JP5220684B2 - 感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感情表現方法 - Google Patents

感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感情表現方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5220684B2
JP5220684B2 JP2009129458A JP2009129458A JP5220684B2 JP 5220684 B2 JP5220684 B2 JP 5220684B2 JP 2009129458 A JP2009129458 A JP 2009129458A JP 2009129458 A JP2009129458 A JP 2009129458A JP 5220684 B2 JP5220684 B2 JP 5220684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensory
term
client terminal
dictionary
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009129458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010277363A (ja
Inventor
祐 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2009129458A priority Critical patent/JP5220684B2/ja
Publication of JP2010277363A publication Critical patent/JP2010277363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220684B2 publication Critical patent/JP5220684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像に対する感覚情報の表現を実現する感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感覚情報表現方法に関する。
従来、CG(Computer Graphics)などの仮想物体と、現実空間とを重ね合わせて表示する拡張現実感(Augmented Reality)の技術を利用したシステムが知られている。
このような状況において、例えば特許文献1には、多数の種類の仮想物体を、現実空間の撮影画像の上に合成して合成画像として表示することができる拡張現実感システムが提案されている。
特開2005−250950号公報
しかし、このような拡張現実感を利用したシステムを利用して、合成画像を取得した場合であっても、単に、現実空間に対し仮想物体を合成して合成画像を取得できるに過ぎなかった。したがって、画像を取得したユーザーは、合成された画像を実際に視認することにより、この画像に対する意図や思惑を自ら想像しなければならず、得られた画像に対する感覚を容易に得ることができなかった。
そこで本発明は、得られた画像に対する感覚を容易に得ることができる感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感覚情報表現方法を提供することを目的とする。
(1) 画像に対する感覚情報の表現を実現する感覚情報表現サーバであって、Web上から収集されたテキストデータを取得するテキストデータ取得手段と、前記テキストデータ取得手段により取得された前記テキストデータに出現する事物を表す事物単語と、前記事物単語と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す感覚用語と、を共起度に応じて関連付けた感覚辞書を生成する感覚辞書生成手段と、クライアント端末において入力された画像データから前記事物単語に対応する対象物を特定する対象物特定手段と、前記感覚辞書生成手段により生成された前記感覚辞書に基づき、前記対象物特定手段により特定された前記対象物に対応する前記事物単語と共起の関係にある前記感覚用語を決定する感覚用語決定手段と、前記画像データと前記感覚用語決定手段により決定された前記感覚用語とを前記クライアント端末に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする感覚情報表現サーバ。
(1)の感覚情報表現サーバによれば、クライアント端末において入力された画像データから事物単語に対応する対象物が特定される。そして、特定された対象物に対応する事物単語と、共起の関係にある感覚用語が、クライアント端末において入力された画像データとともに送信される。すなわち、クライアント端末において入力された画像に対して意味合いに関連性の高い感覚用語が画像データとともにクライアント端末に送信される。その結果、得られた画像に対する感覚を当該感覚情報表現サーバを介して容易に得ることができる。
また、ユーザーが伝達しようとする画像の対象物に対して、複数の感覚用語の中から今現在ブログやニュース配信サイトなどのWeb上において流行している感覚用語が決定することができる。その結果、ユーザーが伝達しようとしている画像に対応する事物単語と意味的に関連性が強く、かつ、現在の流行に対応した感覚を容易に得ることができる。
また、事物単語に対して、共起度に応じて複数の感覚用語を決定することができる。その結果、例えば、ユーザーが伝達しようとする画像の対象物に対し、共起度が高い順に感覚用語を2つ決定して、その2つの感覚用語を画像データとともに送信することで、その画像に対するより強い感覚を容易に得ることができる。
(2) 前記クライアント端末において入力される前記画像データは、地名に対応する対象物を備えた地図データに関し、前記地名及び、前記地名に対応し前記クライアント端末において前記感覚用語の表示を行う位置情報を格納する位置情報格納手段と、を備え、前記感覚辞書生成手段は、前記テキストデータ取得手段により取得された前記テキストデータに出現する地名と、前記地名と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す感覚用語と、を共起度に応じて関連付けた感覚辞書を生成し、前記対象物特定手段は、前記クライアント端末において入力された前記地図データから前記地名に対応する対象物を特定し、前記感覚用語決定手段は、前記感覚辞書生成手段により生成された前記感覚辞書に基づき、前記対象物特定手段により特定された前記対象物に対応する前記地名と共起の関係にある前記感覚用語を決定し、前記送信手段は、前記地図データと前記感覚用語決定手段により決定された前記感覚用語と前記対象物特定手段により特定された前記対象物の地名に対応する位置情報とを送信することを特徴とする(1)に記載の感覚情報表現サーバ。
(2)の感覚情報表現サーバによれば、クライアント端末において入力された地名に対応する対象物を備えた地図データから、該地名に対応する対象物が特定される。そして、特定された対象物に対応する地名と共起の関係にある感覚用語、及び、特定された対象物の地名に対応する位置情報が、クライアント端末において入力された地図データとともに送信される。その結果、地名に対する感覚を、当該感覚情報表現サーバを介して容易に得ることができる。
(3) 前記感覚用語は、嗅覚、触覚又は味覚に関する心的現象を表す形容詞であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の感覚情報表現サーバ。(3)の感覚情報表現サーバによれば、視認するだけでは伝達することが特に困難な感覚である嗅覚、触覚及び味覚を容易に得ることができる。
(4) クライアント端末における画像に対する感覚情報の表現を感覚情報表現サーバを介して実現する感覚情報表現システムであって、前記クライアント端末は、被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像データを送信する画像データ送信手段と、外部から画像データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した画像データを表示する表示手段と、を備え、前記感覚情報表現サーバは、Web上から収集されたテキストデータを取得するテキストデータ取得手段と、前記テキストデータ取得手段により取得された前記テキストデータに出現する事物を表す事物単語と、前記事物単語と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す感覚用語と、を共起度に応じて関連付けた感覚辞書を生成する感覚辞書生成手段と、前記クライアント端末において入力された画像データから前記事物単語に対応する対象物を特定する対象物特定手段と、前記感覚辞書生成手段により生成された前記感覚辞書に基づき、前記対象物特定手段により特定された前記対象物に対応する前記事物単語と共起の関係にある前記感覚用語を決定する感覚用語決定手段と、前記画像データ送信手段から送信された前記画像データと前記感覚用語決定手段により決定された前記感覚用語とを前記クライアント端末に送信する送信手段と、を備え、前記受信手段は、前記送信手段から送信された前記画像データと前記感覚用語とを受信し、前記表示手段は、前記受信手段により受信した前記画像データと前記感覚用語とを表示することを特徴とする感覚情報表現システム。
(4)の感覚情報表現システムによれば、クライアント端末の撮像手段により撮像された画像データから事物単語に対応する対象物が特定される。そして、特定された対象物に対応する事物単語と、共起の関係にある感覚用語が、撮像手段により撮像された画像データとともに送信される。そして、クライアント端末は、送信された画像データと決定された感覚用語とを表示手段において表示する。その結果、撮像することにより得られた画像に対する感覚を当該感覚情報表現システムにより容易に得ることができる。
(5) 画像に対する感覚情報の表現を実現する感覚情報表現方法であって、Web上から収集されたテキストデータを取得するテキストデータ取得ステップと、前記テキストデータ取得ステップにより取得された前記テキストデータに出現する事物を表す事物単語と、前記事物単語と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す感覚用語とを共起度に応じて関連付けた感覚辞書を生成する感覚辞書生成ステップと、クライアント端末において入力された画像データから前記事物単語に対応する対象物を特定する対象物特定ステップと、前記感覚辞書生成ステップにより生成された前記感覚辞書に基づき、前記対象物特定ステップにより特定された前記対象物に対応する前記事物単語と共起の関係にある前記感覚用語を決定する感覚用語決定ステップと、前記画像データと前記感覚用語決定ステップにより決定された前記感覚用語とをクライアント端末に送信する送信ステップと、を備えたことを特徴とする感覚情報表現方法。
(5)の感覚情報表現方法によれば、クライアント端末において入力された画像データから事物単語に対応する対象物が特定される。そして、特定された対象物に対応する事物単語と、共起の関係にある感覚用語が、クライアント端末において入力された画像データとともに送信される。その結果、クライアント端末において入力された画像に対する感覚を当該感覚情報表現方法により容易に得ることができる。
本発明によれば、クライアント端末に入力された画像に対する感覚をユーザーが容易に得ることができる。
本実施形態の感覚情報表現方法を実現するための感覚情報表現システムの構成例を示す図である。 上記実施形態の事物単語DBを示す図である。 上記実施形態の感覚用語DBを示す図である。 上記実施形態の感覚辞書DBを示す図である。 上記実施形態の画像辞書DBを示す図である。 上記感覚情報表現システムを構成するブログサーバ、感覚情報表現サーバ、クライアント端末のハードウェア構成を示す図である。 上記実施形態の感覚情報表現方法の処理を示すフローチャートである。 上記実施形態における画像の表示例を示す図である。 別実施形態の感覚情報表現方法を実現するための感覚情報表現システムの構成例を示す図である。 別実施形態の位置情報DBを示す図である。 別実施形態の感覚情報表現方法の処理を示すフローチャートである。 別実施形態における画像の表示例を示す図である。
[第1実施形態]
本発明の感覚情報表現方法は、クライアント端末から入力された画像データと感覚用語とをクライアント端末に送信して、画像データに含まれる対象物に対してユーザーが感じる感覚を容易に得ることができるものであるところ、以下では、本発明の感覚情報表現方法を実現するために好適な感覚情報表現システム1について図1〜図8を参照しながら説明する。
[感覚情報表現システム1の構成例]
感覚情報表現システム1は、ブログサーバ10、感覚情報表現サーバ20、クライアント端末40により構成される。
ブログサーバ10は、ブログ配信手段11により構成される。感覚情報表現サーバ20は、テキストデータ取得手段21、感覚辞書生成手段22、対象物特定手段23、感覚用語決定手段24、送信手段25、事物単語データベース(DB)30、感覚用語データベース(DB)31、感覚辞書データベース(DB)32、画像辞書データベース(DB)33により構成される。クライアント端末40は、撮像手段41、画像データ送信手段42、受信手段43、表示手段44により構成される。
ブログサーバ10は、ブログ配信手段11を介してインターネット回線を通じて、ブログの書き込み記事を配信する。ここで、ブログの書き込み記事とは、個人や複数人のグループで運営される日記形式のテキストデータにより構成された記事である。
感覚情報表現サーバ20のテキストデータ取得手段21は、インターネット回線を通じて、ブログサーバ10のブログ配信手段11から配信されたブログ記事のテキストデータを取得する。ブログ記事のテキストデータの取得は、例えば、クローラーなどと呼ばれる自動的に各サーバを巡回してコンテンツを収集するソフトウェアを実行することにより実現する。なお、テキストデータの取得は、ブログサーバ10により配信されるブログ記事には限られない。例えば、このブログサーバ10の代わりに、SNSの書き込み記事が格納されたSNSサーバにより配信されるコンテンツや、ニュース配信サイトなどのニュースサーバにより配信されるテキストデータのコンテンツであってもよい。また、テキストデータの取得は、インターネット回線を通じたものに限られない。例えば、PAN(Personal Area Network)、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などのネットワーク回線を通じてテキストデータの取得を行ってもよい。
感覚辞書生成手段22は、テキストデータ取得手段21により取得されたテキストデータに出現する事物を表す事物単語と、この事物単語と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す言葉、すなわち、人体の感覚器が受けたときに経験する心的現象を表す感覚用語と、を共起度に応じて関連付けた感覚辞書DB32の生成を行う。具体的には、テキストデータ取得手段により取得したテキストを形態素解析し、品詞に分類して、事物単語DB30に格納されている事物単語と、感覚用語DB31に格納されている感覚用語とを参照し、事物単語と感覚単語とを抽出する。そして、抽出された事物単語と、感覚用語との共起ヒット情報を共起度として計算して、事物単語と感覚用語との対応付け及び、事物単語とそれに対応する各感覚用語との共起度を感覚辞書DB32に格納し、感覚辞書DB32の生成を行う。
クライアント端末40の撮像手段41は、ユーザーによる画像データの入力の受け付けを行うものである。すなわち、撮像手段41は、カメラレンズやCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子が設けられた撮像手段としてのカメラ機能を備える。画像データ送信手段42は、撮像手段41を介して入力された画像データを感覚情報表現サーバ20に送信するものである。
感覚情報表現サーバ20の対象物特定手段23は、画像辞書DB33を参照して、クライアント端末40から撮像手段41を介して入力された画像データから、事物単語に対応する対象物の画像を特定する。
具体的には、まず、クライアント端末40において撮像手段41を介して入力された画像データから特徴情報を抽出する。特徴情報としては、画像の輪郭や色数などがある。このような技術は公知であり(例えば、特開2006−114053参照)、このようにすることによって、撮像手段41を介して入力された画像データ内の画像が、例えば「りんご」であることを認識できる。そして、画像辞書DB33を参照し、すでに実用化されている類似画像検索技術に基づき、特徴情報が合致する画像を特定し、撮像手段41を介して入力された画像データと特徴情報が合致する対象物の画像を特定する。その際、特徴情報が完全に一致するものがない場合には、類似度が最も大きいものを選ぶ。類似画像検索では、検索の対象となる画像から視覚的な情報を数百次元の数値列データ(画像特徴量)で示し、データ同士の似ている度合い(類似度)を、画像特徴量ベクトル間の距離、すなわち、この画像特徴量の違いとして評価する。
感覚用語決定手段24は、感覚辞書生成手段22により生成された感覚辞書DB32に基づき、対象物特定手段23により特定された対象物に対応する事物単語と共起の関係にある感覚用語の決定を行う。具体的には、感覚辞書DB32を参照して、特定された対象物に対応する事物単語に対応する複数の感覚用語のうち共起度が一番高い感覚用語を決定する。なお、この場合、事物単語に対応する複数の感覚用語のうち共起度が高い順に2つ、又はそれ以上の複数の感覚用語を決定してもよい。
送信手段25は、感覚用語決定手段24により決定された感覚用語と、クライアント端末40の撮像手段41を介して入力された画像データとをクライアント端末40に対し送信する。具体的には、クライアント端末40の撮像手段41を介して入力された画像データとともに、感覚用語決定手段24により決定された感覚用語をクライアント端末40に送信する。なお、この場合、クライアント端末において入力された画像データに対し、感覚用語決定手段24により決定された感覚用語に対応するデータを付加して、画像データごとクライアント端末40に送信してもよい。また、感覚用語決定手段24により複数の感覚用語が決定された場合には、決定された複数の感覚用語を画像データとともに送信してもよい。
クライアント端末40の受信手段43は、インターネット回線を通じて、感覚情報表現サーバ20から送信された画像データと、決定された感覚用語との受信を行う。表示手段44は、受信手段43が受信した画像データに対応する画像を、後で図7を参照して説明するクライアント端末40の表示装置1360において表示するとともに、決定された感覚用語を、表示装置1360において表示された画像とともに表示する。具体的には、クライアント端末40の表示装置1360の表示画面において、クライアント端末40の撮像手段41を介して入力された画像を表示するとともに、この表示された画像に対応する感覚用語を一緒に表示する。
[事物単語DB]
図2を参照して、事物単語DB30について説明する。事物単語DB30は、事物単語No.毎に、事物を表す事物単語が記憶される。事物単語No.は、事物単語を一意に識別するために用いられる。事物単語は、文中で主語や目的語などとして働くモノを表す名詞により構成される単語である。
[感覚用語DB]
図3を参照して、感覚用語DB31について説明する。感覚用語DB31は、感覚用語No.毎に、人間が感じる感覚を表す感覚用語が記憶される。感覚用語No.は、感覚用語を一意に識別するために用いられる。感覚用語は、人体の五感により感ずる形容詞により構成され、特に、嗅覚、触覚又は味覚など、事物の性質・状態・心情などを表し、文中で、名詞を修飾する形容詞により構成される用語である。
[感覚辞書DB]
図4を参照して、感覚辞書DB32について説明する。感覚辞書DB32は、事物単語毎に、この事物単語に対応する複数の感覚用語及び、この事物単語に対応する各感覚用語の共起度、が記憶される。共起度とは、事物単語に対する感覚用語の意味合いに関連性の高さを規定する情報である。例えば、この共起度は、テキストデータ取得手段21により取得されたテキストデータにおいて、事物単語に対応して出現する感覚用語の回数に応じて決定される。
[画像辞書DB]
図5を参照して、画像辞書DB33について説明する。画像辞書DB33は、画像毎に、事物単語が記憶される。クライアント端末40の撮像手段41を介して入力された各画像の特徴情報と合致する特徴情報を有する画像が、画像辞書DB33の中から特定される。画像辞書DB33に記憶されている画像は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)により記憶されているがこれに限られない。例えば、BMP、PICT、GIF(Graphics Interchange Format)(登録商標)、PNG(Portable Network graphics)の形式により記憶されていてもよい。
[ブログサーバ10、感覚情報表現サーバ20、クライアント端末40のハードウェア構成]
図6は、感覚情報表現サーバ20のハードウェア構成を示す図である。本発明が実施される装置は標準的なものでよく、以下に構成の一例を示す。なお、詳細な説明は省略するが、ブログサーバ10、クライアント端末40も感覚情報表現サーバ20と同様のハードウェア構成を有している。
感覚情報表現サーバ20は、制御部1300を構成するCPU(Central Processing Unit)1310(マルチプロセッサ構成ではCPU1320など複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン1200、通信I/F(I/F:インターフェイス)1330、メインメモリ1340、BIOS(Basic Input Output System)1350、表示装置1360、I/Oコントローラ1370、キーボード及びマウスなどの入力装置1380、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、半導体メモリ1420、並びに撮像装置1440を備える。なお、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、並びに半導体メモリ1420はまとめて記憶装置1430と呼ぶ。
制御部1300は、感覚情報表現サーバ20を統括的に制御する部分であり、ハードディスク1390(後述)に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
通信I/F1330は、感覚情報表現サーバ20が、ネットワークを介してブログサーバ10、及びクライアント端末40などと情報を送受信する場合のネットワーク・アダプタである。通信I/F1330は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。なお、感覚情報表現サーバ20の送信手段25、クライアント端末40の画像データ送信手段42、及び受信手段43は、通信I/F1330により実現される。
BIOS1350は、感覚情報表現サーバ20の起動時にCPU1310が実行するブートプログラムや、感覚情報表現サーバ20のハードウェアに依存するプログラムなどを記録する。
表示装置1360は、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)などのディスプレイ装置を含む。なお、クライアント端末40の表示手段44は、液晶表示装置により形成された表示装置1360により実現される。
I/Oコントローラ1370には、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、及び半導体メモリ1420などの記憶装置1430を接続することができる。
ハードディスク1390は、本ハードウェアを感覚情報表現サーバ20として機能させるための各種プログラム、本発明の機能を実行するプログラム及び前述したテーブル及びレコードを記憶する。なお、感覚情報表現サーバ20は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。
光ディスクドライブ1400としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1410を使用する。光ディスク1410から光ディスクドライブ1400によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ1370を介してメインメモリ1340又はハードディスク1390に提供することもできる。
ハードディスク1390は、本ハードウェアを感覚情報表現サーバ20として機能させるための各種プログラム、本発明の機能を実行するプログラム及び前述したテーブル及びレコードを記憶する。なお、感覚情報表現サーバ20は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。
撮像装置1440は、カメラレンズやCCDなどの撮像素子などを備え、ユーザーが所望する物や者、風景などを撮影し、画像データとして記憶することができる。クライアント端末40の撮像手段41は、撮像装置1440により実現される。なお、撮像装置1440は、クライアント端末40のみ有する機能であり、ブログサーバ10、及び感覚情報表現サーバ20には備えなくてもよい。
なお、本発明でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部などを備えた端末をいい、感覚情報表現サーバ20は、記憶装置1430、制御部1300などを備えた端末により構成され、この端末は、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
感覚情報表現サーバ20の各手段は、制御部1300によってプログラムが実行されることで実現される。但し、データ記憶部は、主としてハードディスク1390に実装されるが、既に述べたように、他の記憶装置を用いてもよい。
[処理フロー]
図7は、本実施形態の感覚情報表現方法を実現するための処理の流れを示すフローチャートである。
S1:不特定ユーザーによりブログの書き込みが行われた場合には、ブログサーバ10の制御部1300(ブログ配信手段11)は、通信I/F1330を介して、書き込まれたブログの書き込み記事を配信する。
S2:ブログサーバ10によりブログの書き込み記事の配信が行われると、感覚情報表現サーバ20の制御部1300(テキストデータ取得手段21)は、配信されたブログ記事のテキストデータを取得する。
S3:続いて、感覚情報表現サーバ20の制御部1300(感覚辞書生成手段22)は、事物単語DB30及び感覚用語DB31を参照して、事物単語と感覚用語との対応付け及び、事物単語とそれに対応する各感覚用語との共起度を感覚辞書DB32に格納し感覚辞書DB32を生成する。
S4:次に、クライアント端末40の制御部1300(撮像手段41)は、撮像装置1440を介して対象物の撮像を行い、取得された撮像データの画像の入力を受け付ける。
S5:続いて、クライアント端末40の制御部1300(画像データ送信手段42)は、撮像データの入力を受け付けた場合には、クライアント端末40の通信I/F1330を介して、撮像データを送信する。
S6:次に、感覚情報表現サーバ20の制御部1300(対象物特定手段23)は、入力された撮像データから特徴情報を抽出し、画像辞書DB33を参照して、入力された撮像データの画像と特徴情報が合致する対象物の画像を特定する。
S7:次に、感覚情報表現サーバ20の制御部1300(感覚用語決定手段24)は、生成された感覚辞書DB32に基づき、対象物特定手段23により特定された対象物の画像に対応する事物単語と共起の関係にある感覚用語のうち、一番共起度の高い感覚用語を決定する。
S8:次に、感覚情報表現サーバ20の制御部1300(送信手段25)は、通信I/F1330により、決定された感覚用語とクライアント端末40から送信された撮像データとをクライアント端末40に送信する。
S9:続いて、クライアント端末40の制御部1300(受信手段43)は、通信I/F1330により、感覚情報表現サーバ20から送信された撮像データと感覚用語とを受信する。
S10:次に、クライアント端末40の制御部1300(表示手段44)は、送信された撮像データの画像とともに、決定された感覚用語に対応するテキストをクライアント端末40の表示装置1360に表示する。
[クライアント端末における表示例]
図8を参照して、クライアント端末40において撮像された撮像データの画像を、クライアント端末40としての携帯電話において表示する表示例について説明する。
図8では、ユーザーがクライアント端末40において撮像した「りんご」の画像が、感覚情報表現サーバ20を介して、クライアント端末40の表示装置1360において表示されている。
ここで、ユーザーが、クライアント端末40を用いて、「りんご」の撮影を行い、「リンゴ」の撮像データを感覚情報表現サーバ20に送信すると、感覚情報表現サーバ20において感覚辞書DB32に記憶されている感覚用語のうち、この撮像データの画像「りんご」に対して一番共起度の高い感覚用語である「あまい」が決定される。
そして、この撮像データ及び決定された感覚用語がクライアント端末40に送信されることにより、ユーザーがクライアント端末40の撮像装置1440を介して撮像した画像が、クライアント端末40の表示装置1360の画像表示領域55に表示されるとともに、このユーザーが撮像した撮像データと関連性が高い感覚用語「あまい」が表示装置1360の感覚用語表示領域56に表示されている。
また、ユーザーがクライアント端末40の撮像装置を介して、新しい撮像データを送信した場合には、クライアント端末40の感覚用語表示領域56において表示されていた感覚用語をクリアし、新しい感覚用語が表示される。
このように、ユーザーがクライアント端末40の撮像手段41から入力された画像データに含まれる対象物に対して共起度の高い、すなわち意味合いに関連性の高い感覚用語が決定される。したがって、撮像手段41を介して得られた画像に対してユーザーが感じた感覚を容易に得ることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の別実施形態に係る感覚情報表現方法について、この感覚情報表現方法を実現するために好適な感覚情報表現システム1Aを用いて説明する。第2実施形態に係る感覚情報表現方法はクライアント端末の撮像手段ではなく、地図サーバ500から送信された地図データを送信する点で、第1実施形態に係る感覚情報表現方法とは異なる。
[感覚情報表現システム1Aの構成例]
図9を参照して、感覚情報表現システム1Aは、ブログサーバ100、感覚情報表現サーバ200、クライアント端末400により構成される。
ブログサーバ100は、ブログ配信手段101により構成される。感覚情報表現サーバ200は、テキストデータ取得手段201、感覚辞書生成手段202、対象物特定手段203、感覚用語決定手段204、送信手段205、事物単語データベース(DB)300、感覚用語データベース(DB)301、感覚辞書データベース(DB)302、位置情報データベース(DB)303により構成される。クライアント端末400は、地図データベース(DB)401、地図データ入力手段401、地図データ送信手段402、受信手段403、表示手段404により構成される。
ブログサーバ100は、ブログ配信手段101を介してインターネット回線を通じて、ブログの書き込み記事を配信する。
感覚情報表現サーバ200のテキストデータ取得手段201は、インターネット回線を通じて、ブログサーバ100のブログ配信手段101から配信されたブログ記事のテキストデータを取得する。また、このテキストデータの取得も、インターネット回線を通じたものに限られず、PAN、LAN、WANなどのネットワーク回線を通じてテキストデータの取得を行ってもよい。
感覚辞書生成手段202は、テキストデータ取得手段201により取得されたテキストデータに出現する地名と、この地名と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す言葉、すなわち、人体の感覚器が受けたときに経験する心的現象を表す感覚用語と、を共起度に応じて関連付けた感覚辞書DB302の生成を行う。具体的には、事物単語DB300に格納されている地名を表す標記と、感覚用語DB301に格納されている感覚用語とを参照して、テキストデータ取得手段により取得したテキストを形態素解析し、品詞に分類して、地名を表す標記と感覚単語とを抽出する。そして、抽出された地名を表す標記と、感覚用語との共起ヒット情報を共起度として計算して、標記と感覚用語との対応付け及び、標記とそれに対応する各感覚用語との共起度を感覚辞書DB302に格納し、感覚辞書DB302の生成を行う。
クライアント端末400の地図データ入力手段401は、クライアント端末400からの地図の閲覧要求に応じて、地図サーバ500に記憶されている地図データの中から閲覧要求があった地図に対応する地図データの入力の受け付けを行うものである。
クライアント端末400の地図データ送信手段402は、地図データ入力手段401を介して入力された地図データを感覚情報表現サーバ200に送信する。具体的には、複数の地点に関する位置情報及び地名を示す位置情報を有する地図コンテンツを有する地図データの送信を行う。
感覚情報表現サーバ200の対象物特定手段203は、位置情報DB303を参照して、クライアント端末400の地図データ入力手段401を介して入力された地図データから、地名を表す標記に対応する対象物を特定する。
具体的には、まず、クライアント端末400の地図データ入力手段401を介して入力された地図データから特徴情報を抽出する。特徴情報としては、地図データにより表される対象物である地図の輪郭などがある。このような技術は公知であり(例えば、特開2006−114053参照)、このようにすることによって、クライアント端末400の地図データ入力手段401を介して入力された地図データ内の地名に対応する標記が、例えば「ケニア」であることを認識できる。そして、位置情報DB303を参照し、すでに実用化されている類似画像検索技術に基づき、特徴情報が合致する標記を特定し、クライアント端末400により入力された地図データと特徴情報が合致する対象物の標記を特定する。その際、特徴情報が完全に一致するものがない場合には、類似度が最も大きいものを選ぶ。類似画像検索では、検索の対象となる地図データの画像から視覚的な情報を数百次元の数値列データ(画像特徴量)で示し、データ同士の似ている度合い(類似度)を、画像特徴量ベクトル間の距離、すなわち、この画像特徴量の違いとして評価する。
感覚用語決定手段204は、感覚辞書生成手段202により生成された感覚辞書DB302に基づき、対象物特定手段203により特定された対象物に対応する地名を表す標記と共起の関係にある感覚用語の決定を行う。具体的には、感覚辞書DB302を参照して、特定された対象物に対応する地名を表す標記に対応する複数の感覚用語のうち共起度が一番高い感覚用語を決定する。
送信手段205は、感覚用語決定手段204により決定された感覚用語、対象物特定手段203により特定された地名に対応する位置情報及び対象物に対応する地名を表す標記を、地図データ入力手段401を介して入力された地図データとともにクライアント端末400に送信する。具体的には、クライアント端末400において入力された地図データとともに、位置情報DB303を参照して特定された地名に対応する位置情報、及び決定された感覚用語のデータを送信する。なお、この場合、地図データに対し、位置情報DB303を参照して特定された地名に対応する位置情報、及び決定された感覚用語のデータを付加して、地図データごとクライアント端末400に送信してもよい。また、感覚用語決定手段204により複数の感覚用語が決定された場合には、決定された複数の感覚用語を地図データとともに送信してもよい。なお、この際、位置情報や感覚用語とともに対象物に対応する地名を表す標記も送信したが、後述のクライアント端末400の表示装置1360においてこの標記を表示しない場合には送信しなくてもよい。
クライアント端末400の受信手段403は、インターネット回線を通じて、感覚情報表現サーバ200から送信された、地図データ、位置情報、及び決定された感覚用語の受信を行う。表示手段404は、受信手段403が受信した地図データに対応する地図を、後で図12を参照して説明するクライアント端末400の表示装置1360において表示するとともに、送信された感覚用語及び標記を、位置情報に基づいて表示装置1360において表示された地図とともに表示する。具体的には、クライアント端末400の表示装置1360において、地図データ入力手段401において入力された地図を表示するとともに、この表示された地図に対応する感覚用語及び標記を位置情報に基づき一緒に表示する。
[事物単語DB]
図2を参照して、事物単語DB300について説明する。事物単語DB300は、事物単語No.毎に、事物を表す事物単語が記憶される。事物単語No.は、事物単語を一意に識別するために用いられる。事物単語は、文中で主語や目的語などとして働くモノを表す名詞により構成される単語である。第2実施形態においては、特に地名に関する事物単語が記憶される。
[感覚用語DB]
図3を参照して、感覚用語DB301について説明する。感覚用語DB301は、感覚用語No.毎に、人間が感じる感覚を表す感覚用語が記憶される。感覚用語No.は、感覚用語を一意に識別するために用いられる。感覚用語は、人体の五感により感ずる形容詞により構成され、特に、嗅覚、触覚又は味覚など、事物の性質・状態・心情などを表し、文中で、名詞を修飾する形容詞により構成される用語である。
[感覚辞書DB]
図4を参照して、感覚辞書DB302について説明する。感覚辞書DB302は、地名を表す事物単語毎に、この事物単語に対応する複数の感覚用語及び、この事物単語に対応する各感覚用語の共起度、が記憶される。共起度とは、事物単語に対する感覚用語の意味合いに関連性の高さを規定する情報である。例えば、この共起度は、テキストデータ取得手段201により取得されたテキストデータにおいて、事物単語に対応して出現する感覚用語の回数に応じて決定される。
[位置情報DB]
図10を参照して、位置情報DB303について説明する。位置情報DB303は、標記毎に、位置情報及び特徴情報が記憶される。位置情報は、クライアント端末400の表示装置1360において感覚用語を表示する際の座標情報である。標記は、事物単語DB300に記憶されている事物単語のうち、地図データにより表される地図上の地名に対応する単語のみが記載された情報である。地図データ入力手段401により入力された各地図の特徴情報と合致する特徴情報を有する標記が、位置情報DB303の中から特定される。なお、位置情報DB303は、ハードディスク1390、光ディスク1410、及び半導体メモリ1420などの記憶装置1430により構成される。
[ブログサーバ100、感覚情報表現サーバ200、クライアント端末400、地図サーバ500のハードウェア構成]
ブログサーバ100、感覚情報表現サーバ200、クライアント端末400、地図サーバ500のハードウェア構成については、第1実施形態の感覚情報表現サーバ200と同一である。
[処理フロー]
図11は、第2実施形態の感覚情報表現方法を実現するための処理の流れを示すフローチャートである。
S101:不特定ユーザーによりブログの書き込みが行われた場合には、ブログサーバ100の制御部1300(ブログ配信手段101)は、通信I/F1330を介して、書き込まれたブログの書き込み記事を配信する。
S102:ブログサーバ100によりブログの書き込み記事の配信が行われると、感覚情報表現サーバ200の制御部1300(テキストデータ取得手段201)は、配信されたブログ記事のテキストデータを取得する。
S103:続いて、感覚情報表現サーバ200の制御部1300(感覚辞書生成手段202)は、事物単語DB300及び感覚用語DB301を参照して、地名に対応する事物単語と感覚用語との対応付け及び、地名に対応する事物単語とそれに対応する各感覚用語との共起度を感覚辞書DB32に格納し感覚辞書DB32を生成する。
S104:次に、クライアント端末400の制御部1300(地図データ入力手段401)は、クライアント端末400からの地図の閲覧要求に応じて、地図サーバ500に記憶されている地図データの中から閲覧要求があった地図に対応する地図データの入力を受け付ける。
S105:続いて、クライアント端末400の制御部1300(地図データ送信手段1330)は、通信I/F1330により、入力された地図データを送信する。
S106:次に、感覚情報表現サーバ200の制御部1300(対象物特定手段203)は、クライアント端末400において入力された地図データから特徴情報を抽出し、位置情報DB303を参照して、入力された地図データの特徴情報及び地名が合致する対象物を特定する。
S107:次に、感覚情報表現サーバ200の制御部1300(感覚用語決定手段204)は、生成された感覚辞書DB302に基づき、対象物特定手段203により特定された対象物に対応する地名を表す標記と共起の関係にある感覚用語のうち一番共起度の高い感覚用語を決定する。
S108:次に、感覚情報表現サーバ200の制御部1300(送信手段205)は、通信I/F1330により、決定された感覚用語及び、対象物特定手段203により特定された地名を表す標記に対応する位置情報とともに、クライアント端末400において入力された地図データをクライアント端末400に送信する。
S109:続いて、クライアント端末400の制御部1300(受信手段403)は、通信I/F1330により、感覚情報表現サーバ200から送信された感覚用語と地図データとを受信する。
S110:次に、クライアント端末400の制御部1300(表示手段404)は、地図データの地図とともに、決定された感覚用語及び標記を位置情報に基づいてクライアント端末400の表示装置1360に表示する。
[クライアント端末における表示例]
図12を参照して、第2実施形態の感覚情報表現方法について説明する。図12では、地図サーバ500から送信され、クライアント端末400において入力された地図データの地図を、クライアント端末400としての携帯電話において表示する表示例について説明する。
図12では、クライアント端末400において入力された「ケニア」を含むアフリカの地図が、感覚情報表現サーバ200を介して、クライアント端末400の表示装置1360において表示されている。
ここで、クライアント端末400において入力された「ケニア」の地図を含んだ地図データを感覚情報表現サーバ200に送信すると、感覚情報表現サーバ200において地図データの地名を表す標記「ケニア」に対応する感覚用語「あつい」、標記に対応する位置情報、及び標記「ケニア」が、入力された地図データとともにクライアント端末400に送信される。
そして、感覚情報表現サーバ200から送信された地図が、クライアント端末400の表示装置1360の画像表示領域55Aに表示されるとともに、決定された感覚用語「あつい」及び標記「ケニア」が、一緒に送信された位置情報の座標情報に基づき表示装置1360の感覚用語表示領域56Aに表示されている。なお、図12に示すように、対象となる標記「ケニア」のみならず、地図データに含まれる周辺の他の標記「エチオピア」「ソマリア」「タンザニア」なども表示するようにしてもよい。
また、クライアント端末400が新しい地図データを要求して、クライアント端末400から新しい地図データが送信された場合には、クライアント端末400の感覚用語表示領域56Aにおいて表示されていた感覚用語をクリアし、新しい感覚用語が表示される。
このように、クライアント端末400からの要求に応じて地図データが入力されてから送信された地図データに含まれる地名を表す標記に対して共起度の高い、すなわち関連性の高い感覚用語が送信される。したがって、地図データに対して感じた感覚を、地図データを要求するユーザーが容易に得ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本発明に含まれるものである。
例えば、クライアント端末40の撮像装置1440を介して撮像された撮像データに対し、感覚用語を関連付けてクライアント端末40の表示手段44において、撮像された画像とともに感覚用語を表示するようにしたがこれに限られない。例えば、クライアント端末40に、コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、SDカード(登録商標)などの各種メモリーカードなどと接続できる外部メモリーI/Fを備え、この外部メモリーI/Fを介して入力された画像を、クライアント端末40の送信手段により感覚情報表現サーバに送信してもよい。
また、感覚辞書DB32において格納されている共起度は、テキストデータ取得手段21により取得されたテキストデータにおいて、事物単語に対応して出現する感覚用語の回数に応じて決定しているがこれに限られない。すなわち、事物単語と感覚用語との対応付け及び、事物単語とそれに対応する各感覚用語との共起度は、クライアント端末40を利用するユーザーが個々人の感覚に応じて共起度を変更できるようにしてもよい。これにより、更に個々人の感覚にあった感覚用語の共起度を高くすることにより、ユーザーは自分が感じた感覚を相手ユーザに対しより明確に伝達することができるようになる。また、感覚情報表現サーバ20の送信手段は、クライアント端末40に対し感覚用語とともに画像データも送信しているがこれに限られない。例えば、感覚用語のみを送信してもよい。
1 感覚情報表現システム
10 ブログサーバ
11 ブログ配信手段
20 感覚情報表現サーバ
21 テキストデータ取得手段
22 感覚辞書生成手段
23 対象物特定手段
24 感覚用語決定手段
25 配信手段
30 事物単語DB
31 感覚用語DB
32 感覚辞書DB
33 画像辞書DB
40 クライアント端末
41 撮像手段
42 画像データ送信手段
43 受信手段
44 表示手段

Claims (5)

  1. 画像に対する感覚情報の表現を実現する感覚情報表現サーバであって、
    Web上から収集されたテキストデータを取得するテキストデータ取得手段と、
    前記テキストデータ取得手段により取得された前記テキストデータに出現する事物を表す事物単語と、前記事物単語と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す感覚用語と、をユーザが個々人の感覚に応じて設定した共起度に応じて関連付けた感覚辞書をユーザごとに生成する感覚辞書生成手段と、
    ユーザのクライアント端末において入力された画像データから前記事物単語に対応する対象物を特定する対象物特定手段と、
    前記感覚辞書生成手段により生成された前記ユーザに対応する感覚辞書に基づき、前記対象物特定手段により特定された前記対象物に対応する前記事物単語と共起の関係にある前記感覚用語を決定する感覚用語決定手段と、
    前記感覚用語決定手段により決定された前記感覚用語を前記画像データに一緒に表示されるように付加し、前記感覚用語を付加した画像データを前記ユーザのクライアント端末に送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする感覚情報表現サーバ。
  2. 前記クライアント端末において入力される前記画像データは、地名に対応する対象物を備えた地図データに関し、
    前記地名及び、前記地名に対応し前記クライアント端末において前記感覚用語の表示を行う位置情報を格納する位置情報格納手段と、
    を備え、
    前記感覚辞書生成手段は、前記テキストデータ取得手段により取得された前記テキストデータに出現する地名と、前記地名と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す感覚用語と、を共起度に応じて関連付けた感覚辞書を生成し、
    前記対象物特定手段は、前記クライアント端末において入力された前記地図データから前記地名に対応する対象物を特定し、
    前記感覚用語決定手段は、前記感覚辞書生成手段により生成された前記感覚辞書に基づき、前記対象物特定手段により特定された前記対象物に対応する前記地名と共起の関係にある前記感覚用語を決定し、
    前記送信手段は、前記地図データと前記感覚用語決定手段により決定された前記感覚用語と前記対象物特定手段により特定された前記対象物の地名に対応する位置情報とを送信することを特徴とする請求項1に記載の感覚情報表現サーバ。
  3. 前記感覚用語は、嗅覚、触覚又は味覚に関する心的現象を表す形容詞であることを特徴とする請求項1又は2に記載の感覚情報表現サーバ。
  4. ユーザのクライアント端末における画像に対する感覚情報の表現を感覚情報表現サーバを介して実現する感覚情報表現システムであって、
    前記ユーザのクライアント端末は、
    被写体を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像データを送信する画像データ送信手段と、
    外部から画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した画像データを表示する表示手段と、を備え、
    前記感覚情報表現サーバは、
    Web上から収集されたテキストデータを取得するテキストデータ取得手段と、
    前記テキストデータ取得手段により取得された前記テキストデータに出現する事物を表す事物単語と、前記事物単語と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す感覚用語と、をユーザが個々人の感覚に応じて設定した共起度に応じて関連付けた感覚辞書をユーザごとに生成する感覚辞書生成手段と、
    前記ユーザのクライアント端末において入力された画像データから前記事物単語に対応する対象物を特定する対象物特定手段と、
    前記感覚辞書生成手段により生成された前記ユーザに対応する感覚辞書に基づき、前記対象物特定手段により特定された前記対象物に対応する前記事物単語と共起の関係にある前記感覚用語を決定する感覚用語決定手段と、
    前記感覚用語決定手段により決定された前記感覚用語を前記画像データに一緒に表示されるように付加し、前記感覚用語を付加した画像データを前記ユーザのクライアント端末に送信する送信手段と、を備え、
    前記受信手段は、前記送信手段から送信された前記感覚用語を付加した画像データを受信し、
    前記表示手段は、前記受信手段により受信した前記感覚用語を付加した画像データを表示することを特徴とする感覚情報表現システム。
  5. 画像に対する感覚情報の表現を実現する感覚情報表現方法であって、
    Web上から収集されたテキストデータを取得するテキストデータ取得ステップと、
    前記テキストデータ取得ステップにより取得された前記テキストデータに出現する事物を表す事物単語と、前記事物単語と共起の関係にある用語であって人間が感じる感覚を表す感覚用語とをユーザが個々人の感覚に応じて設定した共起度に応じて関連付けた感覚辞書をユーザごとに生成する感覚辞書生成ステップと、
    ユーザのクライアント端末において入力された画像データから前記事物単語に対応する対象物を特定する対象物特定ステップと、
    前記感覚辞書生成ステップにより生成された前記ユーザに対応する感覚辞書に基づき、前記対象物特定ステップにより特定された前記対象物に対応する前記事物単語と共起の関係にある前記感覚用語を前記ユーザごとに決定する感覚用語決定ステップと、
    前記感覚用語決定ステップにより決定された前記感覚用語を前記画像データに一緒に表示されるように付加し、前記感覚用語を付加した画像データを前記ユーザのクライアント端末に送信する送信ステップと、
    を備えたことを特徴とする感覚情報表現方法。
JP2009129458A 2009-05-28 2009-05-28 感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感情表現方法 Expired - Fee Related JP5220684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129458A JP5220684B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感情表現方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129458A JP5220684B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感情表現方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010277363A JP2010277363A (ja) 2010-12-09
JP5220684B2 true JP5220684B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43424264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129458A Expired - Fee Related JP5220684B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感情表現方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220684B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5583107B2 (ja) * 2011-12-02 2014-09-03 日本電信電話株式会社 キーワード地名ペア抽出装置及び方法及びプログラム
JP5977199B2 (ja) * 2013-05-27 2016-08-24 日本電信電話株式会社 地域連想語抽出装置、地域連想語抽出方法及び地域連想語抽出プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090926B2 (ja) * 2002-03-29 2008-05-28 富士フイルム株式会社 画像の保存方法、登録画像の検索方法およびシステム、登録画像の画像処理方法ならびにこれらの方法を実施するプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010277363A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110852100B (zh) 关键词提取方法、装置、电子设备及介质
EP3475840B1 (en) Facilitating use of images as search queries
US20080215548A1 (en) Information search method and system
JP2011070412A (ja) 画像検索装置および画像検索方法
US20130117161A1 (en) Method for selecting and providing content of interest
JP4943909B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP3684951B2 (ja) 画像検索方法及びその装置
JP5220684B2 (ja) 感覚情報表現サーバ、感覚情報表現システム、及び感情表現方法
JP5237724B2 (ja) 画像検索システム
CN108416026A (zh) 索引生成方法、内容搜索方法、装置及设备
JP6907701B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
WO2010087451A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラム
JP4752628B2 (ja) 描画検索システム、描画検索方法及び描画検索端末
JP2010010816A (ja) 合成画像撮影システム及び合成画像撮影方法
JP2009064213A (ja) 目的指向書籍推薦システム
JP6804562B2 (ja) 提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム
JP6276375B2 (ja) 画像検索装置、画像表示装置、画像検索方法、および画像表示方法
JP6063536B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP3985826B2 (ja) 画像検索方法及びその装置
JP5807090B2 (ja) 画像検索方法、画像検索システム、画像検索装置、およびプログラム
JP2015179399A (ja) テキスト生成装置、テキスト生成プログラム及びテキスト生成方法
JP2018055730A (ja) 画像検索装置および画像検索方法
KR102566921B1 (ko) 전자 문서에 삽입된 이미지의 출처 정보를 자동으로 삽입하는 전자 단말 장치 및 동작 방법
JP5031421B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
TWI270793B (en) Chinese information retrieval system and method based on document projection maps

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees