JP5219719B2 - アルミニウム製熱交換器のろう付け方法 - Google Patents
アルミニウム製熱交換器のろう付け方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5219719B2 JP5219719B2 JP2008254612A JP2008254612A JP5219719B2 JP 5219719 B2 JP5219719 B2 JP 5219719B2 JP 2008254612 A JP2008254612 A JP 2008254612A JP 2008254612 A JP2008254612 A JP 2008254612A JP 5219719 B2 JP5219719 B2 JP 5219719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heat exchanger
- brazing
- aluminum heat
- predetermined temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 48
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 48
- 238000005219 brazing Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 17
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 17
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 32
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 18
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
即ち、加熱炉内の温度上昇速度が遅いと亜鉛拡散が進みすぎて耐蝕性が悪くなるため、ろう付け温度までの上昇速度をできるだけ速める必要がある。ところが、加熱炉内の温度上昇速度が速すぎると、熱マスの大きい部材部分の温度上昇が熱マスの小さい部材部分の温度上昇に追い付かず、このため、ろう付け処理が十分に行われない部分が生じる虞がある。
図1は実施例1のアルミニウム製熱交換器のろう付け方法が採用された車両用アルミニウム製コンデンサを示す正面図、図2は車両用アルミニウム製コンデンサの要部拡大断面図、図3は車両用アルミニウム製コンデンサのタンク本体の分解斜視図、図4は同斜視図である。
図5は車両用アルミニウム製コンデンサのチューブプレートの拡大斜視図、図6は車両用アルミニウム製コンデンサのタンクプレートの側面図、図7は図4のS7−S7線における断面図、図8は図4のS8−S8線における断面図である。
図1に示すように、実施例1のアルミニウム製熱交換器のろう付け方法が採用された車両用アルミニウム製コンデンサ(以下、コンデンサと略称する)1は、左右に所定間隔を置いて配置された一対のタンク2,3と、両タンク2,3の間に配置されたコア部4等が備えられている。
また、コア部4の積層方向両側は、両端部がそれぞれ対応するタンク2,3に挿通し固定された一対のレインフォース10,10で連結補強されている。
なお、タンク2,3のタンク本体11の基本構造は同じであり、さらに、タンク本体11は上下対称形状であるため、以下、タンク2のタンク本体11の上端部を図示して説明する。
チューブプレート12の両側壁12a,12aには、それぞれ側方へ突出した一対の爪部12c,12cが該チューブプレート12の長手方向に沿って等間隔で複数形成されている。
また、複数の爪部12c,12cのうちの最外側に配置された一対の爪部12d,12dは、チューブプレート12の長手方向の最外側位置に配置されるディバイドプレートD1の外側(上方)位置に形成されている。
なお、一対の爪部12c,12c(一対の爪部12d,12d)の詳細な部位の形状、形成数、形成位置等については適宜設定できる。
結合壁12bには、レインフォース10の端部が挿通し固定されるレインフォース孔12eと、チューブ4aの端部が挿通し固定されるチューブ孔12fとが形成されている。
各孔12e,12fはそれぞれバーリング加工により内側へ環状突起状に形成されている。
図6に示すように、タンクプレート13における一対の爪部12dに対応する位置には、両側壁13a,13aから結合壁13bの両肩部13cに掛けて一対の爪用係止孔13d,13dがそれぞれ略四角形状に形成されている。
なお、爪用係止孔13dの高さ寸法は、爪部12dの高さ寸法と同一か、僅かに大きく設定されている。
結合壁13bにおける長手方向の最外側位置に配置されるディバイドプレートD1が介装される位置には、該ディバイドプレートD1に突設された突部13fが挿入固定されるディバイドプレート用係止孔13gが四角形状に形成されている。
結合壁13bにおけるコネクタ5(コネクタ6)が固定される位置には円形状の連通孔13hが形成されている。
これにより、両プレート12、13を長手方向に亘って複数箇所で固定維持できるようになっている。
具体的には、各爪部12dは90°以上の大きな角度で内側に屈折されており、各爪部12dの内面は爪用係止孔13dの孔周縁13iの側面部13jに当接した状態で加締められている。
このように構成されたコンデンサ1では、入力コネクタ5の入力ポート5aを介してエンジン側からタンク2の室R1に流入した60℃前後の高温な流通媒体が、先ず、コア部4のそれぞれ対応するチューブ4aを介してタンク3の室R2、タンク2の室R3、タンク3の室R4の順番にターンしながら流通する間にコア部4を通過する車両走行風または図示しないファンの強制風と熱交換されて冷却される。
次に、接続管7を介してタンク3の室R4に流入した流通媒体は、レシーバタンク9に流入して気液分離された後、接続管8を介してタンク3の室R5に流入する。
最後に、タンク3の室R5に流入した流通媒体は、コア部4の対応するチューブ4aを介してタンク2の室R6に流入する間にコア部4を通過する車両走行風または図示しないファンの強制風と熱交換されて45℃前後まで過冷却された後、出力コネクタ6の出力ポート6aを介してエバポレータ側へ送出され、熱交換器として機能する。
このようなコンデンサ1を製造する際には、樹脂製の車両搭載ピン14を除く前述した全ての構成部材を予め仮組みした後、加熱炉内で熱処理することにより各構成部材の接合部同士をろう付け接合して一体的に形成する。
なお、この実施例1では、コンデンサ1の各構成部材の接合部同士のうちの少なくとも一方にはブレージングシートから構成され、または予めフラックスを塗布や貼付したろう材が形成されている。
このろう材として、AI−Si系アルミニウム合金、具体的には、合金番号4045を用いる場合について説明するが、合金番号4343、合金番号4004等、公知の合金を用いることができる。
まず、前述したコンデンサ1の全ての構成部材を予め仮組みした状態で、加熱炉内に収容し、加熱炉内の温度を亜鉛拡散がおきる温度未満に設定された第1所定温度(540〜550℃)まで上昇させる(第1行程)。
この第1所定温度までの加熱炉内の温度上昇速度としては、少なくとも20℃/分未満とする。即ち、この第1所定温度までは亜鉛拡散がおきにくいので、温度上昇速度を速める必要性がなく、また、急速加熱すると熱マスの大きい構成部材(入力コネクタ5、出力コネクタ6及びレシーバタンク9)の温度が熱マスの小さい構成部材(コア部4)の温度に追いつかないので、結局次の第2行程の所定時間を長くする必要があるからである。
即ち、熱マスの大きい構成部材の温度が熱マスの小さい構成部材の温度に近づくまで亜鉛拡散がおきる温度未満の状態を所定時間保持させる。
この第2所定温度までの加熱炉内の温度上昇速度としては、温度上昇速度が遅いと熱マスの小さい構成部材(コア部4)の亜鉛拡散が進んでしまうので、そこから急速加熱(望ましくは、1分間で20℃以上の温度上昇勾配をもって加熱)する。
以上の行程を順番に行うことで、コンデンサ1の全ての構成部材相互間のろう付けが完了する。
この効果は、熱マスの小さいコア部4と、熱マスの大きいタンク2、3にさらいに熱マスの大きい入出力コネクタ5、6及びレシーバタンク9を備える車両用アルミニウム製コンデンサ1において特に有益に作用する。
1 車両用アルミニウム製コンデンサ(アルミニウム製熱交換器)
2、3 タンク
4 コア部
4a チューブ
4b フィン
5 入力コネクタ
5a 入力ポート
6 出力コネクタ
6a 出力ポート
7、8 接続管
9 レシーバタンク
10 レインフォース
11 タンク本体
12 チューブプレート
12a (チューブプレートの)側壁
12b (チューブプレートの)結合壁
12c、12d 爪部
12e レインフォース孔
12f チューブ孔
13 タンクプレート
13a (チューブプレートの)側壁
13b (チューブプレートの)結合壁
13c 両肩部
13d 爪用係止孔
13e 車両搭載ピン用係止孔
13f 突部
13g ディバイドプレート用係止孔
13h 連通孔
13i 孔周縁
13j 側面部
13k 上下面部
14 車両搭載ピン
14a ピン部
14b 鍔部
14c 嵌合部
14d 係止部
14e 舌片部
Claims (4)
- アルミニウム製熱交換器を収容した加熱炉内の温度を亜鉛拡散がおきる温度未満に設定された第1所定温度である540〜550℃まで上昇させる第1行程と、
前記加熱炉の前記第1所定温度を所定時間保持させてアルミニウム製熱交換器全体の温度を該第1所定温度にする第2行程と、
ろう付けを行う第2所定温度である580〜610℃まで加熱炉内の温度を上昇させてアルミニウム製熱交換器全体をろう付け処理する第3行程と、
前記ろう付け処理が終了した時点で加熱炉内の温度を下降させていく第4行程と、
がこの順番に行われることを特徴とするアルミニウム製熱交換器のろう付け方法。 - 請求項1に記載のアルミニウム製熱交換器のろう付け方法において、
前記第1所定温度から第2所定温度までの温度上昇速度が20℃/分以上であることを特徴とするアルミニウム製熱交換器のろう付け方法。 - 請求項1又は2に記載のアルミニウム製熱交換器のろう付け方法において、前記第1所定温度までの温度上昇速度は少なくとも20℃/分未満であることを特徴とするアルミニウム製熱交換器のろう付け方法。
- 請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載のアルミニウム製熱交換器のろう付け方法において、
前記アルミニウム製熱交換器が車両用アルミニウム製コンデンサであることを特徴とするアルミニウム製熱交換器のろう付け方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254612A JP5219719B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | アルミニウム製熱交換器のろう付け方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254612A JP5219719B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | アルミニウム製熱交換器のろう付け方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010082658A JP2010082658A (ja) | 2010-04-15 |
JP5219719B2 true JP5219719B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=42247137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254612A Expired - Fee Related JP5219719B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | アルミニウム製熱交換器のろう付け方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5219719B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61259871A (ja) * | 1985-05-13 | 1986-11-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | アルミニウム合金製熱交換器の製造方法 |
JPS61266174A (ja) * | 1985-05-21 | 1986-11-25 | Nippon Radiator Co Ltd | アルミニウム材のろう付け方法 |
JP2003080366A (ja) * | 2001-07-05 | 2003-03-18 | Denso Corp | 熱交換器の製造方法 |
JP4700359B2 (ja) * | 2005-02-01 | 2011-06-15 | 昭和電工株式会社 | 熱交換器用チューブの製造方法 |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254612A patent/JP5219719B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010082658A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3370019B1 (en) | Heat exchanger | |
US11493283B2 (en) | B-tube reform for improved thermal cycle performance | |
JP6050958B2 (ja) | 扁平状熱交換管 | |
JP2012247091A (ja) | フィン・アンド・チューブ型熱交換器 | |
JP2014169851A (ja) | 熱交換器 | |
JP5085492B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2009121728A (ja) | 多面体構造の熱交換器及びその製造方法 | |
JP5219719B2 (ja) | アルミニウム製熱交換器のろう付け方法 | |
JP2007127347A (ja) | 熱交換器のタンク構造 | |
WO2021210428A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP2020076535A (ja) | 熱交換器および熱交換器の製造方法 | |
KR101844296B1 (ko) | 차량용 열교환기 | |
JP5225001B2 (ja) | 熱交換器 | |
CN110595248B (zh) | 扁管、换热管和换热器以及换热管的制造方法 | |
JP4418246B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2011163700A5 (ja) | ||
KR20080103290A (ko) | 3피스 타입 헤더파이프 어셈블리 및 이의 제작방법과 그를이용한 열교환기 | |
KR20140015766A (ko) | 열교환기용 튜브 및 이의 제조방법 | |
JP6106546B2 (ja) | 熱交換装置 | |
KR20180031172A (ko) | 차량용 열교환기 | |
JP2009299926A (ja) | 車両用コンデンサのコネクタ構造 | |
JP2017106661A (ja) | 熱交換器 | |
JP2010085026A (ja) | 熱交換器 | |
JP2017089927A (ja) | アルミニウム製熱交換器 | |
JP2006250450A (ja) | 一体型熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5219719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |