JP5221695B2 - Tandem solar cells - Google Patents
Tandem solar cells Download PDFInfo
- Publication number
- JP5221695B2 JP5221695B2 JP2011052918A JP2011052918A JP5221695B2 JP 5221695 B2 JP5221695 B2 JP 5221695B2 JP 2011052918 A JP2011052918 A JP 2011052918A JP 2011052918 A JP2011052918 A JP 2011052918A JP 5221695 B2 JP5221695 B2 JP 5221695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving layer
- type nitride
- light
- type
- solar cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、2つの太陽電池サブセルを接合したタンデム太陽電池セルに関するものである。 The present invention relates to a tandem solar cell in which two solar cell subcells are joined.
従来、太陽電池の材料には、シリコン,非結晶シリコン,多結晶シリコン,およびゲルマニウムなどのIV族半導体、または、GaAsおよびInGaPなどのIII−V族化合物半導体が用いられてきた。ここで、半導体のバンドギャップエネルギーは単一であるため、1種類の半導体から構成した太陽電池では、幅広いエネルギースペクトルを持つ太陽光を効率的に電力変換することが容易ではない。このため、太陽光を効率的に電力変換するために、バンドギャップエネルギーの異なる材料を積層したタンデム型の太陽電池セルが開発されている。 Conventionally, group IV semiconductors such as silicon, amorphous silicon, polycrystalline silicon, and germanium, or group III-V compound semiconductors such as GaAs and InGaP have been used as materials for solar cells. Here, since the semiconductor has a single bandgap energy, it is not easy to efficiently convert solar light having a wide energy spectrum in a solar cell composed of one kind of semiconductor. For this reason, in order to efficiently convert sunlight into power, tandem solar cells in which materials having different band gap energy are stacked have been developed.
例えば、シリコンと窒化物半導体とを用いたタンデム太陽電池セルが開発されている(非特許文献1参照)。図4に示すように、まず、n型のシリコン(111)からなる基板401、および基板401の上に形成されたp型のシリコンからなるp型シリコン受光層402を備える第1太陽電池サブセル410を備える。また、AlNからなるバッファ層403、n型にドーピングされたGaNからなるn型窒化物受光層404、およびp型にドーピングされたGaNからなるp型窒化物受光層405からなる第2太陽電池サブセル420を備える。
For example, a tandem solar battery cell using silicon and a nitride semiconductor has been developed (see Non-Patent Document 1). As shown in FIG. 4, first, a first
第1太陽電池サブセル410のp型シリコン受光層402の上に、バッファ層403,n型窒化物受光層404,およびp型窒化物受光層405が、これらの順に積層している。また、基板401の側には、TiPbAgからなるカソード電極406が形成され、p型窒化物受光層405の側には、NiAuからなるアノード電極407が形成されている。アノード電極407は、例えば、平面視櫛形に形成されている。
On the p-type silicon light-receiving
p型シリコン受光層402,バッファ層403,およびn型窒化物受光層404は、第1太陽電池サブセル410と第2太陽電池サブセル420とを接続するトンネル接合を構成している。バッファ層403,p型窒化物受光層405,およびn型窒化物受光層404の各層は、例えば、RF−MBE法などの窒化物半導体結晶成長法により、p型シリコン受光層402の上に順次積層されて形成されている。また、p型シリコン受光層402は、バッファ層403の成長時に、アルミニウムがn型シリコン基板401中に拡散することを用いて形成されている。
The p-type silicon light-
上述したタンデム太陽電池セルの動作について以下に説明する。まず、アノード電極407の側から太陽光を入射させる。n型窒化物受光層404およびp型窒化物受光層405のバンドギャップエネルギーと比較して短波長の成分は、第2太陽電池サブセル420で吸収され、電子・正孔対を生成して発電に寄与する。これに対し、上記バンドギャップエネルギーと比較して長波長の成分は、第2太陽電池サブセル420では吸収されない。
The operation of the tandem solar cell described above will be described below. First, sunlight is incident from the
ここで、バッファ層403の構成材料(AlN)は、第2太陽電池サブセル420の上述した構成材料と比較してバンドギャップエネルギーが大きい。このため、第2太陽電池サブセル420で吸収されない光は、すべてバッファ層403を透過し、第1太陽電池サブセル410に到達する。第1太陽電池サブセル410においては、これを構成している材料であるシリコンのバンドギャップエネルギーと比較して短波長の成分が吸収され、電子・正孔対を生成し発電に寄与する。
Here, the constituent material (AlN) of the
上述したように、第1太陽電池サブセル410および第2太陽電池サブセル420は、バッファ層403を介したトンネル接合によって電気的に導通し、タンデム太陽電池セルとして動作する。
As described above, the first
上述したタンデム太陽電池セルは、太陽電池サブセルとなるpn接合を形成したシリコン基板上への、窒化物半導体の結晶成長により形成されている。窒化物半導体は、一般に(111)なる面方位のシリコン基板上に良好な結晶成長が可能であり、他の面方位のシリコン基板、特に、最も一般的な面方位である(100)シリコン基板上の結晶成長は困難である。 The tandem solar cell described above is formed by crystal growth of a nitride semiconductor on a silicon substrate on which a pn junction serving as a solar cell subcell is formed. Nitride semiconductors generally allow good crystal growth on a silicon substrate having a (111) plane orientation, and on other silicon substrates having other plane orientations, particularly the (100) silicon substrate having the most common plane orientation. Crystal growth is difficult.
加えて、シリコン基板上にガリウムを含む窒化物半導体を結晶成長する場合、ガリウムの原料ガスとシリコンとの反応によりメルトバックエッチングが起こり、シリコン基板が異常エッチングされ良好な窒化物半導体層の成長が不可能である(非特許文献2参照)。このため、シリコン基板の上に窒化物半導体を成長させる場合、バッファ層としてガリウムを含まない窒化物半導体であるAlNを用いることが必要不可欠となっている。AlNのバンドギャップエネルギーは、6eV程度と大きく、第1太陽電池サブセル410と第2太陽電池サブセル420とのトンネル接合において、電子および正孔に対するバリア障壁として作用する。
In addition, when a nitride semiconductor containing gallium is crystal-grown on a silicon substrate, meltback etching occurs due to the reaction between the gallium source gas and silicon, and the silicon substrate is abnormally etched, resulting in good growth of the nitride semiconductor layer. It is impossible (see Non-Patent Document 2). For this reason, when growing a nitride semiconductor on a silicon substrate, it is indispensable to use AlN, which is a nitride semiconductor not containing gallium, as a buffer layer. The band gap energy of AlN is as large as about 6 eV, and acts as a barrier barrier against electrons and holes at the tunnel junction between the first
このように、上述したタンデム太陽電池セルでは、2つの太陽電池サブセルを接続するトンネル接合において、良好な電気伝導性が実現されていないという問題がある。 Thus, in the tandem solar cell described above, there is a problem that good electrical conductivity is not realized in a tunnel junction connecting two solar cell subcells.
更に、シリコン中の少数キャリアの拡散長には、「p型シリコン中の少数電子の拡散長>>n型シリコン中の少数正孔の拡散長」という大小関係がある。従って、シリコンの太陽電池としては、p型のシリコン基板上にn型シリコンの受光層を形成したn−on−p構造が、n型シリコン基板上にp型の受光層を形成したp−on−n構造と比較して高い発電効率が得られる。 Further, the diffusion length of minority carriers in silicon has a relationship of “the diffusion length of minority electrons in p-type silicon >> the diffusion length of minority holes in n-type silicon”. Therefore, as a silicon solar cell, an n-on-p structure in which an n-type silicon light-receiving layer is formed on a p-type silicon substrate, and a p-on in which a p-type light-receiving layer is formed on an n-type silicon substrate. High power generation efficiency is obtained compared to the -n structure.
ところが、上述した形態のタンデム太陽電池セルにおいては、AlNからなるバッファ層の成長時にシリコン基板中に拡散するアルミニウムは、p型不純物として作用するので、第1太陽電池サブセル410の構造はp−on−n構造とせざるを得ない。ここで、上述したように、AlNからなるバッファ層を用いる構成に、n−on−p構造を対応させようとすると、n型シリコン受光層上にAlNバッファ層を成長する際に、アクセプタとしてのアルミニウムがn型シリコン受光層中に拡散し、n型シリコン受光層の電気特性を劣化させてしまう。
However, in the tandem solar cell of the above-described form, aluminum that diffuses into the silicon substrate during the growth of the buffer layer made of AlN acts as a p-type impurity, so the structure of the first
以上に説明したように、シリコンおよび窒化物半導体を用いた従来のタンデム太陽電池セルにおいては、2つの太陽電池サブセルの間の電気伝導性が阻害され、効率よく発電することができないという問題があった。また、従来では、シリコンの(111)面を用いることに制限され、例えば、より一般的である(100)面を用いるなど、任意の面方位のシリコン基板を用いることができないなど、製造上の様々な制限があり、容易に製造できないという問題があった。 As described above, the conventional tandem solar cell using silicon and nitride semiconductor has a problem in that the electric conductivity between the two solar cell subcells is hindered and the power generation cannot be performed efficiently. It was. Further, conventionally, it is limited to using the (111) plane of silicon. For example, a silicon substrate having an arbitrary plane orientation cannot be used, such as using a more general (100) plane. There were various limitations and there was a problem that it could not be easily manufactured.
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、より容易に製造できる状態で、2つの太陽電池サブセルの間の良好な電気伝導性が得られて効率よく発電ができるようにすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and in a state where it can be manufactured more easily, good electrical conductivity between two solar cell subcells can be obtained and efficient power generation can be achieved. The purpose is to be able to.
本発明に係るタンデム太陽電池セルは、p型のシリコン基板、およびシリコン基板の上に形成されたn型のシリコンからなるn型シリコン受光層を備える第1太陽電池サブセルと、n型の窒化物半導体からなる半導体基板の上に結晶成長することで形成された、n型の窒化物半導体からなるn型窒化物受光層およびp型の窒化物半導体からなるp型窒化物受光層を備える第2太陽電池サブセルと、p型窒化物受光層の上に形成されたn型の窒化物半導体からなる接合層とを備え、n型シリコン受光層および接合層が接合されて第1太陽電池サブセルおよび第2太陽電池サブセルが一体とされ、n型シリコン受光層の上に,接合層,p型窒化物受光層,n型窒化物受光層,および半導体基板が、これらの順に積層され、p型窒化物受光層およびn型窒化物受光層は、同じバンドギャップとされ、p型窒化物受光層およびn型窒化物受光層は、シリコンと半導体基板との間のバンドギャップとされ、加えて、p型窒化物受光層およびn型窒化物受光層は、シリコンと接合層との間のバンドギャップとされている。 A tandem solar cell according to the present invention includes a p-type silicon substrate, a first solar cell subcell including an n-type silicon light-receiving layer made of n-type silicon formed on the silicon substrate, and an n-type nitride. A second type comprising a n-type nitride light-receiving layer made of an n-type nitride semiconductor and a p-type nitride light-receiving layer made of a p-type nitride semiconductor, which are formed by crystal growth on a semiconductor substrate made of a semiconductor. A solar cell subcell and a junction layer made of an n-type nitride semiconductor formed on the p-type nitride light-receiving layer, wherein the n-type silicon light-receiving layer and the junction layer are joined to each other, Two solar cell subcells are integrated, and a junction layer, a p-type nitride light-receiving layer, an n-type nitride light-receiving layer, and a semiconductor substrate are stacked in this order on the n-type silicon light-receiving layer, and p-type nitride is formed. Light receiving layer and The type nitride light-receiving layer has the same band gap, and the p-type nitride light-receiving layer and the n-type nitride light-receiving layer have a band gap between the silicon and the semiconductor substrate. In addition, the p-type nitride light-receiving layer The n-type nitride light-receiving layer has a band gap between the silicon and the bonding layer.
上記タンデム太陽電池セルにおいて、p形窒化物受光層と接合層とは、自発分極が異なるようにしてもよい。 In the tandem solar cell, the p-type nitride light-receiving layer and the bonding layer may have different spontaneous polarization.
以上説明したことにより、本発明によれば、より容易に製造できる状態で、2つの太陽電池サブセルの間の良好な電気伝導性が得られて効率よく発電ができるようになるという優れた効果が得られる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a good electrical conductivity between the two solar battery subcells in a state that can be more easily manufactured, and to have an excellent effect that power generation can be efficiently performed. can get.
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1におけるタンデム太陽電池セルの構成を示す構成図である。図1では、断面を模式的に示している。このタンデム太陽電池セルは、まず、p型のシリコン基板101、およびシリコン基板101の上に形成されたn型のシリコンからなるn型シリコン受光層102から構成された第1太陽電池サブセル110を備える。
[Embodiment 1]
First, Embodiment 1 of the present invention will be described. FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a tandem solar battery cell according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 1 schematically shows a cross section. This tandem solar cell includes a first
また、本実施の形態におけるタンデム太陽電池セルは、n型の窒化物半導体からなる半導体基板103の上に結晶成長することで形成されたn型の窒化物半導体からなるn型窒化物受光層104およびp型の窒化物半導体からなるp型窒化物受光層105から構成された第3太陽電池サブセル120と、p型窒化物受光層105の上に形成されたn型の窒化物半導体からなる接合層106とを備える。
Further, the tandem solar cell in the present embodiment has an n-type nitride light-receiving
また、n型シリコン受光層102および接合層106で接合されて第1太陽電池サブセル110および第2太陽電池サブセル120が一体とされ、n型シリコン受光層102の上に,接合層106,p型窒化物受光層105,n型窒化物受光層104,および半導体基板103が、これらの順に積層されたものとされている。p型窒化物受光層105と接合層106とによりトンネル接合が形成されている。また、n型シリコン受光層102と接合層106との界面は、異種材料間接着面となる。
In addition, the first
加えて、p型窒化物受光層105およびn型窒化物受光層104は、同じバンドギャップエネルギーとされ、p型窒化物受光層105およびn型窒化物受光層104は、シリコンと半導体基板103との間のバンドギャップエネルギーとされ、p型窒化物受光層105およびn型窒化物受光層104は、シリコンと接合層106との間のバンドギャップエネルギーとされている。
In addition, the p-type nitride light-receiving
なお、シリコン基板101の側には、アノード電極107が形成され、半導体基板103の側には、カソード電極108が形成されている。カソード電極108は、例えば、平面視櫛形に形成されている。
An
例えば、p型窒化物受光層105およびn型窒化物受光層104をInxGa(1-x)N(0<x<0.75)から構成し、接合層106をInyGa(1-y)N(y<x)から構成することで、上述したバンドギャップエネルギーの関係が得られる(非特許文献3参照)。
For example, the p-type nitride light-receiving
次に、製造方法について簡単に説明する。まず、シリコン基板101を用意し、用意したシリコン基板101にn型不純物をイオン注入によって導入し、活性化アニールを行うことによってn型シリコン受光層102を形成する。また、シリコン基板101の裏面に、アノード電極107を形成する。これらのことにより、第1太陽電池サブセル110が作製できる。
Next, a manufacturing method will be briefly described. First, the
一方、第2太陽電池サブセル120については、まず、例えばn型の導電性を有し、主表面が(0001)のGaNからなる半導体基板103を用意する。次に、半導体基板103の上に、例えば、有機金属気相成長(MOCVD)法によりn型のInGaNをエピタキシャル成長することでn型窒化物受光層104を形成し、続いて、p型のInGaNをエピタキシャル成長することでp型窒化物受光層105を形成し、続いて、これらの材料より大きいバンドギャップエネルギーを有するn型の窒化物半導体をエピタキシャル成長することで接合層106を形成する。
On the other hand, for the second
また、半導体基板103の裏面に、Ti/Al/Ni/Auからなり櫛形の形状を有するカソード電極108を形成する。ここで、カソード電極108を形成するときの熱処理において、p型のInGaNからなるp型窒化物受光層105中でアクセプタを不活性化している水素を、接合層106を介しての拡散によって外部へ放出させることができる。これにより、p型窒化物受光層105におけるアクセプタの活性化率を向上させることができる。
A
上述したように、第1太陽電池サブセル110および第2太陽電池サブセル120を作製したら、接合層106とn型シリコン受光層102とを、例えばウェハボンディングによりメカニカルスタック接合させることで、異種材料界面を介して電気的に接続する。これにより、本実施の形態におけるタンデム太陽電池セルが作製される。
As described above, when the first
ここで、前述したように接合層106は、n型窒化物受光層104およびp型窒化物受光層105と比較して、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体から構成する。このような材料は、例えば、GaN〜InGaNがある。特に、接合層106をGaNから構成すれば、GaNの伝導帯端とシリコンの伝導帯端はほぼ一致するので(非特許文献3参照)、接合層106とn型シリコン受光層102との接合において、電子の流れを阻害するバリア障壁は著しく低い状態となる。
Here, as described above, the
上述した異種材料界面の状態を、実験的に確認した結果について図2を用いて説明する。図2は、n型のGaN層とn型のシリコン層とのメカニカルスタック接合の典型的な電流・電圧特性を示している。図2に示すように、n型のGaN層とn型のシリコン層との間の異種材料接着面を介し、オーミック性を示す良好な電流・電圧特性が実現されていることがわかる。 The result of experimental confirmation of the above-described state of the different material interface will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows typical current / voltage characteristics of a mechanical stack junction of an n-type GaN layer and an n-type silicon layer. As shown in FIG. 2, it can be seen that good current / voltage characteristics exhibiting ohmic properties are realized through the dissimilar material bonding surface between the n-type GaN layer and the n-type silicon layer.
次に、動作について説明する。まず、半導体基板103のカソード電極108形成面(裏面)から太陽光を入射する。半導体基板103は、可視光を透過する材料から形成されているので、入射された太陽光は、半導体基板103を透過し、n型InGaNからなるn型窒化物受光層104およびp型InGaNからなるp型窒化物受光層105へと到達する。太陽光の中で、InGaNのバンドギャップエネルギーと比較して短波長の成分は、第2太陽電池サブセル120で吸収され発電に寄与する。
Next, the operation will be described. First, sunlight is incident from the
一方、InGaNのバンドギャップエネルギーと比較して長波長の成分は、第2太陽電池サブセル120を透過する。また、接合層106は、InGaNと比較してバンドギャップエネルギーの大きい窒化物半導体(例えばGaN)から形成しているので、第2太陽電池サブセル120を透過した光はすべて接合層106を透過し、第1太陽電池サブセル110に到達する。第2太陽電池サブセル120は、バンドギャップエネルギーがシリコンより大きいInGaNから構成されているので、第2太陽電池サブセル120を透過した光にはシリコンのバンドギャップエネルギーと比較して波長の短い成分が含まれる。このような太陽光の成分は、第1太陽電池サブセル110において吸収され発電に寄与する。
On the other hand, a component having a longer wavelength than the band gap energy of InGaN is transmitted through the second
上述した本実施の形態のおけるタンデム太陽電池セルでは、第1太陽電池サブセル110および第2太陽電池サブセル120が、n−on−p構造となっているので、p−on−n構造と比較して、より高効率の太陽電池セルが実現されている。
In the tandem solar cell according to the present embodiment described above, the first
更に、図2を用いて説明したように、本実施の形態によれば、異種材料接着面を介したn型シリコン受光層102と接合層106との間の接合が良好な電気特性を示す。また、p型窒化物受光層105および接合層106からなるトンネル接合において、従来構造のようなキャリア輸送特性を阻害するバリア障壁が存在しない状態としている。このように、本実施の形態のタンデム太陽電池セルによれば、従来構造と比較して良好な特性が実現される。
Furthermore, as described with reference to FIG. 2, according to the present embodiment, the junction between the n-type silicon light-receiving
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態2におけるタンデム太陽電池セルの構成を示す構成図である。図3では、断面を模式的に示している。このタンデム太陽電池セルは、まず、p型のシリコン基板301、およびシリコン基板301の上に形成されたn型のシリコンからなるn型シリコン受光層302から構成された第1太陽電池サブセル310を備える。
[Embodiment 2]
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a configuration diagram showing the configuration of the tandem solar battery cell according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 3 schematically shows a cross section. This tandem solar cell includes a first
また、本実施の形態におけるタンデム太陽電池セルは、n型の窒化物半導体からなる半導体基板303の上に結晶成長することで形成されたn型の窒化物半導体からなるn型窒化物受光層304およびp型の窒化物半導体からなるp型窒化物受光層305から構成された第3太陽電池サブセル320と、p型窒化物受光層305の上に形成されたn型の窒化物半導体からなる接合層306とを備える。
In addition, the tandem solar cell in the present embodiment has an n-type nitride light-receiving
また、n型シリコン受光層302および接合層306で接合されて第1太陽電池サブセル310および第2太陽電池サブセル320が一体とされ、n型シリコン受光層302の上に,接合層306,p型窒化物受光層305,n型窒化物受光層304,および半導体基板303が、これらの順に積層されたものとされている。p型窒化物受光層305と接合層306とによりトンネル接合が形成されている。また、n型シリコン受光層302と接合層306との界面は、異種材料間接着面となる。
In addition, the first
また、p型窒化物受光層305およびn型窒化物受光層304は、同じバンドギャップエネルギーとされ、p型窒化物受光層305およびn型窒化物受光層304は、シリコンと半導体基板303との間のバンドギャップエネルギーとされ、p型窒化物受光層305およびn型窒化物受光層304は、シリコンと接合層306との間のバンドギャップエネルギーとされている。
The p-type nitride light-receiving
また、シリコン基板301の側には、アノード電極307が形成され、半導体基板303の側には、カソード電極308が形成されている。カソード電極308は、例えば、平面視櫛形に形成されている。
An
上述した構成は、前述した実施の形態1と同様である。本実施の形態2では、p形窒化物受光層305と接合層306とが、自発分極が異なるようにしている。例えば、p型窒化物受光層305およびn型窒化物受光層304をInxAl(1-x)N(0.32<x<0.77)から構成し、接合層306をInyGa(1-y)N(y<x)から構成すればよい。この構成とすることで、上述したバンドギャップエネルギーの関係が得られ(非特許文献4参照)、加えて、p形窒化物受光層305と接合層306との自発分極が、異なる状態となる。
The configuration described above is the same as that of the first embodiment. In the second embodiment, the p-type nitride light-receiving
窒化物半導体は、結晶成長方向に自発分極を有するが、上述した構成としたp形窒化物受光層305の自発分極の値と、接合層306の自発分極の値とは異なるものとなり、p形窒化物受光層305と接合層306との界面において、自発分極の値が変化する。このように、自発分極の値が変化する面には、面状に2つの層間の自発分極差に起因する電荷が生じる面(分極電荷面)が形成されるようになる。
The nitride semiconductor has spontaneous polarization in the crystal growth direction. However, the value of the spontaneous polarization of the p-type nitride light-receiving
上述した材料の組み合わせでは、p型窒化物受光層305および接合層306の自発分極はともに負の値となり、かつ、p型窒化物受光層305の自発分極の絶対値は、接合層306の自発分極の絶対値と比較して大きい。これらの条件が成り立つ場合は、以下に具体的に示すように、分極電荷面の電荷は負電荷となる(非特許文献5参照)。言い換えると、p型窒化物受光層305および接合層306の界面に、アクセプタがドーピングされている状態と同一の効果をもたらす。
In the combination of materials described above, the spontaneous polarization of the p-type nitride light-receiving
例えば、接合層306をGaNから構成し、p型窒化物受光層305をIn組成0.5のInAlN(In0.5Al0.5N)から構成する場合、接合層306中の自発分極は、GaNの自発分極である−0.029C/m2となる。また、p型窒化物受光層305中の自発分極は、InNの自発分極(−0.032C/m2)とAlNの自発分極(−0.081C/m2)の中間値である−0.0565C/m2となる(非特許文献5,TABLEIII参照)。
For example, when the
第2太陽電池サブセル320の作製で、例えば、MOCVD法により結晶成長を行えば、エピタキシャル結晶表面がIII族原子面により覆われるような成長モードによって第2太陽電池サブセル320の各層が結晶成長するようになる。このIII族極性の成長モードにおいては、負の値の自発分極は、自発分極の向きが結晶成長の向きと逆になる。図3においては、負の値の自発分極の向きは、紙面の下側から上側の方向の向きとなる(非特許文献5、FIG.7. a),b),c)参照)。
In the production of the second
接合層306の自発分極の絶対値と比較してp型窒化物受光層305の自発分極の絶対値が大きいので、これら自発分極差によって界面に形成される分極電荷面の電荷は負電荷となり、面状にアクセプタがドーピングされている状況と電気的に等価となる。接合層306をGaNから構成し、p型窒化物受光層305をIn0.5Al0.5Nから構成する場合においては、自発分極差により1.7E13cm-2程度の面密度のアクセプタと等価の分極電荷面が、界面に発生する。分極電荷面は、p型窒化物受光層305中の空乏層厚を短縮し、トンネル接合の輸送特性を改善する作用を有する。この結果、第1太陽電池サブセル310と第2太陽電池サブセル320との電気導通がより改善されるようになる。
Since the absolute value of the spontaneous polarization of the p-type nitride light-receiving
以上に説明したように、本発明によれば、第1太陽電池サブセルと第2太陽電池サブセルとの間に電子および正孔に対するバリア障壁が形成されることが無い。また、第1太陽電池サブセルにおいては、より高い発電効率が得られるn−on−p構造とすることができる。また、第1太陽電池サブセルにおいては、シリコン基板の結晶方位に制限はなく、例えば、最も一般的に用いられている面方位が(100)のシリコン結晶基板を用いることができる。また、自発分極の状態を制御することで、2つの太陽電池サブセルの間の電気導通をより改善することができる。 As described above, according to the present invention, a barrier barrier against electrons and holes is not formed between the first solar cell subcell and the second solar cell subcell. Moreover, in a 1st solar cell subcell, it can be set as the n-on-p structure from which higher power generation efficiency is obtained. In the first solar cell subcell, the crystal orientation of the silicon substrate is not limited. For example, the most commonly used silicon crystal substrate having a (100) plane orientation can be used. Moreover, by controlling the state of spontaneous polarization, the electrical continuity between the two solar cell subcells can be further improved.
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。例えば、上述した実施の形態では、窒化物半導体からなる第2太陽電池サブセルをシングルセルとした場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、n型GaN基板の上にバンドギャップの異なる窒化物半導体からなる複数のサブセルを連続的に結晶成長し、これらと、シリコンからなる第1太陽電池サブセルとを異種材料界面を介して接続してもよい。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and many modifications and combinations can be implemented by those having ordinary knowledge in the art within the technical idea of the present invention. It is obvious. For example, in the above-described embodiment, the case where the second solar cell subcell made of a nitride semiconductor is a single cell has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a plurality of subcells made of nitride semiconductors having different band gaps are continuously grown on an n-type GaN substrate, and these are connected to a first solar cell subcell made of silicon via a dissimilar material interface. May be.
また、第2太陽電池サブセルにおいては、受光層を多重量子井戸構造としてもよいことは言うまでもない。例えば、p型半導体受光層とn型半導体受光層との間に、これらを構成する材料の組成を制御することで形成した量子井戸層と障壁層とを積層したMQW(Multi Quantum Well)を配置すればよい。 In the second solar cell subcell, it goes without saying that the light receiving layer may have a multiple quantum well structure. For example, between the p-type semiconductor light-receiving layer and the n-type semiconductor light-receiving layer, an MQW (Multi Quantum Well) in which a quantum well layer and a barrier layer are formed by controlling the composition of the materials constituting them is disposed. do it.
また、パッシベーション膜、BSF(Back Surface Field)層、ダブルヘテロ構造トンネル接合など、公知の発電効率を高めるための様々な変更を施してもよい。例えば、第1太陽電池サブセルのn型シリコン受光層の上に、高濃度に不純物を導入したBSF層を形成してもよい。この場合、BSF層と第2太陽電池セルの接合層とが接する構造となるが、前述した実施の形態と同様である。 In addition, various modifications may be made to increase known power generation efficiency, such as a passivation film, a BSF (Back Surface Field) layer, and a double heterostructure tunnel junction. For example, a BSF layer into which impurities are introduced at a high concentration may be formed on the n-type silicon light receiving layer of the first solar cell subcell. In this case, the BSF layer and the bonding layer of the second solar battery cell are in contact with each other, but this is the same as the above-described embodiment.
101…シリコン基板、102…n型シリコン受光層、103…半導体基板、104…n型窒化物受光層、105…p型窒化物受光層、106…接合層、107…アノード電極、108…カソード電極、110…第1太陽電池サブセル、120…第3太陽電池サブセル。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
n型の窒化物半導体からなる半導体基板の上に結晶成長することで形成された、n型の窒化物半導体からなるn型窒化物受光層およびp型の窒化物半導体からなるp型窒化物受光層を備える第2太陽電池サブセルと、
前記p型窒化物受光層の上に形成されたn型の窒化物半導体からなる接合層と
を備え、
前記n型シリコン受光層および前記接合層が接合されて前記第1太陽電池サブセルおよび前記第2太陽電池サブセルが一体とされ、前記n型シリコン受光層の上に,前記接合層,p型窒化物受光層,n型窒化物受光層,および前記半導体基板が、これらの順に積層され、
前記p型窒化物受光層および前記n型窒化物受光層は、同じバンドギャップとされ、
前記p型窒化物受光層および前記n型窒化物受光層は、シリコンと前記半導体基板との間のバンドギャップとされ、
加えて、
前記p型窒化物受光層および前記n型窒化物受光層は、シリコンと前記接合層との間のバンドギャップとされている
ことを特徴とするタンデム太陽電池セル。 a first solar cell subcell comprising a p-type silicon substrate and an n-type silicon light-receiving layer made of n-type silicon formed on the silicon substrate;
An n-type nitride light-receiving layer made of an n-type nitride semiconductor and a p-type nitride light-receiving made of a p-type nitride semiconductor formed by crystal growth on a semiconductor substrate made of an n-type nitride semiconductor. A second solar subcell comprising a layer;
A junction layer made of an n-type nitride semiconductor formed on the p-type nitride light-receiving layer, and
The first solar cell subcell and the second solar cell subcell are integrated by bonding the n-type silicon light-receiving layer and the bonding layer, and the bonding layer and p-type nitride are formed on the n-type silicon light-receiving layer. The light receiving layer, the n-type nitride light receiving layer, and the semiconductor substrate are laminated in this order,
The p-type nitride light-receiving layer and the n-type nitride light-receiving layer have the same band gap.
The p-type nitride light-receiving layer and the n-type nitride light-receiving layer have a band gap between silicon and the semiconductor substrate,
in addition,
The p-type nitride light-receiving layer and the n-type nitride light-receiving layer have a band gap between silicon and the bonding layer. A tandem solar cell.
前記p形窒化物受光層と前記接合層とは、自発分極が異なることを特徴とするタンデム太陽電池セル。 The tandem solar cell according to claim 1,
The p-type nitride light-receiving layer and the bonding layer have different spontaneous polarizations.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011052918A JP5221695B2 (en) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | Tandem solar cells |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011052918A JP5221695B2 (en) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | Tandem solar cells |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012190990A JP2012190990A (en) | 2012-10-04 |
JP5221695B2 true JP5221695B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=47083839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011052918A Expired - Fee Related JP5221695B2 (en) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | Tandem solar cells |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5221695B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5469145B2 (en) * | 2011-10-11 | 2014-04-09 | 日本電信電話株式会社 | Tandem solar cell and method of manufacturing the same |
JP5669228B2 (en) * | 2013-05-08 | 2015-02-12 | 日本電信電話株式会社 | Multi-junction solar cell and manufacturing method thereof |
JP2014220351A (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 日本電信電話株式会社 | Multi-junction solar cell |
JP6957420B2 (en) | 2018-07-18 | 2021-11-02 | 株式会社東芝 | Power generation elements, power generation modules, power generation equipment and power generation systems |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04309270A (en) * | 1991-04-08 | 1992-10-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Manufacture of tandem type solar cell |
JPH11298024A (en) * | 1998-04-09 | 1999-10-29 | Ricoh Co Ltd | Photovoltaic device and manufacture thereof |
JP2000277779A (en) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Nagoya Kogyo Univ | Method for bonding semiconductors, semiconductor and semiconductor device produced using that method |
US20100095998A1 (en) * | 2007-04-09 | 2010-04-22 | The Regents Of The University Of California | Low resistance tunnel junctions for high efficiency tanden solar cells |
-
2011
- 2011-03-10 JP JP2011052918A patent/JP5221695B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012190990A (en) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3952210B2 (en) | Nitride-based semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US20100180936A1 (en) | Multijunction solar cell | |
JP2015073130A (en) | Four junction inverted metamorphic multi-junction solar cell with two metamorphic layers | |
JP2010118666A (en) | Alternative substrate of inversion altered multi-junction solar battery | |
JP2001230431A (en) | Photoelectric conversion device | |
JP2010512664A (en) | Zinc oxide multi-junction photovoltaic cell and optoelectronic device | |
US20080078439A1 (en) | Polarization-induced tunnel junction | |
JP5481665B2 (en) | Multi-junction solar cell | |
JP5221695B2 (en) | Tandem solar cells | |
JP2012004283A (en) | Semiconductor device | |
JP2011198975A (en) | Tandem type solar cell | |
JP6060652B2 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
Williams et al. | Development of a high-band gap high temperature III-nitride solar cell for integration with concentrated solar power technology | |
CN106298990A (en) | A kind of nonpolar solaode utilizing spontaneous polarization electric field | |
JP5469145B2 (en) | Tandem solar cell and method of manufacturing the same | |
JP2010186915A (en) | Solar cell | |
TWI496314B (en) | Compound semiconductor solar cell manufacturing laminated body, compound semiconductor solar cell and manufacturing method thereof | |
US20120073658A1 (en) | Solar Cell and Method for Fabricating the Same | |
JP5669228B2 (en) | Multi-junction solar cell and manufacturing method thereof | |
US9530920B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP5548908B2 (en) | Manufacturing method of multi-junction solar cell | |
CN108269866B (en) | Mixed polarity InGaN solar cell structure | |
US8853529B2 (en) | Flexible III-V solar cell structure | |
CN108198893A (en) | A kind of nitrogen face polar InGaN solar battery structures | |
JP6164685B2 (en) | Solar cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5221695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |