JP5223012B2 - 無線通信用システムおよび無線通信を提供する方法 - Google Patents
無線通信用システムおよび無線通信を提供する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5223012B2 JP5223012B2 JP2011542036A JP2011542036A JP5223012B2 JP 5223012 B2 JP5223012 B2 JP 5223012B2 JP 2011542036 A JP2011542036 A JP 2011542036A JP 2011542036 A JP2011542036 A JP 2011542036A JP 5223012 B2 JP5223012 B2 JP 5223012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transceiver circuit
- beam shaping
- shaping information
- node
- weight vector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 58
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 53
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 52
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 27
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/54—Circuits using the same frequency for two directions of communication
- H04B1/56—Circuits using the same frequency for two directions of communication with provision for simultaneous communication in two directions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0417—Feedback systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/10—Monitoring; Testing of transmitters
- H04B17/101—Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/086—Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/10—Polarisation diversity; Directional diversity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本発明は、第1のトランシーバと第2のトランシーバとの間での信号送信用のシステムであって、アップリンクおよびダウンリンクに関連するビームシェーピング情報を使用して、次に続く信号の送信に適用される重みベクトルを決定するシステムに関する。
長年、セルラーの用途においてビームフォーミングが研究されているが、これまでのところ商業システムにおいてあまり使用されていない。最近、状況が変わりつつあるようであり、その一例として、中国のTD−SCDMAでビームフォーミングが商業的に使用され始めている。さらに、LTE標準規格化では、1つの基本構成要素としてビームフォーミングに依存しているように見える。
2つのタイプのビームフォーミング;受信部によって獲得されて送信部にフィードバックされた情報に基づく閉ループ型ビームフォーミング、および送信部のアプリオリな知識(a priori knowledge)なしに受信された信号から決定された情報に基づく非閉ループ型ビームフォーミングを区別することが一般的である。
閉ループ型ビームフォーミングでは、「最適化」を目標とする送信リンクの対象の受信器において測定が行われ、測定値/測定基準値が、戻り(return transmission)チャネルを経由して送信器にフィードバックされる。フィードバック測定値/測定基準値を、次に続く送信に使用し、測定が行われた対象の受信器に対する信号の送信を「最適化」するように計画する。処理手順には、利用されるのに好適な、アプリオリに定義されたシーケンスまたはプロトコルを伴う。閉ループ型ビームフォーミングの詳細を図1aに関連して説明する。
例は、WCDMAにおける閉ループ型送信(TX)ダイバーシチおよびLTEにおけるコードブックに基づくプリコーディングである(参照文献[1]“6.4 Precoding”、4層以下に対する)。
非閉ループ型ビームフォーミングでは、送信部のアプリオリな知識なく受信信号において測定を行い、測定値/測定基準値を使用して、戻りチャネルでの送信、すなわち測定ノードから、受信者としての前の送信者への送信を「最適化」する。これには、対象の受信器によって生成されたいずれの信号においても測定ノードによって測定が行われ、任意の他のノードを対象とした信号で測定を行う場合にも戻りチャネルでの送信を「最適化」し得ることを伴う。非閉ループ型ビームフォーミングの詳細を図1bに関連して説明する。
LTEにおける非閉ループ型ビームフォーミングは、参照文献[1]、chapter 6.10.3で説明されているように、UE特有の基準信号の導入に依っている。
Nokia Networks OYに譲受られた国際公開第01/69814A1号、参照文献[3]では、使用された測定値についての上述の定義に従って、閉ループ型のアプリオリに定義されたプロトコルスイートを使用するシステムが説明されている。具体的には、利用可能なパイロット信号構造を使用する閉ループ型送信(TX)ダイバーシチ用の3GPP WCDMA標準で定義された従来技術の方法に従って説明されている。この閉ループモードは同様に、3GPPで定義された2アンテナ方法を越えて多重アンテナに拡張し得ることも説明されている。さらに、この閉ループモードフィードバックは送信チャネルの「最適化」に使用される唯一の測定値であり、追加的な測定値をそのプロセスで利用することはない。
従来技術のチャネル推定の欠点は、チャネル推定には、低レベルの受信SNR/SNIRでの課題があり、さらにその結果、あまり正確ではない、瞬間的に好ましい送信(TX)ダイバーシチ/プリコーディングアンテナ重みベクトルを生成し、多重アンテナモードの性能を悪化させることである。
発明の概要
本発明の目的は、従来技術の装置と比較して、通信網における2つのノード間の送信品質が改善された無線通信用のシステムを提供することにある。
本発明の目的は、従来技術の装置と比較して、通信網における2つのノード間の送信品質が改善された無線通信用のシステムを提供することにある。
この目的は、複数のアンテナポートを備える基地局(BS)などの第1のトランシーバ回路と、任意の数のアンテナポートを備えるユーザ端末(UE)などの第2のトランシーバ回路とを含むシステムによって達成される。BSは、アンテナポートを経由して信号を送信することによってUEと通信し、かつ第1のリンク、すなわちダウンリンク(DL)における受信信号に基づく一次ビームシェーピング情報がUEで獲得されてBSに伝達される。UEは、信号を送信することによってBSと通信し、かつ第2のリンク、すなわちアップリンク(UL)における受信信号に基づく二次ビームシェーピング情報がBSで決定される。BSは、一次および二次ビームシェーピング情報を使用して1つ以上の重みベクトルを選択し、BSからUEへの次に続く信号の送信に適用する。
本発明の利点は、重みベクトル選択の根拠が従来技術のシステムと比較して強まるため、システム性能が改善されることである。
別の利点は、通信システムにおける性能安定性が向上することである。
さらに別の利点は、特にセル端性能に関して、低レベルの受信SNR/SNIRでの性能が向上することである。
さらなる目的および利点が、当業者には詳細な説明から分かるであろう。
図面の簡単な説明
本発明を、非限定的な例として提供する以下の図面と関連して説明する。
本発明を、非限定的な例として提供する以下の図面と関連して説明する。
以下、送信が「相関アンテナ」で行われる場合、所望の方向を指向するナロービームが生成される。ナロービームの生成は、ビームフォーミングの従来の考え方に典型的なものである。しかし、これらの例は、「相関」アンテナとの併用に限定されるだけでなく、「無相関」アンテナにも、または相関アンテナと無相関アンテナとの組み合わせにも使用される。後者は、標準的に4つ以下のアンテナポートが支持されるLTEに適用できる。無相関アンテナが2つの場合、目標はナロービームを生成することよりも、むしろ、二重偏波アンテナによって送信信号に所望の偏波を生成することである。この説明では、用語「ビームシェーピング」は、伝統的な(ナロービームの)考え方よりも一般的なタイプのビームフォーミングとして使用され、この開示では、ビームシェーピングは、所望の偏波、ビーム形状および/またはビーム方向を生成することを含む。
用語「相関」アンテナおよび「無相関」アンテナの使用は、異なる無線経路間の相関を説明する共通の方法である。例えばUEでの単一アンテナとBSでの多重アンテナとの間である。
図1aは、チャネル推定が実施される、閉ループ型ビームフォーミングを使用する従来技術の通信システム10を示す。チャネル推定のために、チャネル推定に使用されるパイロット/基準シンボルが必要とされ、データが同じチャネルを通る。具体的には、パイロット/基準シンボルおよびデータが同じように影響を受けることが必要である。チャネルは、アンテナ間の無線チャネルだけでなく、これらが両タイプの情報に一般的でない場合には無線チェーンも含む。一般に、データと同じビームを経由して送信される専用のパイロットが使用されて、信号が同じチャネルを通過することを確実にする。しかし、共通パイロットに基づく他の方法も存在する。例えば参照文献[2]を参照のこと。
この例において、通信システム10は、アンテナ構造13の複数のアンテナポートに接続された第1のトランシーバ回路12を備える基地局(BS)11と、アンテナ16に接続された第2のトランシーバ回路15を備える少なくとも1つのユーザ側の機器(UE)14とを含む。アンテナポートは、各仮想アンテナポートが1つ以上の物理的なアンテナポートの組み合わせである仮想アンテナポートとみなし得る。第1のトランシーバ回路12は、アンテナ構造13のアンテナポートおよびUEアンテナ16を経由してパイロット/基準信号17を送信することによって、第2のトランシーバ回路15と通信するように構成されている。
第2のトランシーバ回路15は、パイロット/基準信号17を受信してチャネルを推定し、リンク、すなわちこの例ではダウンリンク(DL)に関するチャネル状態情報(CSI)を得るように構成されている。例えばCSIの形態のDLに関するビームシェーピング情報は、任意の好適な、好ましくは無線の通信チャネル18を通してUEからBSへ伝達されて、第1のトランシーバ回路12は、第1のトランシーバ回路12と第2のトランシーバ回路15との間のDLに関するビームシェーピング情報を受信する。
受信CSIに基づく重みベクトルが、点線で印を付けた次に続く信号の送信19に、第1のトランシーバ回路12から、パイロット/基準信号17が前に送信されたのと同じ無線チェーン上で適用される。
DL送信へのビームフォーミングの適用にはいくつかの理由がある。1つは、チャネルの角度の広がりを持つ伝播を活用して、マルチストリーム送信を可能にすることである。もう1つには、例えばより高次の変調によってキャパシティが増大し得るようにSNRを改善することである。
しかし、無線リンクが弱くなると、UEでのチャネル推定があまり正確ではなくなり、その結果、例えばLTEにおける好ましいプリコーディングマトリクス(コードブックインデックス)の推定および選択があまり正確/最適ではなくなる。
図1bに、非閉ループ型ビームフォーミングを使用する従来技術の通信システム20を示す。ダウンリンク(DL)送信でのユーザ機器(UE)またはアップリンク(UL)送信での基地局(BS)などの受信ユニットによって測定が行われる。システムのタイプ(FDDまたはTDD)、システム・コヒーレンシー、システムのアーキテクチャなどに依存して、異なるタイプの情報が導き出され得る。少なくともFDDシステムに使用される1つの一般的な情報は、到来方向(direction on arrival)(DOA)である。基本的な考えは、信号が受信されたのと同じ方向、または複数方向のうち最適な方向に送信する必要があることである。より高度な概念では、他のユーザへの干渉を低減するために、エネルギーが伝達されない方向などの他の情報を、重みベクトルの送信の設計に使用し得る。
この例では、通信システム20は、アンテナ構造23の複数のアンテナポートに接続された第1のトランシーバ回路22を備えるBS21と、アンテナ26に接続された第2のトランシーバ回路25を備える少なくとも1つのユーザ側の機器(UE)24とを含む。アンテナポートを、各仮想アンテナポートが1つ以上の物理的なアンテナポートの組み合わせである仮想アンテナポートとみなし得る。第1のトランシーバ回路22は、アンテナ構造23のアンテナポートを経由して、第2のトランシーバ回路25から生じる任意の信号27を受信するように構成される。
第1のトランシーバ回路22はさらに、リンク、この例ではアップリンク(UL)に関連するビームシェーピング情報を決定し、その後、決定されたビームシェーピング情報に基づく重みベクトルが、第1のトランシーバ回路22からアンテナ構造23を経由して第2のトランシーバ回路25までの、次に続く信号の送信28(点線で印される)に適用されるように構成される。
ビームシェーピング情報を、測定された到来方向(Direction on Arrival)(DoA)、推定された放射方向(Direction on Departure)(DoD)および/または偏波状態とし得る。
原理上、ビームシェーピングを基地局とユーザ側の機器の双方で実行できる。本願明細書の説明では、本発明者らはビームフォーミングが基地局で行われる場合、すなわちダウンリンク送信の場合のみを考慮しているが、原理上、この方法はユーザ側の機器でも同様に実施できる。
図2に、本発明による通信システム30を示す。DLおよびULで受信されたビームシェーピング情報は好ましい方法で統合され、特に、性能安定性の改善および低レベルの受信SNR/SNIRでの性能(例えばセル端性能)の改善を目指している。通信システム30は、アンテナ構造33の複数のアンテナポートに接続された第1のトランシーバ回路32を備えるBS31と、アンテナ36に接続された第2のトランシーバ回路35を備える少なくとも1つのUE34とを含む。アンテナポートを、各仮想アンテナポートが1つ以上の物理的なアンテナポートの組み合わせである仮想アンテナポートとみなし得る。
第1のトランシーバ回路32は、アンテナ構造33のアンテナポートおよびUEアンテナ36を経由して、二重線で示す信号37、好ましくはパイロット/基準信号を送信することによって、第2のトランシーバ回路35と通信するように構成される。第2のトランシーバ回路35は、信号37を受信してチャネルを推定し、第1のリンク、すなわちこの例ではDLに関するチャネル状態情報(CSI)を獲得するように構成される。DLに関する一次ビームシェーピング情報は、任意の好適な、好ましくは無線の通信チャネル38を通してUEからBSに伝達される。
一次ビームシェーピング情報は、チャネル状態情報(CSI)、所望のプリコーディングマトリクスおよび/または他のタイプの品質指標などのチャネル推定を含み得る。このタイプの測定値は、WCDMA閉ループ型ダイバーシチモード1および2で特定されており、かつ空間多重送信モード用のコードブックに基づくプリコーディング用のLTEでも特定される。第1のトランシーバ回路32は、第1のトランシーバ回路32と第2のトランシーバ回路35との間のDLに関する一次ビームシェーピング情報を受信する。
第1のトランシーバ回路32はさらに、アンテナ構造33のアンテナポートを経由して、第2のトランシーバ回路35から生じる任意の信号39(実線)を受信するように構成されている。無線通信チャネル38を使用する場合、DLに関する一次ビームシェーピング情報の伝達を信号39として使用し得ることに留意されたい。第1のトランシーバ回路32は、第2のトランシーバ回路35から受信した一次ビームシェーピング情報に加えて、受信信号39に基づく第2のリンク、この例ではULに関する二次ビームシェーピング情報を決定する。
二次ビームシェーピング情報を決定する測定値は、ユーザペイロードデータ、すなわち特定のUEからの専用のデータ全てを含む任意のタイプのデータに基づき得ることを強調する。このタイプの測定値は例えばTD−SCDMAで使用される。
一次および二次ビームシェーピング情報に基づく重みベクトルを、第1のトランシーバ回路32からアンテナ構造33を経由して第2のトランシーバ回路35までの、次に続く信号の送信29(点線で印される)に適用する。
DL送信に使用される、UL送信での測定値で達成することのできる情報のタイプは、システム特性に依存する。
例えばFDDシステム、例えばW−CDMAでは、ULおよびDLは別個の周波数帯域で送信され、搬送周波数が異なるためにULとDLとの間に相互関係はない。それゆえ、推定無線チャネルはほとんど、または全く必要とされない。その代わり、一般に、信号が到来する方向、アンテナでの到来方向(DOA)を決定するなどの二次統計データでの推定が実施される。この情報は、例えばDL重みベクトルの生成の基礎である。
TDDシステム、例えばTD−CDMAの場合、ULおよびDLが、同じ搬送周波数で異なるタイムスロットを使用するために、相互関係に依存することが可能であり、コヒーレンス条件が満たされる場合、瞬時のチャネル応答を推定できる。
図1a、図1bおよび図2を組み合わせた説明では、送信ノード用のアンテナ構造、すなわち基地局は、複数の仮想アンテナポートを有して、偏波、ビームの形状および方向を制御できるようにする。各仮想アンテナポートは単一の物理的なアンテナポートに接続し得るが、それは通常いくつかの物理的なアンテナポートの組み合わせである。
一意の基準信号が各仮想アンテナポートを経由して送信されて、各仮想アンテナポートに接続されたアンテナ要素を区別できるようになることが好ましい。同じ基準信号が、全アンテナ要素を経由して(すなわち全ての仮想アンテナポートおよび物理的なアンテナポートを経由して)送信される場合、これは不可能である。
図3に、第1のトランシーバ回路と一緒にノードで実装される重みベクトル選択構成のブロック図を示す。送信に使用される1つまたは複数の重みベクトルが、適応フィルタリングならびにDLおよびULで導き出されたビームフォーミング情報の統合に基づいて生成される。送信されるべき1つまたは複数の信号を多重アンテナに分配するために使用される1つまたは複数の重みベクトルは、ULまたはDLからだけでなくそれらの組み合わせからも導き出されるビームシェーピング情報に基づく。組み合わせは、所望の特性が可能な限り良好に満たされるように実施される。プロセスは、個々の入力の各々のフィルタリング、フィルタリングされた入力の適応的組み合わせ、および統合された情報のフィルタリングを伴う。さらに、UE速度などの様々な情報を性能の最適化に使用し得る。
重みベクトルを計算し得るか、または、コードブックで入手可能な予め定められたプリコーディングベクトルから選択し得る。
例
A)精度の高くない閉ループ型フィードバック
第1の例は、あまり正確ではない閉ループ型フィードバック情報の受信時の検出に関する。これは、好ましくは、例えば受信SNR/SNIRならびに/または閉ループ型フィードバック情報(例えば送信(Tx)ダイバーシチおよび/もしくはプリコーダアンテナ重みベクトル)の一部の精度推定について、事前設定レベルまたは適応レベルのいずれかの閾値を設定することで実施される。アンテナ構成に依存して、異なる精度推定方法を適用し得る。相関アンテナの場合、LTEのコードブックインデックスは伝搬方向と解釈できる。それゆえ、コードブックインデックスとDOA/DODとの間をマッピングすることによって、所望のDODの変動を監視し得、かつこれに基づいて結論を出し得る。
A)精度の高くない閉ループ型フィードバック
第1の例は、あまり正確ではない閉ループ型フィードバック情報の受信時の検出に関する。これは、好ましくは、例えば受信SNR/SNIRならびに/または閉ループ型フィードバック情報(例えば送信(Tx)ダイバーシチおよび/もしくはプリコーダアンテナ重みベクトル)の一部の精度推定について、事前設定レベルまたは適応レベルのいずれかの閾値を設定することで実施される。アンテナ構成に依存して、異なる精度推定方法を適用し得る。相関アンテナの場合、LTEのコードブックインデックスは伝搬方向と解釈できる。それゆえ、コードブックインデックスとDOA/DODとの間をマッピングすることによって、所望のDODの変動を監視し得、かつこれに基づいて結論を出し得る。
B)受信したフィルタリング済み閉ループ型フィードバック情報に基づいた送信用の閉ループパラメータの選択
第2の例は、受信した閉ループ型フィードバック情報のフィルタリング、および送信用のフィルタリング済み出力閉ループモードパラメータの選択に関する。そのようなフィルタの機能の一例は、受信フィードバック情報に対してスライディングアベレージウィンドウ(sliding average window)を有することである。
第2の例は、受信した閉ループ型フィードバック情報のフィルタリング、および送信用のフィルタリング済み出力閉ループモードパラメータの選択に関する。そのようなフィルタの機能の一例は、受信フィードバック情報に対してスライディングアベレージウィンドウ(sliding average window)を有することである。
UEが報告した情報にフィルタリングを行うことによって、次に続くDL送信が基づき得る「二次統計データ」を導き出し得る。例えば、アンテナアレイが均一な直線アレー(ULA)であり、システム・コヒーレンシーが十分である場合、コードブックインデックスを所望のDODであると解釈することが可能である。当然ながら、これは、高速フェージングを無視するが、平均するとエネルギーがUEに最も良く伝達される方向を示す。この送信方式は、DL送信から獲得した「閉ループ型」情報に基づいているものの、非閉ループ型方式とみなされる。ここで、方式は原理上「非閉ループ型」であるため、本発明者らは、ULから受信した情報による重みベクトル選択プロセスも同様に支援し得る。
この例では、共通の基準信号を使用して、次に続く送信に対して、UEからBSに伝達されたビームシェーピング情報(フィードバック情報)を獲得することができる。
C)閉ループ情報と非閉ループ情報の統合に基づく送信のための閉ループパラメータの選択
第3の例は、受信した閉ループ型フィードバック情報のフィルタリング、戻りチャネルでの非閉ループ型信号測定の実施、および送信用の出力閉ループモードパラメータの選択のための、両タイプの情報の統合に関する。そのような追加的な非閉ループ型測定情報の例は、最強/最良の複数方向/多重放射線のDOAセットである。
第3の例は、受信した閉ループ型フィードバック情報のフィルタリング、戻りチャネルでの非閉ループ型信号測定の実施、および送信用の出力閉ループモードパラメータの選択のための、両タイプの情報の統合に関する。そのような追加的な非閉ループ型測定情報の例は、最強/最良の複数方向/多重放射線のDOAセットである。
この例では、共通の基準信号を使用して、次に続く送信に対して、UEからBSまで伝達されたビームシェーピング情報(フィードバック情報)を獲得する。
D)閉ループ情報と非閉ループ情報の統合に基づく送信のための非閉ループパラメータの選択
第4の例は、受信した閉ループ型フィードバック情報のフィルタリング、戻りチャネルでの非閉ループ型信号測定の実施、および送信用の出力非閉ループモードパラメータの選択のための、両タイプの情報の統合に関する。
第4の例は、受信した閉ループ型フィードバック情報のフィルタリング、戻りチャネルでの非閉ループ型信号測定の実施、および送信用の出力非閉ループモードパラメータの選択のための、両タイプの情報の統合に関する。
この例では、専用の基準信号を使用して、UEからBSへ伝達された一次ビームシェーピング情報(フィードバック情報)、および次に続く送信のための戻りチャネルでの非閉ループ型信号測定値による二次ビームシェーピング情報を獲得し得る。
図4は、基地局のようなノードから続いて送信された信号に好適な重みベクトルを適用するプロセスを示すブロック図である。
信号が送信ノード、例えばBSから送信され、および一次ビームシェーピング情報がダウンリンク送信に基づき受信ノード、例えばUEによって獲得されてBSに伝達され、フィードバック推定器40に入力される。フィードバック推定器は、一次ビームシェーピング情報、例えば所望のプリコーディングUEマトリクスからの信号のDODを推定し、ダウンリンク値DODDLを獲得し、かつまたダウンリンク値DODDLの変動値σDL 2を推定するように構成される。ダウンリンク値およびその変動値は適応フィルタ41にもたらされる。
一次ビームシェーピング情報は、例えば所望の(測定および報告されたUEからの)プリコーディングマトリクスインデックス(PMI)とし得る。このPMIはビームパターンであると解釈できる。ULおよびDLに使用される一部の共通アンテナ構成を備えるシステムに対して、ULでの測定値がDL送信に使用される場合にはコヒーレンシーが必要とされる。それゆえ、コヒーレントシステムに対しては、DODおよび対応する精度推定をこのビームパターンから抜粋し得る。
次に続く送信、すなわちこの例ではBSを送信するためのノードによって決定された、アップリンク送信に基づく二次ビームシェーピング情報は、非フィードバック推定器42に入力される。非フィードバック推定器は、二次ビームシェーピング情報、例えばアップリンクでの測定値から受信信号のDODを推定してアップリンク値DODULを獲得し、かつまたアップリンク値DODULの変動値σUL 2を推定するように構成されている。アップリンク値およびその変動値は適応フィルタ41にもたらされる。
二次ビームシェーピング情報は、空間スペクトルの生成に使用されるアレー応答ベクトルとし、そこから到来方向(DOA)を推定し得る。次いで、この角度をDODに変換する。このDODはDOAと同じとし得るが、例えば干渉の拡散に対処するための他のユーザの位置に関する知識に基づいて異なる場合もある。推定DODはまた、適応フィルタ41で使用されるいくつかの性能指数に割り当てる必要がある。
適応フィルタ41は、精度推定に基づく入力を組み合わせ、組み合わせたDODを重みベクトル生成器43に出力する。重みベクトル生成器43はまた、使用される基準信号のタイプ(専用のまたは共通の)、およびおそらく他の様々な情報(UE速度、セルにおける他のUE、干渉状況など)を示す信号を受信する。専用の基準信号を特定のUEのための基準信号と定義し、共通の基準信号をセル中の全UEのための基準信号と定義する。
システムでは、専用の基準信号を使用したとき、組み合わせたDOD、およびおそらく他の様々な情報(干渉状況などのような)を、重みベクトルの生成に使用する。代わりの共通の基準信号が使用される場合、プリコーディングマトリクスの選択は、組み合わせたDODに基づく。
DLおよびULに対してDODに変動が生じることを詳細には説明しない。なぜなら、これは、当業者には標準的な手順であるが、概して、測定値の時系列を使用することができ、例えば、変動値推定のための入力として、いかに早く/頻繁に所望のPMIが変化するかを使用することが可能であるためである。
適応フィルタリングプロセスを以下説明する。条件が非常に良好な場合、すなわち高SNRがUEにおいて正確なチャネル推定を与える場合、適応フィルタは、非閉ループ型測定からのデータを無視する;一方、条件が反対である場合、組み合わせたDODは、実際に非閉ループ型からの測定値、すなわち二次ビームシェーピング情報に基づく。
次に続く送信、例えばUEを受信するための、ノードにおける測定値からの情報は、例えばPMIに関して量子化情報とすることができる。この情報は、アンテナのモデルを経由して、量子化DODと解釈できる。平均値および変動値を、移動時間ウィンドウ、または「忘却因子」によるフィルタで推定し得る。平均値を
および変動値を
で示す。
一般に、この推定値は、例えば推定値に最も近いプリコーディングインデックスを選択することによって変換されて、UEに公知の量子化DODに戻される。
ノード、例えばBSが、複数のノード、例えばUEと通信する場合、BSが少なくとも1つの重みベクトルを、次に続く信号の送信の少なくとも1つのユーザセット、すなわち各ユーザへのデータペイロードに適用すると共に、関連の専用のユーザ送信と同じ1つまたは複数の被適用重みベクトルを有する少なくとも1つの専用の基準信号に適用する必要がある。
ユーザペイロードデータを含むビームが、重みベクトルを使用して制御される場合、関連の専用の基準信号を、同じ重みベクトルを使用して送信する必要がある。同様に、ペイロードデータのいくつかのユーザセットを、同じ重みベクトルで送信される専用の基準信号で送信し得る。そのようなユーザセットは、同じUEに関連する1つ以上のペイロード送信、または異なるUEへのペイロード送信のいずれかを含み得、各ペイロードデータ送信はそれ自体の重みベクトルを有する。
例えば、送信は同時に4つのデータ流を含むことがあり、データ流の各々には専用の基準信号が指定されており、およびデータ流と専用の基準信号の各対には重みベクトル、すなわち個々のビームが指定されている。これら4つのデータ流は、ペイロードデータを3つのUEに伝達するように配置することができ、2つのUEは1つの指定されたデータ流をそれぞれ有し、1つのUEは、重みベクトルが異なる2つの指定されたデータ流を有する。
当然ながら、全データ流が同一のUEに指定されているか、または各データ流が別個のUEに指定されている状況を想像することが可能である。
図5は、一次および二次ビームシェーピング情報に基づいて重みベクトルを選択するプロセスを示すフロー図である。
フローはステップ50から始まり、ステップ51に進み、そこで、第1のトランシーバを含む第1のノードから、第2のトランシーバを含む第2のノードまで、信号、好ましくは共通または専用の基準信号を送信することによって、第1のノードと第2のノードとの間に通信が確立される。送信信号は第2のトランシーバによって受信され、ステップ52では、一次ビームシェーピング情報が上述のように決定される。
ステップ53では、一次ビームシェーピング情報が第1のノードの第1のトランシーバ回路まで好ましくは無線で伝達される。ステップ54では、上述のように、第2のトランシーバ回路から送信されかつ第1のトランシーバ回路によって受信された任意の信号に基づく二次ビームシェーピング情報が、第1のトランシーバにおいて決定される。
ステップ55では、図4に関連して説明したように、一次および二次ビームシェーピング情報をフィルタリングして統合する。ステップ56において決定されるように、次に続く送信が共通の基準信号に基づいているかまたは専用の基準信号に基づいているかに依存して、プロセスは異なる。送信が共通の基準信号の使用に基づく場合、フローはステップ57aに続き、そこで、1つまたは複数のプリコーディング重みベクトルが、いくつもの予め定められたプリコーディング重みベクトルから選択される。他方で、次に続く送信が専用の信号に基づく場合、1つまたは複数の重みベクトルは、ステップ57bにおいて好適に設計される。さらに、他のトランシーバ回路の信号の方向および/または第2のトランシーバ回路の動きのような様々な情報が、重みベクトルの設計またはコードブックからのプリコーディング重みベクトルの選択に影響を及ぼし得る。
ステップ57aおよび57bからのフローはステップ58において1つになり、そこで、1つまたは複数の重みベクトルが、第1のノードからの次に続く送信に適用される。確立された通信チャネルの質を監視する必要がある場合、フローはステップ59によってステップ51に戻されるか、あるいは、プロセスをこれ以上監視する必要がない場合には、フローはステップ60に続き、そこでフローは終了する。
略語
BS 基地局
DL ダウンリンク
DOA 到来方向
DOD 放射方向
FDD 周波数分割双方向
PMI プリコーディングマトリクスインデックス
SNR 信号対雑音比
SNIR 信号対雑音プラス干渉比
TDD 時間分割双方向
UE ユーザ側の機器
UL アップリンク
ULA 均一な直線アレー
BS 基地局
DL ダウンリンク
DOA 到来方向
DOD 放射方向
FDD 周波数分割双方向
PMI プリコーディングマトリクスインデックス
SNR 信号対雑音比
SNIR 信号対雑音プラス干渉比
TDD 時間分割双方向
UE ユーザ側の機器
UL アップリンク
ULA 均一な直線アレー
参照文献
[1] 3GPP TS 36.211 V8.2.0 Physical Channels and Modulation
[2] 米国特許出願公開第20050101352号、Multi-beam adaptive antenna system for use in cellular communication system, includes antenna array with multiple antennas which transmit wide beam and narrow beam covering sector cell
[3] 国際公開第01/69814A1号、Nokia Networks OYに譲受
[1] 3GPP TS 36.211 V8.2.0 Physical Channels and Modulation
[2] 米国特許出願公開第20050101352号、Multi-beam adaptive antenna system for use in cellular communication system, includes antenna array with multiple antennas which transmit wide beam and narrow beam covering sector cell
[3] 国際公開第01/69814A1号、Nokia Networks OYに譲受
Claims (14)
- アンテナ構造の複数の仮想アンテナポートに接続された第1のトランシーバ回路を含む無線通信用システムであって、各仮想アンテナポートが、1つ以上の物理的なアンテナポートの組み合わせであり、前記第1のトランシーバ回路が、
− 前記アンテナ構造の前記アンテナポートを経由して第2のトランシーバ回路と通信し、
− 前記第1のトランシーバ回路から前記第2のトランシーバ回路までの第1のリンクに関連する一次ビームシェーピング情報を受信し、
− 前記第2のトランシーバ回路から前記第1のトランシーバ回路までの第2のリンクに関連する二次ビームシェーピング情報を決定し、および
− 前記第1のトランシーバ回路から前記アンテナ構造の前記複数の仮想アンテナポートを経由する次に続く信号の送信に、前記一次および二次ビームシェーピング情報に基づいて少なくとも1つの重みベクトルを適用するように構成され、
前記第1のトランシーバがさらに、
− 前記第2のリンクにわたって信号パラメータを測定して、前記測定された信号パラメータの統計データに基づいて前記二次ビームシェーピング情報を決定し、および
− 前記一次および二次ビームシェーピング情報のDOD変動値を計算して、前記計算したDOD変動値に基づいて前記重みベクトルを選択するように構成されていることを特徴とする、システム。 - さらに、前記第1および第2のトランシーバ回路以外のトランシーバ回路の信号の方向に基づいて前記重みベクトルを適用するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
- さらに、前記第2のトランシーバ回路の動きに基づいて前記重みベクトルを適用するように構成されている、請求項1または2に記載のシステム。
- 前記二次ビームシェーピング情報が、測定された到来方向、推定された放射方向および/または偏波状態を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
- 第1のトランシーバ回路からアンテナ構造の複数の仮想アンテナポートまでの無線通信を提供する方法であって、各仮想アンテナポートが1つ以上の物理的なアンテナポートの組み合わせであり、前記方法が、
− 前記第1のトランシーバ回路と第2のトランシーバ回路との間に前記アンテナ構造の前記アンテナポートを経由して通信を確立するステップ、
− 前記第1のトランシーバ回路から前記第2のトランシーバ回路までの第1のリンクに関連する前記第2のトランシーバ回路における一次ビームシェーピング情報を決定するステップ、
− 前記一次ビームシェーピング情報を受信するように構成された前記第1のトランシーバ回路に前記決定された一次ビームシェーピング情報を送信するステップ、
− 前記第2のトランシーバ回路から前記第1のトランシーバ回路までの第2のリンクに関連する前記第1のトランシーバ回路における二次ビームシェーピング情報を決定するステップ、および
− 前記第1のトランシーバ回路から前記アンテナ構造の前記複数の仮想アンテナポートを経由して次に続く信号の送信に、前記一次および二次ビームシェーピング情報に基づいて少なくとも1つの重みベクトルを適用するステップ
を含み、
前記方法がさらに、
− 前記第1のトランシーバ回路において受信した前記第2のリンクにわたって信号パラメータを測定し、かつ前記測定された受信信号パラメータの統計データに基づいて前記二次ビームシェーピング情報を決定するステップ、および、
− 前記一次および二次ビームシェーピング情報のDOD変動値を計算するステップ
を含み、
前記重みベクトルを適用する前記ステップが、計算したDOD変動値に基づいて前記重みベクトルを選択することを含むことを特徴とする、方法。 - さらに、前記第1および第2のトランシーバ回路以外のトランシーバ回路の信号の方向に基づいて前記重みベクトルを適用するステップを含む、請求項5に記載の方法。
- さらに、前記第2のトランシーバ回路の動きに基づいて前記重みベクトルを適用するステップを含む、請求項5または6に記載の方法。
- 測定された到来方向、推定された放射方向および/または偏波状態を含むように前記二次ビームシェーピング情報を選択する、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 無線通信システムにおいて重みベクトルを選択するためのソフトウェアにおいて、請求項5〜8のいずれか一項に記載の方法を実行することを特徴とする、ソフトウェア。
- 無線通信システムにおけるノードであって、前記ノードがトランシーバ回路およびアンテナ構造を含み、前記トランシーバ回路がアンテナ構造の複数の仮想アンテナポートに接続されており、各仮想アンテナポートが1つ以上の物理的なアンテナポートの組み合わせであり、前記ノードが、
− 信号を送信して、前記無線通信システムにおける選択されたノードとの通信を確立し、
− 前記ノードから前記選択されたノードまでの第1のリンクに関連する一次ビームシェーピング情報を受信し、
− 前記選択されたノードから前記ノードまでの第2のリンクに関連する二次ビームシェーピング情報を決定し、および
− 前記ノードの前記トランシーバ回路から前記アンテナ構造の前記複数の仮想アンテナポートを経由して次に続く信号の送信に、前記一次および二次ビームシェーピング情報に基づいて少なくとも1つの重みベクトルを適用するように構成されており、
さらに、
− 前記第2のリンクにわたって信号パラメータを測定して、前記測定された信号パラメータの統計データに基づいて前記二次ビームシェーピング情報を決定し、および
− 前記一次および二次ビームシェーピング情報のDOD変動値を計算して、前記計算したDOD変動値に基づいて前記重みベクトルを選択するように構成されていることを特徴とする、ノード。 - さらに、前記ノードおよび前記通信システムにおける前記選択されたノード以外のノードの信号の方向に基づいて前記重みベクトルを適用するように構成されている、請求項10に記載のノード。
- さらに、前記選択されたノードの動きに基づいて前記重みベクトルを適用するように構成されている、請求項10または11に記載のノード。
- 前記二次ビームシェーピング情報が:測定された到来方向、推定された放射方向および/または偏波状態を含む、請求項10〜12のいずれか一項に記載のノード。
- 前記ノードが基地局であり、前記選択されたノードがユーザ側の機器である、請求項10〜13のいずれか一項に記載のノード。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/SE2008/000727 WO2010071492A1 (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | A system for wireless communication and a method for providing wireless communication |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012513151A JP2012513151A (ja) | 2012-06-07 |
JP5223012B2 true JP5223012B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41040506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011542036A Expired - Fee Related JP5223012B2 (ja) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | 無線通信用システムおよび無線通信を提供する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8750253B2 (ja) |
EP (1) | EP2380286B1 (ja) |
JP (1) | JP5223012B2 (ja) |
CN (1) | CN102257743B (ja) |
WO (1) | WO2010071492A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8526552B1 (en) * | 2009-08-25 | 2013-09-03 | Marvell International Ltd. | Noise estimation in communication receivers |
CN102055704B (zh) * | 2009-11-10 | 2013-05-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种正交频分复用系统中进行噪声估计的方法及装置 |
US8483641B1 (en) | 2010-07-28 | 2013-07-09 | Marvell International Ltd. | Validation and stabilization of noise matrices |
CN102377467B (zh) * | 2010-08-23 | 2015-02-04 | 中国移动通信集团公司 | 八天线下行控制信道发送方法及装置 |
JP5585306B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-09-10 | ソニー株式会社 | 基地局、無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム |
EP2641418B1 (en) | 2010-11-16 | 2018-07-11 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and arrangement for cell outage compensation in a communication network system |
WO2013055269A1 (en) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for determining statistics for direction of departure |
US9439096B2 (en) * | 2012-08-13 | 2016-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus to support channel refinement and multi-stream transmission in millimeter wave systems |
TWI611708B (zh) | 2012-08-28 | 2018-01-11 | Idac控股公司 | 從主波束的通信鏈路交遞的方法及裝置 |
WO2014158255A1 (en) | 2013-03-29 | 2014-10-02 | Intel IP Corporation | Enodeb reference signal reduction |
US9848428B2 (en) * | 2013-08-27 | 2017-12-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Positioning of wireless devices |
KR102299326B1 (ko) | 2013-09-27 | 2021-09-08 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 빔 정보 송수신 장치 및 방법 |
US10236943B2 (en) | 2015-08-20 | 2019-03-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Distributed antenna combining |
EP3350940B1 (en) * | 2015-09-16 | 2020-11-04 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Precoding over a beam subset |
CN106936479B (zh) * | 2015-12-28 | 2021-04-09 | 电信科学技术研究院 | 一种广播信息传输方法及装置 |
KR102290826B1 (ko) * | 2017-02-09 | 2021-08-19 | 소니 모바일 커뮤니케이션즈 인크. | 결정된 빔 구성에 기초한 메시지 송신 |
CN110771060A (zh) * | 2017-04-27 | 2020-02-07 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于上行链路和下行链路通信中的方向互易性的方法和装置 |
KR102584996B1 (ko) * | 2018-07-05 | 2023-10-05 | 삼성전자주식회사 | 무선 네트워크 디자인 방법, 저장매체 및 전자 장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100428709B1 (ko) | 2001-08-17 | 2004-04-27 | 한국전자통신연구원 | 다중 경로 정보 피드백을 이용한 순방향 빔형성 장치 및그 방법 |
US7242724B2 (en) * | 2003-07-16 | 2007-07-10 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for transmitting signals in a multi-antenna mobile communications system that compensates for channel variations |
US7313417B2 (en) * | 2003-12-19 | 2007-12-25 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Transceiver for a base station with smart antenna and a switched beamforming method in downlink |
CN100550686C (zh) * | 2005-03-24 | 2009-10-14 | 中国科学技术大学 | 一种接收机辅助的波束成型方法 |
US8307922B2 (en) * | 2005-05-24 | 2012-11-13 | Rearden, Llc | System and method for powering an aircraft using radio frequency signals and feedback |
CN100547945C (zh) * | 2006-03-27 | 2009-10-07 | 普天信息技术研究院 | 一种下行波束赋形的方法及装置 |
JP5026122B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-09-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムにおける基地局装置及び方法 |
-
2008
- 2008-12-18 US US13/139,817 patent/US8750253B2/en active Active
- 2008-12-18 CN CN200880132471.0A patent/CN102257743B/zh active Active
- 2008-12-18 JP JP2011542036A patent/JP5223012B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-18 EP EP08876274.5A patent/EP2380286B1/en not_active Not-in-force
- 2008-12-18 WO PCT/SE2008/000727 patent/WO2010071492A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102257743A (zh) | 2011-11-23 |
CN102257743B (zh) | 2014-05-28 |
WO2010071492A1 (en) | 2010-06-24 |
JP2012513151A (ja) | 2012-06-07 |
EP2380286B1 (en) | 2016-07-27 |
EP2380286A1 (en) | 2011-10-26 |
US20110249588A1 (en) | 2011-10-13 |
US8750253B2 (en) | 2014-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5223012B2 (ja) | 無線通信用システムおよび無線通信を提供する方法 | |
EP3251429B1 (en) | Methods to signal current mimo rx antenna configuration status | |
EP1273108B1 (en) | Multi-antenna transmission method and system | |
KR101452953B1 (ko) | 안테나 교정 정보의 보고, 안테나 교정 계수의 확정 방법 및 장치 | |
EP2842236B1 (en) | Configuring channel-state feedback resources | |
CN110178326B (zh) | 用于在无线通信系统中报告信道状态信息的方法和设备 | |
US20240121841A1 (en) | Method of and apparatus for transmitting data based on channel state in device-to-device communication | |
WO2016013351A1 (ja) | 基地局、ユーザ装置および無線通信ネットワーク | |
EP2932622B1 (en) | Antenna reconfiguration for mimo communications when multiplicative noise limited | |
JP4976504B2 (ja) | 移動体無線通信システムにおける送信効率を向上させるための方法及び装置 | |
CN110463072A (zh) | 在无线通信系统中报告信道状态信息的方法和设备 | |
CN104854799B (zh) | 乘性噪声限制时用于mimo通信的传输功率分配 | |
US9210710B2 (en) | Transmission of channel state information in a wireless communication system | |
WO2009020903A2 (en) | Method and apparatus for generalized mimo-beamforming weight estimation | |
CN103138817A (zh) | 一种用于选择上行链路传输天线的方法与设备 | |
JP2021524704A (ja) | Mimo無線通信における偏波分割多重化の制御 | |
CN112805931A (zh) | 用于选择mimo传输格式的技术 | |
US20220123971A1 (en) | Coverage enhanced reciprocity-based precoding scheme | |
CN111937320B (zh) | 无线通信装置、用于该装置的方法和布置、以及可读介质 | |
CN106921421B (zh) | 蓝牙路由系统、蓝牙路由发送及接收方法 | |
WO2019088887A1 (en) | Beam quality monitoring | |
KR20090101916A (ko) | 무선 이동 통신 시스템에서 송신 효율을 개선하는 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |