JP5223350B2 - Vehicle door control device - Google Patents

Vehicle door control device Download PDF

Info

Publication number
JP5223350B2
JP5223350B2 JP2008010746A JP2008010746A JP5223350B2 JP 5223350 B2 JP5223350 B2 JP 5223350B2 JP 2008010746 A JP2008010746 A JP 2008010746A JP 2008010746 A JP2008010746 A JP 2008010746A JP 5223350 B2 JP5223350 B2 JP 5223350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lock
sensor
door
touched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008010746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009174119A (en
Inventor
和成 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008010746A priority Critical patent/JP5223350B2/en
Publication of JP2009174119A publication Critical patent/JP2009174119A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5223350B2 publication Critical patent/JP5223350B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両外の検知エリアに入っている携帯機との間でユーザ認証用の相互通信を行って車両のドアのロック(施錠)及びアンロック(解錠)を制御する車両ドア制御装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle door control device that controls mutual locking (locking) and unlocking (unlocking) of a vehicle door by performing mutual communication for user authentication with a portable device in a detection area outside the vehicle. It is about.

従来、特許文献1に示すように、車両ドア制御装置の一例として、車両外の検知エリアに入っている携帯機との間でユーザ認証用の相互通信を行って車両のドアのロック(施錠)及びアンロック(解錠)を制御するスマートドアロック制御装置がある。   Conventionally, as shown in Patent Document 1, as an example of a vehicle door control device, mutual communication for user authentication is performed with a portable device in a detection area outside the vehicle to lock the vehicle door (locking). And a smart door lock control device for controlling unlocking (unlocking).

特許文献1に示されるスマートドアロック制御装置は、ドアをロック及びアンロックするための入力手段として、従来のメカニカルなスイッチのかわりに、人が触ったことを静電容量の変化等で検知するタッチ式センサを採用している。つまり、車両の運転席ドアの外側にあるドアハンドルの裏面に使用者がドアをアンロックするために触るタッチ式アンロックセンサ(以下、単にアンロックセンサとも称する)が設けられており、そのドアハンドルの表面に使用者がドアをロックするために触るタッチ式ロックセンサ(以下、単にロックセンサとも称する)が設けられている。
特開2006−9312号公報
The smart door lock control device shown in Patent Document 1 detects that a person has touched it as an input means for locking and unlocking a door, instead of a conventional mechanical switch, by a change in capacitance or the like. A touch sensor is used. That is, a touch-type unlock sensor (hereinafter also simply referred to as an unlock sensor) that a user touches to unlock the door is provided on the back surface of the door handle outside the driver's door of the vehicle. A touch lock sensor (hereinafter also simply referred to as a lock sensor) that a user touches to lock the door is provided on the surface of the handle.
JP 2006-9912 A

ところで、上述のようなロックセンサ及びアンロックセンサは、ユーザの使い勝手を考慮して配置されるものである。   By the way, the lock sensor and the unlock sensor as described above are arranged in consideration of user convenience.

例えば、車両のドアを開扉する場合、ユーザは、アンロック後にドアを開けるべくドアハンドルを握るはずである。したがって、アンロックセンサは、ドアハンドル握を検出するためにドアハンドル内側に配置するのが望ましい。一方、ロックセンサは、アンロックセンサの配置場所以外のユーザが操作し易い場所(ドアハンドルの上面や外側等)に配置するのが好ましい。   For example, when opening the door of a vehicle, the user should grasp the door handle to open the door after unlocking. Therefore, the unlock sensor is desirably arranged inside the door handle in order to detect the door handle grip. On the other hand, it is preferable to arrange the lock sensor in a place where the user can easily operate other than the place where the unlock sensor is arranged (the upper surface or the outside of the door handle).

しかしながら、ユーザが操作し易い場所にロックセンサ及びアンロックセンサを配置すると、ユーザが誤って触れてしまうこともありうる。このようにユーザが誤って触れてしまった場合、ユーザの意図に反したロック動作になる可能性がある。例えば、ユーザはドアをアンロックして開扉しようとしているにも係らず、ロックセンサに触れてしまった場合、ドアがロックされる可能性がある。   However, if the lock sensor and the unlock sensor are arranged in a place where the user can easily operate, the user may accidentally touch. If the user accidentally touches in this way, there is a possibility that the locking operation is against the user's intention. For example, when the user is trying to open the door by unlocking the door, if the user touches the lock sensor, the door may be locked.

本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、タッチ式のロックセンサ及びアンロックセンサを備えるものであり、ユーザの意図に反したロック動作を抑制することができる車両ドア制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and includes a touch-type lock sensor and an unlock sensor, and provides a vehicle door control device capable of suppressing a lock operation against a user's intention. The purpose is to do.

また、上記目的を達成するために請求項に記載の車両ドア制御装置は、車両外の予め定められた検知エリアに送信要求信号を送信する車載送信機と、携帯機が前記送信要求信号を受信することで送信する返送信号を受信する車載受信機と、車両の外から触ることのできる部位にそれぞれ設けられたタッチ式のアンロックセンサ及びタッチ式のロックセンサと、ロックセンサが触られたか否かを判定するロック判定手段と、ロック判定手段にてロックセンサが触られたと判定されると、車載送信機から送信要求信号を送信すると共に、車載受信機により受信された返送信号が車両の専用の携帯機から送信された返送信号であるか否かを判定する第1の認証手段と、第1の認証手段により肯定判定されるとドアロック装置を制御して車両のドアをロック状態にするロック実施手段と、アンロックセンサが触られたか否かを判定するアンロック判定手段と、アンロック実施条件が成立した場合に、車載送信機から送信要求信号を送信すると共に車載受信機により受信された返送信号が車両の専用の携帯機から送信された返送信号であるか否かを判定する第2の認証手段と、アンロック判定手段にてアンロックセンサが触られたと判定されたこと及び第2の認証手段により肯定判定されたことを条件に車両のドアロック装置を制御して車両のドアをアンロック状態にするアンロック実施手段と、アンロックセンサが触られてから所定期間はロックセンサからの入力をマスクするマスク手段と、第2の認証手段により肯定判定が所定期間なされなかった場合、アンロックセンサが触られると車載送信機から送信要求信号を送信すると共に、車載受信機により受信された返送信号が車両の専用の携帯機から送信された返送信号であるか否かを判定する第3の認証手段と、備え、マスク手段は、第3の認証手段による処理中はロックセンサからの入力をマスクすることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the vehicle door control device according to claim 1 includes an in-vehicle transmitter that transmits a transmission request signal to a predetermined detection area outside the vehicle, and a portable device that transmits the transmission request signal. The in-vehicle receiver that receives the return signal transmitted by receiving, the touch-type unlock sensor and the touch-type lock sensor provided on the part that can be touched from outside the vehicle, and whether the lock sensor has been touched When it is determined that the lock sensor is touched by the lock determination means and the lock determination means, the transmission request signal is transmitted from the in-vehicle transmitter, and the return signal received by the in-vehicle receiver is A first authentication means for determining whether or not the signal is a return signal transmitted from a dedicated portable device; and when a positive determination is made by the first authentication means, the door lock device is controlled to control the door of the vehicle The lock execution means for making the lock state, the unlock determination means for determining whether or not the unlock sensor is touched, and when the unlock execution condition is satisfied, the transmission request signal is transmitted from the in-vehicle transmitter and the in-vehicle reception is performed. It is determined that the unlock sensor is touched by the second authentication means for determining whether or not the return signal received by the machine is a return signal transmitted from a dedicated portable device of the vehicle. And an unlocking means for controlling the vehicle door lock device to unlock the vehicle door on the condition that a positive determination is made by the second authentication means, and a predetermined time after the unlock sensor is touched. period and mask means for masking the input from the lock sensor, if an affirmative determination by the second authentication means has not been made a predetermined period, when the unlock sensor is touched A third authentication unit that transmits a transmission request signal from the on-board transmitter and determines whether the return signal received by the in-vehicle receiver is a return signal transmitted from a dedicated portable device of the vehicle; , mask means during processing according to the third authentication means is characterized in mask to Rukoto input from the lock sensor.

ドアを開扉する場合、アンロックセンサを触った後に、ドアハンドルを握ってドアを開扉するものである。このようにドアハンドルを握ってドアを開扉しようとする際に、意識せずにロックセンサに触れてしまうことがある。しかしながら、請求項に示すように、アンロックセンサが触られてから所定期間はロックセンサからの入力をマスクすることによって、ユーザの意図に反したロック動作を抑制することができる。 When opening the door, after touching the unlock sensor, the door is opened by grasping the door handle. Thus, when trying to open the door by grasping the door handle, the lock sensor may be touched unconsciously. However, as shown in claim 1 , by locking the input from the lock sensor for a predetermined period after the unlock sensor is touched, it is possible to suppress the lock operation against the user's intention.

また、このように、第3の認証手段による処理中は、ロックセンサからの入力をマスクするようにしてもユーザの意図に反したロック動作を抑制することができる。 As described above, during the processing by the third authentication unit, even if the input from the lock sensor is masked, it is possible to suppress the locking operation against the user's intention.

以下に、本発明の車両ドア制御装置10が適用された実施形態の車両用スマートキーシステムについて説明する。   Hereinafter, a vehicle smart key system according to an embodiment to which the vehicle door control device 10 of the present invention is applied will be described.

図1は、本発明の実施の形態における車両ドア制御装置の概略構成を示すブロック図である。図2は、本発明の実施の形態における車両ドアの概略構成を示す平面図である。図3は、本発明の実施の形態における車両ドアのドアハンドルの概略構成を示す拡大斜視図である。図4は、本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のアンロック処理動作を示すフロー図である。図5は、本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のトリガーエントリー処理動作を示すフロー図である。図6は、本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のロック処理動作を示すフロー図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a vehicle door control device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing a schematic configuration of the vehicle door in the embodiment of the present invention. FIG. 3 is an enlarged perspective view showing a schematic configuration of the door handle of the vehicle door in the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a flowchart showing an unlocking process operation of the vehicle door control device according to the embodiment of the present invention. FIG. 5 is a flowchart showing the trigger entry processing operation of the vehicle door control device according to the embodiment of the present invention. FIG. 6 is a flowchart showing a lock processing operation of the vehicle door control device according to the embodiment of the present invention.

まず、図1に示すように、本実施の形態のスマートキーシステムは、車両の使用者に携帯される電子キーとしての携帯機30と、車両外の検知エリアに入っている携帯機30との間でユーザ認証用の相互通信を行って車両の車両ドア20のロック(施錠)及びアンロック(解錠)を制御する車両ドア制御装置10とを含むものである。   First, as shown in FIG. 1, the smart key system according to the present embodiment includes a portable device 30 as an electronic key carried by a user of a vehicle and a portable device 30 that is in a detection area outside the vehicle. It includes a vehicle door control device 10 that controls mutual locking (locking) and unlocking (unlocking) of the vehicle door 20 of the vehicle by performing mutual communication for user authentication.

車両ドア制御装置10は、車両に搭載されて車両外の所定の検知エリアへ送信要求信号を送信する送信機(車載送信機)2、車両に搭載されて携帯機30からの無線電波(返送信号)を受信する受信機(車載受信機)3と、その送信機2及び受信機3に接続された制御装置1とを備えている。制御装置1は、通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。   The vehicle door control device 10 is mounted on a vehicle and transmits a transmission request signal to a predetermined detection area outside the vehicle (vehicle-mounted transmitter) 2. ) And a control device 1 connected to the transmitter 2 and the receiver 3. The control device 1 is configured as a normal computer, and includes a well-known CPU, ROM, RAM, I / O, and a bus line connecting these configurations.

また、制御装置1には、車両のイグニッションスイッチ4と、ドアのロック/アンロック状態を検出するドアロックポジションスイッチ5と、ドアの開閉状態を検出するためのドア開閉センサ6と、使用者が車両ドア20をアンロックするために触るタッチ式アンロックセンサ7と、使用者が車両ドア20をロックするために触るタッチ式ロックセンサ8と、車両ドア20のロックとアンロックを行うためのドアロックモータ91(ドアロック装置に相当)を駆動制御するドアロック制御装置9とが接続されている。なお、ドアロックポジションスイッチ5とドア開閉センサ6とドアロックモータ91とは、各ドアに設けられている。   In addition, the control device 1 includes an ignition switch 4 for the vehicle, a door lock position switch 5 for detecting the locked / unlocked state of the door, a door open / close sensor 6 for detecting the open / closed state of the door, and a user. Touch type unlock sensor 7 that is touched to unlock the vehicle door 20, touch type lock sensor 8 that a user touches to lock the vehicle door 20, and a door for locking and unlocking the vehicle door 20. A door lock control device 9 that drives and controls a lock motor 91 (corresponding to a door lock device) is connected. The door lock position switch 5, the door opening / closing sensor 6, and the door lock motor 91 are provided in each door.

アンロックセンサ7及びロックセンサ8は、人が触ったことを静電容量の変化等で検知するタッチ式のセンサである。このアンロックセンサ7及びロックセンサ8は、使用者の使い勝手を考慮して車両ドア20のドアハンドル付近に設けられる。例えば、使用者は、車両ドア20を開扉する場合、車両ドア20をアンロックした後にドアハンドル21を握って車両ドア20を開けるはずである。したがって、アンロックセンサ7は、図2及び図3に示すように、車両ドア20(運転席ドア)の外側にあるドアハンドル21の車両ドア20との対向面21a(ドアハンドル21の内側)に設けると好ましい。   The unlock sensor 7 and the lock sensor 8 are touch-type sensors that detect a touch by a person by a change in capacitance. The unlock sensor 7 and the lock sensor 8 are provided in the vicinity of the door handle of the vehicle door 20 in consideration of user convenience. For example, when the user opens the vehicle door 20, the user should open the vehicle door 20 by grasping the door handle 21 after unlocking the vehicle door 20. Therefore, as shown in FIGS. 2 and 3, the unlock sensor 7 is provided on a surface 21 a (the inner side of the door handle 21) of the door handle 21 on the outer side of the vehicle door 20 (driver's seat door) with the vehicle door 20. It is preferable to provide it.

一方、ロックセンサ8は、アンロックセンサ7の配置場所以外で使用者が操作し易い場所に配置するのが好ましい。そこで、本実施の形態においては、図2及び図3に示すように、車両ドア20(運転席ドア)の外側にあるドアハンドル21の前方側(車両の前進方向側)の上面21b及び下面21cに設ける。   On the other hand, the lock sensor 8 is preferably arranged at a place where the user can easily operate other than the place where the unlock sensor 7 is arranged. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the upper surface 21b and the lower surface 21c on the front side (the vehicle forward direction side) of the door handle 21 outside the vehicle door 20 (driver's seat door). Provided.

また、本実施形態においては、送信機2も車両ドア20に設けられており、その送信機2が送信要求信号を送信する検知エリアは、例えば、車両ドア20のドアハンドル21から一定距離(例えば70cm程度)の範囲となっている。そして、イグニッションスイッチ4がオフされている場合に、制御装置1が、その送信機2に一定時間間隔で送信要求信号を送信させる。一方、携帯機30は、検知エリアに入って送信機2からの送信要求信号を受信すると、その携帯機30に固有のIDコードを含んだ返送信号を送信する。   In the present embodiment, the transmitter 2 is also provided in the vehicle door 20, and a detection area where the transmitter 2 transmits a transmission request signal is, for example, a certain distance from the door handle 21 of the vehicle door 20 (for example, About 70 cm). Then, when the ignition switch 4 is turned off, the control device 1 causes the transmitter 2 to transmit a transmission request signal at regular time intervals. On the other hand, when the portable device 30 enters the detection area and receives a transmission request signal from the transmitter 2, the portable device 30 transmits a return signal including an ID code unique to the portable device 30.

ここで、車両ドア制御装置10による車両ドア20のロック、アンロック処理に関して説明する。   Here, the lock / unlock process of the vehicle door 20 by the vehicle door control device 10 will be described.

まず、図4を用いて車両ドア制御装置10のアンロック処理に関して説明する。図4は、本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のアンロック処理動作を示すフロー図である。なお、図4に示すフローは、アンロック実施条件が成立するとスタートするものである。このアンロック実施条件は、例えば、イグニッションスイッチ4がオフで、且つ、ドアロックポジションスイッチ5及びドア開閉センサ6にて全ドアが閉じてロックされていることが検出され、且つ、全ドアがロック状態になってから所定時間(例えば3秒)以上経過している、といった条件である。   First, the unlocking process of the vehicle door control device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an unlocking process operation of the vehicle door control device according to the embodiment of the present invention. Note that the flow shown in FIG. 4 starts when the unlock execution condition is satisfied. The unlocking condition is, for example, that the ignition switch 4 is turned off, the door lock position switch 5 and the door opening / closing sensor 6 detect that all the doors are closed and locked, and all the doors are locked. The condition is that a predetermined time (for example, 3 seconds) or more has elapsed since entering the state.

ステップS10では、制御装置1は、正規の携帯機30から送信された返送信号を受信したか否かによって車室外照合を行う。つまり、制御装置1は、検知エリア内に正規の携帯機30が存在するか否かを検出するものである。   In step S <b> 10, the control device 1 performs out-of-vehicle collation based on whether or not a return signal transmitted from the regular portable device 30 has been received. That is, the control device 1 detects whether or not the regular portable device 30 exists in the detection area.

ステップS11では、携帯機30との車室外照合がOK(肯定判定)か否かを判定する(第2の認証手段)。制御装置1は、受信機3によって携帯機30からの返送信号が受信され、しかも、その受信された返送信号に含まれているIDコードと、制御装置1内のメモリ(図示省略)に予め記憶されている車両に固有のIDコードとを照合して、両IDコードが所定の対応関係(例えば、一致)を満たしていたならば、車室外照合がOKであると判定する。なお、車室外照合がOKであると判定することは、受信機3により受信された返送信号が正規の携帯機30から送信された返送信号であると判定することに相当する。   In step S11, it is determined whether or not the vehicle exterior comparison with the portable device 30 is OK (positive determination) (second authentication means). The control device 1 receives a return signal from the portable device 30 by the receiver 3, and stores it in advance in an ID code included in the received return signal and a memory (not shown) in the control device 1. The ID code unique to the vehicle being matched is verified, and if both ID codes satisfy a predetermined correspondence (for example, coincidence), it is determined that the vehicle exterior verification is OK. Note that determining that the vehicle exterior verification is OK corresponds to determining that the return signal received by the receiver 3 is the return signal transmitted from the regular portable device 30.

そして、このステップS11にて、車室外照合がOKであると判定(肯定判定)した場合はステップS12へ進み、車室外照合がOKではないと判定(否定判定)した場合(即ち、携帯機30からの返送信号を受信できないか、或いは、受信できてもIDコードの照合結果が不一致の場合)はトリガーエントリー処理へ進む。なお、トリガーエントリー処理に関しては後ほど説明する。   In step S11, if it is determined that the vehicle exterior verification is OK (positive determination), the process proceeds to step S12, and if it is determined that the vehicle exterior verification is not OK (negative determination) (that is, the portable device 30). If the return signal cannot be received, or if the ID code verification result does not match even though it can be received, the process proceeds to the trigger entry process. The trigger entry process will be described later.

ステップS12では、アンロックセンサ7がオンであるか否か、すなわち、アンロックセンサ7が触られたか否かを判定する(アンロック判定手段)。制御装置1は、アンロックセンサ7からアンロックセンサ7が触られたことを示す信号(以下、アンロック信号とも称する)が入力された場合はステップS13へ進み、入力されない場合はステップS17へ進む。   In step S12, it is determined whether or not the unlock sensor 7 is on, that is, whether or not the unlock sensor 7 has been touched (unlock determination means). The control device 1 proceeds to step S13 when a signal indicating that the unlock sensor 7 has been touched (hereinafter also referred to as an unlock signal) is input from the unlock sensor 7, and proceeds to step S17 if not input. .

ステップS13では、制御装置1は、ドアロック制御装置9に対してドアアンロック要求を出力する。そして、ステップS14では、制御装置1は、ドアアンロック要求を出力してから所定期間(例えば、500ms程度)はロックセンサ8からの入力をマスクする(マスク手段)。車両ドア20を開扉する場合、アンロックセンサ7を触った後に、ドアハンドル21を握って車両ドア20を開扉するものである。このようにドアハンドル21を握って車両ドア20を開扉しようとする際に、意識せずに手の一部(例えば、小指や親指)がロックセンサ8に触れてしまうことがある。このように意識せずに手の一部がロックセンサ8に触れてしまった場合、使用者の意図に反して車両ドア20がロックされてしまう可能性がある。つまり、使用者は、ロックセンサ8を触っていないにも係らず車両ドア20がロックされてしまったと勘違いする可能性がある。   In step S <b> 13, the control device 1 outputs a door unlock request to the door lock control device 9. In step S14, the control device 1 masks the input from the lock sensor 8 for a predetermined period (for example, about 500 ms) after outputting the door unlock request (masking means). When the vehicle door 20 is opened, the vehicle door 20 is opened by grasping the door handle 21 after touching the unlock sensor 7. Thus, when holding the door handle 21 and opening the vehicle door 20, a part of the hand (for example, a little finger or thumb) may touch the lock sensor 8 without being conscious of it. If a part of the hand touches the lock sensor 8 without being conscious of it in this way, the vehicle door 20 may be locked against the user's intention. That is, the user may misunderstand that the vehicle door 20 has been locked despite not touching the lock sensor 8.

しかしながら、アンロックセンサ7が触られてから(ドアアンロック要求を出力してから)所定期間はロックセンサ8からの入力をマスクすることによって、使用者の意図に反したロック動作を抑制することができる。また、ステップS15では、制御装置1からドアアンロック要求が入力されたドアロック制御装置9は車両ドア20をアンロックする(アンロック実施手段)。   However, after the unlock sensor 7 is touched (after the door unlock request is outputted), the lock operation against the user's intention is suppressed by masking the input from the lock sensor 8 for a predetermined period. Can do. Moreover, in step S15, the door lock control apparatus 9 to which the door unlock request | requirement was input from the control apparatus 1 unlocks the vehicle door 20 (unlock implementation means).

ステップS16では、制御装置1は、ドア開閉センサ6からの信号に基づいて車両ドア20が開扉したか否かを判定する。そして、車両ドア20が開扉したと判定した場合は処理を終了し、車両ドア20が開扉していないと判定した場合はステップS21へ進む。   In step S <b> 16, the control device 1 determines whether or not the vehicle door 20 has been opened based on a signal from the door opening / closing sensor 6. If it is determined that the vehicle door 20 has been opened, the process is terminated. If it is determined that the vehicle door 20 has not been opened, the process proceeds to step S21.

通常、車両ドア20をアンロックしたあとは、ドアハンドル21を握って車両ドア20を開扉することが多い。しかしながら、車両ドア20を開扉するためにドアハンドル21を握ったときに誤ってロックセンサ8に触れてしまう可能性がある。つまり、使用者は、意識せずに手の一部(例えば、小指や親指)がロックセンサ8に触れてしまうことがある。このように意識せずに手の一部がロックセンサ8に触れてしまった場合、使用者の意図に反して車両ドア20がロックされてしまう可能性がある。従って、使用者は、ロックセンサ8を触っていないにも係らず車両ドア20がロックされてしまったと勘違いしてしまう。また、車両ドア20をアンロックした後に再度ロックされてしまうことも考えられる。   Usually, after the vehicle door 20 is unlocked, the vehicle door 20 is often opened by grasping the door handle 21. However, there is a possibility that the lock sensor 8 is accidentally touched when the door handle 21 is gripped to open the vehicle door 20. That is, the user may touch the lock sensor 8 with a part of the hand (for example, little finger or thumb) without being aware of it. If a part of the hand touches the lock sensor 8 without being conscious of it in this way, the vehicle door 20 may be locked against the user's intention. Therefore, the user misunderstands that the vehicle door 20 is locked although the lock sensor 8 is not touched. It is also conceivable that after the vehicle door 20 is unlocked, it is locked again.

そこで、本実施の形態においては、制御装置1は、ロックセンサ8が触られた場合、誤接触であるか否かを判定する(誤接触判定手段)。つまり、車両ドア20がアンロック状態となった後にロックセンサが触られた場合、車両ドア20が開扉されると、ロックセンサ8への接触は誤接触(誤ってロックセンサ8に触れてしまったもの)と判定するものである。逆に、車両ドア20がアンロック状態となった後にロックセンサが触られた場合、車両ドア20が開扉されないと、意識的にロックセンサ8が触られたものと判定するものである。   Therefore, in the present embodiment, when the lock sensor 8 is touched, the control device 1 determines whether or not there is an erroneous contact (erroneous contact determination means). That is, when the lock sensor is touched after the vehicle door 20 is in the unlocked state, when the vehicle door 20 is opened, the contact with the lock sensor 8 is erroneous contact (the lock sensor 8 is accidentally touched). It is a thing to judge. Conversely, when the lock sensor is touched after the vehicle door 20 is unlocked, it is determined that the lock sensor 8 has been touched consciously if the vehicle door 20 is not opened.

ステップS21では、制御装置1は、ロックセンサ8がオンであるか否か、すなわち、ロックセンサ8が触られたか否かを判定する(ロック判定手段)。そして、制御装置1は、ロックセンサ8からロックセンサ8が触られたことを示す信号(以下、ロック信号とも称する)が入力された場合はステップS22へ進み、入力されない場合はステップS16へ戻る。   In step S21, the control device 1 determines whether or not the lock sensor 8 is on, that is, whether or not the lock sensor 8 has been touched (lock determination means). The control device 1 proceeds to step S22 when a signal indicating that the lock sensor 8 has been touched (hereinafter also referred to as a lock signal) is input from the lock sensor 8, and returns to step S16 when not input.

ステップS22では、制御装置1は、スマートロック処理を開始する。スマートロック処理とは、送信機2から送信要求信号を送信すると共に、受信機3により受信された返送信号が車両の専用の携帯機30から送信された返送信号であるか否かを判定して(第1の認証手段)、肯定判定がなされた場合にドアロック制御装置9に対してドアロック要求を出力することによって車両ドア20(全ドア)をロックする(ロック実施手段)ものである。   In step S22, the control device 1 starts a smart lock process. In the smart lock process, a transmission request signal is transmitted from the transmitter 2, and it is determined whether or not the return signal received by the receiver 3 is a return signal transmitted from the dedicated portable device 30 of the vehicle. (First authentication means) When the affirmative determination is made, the vehicle door 20 (all doors) is locked by outputting a door lock request to the door lock control device 9 (lock implementation means).

ステップS23では、制御装置1は、スマートロック処理をしつつ、ドア開閉センサ6からの信号に基づいて車両ドア20が開扉したか否かを判定する。そして、車両ドア20が開扉したと判定した場合はステップS24へ進み、車両ドア20が開扉していないと判定した場合はステップS22へ戻る。   In step S23, the control device 1 determines whether or not the vehicle door 20 has been opened based on a signal from the door opening / closing sensor 6 while performing a smart lock process. And when it determines with the vehicle door 20 having opened, it progresses to step S24, and when it determines with the vehicle door 20 not opening, it returns to step S22.

ステップS24では、スマートロック処理を中止する(中止手段)。制御装置1は、車両ドア20がアンロック状態となった後にロックセンサが触られたものの、車両ドア20が開扉されたので、ロックセンサ8が触られたのはロックセンサ8への誤接触(誤ってロックセンサ8に触れてしまったもの)と判定してステップS22におけるスマートロック処理を中止して処理を終了する。ただし、車両ドア20が開扉されたと判定する前に、ステップS22でのスマートロック処理にて車両ドア20がロックされた場合は、処理を終了するものである。   In step S24, the smart lock process is stopped (stopping means). In the control device 1, although the lock sensor is touched after the vehicle door 20 is unlocked, the vehicle door 20 is opened, so that the lock sensor 8 is touched erroneously to the lock sensor 8. It is determined that the lock sensor 8 has been accidentally touched, and the smart lock process in step S22 is stopped, and the process ends. However, if the vehicle door 20 is locked in the smart lock process in step S22 before determining that the vehicle door 20 has been opened, the process is terminated.

つまり、制御装置1は、ドアロックポジションスイッチ5から車両ドア20がアンロックしたことを示す信号が入力された後にロックセンサ8からロック信号が入力された場合、一旦スマートロック処理を開始するものの、ドア開閉センサ6から車両ドア20が開扉されたことを示す信号が入力された時点でスマートロック処理を中止する。   That is, when the lock signal is input from the lock sensor 8 after the signal indicating that the vehicle door 20 is unlocked from the door lock position switch 5, the control device 1 once starts the smart lock process. When the signal indicating that the vehicle door 20 is opened from the door opening / closing sensor 6 is input, the smart lock process is stopped.

このように、ロックセンサ8が触られた場合に、誤接触か否かを判定し、誤接触であると判定した場合は車両ドア20のロックを中止することによって、ユーザの意図に反したロック動作を抑制することができる。つまり、車両ドア20がアンロック状態となってからロックセンサ8が触られた場合は、車両ドア20が開扉されるとそのロックセンサ8への接触は誤接触とみなすものである。したがって、誤ってロックセンサ8に触れてしまった場合であっても、車両ドア20が開扉しているにも係らず車両ドア20がロック状態になるというようなユーザの意図に反したロック動作を抑制することがきる。   As described above, when the lock sensor 8 is touched, it is determined whether or not there is an erroneous contact. Operation can be suppressed. That is, when the lock sensor 8 is touched after the vehicle door 20 is in the unlocked state, when the vehicle door 20 is opened, the contact with the lock sensor 8 is regarded as an erroneous contact. Accordingly, even when the lock sensor 8 is accidentally touched, the lock operation contrary to the user's intention is such that the vehicle door 20 is in a locked state despite the vehicle door 20 being opened. Can be suppressed.

ここで、ステップS12の判定において、アンロックセンサ7がオンでない(アンロックセンサ7が触られていない)と判定した場合について説明する。   Here, a case will be described in which it is determined in step S12 that the unlock sensor 7 is not on (the unlock sensor 7 is not touched).

車両ドア20を開扉する場合、アンロックセンサ7を触ってアンロックしようとする際に、意識せずにロックセンサ8に触れてしまうことがある。つまり、使用者は、意識せずに手の一部(例えば、小指や親指)がロックセンサ8に触れてしまうことがある。このように意識せずに手の一部がロックセンサ8に触れてしまった場合、使用者の意図に反して車両ドア20がロックされてしまう可能性がある。従って、使用者は、ロックセンサ8を触っていないにも係らず車両ドア20がロックされてしまったと勘違いしてしまう。一方、車両ドア20がロックされているか否かを確認するために意識的にロックセンサ8を触ることも考えられる。   When the vehicle door 20 is opened, when the unlock sensor 7 is touched to try to unlock, the lock sensor 8 may be touched unconsciously. That is, the user may touch the lock sensor 8 with a part of the hand (for example, little finger or thumb) without being aware of it. If a part of the hand touches the lock sensor 8 without being conscious of it in this way, the vehicle door 20 may be locked against the user's intention. Therefore, the user misunderstands that the vehicle door 20 is locked although the lock sensor 8 is not touched. On the other hand, it is conceivable to consciously touch the lock sensor 8 in order to confirm whether or not the vehicle door 20 is locked.

そこで、本実施の形態においては、制御装置1は、ロックセンサ8が触られた場合、誤接触であるか否かを判定する(誤接触判定手段)。つまり、ステップS10で肯定判定されてからロックセンサ8が触られた場合は、その後アンロックセンサ7が触られると、そのロックセンサ8への接触は誤接触と判定するものである。逆に、ステップS10で肯定判定されてからロックセンサ8が触られた場合、その後アンロックセンサ7が触られないと、意識的にロックセンサ8が触られたものと判定するものである。   Therefore, in the present embodiment, when the lock sensor 8 is touched, the control device 1 determines whether or not there is an erroneous contact (erroneous contact determination means). That is, when the lock sensor 8 is touched after the affirmative determination is made in step S10, if the unlock sensor 7 is touched thereafter, the contact with the lock sensor 8 is determined to be an erroneous contact. On the contrary, when the lock sensor 8 is touched after an affirmative determination is made in step S10, if the unlock sensor 7 is not touched thereafter, it is determined that the lock sensor 8 is consciously touched.

ステップS17では、制御装置1は、ロックセンサ8がオンであるか否か、すなわち、ロックセンサ8が触られたか否かを判定する(ロック判定手段)。制御装置1は、ロックセンサ8からロックセンサ8が触られたことを示す信号が入力された場合はステップS18へ進み、入力されない場合はステップS12へ戻る。   In step S17, the control device 1 determines whether or not the lock sensor 8 is on, that is, whether or not the lock sensor 8 has been touched (lock determination means). The control device 1 proceeds to step S18 when a signal indicating that the lock sensor 8 has been touched is input from the lock sensor 8, and returns to step S12 when not input.

ステップS18では、制御装置1は、スマートロック処理を開始する。スマートロック処理とは、送信機2から送信要求信号を送信すると共に、受信機3により受信された返送信号が車両の専用の携帯機30から送信された返送信号であるか否かを判定して(第1の認証手段)、肯定判定がなされた場合にドアロック制御装置9に対してドアロック要求を出力することによって車両ドア20(全ドア)をロックする(ロック実施手段)ものである。   In step S18, the control device 1 starts a smart lock process. In the smart lock process, a transmission request signal is transmitted from the transmitter 2, and it is determined whether or not the return signal received by the receiver 3 is a return signal transmitted from the dedicated portable device 30 of the vehicle. (First authentication means) When the affirmative determination is made, the vehicle door 20 (all doors) is locked by outputting a door lock request to the door lock control device 9 (lock implementation means).

また、ステップS19では、制御装置1は、スマートロック処理をしつつ、アンロックセンサ7がオンであるか否か、すなわち、アンロックセンサ7が触られたか否かを判定する(アンロック判定手段)。そして、制御装置1は、アンロックセンサ7からアンロックセンサ7が触られたことを示す信号が入力された場合はステップS20へ進み、入力されない場合はステップS18へ戻る。   In step S19, the control device 1 determines whether or not the unlock sensor 7 is on, that is, whether or not the unlock sensor 7 is touched while performing the smart lock process (unlock determination means). ). The control device 1 proceeds to step S20 when a signal indicating that the unlock sensor 7 has been touched is input from the unlock sensor 7, and returns to step S18 when not input.

ステップS20では、スマートロック処理を中止する(中止手段)。制御装置1は、ステップS10で肯定判定されてからロックセンサ8が触られたものの、アンロックセンサ7が触られたので、ロックセンサ8への接触は誤接触と判定してステップS18におけるスマートロック処理を中止して処理を終了する。ただし、アンロックセンサ7が触られたと判定する前に、ステップS18でのスマートロック処理にて車両ドア20がロックされた場合は、処理を終了するものである。   In step S20, the smart lock process is stopped (stop means). Although the lock sensor 8 has been touched after the affirmative determination is made in step S10, the control device 1 determines that the contact with the lock sensor 8 is an erroneous contact, and the smart lock in step S18. Stop processing and end processing. However, if the vehicle door 20 is locked in the smart lock process in step S18 before determining that the unlock sensor 7 has been touched, the process ends.

つまり、制御装置1は、車室外照合がOKであると判定(肯定判定)した後にロックセンサ8からロック信号が入力された場合、一旦スマートロック処理を開始するものの、アンロックセンサ7からアンロック信号が入力された時点でスマートロック処理を中止する。   In other words, when the lock signal is input from the lock sensor 8 after determining that the vehicle exterior verification is OK (affirmative determination), the control device 1 starts the smart lock process once, but unlocks from the unlock sensor 7. The smart lock process is stopped when a signal is input.

このように、ロックセンサ8が触られた場合に、誤接触か否かを判定し、誤接触であると判定した場合は車両ドア20のロックを中止することによって、ユーザの意図に反したロック動作を抑制することができる。つまり、ステップS10で肯定判定されてからロックセンサ8が触られた場合であっても、その後アンロックセンサ7が触られたことでそのロックセンサ8への接触は誤接触とみなすものである。したがって、誤ってロックセンサ8に触れてしまった場合であっても、アンロックしようとしているにも係らず車両ドア20がロック状態になるというようなユーザの意図に反したロック動作を抑制することがきる。   As described above, when the lock sensor 8 is touched, it is determined whether or not there is an erroneous contact. Operation can be suppressed. That is, even if the lock sensor 8 is touched after an affirmative determination is made in step S10, contact with the lock sensor 8 is regarded as a false contact because the unlock sensor 7 is subsequently touched. Therefore, even when the lock sensor 8 is accidentally touched, the lock operation against the user's intention is suppressed such that the vehicle door 20 is in a locked state despite the attempt to unlock it. I'm going.

さらに、このようにすることによって、アンロック処理が行われている最中でも、車両ドア20(全ドア)をロックすることもできる。つまり、車両ドア20をロックすることによって、車両ドア20がロック状態であるか否かの確認もできることになる。   Furthermore, by doing in this way, the vehicle door 20 (all doors) can be locked even during the unlocking process. That is, by locking the vehicle door 20, it can be confirmed whether or not the vehicle door 20 is locked.

次に、図5を用いてトリガーエントリー時の処理動作に関して説明する。図5は、本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のトリガーエントリー時の処理動作を示すフロー図である。   Next, the processing operation at the time of trigger entry will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a processing operation at the time of trigger entry of the vehicle door control device according to the embodiment of the present invention.

このトリガーエントリーとは、ステップS11において、所定期間継続して車室外照合がOKではないと判定(否定判定)した場合(即ち、携帯機30からの返送信号を受信できないか、或いは、受信できてもIDコードの照合結果が不一致の場合)は、アンロックセンサ7が触られた時点で再度照合を開始するものである。   This trigger entry is the case where it is determined in step S11 that the vehicle exterior verification is not OK for a predetermined period (ie, a negative determination) (that is, the return signal from the portable device 30 cannot be received or has been received). In the case where the ID code collation result does not match, the collation is started again when the unlock sensor 7 is touched.

ステップS110では、アンロックセンサ7がオンであるか否か、すなわち、アンロックセンサ7が触られたか否かを判定する(アンロック判定手段)。制御装置1は、アンロックセンサ7からアンロックセンサ7が触られたことを示す信号が入力された場合はステップS120へ進み、入力されない場合は処理を終了する。   In step S110, it is determined whether or not the unlock sensor 7 is on, that is, whether or not the unlock sensor 7 has been touched (unlock determination means). The control device 1 proceeds to step S120 when a signal indicating that the unlock sensor 7 has been touched is input from the unlock sensor 7, and ends the process when not input.

ステップS120では、制御装置1は、正規の携帯機30から送信された返送信号を受信したか否かによって車室外照合を行う(第3の認証手段)。つまり、制御装置1は、検知エリア内に正規の携帯機30が存在するか否かを検出するものである。このとき、ステップS130では、制御装置1は、アンロックセンサ7が触られてから(ドアアンロック要求を出力してから)所定期間、具体的には車室外照合中はロックセンサ8からの入力をマスクする(マスク手段)。車両ドア20を開扉する場合、アンロックセンサ7を触った後に、ドアハンドル21を握って車両ドア20を開扉するものである。このようにドアハンドル21を握って車両ドア20を開扉しようとする際に、意識せずに手の一部(例えば、小指や親指)がロックセンサ8に触れてしまうことがある。このように意識せずに手の一部がロックセンサ8に触れてしまった場合、使用者の意図に反して車両ドア20がロックされてしまう可能性がある。つまり、使用者は、ロックセンサ8を触っていないにも係らず車両ドア20がロックされてしまったと勘違いする可能性がある。   In step S120, the control device 1 performs a vehicle exterior verification based on whether or not a return signal transmitted from the authorized portable device 30 has been received (third authentication unit). That is, the control device 1 detects whether or not the regular portable device 30 exists in the detection area. At this time, in step S130, the control device 1 receives an input from the lock sensor 8 for a predetermined period after the unlock sensor 7 is touched (after outputting the door unlock request), specifically during the vehicle exterior verification. Is masked (masking means). When the vehicle door 20 is opened, the vehicle door 20 is opened by grasping the door handle 21 after touching the unlock sensor 7. Thus, when the vehicle door 20 is to be opened by holding the door handle 21, a part of the hand (for example, a little finger or thumb) may touch the lock sensor 8 without being conscious of it. If a part of the hand touches the lock sensor 8 without being conscious of it in this way, the vehicle door 20 may be locked against the user's intention. That is, the user may misunderstand that the vehicle door 20 has been locked despite not touching the lock sensor 8.

しかしながら、本実施の形態においては、車室外照合中はロックセンサ8からの入力をマスクすることによって、使用者の意図に反したロック動作を抑制することができる。   However, in the present embodiment, the lock operation against the user's intention can be suppressed by masking the input from the lock sensor 8 during the vehicle exterior verification.

ステップS140では、携帯機30との車室外照合がOK(肯定判定)か否かを判定する。制御装置1は、受信機3によって携帯機30からの返送信号が受信され、しかも、その受信された返送信号に含まれているIDコードと、制御装置1内のメモリ(図示省略)に予め記憶されている車両に固有のIDコードとを照合して、両IDコードが所定の対応関係(例えば、一致)を満たしていたならば、車室外照合がOKであると判定する。なお、車室外照合がOKであると判定することは、受信機3により受信された返送信号が正規の携帯機30から送信された返送信号であると判定することに相当する。   In step S140, it is determined whether or not the vehicle exterior matching with the portable device 30 is OK (affirmative determination). The control device 1 receives a return signal from the portable device 30 by the receiver 3, and stores it in advance in an ID code included in the received return signal and a memory (not shown) in the control device 1. The ID code unique to the vehicle being matched is verified, and if both ID codes satisfy a predetermined correspondence (for example, coincidence), it is determined that the vehicle exterior verification is OK. Note that determining that the vehicle exterior verification is OK corresponds to determining that the return signal received by the receiver 3 is the return signal transmitted from the regular portable device 30.

そして、ステップS140にて、車室外照合がOKであると判定(肯定判定)した場合はステップS13へ進み、車室外照合がOKではないと判定(否定判定)した場合(即ち、携帯機30からの返送信号を受信できないか、或いは、受信できてもIDコードの照合結果が不一致の場合)は処理を終了する。   In step S140, if it is determined that the vehicle exterior verification is OK (positive determination), the process proceeds to step S13, and if it is determined that the vehicle exterior verification is not OK (negative determination) (that is, from the portable device 30). If the return signal cannot be received, or if the ID code verification result does not match even though it can be received, the processing is terminated.

次に、図6を用いて車両ドア制御装置10のロック処理に関して説明する。図6は、本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のロック処理動作を示すフロー図である。   Next, the lock process of the vehicle door control device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing a lock processing operation of the vehicle door control device according to the embodiment of the present invention.

ステップS30では、制御装置1は、ロックセンサ8がオンであるか否か、すなわち、ロックセンサ8が触られたか否かを判定する(ロック判定手段)。そして、制御装置1は、ロックセンサ8からロックセンサ8が触られたことを示す信号が入力された場合はステップS31へ進み、入力されない場合はステップS30へ戻る。   In step S30, the control device 1 determines whether or not the lock sensor 8 is on, that is, whether or not the lock sensor 8 has been touched (lock determination means). The control device 1 proceeds to step S31 when a signal indicating that the lock sensor 8 has been touched is input from the lock sensor 8, and returns to step S30 if not input.

ステップS31では、制御装置1は、正規の携帯機30から送信された返送信号を受信したか否かによって車室外照合を行う(第1の認証手段)。つまり、制御装置1は、送信機2から送信要求信号を送信すると共に、受信機3により受信された返送信号が車両の専用の携帯機30から送信された返送信号であるか否かを判定する(第1の認証手段)。このとき、ステップS32では、制御装置1は、ロックセンサ8が触られてから所定期間(例えば、500ms程度)はロックセンサ8からの入力をマスクする(マスク手段)。   In step S31, the control device 1 performs a vehicle exterior verification based on whether or not a return signal transmitted from the authorized portable device 30 has been received (first authentication means). That is, the control device 1 transmits a transmission request signal from the transmitter 2 and determines whether or not the return signal received by the receiver 3 is a return signal transmitted from the dedicated portable device 30 of the vehicle. (First authentication means). At this time, in step S32, the control device 1 masks the input from the lock sensor 8 for a predetermined period (for example, about 500 ms) after the lock sensor 8 is touched (mask means).

車両ドア20をロックする場合、ロックセンサ8を触った後に、意識せずに手の一部(例えば、小指や親指)が再度ロックセンサ8に触れてしまうことがある。このように意識せずに手の一部がロックセンサ8に触れてしまった場合、使用者の意図に反して車両ドア20がロックされてしまう可能性がある。つまり、使用者は、一度だけロックセンサ8を触ったにも係らず車両ドア20が複数回ロックされてしまったと勘違いする可能性がある。しかしながら、ロックセンサ8が触られてから所定期間はロックセンサ8からの入力をマスクすることによって、使用者の意図に反したロック動作を抑制することができる。   When locking the vehicle door 20, after touching the lock sensor 8, a part of the hand (for example, a little finger or thumb) may touch the lock sensor 8 again without being aware of it. If a part of the hand touches the lock sensor 8 without being conscious of it in this way, the vehicle door 20 may be locked against the user's intention. That is, the user may misunderstand that the vehicle door 20 has been locked a plurality of times even though the lock sensor 8 has been touched only once. However, by locking the input from the lock sensor 8 for a predetermined period after the lock sensor 8 is touched, it is possible to suppress the lock operation against the user's intention.

ステップS33では、携帯機30との車室外照合がOK(肯定判定)か否かを判定する。制御装置1は、受信機3によって携帯機30からの返送信号が受信され、しかも、その受信された返送信号に含まれているIDコードと、制御装置1内のメモリ(図示省略)に予め記憶されている車両に固有のIDコードとを照合して、両IDコードが所定の対応関係(例えば、一致)を満たしていたならば、車室外照合がOKであると判定する。なお、車室外照合がOKであると判定することは、受信機3により受信された返送信号が正規の携帯機30から送信された返送信号であると判定することに相当する。   In step S <b> 33, it is determined whether or not the vehicle exterior comparison with the portable device 30 is OK (positive determination). The control device 1 receives a return signal from the portable device 30 by the receiver 3, and stores it in advance in an ID code included in the received return signal and a memory (not shown) in the control device 1. The ID code unique to the vehicle being matched is verified, and if both ID codes satisfy a predetermined correspondence (for example, coincidence), it is determined that the vehicle exterior verification is OK. Note that determining that the vehicle exterior verification is OK corresponds to determining that the return signal received by the receiver 3 is the return signal transmitted from the regular portable device 30.

そして、ステップS33にて、車室外照合がOKであると判定(肯定判定)した場合はステップS34へ進み、車室外照合がOKではないと判定(否定判定)した場合(即ち、携帯機30からの返送信号を受信できないか、或いは、受信できてもIDコードの照合結果が不一致の場合)は処理を終了する。   If it is determined in step S33 that the vehicle exterior verification is OK (positive determination), the process proceeds to step S34, and if it is determined that the vehicle exterior verification is not OK (negative determination) (that is, from the portable device 30). If the return signal cannot be received, or if the ID code verification result does not match even though it can be received, the processing is terminated.

ステップS34では、制御装置1は、ドアロック制御装置9に対してドアロック要求を出力することによって車両ドア20(全ドア)をロックする(ロック実施手段)。   In step S34, the control device 1 locks the vehicle door 20 (all doors) by outputting a door lock request to the door lock control device 9 (lock implementation means).

本発明の実施の形態における車両ドア制御装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the vehicle door control apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における車両ドアの概略構成を示す平面図である。It is a top view which shows schematic structure of the vehicle door in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における車両ドアのドアハンドルの概略構成を示す拡大斜視図である。It is an expansion perspective view showing a schematic structure of a door handle of a vehicle door in an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のアンロック処理動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the unlocking process operation | movement of the vehicle door control apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のトリガーエントリー時の処理動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing operation at the time of the trigger entry of the vehicle door control apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における車両ドア制御装置のロック処理動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the lock | rock process operation | movement of the vehicle door control apparatus in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御装置、2 送信機、3 受信機、4 イグニッションスイッチ、5 ドアロックポジションスイッチ、6 ドア開閉センサ、7 アンロックセンサ、8 ロックセンサ、9 ドアロック制御装置、91 ドアロックモータ、10 車両ドア制御装置、20 車両ドア、21 ドアハンドル、21a 対向面、21b 上面、21c 下面、30 携帯機 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Controller, 2 Transmitter, 3 Receiver, 4 Ignition switch, 5 Door lock position switch, 6 Door open / close sensor, 7 Unlock sensor, 8 Lock sensor, 9 Door lock control device, 91 Door lock motor, 10 Vehicle door Control device, 20 vehicle door, 21 door handle, 21a facing surface, 21b upper surface, 21c lower surface, 30 portable device

Claims (1)

車両外の予め定められた検知エリアに送信要求信号を送信する車載送信機と、
携帯機が前記送信要求信号を受信することで送信する返送信号を受信する車載受信機と、
前記車両の外から触ることのできる部位にそれぞれ設けられたタッチ式のアンロックセンサ及びタッチ式のロックセンサと、
前記ロックセンサが触られたか否かを判定するロック判定手段と、
前記ロック判定手段にて前記ロックセンサが触られたと判定されると、前記車載送信機から送信要求信号を送信すると共に、前記車載受信機により受信された返送信号が前記車両の専用の携帯機から送信された返送信号であるか否かを判定する第1の認証手段と、
前記第1の認証手段により肯定判定されると、ドアロック装置を制御して前記車両のドアをロック状態にするロック実施手段と、
前記アンロックセンサが触られたか否かを判定するアンロック判定手段と、
アンロック実施条件が成立した場合に、前記車載送信機から送信要求信号を送信すると共に、前記車載受信機により受信された返送信号が前記車両の専用の携帯機から送信された返送信号であるか否かを判定する第2の認証手段と、
前記アンロック判定手段にて前記アンロックセンサが触られたと判定されたこと及び前記第2の認証手段により肯定判定されたことを条件に前記車両のドアロック装置を制御して当該車両のドアをアンロック状態にするアンロック実施手段と、
前記アンロックセンサが触られてから所定期間は前記ロックセンサからの入力をマスクするマスク手段と、
前記第2の認証手段により肯定判定が所定期間なされなかった場合、前記アンロックセンサが触られると前記車載送信機から送信要求信号を送信すると共に、前記車載受信機により受信された返送信号が前記車両の専用の携帯機から送信された返送信号であるか否かを判定する第3の認証手段と、を備え、
前記マスク手段は、前記第3の認証手段による処理中は前記ロックセンサからの入力をマスクすることを特徴とする車両ドア制御装置。
An in-vehicle transmitter that transmits a transmission request signal to a predetermined detection area outside the vehicle;
An in-vehicle receiver that receives a return signal transmitted by the portable device receiving the transmission request signal;
A touch-type unlock sensor and a touch-type lock sensor, which are respectively provided at parts that can be touched from outside the vehicle;
Lock determination means for determining whether or not the lock sensor is touched;
When it is determined that the lock sensor is touched by the lock determination means, a transmission request signal is transmitted from the in-vehicle transmitter, and a return signal received by the in-vehicle receiver is transmitted from a dedicated portable device of the vehicle. First authentication means for determining whether or not the return signal is transmitted;
When the affirmative determination is made by the first authentication means, a lock implementing means for controlling the door lock device to lock the door of the vehicle;
Unlock determination means for determining whether or not the unlock sensor is touched;
When the unlock execution condition is satisfied, a transmission request signal is transmitted from the in-vehicle transmitter, and the return signal received by the in-vehicle receiver is a return signal transmitted from a dedicated portable device of the vehicle. A second authentication means for determining whether or not;
The door lock device of the vehicle is controlled and the door of the vehicle is controlled on the condition that the unlock determination means determines that the unlock sensor is touched and the affirmative determination is made by the second authentication means. Unlocking means for unlocking;
Mask means for masking input from the lock sensor for a predetermined period after the unlock sensor is touched;
When an affirmative determination is not made for a predetermined period by the second authentication means, when the unlock sensor is touched, a transmission request signal is transmitted from the in-vehicle transmitter, and a return signal received by the in-vehicle receiver is A third authentication means for determining whether or not the return signal is transmitted from a dedicated portable device of the vehicle,
Said mask means, said third being processed by the authentication means vehicle door control device comprising a mask to Rukoto input from said lock sensor.
JP2008010746A 2008-01-21 2008-01-21 Vehicle door control device Expired - Fee Related JP5223350B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010746A JP5223350B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Vehicle door control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010746A JP5223350B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Vehicle door control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009174119A JP2009174119A (en) 2009-08-06
JP5223350B2 true JP5223350B2 (en) 2013-06-26

Family

ID=41029489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010746A Expired - Fee Related JP5223350B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Vehicle door control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223350B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115123142B (en) * 2022-06-01 2023-07-07 东风柳州汽车有限公司 Anti-misoperation unlocking control method and system for vehicle door

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4041090B2 (en) * 2004-04-06 2008-01-30 本田技研工業株式会社 Remote locking / unlocking control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009174119A (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868735B2 (en) Vehicle door control system
JP5846024B2 (en) Keyless entry system
US7474199B2 (en) In-vehicle device remote control system
US7515035B2 (en) Vehicle door control system and method
JP6153582B2 (en) Smart entry system
JP5482700B2 (en) Vehicle door opening / closing control device
JP2009264095A (en) Smart key monitoring system and method
JP2008303630A (en) Smart entry system for vehicle
KR100817659B1 (en) Vehicle engine control system and method
JP6196029B2 (en) Vehicle electronic key system
US20220198856A1 (en) Communication control system and communication control method
JP2007277867A (en) Vehicle door control system
JP6200827B2 (en) Smart entry system
JP5223350B2 (en) Vehicle door control device
JP6277847B2 (en) In-vehicle device
JP5211896B2 (en) In-vehicle device control system
JP4839701B2 (en) VEHICLE LOCK CONTROL DEVICE AND LOCK CONTROL METHOD
JP5077046B2 (en) Key containment prevention device
JP5170858B2 (en) Control and unlocking control device for vehicle door
JP2008045373A (en) Smart key system
JP5315846B2 (en) Auto lock system
KR20200083819A (en) Apparatus and method for controlling start and power of a vehicle
JP4479905B2 (en) Door locking / unlocking control device
JP2005273329A (en) Radio type door locking-unlocking device and method
JP4932631B2 (en) Sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5223350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees