JP5216966B2 - ブリスター容器 - Google Patents

ブリスター容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5216966B2
JP5216966B2 JP2006033182A JP2006033182A JP5216966B2 JP 5216966 B2 JP5216966 B2 JP 5216966B2 JP 2006033182 A JP2006033182 A JP 2006033182A JP 2006033182 A JP2006033182 A JP 2006033182A JP 5216966 B2 JP5216966 B2 JP 5216966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blister container
bulging
surface side
structural member
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006033182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007210649A (ja
Inventor
仁 窪田
博 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ST Corp
Original Assignee
ST Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ST Corp filed Critical ST Corp
Priority to JP2006033182A priority Critical patent/JP5216966B2/ja
Publication of JP2007210649A publication Critical patent/JP2007210649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216966B2 publication Critical patent/JP5216966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、固体薬剤を収容するブリスター容器に関する。
従来、固体薬剤は、図に示すように、ブリスター容器801に収容されて販売されていた(例えば、特許文献1)。
このブリスター容器801は、裏面構成部材811と、該裏面構成部材811に貼着された表面構成部材812とによって構成されている。前記裏面構成部材811は、長方形状の板紙によって形成されており、前記表面構成部材812は、無色透明のプラスチックで形成されている。
この表面構成部材812には、表面側に膨出した膨出部813,・・・が複数形成されており、各膨出部813,・・・には、前記固体薬剤815,・・・が収容されるように構成されている。これにより、前記固体薬剤815,・・・は、前記膨出部813,・・・に収容された状態で、前記表面構成部材812と前記裏面構成部材811との間に保持されるように構成されている。
前記固体薬剤815は、水と反応して発泡する洗浄剤で構成されており、水分を吸収して気体を発生するように構成されている。これにより、台所等の排水管に投入された際に、排水管内の水と反応して発泡することにより、洗浄効果を高められるように構成されている。
意匠登録第1024354号公報
しかしながら、このようなブリスター容器にあっては、膨出部813に収容された固体薬剤815が前記膨出部813内の湿気を吸収すると、当該固体薬剤815が膨張するとともに前記膨出部813内に気体を発生する。
すると、その力が前記表面構成部材812と前記裏面構成部材811との剥離力として作用し、前記表面構成部材812が前記裏面構成部材811から剥がれてしまう恐れがあった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、表面構成部材と裏面構成部材との不用意な剥離を防止することができるブリスター容器を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために本発明の請求項1のブリスター容器にあっては、固体薬剤を収容する膨出部が膨出形成された表面側構成部材と、該表面側構成部材の裏面に接合された裏面側構成部材とからなるブリスター容器において、前記膨出部の表面を、周縁から中心部へ向かうに従って内側へ後退する球面状であって前記固体薬剤が膨張するとともに気体を発生した際に外側へ変形する後退部で構成した。
すなわち、固体薬剤を収容する膨出部には、内側に後退する後退部が設定されており、前記固体薬剤が前記膨出部内の湿気を吸収して膨張するとともに気体を発生した際には、前記後退部が外側に変形することによって、その力が吸収される。
また、請求項のブリスター容器にあっては、前記膨出部に形成された前記後退部を、他の部位より薄肉に形成した。
すなわち、前記固体薬剤が膨張又は気体を発生した際に外側に変形する前記後退部は、他の部位より薄肉に形成されている。これにより、当該後退部の変形が促進される。
さらに、請求項のブリスター容器においては、前記固体薬剤が空気中で気体を発生する薬剤である。
これにより、前記固体薬剤から気体が発生した際の内圧変化による表面構成部材と裏面構成部材との不用意な剥離が防止される。
以上説明したように本発明の請求項1のブリスター容器にあっては、固体薬剤を収容する膨出部に内側へ後退する後退部が設定されており、前記固体薬剤が前記膨出部内の湿気を吸収して膨張するとともに気体を発生した際には、前記後退部が前記外側に変形することによって、その力を吸収することができる。
このため、前記固体薬剤の膨張及び前記固体薬剤が発生した気体による力が、前記膨出部が形成された表面側構成部材と裏面側構成部材とを剥離する力として作用してしまう従来と比較して、前記表面構成部材と前記裏面構成部材との不用意な剥離を確実に防止することができる。
このとき、前記後退部によって前記膨出部内に収容された前記固体薬剤の移動範囲を規制することもできる。
また、請求項のブリスター容器にあっては、前記固体薬剤が膨張又は気体を発生した際に外側に変形する前記後退部は、他の部位より薄肉に形成されている。
このため、当該後退部が厚肉に形成された場合と比較して、外側への変形を容易とすることができる。
そして、請求項3のブリスター容器においては、前記固体薬剤が空気中で気体を発生する薬剤であり、前記固体薬剤から気体が発生した際の内圧変化による表面構成部材と裏面構成部材との不用意な剥離を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を図に従って説明する。図1は、本実施の形態にかかるブリスター容器1を示す図である。
このブリスター容器1には、図2にも示すように、例えば過炭酸ナトリウムを含有した固体薬剤としての固形の洗浄剤2,・・・が収容されており、当該洗浄剤2を台所等の排水管内に投入し排水管内の水と反応させて発泡させることで、洗浄効果を高められるように構成されている。
すなわち、前記ブリスター容器1は、裏面側を構成する裏面構成部材11と、該裏面構成部材11に接合された表面側を構成する表面構成部材12とによって構成されている。前記裏面構成部材11は、長方形状の板紙で構成されており、その表面には、印刷が施されている。前記表面構成部材12は、無色透明のプラスチックで形成されており、当該表面構成部材12は、金型で形成されている。
この表面構成部材12には、表面側に膨出した円形の膨出部21,・・・が形成されており、図1に示したように、等間隔をおいて縦列された膨出部21,・・・が三列並設されている。縦列する各膨出部21,・・・の数は、左方へ移るに従って多くなるように構成されており、その上部は、左の列へ移るに従って高くなるように構成されてる。各膨出部21,・・・には、図3にも示すように、面取された円柱状の前記洗浄剤2,・・・が収容されており、各洗浄剤2,・・・は、前記表面構成部材12を介して外部から見えるように構成されている。
前記表面構成部材12は、前記膨出部21,・・・の周囲部裏面が前記裏面構成部材11に接合される表面側接合面31を構成しており、該表面側接合面31に面接する前記裏面構成部材11の表面の部位は、前記表面側接合面31と接合される裏面側接合面32を構成している。前記裏面構成部材11の前記裏面側接合面32には、加熱時に溶解する接着剤が塗布されており、前記表面構成部材12の前記表面側接合面31と、前記裏面構成部材11の前記裏面側接合面32とは、熱接着により固定されている。これにより、前記膨出部21,・・・に収容された前記洗浄剤2,・・・は、前記表面構成部材12と前記裏面構成部材11との間に保持されている。
前記表面構成部材12には、図1に示したように、縦方向に延在する縦破線部41,41が縦列された左右に隣接する膨出部21,・・・間に設けられているとともに、横方向に延在する横破線部42,・・・が横方向に配列された上下に隣接する膨出部21,・・・間に設けられている。これにより、前記各膨出部21,・・・は、前記縦破線部41,41と前記横破線部42,・・・とで包囲された矩形状の包囲領域43,・・・内に設けられている。
前記各破線部41,42,・・・は、前記表面構成部材12の前記表面側接合面31に断続的に形成された切り込みによって構成されており、当該表面構成部材12と前記裏面構成部材11とを接合する際に、両部材11,12に入り込んだ空気を逃がすための排気部を構成している。これにより、切断し難いプラスチック製の前記表面構成部材12は、切断し易い板紙からなる前記裏面構成部材11と共に前記各破線部41,42,・・・に沿って切断できるように構成されており、各破線部41,42,・・・による前記包囲領域43,・・・に設けられた前記膨出部21,・・・内の洗浄剤2,・・・を個別に切り離して使用できるように構成されている。
また、前記縦破線部41,41と前記横破線部42,・・・とが交差する交差部には、円形の開口部51,・・・が設けられており、前記両部材11,12間に入り込んだ空気を逃がすための排気部が構成されている。
そして、前記表面側構成部材12の前記各膨出部21,・・・には、図2及び図3に示したように、内側に後退する後退部61,・・・が設定されている。該後退部61は、前記各膨出部21の表面に設定されており、その中央部が内側へ向けて突出する球面状に形成されている。また、前記膨出部21に形成された前記後退部61は、他の部位より薄肉に形成されており、容易に変形できるように構成されている。
以上の構成にかかる本実施の形態において、洗浄剤2を収容した膨出部21には、内側に後退する後退部61が設定されており、前記洗浄剤2が前記膨出部21内の湿気を吸収して膨張するとともに気体を発生した際には、その内圧によって前記後退部61が外側に変形することで、その力を吸収することができる。
このため、前記洗浄剤2の膨張及び前記洗浄剤2が発生した気体による力が、前記表面側構成部材12と前記裏面側構成部材11とを剥離する力として作用してしまう従来と比較して、前記表面構成部材12と前記裏面構成部材11との不用意な剥離を確実に防止することができる。
また、前記洗浄剤2が膨張又は気体を発生した際に外側に変形する前記後退部61は、他の部位より薄肉に形成されている。このため、当該後退部61が厚肉に形成された場合と比較して、外側への変形を容易とする
そして、前記膨出部21の表面に内側へ向けて突出する球面を凹設することによって、当該膨出部21に前記後退部61を形成することができる。
このとき、前記後退部61によって前記膨出部21内に収容された前記洗浄剤2の移動範囲を規制することもでき、移送時における前記洗浄剤2の前記膨出部21内でのがたつきを防止することができる。
なお、前記実施の形態では、膨出部21,113内に収容される固体薬剤について過炭酸ナトリウムを含有し、台所等の排水管内に投入した際に排水管内の水と反応して発泡する固形の洗浄剤について説明したが、これに限定されるものでは無い。
すなわち、前記固体薬剤としては、粒状の薬剤であっても、気体発生時には、前述した効果を得ることができる。
また、前記固体薬剤としては、空気中で気体を発生する薬剤、例えば防虫剤として利用し得るパラジクロロベンゼン、ナフタリン、樟脳、アダマンタン、トリシクロドデカン、トリオキサンや、防黴剤として利用できる、α−シンナミックアルデヒド、1,1−ジクロロ−N−(ジメチルアミノ)スルホニル−1−フルオロ−N−(4−メチルフェニル)メタンスルフェンアミド、N−(フルオロジクロロメチルチオ)−フタルイミド、N−ジクロロフルオロメチルチオ−N’,N’−ジメチル−N−フェニルスルファミド、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート、オルトフェニルフェノール、パラクロロメタキシレノール、3−メチル−4−イソプロピルフェノール、イソチオシアン酸アリル等の常温常圧で気化する昇華性薬剤を主剤とした薬剤や、過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素マグネシウム等の空気中の水分と反応して気体を発生する発泡剤を含有する洗浄剤等を収容する場合であっても前述と同様の効果を得ることができる。
本発明の実施の形態を示す正面図である。 同実施の形態の側面図である。 同実施の形態の要部を拡大した断面図である。 従来のブリスター容器を示す図で、(a)はその正面図であり、(b)はその側面図である。
符号の説明
1 ブリスター容器
2 洗浄剤
11 裏面構成部材
12 表面構成部材
21 膨出部
61 後退部

Claims (3)

  1. 固体薬剤を収容する膨出部が膨出形成された表面側構成部材と、該表面側構成部材の裏面に接合された裏面側構成部材とからなるブリスター容器において、
    前記膨出部の表面を、周縁から中心部へ向かうに従って内側へ後退する球面状であって前記固体薬剤が膨張するとともに気体を発生した際に外側へ変形する後退部で構成したことを特徴とするブリスター容器。
  2. 前記膨出部に形成された前記後退部を、他の部位より薄肉に形成したことを特徴とする請求項1記載のブリスター容器。
  3. 前記固体薬剤が空気中で気体を発生する薬剤であることを特徴とした請求項1又は2記載のブリスター容器。
JP2006033182A 2006-02-10 2006-02-10 ブリスター容器 Expired - Fee Related JP5216966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033182A JP5216966B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ブリスター容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033182A JP5216966B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ブリスター容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210649A JP2007210649A (ja) 2007-08-23
JP5216966B2 true JP5216966B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=38489429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006033182A Expired - Fee Related JP5216966B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ブリスター容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216966B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313959B2 (ja) * 2010-04-07 2013-10-09 Ckd株式会社 Ptpシート及びptpシート製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007210649A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474191B2 (ja) 子供に安全な2室式ブリスターパッケージ
US5944191A (en) Peelable entry-resistant package
ES2361242T3 (es) Pantalla acústica.
US20150047110A1 (en) Helmet with shock absorbing inserts
JP6840389B2 (ja) マイクロニードルパッチアプリケータ及びそのハウジング
KR20080111126A (ko) 파열 펌프를 구비한 밀봉 제품 전달 유닛
JP5216966B2 (ja) ブリスター容器
JP2010504892A (ja) 破裂可能なブリスター包装
EP2368752B1 (en) Improvements relating to vehicle child restraints
GT200100043A (es) Peliculas consumibles oralmente que se disuelven rapidamente que contienen una resina de intercambio de iones comoagente que enmascara el sabor.
CO5570655A2 (es) Formas de dosificacion que tienen una base interna y una cubierta externa con diferentes formas
JP2016158931A5 (ja)
KR101751653B1 (ko) 어플리케이터
WO2020055561A1 (en) Blister pack with built-in cutting ledges
JP2007161261A (ja) ブリスター容器及びブリスター容器の製造方法
JPWO2016163393A1 (ja) スパイクソール
JP2002273880A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP6271614B2 (ja) 収納シート、マイクロニードルシートの梱包体
JP2017221621A (ja) 薬剤包装体
CZ17913U1 (cs) Podložka pod nádoby naplnené tekutinou
JP7129080B2 (ja) 医薬品用ptp包装体の蓋材
JP6559467B2 (ja) プレススルーパックの蓋材
US20230389673A1 (en) Diffuser of volatile liquid substances equipped with a vapor permeable membrane, activated at the time of use
JP2018110684A (ja) 揮散装置
CN209126676U (zh) 一种汽车前保险杠防撞梁安装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees