JP5218265B2 - Image reading apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Image reading apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5218265B2 JP5218265B2 JP2009115496A JP2009115496A JP5218265B2 JP 5218265 B2 JP5218265 B2 JP 5218265B2 JP 2009115496 A JP2009115496 A JP 2009115496A JP 2009115496 A JP2009115496 A JP 2009115496A JP 5218265 B2 JP5218265 B2 JP 5218265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- contact glass
- document
- dust
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
Description
本発明は、ファクシミリ、スキャナー、コピー機および複合機等の画像形成装置に適用される画像読取装置および画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image reading apparatus and an image forming apparatus applied to an image forming apparatus such as a facsimile, a scanner, a copier, and a multifunction peripheral.
画像読取装置は、単独に、あるいは自動原稿搬送装置と組み合わせたり、画像形成装置と組み合わせて広く使用されている。ところで、画像読取装置には、シートスルー方式と称して、原稿を副走査方向に移送させ、移送中の原稿を固定位置に置かれた読取り部により読取る方式のものがある(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3等)。こうしたシートスルー方式によると、原稿は読取りの際、コンタクトガラスに接触しながら通過するので、原稿の画像面側に付いたゴミ等のコンタクトガラス上への付着が避けられない。突発的にゴミが付着することも多い。この付着物がコンタクトガラスの読取り位置に付着すると、読取った画像信号にその影響が現れ、画像を劣化させる。コンタクトガラス上への粉塵等の付着物は、シートスルー方式のみならず何れの方式においても画像劣化につながるが、原稿を固定し読取り部を副走査させる方式の画像読取り装置では、点として発生するだけであるのに対し、シートスルー方式の読取り装置の場合、副走査方向につながるいわゆる縦スジの発生となってしまい、その影響は遥かに大きい。ちなみに、両読取り方式を搭載した画像読取り装置も広く普及しているが、シートスルー方式の読取りを行った場合は事情は全く同様で縦スジが発生しやすい。
Image reading apparatuses are widely used alone, in combination with automatic document feeders, or in combination with image forming apparatuses. By the way, there is an image reading apparatus called a sheet-through method in which a document is transported in the sub-scanning direction, and the document being transported is read by a reading unit placed at a fixed position (for example, Patent Document 1).
なお、コンタクトガラスに接触させずに搬送することが提案されており(例えば、特許文献4参照)、これによりゴミの付着や滞留を防止しノイズ発生抑止に効果を挙げている。あるいは、特許文献5に開示があるように、コンタクトガラスを副走査方向に移動(原稿と同一搬送方向)させる、あるいは特許文献6に開示があるように、プラテンガラス(本発明で言うコンタクトガラス)を副走査方向に往復移動または一方向移動させる(原稿搬送方向またはその反対方向)ことで、画像読取最中でも、画像データからゴミを検知し対処する方法が知られている。
しかしながら、特許文献5あるいは特許文献6に開示されているように、プラテンガラス(コンタクトガラス)を副走査方向に移動することで、画像読取最中でも、読取られた画像データからゴミを検知する方法においては、たとえば、白色原稿に対して、コンタクトガラス上のごみが白色だった場合(紙粉等)や黒ベタな原稿に対して、コンタクトガラス上のごみが黒色だった場合は、画像データからは、ゴミ検出を行うことができないという問題がある。また、前記ゴミ検知は、コンタクトガラスと原稿が接触し、その間に挟まっているゴミは検知することができないという問題もある。
In addition, it has been proposed to transport without contacting the contact glass (see, for example, Patent Document 4), thereby preventing dust from adhering and staying and suppressing noise generation. Alternatively, as disclosed in Patent Document 5, the contact glass is moved in the sub-scanning direction (same conveyance direction as the original), or as disclosed in Patent Document 6, platen glass (contact glass referred to in the present invention). There is known a method for detecting and dealing with dust from image data even during image reading by reciprocally moving the image in the sub-scanning direction or moving in one direction (the document conveying direction or the opposite direction).
However, as disclosed in Patent Document 5 or Patent Document 6, by moving the platen glass (contact glass) in the sub-scanning direction, the method of detecting dust from the read image data even during image reading. For example, if the dust on the contact glass is white (paper dust, etc.) for a white document, or if the dust on the contact glass is black for a solid black document, There is a problem that dust detection cannot be performed. In addition, the dust detection has a problem that the contact glass and the document are in contact with each other, and dust caught between them cannot be detected.
本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、搬送原稿読取り用の固定された読取位置にあるコンタクトガラス上のゴミを検知し、このゴミによる画像劣化を防ぐことが可能である画像読取装置ならびにそれを搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is capable of detecting dust on the contact glass at a fixed reading position for reading a conveyed document and preventing image deterioration due to the dust. It is an object of the present invention to provide a reading apparatus and an image forming apparatus equipped with the reading apparatus.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、読取り部を固定して原稿をコンタクトガラスと非接触で搬送しながら、前記コンタクトガラスの下方に配置された読取位置に対応する該コンタクトガラス上の読取位置で画像読取を行う画像読取装置において、読取位置のゴミの有無を検出するために、前記コンタクトガラス表面上を検出光の光路が原稿読取時の主走査方向に透過するように配設されている透過型光学センサを用いたゴミ検出手段と、前記コンタクトガラスを副走査方向に移動させる移動手段と、前記コンタクトガラスを清掃するコンタクトガラス清掃手段と、前記コンタクトガラスの移動方向上流側であって、前記コンタクトガラスの支持部に設けたゴミ収納部と、装置各部を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記ゴミ検出手段が、原稿読取位置上にゴミを検出した場合に、前記移動手段により、前記ゴミ検出手段がゴミを検出しない位置まで、前記コンタクトガラスを移動させたが、ゴミがない位置を検出できなかった場合には、原稿の読取を中止させて、前記画像読取を中止した後、副走査方向へ前記コンタクトガラスを移動させながら前記コンタクトガラス上を前記清掃手段で清掃させ、前記ゴミ収納部が、前記読取位置と前記清掃手段間であって前記清掃手段に近接する位置まで前記コンタクトガラスを移動させることを特徴とする。これにより、原稿色やゴミの色に関係なく、画像読取中でも、主走査方向に延びる読取領域上のゴミ検知が可能となり、縦スジの発生を防ぐことが可能となる。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の画像読取装置において、原稿読取用の受光部素子がCCDまたはCISであり、前記透過型光学センサの送光光源として、原稿読取用読取素子の受光性能に影響を与えない、もしくは、影響が少ない波長の送光光源を用いることを特徴とする。読取位置上に、透過型光学センサ(フォトインタラプタ)の光路を設ける構成であるから、CCDやCISに影響を与えない、もしくは、影響がすくない送光光源を用いることで、透過型光学センサに起因する反射や散乱光による読取画像の劣化を防ぐ。
In order to solve the above problems, according The invention according to claim 1, while conveying to fix the reading unit an original in contact glass and a non-contact, said corresponding to arranged the reading position below the contact glass In an image reading apparatus that reads an image at a reading position on a contact glass, in order to detect the presence or absence of dust at the reading position, an optical path of detection light is transmitted through the contact glass surface in a main scanning direction at the time of reading an original. A dust detection means using a transmission type optical sensor disposed in the apparatus, a moving means for moving the contact glass in a sub-scanning direction, a contact glass cleaning means for cleaning the contact glass, and a moving direction of the contact glass a upstream side, includes a dust containing portion provided in the support portion of the contact glass, and control means for controlling each portion of the apparatus, wherein the control Stage, the dust detection means, when detecting the dust on the document reading position by said moving means, to a position where the dust detecting means does not detect the dust, but moving the contact glass, there is no dust When the position cannot be detected, the reading of the document is stopped, the image reading is stopped, and then the contact glass is cleaned by the cleaning means while moving the contact glass in the sub-scanning direction, The dust container moves the contact glass to a position between the reading position and the cleaning unit and close to the cleaning unit . This makes it possible to detect dust on the reading area extending in the main scanning direction and prevent occurrence of vertical stripes even during image reading regardless of the document color or dust color.
Further, the invention of
また、請求項3の発明は、請求項1または2に記載の画像読取装置において、前記画像読取を中止した後に、前記コンタクトガラスの清掃を促すアラートを操作パネル等に表示する等の報知を行う警告手段を備えたことを特徴する。
Further, in the image reading apparatus according to
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像読取装置において、前記画像読取装置に原稿束から原稿を順に送り込む自動原稿搬送装置を含み構成されたことを特徴とする。連続的に画像読取ができ、読取中でも、原稿色やゴミの色関係なく、ゴミ検知が可能となり、縦スジの発生を防ぐことが可能である。 According to a fourth aspect of the present invention, in the image reading apparatus according to any one of the first to third aspects, the image reading apparatus includes an automatic document conveying device that sequentially feeds documents from a bundle of documents to the image reading device. Features. Images can be read continuously, and even during scanning, dust detection is possible regardless of the color of the document or the color of dust, and vertical streaks can be prevented.
また、請求項5の発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成手段を備えるとともに、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像読取装置を備えたことを特徴とする。 The invention of claim 5 is provided with a image forming means for forming an image on a recording medium, you comprising the image reading apparatus according to any one of claims 1 to 4.
本発明によれば、シートスルー方式の画像読取過程で、読取位置にあるコンタクトガラス上のゴミを検知し、このゴミによる画像劣化を防ぐことが可能な画像読取装置ならびにそれを搭載した画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, an image reading apparatus capable of detecting dust on a contact glass at a reading position in an image reading process of a sheet through method and preventing image deterioration due to the dust, and an image forming apparatus equipped with the image reading apparatus. Can be provided.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態である電子写真方式の複写機を模式的に示す断面図である。この複写機は、自動原稿搬送装置(以下、ADFと言う)を含み構成されている本発明に係る画像読取装置を備えている。なお、本発明は、画像形成装置としては複写機以外にファクシミリ装置、プリンタ装置、複写機能とファクシミリ機能等を備えた複合機等に適用することができる。
本実施形態の複写機は主に、原稿を読取る読取りユニット600、画像を形成する画像形成部610、ADF620、ADF620から送り出される原稿をスタックする原稿排紙トレイ630、給紙カセット640ないし670を備える給紙部680、記録用紙をスタックする排紙部690により構成されている。画像形成部(複写機本体)610の上部に内包された、読取りユニット600と、画像形成部610の上面に装着されるADF620とから本実施の形態に係る画像読取部(画像読取装置)が構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an electrophotographic copying machine as an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. The copying machine includes an image reading apparatus according to the present invention including an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF). The present invention can be applied to a facsimile machine, a printer device, a multifunction machine having a copying function and a facsimile function, etc. in addition to a copying machine as an image forming apparatus.
The copying machine of this embodiment mainly includes a
ADF(自動原稿搬送装置)は、被読取り原稿を固定の読取り装置部に搬送し所定の速度で搬送しながら画像読取りを行う装置に広く用いられる装置である。本実施形態におけるADFの基本的な構成、動作、作用を図2に示すADF装置の断面図、および図3に示す電装ブロック図に基づいて説明する。図3には、ADF620の制御を行うコントローラ100と、画像形成部610側の本体制御部212が示されている(これらの詳細構成については、後で詳述する)。
ADF620は、原稿束をセットする原稿セット部Aと、セットされた原稿束から1枚ごと原稿を分離して給送する分離給送部Bと、給送された原稿を一次突き当て整合する働きと整合後の原稿を引き出し搬送する働きのレジスト部Cと、搬送される原稿をターンさせて、原稿面を読取り側(下方)に向けて搬送するターン部Dと、原稿の画像をコンタクトガラス41の下方より読取る読取り搬送部Eと、原稿の第2面(裏面)を読取るための反転スイッチバック、又は原稿の機外排出を行う反転排紙部(スイッチバック部)Fと、読取り完了後の原稿を積載保持するスタック部(排紙部)Gを備えている。
An ADF (automatic document feeder) is a device that is widely used in an apparatus that reads a document to be read to a fixed reader unit and reads an image while conveying the document at a predetermined speed. The basic configuration, operation, and action of the ADF in the present embodiment will be described based on the cross-sectional view of the ADF device shown in FIG. 2 and the electrical equipment block diagram shown in FIG. FIG. 3 shows a
The ADF 620 primarily collates and aligns a fed document with a document setting unit A that sets a bundle of documents, a separation feeding unit B that separates and feeds the documents one by one from the set document bundle. And a registration portion C that pulls out and conveys the original after alignment, a turn portion D that turns the conveyed original and conveys the original surface toward the reading side (downward), and an image of the original on the
原稿セット部Aは、原稿束Pが載置される原稿セットテーブル(載置台)1と、原稿セットテーブル1に載置された原稿先端が突き当てられる原稿ストッパー2と、原稿セットテーブル1に原稿が載置されたことを検知する原稿セットフィラー31と、原稿セットテーブル1に載置された原稿のサイズを検知する原稿長さ検知センサ20〜22、原稿セットセンサ19、原稿セットテーブル1にセットされた原稿束Pの厚さを検知する原稿厚さ情報センサ43とを有している。
分離給送部Bは、原稿束Pの原稿を呼び出すピックアップローラ3と、このピックアップローラ3及び原稿ストッパー2の状態を検知するHP(ホームポジション)センサ33、34と、呼び出された原稿を搬送路に向けて1枚ずつ分離して搬送する分離ローラ4及び給紙ベルト5と、これらの分離ローラ4及び給紙ベルト5から送り出された原稿を検知する分離センサ23とを有している。
レジスト部Cは、分離給送部Bから搬送された原稿をターン部Dに向けて搬送するプルアウトローラ(搬送手段)6、7と、このプルアウトローラ6、7に向けて搬送される原稿を検知する突き当てセンサ24と、プルアウトローラ6、7から搬送されてきた原稿の幅方向の長さを検知する複数の原稿幅センサ25(25a〜25e)とを有している。
The document setting section A includes a document set table (mounting table) 1 on which the document bundle P is placed, a document stopper 2 on which the leading edge of the document placed on the document set table 1 is abutted, and a document on the document set table 1. A document set
The separation feeding unit B includes a pickup roller 3 that calls the originals of the original bundle P, HP (home position) sensors 33 and 34 that detect the states of the pickup roller 3 and the
The registration unit C detects pullout rollers (conveying means) 6 and 7 that convey the document conveyed from the separation feeding unit B toward the turn unit D, and the document conveyed toward the pullout rollers 6 and 7. And a plurality of document width sensors 25 (25a to 25e) for detecting the length of the document conveyed from the pull-out rollers 6 and 7 in the width direction.
ターン部Dは、搬送ローラ45と、搬送ローラ45に近接して設けた読取り入口センサ26と、レジスト部Cから搬送された原稿を読取ガラス41の読取り位置に向けて搬送する読取入口ローラ(突き当てローラ)8、9と、読取入口ローラ8、9から搬送される原稿を検知するレジストセンサ27とを有している。読取り入口センサ26は搬送方向に対して右側(奥側)の位置に配置されている。尚、原稿幅センサ25と読取り入口センサ26との間の搬送経路内には搬送ローラ等の駆動手段を設けないようにしている。
読取搬送部Eは、読取りユニット上面の後述するコンタクトガラス41に対向する読取り開口部28(読取り部)と、読取入口ローラ8、9から搬送された原稿を読取ガラス41と白色背景板との間に案内する読取入口ガイド40と、読取り開口部28を通過した原稿を反転排紙部Fに向けて搬送する読取出口ローラ10及び加圧ローラ11と、読取出口ローラ10、11を通過した原稿を検知する排紙センサ29と、読取りの終了した原稿に対して読取り終了印を押印する済みスタンプ部106を備えている。
反転排紙部Fは、読取出口ローラ10、11から搬送された原稿の搬送先を反転経路又はスイッチバック経路のいずれかに振り分ける分岐爪15と、この分岐爪15によりスイッチバック経路に搬送された原稿をスイッチバックさせる反転ローラ対16、17と、反転ローラ対16、17の近傍位置に設けた反転センサ30と、排紙ローラ12及び排紙従動ローラ13、18とを有している。
The turn part D includes a conveyance roller 45, a
The reading conveyance unit E is configured to read a document conveyed from the
The reverse paper discharge unit F is transported to the switchback path by the
スタック部Gは、排紙ローラ12及び排紙従動ローラ13から排紙された原稿がスタックされる排紙トレイ630を備えている。
このADF620は図示しないヒンジ機構を介して、画像形成部610に対して開閉可能に構成されている。そして、圧板モード時にはADF620をリフトアップし、本体上面のコンタクトガラス41と同一面にある、コンタクトガラス105上に載置したシート原稿(あるいはブック原稿)をADF620下面の白色部材(圧板)によって押さえて読取る。また、ADF620には、白色の原稿ガイド部材112が取付けられ、画像形成部610には、コンタクトガラス105の前後に位置決めガイド部材が取付けられている。
ADF620の制御を行うコントローラ100は、図3に示すようにI/F(インターフェイス)を介して本体制御部712と相互通信可能に設けられている。このコントローラ100の入力側には、原稿厚さ情報センサ43、レジストセンサ27、原稿セットセンサ19、排紙センサ(読取り出口センサ)29、読取り入口センサ26、原稿長さセンサ20〜22、分離センサ23、ホームポジションセンサ(ピックアップHPセンサ33、爪HPセンサ34)、給紙カバー開閉センサ32及び突き当てセンサ24からの出力が接続されている。
The stack unit G includes a
The
The
また、コントローラ100の出力側には、ピックアップモータ、給紙モータ、読取モータ、排紙モータ、底板上昇モータ、下反転モータ、上反転モータ、両面切替爪駆動用のソレノイド、スリップ検知センサが接続されていて、ADF620の駆動機構を駆動しているが、本発明に直接関係しないので詳細説明は本明細書では省略する。その他、コントローラ100にはスキュー量算出手段、上述の各搬送モータ等を制御する搬送制御手段が設けられているが図示・説明を省略した。
なお、画像形成部610には、図3に示すように、装置全体を制御する本体制御部712を備えており、その本体制御部712は、通信I/F(図示なし)を介してADF620から送信された画像データおよび各種信号を受信する。また、本体制御部712は、こうして受信・入力された信号が示す情報に基づいて、読取りユニット600の駆動制御や操作部711における表示制御等を行うと共に、ADF620に対し、動作モード信号や給紙開始信号を含む各種制御信号を送信し、ADFコントローラ100に指示してADF620の搬送動作を制御する。なお、前記操作部711には、図示していないスタートボタンやテンキー等の各種ボタンキー、及びLCD表示器等を用いた表示部711aを有しており、各動作モードの設定や動作開始/停止指示がユーザの操作で可能なように構成されている。
Further, a pickup motor, a paper feed motor, a reading motor, a paper discharge motor, a bottom plate raising motor, a lower reversing motor, an upper reversing motor, a double-side switching claw driving solenoid, and a slip detection sensor are connected to the output side of the
As shown in FIG. 3, the
読取りを行う原稿束Pをセットするのは、原稿テーブル1上で、片面読取りの場合を説明すると、原稿面を上向きの状態で、原稿先端をストップ爪2(セット時の状態は2点鎖線で示す)に突き当ててセットする。更に原稿束Pの幅方向を図示しないサイドフェンスによって搬送方向と直行する方向の位置決めを行う。この時、原稿テーブル面に設けられた原稿長さ検知センサ20〜22により原稿の搬送方向長さの概略が判定される(少なくとも同一原稿サイズの縦か横かを判断可能なセンサが配置されている)。
レジスト部Cの原稿幅センサ25は搬送方向に直交する方向(奥行き方向)に複数個並べられ(25a〜25e)、プルアウトローラ6により搬送された原稿の搬送方向に直行する幅方向のサイズを検知する。また、原稿の搬送方向の長さは原稿の先端後端を突き当てセンサ24で読取ることによりモータパルスから原稿の長さを検知している。
図示しない本体操作部よりプリントキーが押下され、本体制御部からADF制御部に原稿給紙信号が送信されると、セット爪2が図示しないセット爪駆動モータにより下方向に退避し(実線の状態)、同時にピックアップローラ3が、原稿束Pを上から押さえる様に下降する。ピックアップローラ3は図示しない給紙モータ802の正転によりコロが回転駆動し、原稿テーブル1上の数枚(理想的には1枚)の原稿をピックアップする。回転方向は、最上位の原稿を給紙口に搬送する方向である。
The original bundle P to be read is set on the original table 1 in the case of single-sided reading. When the original surface is facing upward, the front end of the original is a stop claw 2 (the state at the time of setting is a two-dot chain line) Set it against (shown). Further, the width direction of the document bundle P is positioned in a direction perpendicular to the conveyance direction by a side fence (not shown). At this time, an outline of the length in the document transport direction is determined by the document
A plurality of
When a print key is pressed from a main body operation unit (not shown) and a document feed signal is transmitted from the main body control unit to the ADF control unit, the
給紙ベルト5は給紙モータ802の正転により給紙方向に駆動され、リバースコロ4は給紙と逆方向に回転駆動され最上位の原稿とその下の原稿を分離して、最上位の原稿のみを給紙できる構成となっている。給紙ベルト5とリバースコロ4との作用により1枚に分離された原稿は給紙ベルト5によって更に送られ、突き当てセンサ24によって先端が検知され更に進んで停止しているプルアウトローラ6に突き当たる。
その後、前出の突き当てセンサ24の検知から所定量定められた距離送られ、結果的には、プルアウトローラ6に所定量撓みを持って押し当てられた状態で給紙モータ802を停止させることにより給紙ベルト5の駆動が停止する。この時、ピックアップモータ801を回転させることでピックアップローラ3を原稿上面から退避させ原稿を給紙ベルト5の搬送力のみで送ることにより、原稿先端は、プルアウトローラ6及び従動ローラ7のニップに進入し、先端の整合(スキュー補正)が行われる。
The paper feeding belt 5 is driven in the paper feeding direction by the forward rotation of the
Thereafter, the
プルアウトローラ6は、前記スキュー補正機能を有すると共に、分離後にスキュー補正された原稿を読取入口ローラ8まで搬送するためのローラで、給紙モータ802の逆転により駆動される。なお、この時(給紙モータ逆転時)、プルアウトローラ6は駆動されるが、ピックアップローラ3と給紙ベルト5は駆動されていない。
読取入口ローラ8の回転駆動により、原稿は後で詳述する読取り開口部28へと送り込まれる。プルアウトローラ6の駆動により読取入口ローラ8に原稿が搬送される際には、読取速度よりも高速に設定して原稿を読取り部へ送り込む処理時間の短縮が図られている。
実施形態の本体側読取り部Hについて説明する。画像形成部(複写機本体)610の上部は読取りユニット600になっており、読取りユニット600の上面には透光性部材からなるコンタクトガラス105(図2参照)が設けられており、このコンタクトガラス105に隣接する本体の上面にはコンタクトガラス105よりも小面積の透光性部材からなるコンタクトガラス(スリットガラスとも称される)41が設けられている(図2参照)。また、読取りユニット600の内部に、後述する読取り光学系と読取り機構部が設けられている。
The pull-out roller 6 has a skew correction function and is a roller for conveying the skew-corrected document after separation to the
Due to the rotational drive of the
The main body side reading unit H of the embodiment will be described. An upper portion of the image forming unit (copier main body) 610 is a
図4乃至図6に基づき、画像形成部610に対して移動可能に取付けられるコンタクトガラス41の取り付け例を示す。本実施形態では、読取りユニット600のコンタクトガラス41は、ブラケット120に対して粘着テープで固定されており(図4の斜視図参照)、このブラケット(固定部材)120と連動して画像形成部610に対し、副走査方向に移動可能に構成されている。
また、コンタクトガラス41の下流には、図5の断面図に示すように段差をもって原稿掬いガイド102が設けられている。原稿掬いガイド102の上面にはマイラー等の可撓性部材(不図示)が設けられ、この可撓性部材の一方の先端はコンタクトガラス41の下流側端部面と接触している。なお、可撓性部材としては、例えば、原稿との間の摩擦係数が他の搬送部材と原稿との間の摩擦係数よりも小さいポリエステルフィルム、あるいは表面をいわゆる低摩擦処理(テフロン(登録商標)コーティング等)した弾性部材(ゴム材)、等が用いられる。
また、ブラケット120の裏面には、図6の断面図に示すようにラックギア210が取付けられており、ブラケット120を図中にない駆動装置でピニオンギア211を回転させることで、副走査方向に対して、移動可能となっている。
An example of attaching the
Further, downstream of the
Further, a
また、図1に示すように、読取りユニット600内部には、本体側読取り部を構成している読取り光学系として、コンタクトガラス105またはコンタクトガラス41上の原稿を照明する露光ランプ(光源)81aと、原稿から反射された光をそれぞれ反射する第1ミラー81b、第2ミラー81c、第3ミラー81dと、第3ミラー81dから反射された光を結像するレンズ81eと、レンズ81eによって結像された光を電気信号に変換するCCD(Charge-Coupled Devices)イメージセンサ81fとを備えており、図示しない読取り機構部に支持されている。
露光ランプ81aおよび第1ミラー81bは図示しない第1走行体に取付けられているとともに、第2ミラー81cおよび第3ミラー81dは第2走行体に取付けられており、第1走行体および第2走行体はコンタクトガラス105およびコンタクトガラス41に沿って図1中、左右方向に移動可能になっている。そして、コンタクトガラス41上へと搬送されてコンタクトガラス41を通過する原稿を読取るシートスルーモード読取りの際には、露光ランプ81aと第1ミラー81bをコンタクトガラス41の下方(図5中の読取位置28P)に停止させて読取りを行うように構成されている。
As shown in FIG. 1, an exposure lamp (light source) 81a for illuminating a document on the
The
露光ランプ81aが照射した光の原稿面からの反射光は、第1ミラー81bやレンズ81eを介してCCDイメージセンサ(読取り素子)81fに入光されて結像し、CCDの駆動クロックに同期して1ライン分の画像信号が得られ本体制御部212へと送られる。ちなみに、原稿固定モード読取り時には、第1走行体および第2走行体は、コンタクトガラス105の下方で図1中、左右方向に移動され、コンタクトガラス105に載置された原稿を読取ることが可能である。
実施形態で説明する装置では、ゴミ検出手段として、コンタクトガラス41の主走査方向両端に分散配置された一組の(透過型)フォトインタラプタ200を備えている。フォトインタラプタ200は、発光部(光源)と受光部に分かれている(図7の斜視図参照)。フォトインタラプタ200の光が発光する位置が、副走査方向に対しては、読取位置28P直交線上に位置し、また、上下方向に対しては、コンタクトガラス41上に位置するようにしてある。
Reflected light from the document surface irradiated by the
The apparatus described in the embodiment includes a set of (transmission type)
発光部から発光された光を、受光部にて、受光するように設定され、このような受光部から出力が得られる状態を透過状態と呼ぶ(図8参照)。発光部と受光部の間、光を遮る物体が置かれた場合、発光部から、発光された光が、受光部に届かなくなる。このような状態を遮光状態と呼ぶ(図9参照)。
透過状態の場合(図8)、コンタクトガラス41の読取位置28P上に、ゴミがないと判断できる。それに対して、コンタクトガラス41上の読取位置28Pに位置するところに、ゴミが滞留した場合、発光部から発光された光、ゴミによって遮光されるため(図9)、受光部に光が届かない。コンタクトガラス41の読取位置28P上に、ゴミがあると判断する。
なお、読取位置28P上に、フォトインタラプタ200の光路を設けているので、CCDやCISに影響を与えない、もしくは、影響がすくない波長の光源や指向性の鋭い光源をフォトインタラプタ200に用いることが好ましい。
A state in which light emitted from the light emitting unit is set to be received by the light receiving unit and an output is obtained from the light receiving unit is referred to as a transmission state (see FIG. 8). When an object that blocks light is placed between the light emitting unit and the light receiving unit, light emitted from the light emitting unit does not reach the light receiving unit. Such a state is referred to as a light shielding state (see FIG. 9).
In the transmission state (FIG. 8), it can be determined that there is no dust on the
In addition, since the optical path of the
本実施形態では、適切にゴミを検知するために、ADF側では、読取り位置の対向領域(いわばADF側読取り部)において、原稿をコンタクトガラス41から、浮かせた状態、つまり非接触の状態で、かつ、フォトインタラプタ200の光路よりも、原稿が上になる状態で原稿を搬送させ、前述のゴミ検知機構と組み合わせるようにしている。これにより、画像読取中でも、原稿色やゴミの色関係なく、ゴミ検知が可能となる(図5等参照)。
ちなみに、特許文献6開示のゴミ検知は、コンタクトガラス41と原稿が接触し、その間に挟まっているゴミは検知することができない。これに対し、本実施形態によれば上述したような仕組みを利用することで、上記従前の問題は解消され、高信頼度でコンタクトガラス41上のゴミ検知が可能となる。
In the present embodiment, in order to properly detect dust, on the ADF side, the document is lifted from the
Incidentally, in the dust detection disclosed in Patent Document 6, the
続いて、読取り過程を説明する。本実施形態装置では、読取りに先立って、また読取り中に、コンタクトガラス41上のゴミ検知が行われる。すなわち、図10(a)のように読取位置上にあり、前述フォトインタラプタ(検出手段)200にてゴミがあると判断した場合、図10(b)に示す如くに、コンタクトガラス41を副走査方向矢印向きに移動し、フォトインタラプタ200が透過状態になる位置(ゴミ検出手段がゴミを検出しない位置)まで移動を続ける。透過状態とさせることにより、コンタクトガラス41の読取位置上にゴミがない状態にすることができるため、以後の縦スジの発生を防ぐことができる。
原稿先端が読取入口センサ26により検出されると、読取入口ローラ8に原稿先端が進入前に原稿搬送速度を読取り搬送速度と同速にする為に減速を開始すると同時に、図示しない読取りモータを正転駆動して読取入口ローラ8、読取出口ローラ10を駆動する。原稿の先端をレジストセンサ27にて検知すると、所定の搬送距離をかけて減速し、読取り位置28Pの手前で一時停止する(レジスト停止)と共に本体制御部レジスト停止信号を送信する。
Next, the reading process will be described. In the apparatus of this embodiment, dust detection on the
When the leading edge of the document is detected by the
続いて本体制御部より読取り開始信号を受信すると、レジスト停止していた原稿は読取り位置に原稿先端が到達するまでに所定の搬送速度に立ち上がるように増速されて搬送される。読取りモータのパルスカウントにより検出された原稿先端が読取り部に到達するタイミングで、本体制御部に対して副走査方向有効画像領域を示すゲート信号が読取り部を原稿後端が抜けるまで送信され、この間、CCDイメージセンサ(読取り素子)81fにより読取られた画像信号が本体制御部212へと送られる。こうして、読取り開口部28を通過した原稿は読取出口ローラ10及び排紙ローラ12により搬送され、排紙トレイ630に排出される。
なお、本実施形態では、原稿読取開始に先立ってゴミ検出処理と結果に応じて移動処理を行うが、原稿読取中も同様にゴミ検知が継続的に行われている。原稿読取中、突発的にゴミがコンタクトガラス41上の読取位置に付着し、前記ゴミを検知した場合(フォトインタラプタ200が遮光状態)にも、フォトインタラプタ200が透過状態になるまで、コンタクトガラス41を副走査方向へ移動させる。この場合、透過状態になるまでの間は、読取位置上に、ごみがあるため、短い縦スジが発生する場合がある。これを軽減するために、本体の画像処理部でもノイズ軽減処理が行われる。
Subsequently, when a reading start signal is received from the main body control unit, the document whose registration has been stopped is accelerated and conveyed so as to rise to a predetermined conveying speed until the leading edge of the document reaches the reading position. At the timing when the leading edge of the document detected by the pulse count of the reading motor reaches the reading unit, a gate signal indicating an effective image area in the sub-scanning direction is transmitted to the main body control unit until the trailing end of the document passes through the reading unit. The image signal read by the CCD image sensor (reading element) 81 f is sent to the main body control unit 212. Thus, the document that has passed through the
In the present embodiment, dust detection processing and movement processing are performed according to the result prior to the start of document reading, but dust detection is also continuously performed during document reading. During the reading of an original, when the dust suddenly adheres to the reading position on the
原稿画像読取中における、フォトインタラプタ200の遮光、透過状態になったタイミングから、副走査方向のどの位置に縦スジが発生しているかを特定できるため、ゴミによるノイズ成分を、原稿読取より得られた画像データから、容易に、ゴミによるノイズ成分の除去処理ができ、縦スジの発生を防ぐことができる。このノイズ成分除去処理は、既に知られた技術であるから、本明細書では説明は省略した。
また、本実施形態では、ゴミを検出した場合の処理として、更に異なる処理も併用している。すなわち、コンタクトガラスの清掃を促すための警告手段を備えており、図11に模式的に示すように複数のゴミ、あるいは副走査方向に長いゴミが付着した場合、ゴミ検知後、ガラス移動範囲内で、フォトインタラプタ200が透過状態することができなかった場合があるが、その際には、原稿の読取を中止し、操作パネル等にアラートを出すようになっている。これにより、オペレータにコンタクトガラス41の清掃を促すことで、コンタクトガラス41上のゴミを除去でき、以降の画像読取り過程では、縦スジの発生を防ぐことが可能である。
Since it is possible to specify at which position in the sub-scanning direction a vertical streak is generated from the timing when the
In the present embodiment, different processing is also used as processing when dust is detected. That is, a warning means for urging the cleaning of the contact glass is provided. As shown schematically in FIG. 11, when a plurality of dusts or dusts long in the sub-scanning direction adhere, In some cases, however, the
コンタクトガラス41を清掃する清掃手段として、実施形態では、図12に示すように、コンタクトガラス41の左スケール103の下に清掃部材220が取付けられおり、操作パネル上の清掃指示ボタンが押下された場合を検知して、(a)〜(e)に示した移動を行う。すなわち、コンタクトガラス41を上流側に図12(c)に示した位置までコントローラ100の制御により移動させた後基準位置まで戻る。このような構成とすれば、ブラケット120にあるゴミ収納スペース221に掻き落とされることで、コンタクトガラス41面を清掃させることができる。
以上説明した、前記ゴミ検知とガラス移動の制御フローチャートを図13に示す。なお、この制御と併行して、原稿の搬送制御および、読取り部での画像読取り制御が行われるが、これら他の制御については、広く知られており、公知の特許文献にも本実施形態と同等構成の場合について詳しく説明されているので、ここでは触れない。
As a cleaning means for cleaning the
FIG. 13 shows a control flowchart of the dust detection and glass movement described above. Along with this control, document conveyance control and image reading control at the reading unit are performed. These other controls are widely known, and publicly known patent documents also describe this embodiment. Since the case of the equivalent configuration is described in detail, it will not be described here.
図13において、読取りJOBが開始されると、フォトインタラプタの検出光照射が開始され(ステップ;S01)、受光部の信号を基に制御部に依りフォトインタラプタの検出光が透過状態であるか否か(コンタクトガラスが現在の位置で、読取位置上にゴミがあるか否か)が判定される(S02)。
フォトインタラプタの検出光が透過状態の場合には(S02:Yes)、原稿読取処理を開始し(S03)、規定読取分画像を読取ると読取データを送出する(S04)。次いで、全読取領域の読取りが完了したかを判定し(S05)、未読取部分が残っていれば(S05:No)、ステップ(S02)に戻る。以上を繰り返し全規定領域の読取りが完了すれば(S05:Yes)、原稿1枚分のJOB終了となる。なお、複数枚の連続読取であれば次原稿読取用にステップ(S01)からの処理を繰り返す。
In FIG. 13, when reading JOB is started, irradiation of photo interrupter detection light is started (step; S01), and whether or not the photo interrupter detection light is transmitted by the control unit based on the signal of the light receiving unit. (Whether or not the contact glass is at the current position and there is dust on the reading position) is determined (S02).
When the detection light of the photo interrupter is in a transmissive state (S02: Yes), the original reading process is started (S03), and the read data is sent when the image for the specified read is read (S04). Next, it is determined whether reading of the entire reading area is completed (S05), and if an unread portion remains (S05: No), the process returns to step (S02). If reading of all the specified areas is completed by repeating the above (S05: Yes), the JOB for one original is completed. If a plurality of sheets are continuously read, the processing from step (S01) is repeated for reading the next document.
他方、ステップ(S02)においてフォトインタラプタの検出光が得られない遮断状態の場合には(S02:No)、(現在の副走査方向読取位置を記憶し)フォトインタラプタ通過状態になるまでコンタクトガラスを移動させ(S06)、フォトインタラプタが導通状態になるのを監視する(S07)。フォトインタラプタの検出光が透過状態となった場合には(S07:Yes)、読取中の場合には副走査方向のスジノイズ除去用処理範囲を通知し(S08)、(S03)に移行して原稿読取処理を開始もしくは継続する。
もしもステップ(S07)においてフォトインタラプタの検出光が得られない遮断状態の場合には(S07:No)、コンタクトガラスの移動限界かを判定し(S09)、移動限界でなければ(S09:No)再度ステップ(S06)に戻るが、フォトインタラプタ遮断状態のまま移動限界に達した場合には(S09:Yes)、当該原稿の読取りを中止し、警告手段が操作パネル上に警告を表示する(S10)。
その後、オペレータによるコンタクトガラスの清掃指示操作を待ち操作があったらガラス清掃手段を駆動してコンタクトガラスを清掃(S11)した後、ステップ(S02)からの処理を繰り返す。
On the other hand, if the photo interrupter detection light is not obtained in step (S02) (S02: No), the contact glass is removed until the photo interrupter passes state (stores the current reading position in the sub-scanning direction). It is moved (S06), and it is monitored that the photo interrupter becomes conductive (S07). When the detection light from the photo interrupter is in a transmissive state (S07: Yes), during reading, the processing range for removing streak noise in the sub-scanning direction is notified (S08), and the process proceeds to (S03). Start or continue the reading process.
If it is in the blocking state where the detection light of the photo interrupter cannot be obtained in step (S07) (S07: No), it is determined whether the contact glass moves (S09), and if it is not the moving limit (S09: No). The process returns to step (S06) again, but when the movement limit is reached with the photointerrupter blocked (S09: Yes), reading of the document is stopped, and the warning unit displays a warning on the operation panel (S10). ).
Thereafter, when there is a waiting operation for the contact glass cleaning instruction operation by the operator, the glass cleaning means is driven to clean the contact glass (S11), and then the processing from step (S02) is repeated.
以上のようにして、画像読取装置で読取られた画像信号は、画像形成部610へと送られ、画像データに対応した画像が形成される。画像形成部610における周知の画像形成処理について簡略に触れる。画像形成部610の内部には、像担持体である感光体611が配置してある。感光体611は、図において時計方向に回転駆動し、帯電装置612によって表面を所定の電位に帯電させる。また、書き込みユニット613からは、読取りユニット600によって読取った画像情報に応じて光変調したレーザ光Lを照射し、帯電させた感光体611の表面をこのレーザ光Lで露光し、これによって感光体611の表面に静電潜像を形成する。
この静電潜像は、現像装置614で現像された後、対向する転写装置615によって感光体611と転写装置615の間に給送された記録媒体Sに転写される。トナー像転写後の感光体611の表面は、クリーニング装置616によって清掃する。
画像形成部610の下部に配置した複数の給紙カセット640ないし670には、紙等の記録媒体Sあるいはその束を収容してあり、いずれかの給紙カセット640ないし670から記録媒体Sを送り出し、その記録媒体Sの表面に、上述のように感光体611の表面に形成したトナー像を転写する。次に、記録媒体Sを画像形成部610内の定着装置617を通し、熱と圧力の作用によって記録媒体Sの表面に転写されたトナー像を定着させる。定着装置617を通った記録媒体Sを排出ローラ対618によって搬送し、排紙トレイ690へ排出し、スタックする。
As described above, the image signal read by the image reading apparatus is sent to the
The electrostatic latent image is developed by the developing device 614 and then transferred to the recording medium S fed between the
A plurality of
以上説明したように、本実施形態によれば、前述したように、特許文献5や特許文献6に開示の従来技術に見られた、コンタクトガラス(プラテンガラス)41を副走査方向に移動することで、画像読取最中でも、画像データからゴミを検知する方法では、たとえば、白色原稿に対して、コンタクトガラス上のごみが白色だった場合(紙粉等)や黒ベタな原稿に対して、コンタクトガラス上のごみが黒色だった場合は、画像データからは、ゴミ検出を行うことができないという不具合を解消でき、より確実なゴミ検知とゴミによる縦スジの発生防止が可能になっている。
なお、上述した構成以外にも上述の警告手段に替えて、あるいは警告手段と併用して、コンタクトガラス41を自動的に清掃をする清掃手段を備えるようにしても良い。その場合の清掃手段は、既に図12に示したと同様構成で良い。
すなわち、コンタクトガラス41の左スケール103の下に清掃部材220が取付けられている。制御部が所定の条件下(後述)に、コンタクトガラス41を上流側に図示位置まで移動させるよう自律的に制御する。移動により、コンタクトガラス上のゴミは、ブラケット120にあるゴミ収納スペース221に掻き落とされ、コンタクトガラス41面が清掃できる。
As described above, according to the present embodiment, as described above, the contact glass (platen glass) 41 found in the prior art disclosed in Patent Document 5 and Patent Document 6 is moved in the sub-scanning direction. In the method of detecting dust from image data even during image reading, for example, when white dust is white on the contact glass (paper dust, etc.) or contact with black solid documents. When the dust on the glass is black, it is possible to solve the problem that dust cannot be detected from the image data, and it is possible to more reliably detect dust and prevent vertical streaks due to dust.
In addition to the above-described configuration, a cleaning unit that automatically cleans the
That is, the cleaning
この場合の、ゴミ検知とガラス移動およびガラス清掃処理の制御フローチャートを図14に示す。図14において、図13と同じ処理番号(ステップ番号)を付した処理過程は同一処理で、ステップ:S01〜S09の各処理は共通しており、ステップ(S12)の処理のみが異なっている。
読取りJOBが開始されると、先ずフォトインタラプタの検出光照射が開始され(ステップ;S01)、受光部の信号を基に制御部に依りフォトインタラプタの検出光が透過状態であるか否か(コンタクトガラスが現在の位置で、読取位置上にゴミがあるか否か)が判定される(S02)。
フォトインタラプタの検出光が透過状態の場合には(S02:Yes)、原稿読取処理を開始し(S03)、規定読取分画像を読取ると読取データを送出する(S04)。次いで、全読取領域の読取りが完了したかを判定し(S05)、未読取部分が残っていれば(S05:No)、ステップ(S02)に戻る。以上を繰り返し全規定領域の読取りが完了すれば(S05:Yes)、原稿1枚分のJOB終了となる。なお、複数枚の連続読取であれば次原稿読取用にステップ(S01)からの処理を繰り返す。
FIG. 14 shows a control flowchart of dust detection, glass movement, and glass cleaning processing in this case. In FIG. 14, the processing steps assigned with the same processing numbers (step numbers) as in FIG. 13 are the same processing, the processing of steps: S01 to S09 is common, and only the processing of step (S12) is different.
When reading job is started, detection light irradiation of the photo interrupter is started (step; S01), and whether or not the detection light of the photo interrupter is in a transmission state by the control unit based on the signal of the light receiving unit (contact) It is determined whether the glass is at the current position and whether there is dust on the reading position (S02).
When the detection light of the photo interrupter is in a transmissive state (S02: Yes), the original reading process is started (S03), and the read data is sent when the image for the specified read is read (S04). Next, it is determined whether reading of the entire reading area is completed (S05), and if an unread portion remains (S05: No), the process returns to step (S02). If reading of all the specified areas is completed by repeating the above (S05: Yes), the JOB for one original is completed. If a plurality of sheets are continuously read, the processing from step (S01) is repeated for reading the next document.
他方、ステップ(S02)においてフォトインタラプタの検出光が得られない遮断状態の場合には(S02:No)、(現在の副走査方向読取位置を記憶し)フォトインタラプタ通過状態になるまでコンタクトガラスを移動させ(S06)、フォトインタラプタが導通状態になるのを監視する(S07)。フォトインタラプタの検出光が透過状態となった場合には(S07:Yes)、読取中の場合には副走査方向のスジノイズ除去用処理範囲を通知し(S08)、(S03)に移行して原稿読取処理を開始もしくは継続する。
もしもステップ(S07)においてフォトインタラプタの検出光が得られない遮断状態の場合には(S07:No)、コンタクトガラスの移動限界かを判定し(S09)、移動限界でなければ(S09:No)再度ステップ(S06)に戻る。フォトインタラプタ遮断状態のまま移動限界に達した場合には(S09:Yes)、当該原稿の読取りを中止し、ガラス清掃手段を自動的に駆動してコンタクトガラスを清掃(S12)した後、ステップ(S02)からの処理を繰り返す。
On the other hand, if the photo interrupter detection light is not obtained in step (S02) (S02: No), the contact glass is removed until the photo interrupter passes state (stores the current reading position in the sub-scanning direction). It is moved (S06), and it is monitored that the photo interrupter becomes conductive (S07). When the detection light from the photo interrupter is in a transmissive state (S07: Yes), during reading, the processing range for removing streak noise in the sub-scanning direction is notified (S08), and the process proceeds to (S03). Start or continue the reading process.
If it is in the blocking state where the detection light of the photo interrupter cannot be obtained in step (S07) (S07: No), it is determined whether the contact glass moves (S09), and if it is not the moving limit (S09: No). The process returns to step (S06) again. If the movement limit is reached with the photo interrupter shut off (S09: Yes), reading of the document is stopped, the glass cleaning means is automatically driven to clean the contact glass (S12), and then the step ( The processing from S02) is repeated.
上述制御の場合にも、報知動作として警告手段による警告表示や警音の鳴動(図11のステップ;S10)を付加するようにしても良い。複写機の場合、画像読取装置で読取られた画像信号は、前述したと同様に、画像形成部610へと送られ、画像データに対応した画像が形成される。
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。例えば、コンタクトガラス41をコンタクトガラス105と一体に構成し、これに合わせて適宜のガイド部材と駆動機構を採用することで、一体のコンタクトガラスを移動させ、シートスルー読取時の縦スジの発生を防止することができる。その他、画像読取用素子として、CIS(Contact-type Image Sensor、密着型イメージセンサ)を用いるようにしても良い。
Also in the case of the above-described control, a warning display by a warning means or a sound of a warning sound (step in FIG. 11; S10) may be added as a notification operation. In the case of a copying machine, the image signal read by the image reading device is sent to the
The above-described embodiment shows an example of a preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. is there. For example, the
1 原稿テーブル、2 ストップ爪、3 ピックアップローラ、4 リバースコロ、5 給紙ベルト、6 プルアウトローラ(搬送手段)、7 従動ローラ(プルアウトローラ)、8、9 読取入口ローラ(突き当てローラ)、10、11 読取出口ローラ、12、13 排紙ローラ、14 排紙トレイ、20〜22 原稿長さ検知センサ、24 突き当てセンサ、25 原稿幅センサ、26 読取入口センサ、27 レジストセンサ、28 読取り開口部(読取り部)、28P 読取り位置、41 コンタクトガラス、100 ADFコントローラ、103 左スケール、120 ブラケット、200 フォトインタラプタ、210 ラックギア、211 ピニオンギア、220 清掃部材、221 ゴミ収納スペース、600 読取りユニット、610 画像形成部(複写機本体)、620 自動原稿搬送装置(ADF)、640〜670給紙カセット、680 給紙部、690 排紙部、611 感光体、612 帯電装置、613 書き込みユニット、614 現像装置、615 転写装置、616 クリーニング装置、711 本体操作部、711a 表示部、712 本体制御部、P 原稿、S 記録媒体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document table, 2 Stop claw, 3 Pickup roller, 4 Reverse roller, 5 Paper feed belt, 6 Pull-out roller (conveying means), 7 Driven roller (pull-out roller), 8, 9 Reading entrance roller (butting roller), 10 , 11 Reading exit roller, 12, 13 Paper discharge roller, 14 Paper discharge tray, 20-22 Document length detection sensor, 24 Abutting sensor, 25 Document width sensor, 26 Reading entrance sensor, 27 Registration sensor, 28 Reading opening (Reading unit), 28P reading position, 41 contact glass, 100 ADF controller, 103 left scale, 120 bracket, 200 photo interrupter, 210 rack gear, 211 pinion gear, 220 cleaning member, 221 garbage storage space, 600 reading unit, 610 image Forming unit (copier main body), 620 automatic document feeder (ADF), 640-670 sheet feeding cassette, 680 sheet feeding unit, 690 sheet ejection unit, 611 photoconductor, 612 charging unit, 613 writing unit, 614 developing unit, 615 transfer device, 616 cleaning device, 711 main body operation unit, 711a display unit, 712 main body control unit, P document, S recording medium
Claims (5)
読取位置のゴミの有無を検出するために、前記コンタクトガラス表面上を検出光の光路が原稿読取時の主走査方向に透過するように配設されている透過型光学センサを用いたゴミ検出手段と、
前記コンタクトガラスを副走査方向に移動させる移動手段と、
前記コンタクトガラスを清掃するコンタクトガラス清掃手段と、
前記コンタクトガラスの移動方向上流側であって、前記コンタクトガラスの支持部に設けたゴミ収納部と、
装置各部を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記ゴミ検出手段が、原稿読取位置上にゴミを検出した場合に、前記移動手段により、前記ゴミ検出手段がゴミを検出しない位置まで、前記コンタクトガラスを移動させたが、ゴミがない位置を検出できなかった場合には、原稿の読取を中止させて、
前記画像読取を中止した後、副走査方向へ前記コンタクトガラスを移動させながら前記コンタクトガラス上を前記清掃手段で清掃させ、前記ゴミ収納部が、前記読取位置と前記清掃手段間であって前記清掃手段に近接する位置まで前記コンタクトガラスを移動させることを特徴とする画像読取装置。 While fixing the reading unit conveys the document by the contact glass and the non-contact, in the image reading apparatus which performs image reading in the reading position on the contact glass corresponding to arranged the reading position below the contact glass,
In order to detect the presence / absence of dust at the reading position, dust detection means using a transmissive optical sensor arranged so that the optical path of the detection light is transmitted through the contact glass surface in the main scanning direction during document reading. When,
Moving means for moving the contact glass in the sub-scanning direction;
Contact glass cleaning means for cleaning the contact glass;
A dust storage part provided on the upstream side of the contact glass in the moving direction, provided in the support part of the contact glass;
Control means for controlling each part of the device,
Wherein, said dust detecting means, when detecting the dust on the document reading position by said moving means, to a position where the dust detecting means does not detect the dust, but moving the contact glass, dust If the position where there is no mark is not detected, stop scanning the document,
After stopping the image reading, the contact glass is cleaned by the cleaning means while moving the contact glass in the sub-scanning direction, and the dust storage portion is between the reading position and the cleaning means and the cleaning is performed. An image reading apparatus, wherein the contact glass is moved to a position close to the means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115496A JP5218265B2 (en) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115496A JP5218265B2 (en) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268043A JP2010268043A (en) | 2010-11-25 |
JP5218265B2 true JP5218265B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=43364699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115496A Expired - Fee Related JP5218265B2 (en) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5218265B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014200062A (en) | 2013-03-14 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Image reader and method for determining vertical streak |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000024607A (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-25 | Hitachi Ltd | Method for removing foreign matter |
JP2003101737A (en) * | 2001-03-05 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | Image-processing apparatus and image-reading apparatus |
JP3818105B2 (en) * | 2001-09-18 | 2006-09-06 | 富士ゼロックス株式会社 | Document reader |
JP2005117090A (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Canon Inc | Image reading apparatus |
JP2005269406A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Kyocera Mita Corp | Original reading apparatus adopting sheet-through system |
JP2005286586A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sharp Corp | Original reader |
JP2005296809A (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Hugle Electronics Inc | Apparatus for detecting foreign matter for dust collector |
JP4447958B2 (en) * | 2004-05-18 | 2010-04-07 | キヤノン株式会社 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
JP2006173933A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Canon Inc | Image reading apparatus and control method thereof |
JP2007028204A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Ricoh Co Ltd | Image reader and image forming device |
JP2007135096A (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Canon Inc | Apparatus, method, program and storage medium for reading image |
JP4609289B2 (en) * | 2005-11-24 | 2011-01-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
JP4604990B2 (en) * | 2005-12-06 | 2011-01-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image reader |
-
2009
- 2009-05-12 JP JP2009115496A patent/JP5218265B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010268043A (en) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016088645A (en) | Sheet carrying device | |
US8928953B2 (en) | Image reading device and image forming apparatus therewith using a pair of rail portions to support the optical unit slidable in the sub scanning direction | |
JP4331709B2 (en) | Image recording device | |
US8511670B2 (en) | Sheet conveying device, image reader, and image forming apparatus | |
US20060127130A1 (en) | Recording medium conveying unit and image forming apparatus | |
JP7166826B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP4970196B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4451417B2 (en) | Image recording apparatus provided with double feed detection device and image recording method provided with double feed detection method | |
JP4195680B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP5218265B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2009094884A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2005260548A (en) | Image reader and image forming device | |
JP5021532B2 (en) | Image reader | |
JP2003046722A (en) | Image reader and imaging apparatus | |
JP5068721B2 (en) | Automatic document feeder and image forming apparatus | |
JP4477043B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4011394B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2007336278A (en) | Image reader | |
JP6579437B2 (en) | Document conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4890093B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2005260547A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2009105830A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2001194835A (en) | Automatic document feeder, image reader and image forming device | |
JPH0967045A (en) | Sheet detecting mechanism and image forming device | |
JP4250042B2 (en) | Image reading apparatus and image recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120328 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |