JP5216556B2 - DIP surface treatment apparatus and dip surface treatment method - Google Patents
DIP surface treatment apparatus and dip surface treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5216556B2 JP5216556B2 JP2008304382A JP2008304382A JP5216556B2 JP 5216556 B2 JP5216556 B2 JP 5216556B2 JP 2008304382 A JP2008304382 A JP 2008304382A JP 2008304382 A JP2008304382 A JP 2008304382A JP 5216556 B2 JP5216556 B2 JP 5216556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- treatment
- hopper
- length direction
- treatment tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Description
この発明は、例えば、自動車等の車両の車体に表面処理を施す際に使用されるディップ式表面処理装置及びディップ式表面処理方法に関する。 The present invention relates to a dip-type surface treatment apparatus and a dip-type surface treatment method used when surface treatment is performed on a vehicle body of a vehicle such as an automobile.
自動車等の車両にあっては、車体に表面処理を施している。表面処理を行うために用いられるディップ式表面処理装置では、電着液が収容された処理槽内に溶接工程を終えた車体を浸漬することで車体表面に防錆処理を施している。浸漬されることにより車体に付着した鉄粉などの異物によって処理槽内の電着液が徐々に汚れてしまうため、通常は電着液を常時循環させながら異物を除去して清浄に保っている。 In vehicles such as automobiles, the vehicle body is subjected to surface treatment. In the dip type surface treatment apparatus used for performing the surface treatment, the surface of the vehicle body is subjected to rust prevention treatment by immersing the vehicle body after the welding process in a treatment tank in which the electrodeposition liquid is accommodated. Since the electrodeposition liquid in the treatment tank is gradually soiled by foreign matter such as iron powder adhering to the vehicle body when immersed, the foreign matter is usually removed and kept clean while constantly circulating the electrodeposition liquid. .
例えば、処理槽の端部にオーバーフロー槽を設け、処理槽とオーバーフロー槽との仕切壁を処理槽の吸引口であるホッパーに向かって傾斜した状態で形成し、処理槽内に形成される流れをホッパーとオーバーフロー槽とに分流するようにしている。したがって、処理液の反応によって生じる液表面の泡は、被処理物と共に持ち込まれた異物と一緒に表面を流れ仕切壁の堰を超えてオーバーフロー槽に至り、仕切壁の傾斜した部分により下向きに流れる中央流は、乱流を生ずること無く底流と共にホッパーに至り系外に排出される(特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来技術にあっては、仕切壁が処理槽の吸引口に向かって傾斜しているため、表面流の一部が下方に沈み込み反転流となり、反転流の前方、つまりオーバーフロー槽の処理槽の近傍に所謂「潮目」のような泡の帯が形成され、この泡の帯に被処理物に付着した異物が集積され徐々に成長して被処理物に再付着する不具合がある。
また、上述した反転流が処理槽の底部付近を流れる底流に衝接し乱流を発生させてしまいこの乱流がスムーズな処理液の流れを阻害して異物排出を阻害するという課題がある。
However, in the above prior art, since the partition wall is inclined toward the suction port of the processing tank, a part of the surface flow sinks downward to become a reverse flow, and in front of the reverse flow, that is, the overflow tank. In the vicinity of the processing tank, a so-called “tide” bubble band is formed, and there is a problem that foreign matters attached to the object to be processed are accumulated in the bubble band and gradually grow and reattach to the object to be processed.
In addition, there is a problem that the above-described reversal flow collides with the bottom flow flowing in the vicinity of the bottom of the processing tank to generate turbulent flow, and this turbulent flow inhibits the smooth flow of the processing liquid to inhibit foreign matter discharge.
そこで、この発明は、乱流の発生をできるだけ抑制し、処理液をスムーズに流し異物の滞留を無くして系外へ排出することができるディップ式表面処理装置及びディップ式表面処理方法を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a dip type surface treatment apparatus and a dip type surface treatment method that can suppress the generation of turbulent flow as much as possible, flow the treatment liquid smoothly and eliminate the retention of foreign matters, and discharge it outside the system. With the goal.
上記目的を達成するために、請求項1に記載した発明は、被処理物(例えば、実施形態における車体W)に付着して水平方向に長い処理槽(例えば、実施形態における電着槽1)内に持ち込まれた異物を前記処理槽外に吸引排出するディップ式表面処理装置であって、前記処理槽の長さ方向の一端面をその全面に亘って前記処理層の長さ方向を軸にして端面に向かってその断面積が徐々に減縮する複数のホッパー(例えば、実施形態における第1ホッパー10、第2ホッパー20)として形成し、各ホッパーの端面(例えば、実施形態における端面11,21)に吸引口(例えば、実施形態における吸引口14,28)を開設したことを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記一端面の全面に亘って前記処理層の長さ方向を軸にして端面に向かってその断面積が徐々に減縮するように形成される複数のホッパーが少なくとも前記一端面の上部と下部に振り分けて配置されていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記処理槽の底面(例えば、実施形態における底面4)が、前記処理槽の長さ方向の他端から一端に亘って下方に傾斜するように形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は 前記底面が2段に長さ方向の他端から一端に亘って下方に傾斜するように形成され、一端側(例えば、実施形態における第2底面6)が他端側(例えば、実施形態における第1底面5)より傾斜角度が大きくなるように形成されていることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記一端面の下部側に形成されたホッパーの端面(例えば、実施形態における端面21)が、前記処理槽の他端の底面(例えば、実施形態における第1底面5)より下方に形成されていることを特徴とする。
請求項6に記載した方法発明は、被処理物に付着して水平方向に長い処理槽内に持ち込まれた異物を前記処理槽外に吸引排出するディップ式表面処理方法であって、前記処理槽の長さ方向の一端面をその全面に亘って前記処理層の長さ方向を軸にして端面に向かってその断面積が徐々に減縮する複数のホッパーとして形成し、各ホッパーの端面に開設された吸引口より前記処理槽外に前記異物を排出することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
According to a second aspect of the present invention, there is provided at least a plurality of hoppers formed so that the cross-sectional area gradually decreases toward the end surface with the length direction of the treatment layer as an axis over the entire end surface. The one end face is arranged so as to be divided into an upper part and a lower part.
The invention described in
According to a fourth aspect of the present invention, the bottom surface is formed in two steps so as to incline downward from one end to the other end in the length direction , and one end side (for example, the
According to the fifth aspect of the present invention, the end surface of the hopper formed on the lower side of the one end surface (for example, the
The method invention described in
請求項1及び請求項6に記載した発明によれば、処理槽を流れる異物が処理槽内のどの部分を流れていても効果的にホッパーにより捕集して除去しながら、被処理物の表面処理を行うことができるため、異物が被処理物に付着するような不具合が生じ難くなる効果がある。 According to the first and sixth aspects of the present invention, the surface of the object to be processed is effectively collected and removed by the hopper regardless of which part of the processing tank the foreign matter flowing in the processing tank flows. Since the treatment can be performed, there is an effect that the problem that the foreign matter adheres to the workpiece is less likely to occur.
請求項2に記載した発明によれば、上部のホッパーと下部のホッパーにより重量によって流れる深さ位置が異なる異物を吸引口から捕集して系外に排出することができる。 According to the second aspect of the present invention, foreign substances having different depth positions flowing depending on weight by the upper hopper and the lower hopper can be collected from the suction port and discharged out of the system.
請求項3に記載した発明によれば、他端から一端に傾斜した底面付近を流れる比較的重量の大きい異物を傾斜角度がもたらす異物自体の落下の力を使って効果的に流下させてホッパーに導くことができる効果がある。
According to the invention described in
請求項4に記載した発明によれば、処理槽の下層の流れがそれよりも上にある流れと衝突して乱流を形成することが無くなるため鉄粉などの比重の重い異物が再び処理液内に飛散するのを確実に防止できる。
According to the invention described in
請求項5に記載した発明によれば、底面の近傍を流下する異物を徐々に下側に案内してホッパーに導くことができるため、確実に底面の近傍を流下する異物を下部側のホッパーに導くことができる効果がある。 According to the fifth aspect of the present invention, since the foreign matter flowing down the vicinity of the bottom surface can be gradually guided to the lower side and guided to the hopper, the foreign matter flowing down near the bottom surface is surely transferred to the lower hopper. There is an effect that can be guided.
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1はディップ式表面処理装置の側面図、図2はディップ式表面処理装置の断面説明図である。図1、図2において、ディップ式表面処理装置は自動車製造ラインの塗装工程の前処理工程で主として防錆のための表面処理を行うものである。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view of a dip type surface treatment apparatus, and FIG. 2 is a cross-sectional explanatory view of the dip type surface treatment apparatus. 1 and 2, a dip type surface treatment apparatus mainly performs surface treatment for rust prevention in a pretreatment process of a painting process of an automobile production line.
電着槽1は鋼板材によって形成され電着液を収容するものであって、複数の脚部Kによって支持された収容部Sが電着塗装する車体Wの搬送路49に沿って配置されている。図1、図2において左側は車体Wを搬入する入槽側2で、右側が車体Wを搬出する出槽側3であり、電着槽1の収容部S内には図1、図2において右側から左側、つまり出槽側3から入槽側2に向かって電着液が流れる。
The
電着槽1の上方にはハンガー50に載置された車体Wを搬送する搬送コンベア51が設けられている。この搬送コンベア51は電着槽1の入槽側2で車体Wを電着液に徐々に浸漬し全没状態となり、出槽側3で全没状態から徐々に車体Wが電着液より引き上げられるように構成されている。具体的には、搬送コンベア51は、入槽側2において車体Wの前部が斜め下側に向いた状態で電着液に浸漬されるように搬送路49が斜め下側に向かって設置され、その後車体Wを浸漬し水平状態にして出槽側3に搬送し、出槽側3においては車体Wの後部を斜め下側に向けた状態で車体Wの前部が先に電着液から出るように搬送路49が斜め上側に向かって設置されている。
Above the
図2〜図7に示すように、電着槽1の入槽側2の入槽側槽壁2aには全面に渡って外側に向かう合計3つの第1、第2ホッパー10、20,20が形成され、略上半部には全面に渡って第1ホッパー10が開設されている。
第1ホッパー10は、電着槽1の長さ方向を軸にして上下、左右対称に第1ホッパー10の端面11に向かってその断面積が徐々に縮減する略四角錐の形状を成している(図5、図6も参照)。第1ホッパー10の端面11にはその途中に吸引ポンプ12及びフィルター30が介装された循環配管13が接続されている。尚、循環配管13の接続口が第1ホッパー10の吸引口14を構成している。
As shown in FIG. 2 to FIG. 7, a total of three first and
The
また、電着槽1の入槽側槽壁2aの略下半分には、電着槽1の長さ方向を軸にして幅方向で対称に一対の第2ホッパー20,20が開設されている。この第2ホッパー20はその端面21に向かって断面積が徐々に縮減する略四角錐の形状を成している(図7も参照)。第2ホッパー20の端面21は電着槽1の幅方向においてその4等分位置より外方に偏奇した位置にあり(図3参照)、電着槽1の高さ方向においては、少なくとも電着槽1側の出槽側3の底面4である後述する第1底面5より下方に端面21が位置するように構成されている(図2参照)。
In addition, a pair of
ここで、図2に示すように、電着槽1の底面4は、出槽側3から入槽側2に亘って徐々に下方向に傾斜する第1底面5と、これに連なり、電着槽1の第2ホッパー20の底面22に面一に連なる第2底面6とで構成され、第2底面6は第1底面5に比較してより一層下方向に傾斜するように構成されている。ここで、出槽側3の底面4は第1底面5から急激に斜め上方に立ち上がる出槽側底面7となっている。
そして、第2ホッパー20の端面21には、各端面21間を結ぶ合流管24aが接続され、この合流管24aに、途中に吸引ポンプ23及びフィルター30が配設された循環配管24が接続されている。ここで、合流管24aの接続口が第2ホッパー20の吸引口28を構成している。尚、29は第2ホッパー20の上面を示す。
Here, as shown in FIG. 2, the
The
図4に示すように、循環配管13と循環配管24は合流して循環配管25となり電着槽1内の枝管26に接続されている。枝管26は電着槽1の幅方向に配置された配管であって、電着槽1の長さ方向に等間隔で多数本配置され、電着槽1の左側に設けた連結管19によって連通接続され、電着槽1の出槽側3の連結管19と枝管26との結合部分に循環配管25が接続されている。枝管26には電着液の吐出ノズル27が等間隔に配設されており、吐出ノズル27から底面4に向かって斜め下方に電着液が噴出される。この吐出ノズル27からの吐出される電着液と吸引ポンプ12,23の吸引力により生ずる電着液流により電着槽1の出槽側3から入槽側2に向かって上から下に整流の上層流31、中層流32及び下層流33が形成される。ここで、枝管26は電着槽1の出槽側底面7、第1底面5、第2底面6の第2ホッパー20の入口付近までの範囲に配置されている。尚、出槽側底面7の吐出ノズル27は入槽側2に向けて電着液を吐出し、一部の吐出ノズル27は鉛直下方にも電着液を吐出している。
As shown in FIG. 4, the
上記実施形態によれば、搬送路49を搬送コンベア51に吊下されて搬送される車体Wを電着槽1の入槽側2から車体Wの前部を斜め下方向に向けて浸漬して電着による表面防錆処理を行う。
ここで、電着槽1内の上層流31では電着反応によって電着液表面に浮遊する泡、及びこの泡に付着した電着槽入槽時に車体Wに付着して持ち込まれた繊維ゴミが第1ホッパー10に向かって流下する。
また、電着槽1内の中層流32では、電着槽1に入槽する時に車体Wに付着して持ち込まれた繊維ゴミなど比重の比較的小さい異物が第1ホッパー10及び第2ホッパー20に向かって流下する。
According to the above embodiment, the vehicle body W to be transported while being suspended on the
Here, in the
Further, in the middle
よって、第1ホッパー10では電着液表面に浮遊する泡及び繊維ゴミなど比重の比較的小さい異物を確実に捕集し、これらの異物は端面11に開設された循環配管13の吸引口14より吸引ポンプ12で系外に排出されフィルター30により除去される。
この時、第1ホッパー10は電着槽1の長さ方向軸線に対して上下、左右対称に構成されているため、上層流31及び中層流32が集合流となっても乱流を生ずることが無く、比較的軽い異物が下流側へ廻り込むことがない。
Therefore, the
At this time, since the
一方、図8に示すように、下層流33では、電着槽1の長さ方向に等間隔に敷設された枝管26の等間隔に配設された吐出ノズル27から噴出される電着液流により、電着槽1に入槽する時に車体Wに付着して持ち込まれた鉄粉、溶接シーラーなど比較的比重の大きい異物が第2ホッパー20に向けて流下する。
よって、第2ホッパー20では鉄粉、溶接シーラーなど比較的比重の大きい異物を確実に捕集し、この異物は端面21に開設された吸引口28から合流管24a、循環配管24を介して吸引ポンプ23で系外に排出されフィルター30により除去される。
このように、第1ホッパー10と第2ホッパー20,20から別々の吸引ポンプ12,23により、異物が電着槽1内のどの部分を流れていても重量によって流れる深さ位置が異なる異物を捕集して除去しながら車体Wの表面処理を行うことができるため、乱流の発生を抑制し、電着液をスムーズに流して異物の滞留を無くし異物が車体Wに付着するような不具合が生じ難くなる。
On the other hand, as shown in FIG. 8, in the
Therefore, the
As described above, the
この時、前述したように電着槽1の出槽側3から入槽側2に亘る範囲で底面4が徐々に下方向に傾斜する第1底面5と、これに連なり、第1底面5に比較してより一層下方向に傾斜するように構成され、第2ホッパー20の底面22に連なる第2底面6とが設けられているため、第1底面5、第2底面6の傾斜角度がもたらす異物自体の落下の力を使って、比重が比較的大きい異物を効果的に流下させ第2ホッパー20に導くことができる。
とりわけ、第2底面6を第1底面5より急傾斜とすることにより、下層流33自体も第2底面6に倣ってその下方により一層傾斜して流下するため、異物を第2ホッパー20に効果的に排出することができる。
At this time, as described above, the first
In particular, by making the second
一方、第2ホッパー20に下層流33及び中層流32の一部が流下する時、中層流32が第2ホッパー20の上面29で下方に流れを偏向されるが、前述したように下層流33は、第2ホッパー20の底面22に沿ってより一層下方に傾斜して流下しているため、偏向した中層流32と衝突し、乱流が発生しないため、鉄粉などの比重の重い異物が再び電着液内に飛散するのを確実に防止できる。
On the other hand, when a part of the
特に、この実施形態では車体Wの搬送方向が上層流31、中層流32及び下層流33の流れ方向と逆方向に設定されているため、車体Wから見た電着液の流速が相対的に速まり、異物が車体Wから離れ易くなり車体Wの洗浄効果を高めることができる。
また、車体Wの入槽側2が電着液を系外に排出する電着液の下流側であるため、これから表面処理を行う最も汚れている車体Wを電着液の上流側から浸漬する場合に比較して、電着液の汚れを最小限に抑えることができる。
In particular, in this embodiment, since the transport direction of the vehicle body W is set in the direction opposite to the flow direction of the
Further, since the
尚、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、第2ホッパー20を2つ設けた場合で説明したが、第2ホッパーは一つでもよい。そして、車体Wの入槽側2を電着液の流れの上流側に、車体Wの出槽側3を電着液の流れの下流側に設定することもできる。また、1つの第1ホッパー10と2つの第2ホッパー20を設けた場合で説明したが、3個以上のホッパーを設けてもよい。更に、電着槽1の入槽側2から車体Wの後部を下方向に向けて浸漬して電着するようにしてもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, For example, although the case where two
1 電着槽(処理槽)
4 底面
5 第1底面
6 第2底面
11 端面
10 第1ホッパー
14 吸引口
20 第2ホッパー
21 端面
28 吸引口
W 車体(被処理物)
1 Electrodeposition tank (treatment tank)
4
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304382A JP5216556B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | DIP surface treatment apparatus and dip surface treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304382A JP5216556B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | DIP surface treatment apparatus and dip surface treatment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010126785A JP2010126785A (en) | 2010-06-10 |
JP5216556B2 true JP5216556B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=42327375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008304382A Active JP5216556B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | DIP surface treatment apparatus and dip surface treatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5216556B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6780763B2 (en) * | 2018-12-25 | 2020-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine control device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4399067B2 (en) * | 1999-11-08 | 2010-01-13 | 株式会社大気社 | Immersion coating pretreatment equipment |
JP3416122B2 (en) * | 2000-03-15 | 2003-06-16 | 株式会社大気社 | Immersion surface treatment apparatus and immersion surface treatment method |
JP2002060998A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-28 | Taikisha Ltd | Immersion type surface treating device |
JP4849605B2 (en) * | 2006-04-18 | 2012-01-11 | パーカーエンジニアリング株式会社 | Immersion type surface treatment equipment |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008304382A patent/JP5216556B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010126785A (en) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5291942B2 (en) | Foreign matter removal device in processing tank | |
HUE026311T2 (en) | Paint booth equipped with purification device | |
JP6310871B2 (en) | Painting equipment | |
JP2011219844A (en) | Electrodeposition coating apparatus | |
JP5216556B2 (en) | DIP surface treatment apparatus and dip surface treatment method | |
JP5308688B2 (en) | Treatment liquid filtration device in treatment tank | |
JP2019115333A5 (en) | ||
JP4849605B2 (en) | Immersion type surface treatment equipment | |
US8409416B2 (en) | Device for removing foreign material from processing tank | |
JP2012041590A (en) | Foreign matter-removing system in treatment tank | |
JP5775436B2 (en) | Electrodeposition coating equipment | |
JPS5919990B2 (en) | Chemical conversion treatment method and equipment | |
JP3789855B2 (en) | Electrodeposition coating equipment | |
JP2021098179A (en) | Inclined sedimentation separation system and washing method therefor | |
JP2023022733A (en) | Surface treatment device | |
JP4188780B2 (en) | Cleaning device | |
JPH0650542Y2 (en) | Stirrer in immersion tank | |
KR101461791B1 (en) | Sludge after treatment device | |
JP3499335B2 (en) | painting booth | |
JP3007934U (en) | Cleaning equipment | |
JP2012201907A (en) | Electrodeposition coating device | |
JPS6024181B2 (en) | Immersion type phosphate metal surface treatment equipment | |
NL2020867B1 (en) | A separation device, and a method of treating water comprising solids | |
JP2024009347A (en) | Washing device | |
JP2554044Y2 (en) | Surface treatment tank |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5216556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |