JP2009064213A - 目的指向書籍推薦システム - Google Patents

目的指向書籍推薦システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009064213A
JP2009064213A JP2007231026A JP2007231026A JP2009064213A JP 2009064213 A JP2009064213 A JP 2009064213A JP 2007231026 A JP2007231026 A JP 2007231026A JP 2007231026 A JP2007231026 A JP 2007231026A JP 2009064213 A JP2009064213 A JP 2009064213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
user
oriented
word
recommendation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007231026A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ito
孝行 伊藤
Fumiaki Minami
史彬 見並
Mikito Kobayashi
幹門 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nagoya Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Institute of Technology NUC filed Critical Nagoya Institute of Technology NUC
Priority to JP2007231026A priority Critical patent/JP2009064213A/ja
Publication of JP2009064213A publication Critical patent/JP2009064213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】インターネット上のショッピングサイトにおいて、自然言語文での書籍検索を可能とし,ユーザの書籍検索時の負担を軽減し,入力された自然言語文からユーザの目的にもとづいた書籍を推薦するシステムを提供する。
【解決手段】
目的指向書籍推薦システム16は、ユーザ15から入力された自然言語文を形態素解析モージュル13にて単語単位に品詞分解し、動詞の単語の関連語を概念辞書1から複数抽出、この関連語中からユーザが興味のある関連語を選択し、以上の関連語と入力文に含まれる名詞の単語を用い書籍検索することで、書籍検索時にユーザへキーワードを連想させる負担を軽減できる。
【選択図】図1

Description

インターネット上には、様々なショッピングサイトが存在し、店頭で出向く必要もなく、購入後に自宅まで郵送され、クレジットカードによる決済も可能なことから多くのユーザによって利用されている。
このようなショッピングサイトでは、書籍の検索は書籍に関連したキーワードに基づいた検索を用いている。ユーザは書籍を検索する時は、常に目的の書籍に関連したキーワードを連想し書籍を検索する。
ところが、上記のような従来のショッピングサイトでは、ユーザが知りたい書籍情報に関連するキーワードを常に連想し検索を行い、さらに目的の書籍情報を見つけることが容易でなかったため、入力時にこういったユーザの負担が軽減される仕組みが求められていた。
また、最近のショッピングサイトでは書籍ジャンル別に分け、ユーザが目的の書籍を見つけやすいようにする機能を用いているが、書籍のジャンルはショッピングサイトによってジャンル分けが異なるため、ユーザの連想する目的書籍のジャンルと食い違うことが多かった。
そこで本発明は、書籍情報を記憶したデータベースからの書籍情報検索時において、概念辞書を用いユーザの目的に合った書籍を推薦する目的指向書籍推薦システムを提供することを目的として、次のような方法、システムを提案する。
請求項1の目的指向書籍推薦システムは、書籍情報を記録したデータベースからユーザによって入力された自然言語文に基づき、ユーザの目的に合った書籍を推薦することを特徴とする。
入力画面からユーザが目的を自然言語文にて入力し、入力された文章に概念辞書を用いる書籍推薦方法において、システムを、書籍情報を記憶したデータベースと入力文に概念辞書を用いて検索結果を出力するシステムとで構成し、ユーザから文章の入力があった場合に概念辞書を用い、関連概念を連想することで書籍推薦を実行する。
請求項2の目的指向書籍推薦システムは、請求項1のユーザによる入力画面に特定の質問文を表示し、この質問文にユーザが回答することを特徴とする。
質問文を入力画面に表示させることにより、ユーザが入力時に入力する文章作成を容易にする効果がある。
請求項3の目的指向書籍推薦システムは、ユーザにより入力された文章を形態素解析し、解析結果を書籍の検索に用いることを特徴とする。
請求項2にてユーザが入力した自然言語文を形態素解析し、文章に含まれる単語と単語の品詞、単語の原形を抽出する。
請求項4の目的指向書籍推薦システムは、請求項3の処理結果に概念辞書を用いることで、複数の概念関係にある単語を入力文から連想し、これらの単語を書籍検索に利用することを特徴とする。
また、請求項4の目的指向書籍推薦システムは請求項3にて抽出された、単語と単語の品詞、単語の原形に概念辞書を用い、ここに含まれる名詞と動詞を抽出し、動詞については概念関係にある単語を概念辞書より抽出する。
請求項5の目的指向書籍推薦システムは、ユーザの目的に合った書籍を推薦するにあたり、概念辞書から連想される概念の候補をユーザが選択し、選択された概念を記憶して書籍検索時に利用することを特徴とする。
また、請求項5の目的指向書籍推薦システムは、請求項4の処理結果から得た単語を出力画面に各単語に番号を振り、ユーザの目的に合った単語を選択し、この単語を用いて書籍検索を実行する。
請求項6の目的指向書籍推薦システムは、請求項5において、ユーザが選択した概念候補にて検索した結果がユーザの目的に沿わない場合は、再び概念の候補から選択可能なことを特徴とする。
また、請求項6の目的指向書籍推薦システムは、請求項5において、選択した単語による書籍の推薦結果がユーザの目的に合わない場合、再度、ユーザは別の単語候補から選択することができることで、ユーザの目的に合った書籍を推薦できる。
請求項7の目的指向書籍推薦システムは、請求項6において書籍情報が記憶されたデータベースに、請求項5にて選択された単語と同じ単語が含まれているかどうかを確認し、一致した書籍情報を記憶する。
また、請求項7の目的指向書籍推薦システムは、請求項5または6にて選択した単語を用い、これと一致した単語をデータベース内の書籍情報から探し、一致する書籍情報があったならば、書籍名、書籍の画像、書籍の売れ筋を記憶する。



請求項8は、書籍検索結果の表示として、請求項6にて記憶した書籍情報から売り上げに関する情報に基づき売り上げランキングを表示する手段を有することを特徴とする請求項1記載の目的指向書籍推薦システム。
また、請求項8の目的指向書籍推薦システムでは、請求項7において、記憶した書籍情報に基づき、売り上げが高い順に推薦書籍を表示することで、ユーザがどの書籍が現在人気なのかをしることができる。
請求項9の目的指向書籍推薦システムにおいて、推薦書籍は、書籍名、書籍画像を新規画面にて表示し、書籍画像情報がデータベースに含まれない時は画像がないことを知らせることを特徴とする。
また、請求項9は記憶した書籍情報から書籍名、書籍画像を新規画面にて表示し、ユーザが目的の書籍を見つけることを支援する。
請求項1によれば、目的指向書籍推薦システムは、入力された自然言語文に基づき、ユーザの目的にあった書籍を推薦している、従来、キーワード検索は自然言語文ではなく単語での入力であり、キーワード検索は目的の書籍情報を得るまで複数回の検索が必要であったが、自然言語文は多くの情報を含んでおり、複数回検索することなく目的の書籍情報を得られ、ユーザの負担を軽減する効果がある。
請求項2では、入力画面にてユーザへの質問文の表示は、ユーザが入力時に質問文への回答を入力するという形式にすることで、ユーザが入力する文章を作成しやすいよう支援するという効果がある。
請求項3は、入力された自然言語文をそのまま処理することは、個々の単語の品詞や意味をシステムが理解できない。そのため、形態素解析により、自然言語文を単語単位に分解することで、システムが入力文を処理する時に大いに役立つ。
請求項4、5と6によれば、形態素解析によって単語単位に分解した入力文を、概念辞書を用い、分解された入力文の各単語と概念関係にある単語を抽出し、入力された文章の欠けている情報を概念辞書から抽出した単語によって補うといった効果がある。また、抽出された概念をユーザによって選択してもらうことで、よりユーザの目的に近い書籍を推薦できるといった効果がある。
請求項7では、ユーザが得たい書籍情報を得るには、入力された自然言語文に含まれる単語、さらに概念辞書から抽出された単語と一致する単語が含まれる書籍情報をデータベースから抜き出す必要があり、この動作はユーザへ推薦する書籍情報を得るために必要不可欠である。
請求項8と9によれば、ユーザへ推薦書籍を表示する際に人気のある書籍順にならべ、さらに書籍名と書籍画像を表示することで、ユーザが書籍を選択しやすくなるという効果がある。
ここに、本発明を実施するための最良の形態を図に従って説明する。
図1は、本発明による目的指向書籍推薦システムの基本構成を示すブロック図である。
目的指向書籍推薦システム18は、入力された単語の形態素解析を行い各単語の品詞を抽出する機構9と、概念辞書から単語と概念関係にある関連語を抽出する機構10、書籍情報データベースから書籍情報を抽出する機構11、書籍名および書籍の画像を表示する機構12から構成される。
機構10は、書籍の書籍名、書籍画像および売り上げ情報を保存した書籍情報データベース1、機構11は、単語の概念を記憶した概念辞書2をそれぞれ用いる。
機構9の処理結果3は単語と単語の品詞、単語の原形となり、機構10での処理結果4は関連語の候補、機構11の処理結果5は書籍名と書籍の画像を含んだ書籍情報、機構12の処理結果6は処理結果5を組み合わせたデータとなっている。
機構9にて用いる概念辞書1内のデータ構造はXML形式で図3のように記述され、タグを用い該当する単語の概念関係にある単語を抽出する。
機構10にて用いる書籍情報を記憶したデータベース2内のデータ構造はXML形式で図4のように記述され、タグを用い該当する書籍の書籍名や画像情報を抽出する。
図2は、ユーザが入力してから出力を得るまでフローチャートである。まず入力された自然言語文を形態素解析し、単語の品詞と原形を抽出する。この時、解析不可能な単語が含まれる場合は空の処理結果をそのまま次の機構へ移行する。次に、動詞の単語の関連語に概念辞書を用い抽出し、ユーザが抽出された関連語を選択、そして処理結果が目的に合わない場合、再び選択することができる。目的にあった処理結果だとユーザが決定した場合、最終的な推薦書籍を売り上げ順に表示する。
本発明による目的指向書籍推薦システムの基本構成を示す説明図である。 ユーザの入力から出力までのフローを示す説明図である。 概念辞書のデータ構造を示す説明図である。 書籍情報のデータ構造を示す説明図である。
符号の説明
1 概念辞書
2 書籍情報DB
3乃至6 処理結果
7 入力
8 出力
9 形態素解析を行う機構
10 概念辞書から関連語を抽出する機構
11 書籍情報を記憶したデータベースから書籍情報を抽出する機構
12 書籍名と書籍画像を表示する機構
13 形態素解析モジュール
14 書籍検索
15 ユーザ
16 目的指向書籍推薦システム

Claims (9)

  1. 書籍情報を記録したデータベースからユーザによって入力された自然言語文に基づき、ユーザの目的に合った書籍を推薦することを特徴とする目的指向書籍推薦システム。
  2. 請求項1において、入力画面に特定の質問文を表示し、この質問文にユーザが回答することを特徴とする目的指向書籍推薦システム。
  3. 請求項1において、入力された文章を形態素解析し、解析結果を書籍の検索に用いることを特徴とする目的指向書籍推薦システム。
  4. 請求項3の処理結果に概念辞書を用いることで、複数の概念関係にある単語を入力文から連想し、これらの単語を書籍検索に利用することを特徴とする目的指向推薦システム。
  5. 概念辞書から連想される概念の候補をユーザが選択し、選択された概念を記憶して書籍検索時に利用することを特徴とする目的指向書籍推薦システム。
  6. 請求項5において、ユーザが選択した概念候補にて検索した結果がユーザの目的に沿わない場合は、再び概念の候補から選択可能であることを特徴とする目的指向書籍推薦システム。
  7. 書籍情報が記憶されたデータベースに、請求項5にて選択された単語と同じ単語が含まれているかどうかを確認し、一致した書籍情報を記憶する。
  8. 書籍検索結果の表示として、請求項6にて記憶した書籍情報から売り上げに関する情報に基づき売り上げランキングを表示する手段を有することを特徴とする請求項1記載の目的指向書籍推薦システム。
  9. 請求項6において、推薦書籍は、書籍名、書籍画像を新規画面にて表示し、書籍画像情報がデータベースに含まれない時は画像がないことを知らせることを特徴とする目的指向書籍推薦システム。
JP2007231026A 2007-09-06 2007-09-06 目的指向書籍推薦システム Pending JP2009064213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231026A JP2009064213A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 目的指向書籍推薦システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231026A JP2009064213A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 目的指向書籍推薦システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064213A true JP2009064213A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40558750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231026A Pending JP2009064213A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 目的指向書籍推薦システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009064213A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037814A1 (ko) * 2013-09-16 2015-03-19 고려대학교 산학협력단 사용자 의도 추론에 기반한 휴대용 단말 장치 및 이를 이용한 컨텐츠 추천 방법
JP2017519285A (ja) * 2014-05-16 2017-07-13 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 自然言語画像検索
CN112784006A (zh) * 2020-06-05 2021-05-11 珠海金山办公软件有限公司 一种书籍推荐方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN116644240A (zh) * 2023-07-27 2023-08-25 中信联合云科技有限责任公司 一种基于数据处理的图书专业书籍智能推荐方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037814A1 (ko) * 2013-09-16 2015-03-19 고려대학교 산학협력단 사용자 의도 추론에 기반한 휴대용 단말 장치 및 이를 이용한 컨텐츠 추천 방법
JP2017519285A (ja) * 2014-05-16 2017-07-13 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 自然言語画像検索
US11222044B2 (en) 2014-05-16 2022-01-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Natural language image search
CN112784006A (zh) * 2020-06-05 2021-05-11 珠海金山办公软件有限公司 一种书籍推荐方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN116644240A (zh) * 2023-07-27 2023-08-25 中信联合云科技有限责任公司 一种基于数据处理的图书专业书籍智能推荐方法
CN116644240B (zh) * 2023-07-27 2024-01-26 中信联合云科技有限责任公司 一种基于数据处理的图书专业书籍智能推荐方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reardon The human genome diversity project: a case study in coproduction
US9323827B2 (en) Identifying key terms related to similar passages
Huistra et al. Phrasing history: Selecting sources in digital repositories
Moussa et al. A survey on opinion summarization techniques for social media
US20110191336A1 (en) Contextual image search
Moretti et al. ALCIDE: Extracting and visualising content from large document collections to support humanities studies
Sommer Multimodal analysis in qualitative research: Extending grounded theory through the lens of social semiotics
Spitz et al. EVELIN: Exploration of event and entity links in implicit networks
JP6653169B2 (ja) キーワード抽出装置、コンテンツ生成システム、キーワード抽出方法、およびプログラム
JP2009064213A (ja) 目的指向書籍推薦システム
Šauperl Four views of a novel: Characteristics of novels as described by publishers, librarians, literary theorists, and readers
JP4883644B2 (ja) リコメンド装置、リコメンドシステム、リコメンド装置の制御方法、およびリコメンドシステムの制御方法
Mai-Nguyen et al. BIDAL-HCMUS@ LSC2020: an interactive multimodal lifelog retrieval with query-to-sample attention-based search engine
Barale et al. Automated refugee case analysis: An nlp pipeline for supporting legal practitioners
JP4428703B2 (ja) 情報検索方法及びそのシステム並びにコンピュータプログラム
Jahns Guidelines for subject access in National bibliographies
Alepidou et al. A semantic tag recommendation framework for collaborative tagging systems
JP2004110435A (ja) プロファイル生成装置および情報提供装置
Kasliwal Natural Language Processing with Python Quick Start Guide: Going from a Python Developer to an Effective Natural Language Processing Engineer
Lakhzoum et al. Word-association norms for 1,100 French words with varying levels of concreteness
JP4899128B2 (ja) 関連語統合システム
Mealand Hellenistic Greek and the New Testament: A stylometric perspective
Budapesti Past, Present, and Future of Digital Buddhology
Dalan Promotional English on the web: native and ELF university websites
JP2011043908A (ja) 番組検索装置および番組検索プログラム