記の式により塩素除去率(%)を求めた。その結果を表1に示す。
Figure 0005225481
Figure 0005225481
以上より、実施例1のイチゴ果実エキスは、塩素除去能が高いことが明らかである。
一方、比較例1の茶エキスにはイチゴ果実エキスに含まれるポリフェノールと類似のカテキン、茶ポリフェノール等が含まれるが、十分な塩素除去能力は認められなかった。また、比較例2〜10の植物エキスについても、塩素除去能力は認められなかった。
本発明の塩素除去剤は、水道水等に含まれる塩素を除去することができる。この塩素除去剤は、水道水等に含まれる塩素を除去することができるため、化粧料の成分として使用することにより、塩素による皮膚等の身体への悪影響を防止することができる。

Claims (4)

  1. イチゴの抽出物を含む塩素除去剤。
  2. 請求項1に記載の塩素除去剤を用いることを特徴とする塩素を除去する方法。
  3. 前記塩素が皮膚及び/又は毛髪に付着したものである、請求項2に記載の塩素を除去する方法。
  4. 前記塩素が、塩素含有水を身体に適用した後に、皮膚及び/又は毛髪に付着したものである、請求項3に記載の塩素を除去する方法。
JP2012043052A 2012-02-29 2012-02-29 塩素除去剤及びそれを用いた化粧料 Expired - Fee Related JP5225481B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043052A JP5225481B1 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 塩素除去剤及びそれを用いた化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043052A JP5225481B1 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 塩素除去剤及びそれを用いた化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5225481B1 true JP5225481B1 (ja) 2013-07-03
JP2013176742A JP2013176742A (ja) 2013-09-09

Family

ID=48913884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043052A Expired - Fee Related JP5225481B1 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 塩素除去剤及びそれを用いた化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5225481B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243387A (ja) * 1995-03-06 1996-09-24 Koki Bussan Kk 遊離塩素除去材およびその使用法
JP2002346575A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 残留塩素除去剤
JP4087783B2 (ja) * 2003-12-08 2008-05-21 新田ゼラチン株式会社 肌用コラーゲン分散体
JP2006289208A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Jipangu Project Kk 残留塩素の除去方法及びその除去材
JP2010047483A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ichimaru Pharcos Co Ltd コラーゲンゲル収縮促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013176742A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104661633B (zh) 化妆品组合物
JP3455708B2 (ja) リンゴワックス及び当該リンゴワックスを含有する化粧品
JP4299374B2 (ja) 細胞賦活剤及びその応用
CN105997778A (zh) 一种免洗卸妆油及其制备方法
JP6041375B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
KR102226774B1 (ko) 황기, 황정 및 솔잎 추출물이 포함되는 주방세제 및 그 제조방법
JP5192678B2 (ja) 抗酸化性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP4551053B2 (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する保湿外用剤、化粧料、浴用剤および洗剤組成物
JP2013079242A (ja) 抗酸化性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
Arora et al. Formulation and evaluation of herbal shampoo by extract of some plants
TWI801655B (zh) 用於改善皮膚透明度及暗沉之組成物
CN106511144A (zh) 一种眼唇卸妆水及其制备方法
CA3081726A1 (en) Composition for skin anti-inflammation and skin moisturizing comprising artemisia extract extracted with skin cosmetic solution as a solvent
JP2004002517A (ja) 生姜成分を含む石鹸の組成物及びその製造方法
KR20180111015A (ko) 허브 오일을 유효성분으로 함유하는 탈모방지 또는 발모촉진용 조성물
JP5225481B1 (ja) 塩素除去剤及びそれを用いた化粧料
KR20150025121A (ko) 한방 추출물을 함유한 샴푸 조성물
CN107847772A (zh) 含有聚烷撑二醇衍生物的药物组合物
CN111012702A (zh) 包含利用Heat-tinc提取方法及低温熟成的茵陈提取物作为有效成分的化妆品组合物
JP4771869B2 (ja) 消臭剤及び該消臭剤を含有する消臭用製品
CN107375017B (zh) 卸妆组合物及其制备方法和应用
KR102287543B1 (ko) 두피케어용 화장료 조성물
Devidas et al. Formulation and Evaluation of Herbal Shampoo from Piper Betel and Psidium Guajava Leaves
JPWO2017119143A1 (ja) 皮膚外用剤
JP5154768B2 (ja) ツバキセラミドの抽出方法、および皮膚・頭髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees